-
1. 匿名 2017/07/21(金) 13:13:23
1歳半の娘が今朝から熱があり、先程病院に連れて行き薬と座薬をもらいました。
39.5度まで上がったので座薬を入れ、今はお昼寝しています。
娘は発熱が初めてなので私自身とてもとまどっています。座薬を入れるときも泣いて暴れて熱でしんどいのに泣かせてかわいそうなことをしてる…といたたまれなくなりました。
みなさんはお子様の初めての発熱どうでしたか?+58
-19
-
2. 匿名 2017/07/21(金) 13:13:53
お大事に。+124
-3
-
3. 匿名 2017/07/21(金) 13:14:48
アタフタしたね〜。+92
-2
-
4. 匿名 2017/07/21(金) 13:14:51
+5
-4
-
5. 匿名 2017/07/21(金) 13:14:54
座薬嫌がるけど熱下がるし、泣いても仕方がない+130
-3
-
6. 匿名 2017/07/21(金) 13:14:57
3大子供のビックリ症状
いきなり高熱
いきなり嘔吐
いきなり痙攣
治るとケロっとする模様+227
-2
-
7. 匿名 2017/07/21(金) 13:15:00
私の子も昨日から熱。
お互い頑張ろう+133
-3
-
8. 匿名 2017/07/21(金) 13:15:23
大変だよねー
わたしも一人目はアワアワしたなあ
水分は沢山取らせて!+92
-3
-
9. 匿名 2017/07/21(金) 13:15:23
初めての子で心配な気持ちも分かるけど病院連れてって薬出されただけならちゃんと下がるから大丈夫よ。
+95
-3
-
10. 匿名 2017/07/21(金) 13:15:50
熱やら溶連菌やらいろんなのになったからもう慣れた。薬飲めばすぐ元気になるから心配ないよー。
子供の熱くらいで毎回騒いでたら大変だよ(笑)+23
-37
-
11. 匿名 2017/07/21(金) 13:16:08
高熱で心配だね。お母さんしっかり。+81
-3
-
12. 匿名 2017/07/21(金) 13:16:15
発熱なんてしょっちゅう、ここで心が折れてたらきりがないよ。頑張れ!
水分をちゃんと取らせてね。
+93
-9
-
13. 匿名 2017/07/21(金) 13:16:43
座薬うちました。泣くけど、その後熱下がって楽になるんだから、仕方ない。何回か経験すれば、泣く声も聞き慣れる。+43
-3
-
14. 匿名 2017/07/21(金) 13:16:47
母ちゃんよ、ガルちゃんやってる場合じゃないでしょ。
見守っててやんな。+24
-36
-
15. 匿名 2017/07/21(金) 13:17:10
こんな時までガルちゃんですか…
依存しすぎ+15
-45
-
16. 匿名 2017/07/21(金) 13:17:13
初めてはおろおろするけど頑張って
とりあえず座薬入れてお昼寝できてるなら大丈夫よ+88
-1
-
17. 匿名 2017/07/21(金) 13:17:16
焦ってたら母が来てくれていろいろ教えてもらいました。
病院行きましたが子供はケロッと治るものですね(=^_^=)+15
-7
-
18. 匿名 2017/07/21(金) 13:18:08
そんなの最初だけだよ
熱出していちいちそんなこと思ってたらこっちがもたない
そのうち慣れる+14
-22
-
19. 匿名 2017/07/21(金) 13:18:08
初めての発熱なら、突発性発疹かもよ。+86
-5
-
20. 匿名 2017/07/21(金) 13:18:44
初めてで39度出て慌てた(>_<)
子どものときとかはなんでお母さん私が具合悪いのとか熱あるのわかるんだろう?とか思ってたけど自分が親の立場になったらいつも一緒にいるしすぐ気付ける!+56
-2
-
21. 匿名 2017/07/21(金) 13:18:44
最初は心配でたまらなかったけどもう慣れたわ
大人ならぐったりしてしまうような高熱でも子供は意外と元気で遊んだりしてる
脱水だけ気をつけて水分取らせて薬飲ませとけばいいかと。+14
-1
-
22. 匿名 2017/07/21(金) 13:18:46
>>14
>>15
娘さんお昼寝中って書いてるよ。
少しぐらいお母さんも息抜きしなきゃ。
しかも子供の熱について書いてるんだしよくない?+156
-3
-
23. 匿名 2017/07/21(金) 13:18:53 ID:X3sXOqWWku
子供熱出たならぐっすり寝ませんか?
今のうちに好きなことしておきなー。+7
-3
-
24. 匿名 2017/07/21(金) 13:19:29
脱水だけは気をつけてね+30
-2
-
25. 匿名 2017/07/21(金) 13:19:30
熱でも割とけろっとしているタイプなら、座薬入れなくてもOKさ。
解熱してもまた上がる時がしんどいから。
ただ高熱は消耗するから、水分沢山摂らせて、クーリング(保冷剤を布で包んでストッキングにでも入れて、脇の下に当ててたすき掛けするとずれない)してみては。
親にもうつったりするし、大変ですよね。
お大事に!+48
-2
-
26. 匿名 2017/07/21(金) 13:21:04
お医者さんに「発散してる途中だから、怖がらずに熱を出してあげて」って言われたな。子供って本当にぱーんって上がっちゃうよね。
食欲ない時は下痢してなければアイスクリームも少量あげていいみたい。+66
-2
-
27. 匿名 2017/07/21(金) 13:21:27
座薬は多用しないほうがいいよ。
身体がウィルスと戦ってるから熱が出るので、薬で熱を下げると病気が長引くよ。+71
-2
-
28. 匿名 2017/07/21(金) 13:21:38
39度台なら脇に保冷剤はさんで寝かせてたな+4
-2
-
29. 匿名 2017/07/21(金) 13:21:55
また夜中に熱が上がることがあるからお母さんも寝る時間があるのなら寝たほうがいいよ。
旦那さんの夕飯とかは1日2日手抜きで良いんだから。+57
-1
-
30. 匿名 2017/07/21(金) 13:22:13
ビックリするよね。
朝元気だったのに夕方熱だして夜に39度出たりするよ。
夜間行っても1回分しか薬貰えないし、熱だけだし、ひきつけもしないから夜中のりきる用や急な熱の時用に座楽多めに貰って冷蔵庫で少し常備してます
+25
-1
-
31. 匿名 2017/07/21(金) 13:22:26
医者によっては座薬で熱を下げるの嫌いな人いるよね。+46
-1
-
32. 匿名 2017/07/21(金) 13:23:12
>>27
でももし、ひきつけ起こすなら座薬いれないと怖いよねー+16
-4
-
33. 匿名 2017/07/21(金) 13:23:14
子供の熱は高くなりがち。
大人から見ると焦るほどの高熱が、子供からすると結構けろっとしてる。
座薬して寝てくれてるならすぐに下がるよ。
起きたら水分とらせてあげてね。+9
-1
-
34. 匿名 2017/07/21(金) 13:23:14
それくらいで騒いで〜って書いてる人多い。
お子さんが初めて熱出したら心配するよね。
早く治ると良いね。
+123
-2
-
35. 匿名 2017/07/21(金) 13:23:31
>>27
病院で座薬もらったとき、38度5分以上になったら座薬いれてあげて!って言われてやってたよ。+18
-3
-
36. 匿名 2017/07/21(金) 13:23:43
見てたら可哀想で代わってあげたいよね。主さんもお疲れ出ません様に!
息子は小さい時はよく熱を出してたけど、小学校は皆勤で卒業しましたよ。+17
-1
-
37. 匿名 2017/07/21(金) 13:24:50
熱は上がるとこまで上がればあとは下がるだけ!
座薬はあまり使わず、食事や水分補給に気をつけてあげて〜!
あとは痙攣等があれば痙攣時間計って救急車呼びましょう。+29
-2
-
38. 匿名 2017/07/21(金) 13:25:36
>>14>>15
意地悪だねー。+22
-3
-
39. 匿名 2017/07/21(金) 13:27:07
座薬は大人でも嫌だもんねー!
一旦熱が下がっても、体がウィルスにやられているうちは、また熱が上がる。
でまたその時に、悪寒でしんどくなる。
初めての高熱はビックリしますが、冷静に…
その医師に言われませんでしたか?
「水分が摂れて、眠れるようなら解熱剤は使わないで大丈夫ですよ!」って。
私はそれを言われてから、極力解熱剤は
使わないようにしました。
+33
-1
-
40. 匿名 2017/07/21(金) 13:27:50
2歳の娘がいるんだけど、初めての高熱が手足口病!
全然熱下がらんしみててかわいそうだったよ+15
-1
-
41. 匿名 2017/07/21(金) 13:28:02
座薬入れても下がる熱は1度ぐらい。
ただ熱がしんどくて、なかなか寝れなかったりグズってるのに入れないでおくと子供が寝れないから座薬入れるだよね。
あとひきつけする子なら迷わず入れた方が良いに決まってる+11
-6
-
42. 匿名 2017/07/21(金) 13:28:51
うちも先日夏風邪で熱出して看病してたけど、冬の嘔吐とか思い出すと全然マシに思える。今から冬が怖い…+24
-1
-
43. 匿名 2017/07/21(金) 13:29:25
40度超えて泣いてた時あったけど翌朝にはケロッとしてた
子供って思ってるより強いよ
ちゃんと薬あげて水分補給もしっかりあげてればきっとすぐ治るよお子さんもお母さんも頑張れ+4
-3
-
44. 匿名 2017/07/21(金) 13:29:51
1歳前後で初めての熱なら 突発性発疹では? もしそうなら、熱はすんなり下がって 赤いポツポツが全身に出来きるから 驚かないようにね。
薬でよく眠るから 着替えと水分補給すれば大丈夫だよ。+19
-1
-
45. 匿名 2017/07/21(金) 13:30:49
半年の子
初めての高熱だけど、他に症状ないから病院はいいかな、、
抵抗力つけるために自然治癒してほしいから
ミルク飲んでるしウンチも、いつも通りだし+1
-17
-
46. 匿名 2017/07/21(金) 13:31:08
おばさん達思い出してみてら?子供が初めて出す高熱よ?焦るに決まってるじゃん。それを、熱なんか何回もだすから~とか、こんなんで焦るようじゃダメよとか、どんだけ上から目線なん?本当空気読めんおばさん達おつかれ~
主さん
不安だろうけどとりあえずは、薬飲ませて水分とらせてね!
お大事に。+86
-6
-
47. 匿名 2017/07/21(金) 13:31:14
高熱だと髄膜炎怖くない?+4
-7
-
48. 匿名 2017/07/21(金) 13:32:30
初めての熱が突発だった
高熱で心配だし、かなり不機嫌になるから子供の熱ってこんなに大変なのかって思った
今は熱くらいではなんともない。
もちろんしんどそうで可哀想だけど、私自身慣れたもんだと思った
だけど先月下の子が熱性痙攣起こして怖過ぎたわ
あれはほんと無理。半泣きなったよ+20
-1
-
49. 匿名 2017/07/21(金) 13:33:41
座薬や解熱剤は使わない方がいいって書いてる人いるけど、38度前後なら使わないでいいとも思うけど、主さんの場合、39度5分だよ?
使ったほうがいいと思うけどな。
熱がある=解熱剤はよくないけど、あまりに高熱の時はそれだけで体力消耗しちゃうし辛いので、少し下げてあげてもいいと思う。
私自身も高熱でたとき、今は菌と闘ってるからむやみに下げない方がいい、と思いこんでフラフラなのに我慢してたら、医者に辛い時は解熱剤を利用してくださいと言われたよ。+34
-2
-
50. 匿名 2017/07/21(金) 13:35:08
>>46
べつにみんな意地悪でコメントしているわけではないと思うけど。
「お母さん(主)頑張れ、大丈夫だよ!」って励ましているだけでしょ。+2
-8
-
51. 匿名 2017/07/21(金) 13:35:31
>>1
娘さんが早く元気になりますように+10
-1
-
52. 匿名 2017/07/21(金) 13:37:03
解熱剤って医者によって違う
よく行く医者は、熱が高いと他の風邪の症状も酷くなる(咳など)から使ってあげてねって
違う医者には、よっぽど寝にくそうなら使ってあげてって
どっちがいいのかなわからないわ+9
-2
-
53. 匿名 2017/07/21(金) 13:37:53
参考まで…
突発ってコメントちょっとあるけれど、突発やらない子どももたまにいます。+20
-4
-
54. 匿名 2017/07/21(金) 13:38:00
1歳半まで熱出したことなかったんだね
じゃあなおさら焦るよね
うちの子は7ヶ月くらいからよく熱出してたから、1歳半の時はまたか〜くらいの気持ちだったなぁ
日中は元気でも夜中にパーンと40℃近くなってグズグズすることもあるよね
お大事にねー
あっ家事なんかほったらかしで!
ご飯作るのもしんどかったら手抜きでOK
+18
-1
-
55. 匿名 2017/07/21(金) 13:39:20
>>50
意地悪とか言ってないから。空気読めんおばさんって言ったんだけど+1
-5
-
56. 匿名 2017/07/21(金) 13:39:51
>>27
熱性けいれん経験ある子なんかは座薬を上手く使いながらやるのがいいと思うよ。
熱が高い子は途中で少し下げてやらないとなかなか深く眠れないし可哀想ってのもある。
主さん、あとはひたすら冷やしてあげてね。
脇の下とか冷えピタなど嫌がる時は保冷剤をガーゼなどに包んで肩のところで結んで取れないようにするといいよ。
+7
-3
-
57. 匿名 2017/07/21(金) 13:40:19
>>55
たいして変わらないよ+2
-0
-
58. 匿名 2017/07/21(金) 13:42:24
>>57
そもそもスルーすればよくない?
書いた本人おつかれー+0
-3
-
59. 匿名 2017/07/21(金) 13:55:26
主さんお疲れ様!初めての発熱、戸惑いますよね。私もこんな高熱で頭がおかしくなっちゃうんじゃないかとか考えたりしました。でもそんなことはまずないです!
2.3日経っても下がらなかったらまた受診してみてください。熱も、体がウイルスや細菌と闘ってる証拠だから、そこまで辛くなさそうだったら使わなくても大丈夫ですよ。6時間以上開けないといけないから、夜まで取っておくのも手です。
お大事に!!+12
-0
-
60. 匿名 2017/07/21(金) 13:55:41
熱性痙攣は、急激に熱が上がる時に出やすいんだよ。
高熱が持続している時より、解熱剤使用後に効果切れて再度発熱する時とかね。+21
-1
-
61. 匿名 2017/07/21(金) 13:56:12
先日息子が初めて熱性痙攣起こしました
心臓止まるかと思った
でもよくある事みたいで周りはびっくりしたでしょう笑みたいな対応だったけどもうあんな姿見たくない!って思ったよ
小さいお子さんお持ちの方は一度熱性痙攣の対処の仕方について目を通しておく事をお勧めします。+30
-0
-
62. 匿名 2017/07/21(金) 13:56:20
熱が結構あるのに、元気で遊びたがる時があるのが困る
寝てようよ〜+14
-0
-
63. 匿名 2017/07/21(金) 14:01:38
高熱が春前から流行ってます。上の子が39.8度夜に出たけど、本人は朝病院行くって言っていたので座薬(しかも下の子用しかなく)それで様子見しました。もちろん夜間行ける病院は調べておきました。
女の子は高熱出しやすいのかな?2度目の40度近くでした。+3
-0
-
64. 匿名 2017/07/21(金) 14:05:23
今朝、38,5あって今37,5に下がって元気いっぱい。この位なら病院行かなくていいかな+1
-8
-
65. 匿名 2017/07/21(金) 14:06:03
熱性痙攣は何度見ても怖いよね。
私は弟がそうだったんだけど61さんのコメントの通り知識は頭に入れておいたほうがいいと思います。
うちの両親はわかっていても実際にひきつけられてしまうと慌てていました。
+15
-0
-
66. 匿名 2017/07/21(金) 14:09:10
>>53
>>19です。
もちろん知ってますよ。
絶対に突発性発疹です!とは断言したつもりはありませんが、一言添えた方が良かったですね。
すみませんでした。+3
-0
-
67. 匿名 2017/07/21(金) 14:12:17
1歳を過ぎた頃、初めての熱でいきなり5日以上続いて、毎日夜中になると泣き叫んで、こっちもフラフラするし、どうにかなっちゃうんじゃないかとハラハラした。
当初近所の小児科で、突発性発疹を疑われたけど一向に良くならず、結局大学病院の救急に紹介状を書いて貰い受診したら、アデノウィルス感染症でした。
幸い、水分が摂れたので入院は免れたけど、対処法しかなくて本当に辛い毎日でした。途中で親の私まで感染して、発熱と中耳炎を起こしながら、自分と子供の病院を往復(>_<)地獄でした。
けど、その経験から熱が出ても慌てなくなった。
+14
-0
-
68. 匿名 2017/07/21(金) 14:12:22
>>64
昼間は熱下がるもんだよ。夕方からまた熱上がるから、週末だし行ける内に行く方がいいと思う。行きつけが土日やってるなら様子見って判断もありかもしれないけど。+9
-0
-
69. 匿名 2017/07/21(金) 14:14:58
はじめての熱はオロオロしたものの、何度か繰り返す内に少し慣れてきて油断したら熱性痙攣を起こされたことがあります。
口から泡出すし、目を開いたまま瞬きもせず白目状態でもともと子供が心疾患持ちでもある為パニックになって救急車を呼んでしまいました。
あれ以来、熱があがる度に解熱剤利用してる間でも不安で目が離せないし緊張します…。+15
-0
-
70. 匿名 2017/07/21(金) 14:17:33
皆さん書いてあるけど、熱性痙攣の知識は本当にあった方がいいです。熱性痙攣って知っていても、実際に我が子が痙攣を起こすとパニックです!死んだって思いました。(TT)+23
-0
-
71. 匿名 2017/07/21(金) 14:20:18
子供、2歳だけど熱を出したことがない...わたしが気づいてなかっただけ?高熱だすときって、絶対気付きますか?+19
-0
-
72. 匿名 2017/07/21(金) 14:21:29
座薬入れる時に暴れる位なら体力がちゃんとある証拠だから安心して。私の経験で我が子の時はグッタリしてた。でも入れて間も無く下がって元気になったけど。
早く良くなると良いですね。+6
-1
-
73. 匿名 2017/07/21(金) 14:22:58
主です。
優しいお言葉をくれたみなさん、ありがとうございます。
初めてのことで落ち着かず、娘もお昼寝できたのでついガルちゃんでみんなはどうだったのかな?何か情報交換できるかな?とトピ申請してしまいました。すいません。
娘はまだお昼寝中ですが、体が熱いのに汗を全然かいていないのが気になります。
食事の準備もできたのでもう少し見守ります。+26
-1
-
74. 匿名 2017/07/21(金) 14:30:14
熱性痙攣は熱も怖いけれどあのさまが怖い。
不謹慎な表現だけどエクソシストかなんかのホラー映画を見ているようだった。
二度と起こさないで欲しいと思うけれどこれがまた癖になる?のか何度もなる。
あ、まずい痙攣起こしそうって構えていてもやっぱり慌ててしまう。
普通は4歳くらいまでに治るそうです。
うちは5歳の誕生日過ぎて一度起こしたので脳波の検査をしまた。
問題なしでそれが最後の痙攣でした。+13
-0
-
75. 匿名 2017/07/21(金) 14:30:41
主さん大変でしたね、
看病疲れしないようママも栄養と睡眠を摂れるときに補給して下さいね。+8
-0
-
76. 匿名 2017/07/21(金) 14:32:02
皆さんがおっしゃる通り、熱性けいれんの対応は一度目にした方がいいと思います。
うちはスーパーでいきなり白目をむき意識がなくなりました。二回目だったので初めての時よりは冷静に対応出来ました。
それまで体も熱くなく、元気に走り回っていたから驚きました。子供の熱は急激に上がりますよね。
外出先でなると家にいるより焦ります。+10
-1
-
77. 匿名 2017/07/21(金) 14:36:45
>>66
いえいえ(^_^)a
べつに批判するつもりではなかったのですが…
前になんのトピか忘れましたが「突発しなかった。」って書いたら「ありえない!」とかいうコメントをもらったことがあって、小児科で確認したら「まれに突発にかからない子どもいますよ。」と言われたのを思い出したので。+7
-0
-
78. 匿名 2017/07/21(金) 14:51:16
3歳の我が子。今朝は一時保育に預けて、プールやらお友達としっかり遊んでからの昼寝中に約40℃の熱が出たって連絡あって迎えに行って、今眠らせてる。
熱は無理に下げない方がいいってことで今までにかかりつけの小児科から解熱剤は処方してもらったことないけど、それでも親は高熱でつらそうな子どもを見たら心配だし不安だよね。+8
-0
-
79. 匿名 2017/07/21(金) 14:59:19
うちもお熱三日目です。
37度台まで下がってきたのはいいのですが、
食欲が戻りません。
普段かなり食いしん坊なのに…
病み上がりの食欲ないときでもコレは食べたよ!
みたいな情報あったらお願いします。+5
-0
-
80. 匿名 2017/07/21(金) 15:00:51
夜中に突然大泣きするとうちの子は大抵高熱出てる。
初めての時は不安でした。
病院行っても待ち時間長くて泣くばっかで。
+7
-0
-
81. 匿名 2017/07/21(金) 15:10:08
>>71
たまにそんな子もいますよ。姪っ子は3歳になって初めて熱が出たらしい。+3
-0
-
82. 匿名 2017/07/21(金) 15:14:13
初めての高熱は焦りますよね(>_<)
うちの二歳児も先月夏風邪ひいてなかなか熱下がりませんでした。
水分補給するときはOS-1かポカリスエット。
食欲ないときはカロリー補給?のためヤクルトなどの甘いものをあげたほうがいいらしいです。今の季節ならバニラアイスなども。
お大事に(>_<)+7
-0
-
83. 匿名 2017/07/21(金) 15:15:01
高熱でも、ぐったりしていなければむやみに座薬を使ってはいけない。
発熱する事によって体内のウイルスを排除している訳であって、薬で熱を下げてしまうと、かえって長引かせてしまう事も。
+1
-3
-
84. 匿名 2017/07/21(金) 15:19:49
子供発熱だ!とか言いながら、
きちんとメイク、くるりんぱでまとめ髪(アクセサリー付き)とか 、計算したような重ね着コーディネートとかオシャレママなファッションの保護者さま。
もう少し簡素なカッコしてないと、お子様が嘔吐なさった時ご自分のお衣装に気を取られて大変ですよー。
子供病院連れてくのになんで編み上げサンダル履いてくんだろ?慌ててないじゃん(笑)
+7
-13
-
85. 匿名 2017/07/21(金) 15:20:47
>>73
汗をかかないのは熱が上がってる証拠ですね。
脱水が怖いので、こまめに水分補給させてくださいね。お腹に来ないように、冷たいものよりもなるべく常温の飲み物がいいと思います。
汗をかけば熱下がるのでホッと一安心ですよ。早く汗かけ~!って祈ってます。
+17
-0
-
86. 匿名 2017/07/21(金) 15:23:54
>>77
横だけど、稀にと言うか割といると思うよ。
うちの子は2人とも突発やってないし、友達の家の子もやってない。
下の子はもう4歳になる。
突発もウイルス感染だから幼稚園だとやってないって言う子をよく聞くよ。
+4
-0
-
87. 匿名 2017/07/21(金) 15:26:51
>>79
森永の「とろけるゼリー」いいですよ。
もう試してたらすみません(^_^;)
うちの子はあれだと食欲なくても食べてくれます。
やわらかいゼリーで喉ごしいいみたいです。
+5
-0
-
88. 匿名 2017/07/21(金) 15:27:23
>>83
小児科勤務です。
昔はそのように言うドクターが多かったですけど、最近の研究では解熱剤を使った時と使ってない時の発熱期間の差はほとんどないって事がわかってるんだよね。
だから熱の高い低いではなく、お子さんが37.5以上の発熱でぐったりと辛そうなら解熱剤を使いましょうってアナウンスするドクターが増えてるよ。+13
-0
-
89. 匿名 2017/07/21(金) 16:06:40
今日5ヶ月の子供が初めて熱出しました。
病院行ったら風邪のひきはじめと診断されました。
抗生剤出されたけど、まだこんな赤ちゃんに使うのが不安です。
飲んでもいいと思う方プラスをお願いします。+2
-3
-
90. 匿名 2017/07/21(金) 16:10:37
>>84
わかりました!子供が体調悪いときはスッピンで髪の毛わざとボサボサにしてつっかけサンダルで病院いきます!+3
-2
-
91. 匿名 2017/07/21(金) 16:21:56 ID:bHp4g9iBJv
子供が熱出すと心配ですよね(TT)
うちは、2人目が初めて熱出した時に熱性痙攣起こして顔や唇がみるみる青く成っていき何が起こったのか分からず死んでしまう!と、パニックに成りました(;_;)
熱出した時は、股や、わきの下などに冷えピタ!
脱水に成らないように水分はこまめに!を徹底しています!+4
-0
-
92. 匿名 2017/07/21(金) 16:34:58
初めて高熱出た時は心配すぎて泣いた。不安で眠れなかった。
先週ヘルパンギーナと手足口病が併発して、解熱剤飲んでも効かずに40度の熱が丸2日続いて久しぶりにハラハラしたよ。流行ってるから皆さん気をつけて!折角の夏なのに1ヶ月はプールにも行けないから可哀想です+4
-1
-
93. 匿名 2017/07/21(金) 16:56:28
>>89
ただの風邪のひきはじめで抗生剤出すかなぁ?
疑問に思ったらその場で聞いてこないとダメだよ〜
今の小児科の先生は風邪では抗生剤はめったにださないよ、肺炎とか中耳炎とか何か細菌性の感染症の疑いがある時だけは出すけど…
ここで聞いて飲ます飲ませないではなくて、先生に確認したほうがいいよ。
まだ小さいからもし何か細菌性の感染症だと怖いし。+10
-0
-
94. 匿名 2017/07/21(金) 17:44:20
お守りで座薬は常備しているけど
使っていない。
冷えピタも嫌がるし、氷枕も嫌。
たくさん水分と、寝て、ご飯食べさせる。
旦那は所詮パートでしょ?言うけど
休みにくい!!!
保育園行けても呼び出しくるんじゃないかと、ずーっとそわそわする。
+13
-0
-
95. 匿名 2017/07/21(金) 18:04:09
>>93
さっき先生に電話で確認してみました。
熱も高くて痰も多いから肺炎などの二次感染を防ぐために抗生剤出したとの事です。
ちゃんと先生に確認しないとだめですね。
アドバイスありがとうございました!+8
-0
-
96. 匿名 2017/07/21(金) 18:34:32
>>95
そっか、良かったね。
今は耐性菌の話とか抗生剤の飲ませ方にも色々情報が氾濫しててわかりにくくて大変だけど、抗生剤は必要な時には必要な薬はだからね。
看病がんばって。+5
-0
-
97. 匿名 2017/07/21(金) 18:39:25
焦るよねー!
初の高熱で9度のときは、8000番掛けたよ
ついこの間も、高熱、痙攣、嘔吐
フルコースでした
水分取れていれば大丈夫だから、あとはアイスやヨーグルト、プリンが食べやすいみたい
食べれるようになったら、おかゆやうどんとかね
突然吐くのも慌てるけど、近くに捨てても良いタオルと洗面器にビニール袋に新聞紙入れたものを用意しておくと楽だよ
けいれんだけは、何度出ても慣れないわ
+2
-0
-
98. 匿名 2017/07/21(金) 18:45:54
うちの子も昨日急に熱が出た。
体温計で計って冷えピタ貼ったりしてたら夫に「熱あんの気付かんかったん?」って聞かれて超イラッときた。
病院でもらったお薬飲ませたら朝にはケロッとしてました。+4
-0
-
99. 匿名 2017/07/21(金) 18:58:10
うちの子も先週40度の熱が出て焦りました。
座薬を入れたところ数分後ウンチが出てしまい失敗しました。
以前もウンチが出てしまい困りました。
+6
-0
-
100. 匿名 2017/07/21(金) 19:18:02
>>53
我が子も二歳半になるけど突発性やっていません。
先月40度の高熱が5日間続き、血液検査もしたけど原因分からず、もしかしたら遅めの突発かも……と医師に言われました。しかし結局発疹出なくて、突発性ではありませんでした。+3
-0
-
101. 匿名 2017/07/21(金) 19:20:31
2歳8ヶ月の男児で生まれて初めての熱が出ました
夕方に39.5度、寝入りばなで痙攣おこし一瞬のうちに頬にチアノーゼが出たので救急車呼びました
病院につくと意識は戻っていたので座薬も何ももらえませんでした
次の日近くの病院で診察してもらい、家に帰って座薬いれる間もなくまた痙攣…
救急の先生に2回続けて痙攣おこしたら迷わず救急車呼んでくださいって言われたので救急車呼びました
病院につくと普通に戻ってましたが
念のため一泊入院しました
その後は順調に回復、退院2日後にお腹と背中に湿疹が出たので突発性発疹とわかりました
次に熱が出たら痙攣が怖いので座薬を多めに貰い、38.5度以上でぐったりしていたらいれようと思います。+4
-0
-
102. 匿名 2017/07/21(金) 19:23:44
私は38.5度で昼間でもぐったりしている、夜なら眠りが浅くぐずってうまく寝付けないようであれば座薬入れています。
たまたまうちも今日発熱し、病院で40度超えだったので看護師さんに座薬入れてもらいました。看護師さんの座薬入れる手際のよさにいつも感謝しています。我が家でやるとどうしても暴れて大騒ぎになるので。。+3
-0
-
103. 匿名 2017/07/21(金) 19:28:49
いつも思うんだけと、子どもが熱だしたらこちとらグースカ寝てられませんよね。水分補給、検温して高熱なら座薬、保冷剤の交換、汗かいたらお着替え、吐きそうならそれこそいつでも対応できるように気が張っていたりと、やること沢山あるのに、夫はグーグー爆睡。よく寝てられるなあ
皆の旦那さんはどんな感じですか?+25
-0
-
104. 匿名 2017/07/21(金) 20:33:43
>>103
なぜかいつも当直演習宴会のどれか
ため息も出ないぜ☆
+1
-1
-
105. 匿名 2017/07/21(金) 20:54:40
三歳11ヵ月で初めての発熱
RSウイルスでした。この年齢でRSウイルスは珍しいらしく、医者にもまだだったのね、なかなか分かりませんでしたと言われた。
四日目以降の発熱は要注意、風邪以外の疑いがあるから。+0
-0
-
106. 匿名 2017/07/21(金) 20:57:58
>>103
うちもそんな感じ。子供のささいな吐き気でも母親は感じ取って起きますよね。
でも夫は会社の携帯は真夜中でもサッと起きて出るからお互い様かなぁ。
言えば手伝うんだけど、言わなきゃなんもしなくていいと思ってる。+2
-0
-
107. 匿名 2017/07/21(金) 23:18:37
上のこのときはパニックになった
下の子のときはそろそろそんな時期だよねと冷静
結果 上の子はすぐなおったかぜ
下の子 入院に
親の冷静さと子供の緊急度数は比例しないらしい
次回からはもう少しあせります+0
-0
-
108. 匿名 2017/07/22(土) 11:42:49
今週うちの息子も1歳半で40℃発熱。
ようやく下がってきたものの、37℃代をうろうろしています。
突発かと予想してたたものの夏風邪みたいで発疹せず。
ただ、その時から寝ててもピクピク身体が動いていて、たまにビクン!となる様をみると、熱が上がるときに痙攣するんじゃと怖くなり、夜も寝られずに張り付き看病しています。
医者からは熱性痙攣はある程度遺伝要素もあるから、むやみに怖がるなと注意されましたが不安で。
こちらでけっこう痙攣を経験されてるお母さんがいらして、珍しいことじゃないんだからしっかりしようと思いました。+0
-0
-
109. 匿名 2017/07/23(日) 01:06:04
うちもこの前同じ位の熱出ました~。手足も熱くなってきたらアイスノンで冷やすと良いらしいよ!(上がりきる前は冷やすと寒気がする)熱下がっても少しぐずぐずすると思うけどもう少し頑張ってね!お大事に~。+0
-0
-
110. 匿名 2017/07/23(日) 01:08:49
あ!座薬は少し手で温めてから入れてくださいね!入りやすくなるみたいですよ!+1
-0
-
111. 匿名 2017/07/23(日) 01:15:54
>>79
ゼリー系とか、卵豆腐とかは食べました。やっぱり冷たいものの方が食べやすいみたいです。+1
-0
-
112. 匿名 2017/07/23(日) 08:50:47
じっさい、子供が高熱出したり吐いたりしてたら、
ピアスつける気分にもならないけど。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する