ガールズちゃんねる

【子供】これ、病院行く?様子見?

293コメント2018/02/10(土) 09:42

  • 1. 匿名 2018/02/08(木) 16:21:08 

    私の地域は中学まで医療費が無料です。
    「無料だからどうでもいい症状で受診するバカ親が多い」と、看護師(准看)の友人とがるちゃんの自称看護師さんが言っていました。
    なので、みなさんどれくらいの症状で受診しますか?
    参考にさせて下さい。

    受診する→プラス
    様子を見る→マイナス
    です。
    私は、
    「2歳5か月。熱が38.5度、元気で食欲あり」です。

    +1543

    -310

  • 2. 匿名 2018/02/08(木) 16:21:39 

    インフルエンザっすね

    +749

    -17

  • 3. 匿名 2018/02/08(木) 16:21:54 

    #8000
    できく。

    +493

    -11

  • 4. 匿名 2018/02/08(木) 16:22:05 

    熱が37℃台なら行くわ

    +33

    -270

  • 5. 匿名 2018/02/08(木) 16:22:12 

    インフルエンザだよ、病院連れてったげて!

    +720

    -16

  • 6. 匿名 2018/02/08(木) 16:22:26 

    迷ったら病院へgo‼︎

    +529

    -11

  • 7. 匿名 2018/02/08(木) 16:22:27 

    ここではなく病院に連絡して回答をもらいなさい

    +426

    -7

  • 8. 匿名 2018/02/08(木) 16:22:28 

    は?頭悪そう

    +29

    -55

  • 9. 匿名 2018/02/08(木) 16:22:28 

    深夜に具合悪くなる場合もあるから、熱が出たら早めに受診するようにしてる。
    子どもって、熱が上がるとテンション高くなって危ういよね。

    +615

    -5

  • 10. 匿名 2018/02/08(木) 16:22:35 

    前歯が折れた

    +839

    -4

  • 11. 匿名 2018/02/08(木) 16:22:35 

    熱が出てても水分がとれて食欲があれば、一晩様子みます。
    大抵元気になる。

    +473

    -29

  • 12. 匿名 2018/02/08(木) 16:22:37 

    この時期ならインフルを疑って連れて行く

    +638

    -9

  • 13. 匿名 2018/02/08(木) 16:22:37 

    >>1
    夜中にグッタリとしてもっと熱上がるよ。
    子供って熱があっても元気だったりするから連れて行ってー。

    +432

    -8

  • 14. 匿名 2018/02/08(木) 16:22:39 

    熱が38度超えたら流石に連れてく。
    熱性痙攣とか怖いし。

    +763

    -24

  • 15. 匿名 2018/02/08(木) 16:22:39 

    自分が気になるなら行くべき。どうでもいいのは他人の基準でしょ?何かあってもその人は何もしてくれません。

    +226

    -7

  • 16. 匿名 2018/02/08(木) 16:22:44 

    主さん、(准看)や自称看護師とか、馬鹿にしてるよね?

    +397

    -39

  • 17. 匿名 2018/02/08(木) 16:22:53 

    友達の看護師に呼んでみてもらう。

    それから判断する

    +6

    -81

  • 18. 匿名 2018/02/08(木) 16:23:09 

    熱が38.5で様子見する親いるの?

    +566

    -59

  • 19. 匿名 2018/02/08(木) 16:23:23 

    就園してるか否かによる。

    +7

    -11

  • 20. 匿名 2018/02/08(木) 16:23:30 

    看護師の友人、ろくな人じゃないな
    実際に変な患者がいるとしてもその言い草

    +318

    -9

  • 21. 匿名 2018/02/08(木) 16:23:31 

    死んだネコを生き返らせよとしてる

    +5

    -32

  • 22. 匿名 2018/02/08(木) 16:23:33 

    この時期ならインフルエンザかもしれないし、行く。
    土日で病院やってなかったら様子見。

    +453

    -1

  • 23. 匿名 2018/02/08(木) 16:23:40 

    熱が上がってカラ元気になる子はよくいるよ。
    うちの子もそう。
    病院へGO

    +263

    -2

  • 24. 匿名 2018/02/08(木) 16:23:42 

    まず病院に電話しようか。

    +13

    -6

  • 25. 匿名 2018/02/08(木) 16:24:09 

    ウンコが臭い

    +8

    -42

  • 26. 匿名 2018/02/08(木) 16:24:14 

    どうでもいいかどうかは人によるし素人にはわからないでしょw
    ニキビで行く人もいるし放っておいてボコボコになる人もいる

    +104

    -5

  • 27. 匿名 2018/02/08(木) 16:24:21 

    >>25
    健康です

    +26

    -1

  • 28. 匿名 2018/02/08(木) 16:24:26 

    0歳5カ月
    熱36.7℃ 黄色い鼻水少しに透明少し多め 夜間に鼻水でむせて起きることあり。

    +112

    -213

  • 29. 匿名 2018/02/08(木) 16:24:49 

    熱が高くても元気で食欲があるなら様子見
    熱が低くてもぐったりしてたら受診、じゃなかった?
    その他、保育園や幼稚園で感染症が流行ってたら受診で

    +372

    -2

  • 30. 匿名 2018/02/08(木) 16:24:57 

    >>22
    休日診療やってる病院探してでも行くよ。

    +17

    -9

  • 31. 匿名 2018/02/08(木) 16:25:03 

    38.5度なら連れてく。
    様子見は37.2度くらいかなぁ。
    けど、今の時期は熱が上がらないインフルもあるからやっぱ連れてく。

    +292

    -32

  • 32. 匿名 2018/02/08(木) 16:25:14 

    どうでもいい症状かどうかは素人に判断つかないんじゃないかな。
    それで何かあったら後悔するほうが嫌だから私は気になることがあれば行くよ。
    子供が心配なのは親心だし。
    どうでもいい症状でくるバカ親とか言う人性格悪いね。

    +167

    -6

  • 33. 匿名 2018/02/08(木) 16:25:25 

    なんでもかんでもは微妙ですが
    大事な子供の命ですので心配なら行くべき‼️

    +80

    -3

  • 34. 匿名 2018/02/08(木) 16:25:38 

    そんな意識低い看護師のいう事間に受けてるうちに自分の子供失いますよ。
    何が大事なのか、子供のこと‼︎

    +200

    -7

  • 35. 匿名 2018/02/08(木) 16:25:42 

    38.5度は病院行かないと!
    うちのこ最高で37.7度だったけどインフルBだったよ

    +269

    -7

  • 36. 匿名 2018/02/08(木) 16:25:47 

    >>1
    プラス鼻水で吐いたり眠れない
    なら病院行く

    あとは主さんの子はいきなり発熱なら今の時期インフルの可能性を考えて行くかも

    +65

    -2

  • 37. 匿名 2018/02/08(木) 16:25:49 

    37度台でも、時期によるよね
    今はインフル流行だから

    +126

    -5

  • 38. 匿名 2018/02/08(木) 16:26:12 

    38.5も熱あるなら医者行かなきゃだめでしょ!!

    +124

    -19

  • 39. 匿名 2018/02/08(木) 16:26:32 

    どうでもいい症状かどうかは素人の自分には判断できないので気になったら連れてく。
    連れてかないで大切な子どもに何かあったら後悔する。

    +15

    -0

  • 40. 匿名 2018/02/08(木) 16:26:32 

    バカ親とは思わないけど過保護は多いのかなとトピ読んで思った

    +113

    -20

  • 41. 匿名 2018/02/08(木) 16:26:44 

    4歳の子供の虫さされが化膿して日曜日に受診。翌日の平日まで待てる症状なのに理由が「保育園のプール休ませると子供が泣いて大変だから」だって。批判されてるのはこういう緊急性のない受診でしょ?

    +197

    -20

  • 42. 匿名 2018/02/08(木) 16:27:09 

    今年は熱が低くてもインフルの可能性あります。
    37度台で小学生の子供がインフルでした。
    二歳なんてますます連れていって。
    お大事に

    +116

    -4

  • 43. 匿名 2018/02/08(木) 16:27:18 

    >>1
    インフルエンザの検査って発熱して12時間?とかたたないとできないんじゃなかったっけ?熱が出た時間によっては明日の朝イチ受診の方が良くないですか?

    +252

    -2

  • 44. 匿名 2018/02/08(木) 16:27:36 

    >>28
    赤ちゃんは自分で鼻かめなくて中耳炎になるから耳鼻科行った方がいいよ

    +132

    -2

  • 45. 匿名 2018/02/08(木) 16:27:49 

    >>28
    耳鼻科

    +28

    -1

  • 46. 匿名 2018/02/08(木) 16:28:03 

    【子供】これ、病院行く?様子見?

    +9

    -0

  • 47. 匿名 2018/02/08(木) 16:28:08 

    3ヶ月くらいまでは熱が上がらないと医者が言ってた
    息子は36度台なのにRSだった

    +15

    -6

  • 48. 匿名 2018/02/08(木) 16:28:14 

    +4

    -2

  • 49. 匿名 2018/02/08(木) 16:28:14 

    そういう事が判断できない素人のために病院や医師と看護師が存在しているんでしょう。

    +123

    -4

  • 50. 匿名 2018/02/08(木) 16:28:37 

    でも病院の待合室ってジジババの溜まり場だけどな
    常連同士顔見知りになって元気にくっちゃべってるけど
    あいつらなんで来てるんだろ?

    +82

    -12

  • 51. 匿名 2018/02/08(木) 16:28:50 

    その、友人の看護師とガルチャンの自称看護師は、結果について発言に責任とってくれるわけではないからね
    「え?私そんなこと言ったぁ?ダメだよ早くつれて来ないと!!」とか言いそう。

    +47

    -0

  • 52. 匿名 2018/02/08(木) 16:29:21 

    男なのにお姉ちゃんやお姉ちゃんの友達ばかり遊ぶ

    +1

    -15

  • 53. 匿名 2018/02/08(木) 16:29:38 

    38度越えは危険だよ
    もし夜中に熱が更に上がったらどうするの?
    意識が朦朧としたり脳障害が起きたら?
    37度台で体は元気だけど様子見しようって思うならわかるけど
    38度越えは明らかに異常。

    +19

    -37

  • 54. 匿名 2018/02/08(木) 16:29:48 

    >>52
    個性です

    +10

    -1

  • 55. 匿名 2018/02/08(木) 16:30:28 

    もし合併症なったらどうすんの
    インフルでも甘く見ない方がいいと思うよ

    +9

    -2

  • 56. 匿名 2018/02/08(木) 16:31:34 

    「この症状は病院に連れて行くべきかどうか」を相談するホットラインがあったような気がする
    全国にあるわけじゃないのかな?少なくともガルちゃんの匿名たちに聞くよりはいいと思うけど

    +34

    -0

  • 57. 匿名 2018/02/08(木) 16:32:06 

    子供は症状がすぐ変わるから、熱が出たなら連れていく。
    ちょっと鼻水程度なら様子見。

    私は逆に、ちょっとのことでも連れて行けるように子供の医療費が無料なんだと思ってる。
    様子見してる間に取り返しのつかないことになったら、と思うし、何のための医療費補助なんだと思う。
    さすがにささくれ程度で医者にかかったりってのは非常識だと思うけど。

    +102

    -5

  • 58. 匿名 2018/02/08(木) 16:32:14 

    熱が原因で脳障害起こすこともあるので、軽くみてると本当はとてもこわいですよ。

    +20

    -1

  • 59. 匿名 2018/02/08(木) 16:33:24 

    >>57
    症状を見る医師の方がもっと大変だと思うのに、バカ親がどうだと愚痴る、その看護師の方がどうかしてるよね
    しかも主さんにも子供がいることを知っていて

    +20

    -1

  • 60. 匿名 2018/02/08(木) 16:33:27 

    生理順調、生理痛とは無縁のわたし
    2、3日前から子宮あたりに鈍痛
    今日、すこし出血。
    婦人科いくべき??因みに排卵前です

    +63

    -5

  • 61. 匿名 2018/02/08(木) 16:33:30 

    >>43
    他トピでも書いたけど子供は24時間経過後の検査が確実っぽい
    うち18時間では陰性、次の日再度検査(発熱から30時間ほど経過)したら陽性だった

    +35

    -1

  • 62. 匿名 2018/02/08(木) 16:33:38 

    どうでもいい症状って言うけど、親が子どものちょっとした異変を心配するのは当然のことで。。
    それをバカ親呼ばわりするのはちょっと違うのでは。

    +52

    -1

  • 63. 匿名 2018/02/08(木) 16:34:31 

    1歳9ヶ月便秘4日目
    便意はあるのに硬くて出ないみたいで機嫌が悪い

    +102

    -7

  • 64. 匿名 2018/02/08(木) 16:34:58 

    >>60です
    トピタイ見るの忘れてました(笑)

    子供限定なんですね
    お恥ずかしい

    +59

    -1

  • 65. 匿名 2018/02/08(木) 16:35:37 

    夜中に38.3出たけど朝には36.8。
    今も熱上がってないけど鼻水は出てる。
    元気で食欲あり。

    明日の朝受診すべき+
    様子見−

    +24

    -59

  • 66. 匿名 2018/02/08(木) 16:36:10 

    2歳なら連れて行くかな。普通に日中だったら。
    もうちょっと大きくなると、大体の体質とかパターンがわかってきません?
    熱には強い、とか気管支弱くて咳には弱い、とか。
    転んだら筋を痛めやすいとか、歯が弱いとかさ。
    もちろん油断大敵だけどね

    +41

    -1

  • 67. 匿名 2018/02/08(木) 16:36:24 

    でも#8000?に電話して聞くとだいたいお家で様子見てみたいに言われるよ
    38℃くらいなら尚更

    +61

    -1

  • 68. 匿名 2018/02/08(木) 16:37:09 

    >>64


    私なら今月は様子見て、来月もそうだったら検診がてら受診する。

    +20

    -1

  • 69. 匿名 2018/02/08(木) 16:37:36 

    >>1
    気になるなら病院に行ったらいいと思うよ。
    後々重症化したり検査したら病気が見つかったりあるから。

    ただ、本人げんきだったり、数日前からの症状で夜間わざわざ救急にきたり、何件も病院ハシゴしたりインフルとか診断ついているのに翌日熱が下がらないからと何度も受診するのはおバカな親認定されると思う。

    +29

    -1

  • 70. 匿名 2018/02/08(木) 16:37:53 

    >>63
    小児科で浣腸してもらうと良いよ。
    あまり出ないと熱出る場合があるから

    +53

    -0

  • 71. 匿名 2018/02/08(木) 16:38:20 

    まさしく今日の事なのですが
    夜中から体温が高くて何度も
    起きてた1歳3ヶ月。
    朝起きると37.5度で鼻水はあるものの食欲はあるので大丈夫かなと様子見してたので皆さんの37度代でもこの時期インフルだったという声を聞いて怖くなりました…。
    明日病院連れてくべき?熱が36度台に下がってたら大丈夫?
    連日ショッピングモールなどの人の多い所に行ったので貰ってきてるかな

    +42

    -7

  • 72. 匿名 2018/02/08(木) 16:38:22 

    1はあくまでも例だよね??

    トピ主さんのお子さんが本当に熱出してるの??

    +18

    -0

  • 73. 匿名 2018/02/08(木) 16:38:23 

    うちは医療費500円だけど気になったら行く
    あとからしんどくなっても可哀想だから

    +28

    -0

  • 74. 匿名 2018/02/08(木) 16:39:01 

    38度もあったらここで聞くまでもなく病院連れてった方がいい
    いくら元気でも急変することあるよ

    +16

    -9

  • 75. 匿名 2018/02/08(木) 16:39:44 

    無料なんだ。無料だと逆にそう思われちゃうのかな。うちの市は500円、でもこの値段で受けれるんだからありがたいと感謝してる。ワンコインでもお金とった方がいいかもね。

    +49

    -0

  • 76. 匿名 2018/02/08(木) 16:39:46 

    うちの子は平熱が37.2℃くらいなので38.5℃でも食欲普通、元気もあるなら様子見する。
    ぐったりしてたり吐いたり熱以外の心配な症状があれば受診します。

    +45

    -0

  • 77. 匿名 2018/02/08(木) 16:40:43 

    >>71
    B型のインフルエンザは高熱でないことがあるから
    念のため連れて行った方がいいんじゃない
    検査してもらってただの風邪ならそれでよし、だよ

    +20

    -0

  • 78. 匿名 2018/02/08(木) 16:40:55 

    まず38.5℃ならすぐに病院いかなきゃ。

    子供は熱が出始めたら40℃近くまであがることの方が多いから。

    +18

    -12

  • 79. 匿名 2018/02/08(木) 16:41:42 

    >>10
    前歯が折れたで救急じゃなくて歯科なら連れて行く。
    顔面打撲などしてたらすぐ救急行く。

    どんな症状でどこに連れて行くかも大切かも。
    歯が夜中いたくなりました。で救急行くのは無いだろう。

    +22

    -1

  • 80. 匿名 2018/02/08(木) 16:42:29 

    >>63
    今すぐ小児科に行って浣腸してもらってきてください。
    オムツ替えセットを忘れずに。
    便秘は癖になるとやっかいですよ。

    +40

    -0

  • 81. 匿名 2018/02/08(木) 16:42:32 

    >>75
    本当に気にして来てるのに、無料「だから」来てるって思われるの嫌だよね
    そのお友達看護師向いてないんじゃ?

    +32

    -0

  • 82. 匿名 2018/02/08(木) 16:42:38 

    インフルでも熱がでて12時間たたないとインフルの反応でないことあります。なのですぐ行っても検査してくれないと思います!元気なら様子みて時間たって行く!もちろん水分とれずぐったりならすぐ病院へ!

    +32

    -0

  • 83. 匿名 2018/02/08(木) 16:42:48 

    ちなみに主さんのいう「どうでもいい症状」ってどんなの?
    うちのかかりつけの先生は、少しでも気になったら連れてきてあげてって言ってるよ。
    特に小さいうちは自分で症状が言えなし、大人なら我慢できる症状でも子供にとってはすごく辛い事だから、それを診て和らげてあげるために医者がいるって言ってたよ。

    +27

    -1

  • 84. 匿名 2018/02/08(木) 16:43:04 

    うちも39度こえてインフル疑って受診したら
    胃腸炎とふつうの風邪が合併してた。
    早めに病院行ったほうがいいよ。

    +35

    -0

  • 85. 匿名 2018/02/08(木) 16:43:21 

    私が行ってる小児科の先生は
    少しでも咳してたりしたらすぐ連れてきた方がいいって言ってくれてるよ
    子供の体調は変わりやすいからって

    看護師は自分の仕事が増えるのが嫌でそういう事言ってるんじゃないの?

    自分だけの判断で決めちゃダメだよ

    +43

    -2

  • 86. 匿名 2018/02/08(木) 16:44:25 

    熱が38度出たってだけで受診する親ばかりならそりゃ小児科忙しいわ
    >>10みたいな周知色んな所に書いてあるよ
    子供を思う親は批判しにくいけど総合的な判断で行くべきだと思う

    +14

    -22

  • 87. 匿名 2018/02/08(木) 16:44:35 

    >>50
    内科小児科って連なってるとこでなく出来たら小児科だけのとこがいいよ。
    じじばばさんが喋ってるだけでなく、お年寄りと子供別の意味で体力的に弱者だから。

    +19

    -0

  • 88. 匿名 2018/02/08(木) 16:45:17 

    >>86
    読みにくい文章

    +10

    -1

  • 89. 匿名 2018/02/08(木) 16:46:03 

    10じゃないや。>>29だった

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2018/02/08(木) 16:46:14 

    私は38度でも病院連れて行かない。
    39度出ても連れて行かない事もある。
    熱だけならとりあえず様子見する。5日もたてば大抵下がるし。

    +18

    -46

  • 91. 匿名 2018/02/08(木) 16:47:12 

    >>90
    5日って・・・・本人つらそ~

    +67

    -6

  • 92. 匿名 2018/02/08(木) 16:47:12 

    夜は熱が上がるから受診したら良いよ。
    病院も患者さん多いから感染に気を付けてね。
    お母さん倒れたら大変だよ。

    +16

    -0

  • 93. 匿名 2018/02/08(木) 16:47:25 

    子供の熱で様子見は怖いから親ばかと言われようと連れていく。近所に住んでた私より10も上の人、母の話では様子見したから目が見えなくなり脳にも障害が残ったと聞いた。人の子なら心配だね〜って呑気に口だけかもしれないけど我がことなれば話は別。

    +19

    -4

  • 94. 匿名 2018/02/08(木) 16:48:03 

    座薬やカロナールがあれば様子見します

    +26

    -2

  • 95. 匿名 2018/02/08(木) 16:49:58 

    >>86
    大人の私でも38度でたら病院行くわ

    +15

    -22

  • 96. 匿名 2018/02/08(木) 16:49:59 

    そんなの気にすることないです!!

    +3

    -1

  • 97. 匿名 2018/02/08(木) 16:50:28 

    >>90
    5日って、インフルを自力で治してる可能性ある

    +70

    -1

  • 98. 匿名 2018/02/08(木) 16:50:39 

    >>91
    大丈夫だよ、しんどいのに病院連れてく方が辛いよ。ゆっくり寝て、水分取れてれば大丈夫。
    解熱剤も使わない。
    その代わり子どもの様子は隣でずっと見てる。
    他の症状が出たりすれば夜間でも連れて行くし。
    子どもの体調はお母さんが一番わかるはず。
    上手く説明できないんだけど…

    +36

    -11

  • 99. 匿名 2018/02/08(木) 16:51:43 

    >>60

    排卵前でも もうすぐ排卵とかなら排卵出血とか排卵痛と思うけど、もし気になるなら出血あるうちに行った方が良いよ
    私は止まってから行ったら、止まってから来てもどこからの出血か分からないから出血中に来るよう言われたよ

    +9

    -0

  • 100. 匿名 2018/02/08(木) 16:52:07 

    >>95
    え~
    自分の38度なら余計に行かない!
    みんな病院行きすぎ!
    そりゃ感染症流行るし、病院混む訳だな。

    +42

    -14

  • 101. 匿名 2018/02/08(木) 16:53:42 

    >>90

    それでも良い気もするけど、子供なら年齢や月齢にもよるよね

    +6

    -1

  • 102. 匿名 2018/02/08(木) 16:53:43 

    >>97
    自力で治せるならすごいじゃん。めっちゃ強い子に育ちそう笑

    +5

    -13

  • 103. 匿名 2018/02/08(木) 16:54:02 

    病院行かずに自力で治そうとする方が、他の人にうつすね。

    +13

    -5

  • 104. 匿名 2018/02/08(木) 16:54:11 

    >>100
    インフル流行ってる時期だから、そうやって無理に動く方が、周りに感染させるよ

    社畜乙

    +24

    -4

  • 105. 匿名 2018/02/08(木) 16:54:50 

    普段の平熱にもよるけどさ・・・。

    +7

    -1

  • 106. 匿名 2018/02/08(木) 16:55:11 

    みんな病院好きね✨

    +13

    -9

  • 107. 匿名 2018/02/08(木) 16:55:29 

    自分は悪化するの嫌だからおかしいと思ったらさっさと行くよ。早く治したいし。

    +14

    -2

  • 108. 匿名 2018/02/08(木) 16:55:31 

    38度超える熱が出て2日目に小児科連れてったら、そんなことですぐ来るな的なこと言われました。
    それから熱が出ても様子見するようになって、小児科行くのが怖くなってます。

    +43

    -2

  • 109. 匿名 2018/02/08(木) 16:55:35 

    >>102
    強かったら、まずインフルにならない方が望ましいけど

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2018/02/08(木) 16:55:56 

    >>108
    そいつはヤブ

    +49

    -2

  • 111. 匿名 2018/02/08(木) 16:56:13 

    >>106
    バカは風邪ひかないんだね

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2018/02/08(木) 16:56:17 

    >>1
    子どもは熱があっても元気な事はあります。
    今すぐ病院へ行ってください。

    +2

    -5

  • 113. 匿名 2018/02/08(木) 16:56:19 

    >>20
    だけど実際に無料だからってやたら通わせる親もいるのは確かなんだよね。私は歯科医院に勤めていたけど、無料の中学生まではちょっとステインが付いただけですぐに来させたり、小さな口内炎でも来させていた親が、子供が高校生になった途端まったく通わせなくなったよ。無料だから病院に通わせまくる親が、医療費を圧迫していると思う。

    +48

    -6

  • 114. 匿名 2018/02/08(木) 16:56:31 

    37.5なら1日様子見

    +18

    -0

  • 115. 匿名 2018/02/08(木) 16:56:56 

    8度超えていたら開いてる時間に受診したほうがいいよ。
    子どもって、夜とか、病院が開いてない時に熱上がりますねん。
    8度5分あれば解熱剤出してもらえるだろうし 今の時期ならもしかしてインフルでは??

    +20

    -2

  • 116. 匿名 2018/02/08(木) 16:56:56 

    >>108
    違う病院へ行きましょう。

    +31

    -0

  • 117. 匿名 2018/02/08(木) 16:57:44 

    私は熱があっても食欲あって元気なら様子見してます。
    グッタリしてたら連れて行く。

    小児科の待合室はインフルとかノロの子が多くて何かもらいそうで怖いし。

    +61

    -2

  • 118. 匿名 2018/02/08(木) 16:57:45 

    >>101
    今はもう8歳です。
    でも小さい頃から基本様子見です。
    でも何かおかしい!とピンと来た時はすぐに連れて行きます。熱だけなら水分取れてオシッコ出てれば様子見です。

    +34

    -0

  • 119. 匿名 2018/02/08(木) 16:58:20 

    >>100
    無職で、出歩かなくて、他の人に感染させる可能性が薄く、つらくても自分で責任もてるならOK

    +9

    -1

  • 120. 匿名 2018/02/08(木) 16:58:43 

    >>98
    全く病院に連れて行かない訳じゃないんだ。
    だったら昼間に時間があったのに、結局夜間に連れ出す方がかわいそうじゃないの?
    それに夜間は人手不足だから、なるべく昼間に受診した方がいいと思うよ。

    +18

    -4

  • 121. 匿名 2018/02/08(木) 16:58:43 

    はよ、病院いきなはれ。夜中に一気に熱上がるよ。

    +6

    -1

  • 122. 匿名 2018/02/08(木) 16:58:49 

    >>100
    自分一人暮らしならいかないけれど、子供にうつすのいやだもの。

    +8

    -0

  • 123. 匿名 2018/02/08(木) 16:59:26 

    無料だから連れて行くわけじゃないよ、子供が心配だから連れて行くだけだよね。

    いちいちネットや周りの反応気にしてる場合じゃないと思うよ。

    +38

    -2

  • 124. 匿名 2018/02/08(木) 16:59:53 

    >>113
    気持ちは分かるんだけど、勤めてた人とか看護師とか、つまり医師でもない人が言うことでもない

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2018/02/08(木) 17:00:12 

    >>119
    はい、専業なので38度出たらひたすら寝ます。
    翌日には元気マンマンです。

    +6

    -3

  • 126. 匿名 2018/02/08(木) 17:01:25 

    >>125
    みんな、そういう人ばっかりじゃないの。人それぞれ、事情があるのよ。人がみんな自分と同じではないって、今までの人生で学ばなかったかなあ?

    +8

    -0

  • 127. 匿名 2018/02/08(木) 17:02:00 

    >>125
    ただの専業叩きのガル男だね。

    +4

    -1

  • 128. 匿名 2018/02/08(木) 17:02:28 

    >>118
    一番正しいやり方だと思います。
    ちょっと熱出ただけで連れてくる親御さん多すぎます。発熱した当日なんて、ゆっくり寝かせておいてあげるのが一番です。
    薬も必要ない場合が多いのに飲ませすぎて効果が出にくくなる事例も多いです。

    +41

    -12

  • 129. 匿名 2018/02/08(木) 17:05:04 

    >>128
    断定はできないのに、短絡的に文章だけ読んで片づける当り、あなたは本当に医療職で働いてる人じゃないと思う。

    くだらない症状だったかそうじゃなかったかなんて、結果論にすぎない。

    +11

    -8

  • 130. 匿名 2018/02/08(木) 17:05:14 

    >>117
    抵抗力落ちてるからね…
    うちの子も去年風邪で病院通いしてて、まんまとノロもらってきて入院騒動になっちゃったよ…

    +34

    -0

  • 131. 匿名 2018/02/08(木) 17:08:54 

    どうでもよ~

    +1

    -9

  • 132. 匿名 2018/02/08(木) 17:09:41 

    うちはぜんそく持ちなので発作がおきてはいけないので早めにいく。
    発作になった方が長く通院しなきゃいけない。

    +16

    -0

  • 133. 匿名 2018/02/08(木) 17:10:00 

    母親の勘みたいなのってあながち間違っていないと思います。
    母親の主さんから見て、これは病院行った方がいい!って思うなら連れて行ってあげてください。
    我が子を守れるのはあなたしかいないです。

    +26

    -1

  • 134. 匿名 2018/02/08(木) 17:11:25 

    子供の年齢とか、今までの熱の出し方によるよね。うちの子、37、1℃で病院行ってる途中に熱あがって熱性痙攣起こしたし。
    初めての熱の場合はやっぱり病院行く方がいいと思う。子供の熱の出し方も経験してわかるものだし。
    そして別に無料だから行くわけではない。無料でなくてもやっぱり行くよ。医者が何言ったって、子供を守れるのは親だよ。

    +20

    -1

  • 135. 匿名 2018/02/08(木) 17:12:28 

    >>128
    うちは学校でインフルがはやってるから、37度なら検査するように指示されるよ。
    例年ならそれでいいけど、今年はちょっと違うから。

    +8

    -1

  • 136. 匿名 2018/02/08(木) 17:13:55 

    1です!
    みなさんコメントありがとうございます!
    夕飯の支度と重なってまだ全部コメント読めてない上、これから9時頃まで家事ですが、引き続き症状を書いていただけたら参考にします!
    1に書いた症状は1か月前のもので、その時は受診しました。ちなみにインフルでもなんでもなかったですが、1週間も熱が続き、その間心配で3回受診しました。(熱が下がらなかったら来てといわれていたので)
    確かにこの時期、別のウイルスをもらう心配もありますね。

    +21

    -2

  • 137. 匿名 2018/02/08(木) 17:14:50 

    日曜日にインフルB判定。

    すぐに病院でイナビル吸ったのに
    まだ39度近い熱と嘔吐下痢が
    治りません。

    このままたえるしかないのでしょうか?


    +12

    -1

  • 138. 匿名 2018/02/08(木) 17:14:58 

    38度あったら行っていいよw
    なんでそんなに人の目気にするのよ。

    +21

    -0

  • 139. 匿名 2018/02/08(木) 17:15:47 

    子供の目が少し赤い。数日前にも同じような事があり、その時は2~3日でひいた
    痛みはない様子。

    +10

    -1

  • 140. 匿名 2018/02/08(木) 17:16:25 

    38度は連れて行った方が良かったんだ。
    4歳未就園児が3日間夜だけ39度の熱が出たけど、昼間は下がって元気だったから様子見だった。
    勿論外には出さなかった。
    様子見だけじゃダメだったのかな…

    +17

    -6

  • 141. 匿名 2018/02/08(木) 17:21:14 

    >>139
    何か原因があると思うので、安心の為にも
    行ったらいいと思います。
    うちも、目が赤く瞼の裏に白いポツポツがあったので眼科行ったら、脂肪の固まりだから大丈夫と目薬も何ももらいませんでしたが、安心しました。

    +7

    -0

  • 142. 匿名 2018/02/08(木) 17:21:23 

    私は発熱後すぐインフルエンザの検査を受けて陰性になった人から移されたわ。
    その人は次の日もう一度きて、と病院から言われたのに行かず、ただの風邪でした、と言ってデスク周りの人を全滅させたよ。

    自分が良ければいいってもんじゃない。周りの人の為にもしっかり受けてほしい。

    +17

    -1

  • 143. 匿名 2018/02/08(木) 17:21:43 

    ノロかロタっぽい症状(嘔吐・下痢)が夕方頃にあり、翌日は日曜。熱が38度超えて、♯8000に電話した聞いたら、水分補給して様子見で大丈夫って言われたけど、それは救急になるから?それともノロ系のは感染の恐れからあまり連れて行かない方がいいのかな。
    母親としては、もしノロじゃなかって手遅れになったら、と考えると怖いんだけど。

    みなさんは、受診しますか?
    救急はいかないけど月曜に受診はプラスで。

    +19

    -10

  • 144. 匿名 2018/02/08(木) 17:23:48 

    #8000で聞くって意見があるけど、今まで何度か電話かけたけどいつも話し中で一度も繋がった事ない
    急変したりするから休日や夜間だともう直接救急病院に連絡して行ってる

    +18

    -0

  • 145. 匿名 2018/02/08(木) 17:24:51 

    インフルでも12時間経たないと正確な反応出ないって言うから、元気なら様子見るかな。うちの子二人とも、それくらいの熱出して、翌日下がってること割と多いよ。知恵熱みたいなやつ。翌日も高熱なら受診する。

    +22

    -1

  • 146. 匿名 2018/02/08(木) 17:25:08 

    うちは予防接種後に38.6℃出て、夜だったし調べたら副作用で熱の出やすいワクチンだったから大丈夫かな?と思ったけど、その後夜中に39.9℃まで上がり、#8000に電話したらやっぱり同じこと言われて様子見。
    翌日熱は下がったけど念のため…と小児科受診→血液検査で白血球の数値が異常→総合病院紹介→総合病院で検査→即入院 になりました。
    ネットの情報を鵜呑みにしすぎるのも、#8000だけで自己判断するのも、素人じゃわからないこともあるからこわいなと思います。
    確かにちょっと鼻水出たから〜とかぐらいですぐ受診するのは困るのかもしれないけど、熱が高いのってやっぱり何かしら原因があってのことだから、用心のため受診した方がいいと思います。

    +21

    -1

  • 147. 匿名 2018/02/08(木) 17:25:29 

    毎日ではないけど、寝てる時に咳してる時がある。
    昼間はなんともなくて夜だけ、熱などはないけど診てもらった方がいいでしょうか

    +10

    -2

  • 148. 匿名 2018/02/08(木) 17:27:48 

    うちは頻繁に熱出すから、最初は行っていたけど最近は行ってない。
    今って解熱剤つかわないし、特に薬も出ない事の方が多い。
    漢方医に行くと、麻黄湯かなにかもらうくらい。
    だから最近は39までなら様子見かな。他になにか症状があればいくけど、熱あるけど元気なら行かない。

    +18

    -0

  • 149. 匿名 2018/02/08(木) 17:28:12 

    >>100 38℃以上の高熱を一週間出してた人耳聞こえなくなって、さらに脳の一部損傷して知的障害持ちになった人知ってるので、お子さん早めに病院に連れて行った方がいいですよ。

    +19

    -2

  • 150. 匿名 2018/02/08(木) 17:28:44 

    >>140
    あんまり高熱が続くと乳幼児は脳に良くないみたいな事聞いたよ。耳も心配だしね。
    診てもらっておいて損する事はないよ。

    +2

    -1

  • 151. 匿名 2018/02/08(木) 17:29:15 

    ↑夜中とか明け方に咳出やすくないですか?
    それだと喘息の気があるかも?

    +9

    -0

  • 152. 匿名 2018/02/08(木) 17:29:21 

    >>146
    熱は下がっていて、血液検査に進むのって
    何か他に気になる症状があったからでしょうか?
    中々血液検査までってしないですよね
    病院にもよるのかな。

    +11

    -0

  • 153. 匿名 2018/02/08(木) 17:30:10 

    >>149
    脳に障害でる熱は41度くらいだよ。
    それは熱というよりなんかウイルスが入ったてきなやつ?

    +25

    -4

  • 154. 匿名 2018/02/08(木) 17:31:48 

    >>152
    よこだけど、うちも一週間熱が下がらない時、総合病院に紹介状、時間外だけど即血液検査になりました。
    ただ、引っ越し前の病院は、同じ症状でも様子見でした。

    +8

    -1

  • 155. 匿名 2018/02/08(木) 17:36:03 

    >>154
    1週間熱下がらなかったらさすがに
    血液検査だと思いますが
    予防接種後の発熱ですぐに下がったけど、念の為受診で、血液検査のパターンです。

    +16

    -1

  • 156. 匿名 2018/02/08(木) 17:39:01 

    >>50
    「あいつら」は言い過ぎ。
    歳とると、見た目健康でも持病が出てくるから定期的に病院に通ってる人多いよ。
    糖尿病、高血圧、不整脈、高脂血症、骨粗鬆症、その他もろもろ。

    +4

    -2

  • 157. 匿名 2018/02/08(木) 17:40:15 

    生後1ヶ月の子供を抱っこの状態で旦那に渡したとき、周りをよく確認せず振り返りざまにドアの角に頭をぶつけやがりました。
    子供は様子いまのところいつも通りです。

    病院行く➕
    行かない➖

    +1

    -22

  • 158. 匿名 2018/02/08(木) 17:40:56 

    >>147
    もしかしたら、寝具や床のハウスダストとかダニに反応してるかも?
    一度病院に相談して、アレルギーの検査してもらった方がいいと思う。

    +6

    -2

  • 159. 匿名 2018/02/08(木) 17:41:08 

    正月に、初めて熱性けいれんになりました。2歳です。隣に私がいた時だったので対応できましたが、いなかった時にと思ったらゾッとします。

    +20

    -0

  • 160. 匿名 2018/02/08(木) 17:44:03 

    >>143
    そういう症状が出たとき、本当は風邪なのに救急行ってノロをもらうことがあるから、できれば平日診療に行った方が安全です、
    と言われたことがあります。
    うち以前嘔吐で救急電話したら「大変でしょうが朝までお家でみられた方が安心ですよ。今、救急、嘔吐の人が20人くらいいますので。」と言われた。

    +16

    -0

  • 161. 匿名 2018/02/08(木) 17:44:14 

    >>159
    たしか30分くらい痙攣が続いてしまうと後遺症が残るんでしたっけ?
    気づいてほんとうによかった!

    +9

    -2

  • 162. 匿名 2018/02/08(木) 17:45:35 

    >>90
    5日って子どものこと本当に考えてる?
    川崎病とかだと命に関わるよ。
    受診したとしても3日熱が下がらなければ再診してくださいって医者から言われるのに。

    +33

    -2

  • 163. 匿名 2018/02/08(木) 17:46:27 

    私も38.5でよく食べて水分もとれてるならいかないな。

    それが2日半続くなら行くけど、大体普通の風邪なら3日目で微熱程度に下がるし。

    ただ、この時期、突然ぐたっと高熱になったらこれはインフルだ!と思って病院には行く。

    +27

    -1

  • 164. 匿名 2018/02/08(木) 17:48:51 

    >>162
    だよね…。
    私だったら2日でも熱続いたらすぐ受診だわ。
    受診しなくても結果的に問題なかったってのは結果論でしかない。
    あと、もし自分に置き換えて、子供が辛いだろうと思えば受診するよ。
    鼻づまりで苦しそうだったり、夜咳で起きたりする時とか。

    +8

    -4

  • 165. 匿名 2018/02/08(木) 17:51:30 

    子どもに熱出たらすぐわかりますか?
    2歳4ヶ月、鼻水続いて小児科かかった事は今まで2回ありますが、熱出た事がなく突発もまだです。平熱は36.8℃です。
    保育園にも行ってないので毎日熱測る事もないし、母の勘が全然働いてないのでは…免疫できなくて幼稚園入ったら風邪引きまくりでは…と不安です。

    +7

    -1

  • 166. 匿名 2018/02/08(木) 17:54:05 

    >>147
    リラックスして副交感神経が優位になると咳が出やすくなるので夜や明け方はよく咳が出ます。
    小さい子供は1ヶ月咳が続くことなんてよくあること。
    私なら今の時期、夜の咳だけで小児科には連れていきません。

    +11

    -2

  • 167. 匿名 2018/02/08(木) 17:54:53 

    どんな症状でも心配な事があったら病院へ連れて来て下さい。by看護師

    +19

    -4

  • 168. 匿名 2018/02/08(木) 17:56:50 

    いつも鼻水かハナクソに血が混じってる

    +3

    -1

  • 169. 匿名 2018/02/08(木) 17:57:11 

    >>165
    熱出た事ないなんて優良児ですね
    うちも2歳児で熱性痙攣はないですが、熱はたまに出しますよ
    顔が赤くなったりいつもと違うなってすぐわかると思います!
    日々体温計では計りませんが、1日に何回かおでこ触って確かめたりもしてます。

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2018/02/08(木) 18:00:52 

    少しでも気になるなら行った方がいいです。
    当時4歳の息子がとびひと診断されたので一晩様子を見ていたのですが、明らかに酷くなりおかしかったので、何回も行くのは…と悩みましたがもう一度同じ病院へ行きました。
    症状を見るなり、うちでは見れない。大きい病院へ…と言われ紹介状をもらい行きました。
    そしたら即入院に。生死を彷徨う病気で、自力で歩くことすら出来なくなりました。
    まだ比較的早い段階で治療出来るので、あとは本人の生命力です。と…
    それから奇跡的に良くなり、今では元気に幼稚園に通っています。
    あの時もし、もう少し様子を見ようと遅かったら本当に危なかったです。
    それがあってからなるべく早く病院へ行くようにしています。

    +31

    -0

  • 171. 匿名 2018/02/08(木) 18:02:29 

    1人目の子どもは心配になっちゃうものだよね
    2人目以降は結構でーんとできるようになるけど


    +8

    -2

  • 172. 匿名 2018/02/08(木) 18:02:43 

    6歳の息子
    ここ1週間程夜中だけ咳
    日中はなんともないし
    2歳の弟がいるから受診迷ってる…

    行く+ 様子見−
    お願いします!

    +12

    -10

  • 173. 匿名 2018/02/08(木) 18:03:24 

    とピずれだけど、インフルの子供をスーパーに連れ出し買い物してる様子をSNSにあげてるバカがいた。やめてほしい!!

    +32

    -0

  • 174. 匿名 2018/02/08(木) 18:04:01 

    私だったら病院連れて行きます。

    知り合いが看護師で子供が熱出したけど自分は看護師だし大丈夫と思い病院連れて行かなかっただって。そしたら子供障害が残ってしまってあんなに元気だった子が今では別人のようになってるよ。手遅れになって後悔するより何事でも病院に連れて行くのが1番だと思います!

    +18

    -0

  • 175. 匿名 2018/02/08(木) 18:23:47 

    170さんと同じく、#8000番で様子見でいいと言われても、一度病院でたいしたことないと言われても実際に何かおかしいと思ったら病院に連れていってください。少しの遅れが命取りになったケースをよく目にしてきました。特にずっとぐったりしている、顔色が悪い、唇の色が悪い、ずっと痛がる…できたらクリニックで風邪と判断されても大きな病院へ!医者も看護師も完璧ではないので…

    +8

    -0

  • 176. 匿名 2018/02/08(木) 18:27:56 

    >>7
    何でもかんでも電話して来ないでください

    +0

    -11

  • 177. 匿名 2018/02/08(木) 18:30:27 

    高熱でも病院に連れて行かない人、自分の時はどうなの?我慢するの?絶対に病院に連れて行ったほうがいいよ!うちの義妹も私の子供に大人の薬を半分に割って飲ませようとしてた。日頃自分の子供は、病院に連れて行かないでこうやって治してるんだろうね!

    +4

    -5

  • 178. 匿名 2018/02/08(木) 18:33:32 

    医者に熱の高さよりも子供の様子で判断してって直接言われたもんだからその通りにしちゃってたわよ。それが当たり前と思ってたから私の意識は低かったのかとビックリしました。幸い大きな問診はなくここまでこれたけど

    +19

    -3

  • 179. 匿名 2018/02/08(木) 18:34:18 

    子どもの病気をガルちゃんで相談してる場合かと思う
    熱があるのに病院にいくかどうか
    申請が何時だったのかわからないけど
    16時過ぎてトピ立てるまえに
    少しでも温かい時間に病院に連れていってあげればいいのに

    +6

    -7

  • 180. 匿名 2018/02/08(木) 18:35:02 

    >>174
    看護師さんならご存知でしょうが、
    どんなに的確に対応しても
    障害が残ったり
    不幸な転帰になったりすることは
    ないわけじゃないですから
    自分を責めないでほしいですよね

    +13

    -0

  • 181. 匿名 2018/02/08(木) 18:35:34 

    >>25
    皆マイナスつけてるけど胃腸炎の大、臭ったことがある?確かに臭いだけでは行かないけど上下酷くて脱水症状手前だったら申し訳ないけど連れて行く。

    その意味でプラス。

    +2

    -4

  • 182. 匿名 2018/02/08(木) 18:39:33 

    38.5℃、この時期ならインフルエンザが疑われます。発熱より12~18時間経てば、検査が出来るので、チェックには行った方がいいですよ。1番怖いのはインフルエンザ脳症ですよ。けいれんや変な言動、行動がないか、よく見てあげて下さいね。

    +14

    -0

  • 183. 匿名 2018/02/08(木) 18:53:11 

    >>176
    小児科のスタッフですか?
    さほど時間もとらないような電話の対応でそんな事思うスタッフがいるような小児科なんて行きたくないわ…。

    +7

    -0

  • 184. 匿名 2018/02/08(木) 18:54:43 

    >>18
    インフルは何時間か経たないと検査もできないし半日くらいは様子みる
    インフルの季節じゃなきゃ1日様子みる

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2018/02/08(木) 18:58:25 

    首にできたイボ
    皮膚科に行って取るならプラス、放置ならマイナス

    +5

    -1

  • 186. 匿名 2018/02/08(木) 19:03:39 

    タダなんだし、市販薬高いし、ちょっとした事でもすぐ連れてくよ~
    使える権利は使わなきゃ損っ

    +0

    -11

  • 187. 匿名 2018/02/08(木) 19:04:05 

    発熱した時間帯による
    インフルなら発熱して24時間ぐらい経ったぐらいがちゃんとした検査結果が出ますよ
    苦痛は1回にしてやりたいし・・・
    家に解熱剤の座薬があって元気があり飲めたら少し様子見るかも・・・
    医者いわく、熱がなくてもぐったりしていたらすぐ連れてきた方がいいそうな

    +8

    -0

  • 188. 匿名 2018/02/08(木) 19:05:15 

    >>185
    もし増えたり大きくなったり、しばらく様子見ても取れないようなら連れて行く。

    +4

    -1

  • 189. 匿名 2018/02/08(木) 19:05:15 

    >>186
    無駄に病院いってこの時期待ち時間にもらわないようにねー

    +3

    -1

  • 190. 匿名 2018/02/08(木) 19:05:26 

    >>177
    高熱でもすぐには連れて行かないけど義妹さんみたいなアホなことはしないよ笑
    アホな嫁さんもらったんだね、弟さん。

    +10

    -0

  • 191. 匿名 2018/02/08(木) 19:05:31 

    平熱で食欲もあり元気。
    咳と鼻水がかなり出ている。
    保育園のクラスではインフルエンザが大流行中。

    風邪薬もらいにいくべき?
    余計に感染症になるかな

    +5

    -1

  • 192. 匿名 2018/02/08(木) 19:05:36 

    うちは、行くよ
    一度、胃腸炎と思ったら(すぐ自家中毒にみたいになるから、点滴も視野に入れて)溶連菌だった。
    溶連菌は抗生剤飲まないと、腎臓が傷むこともある
    ちなみに、喉も痛くないし、熱もなかった

    あと、ため息が多いと思ったら喘息だった
    これは、ため息で受診したわけじゃないけど、喘息治療始めたら(喘鳴も呼吸困難もない咳)ため息が無くなった

    やっぱりプロがみないとダメだと思う

    +7

    -0

  • 193. 匿名 2018/02/08(木) 19:06:40 

    2歳、37度超えたらすぐ受診する。
    取り返しのつかない事になったら生きていけないもん。

    +0

    -17

  • 194. 匿名 2018/02/08(木) 19:08:55 

    インフルエンザ脳症もいきなりはならないから、意思疎通がとれるか、頭痛はないか、吐かないか様子を見た方がいい

    +7

    -0

  • 195. 匿名 2018/02/08(木) 19:09:18 

    熱くらいなら行かないな。
    嘔吐下痢や湿疹とかあるなら連れてくけど。
    自分も熱くらいなら受診しない。そういえば出産以来、歯医者以外病院行ってないやw

    +7

    -0

  • 196. 匿名 2018/02/08(木) 19:10:12 

    >>193
    37℃は子供なら平熱なみでは・・・
    37.5℃以上なら発熱だけど元気なら様子見るかも

    +22

    -1

  • 197. 匿名 2018/02/08(木) 19:10:57 

    時間外は、翌朝までのツナギ診療なので、熱だけなら連れて行かない。
    出掛けたり待ち時間長かったりして余計負担かかるから。

    この時期はインフルエンザかもしれないから、発熱から24時間たってから行かないと検査が陰性になることがある。
    でも遅すぎるとタミフルが効かないので翌日必ず連れて行く。

    +7

    -0

  • 198. 匿名 2018/02/08(木) 19:11:25 

    インフルエンザって病院行かなくても(薬飲まなくても)治るって知ってる?
    薬飲んでも熱が1日早く下がるくらいらしいよ。
    それ聞いてからはいちいち受診しない。

    +7

    -7

  • 199. 匿名 2018/02/08(木) 19:12:41 

    >>191
    いまの時期RSも流行ってるからね
    咳き込んで眠れないとかなら行くかな
    鼻かめない年齢なら診察開始時間とか人が少ない時間狙っていく

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2018/02/08(木) 19:13:12 

    ちょっと肌荒れしても連れてく、病院でもらうワセリン効くし。

    +1

    -4

  • 201. 匿名 2018/02/08(木) 19:14:29 

    すぐ連れてく人ってバカなの?
    親なら子どもの様子見ればわかるでしょ。

    +9

    -9

  • 202. 匿名 2018/02/08(木) 19:14:44 

    >>198
    まわりにうつすことは考えないのねー

    +4

    -1

  • 203. 匿名 2018/02/08(木) 19:15:53 

    5年間くらい生理がない

    +11

    -0

  • 204. 匿名 2018/02/08(木) 19:16:12 

    >>198
    幼稚園とか学校は出席停止になるから、インフル疑いなら必ず連れて行くよ。
    大人でもインフルなのに出勤なんてしたらバイオテロだし。
    例えばあなたの子供がインフル疑いで病院に連れて行かないんなら、学校や幼稚園はどうするのですか?
    まさか行かせてないよね?

    +6

    -0

  • 205. 匿名 2018/02/08(木) 19:18:38 

    >>177
    義妹さんって薬に詳しいの?
    大人が飲めるけど、子供には飲ませないほうがいい薬とか、インフルエンザの時に飲んだらいけない解熱剤とかあるから、もし知識がない素人がそんな事してるんなら怖すぎ。

    +6

    -0

  • 206. 匿名 2018/02/08(木) 19:19:38 

    インフルエンザは自然治癒できるよ。
    薬飲んだら、少し熱の期間が短くなったかくらい。

    周りで流行ってたりしてて、疑われる症状なら、
    ウイルスうようよの小児科に行くより、家で適切な処置してた方がいいとおもう。

    +1

    -14

  • 207. 匿名 2018/02/08(木) 19:23:22 

    >>206
    インフルエンザが自然治癒できるのはみんな知ってると思うけど、出席停止対象の病気だし、重症化したら亡くなる事もある病気だから、みんな病院に行くんだよ。
    学校や幼稚園は、病院で書いてもらった治癒証明書が必要な場合が多いし、学校や幼稚園からも必ず病院に行くよう言われると思うんだけど、その辺はどうしてるのかな?

    +20

    -0

  • 208. 匿名 2018/02/08(木) 19:24:35 

    >>172
    咳で目が覚めたり、ゼーゼーいってたら連れていくかな
    気管が弱い子は夕方~朝方の空気が冷たくなる時がしんどいからね

    +9

    -0

  • 209. 匿名 2018/02/08(木) 19:27:39 

    >>200
    ワセリンならドラッグストアにもあるよ・・・

    +9

    -1

  • 210. 匿名 2018/02/08(木) 19:38:51 

    >>206
    病院で検査してもらわないとインフルかわからないよね。
    インフルだったら解熱したからってすぐに登校しちゃダメなんだけど、熱が出る度にインフルを疑って解熱してもしばらくは登校させないの?
    そんな事してたら勉強遅れるよ。
    自己判断で解熱後すぐに登校させて、もしインフルだったらバイオテロなんだけど、その辺はどうしてるの?

    +9

    -2

  • 211. 匿名 2018/02/08(木) 19:43:10 

    うちの子喘息気味だからちょっと様子見しようと思ったらすぐ悪化する。だから様子おかしかったらすぐ連れてくよ。その子による。

    +12

    -0

  • 212. 匿名 2018/02/08(木) 19:46:54 

    >>205さん、素人だよ!しかも私の子供が1歳の時だよ。怖いよね。

    +5

    -0

  • 213. 匿名 2018/02/08(木) 19:56:12 

    夕方37.0度で、夜中に38.0度超えた場合はどうしていますか?

    +6

    -1

  • 214. 匿名 2018/02/08(木) 20:05:40 

    高熱だけでも、溶連菌とかだった場合放っておくと心臓とかに
    菌がいったら命に関わることだから38℃くらいから
    病院に連れていきます。

    確かにこの時期に病院連れていくリスクはあるけど、
    心配だから連れて行ってたなぁ。

    +10

    -1

  • 215. 匿名 2018/02/08(木) 20:15:55 

    無料じゃなくても38度なら病院連れて行きます。無料なのは本当にありがたいけど、私の中ではあんまり関係ない。本来の病院の使い方してるつもり。でも、無料だからと少しのことで病院かかってる人がいるから、肩身狭くなってしまうんだろうな。

    +12

    -1

  • 216. 匿名 2018/02/08(木) 20:25:33 

    熱や咳じゃないんですが仲間に入れてください。
    1歳8ヶ月。2週間くらい前からヘソの下あたりがかぶれて、オムツかぶれだと思い軟膏を塗っています。
    ところが、ここ2日くらいで背中や胸あたりまであちこちに赤いかぶれが広がってきていて、保湿しながらもう少し様子見するか皮膚科へ行くか迷っています。
    皆様ならどうしますか?

    +25

    -0

  • 217. 匿名 2018/02/08(木) 20:29:37 

    >>213
    朝の熱と状態によって午前診にいくか、午後診にいくか決める

    +6

    -0

  • 218. 匿名 2018/02/08(木) 20:38:18 

    >>63

    市販の浣腸試してみて下さい。
    家の子供すごい量出ましたよ。

    +3

    -0

  • 219. 匿名 2018/02/08(木) 20:40:40 

    何かあってからでは遅いです、あの時病院に連れていけば…と後悔してからでは遅いです。
    大人ではなく子供なのだから大人が対処していかなきゃと私は思います。
    たとえ看護師さんに嫌がられようが、過保護と言われようが自分の子供だったら病院に連れて行きます。

    +11

    -1

  • 220. 匿名 2018/02/08(木) 20:42:01 

    >>216
    背中まで広がってるなら皮膚科連れて行くかな、私なら。

    +23

    -0

  • 221. 匿名 2018/02/08(木) 20:44:41 

    >>213
    翌日に通院します

    +2

    -0

  • 222. 匿名 2018/02/08(木) 20:45:59 

    >>217
    朝の状態で病院行くか行かないかじゃなくて、午後か午前かなの?
    それはなんで?

    +3

    -0

  • 223. 匿名 2018/02/08(木) 20:46:50 

    水イボって皆さんどうしてる?
    うちは子供2人とも水イボができたんだけど、プールの時期でもなかったし、下の子はあまり広がらず治ってしまったから連れて行かなかった。
    上の子は掻き壊してジクジクしてたから皮膚科に連れて行ったけど、ヒルドイド処方されただけで「自然に治りますから」と、処置は何もされなかった。

    +5

    -0

  • 224. 匿名 2018/02/08(木) 20:54:05 

    >>165
    いつも手を繋いでたり抱っこしてたらわかるよ。
    突発性発疹もウィルス感染だから家庭保育で幼稚園から集団生活の子には案外多いと思う。
    うちの子も年中だけど突発やってないよ。
    幼稚園入って風邪引きまくりってのは、もう誰もが通る道だと思う。そればっかりは仕方ないしまれにめちゃくちゃ丈夫な子とかもいるし。
    今いろいろ不安に思ってても仕方ないよ。

    +5

    -0

  • 225. 匿名 2018/02/08(木) 20:55:32 

    昨日微熱、今日発熱して‪インフルの疑いもあるんだけど普段の小児科に行っていいの?‬
    ‪総合病院も近くにあるんだけど‬
    選択肢がある分迷う

    +5

    -2

  • 226. 匿名 2018/02/08(木) 20:58:03 

    >>223に追加。
    上の子に最初に水イボができたから、水疱瘡だといけないから最初に小児科を受診したのを思い出した。
    それで水イボと診断されて、しばらくしたら下の子にも全く同じ発疹が出たから、下の子は受診せず様子を見たんだった。

    223を書き込んでから思い出したので、なんだか矛盾してるような書き込みでごめんなさい。

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2018/02/08(木) 21:03:03 

    >>225
    総合病院は待ち時間ハンパなくて余計具合悪くなりそうだから、私ならかかりつけの小児科に行くかな。
    インフルエンザの診断はどこでもしてもらえるんだし、多分総合病院に行ったところで処方される薬など結果的に同じだと思うよ。

    +11

    -0

  • 228. 匿名 2018/02/08(木) 21:03:16 

    いつから熱なの?

    元気そうならいいんじゃない?

    顔面蒼白?嘔吐してる?
    食欲なくてぐったりしてるなら病院へ。

    +0

    -2

  • 229. 匿名 2018/02/08(木) 21:04:02 

    >>223

    うちはスイミング習ってるので病院に連れて行きました。
    はがすと痛くて可愛そうだからって塗り薬だったかな?もらって割りとすぐに完治しました。
    私も一緒に水イボに感染しました。
    ベリベリ剥がされて痛い思いしたのになかなか治りませんでした。

    +3

    -0

  • 230. 匿名 2018/02/08(木) 21:04:51 

    症状が熱だけで、他に症状なければとりあえず様子見る。
    うちの子供たちは、そういう場合って翌日にはケロッと元気になってる場合がほとんどだから。

    +9

    -2

  • 231. 匿名 2018/02/08(木) 21:14:42 

    インフルを5日かかっても自力で治せ、病院なんておかしいとか書いてるのは自然派気取ってるアホでしょう
    マコモ風呂とか入ってそう

    +7

    -0

  • 232. 匿名 2018/02/08(木) 21:15:08 

    小児科看護師です。水分とれずにぐったりではなければ様子見で大丈夫と思います。インフルは熱でてすぐでないことあるし2回痛い思いするのもかわいそうかと思います。今の時期胃腸炎とかインフルとかたくさんいるので逆にもらう可能性もあるので。インフルになれば48時間以内にお薬使わないと効果ないと言われてるのであやしければ早めに検査してもらってくださいね!家に解熱剤のストックおいておくのをおすすめします!

    +16

    -1

  • 233. 匿名 2018/02/08(木) 21:19:59 

    >>227
    ありがとう

    +2

    -0

  • 234. 匿名 2018/02/08(木) 21:28:31 

    小児科医なんですが、
    インフルエンザを不安に思うのはわかるんですが熱発して早々は正確な結果が出ないことが多くて再受診が必要になったりします、、
    そんなケースでは、元々はインフルでなかっただろうけど病院でもらってしまったんだろうな、と思われるような症例もままあるので、子どものためにも元気であれば高熱でも少し受診を待ってください。。

    +23

    -2

  • 235. 匿名 2018/02/08(木) 21:45:42 

    下の子が一歳の時、顔から転んで鼻血が出た時びっくりして小児科受診したけど先生は無表情でこのくらいで来たんだーって感じだった。看護師さんに血拭いてあげてーみたいな。
    私は人生で鼻血を一度も出した事がないから
    気が動転してしまいました。

    +5

    -1

  • 236. 匿名 2018/02/08(木) 22:04:17 

    私、2日前から喉痛、熱なしだったけどインフルAでした(つД`)ノ
    息子のインフルもらっちゃった、、、

    +4

    -0

  • 237. 匿名 2018/02/08(木) 22:07:09 

    170さんと同じく、#8000番で様子見でいいと言われても、一度病院でたいしたことないと言われても実際に何かおかしいと思ったら病院に連れていってください。少しの遅れが命取りになったケースをよく目にしてきました。特にずっとぐったりしている、顔色が悪い、唇の色が悪い、ずっと痛がる…できたらクリニックで風邪と判断されても大きな病院へ!医者も看護師も完璧ではないので…

    +7

    -0

  • 238. 匿名 2018/02/08(木) 22:07:12 

    発熱4日ルール

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2018/02/08(木) 22:16:38 

    今年は高熱じゃなくてもインフルBだった。とよく聞くから37台でも連れてくかも

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2018/02/08(木) 22:17:48 

    >>152さん

    >>146です。
    私が見た限りでは、それ以外の症状はありませんでした。
    ですが、予防接種後だということを加味しても、39.9℃は少し高すぎるとのことで、細菌感染による熱の可能性もあるからとのことでの念のための血液検査でした。(ちなみにその小児科は、高熱やその後下がっていた場合もわりと血液検査することが多いです。)

    総合病院への紹介は、おそらく月齢がまだ4ヶ月だったからだと思います。
    抗生剤等の薬が飲めないから…と。
    総合病院では、尿路感染症の可能性もあるからと、尿検査、肺炎疑いもありレントゲン…と色々検査がありました。
    今まさに入院中なのですが、明日には退院できるかもしれないとのことで、ホッとしているところです。

    長々と書きましたが、もし熱が出た翌日、下がったからと受診せずに家庭で様子をみていたらどうなっていたのかな…と思うとこわいです。

    +3

    -0

  • 241. 匿名 2018/02/08(木) 22:20:02 

    謎の高熱6日程続いた いろんな病院行って風邪と診断 一向に熱下がらず 大きな病院行ったら肺炎と診断 入院するが熱下がらず。
    なんの病気かやっとわかったと思ったら川崎病で一ヶ月入院となりました。
    セカンドオピニオンも大切だと思います。

    +12

    -1

  • 242. 匿名 2018/02/08(木) 22:27:34 

    子どもが弱いので幾度救急にいったかわからないし、何度も何度も大変な目にもあいましたが、
    ある意味、発熱慣れもしていて、よくわからなくなります…
    受信目安は、食う寝る遊ぶができるか、熱プラス他の症状あるか、息や咳、脱水やおしっこ、便秘か下痢、痛み、あと一番はやっぱりカン。

    38度だい、元気があっても、インフルかどうかを確定させるために、検査するために行くっていうのが大多数みたいですよね。
    インフルには安静が一番。タミフルは発熱を一日減らすだけ、脳炎を防ぐかは確証なし。
    でも、インフル重症化は第一日目が最も多く、注意が必要。
    受診は、疲れるし、病気もらう可能性もあり。
    果たして受診すべきか?一晩様子みてしまうかも…。

    +5

    -0

  • 243. 匿名 2018/02/08(木) 22:36:59 

    8ヶ月食欲元気あり

    ほっぺがヨダレ負けで真っ赤っか
    ワセリンで保湿してるけど、間に合わず、時折かきむしって血が滲む

    ➕空いてる時間帯の小児科
    ➖行かない

    皮膚科は近くにないので…

    +12

    -1

  • 244. 匿名 2018/02/08(木) 22:53:31 

    >>50
    クソババア

    +0

    -3

  • 245. 匿名 2018/02/08(木) 22:57:11 

    クソババアクソジジイ◯◯ばいいのに

    +0

    -3

  • 246. 匿名 2018/02/08(木) 22:57:39 

    >>243
    時々かきむしってってことだし、本人も痒いのだろうね。
    ワセリンで効果ないなら病院にいくかな。
    いつまでも続いても可哀想だし。

    +5

    -0

  • 247. 匿名 2018/02/08(木) 23:01:21 

    この時期で38度以上あるとしたら、インフル疑って病院連れていくかな。

    翌日熱が下がっていたとしても、感染力はまだあるわけだし。

    +3

    -0

  • 248. 匿名 2018/02/08(木) 23:06:36 

    >>169さん>>224さんありがとうございます!>>165です。
    やはり普段とは違うんですね。心配しすぎず見落とさないよう注意したいと思います。

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2018/02/08(木) 23:09:45 

    二歳の息子が、ちんちん痒いというのでめくってみたら、ちんと玉に白と赤のぶつぶつ?乳児湿疹みたいなのが出来ていて、とりあえずアトピーのステロイド塗ってますが病院に明日いったほうがいいかな?

    でもインフルエンザ貰いそうだし妊娠中なので悩む。

    +6

    -0

  • 250. 匿名 2018/02/08(木) 23:11:04 

    私は心配性だし、熱なくて元気でも咳き込みだけで病院いく。 隠れインフルの可能性もあるし

    結局インフルでもなく風邪でしたが、薬のおかげですぐ咳も治った

    +1

    -2

  • 251. 匿名 2018/02/08(木) 23:35:37 

    >>207

    あんなん自然治癒待てない
    インフルAなったけど高熱と関節痛で大人なのに泣いたもん、子どもは耐えられない

    病院で薬対応してもらったらすぐ熱下がったよ

    +8

    -0

  • 252. 匿名 2018/02/08(木) 23:36:43 

    >>207

    ごめん、アンカー間違えました

    206と

    +1

    -0

  • 253. 匿名 2018/02/08(木) 23:39:59 

    >>245
    通報二回しました

    +1

    -0

  • 254. 匿名 2018/02/08(木) 23:43:09 

    看護師は医師じゃないから
    どうでもいい症状って看護師に判断されたくない。
    病気を診断するのは医師でしょ?

    それで後回しにされて祖父を亡くしてしまったので。

    +9

    -1

  • 255. 匿名 2018/02/08(木) 23:51:51 

    #8000ってあんまりあてにならなかったなあ
    結局病院に連れていくしかないんだよ

    +11

    -0

  • 256. 匿名 2018/02/08(木) 23:52:14 

    熱だけの症状で元気なら様子見てくださいって医者に言われたよ。子供は風邪引くと39度、40度なんて普通に上がるって。熱があってぐったりしてたり咳が止まらない 嘔吐を繰り返す 熱以外の症状がある時は病院に行った方がいいって!

    +8

    -2

  • 257. 匿名 2018/02/09(金) 00:07:10 

    >>1
    幼児の高熱は危険。
    髄膜炎にでもなったら後悔してもしきれないよ。
    医療機関にどう思われようとも早めの対処で結果何もない方が絶対にいいと思う。

    +1

    -3

  • 258. 匿名 2018/02/09(金) 00:12:39 

    私は割とすぐに病院連れて行くわ。
    医療費、無料じゃないし経済的余裕がある訳でもないけど。
    何もなければそれでいいし、何かあったら早いに越した事はないって思ってるから。

    +8

    -1

  • 259. 匿名 2018/02/09(金) 00:23:43 

    >>251
    うちの3歳児は処方されたタミフルがどうしても飲めなくて自然治癒だったけど、2日もかからず解熱したよ。
    夫も同時発症でイナビル処方だったけど解熱まで2日だったから、解熱時間はさほど違いは無いかもよ。
    3歳児の方は薬飲めないのを見越して予防接種してたから軽く済んでたのかもしれないけどね。

    +4

    -4

  • 260. 匿名 2018/02/09(金) 02:30:14 

    4歳児
    鼻の下のホクロが年々すこーしずつ大きくなってる。
    病院連れてく?

    +10

    -1

  • 261. 匿名 2018/02/09(金) 03:28:44 

    >>232
    解熱剤ストックとか無闇にオススメしない方がいいんじゃないですか?
    赤ちゃんやよく熱性痙攣起こす子なら高熱が心配なのは分かりますが、、
    せめてインフルだった場合を考えて使用しても大丈夫な解熱剤の種類を書くべきだと思います

    +8

    -0

  • 262. 匿名 2018/02/09(金) 04:01:28 

    >>261
    横からでごめんなさい。
    私は看護師じゃなくて薬剤師なんだけど、今は子供に出す解熱剤はほぼアセトアミノフェンです。
    坐薬ならアンヒバとかアルピニーなど、内服ならカロナールとかコカールってやつ。
    これはインフルエンザの時にも使われてる薬だから、インフルエンザが疑われるけど一晩自宅で様子見たい…みたいな時に使っても問題ないです。
    ただ、発熱はウイルスや菌に対する防衛反応で、その熱を薬で下げるのは子供本来の自然治癒力を下げる場合もあるから、解熱剤を使う場合は高熱で眠れない場合とか、節々が痛むとか、元気がない時などだけにしておいた方がいいと思います。
    あと、解熱剤は痛み止めとしても使えるから、例えば夜に中耳炎になって耳を痛がっている時なんかにも、応急処置としてとりあえず解熱剤使ったりするのも有りだと思います。

    +9

    -0

  • 263. 匿名 2018/02/09(金) 05:28:46 

    解熱剤のストックを持ってるといいとかは掛かりつけの小児科の先生が患者を診たうえで言うならいいけど、ネット上で大勢の知らない人に対して「持っておいたほうがいい」って言うのはどうかと思う。
    熱性けいれんが怖いからって安易に使う人も居そうじゃん。
    熱性けいれんは解熱剤の効果が切れて、また熱が上がる時なんかにもなりやすいよ。

    +6

    -2

  • 264. 匿名 2018/02/09(金) 07:21:48 

    風邪は早めの対応が肝心だから、あえて風邪をひいたらすぐいく。
    特にうちの子は喘息傾向があって、悪化すると呼吸が苦しくなる。

    +2

    -0

  • 265. 匿名 2018/02/09(金) 07:24:53 

    一歳だったかな?まだ全然しゃべらない頃に、お風呂に入っていたらいつもよりお腹が膨らんでいることに気づいて、本気で心配になって次の日小児科に行ったことがある。
    何でもなかったけど、先生がちゃんとお腹を手で確認してくれて安心した。
    1人目で神経質になってた(*_*)

    +3

    -0

  • 266. 匿名 2018/02/09(金) 08:30:41 

    横からすみません。ストックはいつも行く病院にもらっておくってゆう意味なのでは?市販ので勝手に判断はだめと思う

    +1

    -1

  • 267. 匿名 2018/02/09(金) 09:08:46 

    >>1

    随分バカな看護師だね。
    うちの病院は小児は悪くなると早いし言葉がまだ器用に使えずお腹痛くても実は心筋炎だったなんてことも稀にあるから少しでも気になったら来院して下さいって感じだよ。熱なくても重病のこともあるし

    誰がみてもぐったりしててもただの風邪のこともある。
    症状じゃわからないし、大体の患者さんが「大丈夫」の中隠れた「重病患者」を確実に診断するのが医者の役目。異変を察知して医者に見せるのが親の役目。
    親の「おかしい?」って勘は当たる。看護師の言ったことなんて気にせず名やまず連れて行って。

    +5

    -3

  • 268. 匿名 2018/02/09(金) 09:33:29 

    うちの県ですが#8000の回線を増やすと今日ニュースでやってました
    狙いは不要・不急の受診を減らすためだそうです。それだけ多いってことですよね

    +3

    -0

  • 269. 匿名 2018/02/09(金) 10:03:24 

    熱が出たらそれ以上悪化しそうか上がりそうか様子を見て行きますが
    土曜日の朝とかだったら迷わず行きます。
    夜中酷くなって次の日病院開いてない!では結局救急でかかることになったりするから。

    +1

    -0

  • 270. 匿名 2018/02/09(金) 10:04:48 

    看護師のいうことなんか聞かんでいいやん

    +4

    -3

  • 271. 匿名 2018/02/09(金) 10:05:35 

    笑われても行く。あとで後悔するのは自分だから…

    +6

    -0

  • 272. 匿名 2018/02/09(金) 10:27:55 

    次の日に掛かりつけの小児科にすぐ連れて行く。キツそうにしてるの可哀想だし、病院に連れて行ったほうが安心する。

    +2

    -0

  • 273. 匿名 2018/02/09(金) 10:40:14 

    >>117
    わたしもそうです。育児書にも1日以上下がらなかったら受診、とあったし。

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2018/02/09(金) 10:58:28 

    鼻水でもいくよ。中耳炎になったら大変だもん。
    病院の先生も鼻水吸うだけでも違うから来て下さいって言ってくれるから行ってる。

    +2

    -1

  • 275. 匿名 2018/02/09(金) 11:18:47 

    インフルA型にかかった、身体痛いから病院行ったし タミフルとカロナールもらった。アラフォーおばちゃんですが、キツイっす!
    おチビさんも、病院連れて行こう。

    +2

    -0

  • 276. 匿名 2018/02/09(金) 13:03:13 

    私は小児科で看護師として働いてたけど、38度あればすぐに受診させる。もう少し早く受診してればって子どもを何人もみてきたから。たかが鼻水でもそれが続いて難治性の中耳炎から全身麻酔でチューブ手術までいくこともあるし。子どもの負担が少ないうちに解決させるのも親の務めだと思う。

    +3

    -0

  • 277. 匿名 2018/02/09(金) 13:36:45 


    この時期アデノウイルスもありますよー

    うちの子はインフルa治った一週間後に
    アデノウイルスになりました

    アデノウイルスもインフル同様
    高熱からといったパターンが多いようで
    地域によっては
    インフル同様流行り始めてるようです

    +3

    -0

  • 278. 匿名 2018/02/09(金) 13:39:47 

    熱はなくても鼻水、痰がらみの咳が出てたら連れて行く。
    今週3日間熱が下がらなくていつもの小児科行ってインフルの検査したけど違った。
    熱がずっと39℃台で違う病院でインフルの検査しようか迷ってたら微熱に下がったからそのまま薬飲ませて様子を見てる。
    でも、いつも熱があっても愚図らないのに今回すごい愚図るし鼻血出てる。
    今の時期の風邪は治りずらいのかな?

    +2

    -0

  • 279. 匿名 2018/02/09(金) 14:28:23 

    こんなところのトピ申請出す暇があったら直ぐ病院に行けば良いのに。
    看護師は、仕事なんだからどうでも良い様ななんて無責任なこと言うな。

    +1

    -5

  • 280. 匿名 2018/02/09(金) 14:46:12 

    友達、赤ちゃんが38℃熱があるってでも元気だから病院行かなかったって言ってた。私なら心配で連れていく。夕方悪くなるかもしれないし怖いから

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2018/02/09(金) 15:21:22 

    熱が出て24時間だっけ?経たないと正確なインフルの検査できないよ!
    水分とれて元気から1日様子見がいいと思う。

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2018/02/09(金) 15:42:16 

    4歳の娘の話。夜だけ37.5度。朝になったら平熱だったけど、元気がないから1日家で様子見。翌日、36.2度だったけど、念のため受診。

    医師から、さすがにその体温でインフルじゃないと言われて、検査もせず。それから3日間登園。母親にインフルB陽性出て、慌てて再度受診すると娘も陽性…。その間に保育園のクラスは半分以上インフルB発症。

    肩身が狭すぎます。

    +2

    -0

  • 283. 匿名 2018/02/09(金) 15:52:11 

    長男一歳半の時に熱が出て辛そうなので小児科につれて行ってただの風邪でしょうと言われたけど、解熱剤でも熱下がらず2日経っても辛そうなので再度受診したら「お母さん、そんなに気になるなら総合病院紹介します」とため息つかれた。総合病院に行ったら即レントゲン、即入院1週間だったよ…。

    +3

    -0

  • 284. 匿名 2018/02/09(金) 16:32:43 

    先日夜間救急に行ったらインフル患者でごった返してたんだけど、結構な割合で7度台の熱で来てる人や熱がないのに来てる人が多くて驚いた

    夜間救急は基本1日分のお薬しかもらえません
    翌日もしくは連休明けまで待てない症状の方が行くところだと思うので寒い夜中に連れ回すより暖かい部屋で一晩休ませて朝小児科に連れて行く方がいい事も

    みんな自分の子は心配なのわかるけどあきらかに元気な子とか連れて来てる人はかえってうつされる心配もあるので親が考えて動きましょう

    +2

    -0

  • 285. 匿名 2018/02/09(金) 16:43:12 

    39度なら受診。38.5なら元気で食欲もあるなら様子見。グッタリや頭痛もあるなら受診。
    今の時期で38.5なら発熱から12時間後に受診してインフルエンザ検査。
    私はあまり病院に行かない。
    いつもと違う時はなんとなくわかるからそういう時は行く。今の時期だと病気を貰いそうだし、本当かは分からないけど、薬ばかり使うと耐性がついて効かなくなると聞いたから。

    +1

    -0

  • 286. 匿名 2018/02/09(金) 18:03:35 

    >>149 熱で後天的に知的障害になることってないですよね?
    熱で脳が損傷して器質的障害による症状が出る可能性はあるし、熱がきっかけで受診して知的障害が判明することはあるかもしれないけれど、熱で知的障害になるという書き方は不正確で良くないと思います。

    +3

    -0

  • 287. 匿名 2018/02/09(金) 18:18:09 

    >>63
    ビオフェルミンを飲ませてみてはどうでしょう?
    変化がなければ病院へ行きますが、出る薬は同じかな?

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2018/02/09(金) 18:23:55 

    >>277
    アデノウィルス、治療薬はないよね?
    なら病院行っても意味がないんじゃない?

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2018/02/09(金) 18:27:28 

    >>280
    赤ちゃんの平熱は高いからね、7度だと1度くらいしか上がってない。
    私の場合、二人目だからかな、3歳になったけど熱で病院に連れて行った事はないよ。
    移動や待ち時間を考えたら家で対処して治す方法にしてる。

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2018/02/09(金) 18:39:34  ID:J5yYvjKulj 

    >>284
    初めての子で赤ちゃんの風邪に慣れていなくて夜不安になって熱を出した一歳児を救急で診てもらった際、ノロをもらって帰りました。

    もう、本当に後悔した…。
    小さな血管に何度も針を刺されて、ノロまでもらって。

    あれから発熱が3日、食事が取れない、グッタリしてるなど症状がない限りは病院に行かなくなりました。そのかわり、夜は2時間おき位で様子を見てます。
    先日はインフルエンザになりましたが、完璧に防いだのでほかの家族にも移らず、本人も薬なしで2日微熱で治癒しました。学校は5日休ませました。

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2018/02/09(金) 21:24:01 

    >>3
    それかけたことあるけど出なかった
    番号間違えたのかと思って2回確認してかけたけど出なかった
    だから出ないものなんだと思ってあれからかけたことない

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2018/02/09(金) 22:13:57 

    >>288
    息子がアデノになった時にクラスでアデノが大流行していたのですが、かかりつけ医もアデノは治癒薬がないから、と検査をしてくれませんでした。
    アデノってみんな騒ぐけど、風邪と変わらないから!と元気付けられましたが(笑)

    ですが息子は知的障害で言葉が話せないので、長い日数の高熱は私が怖くて。
    定期的に通っている他の病院に話すと、例え治癒薬がなくても理由を知った上での高熱ならば、不安にならないわよね!とすぐに検査してくれました。
    理由を知っているのと知らないのじゃ、気持ちが全然違うんですよー。

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2018/02/10(土) 09:42:05 

    子供って熱出すもんだしね。病気しないと強くもならないし。
    最近の病気困る!うつしちゃいけない!みたいな過剰反応がこわいって人、いませんか?

    うちの幼稚園はみんなおおらかなんだけど…

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード