-
1. 匿名 2019/06/20(木) 16:57:28
義父の話ですが、ゴルフに行くために5:45に駅に行かなければならないのに5:30に起きたため義母は(私が時間勘違いしたのかな)と思っていたそうですが、5:45過ぎにゴルフ仲間から電話があり、やはり5:45で間違いなかったそうです。
義母は5:45に待ち合わせならもっと早く起きなきゃだめじゃない、と言ったのですが義父は「え?なんで?」と。どうやら時間の逆算が出来なくなってきているようです。
これはいよいよ認知症かな、と思っているのですが皆さんの身近な人の認知症かどうか疑わしい行動を見聞きすることはありますか?+163
-9
-
2. 匿名 2019/06/20(木) 16:58:48
自分のことなのに言ったことを覚えてない
しかも自分の都合の良いように記憶を改ざんする
友達だけど疲れた+239
-12
-
3. 匿名 2019/06/20(木) 16:59:23
私物を盗まれたんじゃないかと過剰に騒ぎ立てる+178
-2
-
4. 匿名 2019/06/20(木) 16:59:25
本人が嫌がる前に早めの病院!+106
-2
-
5. 匿名 2019/06/20(木) 16:59:47
>>1 ただ、寝坊しただけじゃ?+33
-24
-
6. 匿名 2019/06/20(木) 16:59:48
同じことを何度も言う+192
-5
-
7. 匿名 2019/06/20(木) 16:59:51
認知症の初期って、『急に意地悪な言葉や行動が目立ち始める』っていうよね。
みんなの義母、認知症じゃないの(笑)?+243
-9
-
8. 匿名 2019/06/20(木) 16:59:57
えっざぼいざ
ゞ(^o^ゝ)≡(/^_^)/"えっざぼいざ
↑
この人。早く病院に行かせたい+111
-10
-
9. 匿名 2019/06/20(木) 17:00:02
さっきも聞いたのに同じこと聞く。
うちの社長。72歳+122
-1
-
10. 匿名 2019/06/20(木) 17:00:03
祖母
夕方の5時くらいに部屋から出て来て「朝ごはんはパンにして〜」と
母が夕方だよって言っても信じない
真冬の夜中に起きて来て「お墓まいり行かなくちゃ!」と叫ぶ
普通の時は何ともないのに突然ボケ出す軽度認知だと思う+191
-2
-
11. 匿名 2019/06/20(木) 17:00:05
几帳面な父。ずぼらな母の電気の消し忘れが大っ嫌いなのに最近頻繁に消し忘れてる事がある。+105
-0
-
12. 匿名 2019/06/20(木) 17:00:32
うちの母は数年前から同じ話を何度もする。
でも今まではこだわり、納得いってない、執着があること柄で何度も話してきたからしつこいけど認知症までは、疑ってなかった。
ここ数ヶ月で、さっき解決した話をさも始めて話し始めたかのように話し出すことが増えた。
それと怒りやすくなった。
今認知症の検査結果待ち。
+158
-1
-
13. 匿名 2019/06/20(木) 17:00:42
それは〜ちゃんと聞いてない義父が悪い+11
-4
-
14. 匿名 2019/06/20(木) 17:00:50
>>7
元々意地悪な人は判断出来ないねw+97
-2
-
15. 匿名 2019/06/20(木) 17:01:00
おばあさん、財布持って来るの忘れてスーパーで買い物、レジ来て無いなら商品のかごの中身は置いて置けます。戻って取ってくればいいのにスリに遭った!と叫ばれた時、認知症疑って家族に連絡した。落ち着けばどうすればいいのか分かるのに分からないのは認知症の始まりじゃない?+81
-2
-
16. 匿名 2019/06/20(木) 17:01:05
同じ話を何度もし始めたらやばいと聞いた+102
-0
-
17. 匿名 2019/06/20(木) 17:01:30
認知症かもしれない母
話す度にイライラする
だから話したくなくなる
話さないと症状が悪化する
さらにイライラする負のループ
それが認知症+144
-1
-
18. 匿名 2019/06/20(木) 17:01:46
田舎に母が一人でいる。と話す
もう何十年も前に亡くなっているのに+102
-0
-
19. 匿名 2019/06/20(木) 17:01:46
私が言った話を「誰かに聞いたんだけど」と私に言ってくる+122
-6
-
20. 匿名 2019/06/20(木) 17:01:52
72歳母、
もともと怒りっぽかったけれど、前よりひどくなった気がする。
認知症までいかなくても、老いてきたなと感じる。+89
-3
-
21. 匿名 2019/06/20(木) 17:02:01
>>2
うちの旦那だわ+13
-0
-
22. 匿名 2019/06/20(木) 17:02:24
>>2
それは発達や鬱でもなる+28
-0
-
23. 匿名 2019/06/20(木) 17:02:52
>>19
それアラサーの私も1、2度はあるよ。+30
-1
-
24. 匿名 2019/06/20(木) 17:03:02
のちのち介護を押し付けられそうなら、早めに認知症検査を受けて進行を抑える薬を処方してもらうべし。+66
-2
-
25. 匿名 2019/06/20(木) 17:03:07
>>18
それは、、、+3
-2
-
26. 匿名 2019/06/20(木) 17:03:11
母親が1ヶ月ほど入院したんだけど、その間週に2回とかお見舞いに行ってたにもかかわらず「あんたお見舞いに来たの1回だけだよね?」って言われてすごく悲しくなった。最近そういうこと増えてきた。
本人は否定してるけど、病院行かないとダメかも+129
-2
-
27. 匿名 2019/06/20(木) 17:03:51
昨日食べたものを思い出せない むしろ食べたことすら忘れてる
もう死んだけどかなりイライラした
介護殺人とか他人事とは思えない 本当それぐらい追いつめられるよボケ野郎の介護+119
-5
-
28. 匿名 2019/06/20(木) 17:03:58
>>5
うちの父だ!笑
寝坊しといて注意されると認めたくないのか、何で?って言う+21
-1
-
29. 匿名 2019/06/20(木) 17:04:05
・同じ質問をしてくる。
それに対して答えているのに、数分後また同じ質問をしてくる。
あれ、さっき答えたのに…とこちらは固まってしまう。
・何かの話題の話しをしてて、「これは○○だよ」と言ってるのに、「うんうん、△△やねー。」と話しがすり替わっている。
両方うちの義母。+76
-1
-
30. 匿名 2019/06/20(木) 17:04:16
叔母
何度言っても理解してくれない+31
-1
-
31. 匿名 2019/06/20(木) 17:04:36
>>22
あ、鬱かも
人生終わらせたいとか言ってるから
睡眠薬飲まないと眠れないみたいだし+20
-3
-
32. 匿名 2019/06/20(木) 17:04:53
私同じ話何回もするんだけど…。元々脳が未発達なのかな。でも自覚あるから大丈夫か。+30
-3
-
33. 匿名 2019/06/20(木) 17:05:28
うちの母、もともとおそらく発達障害の傾向があって、同じ話を何度もしたり話したこと覚えていなかったりはもう20代のころからあるから、認知症になったときに判断できるか心配。軽度だったら見落としてしまうかも。
これ以上ひどくなるのだろうか・・・+67
-2
-
34. 匿名 2019/06/20(木) 17:05:40
>>1
今までは出来ていたのに急に出来なくなったの?
30分起床だと絶対に間に合わないのかな?駅まで徒歩5分の距離で前夜にしっかり準備していれば男性なら起床洗顔歯磨き着替えて出発を10分で出来ると思ったのかもしれないし、そもそも時間にルーズな人って年齢関係なくいるから+9
-2
-
35. 匿名 2019/06/20(木) 17:05:52
服のセンスが悪くなる+19
-3
-
36. 匿名 2019/06/20(木) 17:06:03
>>17
それすごいわかります。
それにどうでもいい話を何度も笑顔では聞けない。
イヤホンしてスルーしても聞こえるからイライラする。+19
-1
-
37. 匿名 2019/06/20(木) 17:06:22
敗戦前の日本って美しい文化や素晴らしい教育システムだった
修身教育とか文武両道とか素晴らしい人間がいっぱい育っていた
その戦前の立派な教育を受けた最後の世代がもう90前後以上の歳になってて
どんどん亡くなっていってる
戦前の修身教育を受けたお年寄りは人間ができてて立派な方が多かった
最近のお年寄りは戦後のはんにち教育を受けた世代がどんどん増えてきていて
問題のあるお年寄りは増える一方
最近は戦後のはんにち自己中教育世代が年寄りになり認知症も増えてきてるから大変だわ
+12
-15
-
38. 匿名 2019/06/20(木) 17:07:08
毎月家にお金をいれてるのに今月は貰ってないって言われた時は悲しかったし情けなかった。それからは毎月受領書書かせるようにした。+88
-0
-
39. 匿名 2019/06/20(木) 17:08:27
>>31
栄養欠乏してないか聞いてみて。
結構鬱は栄養素の欠乏で治らない人が多い。
ビタミンB群、鉄、亜鉛等。+22
-1
-
40. 匿名 2019/06/20(木) 17:08:46
職場の清掃に来ているシルバー人材のひとりの方。
ある日、私が私服で現れたら普段仲が良いのに「あなた、誰?」と言われて腕を捕まれた。その時の顔が見たことのない怖い顔だった。
制服に着替えたら(といってもそれほど変わらない)納得してニコニコしたけど、「この人もしかして?」と考えてしまった。+101
-4
-
41. 匿名 2019/06/20(木) 17:09:28
綺麗好きだったのに、部屋がごちゃつきだす+26
-1
-
42. 匿名 2019/06/20(木) 17:09:33
コンロの火の付けっ放し
同じ話を繰り返し
お願いした物を探してもらって、しばらくすると
あれ?何してるんだっけ?
ってなって、
〇〇探してるんでしょ〜
っていうと
今までは「あ!そうだそうだ笑」
ってなるのに、
今では「えぇ…そうだったっけ?」
って忘れた事を思い出す事もなくなった。
義祖母なんだけどね。
旦那に、ちょっと皆で協力して助けられることは助けて、目を光らせないとダメだと思う…
って話したら
「ただの年だよ!馬鹿にするな!」とか訳の分からない事を言ってる…
馬鹿にしてるんじゃなくて、みんなで協力しようよってだけの話なんだけどな…+128
-1
-
43. 匿名 2019/06/20(木) 17:09:41
お金がなくなったって騒ぎだすのが多いね。
+68
-1
-
44. 匿名 2019/06/20(木) 17:09:45
義母→同じことを何度も言う。料理とかしなくなった。+48
-1
-
45. 匿名 2019/06/20(木) 17:09:55
タイトル:明日
本文:6時頃行っていいですか?焼肉しましょう
タイトルを見逃し、
来ない来ないと騒ぐ母。
明日なんじゃない?タイトルに書いてない?
と聞いても書いてないと言い張り。大丈夫か?+19
-24
-
46. 匿名 2019/06/20(木) 17:10:48
老人会みたいなお年寄りのバス旅行で、集合時間に戻ってこなかったり、迷子になってしまう方がけっこういると聞いたことがあります。
この場合、時間にルーズとか方向音痴という意味ではないです。+48
-1
-
47. 匿名 2019/06/20(木) 17:11:00
義母が旦那の嫌いなものを忘れた。
旦那は椎茸が大嫌いで、鍋とか作る時必ず義母が
「〇〇くんの大好きな椎茸いっぱい買ったからね~」
とわざと言うんですが
義妹と材料切ってる時に、
「うち全然椎茸買わないんですよ。私以外食べないから~」
なんて話してたら、それを聞いた義母が
「あれ、〇〇くんも食べない?」
と話に入ってきて、思わず義妹と顔を見合わせました。
これは、ちょっとヤバいのでは…と。
その時はショックだったな。+68
-1
-
48. 匿名 2019/06/20(木) 17:11:23
義母
何回も同じことを聞く
近年キレやすい+30
-0
-
49. 匿名 2019/06/20(木) 17:11:28
あれ、そればっか言う。
固有名詞言え!+15
-4
-
50. 匿名 2019/06/20(木) 17:11:51
トイレの流し忘れ、蛇口の締め忘れ、窓の締め忘れ、玄関の鍵の締め忘れ
会社の70歳の人なんだけど、これくらいは認知症の始まりとは言えない?
その人の後を追って世話しないといけなくて困る+35
-1
-
51. 匿名 2019/06/20(木) 17:11:56
>>37
戦前の従順な兵隊を育てるための教育はあまり美しいとは思わないな+15
-1
-
52. 匿名 2019/06/20(木) 17:11:58
繰り返し同じことを言う、やる
モノを盗られた、泥棒がいる、と騒ぐ
冷蔵庫の管理ができない、モノを腐らし処分しない
部屋の片づけができない
異臭悪臭に気付かない
突然怒鳴る、会話が成立しない
外部の人には愛想がいい、家族には攻撃的
下着を履き替えない
お風呂に入らない
同居後すぐ義母のこの状態に気付き、即刻認知症検査しました
要介護1の認定をいただき、デイケアに通っています
ずっと前に出戻った義姉とその息子娘はこの状態でも放置し
ばあさんは狂暴だから困る、と知らん顔
もっと早くに対処出来ていれば、と思っています
+60
-1
-
53. 匿名 2019/06/20(木) 17:12:50
逆方向の電車に乗ってしまった母親
妹が高速道路2時間運転して、連れ戻した+46
-0
-
54. 匿名 2019/06/20(木) 17:12:51
70代両親ですが、テレビで観てきたダイエット特集を鵜呑みにして栄養摂れてない気がする。
気付いたら注意するけれど、たんぱく質不足のメニューになってる。
痩せすぎるよりも標準体重になって欲しいです。
ウォーキングするのはいいけれど、毎日のように1万歩は老人には多すぎだと思う。
+29
-3
-
55. 匿名 2019/06/20(木) 17:12:54
>>37
?どっちの時代も良し悪しがあるよ。+5
-0
-
56. 匿名 2019/06/20(木) 17:13:26
>>7
前の会社の社長(70歳)が、だんだん意地悪な姑みたいな言動が増えた。
何も盗られてないのに社内に泥棒がいるって、室内防犯カメラまで付けて警戒してた。
金庫の金が手つかずで、社長の机のお菓子やメモ紙だけ盗るとかないって。
その割にたまに行く取引先の文房具とか盗って帰ってきちゃうから、その度に謝り倒してた。+32
-0
-
57. 匿名 2019/06/20(木) 17:14:18
>>42
男って、そうみたいだよね。
うちの旦那も頑なに認めなかった。
「歳とってるんだから、ある程度はそういうことあるだろう。」って。
私と義妹達で絶対違うよ!
病院へ行って検査を受けた方がいいよ!
と散々説得して、それでも納得してない感じだった。+57
-1
-
58. 匿名 2019/06/20(木) 17:14:29
大事な物、例えばお財布とかを失くしたら困るからと、どこかにしまうんだけど、どこにしまったか忘れる。
しかも、そのしまった(置いた)場所が少し変。
例えば枕カバーの中とか、冷蔵庫の中とか、普通そんな所に置かないでしょってどこに置いてしまう。
これが最初でした。
うちの義母なんですが、レビー小体性認知症でした。
その内、夜中にパジャマで徘徊して警察に厄介になった。+43
-1
-
59. 匿名 2019/06/20(木) 17:15:08
認知症の特徴として
新しい記憶からどんどんなくなっていくっていうよね。
個人差はあると思うけど
だから最近の事(今やってた事、昨日食べたもの、先週出かけた所)は割とすぐ忘れて
昔の事(子供を産んだ時の状況、戦時中の記憶、幼少期)は割と最後まで残ってるはずだよ+57
-1
-
60. 匿名 2019/06/20(木) 17:15:36
会社の上司。凄く面倒見が良くて誰からも慕われてたのに、最近すぐ切れるし、被害妄想が強くなったし、勝手な解釈して暴走してる。人が変わっちゃったみたい。+29
-0
-
61. 匿名 2019/06/20(木) 17:16:07
>>45
それ、メールの書き方が悪い+41
-1
-
62. 匿名 2019/06/20(木) 17:16:22
同じ話をリピーター・マザー………+9
-1
-
63. 匿名 2019/06/20(木) 17:17:18
祖母にこの前もずく酢食べてさーと話したらもずく酢って何?と言われた時はかなり焦った。
毎年夏にこういう入れ物に入ったの買ってるでしょ?海草だよ?とか説明してもしばらく頭の上に?が浮かんてで1時間くらいしたら、ふと思い出して何でさっきもずく酢がわからなかったんだろうって落ち込みだしたんだよね。もう始まってるのかな。+59
-0
-
64. 匿名 2019/06/20(木) 17:18:22
>>32
栄養状態、元々の脳の作り、ホルモンバランス、ストレス、病気
色んな原因があるからね!+9
-0
-
65. 匿名 2019/06/20(木) 17:18:35
入院してた時、同室のおばあさんが認知症の疑いがあったようで、医師が来て色々質問してました。今日の日付や今いる場所、簡単なクイズや計算もありました。その方は院内で迷子になられたりもあったので、心配しました。+18
-0
-
66. 匿名 2019/06/20(木) 17:18:36
祖父がガーガーいびきかきながら昼寝してて
パッと起きだして
俺!!お昼ご飯食べた!?!?
と聞いた時は頼むから寝ぼけてるだけであってくれ…と本気で思った+48
-1
-
67. 匿名 2019/06/20(木) 17:19:09
探し物が多い。どこかに置き忘れてあたふたしてる。+25
-0
-
68. 匿名 2019/06/20(木) 17:19:20
>>45
これは本文にも「明日」って書かないと見落とす人多いと思うよ。+47
-0
-
69. 匿名 2019/06/20(木) 17:19:20
>>60
さらに上の上司に相談してあげてください。
+4
-0
-
70. 匿名 2019/06/20(木) 17:19:46
認知症と言われる症状がいくつもあるから検査したら、確実に認知症とも言えないし、躁鬱病かもしれないし、ただの老化かもという診断結果だった。+37
-0
-
71. 匿名 2019/06/20(木) 17:20:18
>>1
うちの母も仕事以外は時間の感覚ゆるくなってきててあせる、すごく時間にきっちりしてたのに。
こないだ息つく暇なく母が予定を入れた時は「それじゃ食事する時間ないけどいいの?」って聞いたら「なんで?」って言うもんだから
「何時に帰ってきた後どこどこの予約に間に合うようにするには帰ってきてすぐまた家出ないといけないよ?」って言ってやっと「あ!そうだった、予約した時間が家を出る時間な気がしてた」って答えたから、そんな勘違いする??って本当に驚いた+26
-0
-
72. 匿名 2019/06/20(木) 17:20:43
私が買ってきた少し珍しいお菓子を渡して数日後義母の家に行くと近所の人から貰った珍しいお菓子だから食べなさいとくれる
など少しずつ違和感が出始めてた
旦那は信じたくない感じでまともに話しを聞かなかったけど、どんどん症状が悪化してきて
部屋の掃除をしなくなり
ゴミ捨ての分別するけど捨てれなくなり
ボーっとする感じが増えたり
最後は時間の感覚が無くなってた
+48
-0
-
73. 匿名 2019/06/20(木) 17:21:14
母から昨日電話があって
あれこれ話して(1時間ぐらい?)
じゃーね。って切った3時間後にまたかかってきて、
また同じ話をされた。
あたかも初めて話すかのように。
それ…さっき話したじゃん!って言っても????状態。
若干焦ってる。
まだ還暦前なんだけど始まってる…??+90
-0
-
74. 匿名 2019/06/20(木) 17:23:33
何度も同じ事言う。性格がきつくなり意地悪になって思い込みも激しいし、自分の勘違いがどんどん本当の話に作られる。お金取ったと家族を疑う。すごい顔で怒る。でも認知症ではなかった。+35
-0
-
75. 匿名 2019/06/20(木) 17:23:51
うつ病でも記憶力の低下は起きる+31
-0
-
76. 匿名 2019/06/20(木) 17:24:44
マナーが悪くなってくる。
若い頃は絶対にしなかった事を平気でやる。
前にテレビでやってた正論おじさんも認知症だと思う。
男性なら頑固になり自分の意見を譲らなくなり、怒りっぽくなる。
女性なら買い物カートを戻さず、そこら辺に置いて行く等、マナーが悪くなるのは認知症の始まり。+58
-0
-
77. 匿名 2019/06/20(木) 17:24:49
元々性格悪くて大っキライだった義父が認知症になった。
同じ話を何回もしてくる。
孫である小学生の娘を高校生だと思ったり、診察では名前も思い出せなかったらしい。
義母は義父にイライラしてるし、もう旦那だけで帰省してもらってる。
元々良くしてもらった思い出がないから、関わりたくない。+36
-1
-
78. 匿名 2019/06/20(木) 17:25:04
被害妄想、悲劇のヒロイン
息子の記憶が刷り変わってる
ワケわからないところに執着して怒るようになった
元義母。認知?
いや精神…?息子もこんな人間だしなぁ。+13
-0
-
79. 匿名 2019/06/20(木) 17:25:39
>>45
これは、メールを送った人も悪いと思う。
+25
-0
-
80. 匿名 2019/06/20(木) 17:26:57
>>47
旦那さん兄弟多くない?
ウチ旦那が四男一女なんだけど、まだ実家住みの四男と一人娘の好みは把握してるけど、結婚してだいぶ前に家でた上3人の好みは曖昧でゴチャゴチャになってる。
孫の好みはちゃんと把握してるけどね。+5
-0
-
81. 匿名 2019/06/20(木) 17:28:54
認知症って頭が自分が幸せだった時に戻っちゃうとか聞いたよ
ずいぶん前に亡くなった祖父は、飼っている猫の名前を、私が産まれる前に飼っていた犬の名前で呼んでた
ちなみに私の事もいつまでも幼稚園児くらいに思ってたのか、やたらお菓子くれたりご飯の心配してくれた(当時ハタチ)+52
-0
-
82. 匿名 2019/06/20(木) 17:31:08
うちの祖母が軽度認知症らしいのですが
変な時は、お金払ったことを忘れて何回もお祝いしなくちゃとか言ったり焼いた魚をグリルに何日も放置。
普段はボケたことあんまり言わないから
本当に認知症か?って疑ってしまう+25
-0
-
83. 匿名 2019/06/20(木) 17:31:28
認知症の診断って微妙ではっきりしない人も多いらしい。認知症ですよと先生に言われた方が救われる。我慢できる。母の言動がただの性格によるものなら本当に許せない。+38
-0
-
84. 匿名 2019/06/20(木) 17:34:04
退院の目処なんて立っていないのに、毎日嬉しそうに荷物まとめて出入口で家族待ってる患者さんがいた。看護師がその度説明してトボトボと部屋に帰っていく、その繰り返し。旦那を亡くしたショックで入院していると言っていたけれど、ストレスで認知症になってしまったのだろうか。一見普通の人だっただけに切なさも倍増だった。+61
-0
-
85. 匿名 2019/06/20(木) 17:34:32
数年前から、自分の話ばかりで人の話を聞かなくなった。
冗談も通じにくい。
聞いて楽しいというよりも、感情的な話題、被害妄想では?と思うことも多い。
会話が全く面白くなくなり会いに行くのがつらい。+47
-0
-
86. 匿名 2019/06/20(木) 17:37:22
祖父、ご飯食べたっけの質問を何回もしてくる。+5
-0
-
87. 匿名 2019/06/20(木) 17:39:35
>>69
他の人も認知症じゃ無いかなって言ってたので、相談してみます。
アドバイスありがとうございます。+6
-0
-
88. 匿名 2019/06/20(木) 17:40:56
>>84
年齢にもよるけど多分強いストレスで認知症を発症してしまった可能性が物凄く高いと思う
私の知り合いで、
娘さんが電車飛び込み自殺をした後に
お母さんが認知症発症して今でも施設で暮らしてる人がいる。
強いストレスがかかるときっかけになるって聞くよ+50
-0
-
89. 匿名 2019/06/20(木) 17:41:19
>>69
ごめんなさい。プラス反応しない。+2
-0
-
90. 匿名 2019/06/20(木) 17:45:24
定年70歳とか馬鹿なこと言ってるけど、ここ見ただけでも絶対無理って分かるよね。
認知症で管理職にのさばられたら仕事崩壊する。+63
-1
-
91. 匿名 2019/06/20(木) 17:45:33
+4
-1
-
92. 匿名 2019/06/20(木) 17:47:35
母は家と逆方向に行って場所が分からなくなって近くのコンビニに入って電話かけてもらって迎えに行ったのが一番最初。
それまで全く予兆がなくていきなりだったし56歳だったのでまさか?と思ってたら一気に症状が悪化していきました+36
-0
-
93. 匿名 2019/06/20(木) 17:48:03
祖父が認知です。
初期はこんな感じだった
曜日、時間の感覚が狂う
場所があやふや(見当識障害)
ご飯食べた事を覚えていない(内容も)
冷蔵庫の物を入れる場所がおかしい(冷凍庫に果物等)
すぐ物が無くなる(変な場所にしまっている)+23
-0
-
94. 匿名 2019/06/20(木) 17:53:07
>>37
ごめん、考えが偏り過ぎてて気味悪い。
あとどうでもいいけど、何で反日を平仮名で書いてるのw
+0
-0
-
95. 匿名 2019/06/20(木) 17:56:08
実母
テレビを見る用のメガネ
パソコンする時のメガネ
料理するときのメガネ
運転するときのメガネ
いくつメガネ持ってるんだってくらいあって
毎日メガネどこーって言ってる+3
-4
-
96. 匿名 2019/06/20(木) 17:57:02
>>90
権限持ってる人だと、ほんと大変だったよ。いないと思ったら車(プリウス)で事故ってくるし
思い付きで数百万の外装工事依頼しちゃったり、相談なく社用車買ってきたり。
勝手に適当な金額で口約束で受注してきて、それを周囲に伝達しないとか。
伝えてくれても金額が間違ってて、クレームの電話が来て初めて知ることも。
でも本人は「俺は言った!聞いてない方が悪い」ってキレる。+26
-0
-
97. 匿名 2019/06/20(木) 18:03:34
>>74
なんの病気だったんですか?
伯母も同じような状態なのですが、認知症の確定判断がおりず困っています。+11
-0
-
98. 匿名 2019/06/20(木) 18:04:58
>>92
56歳!
若年性認知症ですか?+19
-0
-
99. 匿名 2019/06/20(木) 18:10:00
習いごとが一緒の、耳の遠い70代婆さん。自分のことを大きく見せたいのか、話が変。ジムではアスリート並みのプログラムこなしてるとか、若者にナンパされたとか、高速道路は120キロ出さないと走った気がしないと言ってみたり。気持ちが若いのかと思うけど携帯使えない。
アスリート並みのトレーニングで心臓止まってもいいけど、車運転するな!、トイレは流せ!+23
-0
-
100. 匿名 2019/06/20(木) 18:13:23
うちの祖母は無気力になり鬱みたいな症状
1日のサイクルが基本的に「食べる」「ボーっとする」「寝る」しかなく、風呂や着替えは指示されないとやらない
認知症は体が省エネモードになるんだろうと思ってる+18
-0
-
101. 匿名 2019/06/20(木) 18:15:28
義母が認知症なんだけど、最初におかしいと思ったのは電車に乗り間違えたこと。
5年間ほぼ2週間に1回同じ時間、同じ電車に乗ってウチに来てたのにある日来ないからおかしいと思って電話したら乗り間違えたと。
その後も行きなれたお友達の家に行くのにいつものバスがわからなくなって友達の家に行けなかったらしい。
認知症の最初って本人も正気の時も多いから取り繕いがあっておかしいと思っても迷う。+32
-0
-
102. 匿名 2019/06/20(木) 18:15:41
電話して来ても毎回「久しぶり〜」って言う、同じ週に何回か電話しているのに。
話した内容じゃなく電話したこと自体忘れてる。そして毎回のように
「叔母さんの遺産が入ったからあんたにも100万円あげる」と言う
叔母さんの遺産が入ったのは事実だけど、20年も前だよ。
それをまるで昨日受け取ったかのように…
身体は大丈夫でも脳がもう死につつあるんだって悲しくなる。
+39
-0
-
103. 匿名 2019/06/20(木) 18:15:50
父親
何年か前の夏の朝、空が一気にどんよりとして雷雨になりだしたときに窓を閉めはじめたのはいいんだけどカーテンまで閉めはじめた
窓だけでいいんじゃないかと言ったら、真顔で「もう夜なんだから」と言い出したので何度も朝であることを伝えたら、夜だと信じず、こっちが嘘を言ってると逆ギレしてきたこと。
+25
-0
-
104. 匿名 2019/06/20(木) 18:17:11
私も若年性認知症かもしれない
元からかもしれないが、意地悪な言動がひどくなってきた+9
-1
-
105. 匿名 2019/06/20(木) 18:25:27
実家の冷蔵庫にね、誰が入れたか分からないイカの塩辛があったの。
父と母がお互いのせいにしてるけど、二人とも知らないって……
どっちかが買って入れた以外ないんだから!+21
-0
-
106. 匿名 2019/06/20(木) 18:39:23
>>2
小学生とか中学生の歳でもたまにいるよね
その場その場の気分のうわずみ部分で話してるから
筋道だった記憶として頭に残ってないの+6
-0
-
107. 匿名 2019/06/20(木) 18:44:08
早めにいって検査してもらった方がいいよ
薬も早い方が進行をゆっくりにできる
認知症の中核症状調べてみて
親や自分や家族の将来のために福祉の資格の勉強してるけど暗い気持ちになる
でも、知ることは将来役に立つはず+12
-0
-
108. 匿名 2019/06/20(木) 18:44:21
高齢の叔母が、同じ質問を5回以上してくる。
その度に答えます。+8
-0
-
109. 匿名 2019/06/20(木) 18:46:13
うちはもう認知症なんだけど、トイレを漏らすことが増えて(お腹ゆるくて〜間に合わなかった?って家族は思ってた)自転車の鍵閉めてるのに自転車乗ってコケたりしてた。
+7
-1
-
110. 匿名 2019/06/20(木) 19:03:21
正常圧水頭症も認知症と同じような症状が出るらしいです。+5
-0
-
111. 匿名 2019/06/20(木) 19:03:22
リハビリ病院で働いてるけど、静かな認知症(ただ忘れてるだけとか変なこと言うとか)なら全然いい。徘徊とか暴力、大声で叫ぶ系の認知症は本当に迷惑。家族も大変だよ、まあ本人も訳分からずそうなってるから可哀想だけど。ああなる前に死にたいわ。+48
-0
-
112. 匿名 2019/06/20(木) 19:23:27
主人の母の話
年末に家に来るとき、最寄りの駅までご近所さんが車で乗せてくれたけど、降りたら迷子になってお巡りさんのお世話になってた
本人はいつもと違う改札の方に降ろしてもらったから、と言ってだけど、いまおもうとあの頃から怪しかったと思う+23
-1
-
113. 匿名 2019/06/20(木) 19:25:01
いきなりキレるじいさんやばあさんいるよね。
しかも臭い。
認知症なのかな。
+28
-0
-
114. 匿名 2019/06/20(木) 19:27:37
真夏に、ユニクロのダウン着込んでるお爺さんがいました。
自転車乗ってて、信号が青だろうが赤だろうがお構いなしで渡る。
危ないお爺さんだったけど、最近見かけない。
認知症かな?+31
-0
-
115. 匿名 2019/06/20(木) 19:33:30
認知症で迷惑かけたくないな….初期の段階で安楽死選べたらいいのに+26
-0
-
116. 匿名 2019/06/20(木) 19:51:26
両親のあんなことあったねとか、○○行ったよねって思い出話がだいたい8歳上の亡き姉の事
私、小児喘息で2歳~高校卒業するまで発作でほぼ毎週病院通いだったんですが...
しかも名前まで一文字違うだけだから、最近は姉の名前で呼ばれてる+11
-0
-
117. 匿名 2019/06/20(木) 19:51:30
>>10
せん妄じゃないかな。
>>11
認知症の初期症状かも。早期に発見できれば進行抑える薬もあるし、気になる言動が続けば病院へ。
+6
-0
-
118. 匿名 2019/06/20(木) 19:59:34
>>78
すぐ病院で検査してもらった方がいいよ。
デイに勤めてるけど、若年性認知症の人結構いるよ。60代の利用者さんすごく増えた。+11
-0
-
119. 匿名 2019/06/20(木) 20:21:25
>>50
うちの義母(70)もトイレの流し忘れ、水道の出しっ放し、ガス消し忘れがあります。元々ADHDの傾向が強いから、正直認知症なのか、ADHDの通常営業なのかわからない。+22
-0
-
120. 匿名 2019/06/20(木) 20:22:52
ボケ防止に折り紙ばっかりしてるのと言う祖母
それを同じ電話中に何回も言う
もうボケてるんだよね
本人に自覚ないからどうしようと思う
こまめに電話かけてるのに「もうずいぶん話してなかった」とか言われちゃうからちょっとだけ悲しい+23
-0
-
121. 匿名 2019/06/20(木) 20:32:10
早めに地域包括支援センターに入ってもらった方がいいよ!
家族なら自分でなんとか動いて入ってもらえるから。
早め早めのがホントにいいですよ!うちはなんとか早くに介護認定うけれて、受けれる前にも予防体操とか誘って頂いたりして、感謝してます+11
-0
-
122. 匿名 2019/06/20(木) 20:42:13
義母が毎朝、すごい変な音するとか騒ぎ出す。
全然音しないのに
最近は旦那にそんなに嫌なら医者いけって言われるから
騒がなくなった(笑)
+7
-0
-
123. 匿名 2019/06/20(木) 21:02:01
認知機能が衰えると
生年月日が言えても今何歳か言えなかったするよ。+13
-0
-
124. 匿名 2019/06/20(木) 21:12:20
悲しいな。人間50年って昔は言ったけど、人間それくらいに死ぬべきものなんだろうな。+30
-0
-
125. 匿名 2019/06/20(木) 21:19:16
最初は時間が分からなくなり、次に場所が、その次は人が分からなくなる+20
-0
-
126. 匿名 2019/06/20(木) 21:20:07
>>7
元から意地悪な人は気づくの遅れちゃうのかな?(汗)
うちの親って常に意地悪なこと言ってくるからな…+13
-0
-
127. 匿名 2019/06/20(木) 21:23:00
ずっとボケてしまえば何もわからなくなるけど、まだらボケだと、正気に戻った時に自分に何が起こってるかわからなくて恐怖を感じるんだって
自分だけ未来にタイムスリップしてると思うと怖いよね+19
-0
-
128. 匿名 2019/06/20(木) 21:30:44
普段から割と仲良く挨拶したり会えば世間話する同じアパートのおばあちゃん(創価?だけど別に勧誘とかしてこない)
先週そろそろ選挙なのでよろしくねと候補者のチラシもってきて私も社交辞令ではーいわかりましたと会話したのに昨日またチラシ持ってきて同じ事言われた笑
デジャブかと思ったわw+11
-0
-
129. 匿名 2019/06/20(木) 21:53:59
認知症の人を言うことはむやみに否定しないことが良いみたいです。親が認知症になったけど、純粋になってきて可愛くなってきた。+12
-0
-
130. 匿名 2019/06/20(木) 22:01:20
本人はボケてない!買い物できてる!って言い張るけど
通帳印鑑紛失、そのくせ自分で考えられないところに入れておく、身内を敵扱い、泥棒が!となじる
辛い。
病院行って欲しいけど頑なに行かない
+17
-0
-
131. 匿名 2019/06/20(木) 22:04:41
>>130
追記
見もしないお化けや幽霊を見たという
買い物してきてと言われたものを買い忘れる
掃除もしなくなり自炊もしなくなった。
紛失の多さに市の職員さんが痴呆を疑うも皆敵と言わんばかりで話にならない。
すごく怒りっぽくなった
おばあちゃんなんだけどどうか病院行って欲しい+18
-0
-
132. 匿名 2019/06/20(木) 22:08:37
以前、重役に明らかに認知症と思われる症状が出てきたので、退職してもらった。
が、翌日からも会社にやって来る。入口がボタンキーなので、非情な社長が暗証番号を変え入れなくなった。
会社に入れなくなり、ビルの周りをさ迷い歩く元重役…。ある雨の日を最後に見なくなった。
今でも時々「あの人どうなったんだろうね?」と話すことがある。+27
-0
-
133. 匿名 2019/06/20(木) 23:06:06
今祖母が要介護になってるんですが、性格が柔らかく優しくなってます。
それまでは発達障害か人の気持ちがわからず自分勝手で可愛くなく家族も匙をなげていたのですが、
認知症になって体は弱っても心が穏やかになるなんて思いもしませんでした
+9
-0
-
134. 匿名 2019/06/20(木) 23:32:38
>>130
52を書いたものです
義母も激高するタイプです、物盗られ妄想もあります
病院は強く拒絶しました
市からの通知として、高齢者健康診断の書面をつくり
タダだから行こう、と連れ出しました
病院には認知症検査を含む健康診断をしてもらうよう依頼し
作成した書面を事前に見ていただき
本人には気付かれないようご理解いただきました
騙すことにはなりますが有効な手段だと思います
早いうちに薬を飲めば、認知症の進行は遅らせられます
現状の義母は薬のおかげで随分と落ち着いていますよ
ご一考くださいね+12
-0
-
135. 匿名 2019/06/21(金) 00:42:48
>>81
みんな老いてゆくのだけれど、一口に認知症と言っても善意が消えぬおじいちゃんのようなタイプだと救いがあるよね。攻撃的で被害妄想になると世話する方も辛くて大変。亡母も最晩年は多少の認知症があったけれど、明るくケアする人にお礼が言える性格は変わらなかったから、好かれ大切にされてた。+6
-0
-
136. 匿名 2019/06/21(金) 00:51:03
ズレてるけど。
数年前からモラハラ夫に偉く苦しめられている私。対策しながら子どもらとだけは楽しくやってる。長男に「もし将来ママがボケてモラ親父をぶちのめす事があったら、平成○年から母はモラ被害に遭って来ました。と証言してくれ」と言ってある。詳細な記録もある。攻撃的な認知症の症状とモラハラはとても似ている。+5
-1
-
137. 匿名 2019/06/21(金) 01:38:26
うちの爺ちゃんついに婆ちゃんのことわからなくなったよ…お手伝いさんだと思ってたって…
50年連れ添って最後それって悲しいよね…+9
-0
-
138. 匿名 2019/06/21(金) 06:47:16
義母が義父の浮気を疑ってる。
GPS使ったり、車で尾行したり。
物を隠したりいたずれた、と言う。
病院に行って薬もらってるけど、飲んでないみたい。+1
-0
-
139. 匿名 2019/06/21(金) 06:49:59
138だけど、いたずらされた、だった。+0
-0
-
140. 匿名 2019/06/21(金) 07:58:14
>>136
離婚しなよ。+4
-0
-
141. 匿名 2019/06/21(金) 09:33:13
>>134
ありがとうございます。
同じように健康診断とか話しても何しても健康なんだからなんで行かなきゃならない!と怒るみたいです。
義母さんは病院行けてよかったですね!
本当に認知症って難しいですよね……
+7
-0
-
142. 匿名 2019/06/21(金) 11:12:49
職場のおじさんが1分で終わる話を繰り返し延々続けて話が終わらない。
何度もそういった事が続いて、聞いてる方も辛くなってきてつい「10回くらい繰り返してますよ」って言ったけど、あまり真剣に受け取ってなかったし(今回だけだと思ったのかも)できれば身内の人に指摘してほしい。+3
-0
-
143. 匿名 2019/06/21(金) 12:46:21
私自身のことだけど30代後半になって芸能人の名前をすぐ忘れるようになった
あと1分前に何かしようと思ってたことが思い出せなくてモヤモヤして1日経ってしたかったことを思い出す
単なる年のせいならいいけど+8
-0
-
144. 匿名 2019/06/21(金) 15:13:03
祖父、突然物忘れ酷くなって認知症かと思ったら脳に腫瘍ができてた。
っていう場合もあるから物忘れでも病院行った方がいい。
今は完治して無事軽い認知症の後遺症。
時間や日にちを何度も聞かれるとか、お茶をスプーンで飲んだりとかだから、特に困ってはない。+5
-0
-
145. 匿名 2019/06/21(金) 15:35:19
>>141
あぁ…それは大変ですね
義母に対してもうひとつしたことがあります
近くに住む義母の姉にお願いし、一緒に行ってもらいました
「市から行けと言われたんだから行くべし!」と声を掛けてもらい
当日の検査を受けたのは義母だけですが
話し相手になってもらい、検査は大変だ~と合わせてもらいました
身内だと難しいかもしれません
叔母は義母に強く言える人だから、たまたま上手くいきました
おばあちゃんのご友人でしっかりした方はおられませんか?
「独りで行きたくないから一緒に行こう」と誘ってもらえるような
そんな方が居れば助けてもらえるかもしれません
本当に大変ですよね、薬で落ち着いてはいますが
やはりたまに豹変し怒鳴り上げることはあります
薬は最大の20ミリ、段階を経てですが飲ませています
もっと早くに…という思いがあります
地域包括支援センターに相談するのも手です
我が家は福祉主任の方から色々と教えていただき
とても心強かったですよ+0
-0
-
146. 匿名 2019/06/22(土) 06:31:19
81歳の祖母
ここに書いてある事ほとんど当てはまってるけど、まだ徘徊とか奇声を発するとかはなく、親が身の回りの世話はしてるので特に支障はないです
(言った事を忘れる、ごはん食べたか薬飲んだか忘れる、薬の管理ができない、日付けや年齢がわからなくなるなど)
軽い認知症で要介護1なんだけど年相応でしょうか?+6
-0
-
147. 匿名 2019/06/22(土) 15:35:45
>>143
女性はとくに30代にもなるとホルモンや自律神経のバランスを崩す人がいるし、栄養素の欠乏でもなりうるし、他の人も書いているけど、認知機能だけじゃなく脳腫瘍でもありえる。
私も産後物忘れがひどくて携帯をおいてはどこに置いたか分からず探し回って見つけて、またどこかに置いてとか、小1で習うような簡単な漢字を忘れてしまったり、何かしようと違う部屋まで移動したのに、えーっと、、、となることは日常茶飯事です。
脳ドックがてら、検査に行かれても良いと思います!+3
-0
-
148. 匿名 2019/06/22(土) 15:38:29
最近母がさっき話したことを忘れてまた話し出すことが何度もあったからおかしいと思い検査を受けてもらいましたが、なんと、認知症じゃないそうです。
じゃあなんなんだよ。って話です。
ちなみにテストと脳のMRIを撮ったそうですがどちらも異常なし。
認知症じゃなくて良かったんですが、じゃああれはなんだったんだろう。
+1
-0
-
149. 匿名 2019/06/24(月) 00:07:07
何も言ってないのに怒鳴られたと勝手に怒り出す。
認知症の人に対して怒るなって言うけど、だんだんストレス溜まっていってこっちもイライラするんだよなぁ。
それでも抑えて接するけど、勝手に怒り出して物叩いたり声荒げたり…。
本人の元々の性格とかもあるだろうけど、頑固というかワガママというか、自分の言った通りにしろみたいな態度取られたりもする。
本人が施設に入りたがってるし、正直入ってほしい。
家はバリアフリーじゃないし生活しにくくてイライラするのもあると思う。+2
-0
-
150. 匿名 2019/06/25(火) 22:42:41
うちの社長75歳
「社長、ガル田税理士(仮名)からお電話です」って目を見て言ったのに
社長「え?何?え?分からない」
私「ガル田税理士からお電話です」
社長「ガル?なに?」
私「………(ええっ)」
社長「もう一回言って」
以上繰り返す事2回でやっと通じた
35年の付き合いのある先生の名前なのに認識できなくなってるのやばい…+2
-0
-
151. 匿名 2019/06/26(水) 05:51:38
個人事業主や中小零細相手の仕事なんだけど
死ぬまで現役予定の80代社長が多くて大変…
勝手に書類を紛失したのに「(弊社)の送付ミスだ!お前らの不手際だ!」と悪者にして勝手に大幅値引
いや、簡易書留なのであなたの受け取った形跡残ってるんですけどね。
それを指摘したら激昂されて今後一切取引やめることになった…+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する