ガールズちゃんねる

モラルのない人が増えたのは何故だと思いますか?

294コメント2019/06/20(木) 16:44

  • 1. 匿名 2019/06/19(水) 11:29:27 

    主は温泉が好きで、よく出かけます。
    広いお風呂でのびのびできるっていいですよね。

    最近凄く気になるのは、今に始まった事ではないかもしれませんが、脱衣所でスマホを操作するモラルのない人が多いことです。
    普通の感覚なら下着姿や裸の人がいるところでカメラ機能がついているものを操作すること自体が盗撮を疑われることになりかねないと想像できると思うのですが、それが出来ない人が沢山いることにびっくりします…

    昔は自分のことしか考えられないような人ってそんなにいなかったと思うのですが、何故こんなにも増えているのでしょうか。

    +466

    -20

  • 2. 匿名 2019/06/19(水) 11:30:19 

    スマホが出来たから

    +512

    -4

  • 3. 匿名 2019/06/19(水) 11:30:22 

    SNSが普及したから。

    +494

    -4

  • 4. 匿名 2019/06/19(水) 11:30:33 

    叱ってくれる人が居ないから。

    +605

    -8

  • 5. 匿名 2019/06/19(水) 11:30:53 

    昔から一定数いた

    +325

    -12

  • 6. 匿名 2019/06/19(水) 11:30:57 

    モラルのない人はいつの時代もどの世代にもいます

    +453

    -6

  • 7. 匿名 2019/06/19(水) 11:31:09 

    昔は〜と言うのは年取ったからだよ

    +40

    -43

  • 8. 匿名 2019/06/19(水) 11:31:31 

    みんな生活にゆとりがない

    +246

    -8

  • 9. 匿名 2019/06/19(水) 11:31:35 

    自分の事しか考えられない人が増えたから

    +534

    -6

  • 10. 匿名 2019/06/19(水) 11:31:37 

    自分さえ良ければ良いと言う
    大人が人を導く事が出来る筈ないでしょ。

    +428

    -1

  • 11. 匿名 2019/06/19(水) 11:31:56 

    ロッカーの中に手突っ込んでスマホ見えない形でライン返信してたらおばさんに怒られたんだけど、これもダメなんだ~って思ってしまった

    +16

    -69

  • 12. 匿名 2019/06/19(水) 11:32:00 

    モラル云々より、便利な世の中が人を変えたと思っています。昔ならスマホもなかったし。

    +283

    -8

  • 13. 匿名 2019/06/19(水) 11:32:01 

    モラルのない人が増えてるとは思わない
    昔からある程度いるし

    接客の仕事を長いことやってるけど
    むしろ減ってるイメージ
    若い子より年配の方の方がモラルない人多い

    +374

    -28

  • 14. 匿名 2019/06/19(水) 11:32:30 

    しあわせな人がいない
    疲れていて自分のことしか考える余裕もない

    +161

    -9

  • 15. 匿名 2019/06/19(水) 11:33:03 

    道徳と躾がゆるくなったから

    +259

    -3

  • 16. 匿名 2019/06/19(水) 11:33:17 

    モラルがない人の全体数はそれほど変わってないけど、ネットの普及でモラルがない人の情報をお互いに把握できるようになったのもあると思う。

    +177

    -3

  • 17. 匿名 2019/06/19(水) 11:33:18 

    心身ともに疲れている人が多い

    +13

    -10

  • 18. 匿名 2019/06/19(水) 11:33:23 

    昔からいる

    +60

    -4

  • 19. 匿名 2019/06/19(水) 11:33:23 

    今も昔もモラルの無い人の比率は変わらない。ただスマホが普及した、というだけのこと。

    +123

    -5

  • 20. 匿名 2019/06/19(水) 11:33:28 

    なんでもかんでもハラスメントになるので、誰も何も言えなくなったから

    +34

    -5

  • 21. 匿名 2019/06/19(水) 11:33:29 

    昔の方がセクハラDV男、不良、犯罪者はずっと多かったよ。

    +51

    -9

  • 22. 匿名 2019/06/19(水) 11:33:31 

    モラルがない人がいるのは昔から
    今スマホをさわる人がいるのはスマホができたから

    +96

    -4

  • 23. 匿名 2019/06/19(水) 11:33:31 

    格差が広がりつつあるから、お金に困らない人間は困っている人間を下に見始め困っている人間は困ってない人間をモラルのない馬鹿と貶し始めた。

    +9

    -9

  • 24. 匿名 2019/06/19(水) 11:33:33 

    バカがバカを産み続けた結果

    +198

    -10

  • 25. 匿名 2019/06/19(水) 11:33:39 

    公衆の面前でカップルがキスしたりイチャイチャするのもよくみるね

    +4

    -15

  • 26. 匿名 2019/06/19(水) 11:33:50 

    独身、子なしが増えたから

    +8

    -61

  • 27. 匿名 2019/06/19(水) 11:34:16 

    今の年配世代がそう育てたからじゃないの

    +106

    -2

  • 28. 匿名 2019/06/19(水) 11:34:29 

    厳しい教育が無くなったから

    +132

    -3

  • 29. 匿名 2019/06/19(水) 11:34:36 

    >>11
    逆の立場になったら嫌だと思うよ
    余計に怪しい行動に見える

    +26

    -1

  • 30. 匿名 2019/06/19(水) 11:34:46 

    スマホの普及で多く感じてるだけ。
    昔と人数的には変わらんと思うけど。

    男の立ちションは明らかに昭和時代のほうが多かった、

    +90

    -6

  • 31. 匿名 2019/06/19(水) 11:34:48 

    >>1
    中国人なんて露天の湯船の中で集合写真とってるからモラルは自然と崩れるだろうし、間違いなくインスタの悪影響はすごいと思う。

    +83

    -3

  • 32. 匿名 2019/06/19(水) 11:35:17 

    DQNほど繁殖力強いから

    +141

    -4

  • 33. 匿名 2019/06/19(水) 11:35:34 

    家族以外の人が子供に注意すると逆切れする親が増えたから

    +166

    -0

  • 34. 匿名 2019/06/19(水) 11:35:38 

    +9

    -0

  • 35. 匿名 2019/06/19(水) 11:35:50 

    >>11
    側から見たら何やってるかハッキリは分からないからね。
    休憩所や別の場所で返信するじゃダメなのって思う。癖になってるんだろうけど。

    +17

    -0

  • 36. 匿名 2019/06/19(水) 11:36:07 

    叱らない教育

    +128

    -3

  • 37. 匿名 2019/06/19(水) 11:36:12 

    不景気だから
    韓国、中国人が増えたから

    +136

    -7

  • 38. 匿名 2019/06/19(水) 11:36:14 

    服屋さんで勝手に試着してスマホに撮る人とかね。
    割とお高めなセレクトショップでそれやってる30代くらいの女の人がいて、店員にやんわり注意されてたのに逆ギレしてた。「じゃあどうやって客観的に似合ってるかどうか確かめたらいいんですか!?」みたいな感じのこと捲し立てて、その場にたまたま居合わせた私が恥ずかしい気持ちになった。
    モラルないのは若い子だけじゃないよね。

    +145

    -1

  • 39. 匿名 2019/06/19(水) 11:36:17 

    SNSのせいだと思う

    +33

    -1

  • 40. 匿名 2019/06/19(水) 11:36:20 

    >>1
    やめてもらえますか?って言わないの?
    私はジムの更衣室で触ってる人に言ったよ。

    +15

    -12

  • 41. 匿名 2019/06/19(水) 11:36:31 

    喫煙者のタバコと同じで
    手に持ってて当たり前 なんなら身体のパーツ
    そういう人達にとって「自然な事」なんだよ
    カメラ付き携帯をずっと手に持ってる事は。
    タバコと違って、まだ「撮影は禁止」と明記してるところが少ないってのもあるね。

    +19

    -7

  • 42. 匿名 2019/06/19(水) 11:36:32 

    意外と若者を批判する人がいなくて嬉しい。
    そんな私ももう若者ではないんだけど。

    そのうちゆとり世代がって言う人が出てきそうだけど。

    +12

    -6

  • 43. 匿名 2019/06/19(水) 11:36:44 

    日本人は確実に劣化しているのを実感します
    残念ですが

    +184

    -12

  • 44. 匿名 2019/06/19(水) 11:36:55 

    昔も酷かった
    某私鉄駅からJRに乗り換えの時外を少し歩くんだけど
    殆どの男の人が一斉にタバコに火を付けて歩いてた
    ぶんぶん振り回して子供の目にあたって大変な事故も有ったり
    買い物袋に灰が入って袋が焼けたこともあった
    日本中どこでもタバコだった

    +59

    -9

  • 45. 匿名 2019/06/19(水) 11:37:03 

    >>13
    そうだね、営業で運転しててもポイ捨ても灰皿ザバーっと道路に捨てるのもおじさんばっかり。
    そんなの30代じゃほとんど見ないわ。

    +46

    -3

  • 46. 匿名 2019/06/19(水) 11:37:07 

    は?

    増えてねーよ
    普通に昔よりの方がタバコ、ゴミのポイ捨ても、多かったし、犬の糞とかもっと酷かったし
    今はSNSで馬鹿が目立つだけ
    リードなしのイヌに噛まれたこともあったわ

    +20

    -38

  • 47. 匿名 2019/06/19(水) 11:37:17 

    なんでモラルない人が増えたという前提が確定してるの?
    それは主の主観でしょ?

    +10

    -33

  • 48. 匿名 2019/06/19(水) 11:37:59 

    そういう人が子供をたくさん産むから。

    +109

    -2

  • 49. 匿名 2019/06/19(水) 11:38:15 

    SNS普及で素人なのに有名人を気取る人が増えたからね。

    +22

    -1

  • 50. 匿名 2019/06/19(水) 11:38:17 

    >>1 ほんとそう。インスタとかさ。

    私が行った旅館の温泉。
    貸切でもなんでもないのに、露天風呂の写真を載せてる人が居た。

    しかもフォロワー数が多くてびっくり。

    +44

    -2

  • 51. 匿名 2019/06/19(水) 11:38:24 

    むしろ昔の方がひどかったでしょ
    ドラマで裸とか出てたし、職場でタバコ吸ってたらしいし

    +11

    -16

  • 52. 匿名 2019/06/19(水) 11:38:27 

    >>33
    この手の親は「うちの子はそんなことしません!」って言う

    +38

    -0

  • 53. 匿名 2019/06/19(水) 11:38:38 

    >>32
    同級生では低収入が独身、子なしだな

    +2

    -11

  • 54. 匿名 2019/06/19(水) 11:38:42 

    >>46 なんでキレてんの?

    +15

    -0

  • 55. 匿名 2019/06/19(水) 11:39:03 

    >>11

    そりゃダメでしょ、盗撮の可能性もあるし。

    駅のコインロッカーなら怒られないだろうけど、温泉やスーパー銭湯みたいな場所でそれが想像できない人はちょっと。

    +23

    -0

  • 56. 匿名 2019/06/19(水) 11:39:06 

    モラルのない人が増えたのは何故だと思いますか?

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2019/06/19(水) 11:39:20 

    スマホという便利道具の出現と、行き過ぎた接客サービスが客を勘違いさせた。

    昔は悪い態度を直す気ゼロの店主や店員の遭遇率高かった。

    +9

    -1

  • 58. 匿名 2019/06/19(水) 11:39:23 

    >>51 なんでキレてんの

    +4

    -5

  • 59. 匿名 2019/06/19(水) 11:39:30 

    >>1
    温泉のブログで、撮影禁止だって分かってるのに浴場の写真載せて、自分は素晴らしい温泉を皆さんに紹介したいだけって何度か記事載せてる人いたわ
    気分悪いからもう見てない
    そんな自分の理論おかしいよね

    +25

    -0

  • 60. 匿名 2019/06/19(水) 11:39:33 

    叱らないとか、頑張らなくていいとか、ゆるいことが許されるようになったから

    +18

    -4

  • 61. 匿名 2019/06/19(水) 11:40:43 

    モラルのない人をツイッター等で糾弾する人が増えたため
    また謎マナーが増加し、お互い様の精神を失ったから

    +8

    -1

  • 62. 匿名 2019/06/19(水) 11:40:53 

    身内にだけは優しいが他人には無関心で気遣わない人が増えた

    +36

    -1

  • 63. 匿名 2019/06/19(水) 11:41:10 

    ニュース見てると独身や無職がほぼ犯罪者の条件みたいな気がするけど

    +3

    -13

  • 64. 匿名 2019/06/19(水) 11:41:17 

    自分が叱られると嫌だから、他人に叱る人=やばい、めんどくさい人ってレッテル貼って牽制する風潮が強くなったし、叱られて逆襲する人がいることも報道されるようになったから。

    実際、逆上する人って昔からいたんだと思うよ。
    「最近は変な人多いから」ってみんな事なかれ主義で逃げるけど。

    +17

    -0

  • 65. 匿名 2019/06/19(水) 11:41:52 

    昔は飲酒運転、路駐、歩きタバコ、ポイ捨て、おじさんおばさんが怒鳴る、先生による体罰、不良が格好良い文化…みたいなモラルないこといっぱいあったよね?
    今の方が大人しくなってると思う。
    だからこそ一部のモラルない人達が目立ってるんじゃないかな。

    +25

    -4

  • 66. 匿名 2019/06/19(水) 11:42:39 

    >>46
    だよね。
    窃チャだって今はは減ってる。
    もっと言えば犯罪率も右肩下がりだし
    昔も常識、モラルのない人は沢山いたね。。

    +11

    -3

  • 67. 匿名 2019/06/19(水) 11:42:56 

    言わないで人任せに
    「誰か言ってよ~」とか
    「火の粉ふりかからないで」と思ってるから。
    私は結構言う方だから人から好かれないけど言わないとわからない奴も多いからね。

    +13

    -1

  • 68. 匿名 2019/06/19(水) 11:43:07 

    しかる人が減ったからまかり通ると勘違いした輩が増えた

    +30

    -0

  • 69. 匿名 2019/06/19(水) 11:43:12 

    怒ったら逆ギレされてなにされるかわかんないから言いたくても言えないのもあるよね

    +18

    -0

  • 70. 匿名 2019/06/19(水) 11:43:23 

    モラルがない人が大人になり子供出産してその子供にも遺伝して、悪循環だから

    +34

    -0

  • 71. 匿名 2019/06/19(水) 11:43:34 

    叱らない親も多いもん。
    見かねた周りからの注意には親は食ってかかってくる。

    +36

    -0

  • 72. 匿名 2019/06/19(水) 11:43:58 

    TwitterをはじめSNSに変な自分ルールを他人に押し付ける人が多い
    フォロバしないのは非常識、勝手にRTするなって言って怒ってるユーザーとか

    +18

    -0

  • 73. 匿名 2019/06/19(水) 11:44:53 

    本人は盗撮してなくても
    スマホを乗っ取られてる場合
    勝手に盗撮されるよ

    なんにも考えてないんだよ

    +16

    -0

  • 74. 匿名 2019/06/19(水) 11:45:02 

    >>26
    子どもいる親のあなたがしっかり子どもと他のお子さんを教育して下さいね。独身子梨は子どもと関わることないのだからね

    +24

    -0

  • 75. 匿名 2019/06/19(水) 11:45:03 

    素直さが重要視されない世の中だから。
    やられたらやりかえせ、やったもん勝ちが横行しているので正しい事を教えられたり、注意されても
    「指図された」「ムカつく」と捉える人が増えている。


    +34

    -0

  • 76. 匿名 2019/06/19(水) 11:45:26 

    犯罪の本とか読んでると昔の方がえげつない人多いで

    +4

    -2

  • 77. 匿名 2019/06/19(水) 11:45:38 

    >>64
    それはあるかも。他人に注意することがおかしいみたいな風潮ある。

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2019/06/19(水) 11:46:20 

    別にカメラ機能使ってないから、そこまで気がつかなかっただけでは?
    ちょっと、自意識過剰な気がします。

    +1

    -15

  • 79. 匿名 2019/06/19(水) 11:46:25 

    言ったもん勝ちが増えて、それがまかり通る世の中になってきたからかな。
    ひと昔前、アメリカで「マックのコーヒーが熱すぎてヤケドした」って訴訟が起きてるって聞いて驚いたけど、今の日本も変わらない国になってきた。

    +44

    -0

  • 80. 匿名 2019/06/19(水) 11:46:52 

    年配→働かないと生活できないストレスを年下や後輩に当たってる

    若い人→周りがしてるからしてもいいと思ってる・誰かが何とかする

    +11

    -2

  • 81. 匿名 2019/06/19(水) 11:47:02 

    自分の子供は特別で他人の子供には関心ない親が多い。

    +17

    -1

  • 82. 匿名 2019/06/19(水) 11:47:07 

    例えば、今から50年前のモラルのない行動とはどんな事だったんだろう?

    +2

    -3

  • 83. 匿名 2019/06/19(水) 11:47:32 

    >>74
    教育されてない低学歴、無職や低収入が増えたからという事が原因という事かな

    +10

    -2

  • 84. 匿名 2019/06/19(水) 11:47:52 

    別にモラルのない人は昔から一定数いたと思う

    スマホが出来て可視化されるようになったり、スマホを用いたモラル違反の行為として現れるようになっただけじゃないかな

    +10

    -1

  • 85. 匿名 2019/06/19(水) 11:47:55 

    教育の格差

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2019/06/19(水) 11:48:17 

    何も考えてない人間ほど子どもを産みたがるからとしか··

    +23

    -0

  • 87. 匿名 2019/06/19(水) 11:49:10 

    温泉の脱衣場でスマホの写真見せ合ってるお婆ちゃんとおばちゃんがいて嫌だから離れたけど、店員さんに注意されても「なんでダメなの?私たち悪いことしてないわ」って言ってた。
    そういう一族なんだと思う。

    +18

    -0

  • 88. 匿名 2019/06/19(水) 11:49:17 

    脱衣場の鏡で自撮りしてる馬鹿女(しかも結構歳いってそうな)いて常連っぽいバーサンにガチギレされてた
    バーサンありがとう!
    その場にいた全員の代弁してくれたよ
    馬鹿女はそそくさと帰っていった

    +23

    -0

  • 89. 匿名 2019/06/19(水) 11:49:18 

    露天風呂でスマホ持ち込んでる女がいて
    その場で注意はできなかったけど
    内線で従業員の方に言いました
    どの人かわかったかな…
    服も着てないから特徴は伝えられないし
    さすがに従業員の前ではスマホ使わないだろうし

    ありえない人がいるもんだ!

    +14

    -0

  • 90. 匿名 2019/06/19(水) 11:50:15 

    たしかに銭湯でスマホはやだね~。
    作業したくても、周りにいる人のことを配慮して自分だったら使わない
    勘違いされたらいやだし

    +9

    -0

  • 91. 匿名 2019/06/19(水) 11:50:16 

    教養ない貧乏子沢山
    関わりたくない!

    +21

    -0

  • 92. 匿名 2019/06/19(水) 11:50:24 

    注意された=「直そう」ではなくて
    注意された=「攻撃された」と考えて逆恨みするようになったから

    +45

    -0

  • 93. 匿名 2019/06/19(水) 11:51:05 

    >>86
    そういう層は日本の今後とか考えてないから子どもも産むしフルローンで家も買うよね

    +5

    -1

  • 94. 匿名 2019/06/19(水) 11:51:05 

    モラルを問うべき事が増えたからじゃね?

    昔なんて何も考えずタバコ、ゴミ焼き、立ちション、犬の放し飼いなんてし放題だったじゃん

    +15

    -1

  • 95. 匿名 2019/06/19(水) 11:51:28 

    寮にいたとき共同風呂でのスマホ禁止だったんだけど何人か堂々と触ってる人はいた
    それが不快だったのか「お前の体なんかとるか!スタイルよくないから撮るわけない(だから使っていい)」とか言ってるものすごく頭の悪い人がいた
    いや、ダメだろ
    盗撮する人やそれを見たい人にとってはは顔とかスタイルとか全く関係ないから
    それをわかってない糞バカ
    この人本当に女?って思った

    +24

    -0

  • 96. 匿名 2019/06/19(水) 11:52:13 

    繋がりが希薄になったから情の距離が遠くなった

    +6

    -1

  • 97. 匿名 2019/06/19(水) 11:52:20 

    みんながしてるから、駄目だと思っていない人が多いとか?
    伊代ちゃんも線路上で撮ってたよね?自分の行動を客観的に判断出来なくなるのか、元々がモラルがない人なのかはわからないけど画像で証拠は残るからね。

    +11

    -0

  • 98. 匿名 2019/06/19(水) 11:52:22 

    核家族化が進んで、身近な教えが少なくなった

    +15

    -1

  • 99. 匿名 2019/06/19(水) 11:53:09 

    近所付き合いや、何世代で住みコミュニケーションとかとりながら生きてた時代と
    ネットで意見は言えるけど普段は言えないのと言われなれてないから〜みたいなのの積み重ね
    今は近所のオジサンが子供に注意したらオジサンが正しくても子供怖がらせたということでオジサンが悪くなるし

    +8

    -0

  • 100. 匿名 2019/06/19(水) 11:53:41 

    逆に撮ってる風に振る舞ってみたらどうかな
    カシャッっていう音を出す

    +1

    -3

  • 101. 匿名 2019/06/19(水) 11:54:08 

    >>93
    まぁそういう人は離婚や家を手放すけどね
    それでも結婚、出産、新築できるなんて凄いけど
    私はローンすら通らないと思う

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2019/06/19(水) 11:54:35 

    勝ち組負け組とか言い出してからなんでもありになった感

    +14

    -1

  • 103. 匿名 2019/06/19(水) 11:55:51 

    >>100
    撮ってないって奴は自分がやられたらブチ切れるよ

    +14

    -0

  • 104. 匿名 2019/06/19(水) 11:56:18 

    >>11
    LINEの返信なんていつでもいいじゃん
    怒られて当然‼️

    +15

    -0

  • 105. 匿名 2019/06/19(水) 11:56:39 

    日韓ワールドカップの少し前の予選で日本が負けたら代表のバス囲み生卵バスに沢山ぶつけてたときもあったので今の代表のサポーターはちゃんとしてるなぁとは思うけど。
    昔はもっと学校とかも悪かったけど子供少ないし先生もキツくできないし親も子供に嫌われたくない人もいるし、全ては教育だと思ってるよ

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2019/06/19(水) 11:57:16 

    どの世代もヤバイやつは一定数いるけど、バブル世代と、その子ども世代のヤバイ奴立半端ない。

    +20

    -0

  • 107. 匿名 2019/06/19(水) 11:57:34 

    「家族以外のクレームは承りません」っていう家庭の増加
    幼稚園の先生や学校の先生もおちおち注意できなくなってきてる
    言えば園や学校に理不尽な電話が掛かってくるから

    +17

    -0

  • 108. 匿名 2019/06/19(水) 11:58:07 

    そっか、気にしたこと無かったわ。
    もし、カメラ起動するんなら、顔はぼかしてほしい。

    +0

    -7

  • 109. 匿名 2019/06/19(水) 11:58:25 

    ハラスメントの行き過ぎ
    親も先生も怒れなくなった

    +12

    -0

  • 110. 匿名 2019/06/19(水) 11:59:05 

    >>79
    泥棒が忍び込んだ家のガレージに閉じ込められたと被害者家族を訴えるとかもあったね。
    日本の逆ギレDQNも近いレベルまで来てる。

    +9

    -0

  • 111. 匿名 2019/06/19(水) 11:59:54 

    >>17
    自分の疲れのせいにしちゃダメでしょ。
    自分がこうだから、こうしてもいいって考え方がそもそもおかしい。

    +8

    -0

  • 112. 匿名 2019/06/19(水) 12:00:23 

    ①中・韓・帰化人が増えた。
    ②親が銭湯や温泉のマナーを教えられて居ないDQNの家系だから。

    +22

    -1

  • 113. 匿名 2019/06/19(水) 12:00:43 

    朝鮮人、朝鮮人ハーフ、在日○世が増えているから

    +17

    -0

  • 114. 匿名 2019/06/19(水) 12:00:49 

    産んだら子育てみたいな勢いの若手が増えた。
    ちゃんと難しさ分かっている人は結婚しない子どもを作りたがらない関与しない。

    +9

    -0

  • 115. 匿名 2019/06/19(水) 12:00:52 

    >>21
    いや、だから何?
    今の話ししようよ

    +5

    -2

  • 116. 匿名 2019/06/19(水) 12:01:04 

    日本は犯罪者に優しい国だから、たいした罰がつかないから調子乗る奴らが増加してる。
    更にその子どもたちがまた更に調子のる。少年法が廃止されないから。

    +8

    -0

  • 117. 匿名 2019/06/19(水) 12:03:20 

    モラルとやらの基準が変わってる。
    むかーし、立ちションも喫煙も色々と酷かったよ。
    今の若い人はそんなこと絶対しない。

    +8

    -0

  • 118. 匿名 2019/06/19(水) 12:03:30 

    モラルない人がいるのは昔から結構いるよ。
    内容が変わってきただけ。
    今はスマホ、SNS関係で目につく事が多いけど、少し前までは歩きタバコ、ポイ捨てなど、最近厳しくなってする人が減っただけ。
    だって、若い人だけでなく中高年でモラルがない人に結構出くわすから、今に限った事ではないと思う。

    +13

    -2

  • 119. 匿名 2019/06/19(水) 12:04:39 

    自分はまあまあ意識だけが立派な人間が増えてしまった。

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2019/06/19(水) 12:08:15 

    まず、いま子育てをしてる親自身が親になるレベルの躾を受けてないせいだと思う。
    子供が子供を産み育ててる感じ。

    せっかく公共の場に子供を連れて出てきても外でのマナーやルール、他人に迷惑をかけない過ごし方を教えずに自分の家にいるのと変わらないように自由に過ごしてるし。

    10年前と比べても電車の中でベビーカーで人の足を轢いても謝らない親みたいのがかなり増えたし、スーパーで走り回ってる子供も最近では大きい子供なのに親が注意しないケースも明らかに増えた。

    うちの実家は昔からコンビニだけど、昔なら万引きをした子供の親は店に謝罪して子供をその場で厳しく叱る人の人口が確実に多かった。

    けど、この数年では『取りたくなるように置いた店が悪い』『たった〇〇円でしょ?うるせーな、払えばいいんだろ?』みたいに言ってくる親の方が多いぐらい。

    道路族の場合も親も一緒になって遊んでるわ、『1度も叱られた事が無い』みたいな子供が会社に入社してきて自分のミスで注意されたのに親が出てくるわ、明らかに親が悪いとしか思えない事例ばかり。

    子供を甘やかす親が他人に迷惑をかけて他人を生きづらくしてる。

    子供が人に迷惑掛けてるのを見ててもニコニコしてる親が多すぎて、中国人や韓国人と同レベルに感じる。

    +24

    -0

  • 121. 匿名 2019/06/19(水) 12:08:42 

    もうね、民度の低い人が行きそうなところには行かないことしかないよ。
    庶民的な価格の場所にはいろんな人がいる。
    旅館も飲食店もお金出して静けさや落ち着きを買う時代だわ。

    +11

    -2

  • 122. 匿名 2019/06/19(水) 12:08:44 

    モラルの低い人が増えたわけではない。
    モラルの種類が変わっただけ。

    +4

    -1

  • 123. 匿名 2019/06/19(水) 12:09:34 

    ファミレスで鼻に調味料入れて遊ぶバカとかいるから自然と外食しなくなったよ

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2019/06/19(水) 12:09:36 


    モラルは確実に上がってる

    何十年前の日本人も結構酷かったし

    想像力がないのと我慢できない人が増えたなと思う

    +18

    -5

  • 125. 匿名 2019/06/19(水) 12:11:37 

    ネットの普及で自己顕示欲が強くなり、ネット上ではマウント取ろうと我が儘になり、それが実生活の自分のスタンスとの差を埋められず更に自己中心的になる。
    結果、マナーや規律を守れず、他人の感情を無視し、自分が楽しく自由であれば良いと思う。

    なんとなく、がるちゃんにいるとそういう人が多い気がするよ。実生活でもモラル無いんだろうな、って。

    +13

    -0

  • 126. 匿名 2019/06/19(水) 12:11:51 

    すみませんスマホLINEとかチラッといじったりしちゃってました…。

    盗撮する気なんて、毛頭なかったからそこまで気が回ってなかったな…。同性だし気にしてもなかった…。気を付けます。

    +2

    -11

  • 127. 匿名 2019/06/19(水) 12:16:29 

    世間の目というものが薄れたから。
    地域や世間というものに親世代が協力しなくなったから今の若い人たちは意識が薄れて、
    「家族」「学校」「会社」以外は無法地帯だと錯覚してる。

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2019/06/19(水) 12:17:16 

    怒ったら怒った方が悪いって空気だから。
    下手な正義感持つよりも自分が不快にならない程度に世の中に関わるようにしてる。

    +15

    -0

  • 129. 匿名 2019/06/19(水) 12:18:14 

    価値観が変わって、昔なら許されたこと(我慢させられたこと)も
    今はモラルが低いと認識されるようになっただけじゃないの?
    たとえば歩きタバコとかね
    昔の方が喫煙者自体が多かったし今よりずっといたよ。

    +7

    -0

  • 130. 匿名 2019/06/19(水) 12:18:33 

    個性とか、自分らしさとかを、勘違いしてる。
    これが私、みたいな謎の自信。
    またそれを他人に知ってほしくてしょうがない。
    増えたのではなく、表に出るようになっただけかもしれません。

    +11

    -0

  • 131. 匿名 2019/06/19(水) 12:19:26 

    モラルがないと言えば、お局様でしょ。

    挨拶無視は日常茶飯事・全てが自分の思うように回らないと気が済まない・上に言われる事なく長年上手く乗り越えちゃったもんだから変なプライドと自信過剰・自分が正義・自分は間違えない・自分は完璧。


    そう思い込んで疑わない訳だから、人を不愉快にさせる言動・行動してる事にも気付かない。もはや指導してあげてるばりの上から目線。いくら仕事が出来ようが、人を不愉快にさせてる時点でモラルに欠けてるんだと思う。

    +9

    -1

  • 132. 匿名 2019/06/19(水) 12:20:08 

    潔癖で両極端で自己中な人が増えたから
    僕の私の考える正しい行い、にこだわる

    +10

    -1

  • 133. 匿名 2019/06/19(水) 12:21:33 

    根本的には家庭が子育てをしなくなったから。
    昔みたいに大家族だったり隣近所と親しくしてたらいろんな大人から社会のことを学んだと思う。
    無償の愛情は必要。

    +13

    -0

  • 134. 匿名 2019/06/19(水) 12:22:26 

    自分の子供の頃思い出すと色々と酷かったしそれが許されてた。
    明らかにモラルは上がってるし、その事は良い事と思ってるけど
    個別のケースでは無く全体としてモラル下がってると感じてる人は小姑化してる。

    +3

    -4

  • 135. 匿名 2019/06/19(水) 12:22:35 

    モラルが人の数だけあるからとっちらかっちゃってるよね。注意した方が悪い。みたいなのもあるし。私も健康ランドで、お子さんがスマホいじりながら走り回っていて年齢のご婦人にぶつかったりしてた。その時は従業員さんが巡回していたからお子さんと親御さんに注意していたよ。「もし(従業員が)いなかったら言ってたよね…」って声もお客さんから上がってた。やっぱり、言っていいんだよ。自分の楽しい時間を他人の非常識な振る舞いにぶち壊される言われはないもの。

    +11

    -0

  • 136. 匿名 2019/06/19(水) 12:22:45 

    スマホ依存
    SNS依存
    私を俺を見て見て見てーーーー!って人が増えた。
    バカな行動を面白いと思っちゃうアホが増えた。

    +13

    -0

  • 137. 匿名 2019/06/19(水) 12:24:05 

    自分の権利を少しでも侵害されるのは間違ってることだと思ってるから、
    ここではやめようよ?と言われると権利侵害されたと受け取って無視する
    本人は当然の権利、周りからはマナー悪

    +9

    -0

  • 138. 匿名 2019/06/19(水) 12:24:09 

    >>118

    サービス業だけど、年齢が高い方が唖然とさせられるケース多いね

    +12

    -0

  • 139. 匿名 2019/06/19(水) 12:25:21 

    何でもかんでも外国人の真似でチャラチャラするバカが増えたから。

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2019/06/19(水) 12:26:06 

    今見たらギョっとするけど、タバコのポイ捨てとか昔は普通にあったよ
    地面に捨てて足で踏み潰す大人とかいっぱいいた

    +2

    -3

  • 141. 匿名 2019/06/19(水) 12:26:45 

    スマホはスマホが出来たからとしか言えない

    撮影出来ないような仕方でスマホしてるんならアリだと思う

    スマホは絶対ダメって言うのも無理な話だし、何か急用があるのかもしれないし

    +0

    -4

  • 142. 匿名 2019/06/19(水) 12:28:51 

    認知の歪みの問題でしょ

    殺人事件も交通事故も人口比率で見ても下がってるのに
    (若い人以上に高齢者のほうが実は下がってる)
    最近多いなぁと感じるのと同じ。

    +6

    -1

  • 143. 匿名 2019/06/19(水) 12:29:03 

    今の時代パワハラ・セクハラ・モラハラだって大騒ぎしてるんだし、危機感知能力 備わってる人だったら自分も気を付けよ…。と人に対しての言動考えるよね。

    うちの親世代は、「見て覚えろ!1回で覚えろ!」の時代だったって言うけど、やはりその世代でも理不尽に思ってたらしいよ。同じ事を繰り返さないように親は考えてくれる人だけど、

    世の中にはまだまだ「自分の時なんか仕事教えてもらってないよ。」と後輩にも同じ事する人がいる。


    自分が嫌な思いしたのを人にも同じ事をする人が本当に分からない。ケチと言うか、心が貧しい。

    +6

    -0

  • 144. 匿名 2019/06/19(水) 12:30:10 

    高度成長期の集団就職で田舎が崩壊、無教養な若者が大量に上京

    家族観の変化、価値観の変化、伝統の継承が途絶えるetc.

    グローバル化、国民の貧困化

    全体的なモラル低下

    こんな感じじゃないすかね

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2019/06/19(水) 12:31:17 

    こいつヤバイ。5ちゃんやtwitterで炎上中

    アメニティーと備品の違いって人によりますよね。

    タオルぐらいなら持って帰ってもいいって人もいればティッシュぐらいならいいって人もいるしペラペラのパジャマなら持って帰ってもいいって人もいるし価値観の違いですよね。

    人それぞれで価値観ありますからね。

    ホテルってなったら万単位のお金払って泊まるわけだから少々持ち帰っても罪にはならないですから。

    「確認の連絡する」と書いてますが実際に別のホテルから連絡きたことあります笑

    しかも今月某ホテルからかかってきてます笑


    「○○ホテルの役職名○○の○○と申しますが恐れ入りますが先日○○ホテルに泊まられた○○様でしょうか❔」みたいな感じでかしこまった感じでかかってきました📞


    面倒なことは嫌いなので「違いますよ。そんな人知らないしそのホテルに泊まったことないです😣」ってシラを切りとおしました✨

    「大変申し訳ございません😣😣失礼いたします」で終~了~✴

    返せとか言われても面倒だしシラを切って「違います。知りません。」の一点張りならホテル側もどうしようもないからそれ以上問われないんですよね😣😣😣✋😆

    なにわの大阪人で筋金入りのケチだからシャンプーとかボトルごと持って帰りたいしハンドソープやらフェイスソープとかバスタオルとかも持って帰って🏠で使って節約したいタイプ。


    毎日使う物だし薬局やらに買いに行かなくていいわけだしその分何千円ってお金浮くわけですから😆😆😆😆😆

    塵も積もればですよ❤

    ブログ(記事は現在削除済)

    https://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:sRvlk3l5nrAJ:https://lineblog.me/makiko1987/archives/1375808.html+&cd=1&hl=ja&ct=clnk&gl=jp

    その後の日記で言い訳してるが開き直りもいいところ。

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2019/06/19(水) 12:31:22 

    教育の欠如。

    +6

    -1

  • 147. 匿名 2019/06/19(水) 12:33:52 

    竹中とか小泉のおかげ

    +2

    -2

  • 148. 匿名 2019/06/19(水) 12:34:25 

    モラルの低い人は昔より明らかに減ってるけど
    スマホやSNSによって可視化されるようになった。
    減ってるのに増えてるように感じるのは、間接的に目にする機会が増えたからでしょ

    子供の頃思い返すと、今だったら炎上してるだろうなとかニュースで取り上げられてるかもと思うような事があったけど、日常の1つの話題として過ぎてっただけだったし。

    +4

    -1

  • 149. 匿名 2019/06/19(水) 12:36:12 

    日本人なりすましの人口が増えたから

    +7

    -0

  • 150. 匿名 2019/06/19(水) 12:36:25 

    お友達は「人」だから気を使う
    他人は気を使う対象だと思ってない、だから不特定多数の人がいる場所で自分勝手な行動ができる

    脱衣所に他の「人」がいると思ってない

    脱衣所にスマホ禁止と書いてなかったら、スマホ使うのは権利

    +6

    -0

  • 151. 匿名 2019/06/19(水) 12:38:20 

    >>141
    脱衣所内では絶対ダメじゃない?

    +5

    -0

  • 152. 匿名 2019/06/19(水) 12:38:40 

    叱らなくなったって言うけど、実際一昔前はそれで理不尽な事も多かったから問題になってきたんじゃないかな?


    もちろん何に対しても、叱らない・注意しないのは違うけど、過剰な要求と思われる言動だったり、考えの押し付けだったり…。やっぱりルールって問題があるから出来る訳で、モラハラ、パワハラ、セクハラ騒ぐようになった事は悪いことばかりではない気がするけどな…。

    +5

    -0

  • 153. 匿名 2019/06/19(水) 12:39:56 

    近所で牛小屋が火事になって燃えているのを笑いながら動画撮ってる人がいて怖かった
    事故や事件とかよくカメラ撮れるよ
    それをマスコミが使うけど

    +8

    -0

  • 154. 匿名 2019/06/19(水) 12:39:58 

    スマホ操作どころか、写真とってる人いるからね。
    自分の子供の写真をとってるんだけど、本当、バカかと思う。

    +6

    -0

  • 155. 匿名 2019/06/19(水) 12:42:03 

    >>92
    注意してくる奴は自分の権利を侵害してくる敵
    それに加えて、注意できるのは「上」だけ
    上じゃない奴に注意されて受け入れたら上下を認めることになる

    +1

    -2

  • 156. 匿名 2019/06/19(水) 12:43:46 

    子供っぽい親も多いと思う。
    子供が小学生にあがって、初めての参観日だったけど、その注意書きに『携帯で撮影をしないでください』『おしゃべりはしないでください』『飴やガムを食べないでください』とかのお願いがすごかったよ。親に対してここまで書かないといけないなんて情けないけど、そういう人がいるからだよね

    +15

    -0

  • 157. 匿名 2019/06/19(水) 12:45:14 

    日本人は教会に行かないから

    +1

    -4

  • 158. 匿名 2019/06/19(水) 12:45:38 

    子供のしつけが悪い、親とその子供に、

    老害が私の中で大半が、モラルがない人達に入る。

    +6

    -0

  • 159. 匿名 2019/06/19(水) 12:46:01 

    道徳を教えてくれる子供向けのアニメが減ったから
    ビジネスが絡んだアニメしか作らないから

    +7

    -0

  • 160. 匿名 2019/06/19(水) 12:47:16 

    >>154
    我が子以外は写り込んでも「物」だから親は気にしてないか、邪魔だあっち行けと思ってるよ

    +3

    -1

  • 161. 匿名 2019/06/19(水) 12:51:40 

    教師、教育の劣化。日教組の弊害。

    +5

    -1

  • 162. 匿名 2019/06/19(水) 12:54:23 

    外国人が日本に増えてだというのもあるのかな

    +8

    -0

  • 163. 匿名 2019/06/19(水) 12:54:57 

    外人が増えたから。ショッピングモールで迷惑なことしてる人は大体中国語話してたりする。

    +7

    -1

  • 164. 匿名 2019/06/19(水) 12:59:21 

    昔は街の中で授乳とかしてたけど、今と違って授乳室どころか多目的トイレ(昔は車イス専用トイレ?)もないし、普通のトイレの個室も今より狭い設計だったよね
    だから赤ちゃんと一緒に外出しなければならない時は仕方なかったのかな
    だからこそ子連れでの外出は控えてたのかな

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2019/06/19(水) 13:03:07 

    自分さえ良ければいい人達の中だと、ほんと言ったもん勝ちで、常識ある人は結局損をする事が多い。
    だから常識ある人達も言い初めて、勝手な事ばかり言う人しかいなくなる構図だと思う。

    子供の小学校でそれを実感しているよ。。。

    +10

    -0

  • 166. 匿名 2019/06/19(水) 13:03:51 

    接客業をしてますが

    「お客様は神様だ」
    なんてことをどこかの
    企業(あえて伏せてる)が
    発言したせいで客が自分達が
    一番だと思い込んでると思う。

    そんなわがままな
    神様いるかって
    毎回客に思う。

    +15

    -0

  • 167. 匿名 2019/06/19(水) 13:04:16 

    立ちションなど衛生面のモラルはあがったとは思うけど、子供のうちから卑怯な考え方や狡猾な事や自己弁護に関してはやたらと頭の回転が早い人間や、反面カッとした自分を抑えられない、行動した結果の想像ができない頭の悪い人間はやたらと増えたと思う。

    +6

    -0

  • 168. 匿名 2019/06/19(水) 13:04:40 

    今は、それが普通だと思ってる
    馬鹿も増えたよね
    マナーやモラルが無い事を
    反省したりしないで
    個人の自由という言葉で正当化する

    +9

    -0

  • 169. 匿名 2019/06/19(水) 13:05:46 

    私の親が日本は海外のように教会に行って道徳を習う習慣がないから
    海外よりモラル低下するよとずいぶん昔に言ってたけど
    本当にその通りになった感じがする

    +6

    -1

  • 170. 匿名 2019/06/19(水) 13:11:22 

    昔の方がモラルやマナー悪い人多いと思う。
    歩きタバコやゴミのポイ捨て、確実に昔の方がひどい。
    海外からも昔の日本人は今の中国人みたいに白い目で見られてたし。

    +3

    -2

  • 171. 匿名 2019/06/19(水) 13:14:24 

    SNSができたから。 そもそもスマホなんて必要ないよ!

    +1

    -1

  • 172. 匿名 2019/06/19(水) 13:16:19 

    モラルのない人が増えたのは何故だと思いますか?

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2019/06/19(水) 13:16:39 

    今の日本は、どんどん低下してる
    中国や韓国に追いつけって感じで
    逆行してるだけ
    低学年で虐めている子の家に
    押しかけて、暴力や勝手にお菓子を食べたり
    考えれないイジメするぐらいだしね

    +7

    -0

  • 174. 匿名 2019/06/19(水) 13:16:44 

    >>2
    ガルちゃんがあるから

    +1

    -3

  • 175. 匿名 2019/06/19(水) 13:16:59 

    インスタとかじゃない?わざわざあげなくてもいいのにね

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2019/06/19(水) 13:19:40 

    正直者が損をする時代だからだよ。我慢して真面目にやってても報われない。

    +2

    -1

  • 177. 匿名 2019/06/19(水) 13:21:08 

    >>160
    そんな感じの親いる
    他人は物で人間じゃないと思ってるよね

    +6

    -1

  • 178. 匿名 2019/06/19(水) 13:22:21 

    世界の流れが消費優先主義、利益・資本主義の行きつく場所がこんな今になったと思う。日本は、移民国のTHEアメリカの影響を多大に受ける経済政策で50年きたし、国民も経済の恩恵を多大に受けてしまった。アメリカ国内も同じように廃都市化、予算不足で維持負荷の自治体がある。資本主義の弊害がこのモラル乱れた世の現状だ。アダムスミスの資本論を基盤とした国家形成から、次の段階に入る時期には来ている。次の世直しは、自然共生とモラル教育を基盤として欲しい。次世代の青年・令和の子供たち頼むわ!!

    +2

    -3

  • 179. 匿名 2019/06/19(水) 13:23:56 

    スマホが普及したからじゃない?なかった頃はどんなに腹が立っても、我慢するしかなかったけど、今は簡単にクレームするお子ちゃま人間が増えたと思う。

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2019/06/19(水) 13:26:27 

    子供の時に他人から叱られてないからかなあ
    親から教わることには限度があるし親が間違ってたら常識を知らないまま大人になるから
    他人から怒られたり注意されて身に付くことって多々あると思うんだ
    だけど怒られるどころか交流もアウトな人多くない?
    それだと親の劣化版にしか育たないよね

    +6

    -0

  • 181. 匿名 2019/06/19(水) 13:27:31 

    >>51
    その頃とモラルの基準が違う。昔は裸もタバコも責められる対象じゃなかったから。

    +3

    -1

  • 182. 匿名 2019/06/19(水) 13:29:43 

    >>153
    画面の向こうの出来事はフィクション感覚

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2019/06/19(水) 13:29:47 

    道路族見てると本当に感じるわ
    他人が視界に入っていないと言うか他人をモブ扱い
    公共の場で我が物顔

    +6

    -0

  • 184. 匿名 2019/06/19(水) 13:31:55 

    他人の立場になって考えられないって発達障害の気があるんだと思う
    普通は命令されても出来ないし、まともな人がうっかりやってしまった場合は注意されたら平謝りで反省するから

    +5

    -0

  • 185. 匿名 2019/06/19(水) 13:32:01 

    核家族が増えたから

    +2

    -1

  • 186. 匿名 2019/06/19(水) 13:33:05 

    なんでも権利権利って言う人が増えた気がする。
    権利を主張するなら義務もちゃんと果たさないといけないということをわかってない人が多い。

    +8

    -0

  • 187. 匿名 2019/06/19(水) 13:35:22 

    昔の人は無学さとか時代の違いによる倫理観の欠如はあるけど
    あんま邪悪さは感じないのよね

    +5

    -1

  • 188. 匿名 2019/06/19(水) 13:35:54 

    文明、娯楽が発展したから。欲望に満ち溢れてるからから考え無しが増えたんだと思うよう

    +0

    -1

  • 189. 匿名 2019/06/19(水) 13:36:30 

    今の温泉ってそんな感じになっちゃってるのか

    +4

    -0

  • 190. 匿名 2019/06/19(水) 13:37:40 

    自分さえ良ければいいって考えなのかも
    自己中

    +11

    -0

  • 191. 匿名 2019/06/19(水) 13:45:38 

    外国人観光客がやってるのを見て
    あ、やってもいいんだ!とモラル崩壊が加速してる気もする

    +4

    -0

  • 192. 匿名 2019/06/19(水) 13:48:53 

    増えてないよ。
    ネットで「こんな奴がいた」を発信するから増えてる気がするだけ。

    +1

    -5

  • 193. 匿名 2019/06/19(水) 13:50:57 

    脱衣所でカメラを取り出す選択をしたら
    通報されてお巡りさんにお持ち帰られる結果も受け入れなきゃいけない
    禁止と書いてなかった!と、後で施設を訴えるのはご自由に

    +7

    -0

  • 194. 匿名 2019/06/19(水) 13:54:07 

    ゴミやタバコのポイ捨て・駐車違反・女性蔑視・少年犯罪(1960年代)

    ↑これは確かに、昔の方が多かったけど


    今は、モラルの悪さの
    「質」が変わってきたんだと思う。

    スマホ普及、はもちろんだけど
    低収入・貧乏・片親・一人っ子なのに高等教育を受けられない、
    ↑これは大きいよ。
    昭和や平成初期には、あまり無かったもん。

    +8

    -0

  • 195. 匿名 2019/06/19(水) 13:58:19 

    自己責任なんだからいいでしょと言う人も一時期多かった
    今はそんな言い訳なしで好き勝手にやってる

    自分の選択の結果に対する責任を受け入れることや
    禁止されていないイコールやってもいい、ではないことを小学校で教えたほうがいいと思う

    +6

    -0

  • 196. 匿名 2019/06/19(水) 14:03:43 

    >>103
    こちらも撮ってない、音がなっただけ
    疑うな!お前もやってるだろ
    っていう

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2019/06/19(水) 14:04:31 

    >>92
    怒られ慣れてない人がたくさんいるよね

    「自分のために言ってくれているんだ」と気づけない人が増えたかも

    +7

    -0

  • 198. 匿名 2019/06/19(水) 14:11:30 

    他人に迷惑をかけるな
    ゴミはゴミ箱へ
    他人をジロジロ見ない
    おとなしくしていなさい

    親に教えられることは大事だなと思う
    成人して随分たつけど未だに守っている
    残念な人を見ると「親は何を教えていたのかな」とぼんやり考える

    +9

    -0

  • 199. 匿名 2019/06/19(水) 14:16:34 

    モラルのない事をして喜ぶテレビ番組が多くなったのと、モラルのない芸能人ばかりがテレビに出ているから。

    +8

    -0

  • 200. 匿名 2019/06/19(水) 14:18:58 

    子供が子供を産むから

    +9

    -1

  • 201. 匿名 2019/06/19(水) 14:27:26 

    核家族化はあんまり関係ない気がする
    近所で一番の迷惑一家が3世代同居家族だから
    1人の子供を4人の大人がそろいもそろって甘やかしすぎ
    しつけもしないでわがまま放題、モラルなんてあったもんじゃない

    今どきの父母世代と、それを育てたジジババ世代に問題がある気がする

    +5

    -3

  • 202. 匿名 2019/06/19(水) 14:33:59 

    昔からよく言われている事だけども、外国人は日本の宗教観を聞いて
    「信仰がなければ子供にどうやって道徳を教えるんだ?」と不思議がると。
    悪事は神様が見てますと、悪いことをすると地獄に落ちますと、
    海外だと宗教がたいてい道徳のベースになっている。

    日本では、以前は「世間様」が道徳の監視をしていた。
    世間様に恥ずかしい、世間様に顔向けできないと。要は「村社会の規範」が
    ふわっとした神様だった訳。地域コミュニティーが崩壊して、宗教観も
    ないので集団としての、モラル管理がなくなった。

    だから、今の日本では、ほぼモラルは親から子への直線的伝達のみ。
    かつては、モラルが集団管理されていたけど、今後どんどん個々の格差は
    拡大していく。高いモラルの家庭は高さを保って、モラルハザードな
    家庭は、それが子に受け継がれて。

    階級社会の固定ですよ。要は。

    +14

    -1

  • 203. 匿名 2019/06/19(水) 14:43:30 

    sns特にインスタ!何やってもいいみたいな風潮になったから

    +4

    -0

  • 204. 匿名 2019/06/19(水) 15:15:58 

    昔のほうがモラルなかったよ
    歩きたばこや缶のポイ捨てやら
    うるさくうるさく言い続けてやっとここまで来たんだよ
    だから目立つんだよ
    子供にちゃんと言いつければいいだけ

    +3

    -5

  • 205. 匿名 2019/06/19(水) 15:20:46 

    まずは我々もエコバッグを持参する様にしましょうよ!不便だの面倒臭いだの言わずに…
    そしてゴミは減らして行く方向で

    +5

    -2

  • 206. 匿名 2019/06/19(水) 15:23:58 

    昔よりも個を尊重して、何でも差別やらハラスメントに敏感な世の中になりすぎておかしなことになってるのは確か。
    一定数おかしな人はいたけども、大半の事はまあしょうがないと見過ごされてた。
    今みたいに騒ぐ方が頭おかしいと思われてたよ。
    時代が違うんだろうね。

    +8

    -1

  • 207. 匿名 2019/06/19(水) 15:34:47 

    世の中、不幸な人間があまりにも増えすぎたから

    +6

    -3

  • 208. 匿名 2019/06/19(水) 15:37:13 

    国が悪いとは言わないが、
    政治家の腐敗もひとつの要因では?
    嘘をつく
    開き直る、
    隠蔽する
    捏造する、
    不正、
    不倫、、

    安部のイラン訪問は失敗。
    アメリカの犬は世界の恥さらし。
    麻生の鼻と口もひん曲がってw
    皇室に妹が嫁いでいる名家かもしれんが、記者への話し方にも偉そうで高慢、品がなく、ガラの悪いただのチンピラにしか見えない。

    +4

    -7

  • 209. 匿名 2019/06/19(水) 15:37:35 

    日本人だと思ったら韓国人だったとかあるよ

    +8

    -0

  • 210. 匿名 2019/06/19(水) 15:38:25 

    西川口は中国人だらけだし、マナーとかない

    +6

    -0

  • 211. 匿名 2019/06/19(水) 15:42:53 

    やっぱりネットの影響は大きい。
    ネット上の責任の伴わない自由が、実社会でも当たり前だと思ってる人が増えたというのは一因としてあると思う。

    +6

    -1

  • 212. 匿名 2019/06/19(水) 15:57:25 

    昔はスマホないもんね。

    +5

    -0

  • 213. 匿名 2019/06/19(水) 16:02:23 

    データ整理してて、過去の気持ち悪いものが出てきたから消してやったわ。気分が悪い。
    モラルがない奴大嫌い。人の番号盗む奴とか、盗み見する奴とか。本気でしんで欲しい。

    +5

    -0

  • 214. 匿名 2019/06/19(水) 16:06:53 

    DQNは子沢山が多い説で考えると、昔からDQNは一定数いるからネズミ算みたいに増えてきていると思っている。

    +15

    -0

  • 215. 匿名 2019/06/19(水) 16:16:35 

    モラル自体が変わってるだけじゃない?
    物も変わったし、それに伴うルールも出来た

    +3

    -2

  • 216. 匿名 2019/06/19(水) 16:35:08 

    まあザックリとした意見だけど、世の中便利になり過ぎたことに対して振り回されてることや、逆に世知辛くなったり、僅かながら格差社会になりつつあることに対して、気持ちに余裕がなくなってきてるからかな。

    そういうことで、最初のうちは少数だった低モラル層の所業を見て、”あの人がやって許されるなら私も!私も!”って感じで加速度的に普及していってしまったんじゃないかと思ってる。

    人がやってるのを見て、”あんな下衆い行いやっちゃダメだ''じゃなくて、”負けずに私もやってやろ!”っていう発想が根底にあるとしか‥

    +7

    -0

  • 217. 匿名 2019/06/19(水) 16:37:52 

    子供みたいな親が増えたよね。子育てしてる親自身が精神的に幼い。

    +12

    -0

  • 218. 匿名 2019/06/19(水) 16:40:51 

    新幹線じゃない電車の中でおにぎりとかパン食べる人も増えたよね
    ママスタでは嫌がる人の方が非常識扱いされてた。おにぎりとかパンくらい良くない?って。

    +5

    -0

  • 219. 匿名 2019/06/19(水) 16:44:38 

    >>166
    「お客様は神様だ」はおかしいんだけど、それを悪用しようとする店員がまた増えてるのも事実だと思う。
    「お客様は神様じゃない。こちらも選ぶ権利がある」からきちんとサポートしなくても良い、人間は間違えることもあるから適当な情報言ってセールスしてもいい、みたいなね。

    +8

    -0

  • 220. 匿名 2019/06/19(水) 16:44:45 

    あべガ〜って人間が増えたから。

    +1

    -2

  • 221. 匿名 2019/06/19(水) 16:52:14 

    >>216
    そうだと思う
    注意したら、だったらあなたもやればいいじゃないと言われた

    +4

    -0

  • 222. 匿名 2019/06/19(水) 16:59:38 

    国が無茶苦茶やるからみんな絶望感に打ちひしがれてるんだろうね

    +2

    -2

  • 223. 匿名 2019/06/19(水) 17:38:02 

    みんなお金が無いんだよ みんな育ちが悪くなっていく お金持ちはちゃんとした教育を受けられて大人になる

    +5

    -2

  • 224. 匿名 2019/06/19(水) 17:38:29 

    私の実感としては、40以上はごく一部に凄くマナー悪い人がいる。
    40以下は普通そうに見える人でも、少しマナー悪い感じ。子供の自主性を重んじるブームあったよね?親も先生も誰も叱らない、躾されてない、少々気の毒な世代。

    +6

    -2

  • 225. 匿名 2019/06/19(水) 18:04:02 

    インターネットが普及し始めて、世の中が狂い始めた。

    +1

    -1

  • 226. 匿名 2019/06/19(水) 18:07:08 

    モラルって時代で変わると思っています。
    70代の社員は接待で女をあてがうというセクハラ発言を平気でします。
    そのような時代を現役で働いてきたのは理解できますが、女性社員は全員ドン引きです。
    こういう発言を聞くと若いからとは一概に言えないなと感じます。

    +2

    -2

  • 227. 匿名 2019/06/19(水) 18:20:56 

    大体怒鳴り声上げてんのじじい。この前、ハゲてて太ったおっさんが、自分の位置だからどけよって若者に電車で怒鳴ってた。ハゲデブの電車じゃない。日本狭いからデブの老害は消えて欲しい

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2019/06/19(水) 18:45:41 

    インターネットのせい

    ネットであることないこと書いてあるのをバカみたいに鵜呑みにしちゃってて
    自分の判断がおかしくなっていたり
    スマホ依存になってるから

    +2

    -2

  • 229. 匿名 2019/06/19(水) 18:45:49 

    わからないけど…

    モラルやマナーの根底にあるものが相手や周りに対する気遣いや思い遣りから生まれるものだと思うから、そういった事より相手より勝つとか、優位に立つとか得するとか、そっちを優先する社会?世の中の風潮?になってきたからかなー、と思う。
    またそういった思い遣りや気遣いの気持ちは子供、大人関わらず人と関わる上で一生、考えたり工夫していったりしていくものだと思うし各々の心がけにだいぶウエイト占めるから難しいよね。

    親の教育の影響か、教育なのかわからないけど「マナーやモラルを当然、また自然に保たれてる方がたくさんの人が過ごしやすいよね」って全体的になってほしいよね

    +4

    -0

  • 230. 匿名 2019/06/19(水) 18:54:29 

    教育がない。 とにかく親が色んな大切な事を子供に教えられない。 教養がないから。

    +6

    -0

  • 231. 匿名 2019/06/19(水) 19:05:41 

    年配の男女がモラルない行動とるところをよく見る。図書館で大声でおしゃべりしたり、喫茶店でイヤホンなしで動画を大きな音量で視聴したり。

    +5

    -0

  • 232. 匿名 2019/06/19(水) 19:48:23 

    >>1
    誰もガル民の裸なんか盗撮しないし見たくもないよ気持ち悪い。

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2019/06/19(水) 20:17:42 

    >>1
    温泉銭湯は 脱衣所、風呂内での携帯持ち込み禁止するべきだわな。
    決まりがないと何でもして良いと考えるアホ多すぎです。

    +4

    -0

  • 234. 匿名 2019/06/19(水) 20:32:14 

    聞くまでもない バカな質問
    ゆとり馬鹿女が、沸いてきたから

    +3

    -1

  • 235. 匿名 2019/06/19(水) 20:44:34 

    昔より貧しくなって心のゆとりがない人が増えたからかな

    +3

    -0

  • 236. 匿名 2019/06/19(水) 20:47:02 

    パワハラ、セクハラ、虐待放置の昔がモラル高いわけないじゃん
    犯罪件数も減少してるでしょ

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2019/06/19(水) 20:53:07 

    電車乗ると総じてスマホにガチ見入ってる人ばっかの今の世、
    知らず知らずの内にリアルがネットに侵食されてるという現象なのかな、
    ネットの攻撃性そのままリアル生活の言動に表れちゃってる感じの人が大増殖してる

    +4

    -0

  • 238. 匿名 2019/06/19(水) 21:12:29 

    昔を美化する人って何でだろ?

    記事や映像記録でも残ってるけど、今だと信じられないくらい行動ばかりでマナーが悪い
    ほとんど今の来日してる中国人と同じレベル

    +4

    -1

  • 239. 匿名 2019/06/19(水) 21:14:26 

    「昔 マナー」「昭和 マナー」で検索すると
    山ほどキチガイっぷりが出てくるんですけどね

    +4

    -1

  • 240. 匿名 2019/06/19(水) 21:47:26 

    横入りとかはおじさんおばさんの方が多い。
    カフェで買い物すらしてないのに厚かましく座り込むようなアホは若い子が多い

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2019/06/19(水) 22:00:52 

    SNSを通じてアホを目の当たりにしたり、アホと交流したりする機会が増えた。

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2019/06/19(水) 22:01:01 

    “スマホ脳過労” 記憶力や意欲が低下!? - NHK クローズアップ現代+
    “スマホ脳過労” 記憶力や意欲が低下!? - NHK クローズアップ現代+www.nhk.or.jp

    2019年2月19日(火)放送。生活に欠かせないスマホが脳科学の世界で物議を醸している。スマホに依存すると30~50代の働き盛りでも、もの忘れが激しくなり判断力や意欲も低下するというのだ。患者の脳では前頭葉の血流が減少。スマホから文字や映像などの膨大な情報が絶...


    スマホ脳過労、短絡的になったり、怒りやすくなるそう。
    これは大きいと思った。
    でも、スマホやっちゃう…。

    +7

    -0

  • 243. 匿名 2019/06/19(水) 22:13:29 

    本屋で騒がしくしている、親子。
    子どもがうるさくしている中、
    「触らないの!」と母親の声の大きいこと。

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2019/06/19(水) 22:18:22 

    ツイッターのせい

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2019/06/19(水) 22:18:57 

    現在進行形で下の階の住人がピアノだかオルガンを弾いてるんだけど、苦情言っていい?

    +1

    -1

  • 246. 匿名 2019/06/19(水) 22:26:54 

    戦後の方々は日本の復興の為に一致団結して経済成長させたのにその恩恵でバブル世代 団塊jr世代の親の教育の失敗。IT世代が法のグレーでお金儲けしてモラル破綻。大学にも日教組や左翼や朝日の人間が多いから、日本の文化を蔑ろにする人が増える。
    動物園で寝てるライオンの檻を叩いてる老人と孫がいた。夜行性だから寝てるのが普通なのに、教養の無い人が子供の面倒見ると子供も同じ道を辿る。

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2019/06/19(水) 22:28:44 

    職場で理不尽な思いをはしていると、ギスギスしてくると思う
    今、専業主婦なんて少数派
    大抵は働きにでて、散々嫌な思いしてる

    +3

    -0

  • 248. 匿名 2019/06/19(水) 22:38:43 

    昔っからサービス業やってるけど、30年前から別に日本人すごい!とか言えるほどのモラル無かったよ
    理不尽なクレーマーばかりだし、特に酔っ払いの民度は本当に最低
    街が清潔なのは近所の方や店やってる人が自分らが嫌だからと掃除してくれてるだけで、その辺で吐いたりとかタバコのポイ捨て当たり前
    今は、むしろそれがネットで批判できるようになってありがたいわ

    +5

    -1

  • 249. 匿名 2019/06/19(水) 22:40:11 

    お金や未来に余裕がないから。

    と、

    昔から一定数いたけど、SNS普及で取り上げ率が高まった

    +3

    -0

  • 250. 匿名 2019/06/19(水) 22:40:24 

    ネットが普及してバレるようになっただけ
    昔っからモラルない人いくらでもいたよ

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2019/06/19(水) 22:41:23 

    お金に余裕がないから心がやさぐれてて他人の事まで考えられない、ごめんね。

    +6

    -2

  • 252. 匿名 2019/06/19(水) 22:47:06 

    貧しいから
    衣食足りないから礼節のゆとりがない

    +6

    -3

  • 253. 匿名 2019/06/19(水) 22:53:59 

    個人主義化がすすんでるからでしょ。普段散々人と距離おいてるくせに日本は子育てが難しいとか言っちゃう人大勢いるし。

    +9

    -1

  • 254. 匿名 2019/06/19(水) 23:11:23 

    親が馬鹿だからで終了では?

    +6

    -0

  • 255. 匿名 2019/06/19(水) 23:24:55 

    総じて過剰反応と攻撃的な人ばっか。

    +4

    -1

  • 256. 匿名 2019/06/19(水) 23:28:31 

    そーいうのが嫌で。お風呂屋さん行かなくなった。

    +6

    -0

  • 257. 匿名 2019/06/19(水) 23:30:59 

    やりたい放題の人間をのさばらせてきた結果だと思うよ。まともな人の方が遠慮したり嫌な思いをさせられてるじゃん。だからおかしな人間が幅を効かせるようになっちゃったんだよ。

    +9

    -0

  • 258. 匿名 2019/06/19(水) 23:35:01 

    Zの繁殖力が強いから

    +4

    -0

  • 259. 匿名 2019/06/19(水) 23:35:36 

    最近凄く気になるのは、今に始まった事ではないかもしれませんが

    この文でもうスレタイ自己否定じゃない?w

    +3

    -0

  • 260. 匿名 2019/06/20(木) 00:19:22 

    ゆとり教育の、せいです。

    +2

    -2

  • 261. 匿名 2019/06/20(木) 00:20:24 

    >>1
    スマホが普及したから、じゃないかな。

    例えば10年前、スマホは普及してなかったから現代のようにYouTubeを携帯電話で見る人はあまりいなかった。アプリのゲームが当時は充実してなくてやってた人は今と比べると確実に少なかった。

    これだけでも携帯電話を触る、見るタイミングは多くなる。だから脱衣場でもスマホを操作する人が増えた。歩きながら、運転しながら操作する人が増えたのもそのせいだと思う。

    +1

    -1

  • 262. 匿名 2019/06/20(木) 00:31:35 

    >>201
    なるほど、核家族関係ない気もしてくるな
    戦後日本が豊かになって安心して暮らせるようになって、自分がした苦労や我慢を子供にさせたくないという風潮が濃くなってきたし、実際にそうできる時代だからなのかな
    団塊の世代が、子供の個性を重視してのびのび育てて、そうして育てられた世代の中に叱るということをしない親が結構いる気がする
    学校や社会に出て多少のいざこざを起こしても食べてはいける時代であり、そういう平和な国で平凡な日常を送れるありがたみを感じなくなっているのかな

    +6

    -0

  • 263. 匿名 2019/06/20(木) 00:53:53 

    >>256
    わかる。

    裕福かどうかとモラルがあるかどうかは完全イコールではないけど、利用する場所行く場所を選ぶことで避けられるものもある。

    +3

    -0

  • 264. 匿名 2019/06/20(木) 01:09:45 

    スマホが普及してから
    インスタ蠅とかバカッターとか

    +2

    -0

  • 265. 匿名 2019/06/20(木) 01:11:55 

    >>1
    メール送ってるとか電話してるとかじゃなくて
    自撮りしてたアホいた。
    てっきり中国人だと思ったので中国語で注意したら日本人。
    (差別とかじゃなくて単に日本のルールを知らないんだろうって思った)
    日本人なら誰に言われなくてもそんなところで写真撮っちゃいけないって知ってるよね。

    +4

    -0

  • 266. 匿名 2019/06/20(木) 02:13:03 

    >>233
    どこかが決まりを作ると
    決まりがないところではやっていい派の人が他でやらかして
    どんどん窮屈になる…

    +2

    -0

  • 267. 匿名 2019/06/20(木) 04:48:58 

    >>224
    団塊と団塊ジュニアあたりでしょ?
    団塊世代が子育て中は夜中の1時過ぎ迄お子様遊ばせている人をちょくちょく見かけましたね。
    仕事柄忙しい時は夜中の2時,3時頃に帰宅する時があったんだけど、そんな私を見て「あの人よく見かけるけど、どんな仕事しているのかしら〜変な仕事している人が近所に住んでいると治安が悪くなるからやだわ〜」と子供を午前2〜3時まで遊ばせている親に言われた経験あるよ。
    1〜2時まで仕事しても忙しいから朝9時までには出社してますが!それより午前2〜3時まで子供遊ばせている貴方の方がおかしくないですか!と、、心の中でつぶやいていましたね…

    その団塊ジュニアが親になってるんだもの推して知るべし。

    +2

    -2

  • 268. 匿名 2019/06/20(木) 05:22:20 

    モラルのなさは昔からかもね。

    自他の区別がつかず、人のプライベートにズカズカ土足で踏み入って差別連発してる老害世代。

    バブルで調子こいて海外に行けば世界遺産に落書きしたり、恥を撒き散らして世界中に嫌われたその子供世代。

    今はスマホ越しに、目の前の人を現実にいる人だと忘れてるみたいだし。


    私は、ゆとり・さとり世代が普段はおとなしくしながら集団になった途端に気が大きくなってマナー悪くなるの気になるわ。

    とりあえず怒られるの嫌だから息を潜める群れるって、小物のスネ夫みたい。物事の根本を永遠に理解できないタイプ。

    ぶってるだけの子って、やらかすから信用とか無理だわ(笑)

    +3

    -0

  • 269. 匿名 2019/06/20(木) 06:06:48 

    怒られるのが嫌なら、怒られない振る舞いをすれば良いんだけどね。
    バレなきゃ何やっても良いと思っている人が増えたんでしょう!

    「人が誰もいなくても、お天道さまが見ています」と、いった躾が無くなったのかね?

    +4

    -0

  • 270. 匿名 2019/06/20(木) 07:54:10 

    >>70
    それは言えるね!

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2019/06/20(木) 07:58:17 

    >>71
    そのとおりだね!
    そのうち、ゆとりが、という人がでてきそうだと書いてあったけど、そういう自分を省みる事ができない育ちの悪さは、ゆとり教育でなくても問題児だったんだね!

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2019/06/20(木) 08:01:13 

    >>74
    子どもを作ることしかできない、ゆとり馬鹿親女に子どもの教育ができると思ってるの?

    +3

    -0

  • 273. 匿名 2019/06/20(木) 08:11:48 

    >>156
    え!幼稚園の子に言うようなことを、実際にあるんだね。
    その馬鹿親の子も連鎖擦るのね!

    +3

    -0

  • 274. 匿名 2019/06/20(木) 08:17:13 

    ヤクザ、BZがいなくならない限り受け皿がずっとある状態だから
    ドキュンが減ることはありませんよ

    +4

    -0

  • 275. 匿名 2019/06/20(木) 08:56:24 

    まず銭湯は行かない、家族でも嫌なのに知らない人が素足で歩いた水虫だらけの床を歩けない。

    温泉旅館なら部屋に戻って足を洗えるからましな気がする、ただの偏見でごめん。

    +1

    -0

  • 276. 匿名 2019/06/20(木) 09:30:16 

    他人に興味ない人が増えたから。
    大人が大人に注意したり、大人が子供に注意したりが減ったから。
    その時は嫌だなと思っても自分で反省できたけど、そういう機会がない。

    +3

    -0

  • 277. 匿名 2019/06/20(木) 09:54:49 

    >>255
    過剰反応の人が増えたのは攻撃的な人が多いからだと思う
    本人が攻撃的な人→周囲が攻撃的な行動をやっているのを見てやって良いと思い、攻撃的な行動に走る
    本人が受け身の人→周囲の攻撃的な行動に振り回されて過剰に気にする、その中で一部はストレスが溜まり爆発する

    攻撃的な人が増えて良いことはあまり無いなと思う

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2019/06/20(木) 10:03:15 

    昔の方がひどかったと書いている人がいるけど、確かに酷い人は昔の方が多かったと思う
    今は酷い人は減ったけど、普通の人が「このくらい良いよね」とルールを破ったり他人への思いやりが減ってるイメージ

    普通の人のモラル意識が減ったらちょっとした嫌なことを体験する機会も増えるよね

    +2

    -0

  • 279. 匿名 2019/06/20(木) 10:10:57 

    足湯利用後に座る場所びしょびしょのまま
    去ろうとした母娘孫たち
    注意したら、は?と不満そうに適当に拭いていった
    孫もそういうの見てるんだからさぁ
    非常識な親に育てられた子も非常識になりそうで不憫

    +3

    -0

  • 280. 匿名 2019/06/20(木) 10:23:04 

    温泉によく行きます(^^)
    スマホ持ち込む人は今のところ出くわしてないけど、先日那須塩原温泉郷に行ったら…

    体洗わないで、入ってきたおばさんがいた…。
    違うおばあさんが「体洗わないの?」っておばさんに聞いてたけど、無視。

    本当不愉快。その後も洗面台占領。

    あと、有名なチーズ屋さんの前で赤ちゃんを高い高いしてるママを撮影するパパ。
    何度も高い高いしてるの。すごく邪魔でした。

    +1

    -0

  • 281. 匿名 2019/06/20(木) 10:26:23 

    >>1
    温泉の脱衣所で「スマホで撮影禁止」と張り紙してあるところがあるけど、大体日本語じゃない。
    もともと日本人は持ち込んだりしてなかったよ。
    外国人が温泉を撮影したくて持ち込みだしたのが始まりだと思う。日本人も東洋人も区別がつかないアホな日本人が真似をしだしたんだと思う。

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2019/06/20(木) 10:35:22 

    貧すれば鈍する

    +1

    -0

  • 283. 匿名 2019/06/20(木) 10:54:23 

    インスタ ツイッターのせい

    +2

    -0

  • 284. 匿名 2019/06/20(木) 11:12:44 

    >>278
    その思いやりを余計な干渉と思うくせに

    モラル意識が減ったんじゃなくて
    高くなりすぎて、ちょっとしたことでも非常識と思うようになっただけ

    昔は明らかなセクハラが普通のコミュニケーションだったようにね

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2019/06/20(木) 11:25:20 

    ゆとりは道徳の授業なくなったんだっけ?

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2019/06/20(木) 11:28:45 

    >>278
    そーそーそー!
    今は普通の身なりした人がDQN行為する!

    +1

    -0

  • 287. 匿名 2019/06/20(木) 11:34:15 

    敗戦前の日本って美しい文化や素晴らしい教育システムだった
    修身教育とか文武両道とか素晴らしい人間がいっぱい育っていた
    その戦前の立派な教育を受けた最後の世代がもう90前後以上の歳になってて
    どんどん亡くなっていってる

    戦前の修身教育を受けたお年寄りは人間ができてて立派な方が多かった
    最近のお年寄りは戦後のはんにち教育を受けた世代がどんどん増えてきていて
    問題のあるお年寄りは増える一方

    +1

    -0

  • 288. 匿名 2019/06/20(木) 11:36:45 

    >>287
    新しいものが全ていいとは限らない
    特に昔の日本の修身教育というのは素晴らしかった
    今でもいろいろググったり本で学んだりもできるよ
    一部でまた見直されてきてるね
    本来の日本人の心は美しいのです

    +1

    -0

  • 289. 匿名 2019/06/20(木) 11:39:18 

    その時代の空気というか雰囲気?みたいなのの影響
    自己中でも許される空気というか生きていける時代
    ルールだけはきちんと守れる日本人
    環境や空気が変われば一気に変われるのも日本人

    +2

    -0

  • 290. 匿名 2019/06/20(木) 11:41:53 

    はんにちミンス党時代のゆとり教育と
    かつての日本の厳しいけど美しかった修身教育と文武両道の精神

    対極関係でわかりやすすぎるw

    日本人を堕落させて日本を乗っ取るにはゆとり教育が一番

    +2

    -0

  • 291. 匿名 2019/06/20(木) 11:42:47 

    新しいものが全て正しいなんてことは絶対ない

    +1

    -0

  • 292. 匿名 2019/06/20(木) 11:56:36 

    年がら年中芸能人や皇族の悪口、
    偏差値、学歴バトルに年収バトル、
    独身VS既婚バトル、子持ちVS子無しバトル。
    そんなことばっかやってるガル民に
    こんな議論する資格があるのかw

    +3

    -0

  • 293. 匿名 2019/06/20(木) 15:31:21 

    再開発とか上京する人とかでいろんな人がごちゃまぜになったから。
    最近の人は何も知らないからね。

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2019/06/20(木) 16:44:01 

    喫煙者はモラルのない奴が多い。
    うちの大阪なんて歩きどころか、自転車バイク乗りながらや
    車の窓を灰皿代わりにするクズがわんさかいるからね。
     
    路上喫煙がまだ全国的に減ったのは喫煙者の相対数が減っただけのこと。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード