-
1. 匿名 2014/08/07(木) 17:41:26
高所得で育児に無関心な夫と、平均的な所得で育児に協力的な夫はどちらがいいですか??
よくママたちの会話の中でどちらがいいか話題になります。
育児に無関心ですべてママ任せだけど高所得な旦那さんと、平均的な所得だけど、有休はすべて子供に使うような育児に熱心でPTAを引き受けたり参観日にも毎回進んで行ってくれる旦那さん、どちらがいいですか?
また実際のご主人はどうですか??+77
-14
-
2. 匿名 2014/08/07(木) 17:42:41
どう考えても子育てしてくれる夫でしょ!!+1004
-52
-
3. 匿名 2014/08/07(木) 17:42:58
出典:watanabekaikei.net
+190
-8
-
4. 匿名 2014/08/07(木) 17:43:06
高所得で協力的な人!
って答える阿呆が沸いてくる予感。+56
-144
-
5. 匿名 2014/08/07(木) 17:43:20
絶対後者!+366
-10
-
7. 匿名 2014/08/07(木) 17:44:01
所得が平均並にあるなら何も文句ないけど+637
-8
-
8. 匿名 2014/08/07(木) 17:44:02
もちのろん 高所得な方‼︎
+486
-165
-
9. 匿名 2014/08/07(木) 17:44:18
平均的な収入なら、育児に協力的な夫の方がいいな。でもあまりにも低すぎるなら論外!+592
-9
-
10. 匿名 2014/08/07(木) 17:44:19
無職とかなら
嫌だけど
平均的な所得あるのなら
協力的な方がよい。+502
-6
-
11. 匿名 2014/08/07(木) 17:44:27
前者は浮気~ポイ捨ての可能性が高すぎるでしょ+238
-19
-
12. 匿名 2014/08/07(木) 17:44:41
平均的で協力的かな〜
確かにお金あれば、ベビーシッターや家政婦雇ったりできるかもしれないけど、
わたしら家族の楽しみとかがほしい!+228
-3
-
13. 匿名 2014/08/07(木) 17:44:45
協力的なほう。
夫婦円満に繋がるし何より子供からしたら絶対ままとパパと色々したいに決まってるから。+231
-5
-
14. 匿名 2014/08/07(木) 17:44:48
高所得で育児に無関心な父がいます。
母は優しいし愛情も注いでくれたので母には不満はないですが、父にはいまだに心開いてないです。
だから私は子煩悩な人と結婚したい。
低所得でもお金なら私が稼ぐ。
+299
-21
-
15. 匿名 2014/08/07(木) 17:45:01
うちは、低所得で育児、妻に無関心。。
せめてお金があれば発散できるのにと
考えてしまう+290
-7
-
16. 匿名 2014/08/07(木) 17:45:14
平均がどれくらいかによる。+87
-10
-
17. 匿名 2014/08/07(木) 17:45:48
後者。
でも、もともと協力しないってわかってるなら前者。いわゆるATM。+176
-7
-
18. 匿名 2014/08/07(木) 17:46:00
高所得の人ってやっぱり普通の人よりは忙しいから、子供と関わる時間外少なくて無関心になりがちなのかも。
でも家族のために頑張って働いてるのは事実。+276
-17
-
19. 匿名 2014/08/07(木) 17:46:08
平均的な所得で協力的な方!(^^)!
でも、あくまでも「協力」であって主導権は私がいいなーー
あんまりパパが張り切りすぎてあれこれ口出すのも嫌だ
なかなか難しいけど(^^;)+62
-11
-
20. 匿名 2014/08/07(木) 17:46:14
絶対平均でしょ!
低所得で育児に協力的と
高所得で育児に無関心、
どっちがいい?
低所得の方は➕、
高所得の方は➖でお願いします。
+50
-169
-
21. 匿名 2014/08/07(木) 17:46:19
子育てしてくれる方が絶対いい。
子どものためにも。
愛情かけられないのは、いくらお金があっても…可哀想。+88
-16
-
22. 匿名 2014/08/07(木) 17:46:22
金たくさんあるなら好きなもの買えたり好きなことできるし
他の色々がガマンできるだけのこと
金じゃなく子育ててつだったり協力して欲しい人は、金あるよりそっちが幸せ
価値感の差よ+76
-3
-
23. 匿名 2014/08/07(木) 17:46:29
悩む・・・
子供の時は低所得でも育児に協力的な方が、子どもにとってもいいと思うけど、子どもが高校大学と、お金がもっとかかるようになったときは高所得の方がいいもんなー
+131
-9
-
24. 匿名 2014/08/07(木) 17:46:45
うちは後者だけど、これでいいと思ってます。
休日に三人でお金かからない公園いったりするだけで楽しいものです。
もちろん、お金持ちで母子と実母さんで海外旅行いったりしてる人はうらやましいけどね。
+80
-3
-
25. 匿名 2014/08/07(木) 17:47:00
高所得者
金がなければ子供は育てられない。+196
-25
-
26. 匿名 2014/08/07(木) 17:47:00
育児に無関心≒妻に無関心
経済力はあるに越したことはないけれど、前者はあまりにも悲しいかな……+52
-7
-
27. 匿名 2014/08/07(木) 17:47:07
高所得で無関心は嫌だなぁ〜
お金にあるに越した事はないけど…
せっかく家族が出来たんだもん。
平均的所得で子供といっぱい遊んでくれる夫がいい♪お金をかけなくても家族で行けば案外何処でも楽しい(^-^)
+61
-7
-
28. 匿名 2014/08/07(木) 17:47:30
育児ってどこまでの事を指してるのかな?
子供に無関心な夫なら嫌だけど
+22
-5
-
29. 匿名 2014/08/07(木) 17:47:46
どのくらい高所得かにもよるけど、年収2000万円超えてるなら、非協力的でも高所得な夫を選ぶわ。
サラリーマンの平均年収って400万円台だからね?いくら協力的でも、年収低いと色々苦しいよ。+205
-19
-
30. 匿名 2014/08/07(木) 17:48:01
高所得で育児やら教育に好きに使わせてくれるなら断然、高所得がいいです!育児は好きにさせてくれて稼いで欲しい!
現在共働きですが、お互いの教育方針がぶつかり険悪になってます。
薄給のくせにやたら理想が高いからイライラします。
ほんとに亭主元気で留守がいい。+134
-12
-
31. 匿名 2014/08/07(木) 17:48:52
どっちでもいいかな、贅沢すぎる選択+17
-5
-
32. 匿名 2014/08/07(木) 17:48:52
もちろん協力的な方がいい。
むしろ「貧乏で・・・」だとしても、協力的な方がいい。+23
-17
-
33. 匿名 2014/08/07(木) 17:48:57
平均的な所得で育児に協力的な夫
平均あれば十分でしょ
育児協力してくれないのは後々不満が出てきて離婚原因になりそう+41
-11
-
34. 匿名 2014/08/07(木) 17:49:00
そもそも平均的な所得っていくらくらい?
600万くらい…?+6
-43
-
35. 匿名 2014/08/07(木) 17:49:23
PTAもやってくれる旦那って実際仕事してたらなかなか…
+61
-2
-
36. 匿名 2014/08/07(木) 17:49:45
低所得で子なんてしらねぇ ってのが1番最悪男ってのは確実だけどねw+112
-4
-
37. 匿名 2014/08/07(木) 17:50:14
生活できないくらい低所得なら考えるけど
並の所得だったら絶対後者でしょ!
+30
-10
-
38. 匿名 2014/08/07(木) 17:50:42
20
それを聞いてるトピなんだから➕、➖とか余計な事すんな。+53
-17
-
39. 匿名 2014/08/07(木) 17:50:44
低所得って300万とかなら協力していらないから働いてって思うはず。+46
-13
-
40. 匿名 2014/08/07(木) 17:51:17
小さいうちは協力的で、大きくなったら高所得。
いいかな。
でも、世の中そんなに甘くないから、協力的な夫。
子供達に父親との思い出をたくさんもってもらいたい!+18
-9
-
41. 匿名 2014/08/07(木) 17:51:54
高所得で非協力的の方を選ぶかな
お金がないと育児も出来ない+67
-18
-
42. 匿名 2014/08/07(木) 17:52:16
平均でも高所得でも、貧乏じゃないんだから子供にとってはどうでもいいこと。
子供のためには絶対に子育てに協力的なお父さんのほうがいい。お父さんからの愛情不足にはさせたくない。
親子の思い出があったほうがいいと思うから、協力的なほうがいいです。+62
-8
-
43. 匿名 2014/08/07(木) 17:53:17
うちの夫は高所得でかなりの子煩悩です。
女の子ですが過保護過ぎて困ってるくらいです(._.)+57
-35
-
44. 匿名 2014/08/07(木) 17:54:03
34. 匿名 2014/08/07(木) 17:49:00 [通報]
そもそも平均的な所得っていくらくらい?
600万くらい…?
↑夢見過ぎ。平均的な年収は400万円くらいです。20〜30歳の若い男性はもっと低いよ。+77
-11
-
45. 匿名 2014/08/07(木) 17:56:08
高所得は浮気しそう+52
-10
-
46. 匿名 2014/08/07(木) 17:56:36
子煩悩な方が絶対いいな。
性格は変わらないけど、
仕事なんていつどうなるかわからんしね。+47
-2
-
47. 匿名 2014/08/07(木) 17:58:29
協力的がいい
うちは完全に自分勝手で家族放棄だから
いつも何かあると一人で悩んで悩んで解決してる
低所得なのに(-""-;)+27
-1
-
48. 匿名 2014/08/07(木) 17:59:05
何をしてくれたら協力的と思うかもそれぞれだからねー
きちんと働きお金を稼いでくれて家族を養ってる時点で父親、男として協力的と思う人もいれば
仕事なんてもちろんの事、休日は家族を連れて出掛けてくれる、仕事帰宅して風呂を入れてくれる、家事を手伝ってこそ協力的と言うって人もいるしね。
私は前者の考えですが、
どちらかと言うなら高所得で無関心の方かな。+13
-3
-
49. 匿名 2014/08/07(木) 17:59:43
400じゃ生きていけないモン
800からは、なにしてもゆるしてあげるよ
600なら気遣いと手伝いは必須ね+60
-31
-
50. 匿名 2014/08/07(木) 18:00:13
20みたいに勝手に統計取り始めるヤツなんなの?+23
-7
-
51. 匿名 2014/08/07(木) 18:01:28
高所得の人は忙しいから多くは求めないよ
年収400ぽっちで、七時に帰ってずーっとゲームとか
そんな男とは、そもそも結婚しないわ+50
-3
-
52. 匿名 2014/08/07(木) 18:01:32
後者。育児家事に協力的な夫なら自分も働いて少しでも収入を得られる。夫になにかあって収入が絶たれたときのリスクも回避できる。+17
-2
-
53. 匿名 2014/08/07(木) 18:02:08
やはり子育てに協力的な方ですね!
自分の父親がよく遊んでくれたり色々な所に連れて行ってくれたのでよい思いでだし、今では尊敬しています。
自分の子どもにも父親に尊敬してもらいたいし、沢山の思い出を作ってあげたい。+16
-2
-
54. 匿名 2014/08/07(木) 18:03:42
顔と身長が性格が同じならどっちでもいい+6
-1
-
55. 匿名 2014/08/07(木) 18:05:06
仕事で帰りが遅くて関わる時間がない!とかじゃなく、無関心とか最悪。休みの日も旦那は居ないとかなわけでしょ。絶対、子供作った事を後悔するし、嫌になる。
お金があるから、離婚は思い留まるのかもしれないけど、奥さんも子供も幸せではないよね。
親に頼るの見え見えだし。
お金は有るに越したことはないけど、平均あれば充分。子供には寂しい想いさせたくない。
+13
-4
-
56. 匿名 2014/08/07(木) 18:05:29
1,000万以上なら育児ノータッチで大丈夫です。
現実は、低所得だけど かなりのイクメンです。家事掃除も率先してやってくれます。今の夫と結婚できて幸せです。+37
-1
-
57. 匿名 2014/08/07(木) 18:05:49
理想は後者。
現実も後者。
所得は平均レベルだけど、頑張れば旅行だって行けるし育児も家事も手伝ってくれて夫婦仲良しです。+17
-2
-
58. 匿名 2014/08/07(木) 18:05:56
45
浮気する人は高所得でも低所得でもする+50
-4
-
59. 匿名 2014/08/07(木) 18:06:53
高所得な父がいます。
ほとんど育児には協力せず、愛人もいました。父と楽しい話をした記憶はありません。大学まで出させて貰ったし、お金は大事だけど私は絶対に子どもに同じ思いをさせたくありません。
子どもは親に愛されて仲の良い両親の中で育つのが一番です。+43
-4
-
60. 匿名 2014/08/07(木) 18:08:30
うちは平均年収ちょい上くらいで超協力的な夫ですが、主人の上司は6000万くらい収入がありますがあまり家に帰ってません。
浮気とかはされていなく、仕事が大好きなそうです。
奥様は高級車に乗り、子供達は有名私立小学校に通い、その近くに億ション購入、夏休みは奥様と子供達は海外に滞在、正直かなり羨ましいです。+52
-11
-
61. 匿名 2014/08/07(木) 18:12:00
今現在、幼児2人育ててる真っ最中で
平均所得で育児協力的だけど
私も働いてるから休日に出かけるなんてお互いに疲れて動けません。。
高所得で多忙な出張多い旦那の専業主婦な友人は
子供とどこどこ行った〜とFBで報告多い。
正直、羨ましいです。
自分の選んだ道だからがんばるしかないんだけどね。
+17
-3
-
62. 匿名 2014/08/07(木) 18:12:49
自分の部屋も無い
行きたい大学にも行けない
旅行も、なかなか行けない
一年中 節約生活イライラ
平均年収より
高所得が良い+24
-8
-
63. 匿名 2014/08/07(木) 18:14:15
20みたいなのイラつくんだけど。+6
-4
-
64. 匿名 2014/08/07(木) 18:14:35
以前一流商社に派遣で働いてて、上司が家庭の事をよく話して協力的だったた。
子供の学校や行事や奥さんの事。残業も少な目で記念日は有給取ったり、子供の病院に付き添って午前休したり。
最初は高収入で家族思いで理想的夫だと思ったけど、それなりの収入があるってことは、会社はそれなりの仕事を求めてるんですよ。
忙しいのに早く帰られたり、子供の風邪で遅刻されると承認印が貰えなかったり返信がなかってりとこっちは困る事が本当に多かった。
マジで辞めてほしくなった。
高収入で家庭に協力的な人は周りに迷惑かけてる確率高いですよ。
+35
-9
-
65. 匿名 2014/08/07(木) 18:15:51
愛はお金じゃ買えないよ。愛情持って笑って過ごした方がいいに決まってる。+16
-6
-
66. 匿名 2014/08/07(木) 18:17:15
結局、無い物ねだり、隣の芝生は青いなんだろうな+17
-1
-
67. 匿名 2014/08/07(木) 18:20:47
後者!
お金あっても、一緒に過ごせないのは悲しい
私は、あったかい家庭に憧れてるので
断然、平均収入で協力的!
低所得なら迷ったけど!+18
-3
-
68. 匿名 2014/08/07(木) 18:25:48
医者はものすごく離婚率が高い
結局のところ
純粋な愛以外のものは破たんする
+18
-3
-
69. 匿名 2014/08/07(木) 18:26:26
旦那が育児に無関心てすごく悲しいんだよ。+28
-1
-
70. 匿名 2014/08/07(木) 18:28:03
どちらにも入らない!
年収250万の旦那は
どぉすればいいですか?+12
-7
-
71. 匿名 2014/08/07(木) 18:30:40
高所得で絶対病気にならないクビにならないならともかく、何かあった時にそれでも愛せるのは家庭を大切にする人かな。
ATMとしか思えてなかったらお金がなくなった時にキツイ+24
-2
-
72. 匿名 2014/08/07(木) 18:31:35
高所得で育児に無関心なほうがいい。(高所得って最低サインで1500万あったら。)
平均的な所得で育児に協力的←あくまでも妻が主体ってことでしょ?
平均的な所得では妻も働かなきゃやっていけないと思う。
共働きなら育児を全面的にやってくれるぐらいじゃなきゃ、高所得夫には勝てない。+15
-4
-
73. 匿名 2014/08/07(木) 18:31:47
子育て前の人なら前者が、子育て中、後の人なら後者が選ばれやすいと思います
私は子育て中なので断然後者です+2
-12
-
74. 匿名 2014/08/07(木) 18:33:07
70さんは年収が低くても
だんなさんが魅力的だから結婚したんですよね?
それって逆にすごいじゃないですか+10
-2
-
75. 匿名 2014/08/07(木) 18:34:11
71
平均的な所得でクビになったらもっと困るじゃん。+13
-5
-
76. 匿名 2014/08/07(木) 18:36:46
関係ないけど平均年収って400万ぐらいなんだ…
自分の旦那が平均よりかなり上でビックリした。それでも結構生活キツキツなのに…+19
-10
-
77. 匿名 2014/08/07(木) 18:37:07
ある程度の所得があれば心の余裕が出て、子育てにも協力的なのでは?カツカツだと心もすさんでくる。+18
-2
-
78. 匿名 2014/08/07(木) 18:38:20
年収一千万以上で子煩悩な我が家、恵まれてると思います。+23
-13
-
79. 匿名 2014/08/07(木) 18:43:28
育児に協力的って結婚前に分かるの?+9
-2
-
80. 匿名 2014/08/07(木) 18:44:30
76
都心部と地方じゃ全然違いますよ!地方なら400でも普通に暮らせるけど、都心部は400じゃ生活かなり厳しいはず。+23
-0
-
81. 匿名 2014/08/07(木) 18:56:03
無関心と比較的するのが平均的収入っておかしくない?
育児に協力的な年収250万のパパと
育児に無関心な年収1000万?2000?万と比べるならともかく。
1000万ならそこそこかな?
+17
-4
-
82. 匿名 2014/08/07(木) 18:56:44
協力的な方を選ぶ方が多くてビックリ!
私は絶対に高収入の方が良いです。
習い事や、学校だって、選択肢が広がります。
+23
-10
-
83. 匿名 2014/08/07(木) 18:59:37
高収入がいい。無関心っていってもきらいなわけでもないでしょ?+15
-7
-
84. 匿名 2014/08/07(木) 19:03:05
父親が子どもに無関心だと、子どもの人格形成に影響ありそう・・・+19
-4
-
85. 匿名 2014/08/07(木) 19:03:53
高所得でも、自由にお金を使えるかが問題。
母親がやることは私がやるので、父親にしか出来ないことをやってくれたらいい。
母親がやることにまで、有休とってまでしゃしゃり出てきたり、口だしたりとかは勘弁です。
子育てしてて思ったのは、所詮男と女では母性のあり方が違うってことです。
妻や子供たちに、余裕のある安心できる生活を与えるのが父親の役目だ思います。
+21
-4
-
86. 匿名 2014/08/07(木) 19:10:41
年収800程度だけど仕事は本当に忙しそう。
休みの日も早起きして仕事片付けてるし。
なので育児は平日は協力ゼロ。休みはとにかく身体休めてもらうようにしてるから育児の協力はのぞんでない。
自分では800なんて稼げないし、育児は自分の使命だと思ってやってる。不満はないです。
お金の心配をする生活の方が嫌だな。+29
-5
-
87. 匿名 2014/08/07(木) 19:11:03
このトピ、もう答えが出てるというか
平均がいいに決まってると思うけど、、
低所得と高所得で比べないと、、+13
-3
-
88. 匿名 2014/08/07(木) 19:13:01
前者
亭主元気で~って奴ね+2
-2
-
89. 匿名 2014/08/07(木) 19:13:32
ん〜別に不幸せって訳じゃないんだろうケド、かなりの低所得者な上にほとんど協力してくれないからなぁ〜‥
どーせ非協力的なら所得があった方がこっちも色々頑張れそう。+6
-1
-
90. 匿名 2014/08/07(木) 19:14:07
私も後者だな、選ぶとしたら。
確かに子ども育てるのにお金は必要だし可能性は色々広がるけどさ、お金なんてどうとでもなるんだよ。
前者のパターンで家族崩壊した例を身近で見てきたから、特にそう思う。
特に、前者パターンで娘のいる家庭だと最悪だよ。娘の異性選びの目が歪むから。+14
-4
-
91. 匿名 2014/08/07(木) 19:16:15
後者。
低所得なら、前者。+6
-5
-
92. 匿名 2014/08/07(木) 19:21:00
平均的で育児してくれる旦那。
当たり前だよ、家族だよ?2人の子供だよ?
結婚して子供作ってってなんの為にそもそもするのよ。好きな男の子供産むんだよ。
ニートは不味いけどね、それじゃお金云々の前に子供なんか教育出来ない。
平均的ならば普通の家庭だよ。
高所得で育児しない無関心の父親ってあれか。
まさに佐世保の.....+21
-4
-
93. 匿名 2014/08/07(木) 19:33:13
後者ですね。お金は使い方次第で何とかなると思いますが、何も協力してくれないのでは一緒に生活している意味がない気がします。+5
-4
-
94. 匿名 2014/08/07(木) 19:42:26
我が家は高所得で無関心。お風呂も入れたこと無いしオムツも替えた事無い。小さい頃は大変だと思ったけど高学年で手がかからなくなったので全く問題無い。中学受験を控えてますが勉強でわからない所は聞けば教えてくれる。勉強教えられない父親も頼りない。小さい子の扱い方がわからなかったのかなと今は思います。+16
-4
-
95. 匿名 2014/08/07(木) 19:54:59
「そして父になる」観た人いる?
私はカツカツの生活だけど子供大好きなリリーパパのほうがとっても魅力的に見えた。
高級マンション暮らしも家庭の温かみがないと虚しいものなのかなと思った。
顔でもなく経済力でもなく、結局は人柄なんだと思えたよ。+15
-4
-
96. 匿名 2014/08/07(木) 19:55:51
貧乏と比べるなら真剣に悩むけど、平均なら迷わず平均とるな+17
-5
-
97. 匿名 2014/08/07(木) 20:02:06
みんな、じぶんが働くっていう選択肢はないの?
低所得お断りとか、よく言えるわ...。+11
-6
-
98. 匿名 2014/08/07(木) 20:03:24
平均的な所得で比較したらあまり意味がないような…。
比べるなら低所得のイクメンと、高所得の無関心な気がする。+16
-2
-
99. 匿名 2014/08/07(木) 20:05:29
98
なら
低所得のイクメン
で、自分も仕事がんばる。+7
-5
-
100. 匿名 2014/08/07(木) 20:07:11
結局はお金か愛情かってことかしら+3
-2
-
101. 匿名 2014/08/07(木) 20:07:26
97
そりゃ理想言えば仕方ないことでしょ
自分が働いてお金は作れても、その分子供との時間は犠牲にしないといけないんだから+3
-2
-
102. 匿名 2014/08/07(木) 20:10:03
高所得で時間もあり、浮気はしない。休日は家族サービスに費やすイクメンがいちばん良いですね。
世の中にそんな恵まれた家庭もどこかにあるんでしょうね。羨ましい。+11
-2
-
103. 匿名 2014/08/07(木) 20:18:38
ウチは高所得者だけど、ツライものだよ。
子供二人だけど、風呂にも入れた事ないし、学校行事も来た事ない。会話と言ったら指示を出してくるだけ。愛されてる実感はないよ。
風俗女が大好きで、最近は出会い系にハマっている。常にカバンに避妊具を持ち歩いている。
子供が自立するまではガマンの毎日。そんな医者だよ。
平凡がいいんだよ。
+24
-4
-
104. 匿名 2014/08/07(木) 20:20:31
低所得は初めから対象外か+9
-3
-
105. 匿名 2014/08/07(木) 20:21:57
高所得がいい
極論だけど父親は懸命に働く後ろ姿を見せてくれたらそれでいいと思ってる。+13
-6
-
106. 匿名 2014/08/07(木) 20:27:15
平均的ならいいじゃない。
比べるなら低所得な協力的にしないと。
高所得・非協力的か低所得・協力的だったら高所得を選ぶかもしれない。+10
-1
-
107. 匿名 2014/08/07(木) 20:32:04
高所得で何かあったらとか言う人いるけど病気や怪我で働けなくなった時の為に保険入ってるし余裕を持って貯蓄に回せる所得だからそれ程心配無い。平均や低所得で何かあった時の方が絶望的。母親も子供に付いてあげられなくなりそう。+10
-4
-
108. 匿名 2014/08/07(木) 20:32:53
勘違いしてねーか?
高所得の旦那ってのは奥さんが金だけみてるだけ。
子供なんて二の次。
別に子供と遊んで貰えなくても問題無い奴
とにかく金稼いでこいってやつよ
いつか別れてやる!!とかそんなもん。
だから子供関係無い。
金目的の女だもん当たり前だよな(笑)
+8
-17
-
109. 匿名 2014/08/07(木) 20:36:00
お金より子供に愛情あげてくれる
人のがいい!!!
お金は大事だけど子供にとっては関係ない+10
-6
-
110. 匿名 2014/08/07(木) 20:38:13
愛情や優しさってお金で買えないよ。
人が好きで優しさがある人がいいよ。
子どもは親の背中を見て育つんだし。+4
-9
-
111. 匿名 2014/08/07(木) 20:42:19
平均的な所得で育児に協力的って理想だよ。
+14
-2
-
112. 匿名 2014/08/07(木) 20:54:34
比べる必要あるかなー??
みんな後者なんじゃない?+3
-9
-
113. 匿名 2014/08/07(木) 20:58:09
あのさぁ…
高所得とか低所得とか関係無いと思うけど。
お互いの子供でしょ?
金銭関係なく良い家庭築くのが普通だと思う
収入が低いなら低いなりの生活でやっても家族仲良く楽しく生活出来れば子供は気がつくよ。
学生時代とか貧乏で友達と比較したりするかもしれないけど、大人になったとき、子供は必ず家の両親は最高だったと気がつく。+6
-8
-
114. 匿名 2014/08/07(木) 21:03:51
相変わらずここのサイトって銭ゲバ女多いね(笑)
旦那を金ずるとしか思ってない性悪狸
けどお金の為に我慢してるとかw
生きてるのに人生は死んでるな(o´∀`)b
そんな雌が居るから差別されんじゃねーのw
ここでまともな意見書いてる女性に失礼だわ+9
-12
-
115. 匿名 2014/08/07(木) 21:06:23
平均的な所得か…うらやましい(>_<)
うちは低所得ですが旦那は育児に協力的、率先して色々してくれます。
わたしは専業さしてもらってますが家事も協力的。言うことなしです。
2人目妊娠中で、出産したらわたしも働きます!
それでも平均所得までいかないな…(>_<)+9
-3
-
116. 匿名 2014/08/07(木) 21:13:38
平均的な所得+育児協力的
残念ながら今の日本だと
これだけで希少価値高い
相当なハイスペックだと思う。
それくらい経済も悪いし
家庭には非協力的な国だよ。
+11
-1
-
117. 匿名 2014/08/07(木) 21:16:21
114
確かに(笑)
そのくせ女性は差別されてるとか書き込みしまくってな。
笑えるわ
高収入だから別れないとか我慢するとかwww
所詮1人じゃ何も出来ないんだろ
別れたら実家に帰りますとかだもん
結局1人じゃ生活出来ないwww
そりゃ世間的にも女はダメだって言われるわ+8
-4
-
118. 匿名 2014/08/07(木) 21:17:31
うちんちは高所得で全く育児
興味なしの父親だったけど、
母親が素晴らしい人だったので
淋しくなかったし金銭面的にも
不自由してないので良かったと思う。
ただ思春期とともにより一層
父親との距離ができて、この歳に
なっても確執は残ってる。
あまり父親を尊敬しきれてないとこ
もある。+8
-2
-
119. 匿名 2014/08/07(木) 21:22:11
よく読んだら高所得と平均所得かよ。
高所得、って書いてたから反対の低所得だと無意識に思い込んでしまった。
まぁ低所得は論外ってことで、高所得と平均所得なわけか。
+9
-1
-
120. 匿名 2014/08/07(木) 21:22:38
「高所得で育児に無関心な夫と極貧で育児に協力的な夫」だったら 正直 前者を選ぶと思うけど、「平均的な所得で育児に協力的」なら 全く問題ない。間違いなく 平均的な所得で育児に協力的な夫でしょうね!!
その方が心に余裕持てて最終的には幸せに暮らせると思う。+7
-1
-
121. 匿名 2014/08/07(木) 21:23:49
低所得じゃないなら、何とかなるじゃん。
平均的でも、子ども大事にしてくれるとかいい旦那さんだよ。+9
-2
-
122. 匿名 2014/08/07(木) 21:25:59
私の主人が平均より稼いでくれるのですが、ほぼ休み無し。
育児、家事一切手伝ってくれません。
今はそんな生活にも慣れましたが最初は不満ばかりでした。
今は欲しい物を買って『これを買えるのも休みなく働いてくれる主人のおかげ♡』と思うことにして割り切ってます!
でももしやり直せるなら手伝ってくれる主人がいいです!+5
-2
-
123. 匿名 2014/08/07(木) 21:28:25
いや、おそらくここに
書き込んでる男の子達は
よっぽど底辺職についてるか
職についてない子供達かなんだろうな。
少しでも企業に務めたり
社会に出て仕事をしてみれば
女性が沢山稼ぐことを社会が
許してないってことが分かる
はずだよ。同じだけ働いても
所得が引く、能力はあっても
女性は昇級はできず、基本的な
雑用な主に女性に任せられる。
そういう社会をまだ見てきてないのかな?
もしフリーターや土方なんかを
しているのなら無理もないと
思うし知らないことが悪い訳でも
ないけどね。
女性が高所得の男性を捕まえたい
のは、生きる知恵だってことは
そろそろ分かってもいいと思う。
なんせ自分の子供を不自由なく
育てるという義務があるからね。
難しかったかな。+10
-5
-
124. 匿名 2014/08/07(木) 21:30:23
うちは低収入非協力だからどちらも羨ましい。+5
-0
-
125. 匿名 2014/08/07(木) 21:38:52
いま手取りで月に120万、幼稚園児ひとり。
平日に一緒にごはんをたべたり一緒にお風呂にはいったりはまずない。
貴重な土日も出張でいなかったりする。
貧乏だったら成し得ないことがお金で解決している分、毎日深夜帰宅でもしょうがないかなと思う。
いまさら収入がサラリーマンの平均の月25万とかになったら小学校受験の準備も習い事も全部やめて
安い服来て旅行もいけない人生を送る事になるし。
+13
-5
-
126. 匿名 2014/08/07(木) 21:43:21
高所得で家庭放置vs家庭もこなす平均収入なら平均的な男の勝ち
性格同じな高所得vs低所得なら高所得の勝ち。
聞かなくてもわかるだろー。
家庭放置ならむしろ高所得じゃなきゃおかしいだろ。
仕事しないで他に何やってるんだ。女遊びか。
人気があるのは高所得で普通の人だろけど
やっぱり高所得だとそれなりに仕事も大変だったりするし。
世の中人気なのは結局普通の人ー。+8
-3
-
127. 匿名 2014/08/07(木) 21:43:28
父は、年収2500万だった。
育児・家事いっさいせず、家にほとんどいないし浮気三昧。
高い学費出してもらって感謝してるけど、ただそれだけ。
父親と仲が良い友達がうらやましかった。
私はそれが嫌で、子煩悩な人と結婚しました。
主人は、年収600万。
家の事何でもやってくれるし、超子煩悩。
贅沢はできないけど、幸せですよ。+13
-9
-
128. 匿名 2014/08/07(木) 21:43:54
育児にも無関心で低所得の主人 他にも色々と鬱憤があります!
正直全然幸せじゃない 何でこの人と結婚したんだろなあ
今更1人でやっていける自信ないんだよなあ
我慢するしかないね 明日も頑張ろう+5
-0
-
129. 匿名 2014/08/07(木) 21:44:28
私、旦那より稼いでる。ちゃんと時短で帰ってる。土日休み。
腰掛け程度に就職して、結婚や出産で退職して旦那の給料に文句言ってる人、ほんとわからん。
女性は稼げないんじゃないよ、そういう人は先を見越してなかっただけ。結婚して子ども産んでも、ゆっくりでもキャリアアップ出来る企業はある。
働きたくないからって人、多いんでしょここ。ぐーたらしてるくせに文句ばっか。
なにがATMなの、ほんと気分悪い。+10
-6
-
130. 匿名 2014/08/07(木) 21:46:22
家高所得ですよ。
生活だけなら満足。
でも家族とか、臭いけど愛とか。喧嘩したりダメな時期があって乗り越えたり。
そういう普通の家庭がやっぱり幸せだと思うよ。
高所得で楽しいのは初めだけ。
か、もうそういう性格の人だけだよ。+6
-3
-
131. 匿名 2014/08/07(木) 21:48:11
平均的な所得、低所得で非協力的な家がたくさんありますが…。
上がっている2つなら、どちらもいい方かと。+4
-1
-
132. 匿名 2014/08/07(木) 21:49:37
極端な選択肢だからなぁ...
うちは平均年収より断然低いし、特別育児に協力的って訳でもないけど、きっと前者の立場だったら後者に憧れて、後者の立場だったら前者に憧れる気がする。
無い物ねだりじゃないけど...
どちらにも我が家は当てはまらないけど、正直、お金さえあればって思うことがしょっちゅうかな。喧嘩するのお金がらみしかないし(T-T)+6
-2
-
133. 匿名 2014/08/07(木) 21:51:28
平凡な程収入があるなら確実に後者!!
育児に積極的に参加して欲しい!!+4
-3
-
134. 匿名 2014/08/07(木) 22:03:48
男は金 女は顏・若さ
+7
-3
-
135. 匿名 2014/08/07(木) 22:09:10
うちの夫は、高所得で育児にも協力的です。子供が1歳ですが、生まれてからプライベートな時間は全て家族との時間にあててくれています。
子供の音楽教室も夫が探してきてくれて、平日昼間のクラスなので初日だけ会社休みとって参加。
ただ、、、なんでしょう。。お金もあるし子育ても全力となると、正直私の存在意義が分からなくなる時あります。実際、私が手術で3日間入院した時も、会社を在宅勤務に切り替えて乗り切ってくれました。
ただ、、、なんでしょうね。育児にすごい口出ししてくるし、それはそれで悩みもあります。+8
-4
-
136. 匿名 2014/08/07(木) 22:16:50
絶対協力的な方‼︎‼︎‼︎‼︎
800万以上あって子育てにも協力的な夫だけど、年収あがって単身赴任か400万になっていまより更に家事育児してくれるなら絶対後者を選ぶ‼︎
さすがに400万になったら私もいまより年収上がるように勉強したり、転職したりするだろうけど、とにかく一人育児は耐えられない‼︎4000万って言われても、育児しないってことは家族の会話自体もないわけだし、それは無理…
どんだけ年収上がっても、子供の成長を一緒に楽しめないなら魅力ありません‼︎
そりゃあもちろん、土日休みで年収上がるなら最高ですが、夫の性格が好きで結婚してるんだから性格が変わったら意味ないです。+6
-6
-
137. 匿名 2014/08/07(木) 22:16:54
本当に「協力的」ならそれに越した事はないんだけど、ただ口出すだけとかだとやっかいだよね…。+9
-0
-
138. 匿名 2014/08/07(木) 22:21:35
低所得で無関心が一番最悪ってゆうかそうゆう男に限って奥さんに相手にされなくなるよね~~。
まぁ私は高所得で無関心の人がいいなぁ~。今も旦那は非協力的だけど別にって感じ。
逆にあれこれ口出されると帰ってウザイわ。
世の中金。高所得なら尊敬するしね。なんでもできるし。+11
-1
-
139. 匿名 2014/08/07(木) 22:28:24
平均的所得で協力的?!
いいじゃん、それでいい!!
うちの旦那、平均所得で非協力的、
私もパートしてるけど都合が悪いと「やめろ!」
と上から目線。
仕事してる俺は偉い、パートの私は家事と育児、あたりまえだろう?
はっきりいってむかつきます。
高所得だったらいいよ、パートいかないで習い事や、買い物三昧、贅沢三昧させてくれるなら
非協力的でもいいよ。+10
-1
-
140. 匿名 2014/08/07(木) 22:33:29
高所得ってどれくらい、、?
1500万くらいかな?
うちは1000万ちょっとだけど子育てにも非常に協力的ですよ〜
+4
-6
-
141. 匿名 2014/08/07(木) 22:42:18
友人の旦那が高所得だけど育児に非協力的で、赤ちゃんが横で泣いていてもずっとゲームをしているらしくオムツ交換や沐浴等一切手伝ってくれないそうです。
おまけにモラハラで友人に嫌味をよく言って来るらしいです。
正直お金あってもそんな旦那は絶対嫌です。+8
-3
-
142. 匿名 2014/08/07(木) 22:42:59
123
みたいな偏見の書き込みはどうかと思うけどね。
底辺の仕事って何?ドカタが底辺って事?
よく平気でそんな事言えますね。
偉そうな事書き込みして平気で人の職種を差別する人に女性の職場環境がどうとか言って欲しくないけど。
あなたは車乗るとき道走らないの?家建てる時誰に建ててもらったの?そんな考え方持ってる人は例え男でも良い仕事が出来ると思わないけど。
人の仕事バカにする前に自分の考え方見直した方がいいと思うよ。
+10
-4
-
143. 匿名 2014/08/07(木) 22:53:56
お金あっても、もなみ父みたいなのはヤダ
子供は愛情がないと情緒は育たない
+10
-1
-
144. 匿名 2014/08/07(木) 23:08:11
低所得って月収25万?月収30万?月収35万?月収40万?...(手取り)
・月収25万×12か月=年収300万
・月収30万×12か月=年収360万
・月収35万×12か月=年収420万
・月収40万×12か月=年収480万
※ボーナスなしと仮定したら+2
-3
-
145. 匿名 2014/08/07(木) 23:10:06
年収800万とか年収1000万円とかのご主人がいる人ホントに?
上のコメント見るかぎりかなりいそうなんだけど嘘じゃないの?
年収800万円や年収1000万円の月収ってわかってる??+3
-5
-
146. 匿名 2014/08/07(木) 23:14:25
+5
-1
-
147. 匿名 2014/08/07(木) 23:19:44
146
見栄張りたいだけの女でしょ(笑)
そんだけ所得ある家庭でがるちゃんやってるってどんだけ家庭冷めてるのってば感じ+4
-4
-
148. 匿名 2014/08/07(木) 23:38:00
亭主留守で元気が良い。+1
-1
-
149. 匿名 2014/08/07(木) 23:39:29
ぜっっったい!!高所得!!
育児協力なんてなにも期待してないから、お金だけたくさんもってきてください!!+2
-4
-
150. 匿名 2014/08/07(木) 23:53:22
あのさぁ~
年収400万円稼ぐのがどれだけ大変かわかってますか+8
-2
-
151. 匿名 2014/08/07(木) 23:58:29
150
このサイトは馬鹿な女多いからわかんねーよwww
中にはまともながら人も居るけど、基本書ズボラで愚痴と悪口言ってる奴ばっかだから+3
-3
-
152. 匿名 2014/08/08(金) 00:05:49
どっちも
高所得で協力的がいい
夢はね。
現実は悩むなあ。高所得・・・無関心って一番辛い。ボール投げても投げても当たらないみたいなものでしょ?
選ぶなら前者かもしれん。+2
-1
-
153. 匿名 2014/08/08(金) 00:13:23
金は生活には必要だけど
子育てには愛情が必要。+5
-1
-
154. 匿名 2014/08/08(金) 00:17:36
いくら協力的でも、してあげたい教育にお金はかかる。幼児のうちは後者かもだけど
そのうちお金で教育の質を買うしかないんだと学校選びで感じるようになる。
前者の人の方が、そもそもの学歴がたかく教育うけることに当たり前の考え方で
平均以下は、学校なんてどこも同じさと交通費のかからないとこにいかせたがる親を多くみました。お金をかけない教育しか選べないなら高所得者の方がいい+8
-3
-
155. 匿名 2014/08/08(金) 00:18:03
>>収入が低いなら低いなりの生活でやっても家族仲良く楽しく生活出来れば子供は気がつくよ。 学生時代とか貧乏で友達と比較したりするかもしれないけど、大人になったとき、子供は必ず家の両親は最高だったと気がつく。
同意。私がまさにそう。
もともと平均所得よりは上の家庭だったけど、まぁ色々あって低所得に。
でも父も母もすごい愛情たっぷり注いでくれたし、家族仲も世界で一番いいと思ってる。
現実的にはお金が必要なのは当たり前だけど、貧乏になってわかったのは、子どもにはお金なくても愛情あればいいってこと。+8
-2
-
156. 匿名 2014/08/08(金) 00:20:38
高所得のほうがいいけど、無関心の度合いにもよる。
うちの父が仕事が忙しくてあまり家にいない人だったから、育児参加する男性はもちろん助かるけど、私の中で当たり前のことになってない。
私の旦那もそんな感じで、基本ずっと私が見てるし、学校行事も私のみの事がほとんど。
子どもが入院するくらいの事になったときはさすがにお互いの仕事終わった後に付き添いしたりしてたけど。肝心なときを弁えてくれてたらいいかなって感じ。+8
-2
-
157. 匿名 2014/08/08(金) 00:35:34
絶対後者。
夫の子ども好きと言う言葉をあっさり信じてイクメン期待して結婚したけど、よっぽど仕事の方が好きな人だった。。。
低所得時は殺意すら湧いたけど、今は稼いでもらってるし感謝しさえすれこそやっぱり寂しいです。、求めてた家庭じゃない。下手に浮気とかじゃないし離婚もできない。
自分が見抜けなかったんだから諦めました。+4
-1
-
158. 匿名 2014/08/08(金) 00:45:22
解雇された場合を考えてみる
上の条件の中所得(低所得)の人が無職になった途端育児に無関心になるとは考えにくい
また高所得の人が無職になった途端に育児に熱心になるとも考えにくい
残るのは無職で育児に無関心な夫
中所得(低所得)の人が一生その所得とも限らないし、高所得の人も一生その所得とも限らない
一生かけて付き合うのはその人の所得じゃなくてその人自身だって考えれば簡単+4
-0
-
159. 匿名 2014/08/08(金) 00:49:26
平均年収は332万円ですよ♪+4
-0
-
160. 匿名 2014/08/08(金) 00:55:21
低所得で高齢女性の方がイヤかな(´・Д・)」+6
-1
-
161. 匿名 2014/08/08(金) 01:06:23
後者です。
この不景気な世の中で平均稼いでる男性は仕事を頑張ってると解釈してます。
一生懸命仕事しても低所得なら転職考えるし、ニートや不真面目な低所得なら論外。
一生懸命働いた上での「平均」+子煩悩ならそれ以上欲はないです。
たしかに高所得の生活っぷりはうらやましいけど、高所得になるために何かを犠牲にしてるのが我が子・家族だとしたらありえないです。+7
-1
-
162. 匿名 2014/08/08(金) 01:11:09
平均的な所得なのに、見栄のために妻を外で働かせたがらない。
子供は嫌いだし世話をする気もないけど、自分の親に顔をみせたいが為に子供を産ませたがる。
こういう旦那って少なくないと思うのですが、こういう場合、子供出来たらどうなるのでしょうか?
+0
-1
-
163. 匿名 2014/08/08(金) 01:14:09
それはあなたしだいです。
家は互いに努力して高所得者であり、肝心な時に旦那に私から話をして出てもらってます。あと他は私がカバーしてます、どっちか選ぶ暇があるならお互いに協力する力を考えた方が楽ですよ。
上から話してすいませんが自分の努力、協力、互いに感謝の気持ちで大分変わります。+0
-1
-
164. 匿名 2014/08/08(金) 01:21:10
それって、文章だけ読むと、旦那よりも奥さんの方が努力してるように見えてしまうのだけど。+0
-1
-
165. 匿名 2014/08/08(金) 01:24:51
映画の「そして父になる」思い出したわ。
人柄や性格はお金じゃどうにもならないし、後者がいいな。+4
-1
-
166. 匿名 2014/08/08(金) 01:33:25
164さんへ。
自分の意見を相手に望まないし、自分が偉いと思うなら形にもならないし、成功にも繋がらない。
それはどこかで諦めているからです。+0
-1
-
167. 匿名 2014/08/08(金) 01:45:38
ん?+0
-2
-
168. 匿名 2014/08/08(金) 01:54:29
>75さん
71さんは、お金だけで選んだら何かあったときに乗り越えられないけど、家族思いの人となら乗り越えられるって意味で言ってるのでは?+2
-1
-
169. 匿名 2014/08/08(金) 02:01:38
育休産休などは別として、働きもしないのに旦那の年収にばっかり口出す妻、わたしだったらやだな^_^;協力もしたくなくなるよ+4
-3
-
170. 匿名 2014/08/08(金) 02:08:12
後者だなぁ。
うちは私も旦那も高所得で家庭を一切省みない家庭育ちだったからこそ
子供と関わりを持とう。という気持ちが大きくて、お互い共働きで忙しいけど、お互い家事育児の分担をしたり、旦那は積極的に育児に関わってくれて
子供もパパを尊敬して慕っているので、このままがいいな〜と思ってます。
私は協力。じゃなくて積極的に意見を言い合って人として対等に子供と向き合いたいから
今がベスト。+5
-1
-
171. 匿名 2014/08/08(金) 02:11:17
高所得を選ぶ人が多くてびっくりした。
育児に無関心て、典型的な子供から嫌われる父親だと思う。
子供が大きくなってから急に進路とか口出しし始めて嫌われるんだよね……
定年と同時の熟年離婚が多いのも、このパターンじゃないかな。
私はそんな家庭嫌だわ。+10
-3
-
172. 匿名 2014/08/08(金) 02:38:52
高所得はそれだけ仕事をしているという事にもなるので私は高所得かな。。
私の父親は高所得で家庭の事は一切母任せでしたが、休みなく働いていたので母を始め、家族全員父を尊敬してました。
例えば有給をとって子供の運動会にはカメラを回す、という愛情表現もあると思いますが、
父の場合は家族の為に仕事を頑張って稼いでくる、という愛情が私達に伝わっていたのかもしれません。+9
-4
-
173. 匿名 2014/08/08(金) 02:44:53
平均どころか二極化が進んで低所得な男性が増えるから
この2つで悩めるってのはある意味贅沢かもしれませんね+3
-0
-
174. 匿名 2014/08/08(金) 02:50:03
高所得と平均的がいくらかによる!+4
-1
-
175. 匿名 2014/08/08(金) 04:30:52
高所得者は浮気山ほど。これ本当。+7
-3
-
176. 匿名 2014/08/08(金) 04:40:42
平均は上にでてた国民平均の332万くらいじゃない?
高所得は800万以上くらいかな?
+2
-2
-
177. 匿名 2014/08/08(金) 04:48:53
どっちでも受け入れるしかねーだろ。自分が選んだ旦那なんだから+2
-0
-
178. 匿名 2014/08/08(金) 05:11:51
平均って一体どれくらい?
私のまわり旦那だけで1000万多いから年収600万のうちは低いんだと思ってる。事実、子供一人育てるのに大変です。でも、まさに平均で協力的な夫です。
+3
-4
-
179. 匿名 2014/08/08(金) 05:40:28
金あるけど子供と向き合わず不倫してます。ってなんだか今問題の佐世保事件の父親を思わせるね。
+1
-2
-
180. 匿名 2014/08/08(金) 05:46:58
+0
-1
-
181. 匿名 2014/08/08(金) 05:51:28
低所得者も浮気してる人多そう
学生時代不真面目だったり責任感なかったりする人が多い気がする+4
-1
-
182. 匿名 2014/08/08(金) 06:52:31
高所得無関心男と離婚しました。
お金さえあれば幸せだって開き直って生きようとしたけど無理だった。
今は裕福じゃないけど、子煩悩な夫がいて幸せです。
実父は高所得子煩悩だったけど、そんな男なかなかいないねー。+3
-1
-
183. 匿名 2014/08/08(金) 07:07:53
平均所得て400万位?教育費には回らなそう。子煩悩でも子供の選択肢狭める親は嫌だな。+0
-2
-
184. 匿名 2014/08/08(金) 07:40:57
協力的な旦那の方が絶対いい!!!+2
-1
-
185. 匿名 2014/08/08(金) 07:42:52
私の父親は超低所得で浮気するよ
浮気はその人の性質であって所得で決まるわけではない
貧乏でも子供には愛情があればいいっていう人はかなり幸せなんだと思う
お金のことで日々喧嘩して殴られ怪我して学校もろくに行けないって想像つくかな?+6
-2
-
186. 匿名 2014/08/08(金) 07:49:11
平均で協力的がいいと思うのは、若い女性か、子どもが小さいママさんじゃない?
子どもが大きくなると、父がいる母がいるより、子どもに必要なのは教育費になるから、旦那さんが高所得というのは、何にも代え難いと思う。
甥が最近就活で苦労し、やっと決まった企業の初任給も安いのをみて、義姉は、高所得で非協力な父親だった兄に初めて感謝してたわ。
息子が苦労して初めて、家計を気にせず子育て出来たのは兄が稼いでくれたからだとわかったと。小さい時に全く母子家庭のようだったけど、甥達も今は兄に感謝し尊敬してるみたい。+3
-3
-
187. 匿名 2014/08/08(金) 08:10:31
育児に無関心な夫を協力的にすることはできるけど、平均所得を高所得にする方が難しいのでは??+4
-5
-
188. 匿名 2014/08/08(金) 08:16:12
高所得者で育児に協力的な人って結構いるけどな。
大手企業なんて、子煩悩パパ多いよ。
平日は忙しいけど、土日はこども最優先って人ばかりだけどな。+8
-3
-
189. 匿名 2014/08/08(金) 08:28:34
子供の立場から言わせてもらえば、絶対に絶対に後者!!
父親の愛情はかなり大事です。
ちなみにうちは平均所得で無関心な家庭でした。
普通の生活をさせてもらえたことには感謝していますが、父親のことは今でも憎いです。
お金持ちももちろん羨ましいけど、何より、両親の愛情をたくさん受けて育った子が羨ましい。
高所得で愛情があるなら最高ですが、平均的に稼いでるなら充分。本当に、愛情はお金では買えません。
でもやっぱり、低所得となると…、考えちゃいますね。+3
-1
-
190. 匿名 2014/08/08(金) 08:42:03
このトピ今伸びないのママ達子供預けて働きに行ってるのかな。平均所得で共働きで車のローン必死に稼いで子供放ったらかしではね。
高所得なら母親は子供のそばにいられる。
昼休み頃にまた伸びるかな。+1
-3
-
191. 匿名 2014/08/08(金) 08:51:35
高所得って事は仕事頑張って生活に何不自由なくさせてくれてるんだろうし
それだけで協力してるって事なんじゃないかな
家事や育児に協力的じゃないからって興味が無いとって事じゃなくて役割分担なんじゃないの?
+5
-3
-
192. 匿名 2014/08/08(金) 10:09:07
高所得でも、平均所得でも男が育児参加するなんて反吐が出る!!
子どもの病院に父親が仕事をわざわざ休んでくる姿を良く見かけますが、気持ち悪い!!
男性の育児休暇制度、アホかかいな!!と思います。
そんなん取得した日には、退職するまで仕事干されるのが決定的じゃない!!
昔ながらの、子育てがちょうどいいのです。
もちろん、行きすぎた無関心でも困りますがね・・・。
高所得男性でも、最低限の子どもとのかかわりを持つことは必要でしょう。履きちがえると、佐世保の二の舞ですがね(笑)+3
-6
-
193. 匿名 2014/08/08(金) 10:25:20
低所得って、どこまで?
共働きなら協力して当たり前だよね。
+3
-1
-
194. 匿名 2014/08/08(金) 10:32:31
高所得でもケチなダンナ持ちの主婦です。
クレジットカードの明細をチェックし、子どもの物や日々の食料を買っているだけなのに使ったら報告しろと高圧的…
クリーニング代や夕食代は私が支払うというのが我が家のルールらしく、約束が違う!と一人で機嫌が悪いです。
産後2ヶ月半だというのに…
おまけに、棚が埃っぽいだの夕飯が手抜きだとか細かいケチをつけられています。
自分はBM乗ったり、ゴルフ行ったり、おまけに風俗まで…サイテーな気分です。
高収入でも生活費をくれない男もいます。
平均的な収入で育児に協力的な夫の方が楽しく生活出来ると思います。
収入面も協力すればいいので…
+7
-2
-
195. 匿名 2014/08/08(金) 10:46:01
父親は真面目に働いていたがギャンブルにズブズブで娘にも興味がなかった。
母に給料をたいして渡さずカツカツの生活。
だから実質低所得で子育て無関心という底辺親父だったw
貧乏でも楽しかったから低所得でも親の愛が欲しかったなぁ。
長くなってすみません! だから子供の事を考えたらイクメンを迷わず選ぶよ!
子供に同じ思いはさせん!!!!!+2
-1
-
196. 匿名 2014/08/08(金) 11:17:36
育児に無関心といっても、
子どもの教育資金とかはポンと出してくれるなら
前者の方が絶対いい
うちは平均年収よりは多いけど(世帯年収800万)
自分が親に与えてもらった教育環境を二人の子どもに同様に与えるには
すっごいかつかつでキツいので、
お金はあるに越したことはない
兄妹3人、小学校から大学まで私立にいかせて
お稽古も複数やらせてくれた両親って
ホントすごいなぁと
今さら実感してるよ+6
-2
-
197. 匿名 2014/08/08(金) 11:30:27
低所得から高所得になった者です。
どちらも味わった経験からするとやはり適度な助け合いですね。お互いに負担にならない程度に子育てや行事に参加すれば良いし、お金さえあれば何でもできます、ですが努力して経験して得た物の方が何倍も自分の財産になります。+2
-1
-
198. 匿名 2014/08/08(金) 11:37:24
都内で主人が40歳で年収800万強で幼児2人です。
帰宅が21時前になることが多いので平日は子どもの世話は無理ですが、土日はほぼずっと家族で過ごしてくれて、たまに私が一人で買い物や美容院にいけます。
裕福という感じはありませんが、平和に暮らせて感謝しています。+4
-2
-
199. 匿名 2014/08/08(金) 11:55:15
うちは後者の夫です。
ほぼ土日祝休みの8時半出勤18時頃帰宅。平均的な年収だと思います!子供3人の学費の目処もついたし、年2回は旅行にいき、毎週末は家族サービス。何も文句ないし幸せですよ♪自分達にあまりお金をかけていないから子供に使えるのかもしれないですが、特に物欲がない夫婦なので(..)
人それぞれですよね!+5
-1
-
200. 匿名 2014/08/08(金) 12:00:03
そんなの後者に決まってる!
平均所得だし何の問題もない+4
-2
-
201. 匿名 2014/08/08(金) 12:07:10
どっちもやだ
高所得で協力的がいい。笑+6
-1
-
202. 匿名 2014/08/08(金) 12:42:32
高所得、無関心の父で大人になった者です。
父のことは尊敬している(むしろ怖い)し、感謝しかありません。
でも、面と向かって話したことが物心つくまでほとんどなかったので、
今でも二人きりになるときまずい…し、遠慮する気持ちが優先して甘えることはできません。
お金があれば人生における選択肢は確かに多かったですが、
結局は本人の能力に由来しますし、なんでも選び放題だったせいかハングリーさも物欲もあまりない大人になりました。お金はある程度あったほうがいいことは確かですが、知恵がなければ蛇足でしかないなあと感じます。
+7
-1
-
203. 匿名 2014/08/08(金) 12:59:21
うちの高所得な夫は、自分の仕事と自分の仕事以外しか関心がない。
自分に集中して切磋琢磨して来たから、高収入だとも言える。
妻はかなり辛いよ。194さんの気持ち分かる。
お金も自分名義ではないし、夫が亭主関白で働くのはダメ。
人には「お金あるでしょ」と言われるが、私には無い。
家にはいないから、家の中のことも、子供の事も、良くない事は全部妻のせい。
年老いた時、私はどうしているのかな、と思う。
+6
-1
-
204. 匿名 2014/08/08(金) 13:03:02
高所得の男!!
旦那に家にいて育児を手伝ってもらうより、実母を呼び寄せて一緒に育児したい。
低所得旦那には妻と母を養えなくても、高所得旦那には養える金がある!!+4
-1
-
205. 匿名 2014/08/08(金) 13:16:50
平均的年収
つつましく暮らしながらも
車や家をローンで購入出来て
子供に習い事のひとつさせられて
誕生日には外食出来て
子供の手が離れたら扶養範囲内のパート
年に1度位1泊のキャンプや温泉行かれ
子供の高校は出来れば公立
でも滑り止めに私立も受けさせられ
大学は定期代やお小遣いを子供に
アルバイトでまかなってもらう
これくらいの平均的レベルなら
後者だよね+6
-1
-
206. 匿名 2014/08/08(金) 13:21:27
うちは、低所得だけど、子煩悩な旦那です。その分私も働いています。+2
-1
-
207. 匿名 2014/08/08(金) 14:12:34
クレヨンしんちゃん一家(ひと時代前の中流)の生活ができるなら後者がいいなw
・夫は32歳係長で年収600万。出世コース
・妻は専業子供2人。保育園ではなく幼稚園へ
・ある程度の市街地に一軒家、ペット飼う余裕あり
・軽じゃない普通車
・年に1~2回は家族旅行。遠隔地の実家に家族で帰省するお金をケチらなくてよい+3
-3
-
208. 匿名 2014/08/08(金) 14:20:11
うちのお父さん高所得&激務で育児全く無関心だったな
それが普通と思ってた…
でもお父さんにもお母さんにも感謝してます!+3
-1
-
209. 匿名 2014/08/08(金) 14:43:04
育児に協力的な方!
平均的な収入があれば文句ないし、足りなきゃ私も働きに出るし。
なんでも協力してかなきゃ!+1
-2
-
210. 匿名 2014/08/08(金) 14:55:51
収入的には恵まれた生活をしていますが
稼ぐせいで、上から目線の発言が多く・・泣けてきます。
俺の金・俺に逆らうな・俺を怒らせるな・・・・
(収入が増えるにつれ、傲慢になり・人付き合いが苦手だから、意見する人もいない)
離婚したら、子供の大学進学がきびしくなるかと思うと
このままひたすら我慢しかないのか・・と、やるせなくなります。
平均の所得があれば、思いやりのある旦那が一番です。
+5
-1
-
211. 匿名 2014/08/08(金) 15:02:19
子煩悩な人がいい。
子供を愛してくれてるだけで
私まで愛されてる気持ちになるし
みんなのために頑張ろうと
前向きな気持ちになれるから(o^^o)+2
-0
-
212. 匿名 2014/08/08(金) 15:06:07
一千万以上の高収入でも、子供二人で、塾・私立の中高一貫・私学の理系・・・なんて考えると
自分の自由になるお金はあまりありません。
老後も心配だし
(サラリーマンより稼いでいるかもしれないけど、
稼いでいる分は、子供の教育費に消える程度です)
確かに、子供の教育の選択肢は広がるかもしれないけど・・・
それもこどもにとって勉強の詰め込みにつながっているようで
いいことなのか、よくないことなのか。
本当の高収入になれば気持ち的にも違うのでしょうが・・・
やっぱり平均的収入で、思いやりのある暖かい家庭がいいです。
+3
-0
-
213. 匿名 2014/08/08(金) 15:49:57
私も働いてるてことは育児してるの保母さんじゃん+3
-3
-
214. 匿名 2014/08/08(金) 16:12:47
育児や家事を手伝えばそれでいいの?
しっかりお金を稼いできてくれて、子供がお父さんがかまってくれないって思っても
お父さんは私達が生きていくために頑張って働いてくれてるんだよって感謝する事を子供にも教えるのが
母親の努めの一つなんじゃないの?
最近のイクメンの風潮には正直辟易としてます+7
-4
-
215. 匿名 2014/08/08(金) 16:52:58
高所得で家族に無関な夫と長年連れ添ってきたので、
今となっては、学校行事に出席している他家のご主人を見ても
特にうらやましいとか思いません。
学費は全額私が出しているので、夫に相談せずに子どもの進路が決められます。
+2
-0
-
216. 匿名 2014/08/08(金) 17:47:22
高所得と低所得を比べるならわかるけど
(究極の選択ってやつだよね)
高所得と平均所得なの?
それなら個人のお好みでお好きなようにって感じだよ
どっち選んだって貧困とは無関係なんだから
+3
-1
-
217. 匿名 2014/08/09(土) 07:13:21
そもそも、自分の子供に無関心になるような人とは価値観が合わないから、私にとって結婚するという選択肢がない。
子煩悩なところを好きになって今の旦那と結婚したので。+2
-0
-
218. 匿名 2014/08/10(日) 17:07:26
後者に一票!
現在子育て中ですが、高収入じゃなくて事故になったことはないけど、
育児に協力してくれなくて事故になったことはある。
事例1)風邪をひいたときに手伝ってくれず、子供に風邪をうつす。
事例2)外出時手伝ってもらえず、ガルチャンでもマイナスの電車でベビーカーに。+1
-0
-
219. 匿名 2014/08/16(土) 05:36:39
※16
日本語勉強しようね池沼ちゃん+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する