ガールズちゃんねる

子供が熱を出したらすぐ病院に連れていく?

171コメント2019/07/17(水) 12:37

  • 1. 匿名 2019/06/20(木) 18:04:33 

    三歳の息子が火曜日の夜に38.5℃の熱を出して座薬を入れて夜中は熱が下がったけれど朝にまた38.5℃まで上がってた+咳もしていたので病院に連れて行ったのですが、昨日仕事帰りの旦那に何故病院に連れて行ったのかと言われました。病院に行くことで別の病気を貰うだろうとの事です。今日 様子を見に来てくれた義母にもやんわりと同じような事を言われました。
    何を言われても 何かあったら責任取ってくれる訳ではないので私は連れていくけれど みなさんはどうしてるのかな?と気になりました。病院に連れていく目安はどうしていますか?

    +26

    -87

  • 2. 匿名 2019/06/20(木) 18:05:22 

    言わせとけー!
    連れて行かないでもしものことがあるよりいいよ。
    子どもの高熱は怖いよ。

    +526

    -3

  • 3. 匿名 2019/06/20(木) 18:05:39 

    つれてかない

    +125

    -62

  • 4. 匿名 2019/06/20(木) 18:05:48 

    37度台なら少し様子見て席酷かったり鼻水ズルズルなら病院行くけど38.5度なら病院開いてたら連れて行くなあ、、

    +462

    -5

  • 5. 匿名 2019/06/20(木) 18:05:55 

    旦那と義母はバカなの?

    +313

    -12

  • 6. 匿名 2019/06/20(木) 18:05:55 

    38度超えたらさすがに病院行くよ

    +451

    -16

  • 7. 匿名 2019/06/20(木) 18:06:23 

    >病院に行くことで別の病気を貰うだろうとの事です。

    へ~じゃあお医者さんは病気だらけってことですか?

    +215

    -18

  • 8. 匿名 2019/06/20(木) 18:06:49 

    旦那さん、病院に出向かず家までお医者さんに来てもらう家庭だったのかな?そういう医者今あんまりいないよね。
    熱って親がどうすることも出来ないし重い病気の可能性もあるから病院に連れて行って正解だと思う。

    +41

    -2

  • 9. 匿名 2019/06/20(木) 18:06:53 

    子供の熱ってよくあることだけど、大事になりかねないよ
    連れていける限り連れていくのが一番良いと仕事でお世話になってる小児科医が言ってた

    +221

    -4

  • 10. 匿名 2019/06/20(木) 18:07:02 

    連れて行かないで後悔するよりは連れて行った方がいい
    子供の高熱は最悪の場合脳に後遺症残ったりするから

    +251

    -14

  • 11. 匿名 2019/06/20(木) 18:07:03 

    子供に何かあったら責任取れんのかって話。
    連れて行くのは主さんなんだから気にしないで!!
    早く治るといいね。

    +164

    -2

  • 12. 匿名 2019/06/20(木) 18:07:12 

    それだけ熱も高くて咳もしてるなら連れていくよ。素人じゃ判断できないから医者に行くのに旦那さんは何言ってるの?

    +70

    -4

  • 13. 匿名 2019/06/20(木) 18:07:13 

    子供の38.5度なんてよくあるじゃん
    40度に達してから連れてけ
    重病でもないやつのせいで待ち時間増えて迷惑

    +20

    -110

  • 14. 匿名 2019/06/20(木) 18:07:22 

    どこかの市区町村は

    子供は診察代無料らしいね

    +106

    -2

  • 15. 匿名 2019/06/20(木) 18:07:29 

    病気をもらうってw
    主のお子さんから移る場合もあるしお互い様なのにね

    +19

    -6

  • 16. 匿名 2019/06/20(木) 18:07:42 

    連れてったら連れてったで、それくらいで‥と言われ、行かなきゃ行かないで、なんで早く連れてかなかった!って言うんでしょ、そういう人達って。
    お母さんが心配なら連れて行ってあげていいと思う。
    インフルが流行ってる時にわざわざ微熱で連れてったらウィルス貰いに行ってるようなもんだから行かないけど。

    +264

    -3

  • 17. 匿名 2019/06/20(木) 18:08:15 

    >>14
    中学生まで無料です。周りの地域もそうだから当たり前だと思ってたら違うんですか?

    +171

    -6

  • 18. 匿名 2019/06/20(木) 18:08:23 

    あれ?
    具合悪い子供を適切な医療にかからせないことも虐待の一つじゃなかったっけ?

    +116

    -1

  • 19. 匿名 2019/06/20(木) 18:08:23 

    朝に熱が上がっていたなら病院連れて行くわ

    +21

    -0

  • 20. 匿名 2019/06/20(木) 18:08:43 

    うちは連れて行かない。たいてい一晩で下がるから。一晩で下がらなかったら連れていく。

    +214

    -4

  • 21. 匿名 2019/06/20(木) 18:08:44 

    熱の高さじゃなく子供の様子ですよ

    +216

    -1

  • 22. 匿名 2019/06/20(木) 18:08:45 

    病院って病人が集まるところなんだから移ったとしてもしょうがない。
    逆に健康な人が病院にいる方が迷惑。

    +7

    -2

  • 23. 匿名 2019/06/20(木) 18:08:45 

    >>1
    そんなこと言ってたら一生行けないじゃんね

    +17

    -3

  • 24. 匿名 2019/06/20(木) 18:09:11 

    悪いけど、旦那も義理母も外野だよ。母親が一番子供の近くにいる存在なんだから主さんの考えでいいと思うよ。

    +92

    -4

  • 25. 匿名 2019/06/20(木) 18:09:27 

    まさに3日前の私です!笑

    1歳の子が38度ちょっとの熱があったけど
    食欲もあり、熱以外の症状は何もなかったので
    1日は家で保冷剤を当てたりしながら様子を見ました。

    結局すぐに熱は下がったけど、
    翌日も熱が続いてたり、他の症状が出たら病院に行くつもりでした。

    でも一言に熱も言っても色々だし、色んな体質の子がいるしですしね。
    次からは黙って連れてっちゃえ!笑

    +141

    -2

  • 26. 匿名 2019/06/20(木) 18:09:47 

    >>13 重病かそうでないかは素人判断じゃ出来ないから

    +8

    -3

  • 27. 匿名 2019/06/20(木) 18:10:03 

    連れて行くよー!
    じゃーいつ病院に連れてくのさ!

    +10

    -1

  • 28. 匿名 2019/06/20(木) 18:10:05 

    動くのは母親だから。
    動かないやつは黙ってろ

    +45

    -2

  • 29. 匿名 2019/06/20(木) 18:10:49 

    じゃあ旦那や義母が率先して看病しろよって話だね。母親任せで結果論で文句つけるなんて一番卑怯。

    +70

    -4

  • 30. 匿名 2019/06/20(木) 18:10:56 

    子どもはすぐ熱出すからね。熱あるからってすぐ座薬使うほうがどうかと思うよ。もしかしてお子さん一人?熱あっても元気そうで食欲あるなら様子見でいいと思うよ。 病院行ったからってすぐ治るものでもないしね。

    +108

    -27

  • 31. 匿名 2019/06/20(木) 18:10:56 

    インフルエンザだったら大変だし、そこまで高熱だとさすがに連れて行くなぁ。

    +3

    -0

  • 32. 匿名 2019/06/20(木) 18:10:56 

    37度台で食欲も元気もあるなら様子見
    38度台は連れてく
    グッタリしてて明らかに様子がおかしいなら救急でも連れてく

    +92

    -3

  • 33. 匿名 2019/06/20(木) 18:11:04 

    >>17 遠回しに高額所得者だということを言いたいんじゃない?

    +1

    -1

  • 34. 匿名 2019/06/20(木) 18:11:06 

    お、うちも先週の金曜日の夕方当たりから39℃の熱出して土日挟んじゃって連れて行けなかった

    でも今回は熱はあるけど食欲あって水分も取れてるし嘔吐も下痢もなしテレビ見てケラケラ笑ってるくらいだから
    様子見でいいか……とそのまま寝かせてた
    月曜に熱下がってて元気だったからそのまま連れていかなかったよ

    無駄に親子共々体力と時間すり減らして病院行っても風邪ですって言われるだけでしょ
    本当に様子がおかしかったら緊急外来連れて行けばいいし

    +118

    -6

  • 35. 匿名 2019/06/20(木) 18:11:13 

    38℃でも元気で食欲があるなら様子を見るけれど、咳や鼻水など他にも症状があったり、食欲がなかったり元気がなく、ぐったりしていれば連れて行きます。

    +92

    -1

  • 36. 匿名 2019/06/20(木) 18:11:35 

    熱出た!救急!みたいなのはしないけど
    様子見て、なんで熱出したか分かんなかったら病院も行くよ

    +10

    -1

  • 37. 匿名 2019/06/20(木) 18:11:40 

    38度台でも機嫌がよさそうなら少し様子を見るかな
    ぐったりしてたり他の症状もあるなら連れてくかな

    +83

    -2

  • 38. 匿名 2019/06/20(木) 18:11:40 

    小児科の先生に発熱は体が戦ってる証拠だから、38度代で座薬は入れなくていいと言われたよ。
    よっぽど本人が辛そうか、40度近くなったら入れたほうが良いって。
    うちは熱があっても機嫌良い事が多いから、そういうときは他に症状も無く三日下がらなかったら来てと言われた。

    +115

    -3

  • 39. 匿名 2019/06/20(木) 18:11:43 

    二日間くらいの熱なら家で様子みるかも。
    ただし、あまりに咳がひどくてご飯も食べられない、とかだったら熱がなくても連れて行く。

    +37

    -0

  • 40. 匿名 2019/06/20(木) 18:12:10 

    子ども場合熱性ケイレンとかもあるから怖いよ。
    旦那や義母はもしケイレン起こした時対応出来るのかな?

    +9

    -4

  • 41. 匿名 2019/06/20(木) 18:13:33 

    38度以上出ても1.2時間は様子見る。
    その後下がれば連れて行かない。

    下がらない時と39度以上、翌日が休診ならすぐ連れて行く。

    +7

    -0

  • 42. 匿名 2019/06/20(木) 18:13:33 

    えー、看病もしない人に言われたくないよね。
    普通は連れていくよ。
    ただの風邪なのか原因知りたいし、咳してるなら胸の音を聞いてもらった方がいいし。
    主のやり方で間違ってないと思います。

    +49

    -3

  • 43. 匿名 2019/06/20(木) 18:13:53 

    後からどうこう言うのは誰にでも出来るからね〜
    連れて行かずに何かあったら、きっとその時も言われるんだよ。
    なんで病院連れて行かなかったってね。

    +9

    -0

  • 44. 匿名 2019/06/20(木) 18:14:06 

    熱があって咳も出てる
    具合悪い人が行くのが病院
    主の判断は正しいと思うよ

    +6

    -1

  • 45. 匿名 2019/06/20(木) 18:14:09 

    うちの場合はだけど、38℃を越えて熱だけで収まることは無いから連れていきます。
    熱性痙攣もあるから、痙攣止めも38℃だと入れてるから次のための処方も受けたいし。

    先に言われた方もいるけど、インフル時期に37℃ちょい越えで行くのとは違いますよね。

    実際に毎日みている母親の判断でいいと思いますよ。

    +13

    -0

  • 46. 匿名 2019/06/20(木) 18:14:34 

    うち逆だ〜
    熱あるし元気だから少し様子見ようと思って家にいると「なんで病院連れて行かないの?!すぐ行ってきて!」って言われる
    (そのくせ自分が行くという考えをもちあわせていない)

    +67

    -2

  • 47. 匿名 2019/06/20(木) 18:14:54 

    そういう旦那に限って自分は微熱出したくらいで死にそうに寝込んだりするよねw

    +89

    -3

  • 48. 匿名 2019/06/20(木) 18:14:55 

    みんなのかかりつけの小児科医って、抗生物質ポンポン出す危険性とか発熱の意味とか説明してくれないの?
    熱だけでもすぐ連れていくって人結構居てびっくり。

    +18

    -14

  • 49. 匿名 2019/06/20(木) 18:15:26 

    >>14
    だから何?

    +2

    -2

  • 50. 匿名 2019/06/20(木) 18:15:39 

    は?旦那も義母もバカじゃないの?
    微熱程度やちょっと咳してるぐらいなら様子みるのもアリだけど、高熱で苦しんでる子を病院にも連れて行かないとかありえない。大人と一緒にするんじゃねぇ!!今時の病院なんて隔離部屋もあったりして感染しにくいようなシステムになってるんだし。

    +6

    -5

  • 51. 匿名 2019/06/20(木) 18:16:25 

    朝から38.5度もあるんだったら連れて行くわ

    +20

    -1

  • 52. 匿名 2019/06/20(木) 18:16:46 

    私は初日なら水分とれてるなら様子見するな。
    2日3日続くならなら連れてくけど。
    あと座薬はぐったりしてなければ、すぐに使わない方がいいと病院で言われたよ。
    ただ主が心配なら全然連れて行ってもいいと思うよ。

    +40

    -0

  • 53. 匿名 2019/06/20(木) 18:16:59 

    >>40
    熱性痙攣も遺伝が多いというから、身内に居る人は早めに連れて行ったほうがいいかもね。
    ほんと、自分の子供の体力とか体質によると思う。

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2019/06/20(木) 18:17:15 

    元気でもとりあえず38℃越えたら連れてゆく
    37.8℃でも平熱低い子ならつれてく

    +2

    -9

  • 55. 匿名 2019/06/20(木) 18:18:13 

    熱があっても元気なら行かない。ぐったりしてたり食欲なかったりしたら行く。座薬もあまりに辛そうな時以外使わない。熱あげて菌と戦ってるのに薬で熱下げたら逆に治りづらいんじゃないかなって思って。

    +27

    -0

  • 56. 匿名 2019/06/20(木) 18:20:24 

    37度だったら様子見て、朝になっても下がってなかったら連れていく
    38度なら迷わず連れていく
    子供さんしんどいの可哀想
    お大事にね

    +2

    -5

  • 57. 匿名 2019/06/20(木) 18:20:44 

    元気だったら様子見。
    様子がおかしかったり、発疹など発熱以外の症状があったら病院に。

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2019/06/20(木) 18:20:53 

    >>38全く同じです。
    熱は戦ってるって言われたのと、食欲と元気あって1、2日ならいつも様子見してたし何事も無かったから、
    38.5度で座薬っていうのと
    最初のコメントほとんどが熱出たらすぐ病院行くって人ばかりで驚いた

    +43

    -1

  • 59. 匿名 2019/06/20(木) 18:21:06 

    百歩譲って旦那はアホで済むけど義母うぜえぇぇぇ

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2019/06/20(木) 18:21:09 

    病院が開いてる時間なら迷わず行く。
    鼻水が出てるだけでも、中耳炎になったり夜中苦しくて眠れないのかわいそうだから熱なくても行く。
    余程ぐったりしていたら時間外でも救急に連れてく。

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2019/06/20(木) 18:21:18 

    何度かによる
    37度台は様子見
    38度台は病院に行く

    +5

    -1

  • 62. 匿名 2019/06/20(木) 18:23:17 

    明らかに普通の風邪なら自宅療養。
    何日も熱が続く・インフル疑い・皮膚症状を伴うとか、プラスで気になる症状があるなら病院かな。

    +13

    -0

  • 63. 匿名 2019/06/20(木) 18:23:44 

    連れていくけど私なら独断で解熱剤は使わない
    たとえ冷蔵庫にストックがあったとしてもね

    +10

    -1

  • 64. 匿名 2019/06/20(木) 18:25:07 

    幼児のときは、高熱だと病院に連れて行ってほしいです。
    重病になることもあるので。

    +11

    -1

  • 65. 匿名 2019/06/20(木) 18:26:28 

    母親が一番子どもと一緒にいるし子どものちょっとした変化やここまでいったら病院かなっていう判断できる力がある。
    父親は子どもといるの数時間。義母は一ヶ月に数時間。
    母親の判断でいいと思う。

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2019/06/20(木) 18:27:14 

    私は初めての子供でママ友がベテラン風吹かして、そのくらいじゃ病院なんて行かないよー!って言ってたママ友の子供が重症化してるにも関わらず余裕ぶって子供に後遺症が残った。
    2人目のママ友は家にある薬で大丈夫!と前に病院でもらった薬を飲ませていると言っていた。熱が下がったら抗生物質をやめて次回にとっておいて飲ませるらしい。いつか耐性菌ができると思う。
    私は夜に38.5を超えたら翌日の朝まで待って病院に行く。

    +6

    -13

  • 67. 匿名 2019/06/20(木) 18:28:55 

    とくに男の子は高熱危険だよね。
    精子が死ぬみたいだし。

    +8

    -3

  • 68. 匿名 2019/06/20(木) 18:29:15 

    今の時代子供は貴重です!
    過保護なくらいでいいのです!

    +6

    -4

  • 69. 匿名 2019/06/20(木) 18:30:50 

    今子供のクラスでヒトメタウイルスってのが流行ってて、微熱だったけど咳してたから念のため連れてったら見事に感染してました💦
    なので少しでも熱あったら行った方が良いと思う!

    +7

    -1

  • 70. 匿名 2019/06/20(木) 18:31:19 

    主さんがどうなのかは分からないけど、
    共働きな上に、子供の事は嫁任せのくせにこんな事言われたら腹立つわ。

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2019/06/20(木) 18:32:04 

    熱の数字だけじゃわからないよね。
    その子によるというか…
    ウチは38度超えてもけろっと元気だから病院行かない事が多いかな。
    一晩で下がる事も多いし。
    でも熱高くなくても元気ないとかぐったりだったら病院行くよね。
    臨機応変に動くしかないような。

    +34

    -1

  • 72. 匿名 2019/06/20(木) 18:33:18 

    39度近く出てるなら当然連れて行く。
    旦那も義母もバカなんだね。

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2019/06/20(木) 18:34:19 

    >>13

    バカがいるwww

    +2

    -1

  • 74. 匿名 2019/06/20(木) 18:34:40 

    >>71
    私もそう思う
    病院行く派は38度基準にしてる人が多くて逆に不安

    +12

    -7

  • 75. 匿名 2019/06/20(木) 18:35:05 

    >>14
    それがなにか?
    羨ましい?

    +0

    -1

  • 76. 匿名 2019/06/20(木) 18:35:09 

    とりあえず旦那と義母には黙れと言ってやりたい。私なんて子供がはな垂れたら即病院連れていくよ

    +1

    -7

  • 77. 匿名 2019/06/20(木) 18:38:34 

    ぐったりしてるわけでもなく、水分と食事を取れていて、咳がひどいとか発疹出てるとかの気になる症状がなければとりあえず1日2日は様子見。
    熱がずっと下がらなかったら病院行く。
    うちの子はだいたい次の日には微熱に下がるから、とにかくゆっくり休ませてる。

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2019/06/20(木) 18:39:23 

    子どもって熱が高くても元気だったりするもんね。
    37度台で元気なら(食欲もある)様子見、割と元気でも38度超えたら病院連れてくかなぁ。

    +2

    -1

  • 79. 匿名 2019/06/20(木) 18:41:07 

    坐薬があるなら様子みるけど、
    夜中まで咳き込んでたり、食欲がなかったりきつそうなら連れて行く。
    夏風邪は拗らせると大変だし。

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2019/06/20(木) 18:41:56 

    38.5度はさすがに連れて行くなぁ。
    子供が1才くらいのときに初めて37.5度だったとき、焦って病院駆け込んだけど、風邪ですねって咳止めシロップもらって終わり。次の日には治ってた。
    なにもわからなかったから連れてったけど、微熱で異変なければ連れてっても意味ないなーと思うようになった。大した薬もらえる(飲める)わけじゃないし。

    +3

    -1

  • 81. 匿名 2019/06/20(木) 18:42:13 

    座薬も熱が高くても、元気があるなら極力使わないでと言われるよね。

    +12

    -0

  • 82. 匿名 2019/06/20(木) 18:44:36 

    「え?昨日下がったけど、また熱が出てしんどそうだったから病院に連れて行ったたんだけど。しんどそうでも連れて行かない方が良かったの?なんかあったら、どうするの?」

    腹立つから、これぐらい言っちゃう

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2019/06/20(木) 18:44:47 

    その状態なら確実に連れていく。
    座薬なんて一時的なものだし原因に対してのお薬ではないし、苦しんでる我が子を何日も見てるだけなんてできない。
    うちはもう二人とも10代の子供だけど、怪しい兆候が現れた時点ですぐに連れていく。
    二人とも、0才~2才の間に風邪から気管支炎と肺炎を煩い入院した経験あるしそうなったらもっと大変。
    1番疲れるのは子供だし、親も24時間看護でついていなきゃいけないから一緒に病室で1週間過ごしたよ。
    そんな経験から絶対につれていく。むしろ、遅いぐらいだとおもう

    +4

    -1

  • 84. 匿名 2019/06/20(木) 18:46:48 

    >>81
    ヒキツケする子は早め早めに座薬入れた方がいいよ。
    一回ひきつけ起こすと子供もしんどいし、脳波検査とか後日あって睡眠薬使って検査したり逆に子供の負担になるから

    +3

    -3

  • 85. 匿名 2019/06/20(木) 18:47:19 

    三歳で38.5度あるなら連れていくわ。
    一歳そこそこだったら、食欲があって遊び回れるほど元気なら様子を見るんだけど。

    別の病気を貰ってくるリスクがあるのは確かだけど、心配なら安心を買いに行くつもりで受診しておいた方が良いよね。
    素人には分からないんだから。

    +1

    -4

  • 86. 匿名 2019/06/20(木) 18:49:26 

    1日は様子見るけど、次の日になっても下がってなかったら連れてくよ。
    翌日は小児科休みの日、とか日曜とかで38.5度超えてたらもうその日につれてく。

    +8

    -0

  • 87. 匿名 2019/06/20(木) 18:52:14 

    私は37度台でも連れて行ったわ。
    熱なくても鼻水垂れ出したら連れて行ったり。
    昼間に鼻水垂れ出すと、夜には熱が出始めるからね、ぐったりしてる中連れてくより、
    比較的元気なうちに連れて行って、薬貰って自宅療養って流れだったよ。

    +4

    -4

  • 88. 匿名 2019/06/20(木) 18:52:21 

    うちの子供は熱に強いので、熱が高くても遊んでるなら様子を見るかな。
    ぐったりしてたり水分を取らなかったら行く。

    +8

    -1

  • 89. 匿名 2019/06/20(木) 18:54:26 

    主さん、うちの子供と同じ症状ですね。
    病院行ったら、今年は今の時期に同じ症状の人が多くて風邪が流行っているという感じではなくてPM2.5が原因かもと言われましたよ。

    行って何となく原因わかれば安心しますよ。

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2019/06/20(木) 18:58:25 

    38度以上なら病院に連れて行くけど、薬貰っても、
    38.5度以上でもしばらく座薬は入れない。
    39度を超えてから、水分取れてるかなど様子見て考える。
    熱を上げてウイルスや菌と戦ってるわけだから、
    ぐったりしてなければ、座薬は入れない。
    あくまで私のやり方です。

    +11

    -0

  • 91. 匿名 2019/06/20(木) 18:59:10 

    幼稚園や小学校で感染症媒介して迷惑かけるかもしれないから急に熱出したら病院行かないといけないかなぁと思う。私の親は割と病院連れて行ってくれなかったけどね。

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2019/06/20(木) 19:00:46 

    主さんの状況なら間違いなく病院いくよ。

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2019/06/20(木) 19:00:54 

    2~3日鼻水出ていたけど熱がないから軽い風邪かなと思っていて様子見→37度台の熱が出てその日のうちに病院へ
    肺炎だと言われたよ
    なんで早く来なかったと怒られた

    37度だから38度だからとか一概に言えないよ

    +8

    -1

  • 94. 匿名 2019/06/20(木) 19:01:54 

    普段子どもの様子を一番見ているママが、病院に連れて行った方がいいと判断したのなら、それが正解です。
    周りの言うことなんて気にしないで、自信もって。

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2019/06/20(木) 19:01:59 

    37度台なら連れて行かないで様子見するし、38度でもとりあえず一晩は様子見て、翌日お昼まで熱が下がらなければ午後から受診するかな。
    うちはそんな感じで熱下がらずに翌日診てもらったらリンパ節炎で一週間以上入院することになったことあるし、様子見てても熱下がらなければ受診したほうがいいと思うよ。
    インフルも冬じゃなくてもかかるみたいだし、インフルの薬って発覚してから早く飲んだほうが効き目がある薬あるし。

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2019/06/20(木) 19:02:04 

    >>87
    私も鼻水で病院行きますよ!
    耳鼻科なら変なのもらわないし、鼻水スッキリ吸ってもらえるし

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2019/06/20(木) 19:02:27 

    同級生で、2才位のときに高熱が出て、細菌が脳にいってしまって知的障害になった子がいたよ。
    だから、子どもの高熱はバカにできないよ!

    +15

    -1

  • 98. 匿名 2019/06/20(木) 19:03:08 

    熱なくても感染性の病気になっていたり、高熱でてもただの風邪だったりなんとも言えないよね

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2019/06/20(木) 19:03:25 

    子供が熱を出したらすぐ病院に連れていく?

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2019/06/20(木) 19:03:27 

    病院には連れていくよ
    でも医者に診てもらう前に
    自分の判断で座薬は使わないかな

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2019/06/20(木) 19:05:10 

    私は連れていく!
    でも、一応旦那にも連れてったほうがいいよね?と、ひと言相談する

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2019/06/20(木) 19:08:00 

    座薬は勝手に使わないという人いるけど、何度以上でどういう症状だったら使ってください。と処方されたときに言われないの?

    うちのかかりつけの病院は説明あるんだけど
    説明された症状にあてはまるなら使っていいと言われてる
    あてはまったことがないから使ったことないけど

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2019/06/20(木) 19:11:06 

    知り合いの子、高熱が原因で3歳で亡くなった
    髄膜炎で障害が残った子も知ってる
    高熱を甘く見てはいけない

    +23

    -1

  • 104. 匿名 2019/06/20(木) 19:12:02 

    >>74
    38度で元気でも感染性のものにかかってるとかあるけどその事は気にしないの?
    熱が下がっても登園禁止のものもあるし

    +8

    -1

  • 105. 匿名 2019/06/20(木) 19:12:48 

    子供ってしょっちゅう熱出すし、私も小児科で「何度位になったら受診したほうがいいですか?」って聞いたけど、何度でも、お母さんが気になったら来て下さい。その為に病院があります。
    って言ってくれたよ。
    うちは、38度なら1日は様子みる。それで下がらなかったら連れてく。
    翌日病院休みなら1日目でつれてく。

    +19

    -0

  • 106. 匿名 2019/06/20(木) 19:14:37 

    幼児は自分の症状を言葉にするの難しいんだから、守れるのは親だけですよ。
    母親のカンを馬鹿にしちゃいけない。

    +10

    -0

  • 107. 匿名 2019/06/20(木) 19:14:49 

    中耳炎や溶連菌や色々な可能性があるので私も連れてくよ。
    連れてくのは私、旦那のアドバイスはとんでも発言するから聞かないようにしてる。

    +13

    -0

  • 108. 匿名 2019/06/20(木) 19:18:22 

    保育園の子はお願いだから病院連れて行って欲しい。
    よく、朝になったら熱下がったからぁって平気で登園させて、またその日のうちに具合悪くなる子いっぱいいるから。

    +21

    -0

  • 109. 匿名 2019/06/20(木) 19:18:49 

    年齢にもよるけど、熱の高さよりも子供の様子を基準にした方が良いよ。
    微熱でもぐったりしてたり食欲がなかったり水分取ってくれなかったりしたらすぐ行った方が良いし、熱が多少高くても食欲があって元気ならすぐ行かずに様子見てても良かったりする。

    +6

    -1

  • 110. 匿名 2019/06/20(木) 19:19:19 

    小児科の先生、こんな熱で来なくていいのよとか言わないよね?
    だから心配ならいつでも連れて行っていいと思う。
    3歳ならなおさらだよ。

    熱が出ても様子を見るのはみんな小学生にあがってからぐらいじゃないの?

    +15

    -2

  • 111. 匿名 2019/06/20(木) 19:19:26 

    面倒も見ないくせに文句言うな!って感じよ

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2019/06/20(木) 19:25:08 

    うちの子は喉がすごく弱くて、鼻風邪からのど風邪になり咳が止まらなくなる。吐き戻しも絶対にするし、咳と鼻水で夜も寝れなくなり、私も子供も体力的にキツイ状態が2週間くらい続きます。
    だから、鼻水が3日くらい止まらなかったら、酷くなる前に病院に連れて行きます。
    専業で平日に連れて行けるから良いけど、兼業のお母さんは仕事休まないといけないし、連れて行きたくても時間が無かったり大変だよね

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2019/06/20(木) 19:26:23 

    子供の年齢にもよります。
    0歳から小学校低学年までは37℃を少しでも超えた時点で連れて行ってました。
    高学年になってからは、ただの風邪なら熱が1日で下がることが多く、38℃超えるor37℃台が翌日も続くようなら連れて行きます。
    ただ、ほかの症状にもよります。激しく吐くのか、激しい下痢か、普通じゃない機嫌の悪さやぐったりさ、季節的地域的にインフルエンザなど流行っているいないにもよります。
    1番は、お母さんが心配と思ったらどんなことでも連れて行くことです!

    +3

    -2

  • 114. 匿名 2019/06/20(木) 19:31:40 

    夜熱出して、すぐに夜間救急には行かない。
    主さんの様に一晩様子見てまだ熱が高かったら連れて行きます。
    うちの場合は一晩で熱が下がることがほとんどなので、下がっていたら病院には連れて行かずそのまま様子見です。

    +8

    -1

  • 115. 匿名 2019/06/20(木) 19:32:50 

    高熱から一気に熱が下がると「熱性けいれん」になりやすいから、幼児に解熱剤を使うのは慎重になった方がいいよ。
    うちの子はけいれん4回してるから、ダイアップ(抗けいれん剤)を入れてから解熱剤を使うように指導されてる。独断で使用したのは2年で1回だけだけど。

    +5

    -2

  • 116. 匿名 2019/06/20(木) 19:35:06 

    うちの場合は主さんの旦那さんとは逆に、ちょっとしたことで直ぐに「病院連れて行け」「なんで直ぐに病院行かないの?」「病院連れて行った?」と言われます…そんなに心配ならオマエが連れて行け!と心で叫んでいます。

    +15

    -0

  • 117. 匿名 2019/06/20(木) 19:38:02 

    >>115
    うちもダイアップ処方されてる。
    解熱剤の効果が切れてまた熱が上がるタイミングで痙攣したりとかあるから、ダイアップだけ入れて解熱剤は全身症状をみて使う。
    ぐったりしてたり、眠れないとかなら入れてるけど、座れたり眠れるときは解熱剤は様子見してる。

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2019/06/20(木) 19:41:39 

    38超えたら行くかな
    あとは苦しそうだとか水分とれないだとか…それなら行く

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2019/06/20(木) 19:41:42 

    熱だけで本人が元気そうなら1日様子見かなぁ。
    熱+咳とか鼻水とかあったらすぐ連れてく!

    +5

    -1

  • 120. 匿名 2019/06/20(木) 19:43:17 

    >>116
    うちの旦那もちょっと熱出ただけで「なんで連れて行かないの?〇〇が可哀想だ」と言います
    タクシー呼んでまで連れて行って引いた
    37度ちょいでてただけで食欲もあったのに

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2019/06/20(木) 19:43:25 

    病院へ連れて行かずにひとまず様子を見ると言うのもわかるし、いいと思います!

    私は熱があると気になるので連れて行ってます
    小児科が家から近いので…
    何もなければそれはそれでいいし

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2019/06/20(木) 19:44:48 

    元気なら連れて行かない。
    咳とか鼻水で辛そうなら連れて行くこともある。

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2019/06/20(木) 19:49:17 

    熱性痙攣は様子見てたらおさまる。
    慌てて救急車呼ぶ人多いみたいだけど。
    落ち着いてから受診で大丈夫。
    殆ど救急車来るまでにおさまっちゃうから。
    まぁ、子どもがそうなったら慌てて救急車呼ぶ気持ちはわかるけど。

    +7

    -8

  • 124. 匿名 2019/06/20(木) 19:51:09 

    3歳の子でしょ?
    風邪じゃなくて今だったらプール熱とか流行してるし、何があるから分からないから夫&義母は無視して連れていきますね、私なら。

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2019/06/20(木) 19:51:52 

    38.5℃ならすぐに病院に連れていくよ。

    大袈裟でも、なんでもない。

    +3

    -1

  • 126. 匿名 2019/06/20(木) 19:52:41 

    つ れ て い く ! がいやうるさい

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2019/06/20(木) 19:53:22 

    鼻水や鼻づまりは、
    中耳炎になる可能性あるので、鼻たれたらすぐに耳鼻科に行きます。
    私が子供の頃、中耳炎常習で、耳の聞こえが何となく悪いです。
    それもあるので、熱が無くても、鼻水垂れたら耳鼻科にすぐに連れて行きます。
    耳鼻科で泣かれても嫌がっても、連れて行きます。

    +8

    -0

  • 128. 匿名 2019/06/20(木) 20:12:09 

    うちの旦那も微熱くらいで休ますなとかうるさい。
    自分は37度くらいで大騒ぎするくせにね。
    義母とかも似たようなこと言うから
    そういう育て方だったんだろうね。
    熱がどうだろうと、咳とか、しんどそうなら無理させずに様子見で休ませたほうが
    早く治るじゃん。
    だから私も義両親の熱とか言われてももう何もする気ないけどいいよね。

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2019/06/20(木) 20:19:59 

    37度台なら学校はお休みさせて様子見します
    38度超えてしんどそうなら連れて行く
    でも37度台でも明らかに体調悪そうで何かがおかしいなって思ったらすぐに連れていきますね

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2019/06/20(木) 20:24:13 

    幼い微熱を下げられない。

    +1

    -1

  • 131. 匿名 2019/06/20(木) 20:28:04 

    熱が出てすぐ行っても診察できないから、なんとも言えない。
    熱性痙攣起こしたら救急車。ただ、高熱が原因ではないんだよね。
    あと、ぐてっとしてたり、吐いたりとかあれば、熱の高さに関係なく病院。
    38なら、もう少し様子みるかなぁ。
    心配なら行けばいい。
    要するに、病院に行く行かないは、こどもの様子次第であって、夫、義母のサジ加減ではないと言うこと。
    by小児科看護士

    +7

    -5

  • 132. 匿名 2019/06/20(木) 20:30:26 

    >>123
    すぐにおさまるけど、子どもによっては、繰り返したりする場合もあるから、とりあえずすぐに病院言った方がいいよ。

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2019/06/20(木) 20:40:19 

    子供が熱出してるのに
    別の病気ってなんだよ

    +1

    -2

  • 134. 匿名 2019/06/20(木) 20:45:45 

    朝は熱下がる事がおおいが上がったのだから病院へ連れて行く

    ただ、熱が夜でたからとすぐに座薬を使う主はの判断は疑問…
    特に持病があり医師に指導されているとかならともかく…
    あまり自己判断での座薬使用は控えるのが望ましいね
    書いていた人いたけど、熱がでるのは戦っているので一日二日の熱はちゃんと様子を見ていたら良い…

    下の子が熱が出て下がらなくて病院へ連れて行ったが下がらず、旦那が2日後に様子がおかしいのでもう一度連れて行ったら入院した…
    はじめの時には医師が見落としていて検査してくれなかった…旦那が医師に話して検査して病気が判明1ヶ月入院した…現在元気だが、幼児の病気はイロイロあるし決めつけないこと大事だよ
    旦那は観察力がある人だったので私より気がついたがマレだと思う…医師も見逃してたし…

    上の子は溶連菌感染症になったし、いろんな病気がある
    子供は確かに風邪にかかりやすいが、大きな病気や感染症もあるし子供の様子を熱だけで判断しないこと
    旦那や義理母は普段子供の様子を見ていないのでは?!
    見ていない人の言うことはほどほどでいいよ
    そんな聞かなくてもいいけど、変な暴言ははかないこと…キチンと様子を伝えて
    ただ主さんも落ち着いて行動して…子供の様子をみてあげて
    お母さんは落ち着いてね

    +2

    -3

  • 135. 匿名 2019/06/20(木) 21:05:35 

    >>97私の子供の頃の同級生にも同じ子がいました。高熱が原因で。

    それを聞いていたのもあって37度後半なら連れていってます

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2019/06/20(木) 21:09:30 

    >>55
    座薬の効果が切れて、熱が上がってきた時が一番辛いからよっぽどぐったり、水分補給出来ない以外は、使わない方がイイヨって。ずっと熱出てた方がまだ身体的には、楽みたい。
    確かに、薬切れた頃キツイよね、大人でも。
    1日なら様子見るかな。2日続くなら、連れて行く。

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2019/06/20(木) 21:14:38 

    高熱だから髄膜炎になったのではないです。
    熱ではなく頭痛などの他の症状を見て判断する事が重要だと思います。

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2019/06/20(木) 21:19:49 

    旦那がバカすぎて引くわ

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2019/06/20(木) 21:21:31 

    予約しても1時間くらい待たされて解熱剤もらうだけだから2日くらいなら家で様子見るなー。熱以外に気になる症状があるならすぐ病院行くけど。

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2019/06/20(木) 21:23:19 

    小・中学校の同級生で、言葉を上手く喋れない、手足を自由に動かせない障害をもった子がいました。当時は介助員の方が付いていました。

    その子の母親が、
    小さい頃高熱が出ていたのに病院に連れて行くのが遅かったせいだ
    と言ってたそうです。
    本当の原因は知りませんが、どの子も理由無しでは熱なんて出ません。そして素人には知識がありません。何かあってからじゃ遅いと思います。

    +3

    -3

  • 141. 匿名 2019/06/20(木) 21:27:43 

    うちの3歳児も夕方から熱・咳・鼻水が出て、40度超えて大泣きしたから座薬入れて明日か場合によっては夜間救急で病院行くつもり。遺伝なのか私も40度以上の熱を出してもけろっと治ってしまう。熱の高さより具合の悪さで判断すると小児科の先生から聞いてるからそれでいいと思ってたけど、違うって意見も見ると不安だな。

    +1

    -1

  • 142. 匿名 2019/06/20(木) 21:29:18 

    家に座薬があったら熱が2日くらい続いたくらいでは行かない。
    前に何件かの小児科でも言われた。
    顔色が悪いとか、ぐったりして様子がおかしいならすぐ行くけど。

    でも咳がひどいなら行くよ。

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2019/06/20(木) 21:35:39 

    溶連菌だと抗生剤をしっかり飲んで治療しないと腎臓に悪い影響が出るし、38度超えれば1回病院連れて行くかな。素人判断は危険。
    38度までの微熱で食欲もあって元気なら家で様子見ることもあるけど、この時期は色々流行する感染症もあるし、罹患したら登園許可証が必要なものも多いから、やっぱり病院にかかるべきだと思う。

    +1

    -1

  • 144. 匿名 2019/06/20(木) 21:41:15 

    高熱で怖いのはインフルエンザ脳症とか髄膜炎とか熱性痙攣だけじゃないよ
    友達の子は高熱が出て、風邪かと思って病院に行って、そのまま入院になって亡くなった
    前日まで普通に元気だったのに
    心臓に菌が入った(?)みたい

    +6

    -0

  • 145. 匿名 2019/06/20(木) 21:57:53 

    >>21
    同意。

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2019/06/20(木) 22:10:06 

    ただの熱で水分取れてたら行かないです。逆に変な病気拾ってきそうだし。
    でもいつもと様子が違ってたり、熱や風邪の症状が続けば連れていきます。

    +1

    -1

  • 147. 匿名 2019/06/20(木) 22:48:57 

    病院はすぐ連れて行くけど座薬はすぐには使わない。
    辛くて眠れない時や、食事が取れない時、熱が続いて体力がなくなったときのみ。
    人の体は熱を高くして菌を殺すからね。
    そのかわりよく様子を確認するようにしてる。

    +1

    -1

  • 148. 匿名 2019/06/20(木) 22:58:34 

    熱だけの症状を年に何回が出すから
    38.5度になったら入れる座薬を前回もらった残りもあるし、と思ってたけどなんとなく嫌な予感がして
    念のため病院に行ったら溶連菌だった
    腎臓とかにも害がでる場合もあるから治ってからもおしっこ提出したりで素人は熱を軽く考えたらダメって思ったから熱でも受診してるよ

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2019/06/20(木) 23:04:06 

    1回目はだいたい連れて行くよね?2回目連れて行ったことに叱られたってこと?
    私はケースバイケースかな?主のように坐薬で下げた熱なら、翌朝また熱が上がるのは普通のことなので行かないし、まず熱で眠れないくらいに辛そうなら坐薬もありだけど、眠れているなら坐薬は入れないほうがいいよ。
    熱は体がウイルスと戦うために出しているんだから、強制的にも下げると、ウイルスと戦えない。すると長引くよ、熱が。
    余談はさておき、先生はなんて言った?熱が翌日もあったら連れて来いって言った?それなら連れて行って当然。とりあえず、出された薬がなくなるまで様子を見てまだ熱が下がらないなら薬なくなる前に来なさいなら、連れていっても何もすることないよ。明らかに前日と違うとか、親の勘ってあるでしょ?そんな時はいち早く連れていかなければならないけどね

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2019/06/20(木) 23:11:05 

    一歳半の息子がいます。

    保育園に通いだしてから熱、鼻水の繰り返しです。

    2日間38度を超え、鼻水だらけ、いつもの元気がない、、、なら即病院へ行きます。

    以前に熱が1週間以上続き、2回病院に行きましたが「大丈夫」と言われましたが不安になり、違う病院へ行くと「肺炎になってるよ」と言われました。

    病院かえて良かった、、と思いましたよ。

    1日で熱が下がっても何かに感染していて、他の園児にバラまいても大変だし、熱がある場合は3日以上は様子を見るようにしています。





    +0

    -0

  • 151. 匿名 2019/06/20(木) 23:31:37 

    >>7
    無知すぎる。
    熱があるってことは、免疫力が低下しているの。
    普通ならもらわない病気ももらいやすいってこと。
    逆にお医者さんは色んな病気の人を診てるから、免疫を獲得していて、病気になりにくい

    +1

    -3

  • 152. 匿名 2019/06/20(木) 23:37:44 

    >>67
    それは精通があってからの話

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2019/06/20(木) 23:42:11 

    >>102
    坐薬は勝手に使うと怖いよ。インフルエンザの時期は坐薬などの解熱剤でインフルエンザ脳症になるんだよ。だから、次の時のためにって置いて置かないほうがいいし、自己判断で使わないほうがいい。それに体重に合わせて処方されているから、子どもなんて成長著しいので、すぐに用量が足らなくなる。

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2019/06/20(木) 23:44:49 

    連れていく。大人と違って中耳炎になりやすかったり、保育園とか学校とかで色んなもん貰ってくるから、寝かせるだけじゃ治らない事もある。

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2019/06/20(木) 23:54:22 

    医療費タダだから見てもらう!何かあってからでは遅い!

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2019/06/21(金) 00:24:45 

    連れて行ったら、夏風邪だった

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2019/06/21(金) 00:25:57 

    うちは下の子がほんとによく熱出る子で
    40度近くでることなんてもう、数え切れないくらい、
    熱性痙攣も経験したし、肺炎て入院したこともあるからとにかく38度以上あって
    咳とか鼻水とかでてたら必ず小児科行く
    なんかあったら怖い。大事な子供だし

    +6

    -0

  • 158. 匿名 2019/06/21(金) 01:52:36 

    >>153
    診察の度に病院からのチェックとか、使ったらダメな時といい時の説明とかないの?
    前に処方してから日にちが経っているから処分して。とか、診察の度に子供の体重測ってチェックとか。
    行っている病院そんな感じだからそれが普通なのかと

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2019/06/21(金) 01:56:31 

    水分とれて、多少なりと食べ物とれて、うなされずちゃんと寝れてれば連れていかないな。上記一つでも出来ないときは病院連れてく。

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2019/06/21(金) 02:09:04 

    >>123にマイナス沢山なのは何故?
    私も両親学級や保健指導で熱による痙攣のときは、
    まずは冷静になって、時痙攣が五分以内でおさまるか? 左右の痙攣は同じような動きをしているか?
    その観察が凄く重要だと教えられたよ。

    左右非対称または五分以上の痙攣は救急車。
    そうでなければ、かかりつけの小児科等に連絡を入れて
    自家用車かタクシーなどで連れてきてください。
    って言われた。 そんなに冷静になれないだろうけどでもでも親として強くならなきゃって思った。

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2019/06/21(金) 03:40:28 

    ただの高熱と思って解熱剤がないから病院で処方してもらおうと行ったら、まさかのアデノや溶連菌ってことがあったよ。他に症状がないからって連れて行かず、次の日には熱下がったからって自己判断で幼稚園や買い物に連れ出す人がいるから感染症は流行ると思ってる。感染症でも症状は様々だから人によって軽い、重いはあるけどウイルスはウイルスだから。自己判断ではなく病院で適切な診断してもらって対処するのが正しいと思います。主さんは間違ってない。

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2019/06/21(金) 08:58:15 

    小さい子なら連れてくよ
    熱で脳症になったら大変だしインフルだったら大変
    抵抗力もないし心配だから。
    中学生くらいになったなら様子を見てから連れていく。

    たまにいるんだよね。
    子供を自分と同じ土俵立たせて物を言う人
    「自分は子供の頃熱があっても行かなかったぜ!ドヤッ!」「病気もらってきたらどうするの?ドヤッ!」って人いるわ。
    基本は病気だから病院に連れてくのにね。
    その旦那が熱だしたら病院に行かないのでしょうね。
    どうなるのかその時が楽しみ…と思って無視しといた方がいいよ。

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2019/06/21(金) 11:05:24 

    私の所は診察代とそれに伴う薬代は無料なので、躊躇なく心配になったらすぐ連れて行きますよ。
    (診察代薬代無料じゃなくても連れて行きますが)
    熱はなくても咳が酷かったり鼻水ズルズルで可哀想だったので連れて行きました。
    旦那さんと義母さん、大分ズレてますね。

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2019/06/21(金) 12:59:55 

    38.5度なら行きます
    夜中に悪い方に急変したら怖いし

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2019/06/21(金) 13:53:59 

    私は連れて行かないよ。
    うちは自分も含めすぐ高熱出るから熱だけだったら行かない。
    座薬も使わない、高熱が出るのは必要だからで、熱で菌が増殖するのを抑えてるのに座薬を使って下げると菌も増殖するし、
    一時的に熱を下げたところで結局その熱が必要だからまた上がるし、その時に体力消耗してしまうからかえって長引いてしまうという説に納得したので使わなくなったよ。

    +0

    -1

  • 166. 匿名 2019/06/21(金) 15:23:35 

    肺炎とかだったら大変だし、
    高熱と咳が酷いなら私なら連れていくかな。

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2019/06/21(金) 15:26:05 

    高熱が一晩で下がらないなら連れてく
    連れてかない方はどのくらいの症状なら連れていくのかな?

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2019/06/21(金) 15:30:22 

    >>160
    私はマイナス押してないけど、
    受診するかしないかのトピに
    「救急車呼ぶ気持ちはわかるけど」と救急車の話を入れてるからかな?

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2019/06/21(金) 17:28:43 

    最初の頃はすぐ連れてってたけど
    今はもう基本の熱ではいかないよー。

    ぐったりしてて水分飲まなくなったら
    絶対行くけど。

    普通の熱で
    病院連れてくなら、
    家でゆっくり休ませてあげたい。

    +3

    -2

  • 170. 匿名 2019/06/21(金) 18:13:25 

    週末熱出て土日挟む時は様子みて金曜夕方か土曜の午前診療行く!
    お休みに急に熱高くなったり酷くなると可哀想だから。義母にも同じこと言われて自分が心配性かなって思ったけど蕁麻疹まで出だしたし何があるかわからないから行く!自分の子供は自分判断で守りたい。薬あると少し安心だし先生にも偉そうにしてる時は様子見ながら来てくれていいよって言って貰えて心強い

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2019/07/17(水) 12:37:29 

    今のところ病院に電話して相談して、連れて行った方がいいか聞いて行ってる。夜中に熱出ても時間外診療の方に聞いたりとか。市によって子供の病気の電話窓口があるからそっちに聞いたりしてる。
    聞くけども、結局は大したことなくても連れて行く方がいいと思ってる。病院の方も症状が軽そうな時でも、もし心配ならいつでも来なさいって言ってくれる。この前38.5℃以上の熱出て解熱剤も効かなかったから時間外診療やってる病院にタクシーで行ったけど、タクシーのジジイが大したことないのに行くんじゃないとか語りだしてウザかった。昔はそんな程度だと云々とか言ってたけど、その分死亡率が高かったり、後遺症も多かっただろうし因習だよ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード