
【共働き】子供の習い事事情
74コメント2019/06/25(火) 15:09
-
1. 匿名 2019/06/20(木) 21:12:46
まもなく1歳になる娘がいます。
この度 私も職場復帰することになり、院内保育にとりあえず子どもを預けることになりました。
ふと、考えたのですが 子供がある程度大きくなった時に習い事をさせたいのですが送り迎えなどは仕事の休みではないと出来ませんし、不定休なため確実に何曜日が休みかも分かりません。
共働きの皆さんは子どもの習い事をどうしてきますか?
祖父母に頼っているなどのコメントは無しでお願いします。+35
-8
-
2. 匿名 2019/06/20(木) 21:14:24
小学生以上になって一人で歩いていける距離の習い事にするとかかな。+145
-2
-
3. 匿名 2019/06/20(木) 21:15:22
はっきり言って、主さんの状況じゃ無理でしょ…
祖父母ダメ、休みは決まってないとなると、まず通える習い事はほとんどないんじゃ…+211
-7
-
4. 匿名 2019/06/20(木) 21:15:31
幼稚園の後に習い事を園内でできるとこ結構あるよ。プール、絵画、幼児教育、サッカーとかいろいろ。+152
-3
-
5. 匿名 2019/06/20(木) 21:15:40
今から考えてるのか、習い事より大切なことで悩むこと沢山あるよ+13
-14
-
6. 匿名 2019/06/20(木) 21:15:42
休日の習い事にする+55
-6
-
7. 匿名 2019/06/20(木) 21:16:21
うちも気になってる!
年少になった子供にそろそろ習い事させたいけど、
平日は仕事早退しなきゃダメな時間しかやってないし。
土日に行くしかないかなー+75
-2
-
8. 匿名 2019/06/20(木) 21:16:36
土曜日スイミング、夫婦で交代で休みにしてる。子どもが小さいから、隔週くらいなら休ませてくれる。代わりに日曜日働く。+45
-2
-
9. 匿名 2019/06/20(木) 21:16:56
小学生になって、自分で通えるところだね~うちも同じ状況で、今春1年生になり近くの道場で空手始めたよ。+50
-0
-
10. 匿名 2019/06/20(木) 21:17:55
+18
-1
-
11. 匿名 2019/06/20(木) 21:18:16
親が無理矢理習い事をさせない
自分で決めさせる
自分で決めたなら
辞めさせない+27
-17
-
12. 匿名 2019/06/20(木) 21:19:16
自宅や学童に迎えにきてくれるサッカークラブに入ってます+45
-2
-
13. 匿名 2019/06/20(木) 21:19:31
KUMONと英会話とスイミングを習ってます。
KUMONは(火)(金)ですが、小学校から家までが徒歩7分で、教室も小学校の目の前なので授業が終わってから直接教室に行って帰って来ます。
英会話は日曜日の午前中のクラスに行ってます
スイミングも土曜日の午前中のクラスに行ってます。
+41
-3
-
14. 匿名 2019/06/20(木) 21:19:47
案外運動系も近所の小学校の体育館や運動場を借りてやっているので、勉強以外でも習わせることはできるんだよね。
バレーや空手、剣道など。+32
-2
-
15. 匿名 2019/06/20(木) 21:20:12
通信教育の公文とか学研、ポピーなど。+15
-1
-
16. 匿名 2019/06/20(木) 21:20:13
ある程度大きくなったらって何歳?+16
-0
-
17. 匿名 2019/06/20(木) 21:20:19
ご主人は?
私は固定休て日勤だけの職場だから公文に行かせてます。低年齢であればあるほど平日昼間で祖父母に頼らない身としては習い事は非現実的で
公文は曜日は決まってるけど時間は幅があって好きな時間に行けるのがありがたいです
あとはファミサポをお願いするか…でしょうか
小学生になった今は自分で行ける場所や、お友だちと行ける習い事にしてます+22
-0
-
18. 匿名 2019/06/20(木) 21:20:27
3年生くらいまでは学童、4年生から塾に行ったり、という子が多い印象
スイミングだと送迎バスがある所に通っている子も多かったかも
学校の目の前にそろばん教室がありましたが、学校帰りにそこに通う子が多かったですよ+29
-1
-
19. 匿名 2019/06/20(木) 21:20:28
>>13
カレンダー通り土日祝が休みの職場です+0
-0
-
20. 匿名 2019/06/20(木) 21:21:46
主さんの場合、今のままじゃ普通の習い事は無理だよね。
トライさんみたいな家庭教師を頼むとかは?+28
-0
-
21. 匿名 2019/06/20(木) 21:22:07
>>1
小さいうちは送迎が必要な習い事はさせてない
年長からZ会やってて、今小1にになってオンライン英会話やってる
習い事によるけど、最近共働きも増えてるから土日もやってる習い事もあるし、探せば色々あると思うよ+38
-1
-
22. 匿名 2019/06/20(木) 21:23:03
仕事何時までかな?
私は教える側だけど、うちの習い事は遅い時間で7時半からの時間があったので、その時間は忙しい方々には人気でした。+5
-1
-
23. 匿名 2019/06/20(木) 21:23:24
不定休って病棟看護師さんかな?
思い切って木曜、土日休みのクリニックに転職する。+40
-2
-
24. 匿名 2019/06/20(木) 21:23:50
うちは1歳児と3歳児が保育園に通っています。
習い事は小学生になってからでいいかなと思ってます。
ピアノや英語は私ができるので、遊び半分で子供が興味持った時に触れさせてます。
今日も自分から「英語のCD聴く」と言ってきました。
最近は上の子が料理に興味を持っているので、少し手伝ってもらったりしています。
私の姉がバレエできるので、たまに遊びながらバレエごっこしてくれてます。
うちの子は人見知り場所見知りをするので、習い事の場に行ったらカチコチになってしまうのが目に見えてるので、、、
家でリラックスできる状況で気が乗った時にやった方が、うちの子にはいいようです。+5
-22
-
25. 匿名 2019/06/20(木) 21:24:30
>>21ですがごめんなさい
休み不定期でしたね
それならやっぱり子供が自分で通う年齢になるまでは自宅で出来る習い事がメインになるかな?
オンライン英会話、送迎ないし安いしいいですよ!+10
-0
-
26. 匿名 2019/06/20(木) 21:25:13
私の知り合いは、ファミサポ?の人に頼んで夕方に保育園から習い事まで送ってもらっていたよ。で、習い事が終わる頃に保護者が迎えに行くパターンでした。+35
-0
-
27. 匿名 2019/06/20(木) 21:25:58
小1からもう6年ほど、クラブチームでスポーツをさせてます。
練習に連れていく時間はまだ仕事中なので、同じクラブのママ友(専業主婦や、時間の融通がきく自営業の人たち)と数人で協力して、サポートしあってます。
まぁ、たいてい、「家まで迎えに来てもらって連れてってもらって、私がお迎えに行って家まで送って帰る」パターンですね😅+7
-14
-
28. 匿名 2019/06/20(木) 21:26:37
>>27
理想だけどこじれた時が大変そう+37
-1
-
29. 匿名 2019/06/20(木) 21:27:16
共働き育ちです
送迎のあるスイミング
徒歩でいける近所のお習字
保育園から通わせでくれるエレクトーン
をやっていました+6
-0
-
30. 匿名 2019/06/20(木) 21:28:01
送迎が難しいとなると小学生からが無難かな
小学校の下校時に塾のバス来てくれますよ+0
-0
-
31. 匿名 2019/06/20(木) 21:28:54
我が家はスイミング、体操を習わしている。振替がある習い事を探した。+4
-0
-
32. 匿名 2019/06/20(木) 21:29:22
小学生なったばっかりで一人で習い事に歩いて通わせるの心配だな。。。このご時世だし。+52
-1
-
33. 匿名 2019/06/20(木) 21:30:13
スイミングはバスで送り迎えしてくれる所もあるよ!+11
-1
-
34. 匿名 2019/06/20(木) 21:30:54
土日休みだけど、周りのひとはみんな土曜日に午前午後にハシゴしてる
夫婦で別れて送迎だよ
共働き多いから土曜日は空き少ないし人数も多い
あと、個人レッスンのやつなら曜日融通きくよ
月謝は高いけど+1
-0
-
35. 匿名 2019/06/20(木) 21:31:09
保育園でも私立のところなら習い事てんこもりのところあるよ
うちのほうは田舎だけど、硬筆、スイミング、英語、体操、バレエなど外部から講師が来てくれてやってくれる保育園があるよ
園の時間内だから親の負担もないし(料金もグループ料金なのかかなり安い)良さそう
子どもと親の時間を有効に使って習い事させるなら保育園選びも重要になるかも+17
-1
-
36. 匿名 2019/06/20(木) 21:32:14
私も不定休。同じ職種かな?
一人目は二人目の産育休中にプールを始めて、二人目育児休暇明けからは土日休みの旦那が送迎してプール継続中。
公文やら学研は遅くまでやってるから、時短出来るなら仕事の日でも送迎可能。
後は、割高になるがスポーツクラブが学童やってたりするので学童行きながら習い事も可能。学校から学童まで送迎してくれるから安心。
私立の保育園や幼稚園(延長利用可能な所)なら園で保育の時間に英語や体操教室やってたりするよ。※幼稚園が長期休みの時は院内保育利用する。+6
-1
-
37. 匿名 2019/06/20(木) 21:32:54
今働いてるお母さん多いから幼児でも習い事18時開始のやつある
大手のスポーツクラブのキッズクラスに夜の部があったよ
バス送迎もある+5
-1
-
38. 匿名 2019/06/20(木) 21:32:57
シングルマザーでまだ7ヶ月の赤ちゃんだけど将来的に自分で習いたいとか経済的に余裕あったら行かせるなぁ。
子供の頃2つ上の姉がエレクトーンを習ってるからっていう理由とかで祖母に習った方がいいなんて何回も言われて渋々行ってたけど結局途中半端で辞めちゃったよ。
そのせいで自分が本当にやりたいことが見つからず悩んだことあるよ。
だから私から行った方がいいなんて言わないかな?+1
-11
-
39. 匿名 2019/06/20(木) 21:34:30
幼稚園ならともかく、習い事付きや送迎対応ある保育園はそもそも入園が激戦だからなあ…
うちの市は20倍だったらしい
当然落ちました+13
-0
-
40. 匿名 2019/06/20(木) 21:34:58
コラショだけ。
ご飯に間に合わない習い事は難しいし、一人で学校帰りに行かせるのも怖い。子供も別にいきたくないといってたからまだ、何もしてない。
高学年になって一人で行くようになったら考える+9
-0
-
41. 匿名 2019/06/20(木) 21:35:09
>>16
小3~4かな!学童行かなくなる年齢。+3
-2
-
42. 匿名 2019/06/20(木) 21:36:12
1歳じゃまだ考えなくていいんじゃないかな
あんまり小さいうちからやってもお金の無駄じゃない?と思う習い事も結構多い+8
-0
-
43. 匿名 2019/06/20(木) 21:38:43
今はネットもあるし、通信教育でもいろいろ出来るよ
これから必要な?プログラミングも、いろんなキットや教材も出てるし、ネットで出来るものもたくさんある
体動かす系の習い事なら、送迎バスがあるものが近くにあればそれでもいし
個人的には小さいうちは習い事に力入れるより、絵本たくさん読んだり積み木で遊んで空間把握能力高めたり、等で全然いいと思うけど
いい方法が見つかるといいですね+3
-0
-
44. 匿名 2019/06/20(木) 21:41:40
やろうと思えば色々習い事できる。だが、疲れて下の子つれて18時とかに送迎するとか無理。子供も何がやりたいとかないし(小2)。
やりたい事あれば母ちゃん頑張るが、色々勧めてもあまり興味無いようだし、私も疲れるからいいやって思ってる。
ただ勉強には不安があるから、宿題の他にプリントをさせてる。+4
-0
-
45. 匿名 2019/06/20(木) 21:45:01
>>39
主は院内保育あるから延長できる幼稚園でも可能では?
ただ幼稚園の場合親のやる事が保育園より多いかも?+4
-0
-
46. 匿名 2019/06/20(木) 21:46:48
お金に余裕があるなら、シッターにお願いする。+0
-0
-
47. 匿名 2019/06/20(木) 21:49:01
>>11
これよく言われるけどでもそもそも「どんな習い事があるのか」わからない子供に選択肢を与える、って考えはないのかな?といつも思う…+7
-0
-
48. 匿名 2019/06/20(木) 21:50:05
幼稚園内の習い事へ行ってました。
園バスで送りがありました。
ただ夏休みとかは親が送迎でした。+0
-0
-
49. 匿名 2019/06/20(木) 21:52:30
主さんの状況なら、お休みに合わせて体験をさせたり。
1日教室させるくらいかな。
まだ小さいし。+4
-0
-
50. 匿名 2019/06/20(木) 21:52:46
送迎しないといけないぐらいの小さい子が小さいうちに習うべき事って、実際全然ないと思う
音楽とか、小さいうちからやってたほうが耳がよくなるのかな?ていうのもあるけど、それがそんなに人生において大きなメリットとも思わないし
小さいうちは、周りがやってるからとか、みんななんとなくで習わせてるだけだと思う+9
-4
-
51. 匿名 2019/06/20(木) 21:53:20
幼稚園で園にいる間にスイミング、バレエ、ピアノ習わせています。
送り迎え無しです。
延長保育有りなので働いてる保護者たくさんいます。
子供に色々試させてあげたいならそういった幼稚園も良いかもしれません。+5
-0
-
52. 匿名 2019/06/20(木) 21:59:59
転職しました。+1
-0
-
53. 匿名 2019/06/20(木) 22:00:54
>>28
27です。今のクラブチームでは本当にママ友に恵まれていて、この6年間はトラブル知らずです🍀少ないときで3人、今は7人で送迎分担してるのも、もめない理由のひとつかも。多すぎず少なすぎない人数で協力してるから、濃密すぎない関係が保てているのかも。
また、「保護者間トラブルを起こしたら、場合によっては退会していただきます❗」と指導者から強く言われている、というのもあるかもしれません。
個人競技なので、チームメイトはライバルでもありますが、子供たちも年齢を問わず仲良しなので、親も自然と仲良くできているのかも。
主さんも、助け合えるママ友が身近で見付かるといいですね☺️+3
-6
-
54. 匿名 2019/06/20(木) 22:03:28
送迎助け合えるママ友、本当に理想だけど、もし自分が友人の子供を乗せているときに事故を起こしたら/友人の送迎時に子供が事故に巻き込まれたら、と思うと怖くて習い事どころではない…+27
-1
-
55. 匿名 2019/06/20(木) 22:04:13
>>24
めっちゃマイナス多くて笑った+2
-0
-
56. 匿名 2019/06/20(木) 22:12:06
主です。
皆さんありがとうございます。
夫婦ともに不定休なため、主人と相談して転職も考えています。
少し探してみると、家から車で15分程のところに託児所付きで年間休日も今のところより多く 希望があれば固定休にしてくれる場所がありました。
すぐに転職は難しいですが、保育園に上がるタイミングなどで検討して見ようと思います。+9
-1
-
57. 匿名 2019/06/20(木) 22:15:07
結局結論が転職しますなのか。
不定期休みでもできる習い事、一生懸命アイデア出して損した。+8
-0
-
58. 匿名 2019/06/20(木) 22:39:23
年長で土曜日だけヤマハ音楽教室に行っています。
私立の保育園に通っていますが読み書き、体操教室、音楽教室があるので保育園で済ませている感じです。+5
-0
-
59. 匿名 2019/06/20(木) 22:39:47
転職しますってことならガルにトピたてるなよ
知恵袋で十分じゃん+5
-0
-
60. 匿名 2019/06/20(木) 23:10:19
うちは幼稚園だったけど、水泳はどこのクラブもだいたいバス送迎があるよ
あとは小学校入ってからは徒歩でかよえる距離から選択した
正社員のママは子供タクシーやファミリーサポート利用してる人もいるよ
+0
-0
-
61. 匿名 2019/06/20(木) 23:25:45
>>50まぁでもうちは年長さんからそろばん習わせてるけど週3回小一時間見てもらえて助かってるw
送り迎えはするけど小学生になったら一人で通えるだろうし、待ってる間に近所で買い物済ませて迎えに行ってる+2
-0
-
62. 匿名 2019/06/20(木) 23:33:45
主さんの状況なら、保育園かこども園に、いろいろお稽古やカリキュラムがついたタイプがいいと思う。
うちの子が行ってた園は、1歳半から入れる園で、カリキュラムに絵画、サッカー、スイミング、リトミック、英語がついていて。
選択制のお稽古は、スイミング、体操、ピアノでした。+1
-0
-
63. 匿名 2019/06/21(金) 01:53:09
うちも夫婦でシフト制。
子供は保育園。
習い事させてますよ。
その曜日に希望休入れたり
あとは振り替えを使って今のところ休まず行けてます。
終わったあと楽しかった~と言うので大変だけど連れていき甲斐あります‼
+1
-0
-
64. 匿名 2019/06/21(金) 06:47:39
もう主さんは解決済みだけど一応。
習い事の送迎だけファミリーサポートにお願いしてる人はたまにいるよ
小学生になったらちょっと遅い時間になるから行きはファミサポ、帰りは自分でやったり+0
-0
-
65. 匿名 2019/06/21(金) 08:13:13
>>32昔は20分とか普通に歩いて通ってたけどね、今の時代はダメだよね、物騒すぎる…。+2
-0
-
66. 匿名 2019/06/21(金) 08:59:19
ピアノ講師してますが、曜日固定ではなくフレックスの生徒さんも募集してます。
近所にもこういう教室あると思うので、探されてみては?+2
-0
-
67. 匿名 2019/06/21(金) 09:13:07
近所の子は3年生の女の子ですが、お母さんはパートでいないので、習い事の時間になったら自分で自転車に乗って行ってるみたいですよ。戸締りもしないといけないので、低学年だと無理かも。+1
-0
-
68. 匿名 2019/06/21(金) 09:24:29
田舎だからジジババがプール、塾の送り迎えやってるの多いよ、親らくだなー、自分でやれよー。と思う+4
-2
-
69. 匿名 2019/06/21(金) 09:36:58
うちの子は何もやってないけど、子供の友達、スイミングに通っている。
学校終わったらスイミングスクールのバスに乗って行く。
帰りも学校で降りて、そのまま学童に行くという感じだったと思う。
近所の子も少年団でスポーツとかやってるけど、3年生くらいまでは学童行ってた。
低学年のうちは無理かな、と思う。+1
-0
-
70. 匿名 2019/06/21(金) 10:49:09
中学生になる子供と幼児を育てていますが、習い事にもよるけどほとんどは年長や小学生になってからでも大丈夫です。
それより長く続けてモノにする方が有益ですよ。
みんなが早くから習い事をするから焦るかもしれないけど、早くからして数年で辞めていくのを見ると意味あるんかなと思います。+3
-0
-
71. 匿名 2019/06/21(金) 12:46:46
うちの母は専業主婦で、習い事の送り迎えをしてくれてたんだけど、隣の兼業主婦の人にうちの子も!と三兄弟頼まれて連れて行ってたよ。
結局、よその子を乗せて運転するのがしんどくなって、私が習い事辞めさせられたわ。その後、その三兄弟がどうなったかは知らない。+5
-0
-
72. 匿名 2019/06/21(金) 12:47:11
共働きで下の子まだ小さくて旦那も激務で予定が合わない
習い事せめて1つでもと思うけど、してない
本人が乗り気でないし、、、
今小1
こうやって回りと差が付いてくるのかな、、+4
-0
-
73. 匿名 2019/06/21(金) 23:49:24
ファミサポやシッターさんに送迎頼んでる人いますよ。
周りの共働き家庭は土日に習い事してるとこが多いかな。
頼める祖父母がいないなら、お金で解決かなー。+0
-0
-
74. 匿名 2019/06/25(火) 15:09:14
うちはそれで短時間勤務で融通きくパートを選んだよ。
本当は上の子も高校受験に備えてガッツリ稼ぎたいんだけどね。
歯科矯正もあるし他2人の習い事や義母の事とか様々ケアしてかないとならないからね。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後30日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
人気トピック
-
5562コメント2021/02/25(木) 03:30
ADHDの夫から離婚したいと言われた
-
2825コメント2021/02/25(木) 03:28
NiziUコラボ「H&M」第2弾コレクション解禁
-
2558コメント2021/02/25(木) 03:30
【集え】実は、芸能関係者の方【勇者】part5
-
2198コメント2021/02/25(木) 03:17
【実況・感想】ウチの娘は、彼氏が出来ない!! #07
-
1752コメント2021/02/25(木) 03:29
田舎でおしゃれすると周りの目が気になる
-
1746コメント2021/02/25(木) 03:29
イルミナティ・陰謀論について語ろう Part19
-
1545コメント2021/02/25(木) 03:24
“女は25歳過ぎたら価値がない” 既婚者から嫌味の連続、医療事務を半年で退職した30代女性
-
1095コメント2021/02/25(木) 03:29
「60歳以上の人に部屋を貸さない」という日本社会の怖い現実
-
978コメント2021/02/25(木) 03:29
美容師が客の顔をランク付け 原宿の美容室が「不適切表現」認め謝罪、本人は謹慎処分に
-
964コメント2021/02/25(木) 03:28
“過去最少”出生数「ことしさらに減少も」 坂本一億総活躍相
新着トピック
-
18570コメント2021/02/25(木) 03:30
ガルちゃんチャレンジ月間!目指せ史上最多コメント数Part5
-
3235コメント2021/02/25(木) 03:30
ハリウッドの闇
-
386コメント2021/02/25(木) 03:30
井上尚弥の弟が既婚女性とW不倫! 兄も黙認していたドロ沼関係に“慰謝料”も発生
-
5562コメント2021/02/25(木) 03:30
ADHDの夫から離婚したいと言われた
-
2558コメント2021/02/25(木) 03:30
【集え】実は、芸能関係者の方【勇者】part5
-
736コメント2021/02/25(木) 03:30
King & Prince「with」4回目の表紙、“互いを好きと感じた最初の瞬間”を語り合う
-
33773コメント2021/02/25(木) 03:30
再出発した少年隊の錦織一清さんについて語ろう!
-
138コメント2021/02/25(木) 03:30
組織の中で働くのが向いてない人
-
90コメント2021/02/25(木) 03:30
UQモバイル利用者集まれ!
-
295コメント2021/02/25(木) 03:30
田中みな実 指原莉乃にガチ説教「ありえない、やめてください」
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する