ガールズちゃんねる

通報された中年女性が取った行動に疑問の声 「これ事件なの」「なにがおかしいのか」

498コメント2019/06/22(土) 03:29

  • 1. 匿名 2019/06/17(月) 09:00:42 

    これで通報されてしまうんですね…

    通報された中年女性が取った行動に疑問の声 「これ事件なの」「なにがおかしいのか」 – ニュースサイトしらべぇ
    通報された中年女性が取った行動に疑問の声 「これ事件なの」「なにがおかしいのか」 – ニュースサイトしらべぇsirabee.com

    日本不審者情報センターによると、11日13時半頃、鹿児島市内の路上で中年とみられる女性が下校途中の小学生の女児に声をかけ、「これで水でも買いなさい」と100円玉を渡したとのこと。なお、女性は幼児を引き連れていた。


    気象庁が発表している同日の気温は25度と、夏日。比較的暑い気温だったことから、脱水症状や暑さにやられないよう、水を飲んでもらいたくお金を渡したのだとみられる。現場付近には2つの小学校があり、児童が多い場所と言えそうだ。

    とはいえ、脅迫や暴言を吐いたわけでも、見も知らぬ人から飲食物をもらったわけでもなくお金を渡しただけで警察に通報が入ったことに、ネット上では苦言を呈する声も。

    「ただの世話好きなおばちゃんとしか」
    「幼児連れなら普通の主婦。何がおかしいのか」

    +2819

    -20

  • 2. 匿名 2019/06/17(月) 09:01:35 

    お金もらえてラッキーじゃん

    +2236

    -33

  • 3. 匿名 2019/06/17(月) 09:02:00 

    うーん

    +36

    -133

  • 4. 匿名 2019/06/17(月) 09:02:14 

    何がおかしいんだ 通報するほど?

    +2808

    -19

  • 5. 匿名 2019/06/17(月) 09:02:30 

    母親の立場からすると通報するほどではないけど警戒はする

    +313

    -382

  • 6. 匿名 2019/06/17(月) 09:02:33 

    今の世の中、知らない人に声かけるだけで犯罪扱いだからな

    +2146

    -9

  • 7. 匿名 2019/06/17(月) 09:02:35 

    もう世に中、見て見ぬふりが正解になったよね
    人が倒れてようが困ってようが声かけたら不審者扱いされる

    +2378

    -12

  • 8. 匿名 2019/06/17(月) 09:02:43 

    100円に毒がついてるとまで言うのかな?

    +1273

    -10

  • 9. 匿名 2019/06/17(月) 09:02:47 

    女児の親が通報したの?

    +1581

    -4

  • 10. 匿名 2019/06/17(月) 09:02:47 

    自分ならありがたくアイス買う

    +1492

    -16

  • 11. 匿名 2019/06/17(月) 09:02:52 

    子供を連れていても不審者として見られる世の中なのか…

    +1501

    -13

  • 12. 匿名 2019/06/17(月) 09:02:55 

    30円足りないから通報された

    +84

    -141

  • 13. 匿名 2019/06/17(月) 09:02:59 

    ズレた正義の味方マン(ウーマン)がはびこってるね

    +865

    -25

  • 14. 匿名 2019/06/17(月) 09:03:04 

    通報じゃねーよ
    ありがとうだろ

    +2018

    -18

  • 15. 匿名 2019/06/17(月) 09:03:06 

    120円ないと買えない

    +528

    -129

  • 16. 匿名 2019/06/17(月) 09:03:09 

    知らないおばちゃんにお金渡されたら、気持ち悪いっちゃ気持ち悪い。

    +1056

    -220

  • 17. 匿名 2019/06/17(月) 09:03:14 

    男だったら満場一致で不審者じゃん
    女でも一緒だよ

    +74

    -126

  • 18. 匿名 2019/06/17(月) 09:03:15 

    見知らぬ人から理由もなく金品をいただいてはいけないと親に言われています。

    +938

    -18

  • 19. 匿名 2019/06/17(月) 09:03:22 

    声をかけたのが男なら通報するのもわかるけど…女性でしょ??

    +26

    -100

  • 20. 匿名 2019/06/17(月) 09:03:25 

    現代人は自意識過剰なところあるからね

    +520

    -7

  • 21. 匿名 2019/06/17(月) 09:03:29 

    おばちゃん水って意外と高いのよ。
    100円じゃ買えないよ。

    +52

    -147

  • 22. 匿名 2019/06/17(月) 09:03:38 

    誰が通報したの?近くにいた目撃者?

    +438

    -3

  • 23. 匿名 2019/06/17(月) 09:04:07 

    いきなり大人から声をかけられたら怖いのも分かるけどなぁ。
    カリタスの事件のこともあって、保護者も敏感になってるのかも。

    +488

    -22

  • 24. 匿名 2019/06/17(月) 09:04:09 

    でも実際見知らぬ人から、いきなりお金もらったら怖いよ。

    +603

    -29

  • 25. 匿名 2019/06/17(月) 09:04:13 

    子連れの幼児に手を振る光景ってよくあったけど今なら事案になりそうな

    +237

    -11

  • 26. 匿名 2019/06/17(月) 09:04:20 

    暑いから心配したんでしょ
    うちの母がやりそう…

    +565

    -10

  • 27. 匿名 2019/06/17(月) 09:04:21 

    誰が通報したの?
    親?

    +74

    -4

  • 28. 匿名 2019/06/17(月) 09:04:50 

    男だったら注意が必要で女だったら安心ってわけじゃないからね。

    +223

    -2

  • 29. 匿名 2019/06/17(月) 09:04:52 

    その女の子がよっぽど汗だくだったとか?
    それか普段からみすぼらしい格好してて気になってたとかかな。

    +582

    -8

  • 30. 匿名 2019/06/17(月) 09:04:57 

    要するにコミニュティが崩壊している
    昔なら近所のおじさん、おばさんがしているのは普通のことだった

    +451

    -7

  • 31. 匿名 2019/06/17(月) 09:05:07 

    この100円もらった子が明らかに脱水症状起こしかけとかだったらOKなのかな?
    人に親切にも出来ない世の中かぁ...

    ペットボトルを渡すとかだったら中に何入れられてるか分からないし、小さい子は用心も出来ないから不審者扱い分かるけど。

    +502

    -5

  • 32. 匿名 2019/06/17(月) 09:05:12 

    女児が帰宅して親に話したら親が警戒して通報した可能性もあるよね

    +97

    -3

  • 33. 匿名 2019/06/17(月) 09:05:17 

    >>7
    昔の中国でそんなん聞いた事あるような
    倒れてる人助けると、助けた人のせいにされるから見て見ぬふりする。とか

    +379

    -2

  • 34. 匿名 2019/06/17(月) 09:05:53 

    これ男性だったらもっと不審がられたよね
    うーん…色んな事件が多いから警戒するに越したことはないけど、もはや人情なき世の中だね…

    +139

    -3

  • 35. 匿名 2019/06/17(月) 09:05:59 

    私も子供の頃知らないおじいちゃんから、これでお茶買いなさいってお金もらったことあるw
    ど田舎だったし、親にそのこと言っても『あら〜どこのおじいちゃんだろうねー、お礼言わなきゃ』
    って感じだったなぁ。呑気っちゃあ呑気。

    +539

    -4

  • 36. 匿名 2019/06/17(月) 09:06:15 

    普通に不審者でしょ

    +7

    -85

  • 37. 匿名 2019/06/17(月) 09:06:21 

    お水渡したら怪しまれるからお金渡したのかもね

    +400

    -3

  • 38. 匿名 2019/06/17(月) 09:06:22 

    通報は行き過ぎかもしれないけど、知らない人がお金くれてもなんか怖いし貰わないや

    +83

    -13

  • 39. 匿名 2019/06/17(月) 09:06:33 

    >>9
    親はアホ?
    疑心暗鬼?

    +156

    -8

  • 40. 匿名 2019/06/17(月) 09:06:34 

    こういう世の中だから、最近は子供が困ってても助けるの躊躇する
    親が頭おかしいから犯罪者扱い受けるし

    この記事は頼まれてもなく善意でやってるから
    尚更私なら絶対しない

    +335

    -6

  • 41. 匿名 2019/06/17(月) 09:06:35 

    現代の世相を反映してるね…

    +53

    -2

  • 42. 匿名 2019/06/17(月) 09:07:02 

    これ誰が通報したの?で、通報を受けた警察は何を思って出動したの?

    +276

    -5

  • 43. 匿名 2019/06/17(月) 09:07:03 

    どしゃぶりの雨の日に知らないおばさんに傘をもらったことがある
    本当に嬉しかったな

    +415

    -2

  • 44. 匿名 2019/06/17(月) 09:07:25 

    よっぽど、つらそうだったのかな?

    +85

    -0

  • 45. 匿名 2019/06/17(月) 09:07:29 

    何でもかんでも通報って、いざという時に助けなくても文句言わないってことでいいのか?
    善意でしてもどや顔で通報するならもう全部無視するしかない。

    +309

    -4

  • 46. 匿名 2019/06/17(月) 09:07:47 

    >>21
    イオンなら500mlペットポトル2本買えますが?

    +85

    -20

  • 47. 匿名 2019/06/17(月) 09:08:17 

    子連れなら親切心からだと思うけど、知らない人から物を貰わないよう学校でも言われるし仕方ないのかもね。

    +91

    -4

  • 48. 匿名 2019/06/17(月) 09:08:23 

    1人でいる子供に大人が声をかけてるのをみかけたら、心配だから声かけたいけど自分まで危険に巻き込まれる可能性があるから慌てて警察に通報するかも。
    子供の安全を守りたいための行動だと思うから通報した人も責められないな。

    +5

    -35

  • 49. 匿名 2019/06/17(月) 09:08:34 

    え?なにがダメで通報されたのかさっぱりなんだけど?
    世の中なんでも過敏すぎない?
    小学生に道聞いたんだか聞かれてたんだかで通報されたおじさん事件もあったよね

    +299

    -7

  • 50. 匿名 2019/06/17(月) 09:08:36 

    >下校途中の小学生の女児に声をかけ、「これで水でも買いなさい」と100円玉を渡したとのこと


    自販機でやっと小さい水が買える金額w

    +2

    -46

  • 51. 匿名 2019/06/17(月) 09:08:39 

    確かに知らない人からいきなりお金を渡されたらかなり戸惑うと思うけど、何か難しいなぁ
    こういう人って何か怪しい雰囲気を察知して危険な時は咄嗟に助けてくれそうだしさ
    見てみぬふりをしたら冷たいとか叩かれそうだし、どうするのが正解なんだろう
    (でもやっぱりお金を渡すのは無しだと思う)

    +7

    -3

  • 52. 匿名 2019/06/17(月) 09:08:40 

    親切な人ほどバカを見る世の中だからね、見て見ぬ振りが正解

    +79

    -0

  • 53. 匿名 2019/06/17(月) 09:08:44 

    女「後ろずっとついてくるんです」
    明石家さんま「同じ道なんですよ!」
    この冗談がつうじなくなる日が来そうで怖い

    +121

    -1

  • 54. 匿名 2019/06/17(月) 09:08:56 

    見知らぬ人から声をかけられること自体がダメということなんだろうな。善意だとしてもこんなことで通報されるのなら何もできなくなる。

    仮に具合悪そうにしてる子がいても声かければ不審者扱いされるんだろうね。

    警戒する気持ち分からなくはないけど、これに関してはちょっと過敏に反応しすぎな気もする。

    +77

    -2

  • 55. 匿名 2019/06/17(月) 09:09:05 

    世話焼きおばさんじゃないの?

    +15

    -1

  • 56. 匿名 2019/06/17(月) 09:09:20 

    コンビニとかで練習帰りのスポーツ少年団みたいなのが何人かわらわら入ってきてアイスかジュース買うのにめっちゃ悩んでる子供たち見るとおばちゃん1つずつ好きなの買ってあげるよ~って気持ちにたまになる時あるけど、それは気持ち悪がられるだろうと想像つくから出来ない

    +56

    -4

  • 57. 匿名 2019/06/17(月) 09:09:23 

    >>35
    生きにくい世の中になったもんじゃ。
    何が正解か分からん。
    関わらないことが一番なんて、恐ろしいよ?本当はね。

    +47

    -1

  • 58. 匿名 2019/06/17(月) 09:09:25 

    >>7
    どんどん中国化してるよね

    +38

    -1

  • 59. 匿名 2019/06/17(月) 09:09:28 

    うち、長い坂上の新興住宅地なんだけど、真夏ふうふう言いながら坂登る子供達とかお年寄りとか車に乗せるのよ。
    皆やってる。田舎だからかな。
    都会じゃ通報案件だね。

    +126

    -2

  • 60. 匿名 2019/06/17(月) 09:09:38 

    自分ならそもそも受け取らない。
    知らない人から物、ましてやお金を貰うなんていけない事だと親から教わってきたから。

    +9

    -6

  • 61. 匿名 2019/06/17(月) 09:09:44 

    >>46子供はわざわざイオン行って安い水買わないと思うよw
    普通にコンビニか自販機使うんじゃない?

    +54

    -0

  • 62. 匿名 2019/06/17(月) 09:10:12 

    知らない人がお金くれるって普通に怖くない?

    +9

    -7

  • 63. 匿名 2019/06/17(月) 09:10:29 

    そのうち川で溺れてる子を助けても通報されそう
    救急車呼んでも通報されそう
    見て見ぬふりで素通りするのがベストだわ

    +19

    -15

  • 64. 匿名 2019/06/17(月) 09:10:41 

    まぁ例え通報されても、悪いことしてなきゃ捕まりはしないけどね。
    通報されたってショックだよね。

    +92

    -1

  • 65. 匿名 2019/06/17(月) 09:10:45 

    相手によるのかな?
    これが見た目キモオタなら親切心で声かけても下心ありと思われる。
    女性が子供の警戒心を解く為に子連れを装ってたら?
    疑えばキリないけどね。

    +6

    -3

  • 66. 匿名 2019/06/17(月) 09:10:55 

    水筒空になっちゃったーっていう仕草をたまたま見かけて心配になったとかかな

    +50

    -2

  • 67. 匿名 2019/06/17(月) 09:11:14 

    私が子供の頃友達と公園いたら知らないおばあちゃんに50円ずつもらったことある。おやつでも買いなさいって言われた。もちろん通報なんてしてない。

    +51

    -1

  • 68. 匿名 2019/06/17(月) 09:11:16 

    でも最初はお金あげて顔見知りになって油断させてーみたいなのもあるかもしれないから相手から子供に接触してくるって怖いよね。子連れの女性なら大丈夫だと思うけど男だったら警戒するな

    +8

    -11

  • 69. 匿名 2019/06/17(月) 09:11:18 

    >>31
    だよね。
    この女の子が倒れそうになっててそれを知らん顔したってなると、家まで帰れなくて、取り返しのつかない事になってから「すれ違ったり見ていた大人が気付いてやれば」みたいになってしまうんだろうなとも思う。
    お金じゃなくて水買って渡しても、何か一悶着ありそうだし。

    +116

    -0

  • 70. 匿名 2019/06/17(月) 09:11:22 

    熱中症のような症状でグッタリしていたのかな?
    そうでなく元気そうなのに急にお金を渡されたらそりゃ戸惑うかな。
    なんで受け取ったんだろう?

    +25

    -1

  • 71. 匿名 2019/06/17(月) 09:11:26 

    日本もいずれ中国みたいになっちゃうのかな

    +11

    -2

  • 72. 匿名 2019/06/17(月) 09:11:46 

    この人は善意かもしれないが、そうではない人もいるからね

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2019/06/17(月) 09:11:51 

    暑い中一生懸命下校する子供に何か恵みたくなる気持ちはわかる

    +10

    -0

  • 74. 匿名 2019/06/17(月) 09:11:51 

    これ、子供がどの程度の状態だったかで印象がかわるね
    元気そうなら不審だと思うし 本当にフラフラしてたら親切だと思う

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2019/06/17(月) 09:12:03 

    +96

    -0

  • 76. 匿名 2019/06/17(月) 09:13:00 

    「おはよう」とかの挨拶でも声かけ事案で通報されたって話あったよね。
    もうしっかりお互いが分かる顔見知りしか声も掛けられない時代なのかね。
    地域で子どもを守りましょうといいながら、矛盾する世の中になったね。

    +61

    -1

  • 77. 匿名 2019/06/17(月) 09:13:46 

    絆とか地域の繋がりとか声高に叫ぶけど
    結局こういうのがあるからみんな関わろうと思えないんだよね
    傍観するなとか言うくせに助けようとしたら通報されるっておかしいよ

    +36

    -2

  • 78. 匿名 2019/06/17(月) 09:14:11 

    >>63
    それはさすがに捻くれすぎ。
    道端で具合悪そうな人が倒れていても無視するの?
    話が極端過ぎる。
    その無視されて倒れてる人が自分の大切な家族だったら?と思ったらそんな事はできない。
    今回のケースとはまた別枠の話だよ。

    +5

    -14

  • 79. 匿名 2019/06/17(月) 09:15:33 

    へたげに現物支給したら毒物入りだって騒ぐんだよね

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2019/06/17(月) 09:16:36 

    もちろん通報はしないけど、知らない人から「水を買いなさい」ってお金差し出されても受け取らないのが正解だよ。

    +24

    -1

  • 81. 匿名 2019/06/17(月) 09:16:40 

    息子が雨の中びしょ濡れを楽しみながら帰宅して時に親切なおじさんが傘を貸してくれたことならあるよ! 不審者だとは全く思わなかった。息子よく話を聞いたら2軒隣のおじさんだったから丁寧にお礼伝えて傘も返したよ。

    +50

    -1

  • 82. 匿名 2019/06/17(月) 09:16:45 

    >>65
    男子大学生が転んだ女の子を原付の椅子に座らせて押しながら家まで送ったら、後から親に通報されたとかあるもんね、、
    女子大生なら通報されなかったのかなとか、原付なくて背負ったらアウトで大学生が逮捕されるんだろうかと考えたけど今危ない事も多くて判断つかないもんね、、

    +69

    -1

  • 83. 匿名 2019/06/17(月) 09:17:19 

    下校中熱中症で危ない子がいたら学校に連絡してあげて。お金だけ渡してもいつ倒れちゃうか分からないから。
    元気に歩いてるのにお金だけ渡されたらちょっと怖いかな

    +7

    -6

  • 84. 匿名 2019/06/17(月) 09:17:29 

    通報された中年女性が取った行動に疑問の声 「これ事件なの」「なにがおかしいのか」

    +13

    -1

  • 85. 匿名 2019/06/17(月) 09:17:42 

    >>56
    それ、男女逆にしたら、かなり気持ち悪いと思うよ。
    おじさんが、小学生に好きなものを買ってあげるよ!って絶対に怪しい。

    +12

    -4

  • 86. 匿名 2019/06/17(月) 09:18:03 

    いや、見知らぬ人がお金くれたらまず怖いよ
    普通に通報案件です
    それで逆ギレしてるのがまた怖い

    +6

    -25

  • 87. 匿名 2019/06/17(月) 09:19:45 

    >>75
    ママさんグループ、自分の子の心配しとけ!

    +65

    -1

  • 88. 匿名 2019/06/17(月) 09:19:54 

    お子さん連れの女性のどの辺を見て怪しく思ったんだろう。
    私は独身でお子さん連れの家庭の雰囲気がわからないから、特にイメージ補正で気のいいママに感じるんだけど。

    +5

    -5

  • 89. 匿名 2019/06/17(月) 09:20:55 

    >>46
    えぇー!Σ( ̄□ ̄;)

    +3

    -3

  • 90. 匿名 2019/06/17(月) 09:20:57 

    これで水を買いなさいって言いながら100円なら単なる親切心でお金をくれたんだと思う。
    これで水を買いなさいって一万円渡してきたら怪しいけど。

    +38

    -1

  • 91. 匿名 2019/06/17(月) 09:20:59 

    >>78
    頑張れ
    想像の遥か上を行くキチガイ親に当たらないよう陰ながら応援している
    私はまっぴらごめんだわ

    +11

    -2

  • 92. 匿名 2019/06/17(月) 09:23:02 

    >>75
    ひどすぎない?
    子供と遊んでくれるいいパパなのに。

    +76

    -0

  • 93. 匿名 2019/06/17(月) 09:23:31 

    >>71
    増えすぎたからねw

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2019/06/17(月) 09:24:14 

    親切禁止令か?嫌な感じ。

    +6

    -1

  • 95. 匿名 2019/06/17(月) 09:25:02 

    >>88
    自分に子どもがいても通り魔とかやる女もいるよ。
    そういったカモフラージュもあるし。

    +21

    -0

  • 96. 匿名 2019/06/17(月) 09:25:22 

    え、普通にダメでしょ
    見知らぬ人から食べ物貰うのは絶対ダメで、お金だからセーフって違うくない?

    子供が見知らぬ人から物を貰うことに抵抗なくなるってのが怖いんじゃん

    実際ウチの地域でも子供達におごりまくる変な爺さんがいて、私は面と向かって防犯意識低下するんでやめてくださいって伝えてるよ

    +24

    -18

  • 97. 匿名 2019/06/17(月) 09:25:23 

    >>86
    悪い世の中に染まりすぎじゃね?w

    +2

    -1

  • 98. 匿名 2019/06/17(月) 09:26:39 

    >>90
    自販機の水、一番安いので110円だよ?
    100円だけって、何も買えないし、返って気持悪い。

    +6

    -16

  • 99. 匿名 2019/06/17(月) 09:27:06 

    100円でしょ?
    1000円だと怪しむけど通報する程か?
    日本の未来が明るくてオバチャン嬉しいわ

    +10

    -5

  • 100. 匿名 2019/06/17(月) 09:29:31 

    子連れのおばさんにまで警戒するのかよ▪▪▪

    +20

    -5

  • 101. 匿名 2019/06/17(月) 09:30:05 

    >>96
    だよね。
    子連れの女性だから良いとか、100円なら良いとか、
    例外を作ってたら示しがつかないよね。
    知らない人からものはもらわないに統一しないと。

    +14

    -14

  • 102. 匿名 2019/06/17(月) 09:30:47 

    誰が通報したともなぜ通報したかも書いてないね

    +12

    -2

  • 103. 匿名 2019/06/17(月) 09:32:15 

    自分だったら感謝だけして、受け取らないけどね

    +19

    -0

  • 104. 匿名 2019/06/17(月) 09:33:04 

    怖くて通報したんじゃなくて見知らぬ人のお金を使うのは申し訳ないから親が警察にお金を預かってもらっただけじゃないの?

    +10

    -2

  • 105. 匿名 2019/06/17(月) 09:33:36 

    >>98
    自動販売機だけじゃないでしょ。
    スーパーやコンビニなら100円以下の飲み物は普通に売っているじゃん

    +6

    -3

  • 106. 匿名 2019/06/17(月) 09:33:38 

    「お金はもらえません」と子供には応えさせるけど、それとは別に通報するほどの事件とは思わないが。
    大金なら不信に思うけど。

    +58

    -1

  • 107. 匿名 2019/06/17(月) 09:33:49 

    >>98
    通学路に100円で買える自販機や店があるかも知れないしないかも知れない。
    地域にもよるから100円の過不足は話しても仕方ないと思うよ。

    +39

    -2

  • 108. 匿名 2019/06/17(月) 09:34:01 

    >>3
    いらねーコメント

    +8

    -1

  • 109. 匿名 2019/06/17(月) 09:34:48 

    通報してすぐかけつけたらその場におばちゃんがまだいたのかな?
    通報だけじゃおばちゃん見つからなくない?不審者情報を見ておばちゃんが自ら弁明しにいったのかな?

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2019/06/17(月) 09:35:31 

    年寄りばかり狙って100円くれと次々声かける小学生のグループがいたよ。
    その子の親はPTAのお偉いさんだったので覚えてる。
    学校に通報されてもウヤムヤになった。
    その悪ガキも親になってるよw

    +38

    -0

  • 111. 匿名 2019/06/17(月) 09:36:00 

    数年前雨に降られてた小学生にビニ傘を返さなくていいから使いなさいって渡したけど、下手したら通報されたかもしれないってことか。

    +15

    -0

  • 112. 匿名 2019/06/17(月) 09:36:51 

    日本不審者情報センターなんてあるのか
    詐欺師が使いそう

    +7

    -1

  • 113. 匿名 2019/06/17(月) 09:38:24 

    25度とかそこまで熱くないよね?
    突然知らないおばさんが100円だけくれても、なんか気持悪い。
    バカにされてるのか、何か意図があるのか。

    みんなだって、突然知らないおばあさんに「これで美容院にでも行きなさい」って千円差し出されたら嫌じゃない?
    足りないし、恵んでもらうほどみすぼらしい?って気分悪いと思う。

    +8

    -23

  • 114. 匿名 2019/06/17(月) 09:38:28 

    >>60
    でもそれ大人になった今だから判断ついてる事だよね。
    それに今回の件は子供が受け取ってもいらないと言って帰宅して親に報告しても通報されてる気がする。
    後から他で事件になって、自分の子供が無事でもあの時のあれは不審者だったのか!みたいになっても後味悪いし辛いし。

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2019/06/17(月) 09:38:56 

    もう知らない子どもには何があっても声かけないのが一番だと思ってしまう。
    善意のつもりが通報されたら悲しすぎるし、誤解されてもし書類送検とか前科とかついたらと思うと怖すぎる。
    だからこの前も道でなんか知らない子ども泣いてて気になったけど怖いからスルーしたよ。

    +30

    -4

  • 116. 匿名 2019/06/17(月) 09:39:28 

    >>82
    男子大学生が気の毒。

    +57

    -0

  • 117. 匿名 2019/06/17(月) 09:39:36 

    夫は見た目強面で誤解されやすい顔してるから話しかけないようにって言ってる。でもさ、これもダメなら全てダメだね。見守り隊がたある地域あるけど男性はダメとか、じゃ何かあった時は女性でできるの?って思っちゃう

    +27

    -0

  • 118. 匿名 2019/06/17(月) 09:40:30 

    >>78
    でも実際新幹線レイプ事件とかあるように
    今の日本人はみんなスルーする人多いよ
    それもこれもこういう善意の押し付け怪しいババアのせいだけど

    +1

    -12

  • 119. 匿名 2019/06/17(月) 09:41:22 

    幼児連れて公園行ったら部活動仲間らしき女の子達がバレーの練習してて、20分くらいこどものこと構って可愛がって遊んでくれたから、コンビニでスポドリ買ってあげてしまったわ
    貰ってくれたけど確かに戸惑ってた

    何もしないほうがいいな…

    +12

    -3

  • 120. 匿名 2019/06/17(月) 09:41:38 

    >>88
    私ならお金で子供連れ去った人に見えるな
    自分の子だとしても見知らぬ子にお金渡すとか怪しいし

    +4

    -4

  • 121. 匿名 2019/06/17(月) 09:42:32 

    >>105
    スーパーやコンビニが近くにあるとは書いてないし、買食いはダメって躾けられてるかもしれないよ?

    +8

    -3

  • 122. 匿名 2019/06/17(月) 09:44:02 

    >>13
    ガル民もそうだよね。

    +4

    -1

  • 123. 匿名 2019/06/17(月) 09:44:07 

    親切心でお金あげたら通報されんの?
    じゃあ、倒れてようが泣いてようが何もしない方が良さそうね。

    +14

    -9

  • 124. 匿名 2019/06/17(月) 09:44:12 

    私の子供の頃は、夏休み、歩いてたら、近所の家の人から、麦茶とかジュースもらった。たまに、スイカとか、トマト。嫌な世の中だよね。ちょっとした、親切が事件に。他人が困ってても、知らん顔してなきゃいけないんだ。

    +12

    -4

  • 125. 匿名 2019/06/17(月) 09:44:36 

    >>18
    でも、それが通報には至らないよ。普通はね?

    +24

    -1

  • 126. 匿名 2019/06/17(月) 09:45:47 

    いや、めちゃくちゃ親切な人なのに感謝じゃなく通報しちゃうとかないわー

    +19

    -3

  • 127. 匿名 2019/06/17(月) 09:46:13 

    お節介といえばお節介だけど、これで逮捕は意味わからん。何の罪なの?
    勲章持ってたら感謝状もらえたんだろうね。

    +13

    -4

  • 128. 匿名 2019/06/17(月) 09:46:14 

    >>100
    逆に子供連れてたら警戒しなくていい理由知りたいわ。
    山形で自分の子供と同い年の男児○して娘も橋から落とした事件もある。
    そんなのごく僅かで稀な事件だからって言うかも知れないけど、稀だから安心かと言えばそうでもない。

    +17

    -0

  • 129. 匿名 2019/06/17(月) 09:46:30 

    例えばこの児童から喉が渇いたと助けを求められて水分や水を買うためのお金を与えたらセーフだったとすると…

    ちょっと、思い出した話がありました。

    血だらけの人がコンビニに入ってきた時に大阪の人は「大丈夫?」とすぐに声を掛けるのだけれど、東京の人は誰も声を掛けないと。でも、その人が助けを求めてきたら皆で一斉に助けるって…。私もこの話を聞いた時、確かに血だらけでも本人が平気で買い物していたら映画の撮影か何かと思って声を掛けないかもと思った。

    助けを求めていない人に対して自分の判断で助けたり尋ねると迷惑がられる時代なんだとこのトピ見て改めて感じました。

    +11

    -5

  • 130. 匿名 2019/06/17(月) 09:46:38 

    駅で切符買おうと思ってたら、改札出てきた知らないおばちゃんに、私もう使わないからどうぞって一日乗車券渡されたことあるけど、これも人によっては通報案件に入るんかねー

    +3

    -7

  • 131. 匿名 2019/06/17(月) 09:47:23 

    中国みたいになっちゃいそう。
    道で倒れた人助けても通報されるから無視するんでしょ。
    そんな国にしたいの?

    +11

    -5

  • 132. 匿名 2019/06/17(月) 09:49:10 

    もし、歩いていて突然知らない人が百万円くれたら…やっぱり警察に届けた方がいいんだよね?そんな事一生無いと思うけど(笑)

    届ける…+
    届けない…-

    +33

    -7

  • 133. 匿名 2019/06/17(月) 09:49:30 

    もしかしたら親も逮捕されると思って通報はしてないのかもね。
    こういう風に子供に近づこうとする犯罪者ももしかしたらいるかもしれないし。
    一応こんな人いたよって報告したかったとか?
    警察も話聞いたらただの親切だと分かるだろうに馬鹿なの?

    +19

    -1

  • 134. 匿名 2019/06/17(月) 09:49:42 

    でも1人の子だけに渡したの?

    +4

    -1

  • 135. 匿名 2019/06/17(月) 09:49:49 

    >>124
    地域差あるし時代もあるよね。
    そういう事をしてて安心だった時期や場所があったと言うのは良い時代でしたね、と言えるけど今は見守りで通学路に立ってるPTA役員が犯人でしたって例もある。

    +12

    -0

  • 136. 匿名 2019/06/17(月) 09:49:58 

    >>124
    ですよね?
    怖すぎですよ。
    総ては受け手の価値観で決められ通報だもの。

    これから益々酷くなるのかな?
    売り物だって大丈夫かな?と疑う時代が来るのかな?
    自給自足の時代到来?

    と妄想が膨らむ。

    +9

    -1

  • 137. 匿名 2019/06/17(月) 09:50:11 

    子供の親が勲章持ちだったんじゃない?

    +2

    -5

  • 138. 匿名 2019/06/17(月) 09:51:09 

    >>10
    ガリガリくんしか買えないよぅ

    +5

    -2

  • 139. 匿名 2019/06/17(月) 09:51:30 

    で、その子が困ってそうだったの?

    +6

    -0

  • 140. 匿名 2019/06/17(月) 09:51:38 

    >>132
    置いて去る。

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2019/06/17(月) 09:52:19 

    >>16
    ほんとそれ。気持ち悪い。

    +3

    -5

  • 142. 匿名 2019/06/17(月) 09:52:36 

    困っそうな時は声かけるけど、そうでないなら声かけないな。何のためにあげたんだろう。

    +2

    -2

  • 143. 匿名 2019/06/17(月) 09:53:22 

    お金たって100円でしょ?しかも暑かったし自分も孫連れてるし 大騒ぎしすぎ。嫌な世の中だなぁ

    +31

    -1

  • 144. 匿名 2019/06/17(月) 09:54:18 

    子供は悪くないでしょう!こんな世の中にした大人が悪いよ!

    +2

    -6

  • 145. 匿名 2019/06/17(月) 09:54:22 

    もし熱中症で倒れそうな子供を見かけたら、どうしたら良いんだろう。

    +10

    -1

  • 146. 匿名 2019/06/17(月) 09:56:07 

    >>103 
    この断り方はいいね
    いきなりで受けとるの怖いなって思っても通報するのはすごく失礼なことだからね

    +7

    -1

  • 147. 匿名 2019/06/17(月) 09:56:20 

    私が子供なら子連れの人は大丈夫って思うかな

    +2

    -1

  • 148. 匿名 2019/06/17(月) 09:56:40 

    先日車で買い物に出掛けた時に急にどしゃ降りの雨になって、歩道で傘も無くベビーカーを押しながら背中にも赤ちゃんをおんぶしているずぶ濡れの母子さんがいて…、よっぽど車で送りますよと声を掛けようと思ったのだけれど…不審者に思われるのかなぁ。今度そういう場面に遭ったらどうしよう…

    +19

    -1

  • 149. 匿名 2019/06/17(月) 09:57:06 

    >>118
    そんな事件あったんだ?

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2019/06/17(月) 09:57:34 

    申し訳ないが、鹿児島市って割と田舎なイメージだし、なにかこういうおばちゃん普通にいそう。
    何にしても逮捕に至るのは警察もちょっとおかしいと思う。

    +17

    -1

  • 151. 匿名 2019/06/17(月) 09:57:58 

    >>33
    それネットで見たことあります
    交通事故で子供が血だらけになってても
    見て見ぬ振りで誰も助けないらしいですよ

    悲しいですよね

    +9

    -1

  • 152. 匿名 2019/06/17(月) 09:58:07 

    子供と公園行くとおじいちゃんやおばあちゃんが
    飲み物やお菓子持って出てきてくれるけど
    有り難いし子供も喜んでるし不審者だなんて
    思った事ないけど。都会だとそうなるの?

    +15

    -2

  • 153. 匿名 2019/06/17(月) 10:00:16 

    >>145
    学校に連絡したら良いんじゃない?お金に余裕があれば水買って首に当てさせておく。

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2019/06/17(月) 10:01:24 

    >>148
    持ってたカッパを掛けてあげたことはあった。
    子供のだったんだけど、風邪をひくと可哀想だからって声を掛けて。
    勿論あげたことになったけど。

    今思えば迷惑だったの?
    自分だったら助かったと思うけど、こればっかりはね。

    +14

    -1

  • 155. 匿名 2019/06/17(月) 10:02:08 

    >>121
    飲み物が100円以下で売ってないわけじゃないんだから、値段のことでそのおばさんを否定したって仕方ないでしょってことだよ。
    人それぞれ基準がちがうんだから、自分の基準で通報するのが正しいとは限らないし間違ってるとも限らない。
    ただ、困ってる人を助けたいなと思って善意で行動することでも、通報を気にして躊躇するような世の中は嫌な世の中だなとは思う。

    +10

    -1

  • 156. 匿名 2019/06/17(月) 10:02:14 

    人助けしようとしても悪意に取られて集団ストーカーのターゲットにされて攻撃される世の中だもの。日本は終わってるのかな。

    +3

    -5

  • 157. 匿名 2019/06/17(月) 10:03:54 

    まあでも知らないおっさんだったら事案になってるだろうから
    なんとも言えない

    +5

    -0

  • 158. 匿名 2019/06/17(月) 10:04:19 

    どこかのPTA会長さんが犯人だった事件があったりした当事、知らない人からだけでなく知ってる人にも用心しなくちゃいけない世の中である事を説明するの難しかった…。

    +16

    -0

  • 159. 匿名 2019/06/17(月) 10:05:18 

    倒れてたとか苦しそうにしてたとかなら分かるけど
    たくさん人がいる中で一人にだけってなると理由は気になりそう
    経緯が分かれば不自然じゃないけど、分からないと疑問を持つってだけだと思う

    +8

    -2

  • 160. 匿名 2019/06/17(月) 10:05:40 

    >>151
    自分のことしか考えない
    考えてる余裕のない方たちだから。
    どうやって自分の今後を良くするかしか思えない
    因果応報があるとすれば、周囲に翻弄され、迷惑ばかりを被るんでしょうね?

    +4

    -4

  • 161. 匿名 2019/06/17(月) 10:05:56 

    お金が足りないネタには冷たい反応

    +5

    -0

  • 162. 匿名 2019/06/17(月) 10:06:27 

    こんな世の中だから虐待も見過ごされて死ぬまで誰も何もしないんだろうね

    +6

    -1

  • 163. 匿名 2019/06/17(月) 10:07:57 

    昭和の古き良き時代に戻りたいわ…

    +7

    -3

  • 164. 匿名 2019/06/17(月) 10:09:11 

    >>36
    本当にそんな風に思ってるとしたら
    これまでの半生に哀れみを覚えます。

    +8

    -1

  • 165. 匿名 2019/06/17(月) 10:10:23 

    生活道路を車で走ってる時に、幼稚園ぐらいの子が道端でギャン泣きしてるのを2回遭遇したことがあって車をとめて「どうしたの?大丈夫?」「
    ケガとかしてない?」など声をかけたけど、すぐ通報するような頭の固い親ならこんなのも通報されちゃうかもねw 

    +24

    -4

  • 166. 匿名 2019/06/17(月) 10:10:31 

    >>159
    一人だけってあったの?

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2019/06/17(月) 10:10:50 

    >>152
    アレルギーとかもあるし、迷惑だと思う。
    あなたは有り難くても、他の人は違うかも。
    アレルギーの子だけ食べられないのも可哀想だし。

    +11

    -2

  • 168. 匿名 2019/06/17(月) 10:12:56 

    >>165
    声を掛けた人を親が戻ってきて怒鳴ってたことなら知ってる。

    +16

    -0

  • 169. 匿名 2019/06/17(月) 10:13:20 

    >>154
    私だったらすごく感謝します…!

    +13

    -1

  • 170. 匿名 2019/06/17(月) 10:15:41 

    雨の日に歩いてたら、知らないおじさんが車の中から送ってあげるよ!
    って言ってきて、もちろん断ったけど。

    これが、おばさんならオッケーとか、カッパならオッケーとか、これで傘を買いなさいって100円渡されたらセーフとか?
    曖昧な例外を作るより、
    何も貰わない、してもらわない、困ったら自分で親に連絡で良いと思う。

    +13

    -5

  • 171. 匿名 2019/06/17(月) 10:16:01 

    >>146
    子供が出来るかな?
    親の前とは違うから。

    +5

    -0

  • 172. 匿名 2019/06/17(月) 10:17:33 

    学生時代にトイレの洗面台にお財布が置き忘れてあったのを見付けて友達と教務課へ届けようと廊下を歩いていていたら持ち主らしい学生と遭遇して泥棒呼ばわりされて嫌な思いをした事を思い出した。親切って何だろうね…

    +26

    -1

  • 173. 匿名 2019/06/17(月) 10:18:46 

    >>129
    助けてと声をかけないと助けてもらえないのも悲しいね。
    助けてと言えない人もいるのに。

    +10

    -1

  • 174. 匿名 2019/06/17(月) 10:20:10 

    分かった!子供が上級階級の子供だったんだ。だから一般階級の人が近づいたから、通報されたんだ。

    +0

    -11

  • 175. 匿名 2019/06/17(月) 10:23:09 

    おばさんだろうが子連れだろうが
    知らない人からは何も受け取らないと教えるほうがいいよ
    変に例外を作ると子供の曖昧な判断で危険に巻き込まれる

    +12

    -1

  • 176. 匿名 2019/06/17(月) 10:23:37 

    ガルちゃんて男叩きしたいだけの人が多いから、これがおじさんなら通報して当然だよね?
    何故おばさんだと許されるの?
    女の犯罪者だっているし。

    おじさんならダメでおばさんなら良いってことは無い。
    影で仲間のおじさんが待ってるかもしれないよ。
    女子更衣室やトイレの盗撮の犯人はそういう女だし。

    +11

    -2

  • 177. 匿名 2019/06/17(月) 10:24:23 

    人助けして通報されてたら、誰も助けなくなるわ!!

    +7

    -1

  • 178. 匿名 2019/06/17(月) 10:24:32 

    だからもう、ほっとこうよ。

    +6

    -2

  • 179. 匿名 2019/06/17(月) 10:25:38 

    >>111
    私もあるよ。
    お節介婆だから 笑
    いいですって断られたこともある。
    でも気になるのよね。
    気を付けます。

    +7

    -1

  • 180. 匿名 2019/06/17(月) 10:25:41 

    >>124
    それとこれは違うんじゃない?
    近所の人ってわかってるってことは、普段から顔見知りだったんでしょ?
    知らない人から麦茶やジュースを貰ったら、今も昔も飲めないよ。

    +10

    -3

  • 181. 匿名 2019/06/17(月) 10:26:14 

    住宅街の路地で交通事故直後、自転車ごと車の下敷きになってる小学生を周りにいた人達で救助して救急車へ引き継いだ事があった。その中にたまたま非番の救助隊の人がいて身分を名乗ってくれて皆がその指示に従ったんだけど、その人がいなかったら皆でどうしたら良いのか分からず何も出来なかったと思う…余計な事をして状態を悪化させたと訴えられたらって考えると…

    +8

    -1

  • 182. 匿名 2019/06/17(月) 10:26:32 

    >>174
    面白くないよ

    +8

    -3

  • 183. 匿名 2019/06/17(月) 10:27:05 

    >>173
    声をかけたら助けてくれるなら、悲しくないと思うけど?
    何も困ってないのに声をかけられたら、有り難迷惑の人も居るよ。

    +3

    -3

  • 184. 匿名 2019/06/17(月) 10:28:26 

    >>172
    まずは、ありがとうだろうにね?
    腐っとる。

    +8

    -3

  • 185. 匿名 2019/06/17(月) 10:31:42 

    見知らぬ赤ちゃんを投げ落とした女は、自分も小さい子どもがいる母親だったよね?
    おじさんなら通報でおばさんなら親切ってどういう偏見だろう?

    +12

    -1

  • 186. 匿名 2019/06/17(月) 10:32:26 

    過剰な通報バカがいて警察も大変だね

    +14

    -2

  • 187. 匿名 2019/06/17(月) 10:33:39 

    >>56
    それとこれは違いそうな気がする(笑)

    +4

    -0

  • 188. 匿名 2019/06/17(月) 10:34:40 

    100円おばさんは、頼まれても居ないのに、職場で手作りお菓子配る人に似てる。
    しかも、小分けされてなかったりホールケーキだったり。

    求められてない親切はありがた迷惑だよ。

    +5

    -16

  • 189. 匿名 2019/06/17(月) 10:36:22 

    スリランカへ旅行して山登りをしている時、コンダクターから「山道で手を差しのべられても着かんじゃダメですよ」と言われた。

    親切で手を差し伸べてくれるのではなくて、それで助けたチップを請求されるんだって…

    海外での親切には注意なんだね

    +7

    -0

  • 190. 匿名 2019/06/17(月) 10:37:49 

    お父さんだけで子供連れて買い物行くと誘拐扱いされるし酷い世界

    +5

    -1

  • 191. 匿名 2019/06/17(月) 10:38:05 

    飲み物は、毒入りと思われたりして渡せないからお金渡したんじゃないの?
    おばちゃんなりの配慮だったと思うよ。
    世知辛い世の中ですね。

    +20

    -1

  • 192. 匿名 2019/06/17(月) 10:38:17 

    その100円が切っ掛けでこの先連れていかれるかもしれない…
    的な事?もう何があっても見て見ぬふりするしかないのかよ

    +3

    -3

  • 193. 匿名 2019/06/17(月) 10:38:50 

    中年男性だったらわかるけど
    子連れの女性ですら警戒されるのか。

    +1

    -3

  • 194. 匿名 2019/06/17(月) 10:39:35 

    >>70
    不審者の証拠品としてかな?w

    +1

    -1

  • 195. 匿名 2019/06/17(月) 10:39:50 

    いやいや、お金はありがたいんだけど、もし、それが変な人で、後で「あの時お金あげましたよね」とか何とか言ってさらに多額の金銭を要求されるんじゃないかと警戒するわ。悪気は無くても、やっぱり見知らぬ人の金銭の授与は身構えると思うよ。

    +2

    -7

  • 196. 匿名 2019/06/17(月) 10:40:53 

    他の子は水筒持っていて
    この子は持ってなかったのかも

    +4

    -0

  • 197. 匿名 2019/06/17(月) 10:40:55 

    やっぱ、よその子をガン無視する私が正解なんだな。

    +18

    -0

  • 198. 匿名 2019/06/17(月) 10:41:49 

    >>188
    淋しい人ね?
    職場でしょ?

    +6

    -2

  • 199. 匿名 2019/06/17(月) 10:41:52 

    何もしないのが一番。
    見て見ぬ振り
    ってなっちゃうよね…

    +16

    -1

  • 200. 匿名 2019/06/17(月) 10:43:42 

    >>180
    子供は誰か分からない。◯◯さん所の子だよね。て、声掛けられて、これ食べてとか、持って帰りとか。帰って、おばちゃんがくれたて報告すると、母親は直ぐに分かってお礼の電話してた。今でも、知らない人から、◯◯さんお父さん元気とか言われて、頭の中?誰?

    +3

    -1

  • 201. 匿名 2019/06/17(月) 10:43:50 

    >>199
    もはや「見ぬ振り」すら必要ない。
    堂々とスルーしてやりましょう。

    +16

    -0

  • 202. 匿名 2019/06/17(月) 10:44:33 

    通報したのってこの子の親なのかな…
    変な親

    +27

    -2

  • 203. 匿名 2019/06/17(月) 10:45:55 

    大人=不審者になる時代も近いのか?

    +9

    -1

  • 204. 匿名 2019/06/17(月) 10:46:16 

    今の子供って知らない大人はみんな不審者と思ってそう。
    なんか寂しい世の中だね

    +15

    -2

  • 205. 匿名 2019/06/17(月) 10:47:07 

    確かにちょっと警戒してしまうかもしれないね
    知らない人からお金渡されたら
    道路に水でも撒いて熱中症対策してたほうがよかったかもしれない

    +4

    -0

  • 206. 匿名 2019/06/17(月) 10:51:42 

    100万なら通報レベルだが

    +5

    -3

  • 207. 匿名 2019/06/17(月) 10:51:48 

    >>59
    今でもそんな事やってくれる人がいるんだね
    うちは実家が山の中で駅が山の麓だから学校帰りは自転車で登るの大変で、よく通りかかった軽トラの荷台部分に載せてもらってた
    まぁ顔見知りの人が殆どだけど
    親切な人が殆どだけど稀に悪い事考えてる人間が混じって重大事件が起こるから子を持つ親はどんどん警戒心が強くなるよね
    それは責めないでほしいな、悪いのは犯罪者

    +10

    -0

  • 208. 匿名 2019/06/17(月) 10:51:50 

    親切にしたら捕まる、世知辛いね。
    子供に声かけない方がいいのね。

    +12

    -2

  • 209. 匿名 2019/06/17(月) 10:52:57 

    だけど、お金出してくるって実際会うとかなり不信だと思うよ。
    見ず知らずの人に急にお金出されたらビビるわ。
    なんかあるんちゃうか?と思う。
    通報はしないかもしれないけど、受け取ってはいけないと思うわ。

    +7

    -2

  • 210. 匿名 2019/06/17(月) 10:54:57 

    通報されること自体は別に悪い事ではない
    このご時世仕方のないことでもあると思う
    その後に悪意がなかったと説明しても信じてもらえない事が悪い事

    +4

    -2

  • 211. 匿名 2019/06/17(月) 10:57:17 

    え?普通に不審者だと思うよ。
    知らない人だもん。そりゃ警戒するよ。

    +8

    -12

  • 212. 匿名 2019/06/17(月) 10:58:39 

    今頃この女性、自分のことだと思って心痛めてるかもね…
    水筒もなく真っ赤な顔で歩いてだからじゃない?

    これからどんなことがあっても声掛けちゃダメだって事だよね。世知辛い世の中だ…

    でも100円じゃ店に入らないと水買えなくない?
    自動販売機で100円のとこって今はあんまりない気がする。
    大人だったらあそこのドラストに行ったらポイントもついて78円で買えるし、って知恵がついてるけどさ。
    間違ってたらすみませんがこの100円もらった親、中国人という噂もあるけど…どうなんだろうね。

    +12

    -1

  • 213. 匿名 2019/06/17(月) 10:58:58 

    通報する事を批判してると本当に通報が必要な時、通報できなくなるぞ。
    通報は迷わずした方がいい。

    +6

    -5

  • 214. 匿名 2019/06/17(月) 10:59:27 

    なにか起こってからでは遅い

    +3

    -5

  • 215. 匿名 2019/06/17(月) 11:00:21 

    >>125
    今なら通報するかもしれない
    でもそういう人いましたって言うだけで、その人捕まえてって意味ではない
    万が一お金で子供釣ろうとしてる人だったら大変だから通報する
    それ以上の判断はプロである警察に任す

    +6

    -4

  • 216. 匿名 2019/06/17(月) 11:02:00 

    もう外で子供が転んでしまって泣いてても声かけない。悪いけど。
    事故にあったとか倒れてて泡吹いてるってレベルなら別だけど。他人に関わらないようにしてるよ。

    +8

    -2

  • 217. 匿名 2019/06/17(月) 11:04:16 

    >>208
    そうだよ。
    深夜に子供が一人歩いてても、声かけるとそれを見てた他の人が通報して逮捕されるからね。変質者が子供を誘拐しようとしているとね。
    うちの街でそういう事件起きた。
    子供を見かけると離れたところから様子を見て、声をかけずに子供がいると通報しなくてはいけないんだって。

    +19

    -1

  • 218. 匿名 2019/06/17(月) 11:05:10 

    >>113
    25度でも熱中症になる可能性あるし、子供は背が低い分地面と近いから大人とは体感温度が全然違うの知らないの?

    +9

    -3

  • 219. 匿名 2019/06/17(月) 11:09:06 

    子供には知らない人から声をかけられたら話をしてはいけないと教えてるけど、それって普通だよね?
    交番の場所も教えてる。
    今回はたまたまいい人だったのかも知れないけど、不審者ってのが大半だと思うよ。金渡して子供を釣ろうとしている、と考えるのが自然。
    この金渡した人もうかつだし浅はかだったと思う。

    +5

    -8

  • 220. 匿名 2019/06/17(月) 11:10:56 

    うちの脇は登下校の子供が通ります。
    ちょうど腰掛けるのに良い場所があり、子供達が疲れたー。暑い〜って言って休憩してる時があります。
    まだまだ家までは距離があります。
    炎天下日陰もなく帰ります。
    下校の時には水筒の中は空っぽです。
    お水を足してあげたいとは思うけど、今の世の中何を言われるか分かりません。
    現在、子どもが高1になったので、私を知ってる子どもも少ないでしょうからね。
    頑張って帰ってーと心の中で思ってます。

    +6

    -1

  • 221. 匿名 2019/06/17(月) 11:11:52 

    私なら通報するよ。
    急にお金なんてどう考えてもおかしいじゃん。

    +3

    -10

  • 222. 匿名 2019/06/17(月) 11:11:53 

    >>213
    でも、通報を肯定したり人の善意を否定してばかりの世の中になると、助けが必要な時に助けてもらえない世の中になる。

    +16

    -1

  • 223. 匿名 2019/06/17(月) 11:13:26 

    >>11
    いやいや、子供を連れていてもおかしい人はおかしいから。

    +8

    -0

  • 224. 匿名 2019/06/17(月) 11:20:19 

    >>222
    自衛するしかないね。
    助けを否定するのに都合の良い時だけ助けてもらおうなんて、まさか思わないでしょ。

    +10

    -1

  • 225. 匿名 2019/06/17(月) 11:28:14 

    事の是非の前に、まず100円じゃ何も買えないという事実が立ちはだかってるんだよなぁ
    ごくたまに100円自販機はあるけど、場所が限定的で偏りがある
    大抵は最低でも130円するし、安いスーパーやホムセンに行けって事だったらなんか強引
    鹿児島市内だと100円自販機は至る所にあって子供達にとっても常識な位だったりするのかな
    だったらそこまで不自然でもないけど

    +7

    -0

  • 226. 匿名 2019/06/17(月) 11:33:37 

    >>14が正論過ぎる。
    ほんと、ありがとうだろうよ。

    +10

    -4

  • 227. 匿名 2019/06/17(月) 11:34:51 

    今は善意でも声かけちゃいけないんだね。ヘタすると道端でうずくまっていたりしてても声もかけられない世の中になっちゃいそう。
    100円とはいえ見知らぬ子の熱中症を心配してお金渡すなんて優しい人だよ。

    +11

    -3

  • 228. 匿名 2019/06/17(月) 11:36:46 

    いきなり「はい100円」じゃなくて何かしら会話があったでしょう。「今日は暑いねー大丈夫?これで水買って飲みなさい」みたいな。でもその子が親に「知らないおばちゃんにお金もらった」って言えば親は「怪しい!とりあえずこういう人がいたって通報しておこう」ってなるかもしれない。
    難しい世の中だわ。

    +10

    -1

  • 229. 匿名 2019/06/17(月) 11:37:30 

    少しトピずれだけど。この間、勤務先のコンビニに小5くらいの男子グループが来て、喉乾いたから水くださいって言ってきた。お菓子買うと水は買えないからって。高級住宅街のすぐそばで、みんなわりと高そうな服着た子供たち。親はお金持たせてあげてよ。

    +16

    -0

  • 230. 匿名 2019/06/17(月) 11:41:00 

    >>224
    だね。でもさ、嫌な世の中だよね〜声かけるな助けるななんて。
    私と旦那は困ってる人がいたら助けたいって考えだから道端で困ってる人や子供がいたら何度か助けたり声掛けしてるから、下手したら通報される側の人間だけど、間違ったことはしてないし変えるつもりはないかな。
    助けてもらうの困るんだったら《たすけてもらいたくない通報肯定派》は誰の目から見ても助けがいらない状態でいられるように完璧に自衛してほしいよね。

    +11

    -2

  • 231. 匿名 2019/06/17(月) 11:43:33 

    >>218
    知ってるけど、あなたは25度で外を歩く子ども全員に100円渡してるの?
    変質者だよ。

    +3

    -11

  • 232. 匿名 2019/06/17(月) 11:48:43 

    >>230
    自分は間違ってない!良いことをしてる!って押し付けない方が良いよ。
    受け取る側がどう感じるかだし。

    それに、助けてもらいたくない派なんて居ないでしょ。
    余計なことはせず、助けを求められたら助ける派がほとんど。

    +3

    -4

  • 233. 匿名 2019/06/17(月) 11:50:25 

    私なら警戒する。
    全員に配るわけじゃないんでしょ?
    1人にだけ?

    +4

    -3

  • 234. 匿名 2019/06/17(月) 11:53:08 

    車椅子の人が言ってたけど、
    向こうは親切のつもりで、勝手に押されたりすると返って危険なんだって。

    手助けしてほしい時は声をかけるから、推測で勝手なことをするのはやめてもらいたいって。

    親切ってありがた迷惑になる可能性も考えて。

    +10

    -0

  • 235. 匿名 2019/06/17(月) 11:53:41 

    私も昔公園で遊んでて知らないおじいさんからチョコやら飴やらもらってたな。30年くらい前だけど。

    今は話しかけたらアウトなのかな?

    +0

    -1

  • 236. 匿名 2019/06/17(月) 11:54:13 

    道で体調が悪そうな子供を見かけても知らんぷりをしないと、親切心を出したら逆に悪者にされてしまう世の中なのね…
    倒れてからじゃないと声はかけない方が良いんだね

    +3

    -2

  • 237. 匿名 2019/06/17(月) 11:57:15 

    >>229
    どうなったのか教えて下さい

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2019/06/17(月) 11:57:52 

    誰が通報したの?
    なんでしたの?

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2019/06/17(月) 12:02:26 

    >>230
    私も困ってる見知らぬ人を助けたい派ですが、なぜ旦那の話になってるのかわからない。

    +6

    -2

  • 240. 匿名 2019/06/17(月) 12:05:37 

    >>232
    でもね、本当に困っていて助けを借りたくても周りを歩く知らない人に助けてくださいとはなかなか言えない人は多いよ。
    うちの旦那は、急な長い階段をお年寄りが手押し車(シルバーカー)をもちあげて一生懸命自力で降りてる時も、すぐにそばに行って助けるたりするような人。
    助けてくださいと誰もが言えるわけではなく、助けを求められないで困ってる人もたくさんいることは忘れちゃダメだと思うよ。

    +5

    -2

  • 241. 匿名 2019/06/17(月) 12:06:51 

    >>217
    仮に昼間で周りに人がいっぱい居て、何もしようとしてない事はみんなの目や防犯カメラ等で明白であっても
    やっぱり直接じゃなくて誰か挟んだ方が良さそうだね

    +4

    -0

  • 242. 匿名 2019/06/17(月) 12:08:29 

    >>235
    完全にアウト。
    たぶん30年前でもアウト。

    +5

    -4

  • 243. 匿名 2019/06/17(月) 12:08:35 

    自分が親だからかもしれないけど、道端で子供に何かあったら声かけるよ
    通報されても仕方がない諦める
    ちゃんと説明してわかってもらうどう思われるかはもう気にしない
    よく思われたいせっかく助けたのに悪く思われるのすら嫌なら声はかけない方がいい

    +6

    -0

  • 244. 匿名 2019/06/17(月) 12:08:39 

    【知らない人】は警戒するんだろうけど、挨拶だけでもしている相手ならそうではなくなるよね。

    +5

    -0

  • 245. 匿名 2019/06/17(月) 12:11:23 

    >>239
    同じことをしても男だと警戒するって人がいるからでしょ

    +3

    -0

  • 246. 匿名 2019/06/17(月) 12:11:58 

    >>244
    そこにつけこむ悪い人もいるからね。
    他人とはとりあえず距離を取ったほうがいい。
    警戒はし過ぎていけない、て事はないんだから。

    +3

    -0

  • 247. 匿名 2019/06/17(月) 12:13:30 

    まったく知らない他人やからな~。近所の知り合いやったら通報は無かったと思うで

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2019/06/17(月) 12:14:12 

    スーパーで数円が足りなくて困ってる小さい姉弟を見かけて、あげるよって差し出したら走って逃げられた
    ちゃんと教育されてるんだなと思う反面、世知辛い世の中だなと思った
    今や通報されるのか

    +3

    -2

  • 249. 匿名 2019/06/17(月) 12:27:33 

    >>240
    だから、見知らぬただ歩いてる子供に100円渡すのが、助けるってことなの?

    +1

    -3

  • 250. 匿名 2019/06/17(月) 12:27:47 

    もう他人の子供に親切にするだけで通報なのね
    脱水で死にそうになっててもスルーすべきなの?

    +5

    -2

  • 251. 匿名 2019/06/17(月) 12:29:46 

    その100円で飲み物買おうとした後ろから、共犯者の男が現れるかもしれないよ。
    知らない人とは喋らない。
    ものをもらわない。
    おばさんだから安心なんて事はない。

    +17

    -5

  • 252. 匿名 2019/06/17(月) 12:33:05 

    だんだん中国みたいに事故してても駆け寄らずに知らんぷりするようになるのかな。極端すぎ?
    でも 何しても通報されるようになってきすぎてるよね。
    この間も公園でおじさんがベンチで座ってただけで通報されたってトピあったよね

    +15

    -1

  • 253. 匿名 2019/06/17(月) 12:34:58 

    私、高校生のとき知らないおじさんにお金渡されたことあるよ!(笑)電車のなかで。
    断ってるのにしつこく押し付けられて、次の駅が自分の降りる駅だったから駅員さんのところに事情を話しに行った。で、母親に電話して迎えにきてもらった。あれどうなったのかな。連絡先は書いていた気がするけど。

    知らない人からいきなりお金もらうとか怖いわ!

    +12

    -2

  • 254. 匿名 2019/06/17(月) 12:44:07 

    ぐったりしていた、そこにいる全員に渡していたとか、何か理由があるならまだわかるけど、何の理由もなく、複数の児童からその子だけにあげたとかだとちょっとこわい。

    今回は子供を連れた女性の方だから大丈夫だとは思うけど、中には毎日声かけて、徐々に仲良くなって誘拐するやつもいるし。

    +12

    -1

  • 255. 匿名 2019/06/17(月) 12:44:30 

    数年前、夜中に小学生ぐらいの少女が人気のない道を歩いてて、たまたま通りかかった女性が心配になり少女に声かけたら警察に不審者として通報されたって話あったね。

    +6

    -1

  • 256. 匿名 2019/06/17(月) 12:49:14 

    これ思った!
    鹿児島に住んでて県内の不審者情報メール来るように設定してるけど、
    メール読んだ時、これは違うだろーーって思った!
    ただの親切な方じゃないの?これで通報なの?って。
    スクショしてトピ立てようかと思ったくらい(笑)
    トピ立っててびっくりした!(笑)

    +21

    -0

  • 257. 匿名 2019/06/17(月) 12:49:56 

    具合悪そうとかしんどそうに見えて渡しただけな気がするけどね

    +10

    -1

  • 258. 匿名 2019/06/17(月) 12:51:21 

    現実番の世にも奇妙な物語になりつつある
    私はどちらの世界を選ぶんだろう

    +0

    -1

  • 259. 匿名 2019/06/17(月) 12:51:36 

    >>256だけど、
    私、危機管理なさすぎだわ。
    みんなのコメント見てたら、凹んだ
    そうだよね。反省。
    どんな人がいるかわからないし、私も小さい頃は知らない人にものやお金もらうなって言われてたわ……

    +5

    -2

  • 260. 匿名 2019/06/17(月) 12:54:04 

    ここ見ると、具合悪そうでもスルーが1番ってこと?

    +8

    -4

  • 261. 匿名 2019/06/17(月) 12:57:02 

    何の脈絡もなくお金渡すわけないし、よっぽどその子が暑そうにキツそうに歩いてたとかじゃないの?

    +8

    -1

  • 262. 匿名 2019/06/17(月) 13:01:15 

    こういうの見ると悲しくなるよね、
    何が地域がみんなで子供を見守ろうとか助け合いよ。
    そういうスローガンが崩壊していくんだね。
    熱中症で倒れても見て見ぬ振りしろってことだよね。

    でも知らない人と喋ってはいけませんって割にはテレビのアナウンサーにインタビューされるとよく喋ってるよね。中には有名じゃない顔も知られてない人に対してもテレビ局のインタビューなんて言ったら話してるし…

    +18

    -0

  • 263. 匿名 2019/06/17(月) 13:05:24 

    小学生ってみんな水筒持ってるよね?
    具合悪そうならお金渡すよりお水渡してあげて、一人で帰れそうになかったら親に連絡取ってやるのがいいんじゃないかね。連絡先が言えなかったら小学校経由とかで。


    子どもが知らない人にお金渡されたって帰ってきたら困惑するわ。不審者がうちの子手懐けようとしてるのか?誘拐されかかった?って。

    +2

    -12

  • 264. 匿名 2019/06/17(月) 13:08:01 

    >>263
    お水に何か入ってるんじゃないかと警戒するみたいなコメントが前の方にあった

    +16

    -0

  • 265. 匿名 2019/06/17(月) 13:10:37 

    落合福嗣のように、男だったら、公園で自分の娘と遊んでても通報されるからね

    +5

    -2

  • 266. 匿名 2019/06/17(月) 13:11:05 

    そんな1人1人の母親のこういう時はこうしてってリクエストに答えるの無理だからスルーが1番ってなるだろうね。

    +15

    -0

  • 267. 匿名 2019/06/17(月) 13:15:44 

    >>262
    そう。子供が困っていても見て見ぬふりしましょうって感じだもんね。なんかおかしい。

    +12

    -0

  • 268. 匿名 2019/06/17(月) 13:23:34 

    昔は知らない人でも困ってそうな子供を見かけたら助けてくれる人がいっぱいいたなぁ。

    雨が降ってたら傘をくれるおじさんもいたし。
    学校の帰り道にミカンちぎってくれるおじさんもいたなぁ。
    いい感じの田舎だったわ。

    +12

    -1

  • 269. 匿名 2019/06/17(月) 13:24:02 

    下校途中なのに特定の子供に声かけるのおかしい
    家帰るのにそんなに距離あると思えない
    田舎か?

    +3

    -2

  • 270. 匿名 2019/06/17(月) 13:26:30 

    うち田舎だからこんなんザラにあるよー
    散歩してて野菜くれたりとか

    田舎でよかったなぁと思ったけど、これも鹿児島での事案なんだね。

    日本も中国みたいになってきたね。

    +8

    -3

  • 271. 匿名 2019/06/17(月) 13:28:35 

    ほんとクレーマーが多くて、教師が鬱になるのもわかる…。(ポケットマネー程度で文句言われる)
    なんか、腫れ物に触るような気持ちになって、見て見ぬふりが1番なのかもって思ってしまう。

    +8

    -2

  • 272. 匿名 2019/06/17(月) 13:32:37 

    今は何でも不審者の時代なんだろうね。
    昔は近所のおじさんやおばさんがスーパーとかでお菓子を買って渡してくれたりした。
    それに親がいやぁすみません。とかありがとうございます。と言ってて子供もありがとうとか言ったりしてそれを怪しいとかおかしいとは思わなかった時代。
    また家からお菓子を持ってきてこれ食べとくれたりもあったよ。
    私自身父の友達の奥さんに何度かお菓子貰った経験あるし。
    最初いきなり~さん所の子やねって話し掛けられてはいって言ったらこれ食べとお菓子を渡された。
    当時小学生だった私は父の友達を知らなかったから奥さんなんて知るわけがなくお菓子を貰って怖くて食べずに捨てたけど今思えは食べればよかった。
    確かに父の友達の奥さんだったから。
    しかし今こんな事したら貰ってきた子供が親から怒られたり捨てなさいとお菓子を捨てられたりするのかもしれないね。

    +2

    -1

  • 273. 匿名 2019/06/17(月) 13:33:41 

    自分がその場にいなかったら不審者か親切な人か判別がつきにくいってのはありそう。
    以前子どもと遊んでたら知らないお爺さんが「飴あげるよ」って1人10個くらいずつ子どもにくれたことがあって、私も一緒にいて見てたから親切な子ども好きのお爺さんなんだなってわかったけど、もし子どもたちだけで遊んでて大量に飴持ち帰ってきて「知らない人がくれた」って言ったらちょっと警戒してしまうかもしれない。

    +2

    -0

  • 274. 匿名 2019/06/17(月) 13:40:36 

    この間私も似たようなことがあった…
    2歳の息子と公園で遊んでて、息子にお茶をあげてたら4歳くらいの知らない女の子がじーっとこっち見て「○ちゃんも喉乾いたな」って言ってきて。
    その日はかなり暑い日だし公園は炎天下だし、「ママがいいよって言ったらお茶あげるからママに聞いておいで」って言ったら、「ママは今おうちで、おうちのご用事が終わったら迎えにくるの」って。
    この暑さのなか飲み物無しは危ないと思ってとりあえずお茶を分けてあげたんだけど、こういうニュース見たら自分も不審者で通報されかねないよね。

    +19

    -1

  • 275. 匿名 2019/06/17(月) 13:46:06 

    >>175
    受け取る受け取らないの話じゃないよね。
    「通報する必要があるのか」って事。

    +13

    -1

  • 276. 匿名 2019/06/17(月) 13:47:39 

    ごめん。都内ならともかく鹿児島か…
    通報した側がヒステリーBBなんじゃん?
    たまにいるよね。
    更年期なんだか四六時中キーキーしてる女性。

    +6

    -3

  • 277. 匿名 2019/06/17(月) 13:48:21 

    もう知らない人には声かけもできないね。相手がどうとらえるかで通報までされるんだもん。
    こんな状況なのに“地域で子供を守ろう”とか言われたら、どうしろっていうんだろ。

    +6

    -0

  • 278. 匿名 2019/06/17(月) 13:56:21 

    子供側から「すみません!」
    何か助けを求められた時だけでいいんじゃない?

    +7

    -5

  • 279. 匿名 2019/06/17(月) 13:56:31 

    これって相手が子供だから問題なの?
    すごく暑い日に、マンションの前の日陰に買い物帰りらしきおばあちゃんが座ってたから、飲み物を持っていってあげようかと思ったんだけど、これも通報されちゃう行動なのかな。

    +6

    -1

  • 280. 匿名 2019/06/17(月) 13:58:50 

    親の育て方や地域性もあると思うよ

    +2

    -0

  • 281. 匿名 2019/06/17(月) 14:02:02 

    他人どころか義母にすら会わせないガル民も多いじゃん
    逆に子供の将来も心配

    +6

    -0

  • 282. 匿名 2019/06/17(月) 14:02:35 

    水筒もお金も持たせてない親が悪い

    +6

    -0

  • 283. 匿名 2019/06/17(月) 14:05:06 

    過保護もね、度が過ぎると病的だね
    高齢ニートも増えるわけだ

    +9

    -0

  • 284. 匿名 2019/06/17(月) 14:06:32 

    昔ってあいさつ運動みたいなのがあって
    地域の人にはあいさつしましょうみたいな
    感じだったけど
    今って違うのかな?
    同じマンションの小学生に朝ゴミ捨ての時に
    会っておはようございます。と言っても
    返しくれない子が多い
    でも大人が無言なのもなんかちょっとよくないかなと
    思ってこちらからは言うようにしてるけど
    知らない大人とかかわりをもっては
    いけないと指導されてるのかな

    +5

    -0

  • 285. 匿名 2019/06/17(月) 14:08:40 

    子連れに優しくしろ、子供にやさしくないって叫ぶのに心配したらこれ・・。
    声はかけるな!気にはとめろ!ってどうしろってのよ。

    +18

    -1

  • 286. 匿名 2019/06/17(月) 14:09:18 

    通報するより、「有難うございます、でも親から知らな
    い人から物を受け取ってはいけないと言われているの」
    と言って立ち去ることを覚えさせようね。

    +9

    -1

  • 287. 匿名 2019/06/17(月) 14:11:13 

    猛暑の中、たまに顔を真っ赤にして歩いてる子供見ると大丈夫?と声かけたくなることはある

    +3

    -0

  • 288. 匿名 2019/06/17(月) 14:12:23 

    >>279
    私も真夏に座り込んでるお婆ちゃんには流石に「大丈夫ですか?熱中症ですか?」と聞いちゃうわ
    「足が疲れただけよ、ありがとうねえ」と言われて安心したわ

    +8

    -2

  • 289. 匿名 2019/06/17(月) 14:16:01 

    >>284
    今は不審者には「自分は大声を上げる事が出来るよ」と知らせる為に大きな声で挨拶するらしいよ

    +2

    -0

  • 290. 匿名 2019/06/17(月) 14:17:16 

    通報するほどではないけど、ちょっと気味悪いと思う気持ちもわかる。子どものころじじいに「好きなもの買ってあげる」って声かけられたのめちゃくちゃ気持ち悪かったし。

    +6

    -0

  • 291. 匿名 2019/06/17(月) 14:17:29 

    >>282
    その学校がどうだか分からないけど、水筒禁止の学校もあるらしい

    +1

    -0

  • 292. 匿名 2019/06/17(月) 14:23:06 

    私も思い返してみると地域の方に結構お世話になった。

    傘がなくてコンビニで待ってたらお店の人がずっと忘れたままの傘があるからって傘をくれたり。

    夏休みの宿題で自分より大きい作品を作ったはいいけど運ぶのが大変でよたよたしてたら、横断歩道に立ってる地域の人が学校付近まで運ぶの手伝ってくれたり…

    親が共働きなのもあって一人で行動することが多かったから、周りの人にすごく助けられた。

    変な事件も多いから敏感にはなるけど、優しい大人もいるのになぁって悲しくなるね…

    +9

    -0

  • 293. 匿名 2019/06/17(月) 14:25:48 

    うちの母よその子の世話焼いたり孫みたいに可愛がるタイプだから注意しとかなきゃ

    +4

    -0

  • 294. 匿名 2019/06/17(月) 14:36:30 

    ここでこのお婆さんを擁護してる人は普段子供に何て教育してんのかね?

    私は一貫して知らない人から何も貰っちゃダメだと伝えてるわ。
    それがお金だろうが、お菓子だろうが、目の前の自動販売機で買った物だろうが絶対に貰っちゃいけないよって。

    うちの住んでるとこにもそういうことする老人いるけど、ママ友達はみんな不審者扱いして追い返してるよ?
    それが普通だと思うけど。
    子供達にお菓子買いに行こうと言葉巧みに誘い、何度か繰り返して子供らが慣れた頃に自宅に連れ込んで良からぬことを…とかも考えられる。

    親が防犯意識低くてどうすんの?しっかりしなよ

    +3

    -15

  • 295. 匿名 2019/06/17(月) 14:40:47 

    ちょっとした事で通報する(明らかに善意)親に限って、こんどスルーしたら冷たいってわめきそうだな

    +11

    -1

  • 296. 匿名 2019/06/17(月) 14:47:12 

    うち、通学路に家があるんだけど、家の前で水巻いてたら、小学生に水筒が空っぽになったので水くださいって言われて、生水飲ませるのもなぁと思ってペットボトルのお茶渡したことがある。

    あれも一歩間違っていたら通報される案件だったのかなぁ

    +6

    -1

  • 297. 匿名 2019/06/17(月) 14:49:25 

    >>294
    いきなり警察に通報せずに、親切はありがたいけど、知らない人から物をもらってはいけないとしつけている最中なので、今後は渡さないでくださいと伝えればいいのでは?

    +5

    -0

  • 298. 匿名 2019/06/17(月) 14:50:12 

    いや、不気味でしょう。何にも考えずにお金受け取るのはアホな子ぐらいだよ。

    +1

    -6

  • 299. 匿名 2019/06/17(月) 14:55:16 

    え?どういうこと?

    100円じゃなんも買えねーよ!って通報?(笑)

    +4

    -2

  • 300. 匿名 2019/06/17(月) 15:00:18 

    自分も幼稚園くらいのとき知らないおばちゃんに500円貰って親が近所にガサ入れしてお礼言いに行ってたわ

    +3

    -1

  • 301. 匿名 2019/06/17(月) 15:00:19 

    分からないよ今の世の中は。
    100円貰ったことは、本当に親切心だったのかもしれない…けど、子供にとっては一回優しくしてもらった大人は知り合いになってしまい、次に会った時には警戒心が薄れてしまうかも知れない。
    本当に悪い人だったら、2回目、3回目に会った時に犯行を計画してるかもしれないよね…

    そんな風に考えなくてはいけない世の中になっちゃったんだよね。だから、親切心からしてくれた事も警戒しないといけないって、教えるしかない。悲しいね。

    +12

    -0

  • 302. 匿名 2019/06/17(月) 15:10:52 

    まぁ状況が分からないからなんとも言えないけど、体調悪そうだったり熱中症を心配してのお金だったら主婦可哀想だな

    +5

    -1

  • 303. 匿名 2019/06/17(月) 15:16:28 

    状況が分からないから何ともだけど。

    炎天下で、ランドセルの子供が水筒の水空っぽで、汗だくでフラフラになってるような状況を見かけたら、さすがに水飲め水!って助けちゃうよなぁ、、

    水買いなさい、なんでしょ。

    オバちゃんがジュース買ってあげる、なら誘拐チックだけど。

    +9

    -1

  • 304. 匿名 2019/06/17(月) 15:22:52 

    先週だったかな、犬の散歩してたら下校途中の小学生が膝から血を流して泣きながら歩いてたのに遭遇。
    どうしたの?って聞いたら転んじゃったらしい。
    うちすぐそこだったから、傷の消毒だけでもしてあげようと声かけたら上級生らしい子に「何してるんですか!警察呼びますよ!」って叫ばれた。
    その後警察は来なかったけど、こんな事なら汚れた服着てる子や満足に食べてない子を見つけても安易に声かけられないね。

    +30

    -2

  • 305. 匿名 2019/06/17(月) 15:27:55 

    >>49
    道聞いただけで通報って……
    道迷ったらどうするんだ
    成人なら大丈夫だろうか

    +2

    -1

  • 306. 匿名 2019/06/17(月) 15:30:09 

    下校途中に小学校低学年の児童が一対三で殴ったり蹴ったりしている所に遭遇した事があって注意しようと思って声を掛けたら、通り掛かった保護者っぽい人に「何してるんですか?」って逆に不審者がられた事があった…。声を掛けずに動画でも撮って証拠を残し、学校に連絡した方が良かったのかしら…?変な世の中。

    +27

    -0

  • 307. 匿名 2019/06/17(月) 15:31:18 

    突然こうなった訳じゃないんだよね…
    被害を受けた子供が過去沢山いるから防犯意識が高まったんだよ。
    犯罪者のせいで本当迷惑

    +7

    -1

  • 308. 匿名 2019/06/17(月) 15:32:06 

    かい人21面相事件以来、子供にお菓子あげられなくなった
    最近はアレルギーもあるしね
    お金もダメか。

    +1

    -1

  • 309. 匿名 2019/06/17(月) 15:33:08 

    >>305
    あぁ…確かにね。私、住宅街で車に乗ってる人に道を聞かれて答えようとしたら車の中に連れ込まれそうになった事がある…

    +7

    -0

  • 310. 匿名 2019/06/17(月) 15:47:10 

    先日あった沖縄のお金落とした高校生と医者の話を思い出した

    知らない人にもらっちゃダメって人もいるけどさ

    取られたならまだしも貰って通報とか頭おかしいよね
    日本終わってるよ

    +21

    -1

  • 311. 匿名 2019/06/17(月) 15:50:53 

    >>279
    >>288
    おばあさんなら大丈夫
    子供だからだめなのよ

    +1

    -0

  • 312. 匿名 2019/06/17(月) 15:53:17 

    >>309
    >>305です
    大変でしたね…そんな悪いやつもいるのか…

    +0

    -1

  • 313. 匿名 2019/06/17(月) 15:55:06 

    水を渡すと もっとダメだと思ったんだろうね

    +7

    -0

  • 314. 匿名 2019/06/17(月) 16:05:20 

    今は ”何でも通報” の時代だから、子どもには一切関らずスルーするようにしている。
    仮に、子どもの方から声掛けられても、聞こえないふりをしてスルーすると思う。
    親切心が仇になって、通報されたら合わないからね。



    +2

    -0

  • 315. 匿名 2019/06/17(月) 16:12:44 

    >>49. >>305
    たまたま、道を聞ける相手が子どもしかいなかったのかも知れないのに、通報されたんだ。
    なんだかなー。
    少し前に、公園のベンチに座っていただけで不審者扱いされて、通報されたおじさんもいたよね。


    https://girlschannel.net/topics/2182973/

    +5

    -0

  • 316. 匿名 2019/06/17(月) 16:16:11 

    >>5
    なんか後日貸した100円を返さなかったとか言って、法外な利子つけて返却させる詐欺とかありそうだもんね。知り合いの子供ならわかるけど全く知らない人なら怖い。

    +4

    -1

  • 317. 匿名 2019/06/17(月) 16:20:07 

    >>304
    あなたが転ばせたとでも早合点したのかな?

    +0

    -2

  • 318. 匿名 2019/06/17(月) 16:20:27 

    >>299
    あ〜、たしかにドラッグストアでもなきゃ100円じゃなかなか買えないよね。自販機でも130円だ。

    +0

    -5

  • 319. 匿名 2019/06/17(月) 16:21:17 

    >>306
    証拠の動画を撮ったら多分今度は盗撮と通報されるんだろうね…

    +8

    -0

  • 320. 匿名 2019/06/17(月) 16:23:36 

    >>294
    どうでも良いけどお婆さんじゃなくて中年女性

    +4

    -0

  • 321. 匿名 2019/06/17(月) 16:27:46 

    そのうち、子供が倒れてても誰も助けようとしなくなるんじゃない。で今度は親たちがなんで助けないんだって言う様になりそう。

    +17

    -1

  • 322. 匿名 2019/06/17(月) 16:29:51 

    鹿児島だけど田舎の方だよ

    +1

    -0

  • 323. 匿名 2019/06/17(月) 16:38:04 

    >>321.
    うん、子どもに何かあっても、誰も助けようとしなくなるんじゃない?
    だって、親たちもそう望んでいるんだから、仕方ないよね。


    +9

    -0

  • 324. 匿名 2019/06/17(月) 16:40:34 

    小さい頃、見知らぬおばちゃんからコーヒーガムをもらったことがある。もちろん食べた。美味しかった。
    そんな私は、100円で通報は「嫌な世の中になったな」としか。

    +8

    -1

  • 325. 匿名 2019/06/17(月) 16:42:46 

    中国では以前交通事故で助けた若者が助けられた人からなぜか訴えられる事件がありました。
    その前から関わると面倒と、交通事故があっても誰も助けない風潮の中、その事件があったので尚更そういう風になってます。
    今は動画配信するために、助けず周りは動画や写真を撮るだけです。

    ちなみに中国では、中途半端に人をひいてしまって障害を負わせると慰謝料が高くなるので、もう一度轢き直してトドメをさしたりします。

    でも日本も中国を非難できる立場じゃなくなってきましたね。
    善意の人が通報されたりして悲しいです。

    +16

    -0

  • 326. 匿名 2019/06/17(月) 16:45:13 

    朝登校中の小学生の女の子のスカートが破れてパンツ丸見えだったけど不審者に思われても嫌だと思って教えてあげられなかった
    見知らぬ人からは何もできないんだから親は子供のことよく見ていてほしい

    +18

    -0

  • 327. 匿名 2019/06/17(月) 16:46:18 

    うちの父がトラックの運転手なんだけど土地勘のない場所で道に迷って、たまたま通りかかっった大学生くらいの女の子二人組に道を尋ねたらキャーって逃げられたって落ち込んでた。道を聞きたかっただけなのにって。笑
    だからこういうニュースを教えて、今はこんな些細な事でも不審者扱いされる時代なんだよって注意しといた。同時に通報されなくて良かったねとも。

    +5

    -3

  • 328. 匿名 2019/06/17(月) 16:54:01 

    うちの息子がちいさいころ ヤンキーに挨拶したら コンビニまで連れて行かれて、『好きなものを選べ』といわれ パンとお菓子を買ってもらってた。おばちゃんに挨拶したら パンとアイスをもらう。
    田んぼのばあちゃんに挨拶したら 野菜にゼリーにともらってきてた。もらう事って悪いことなの?

    +1

    -6

  • 329. 匿名 2019/06/17(月) 17:01:20 

    もう知らない子供は無視でいいよ
    死んだって親の責任だよ

    +11

    -2

  • 330. 匿名 2019/06/17(月) 17:07:21 

    子供を狙う犯罪者がいなくなればこんな世の中にはならないのに…

    +1

    -0

  • 331. 匿名 2019/06/17(月) 17:07:48 

    通報されるくらいなんだから普段から変なおばさんだったんでしょ。

    +1

    -10

  • 332. 匿名 2019/06/17(月) 17:10:50 

    私も通報されたことあるわ…始末書かかされた。

    +4

    -1

  • 333. 匿名 2019/06/17(月) 17:12:28 

    結果的にはこの人は優しいおばちゃんだったけど、優しい言葉をかけてくる不審者があまりにも多いから過敏になってしまうんだよね…
    見て見ぬふりが最善ってなんか悲しいね

    +6

    -0

  • 334. 匿名 2019/06/17(月) 17:12:32 

    心配して「早く帰りなさい」が通報されて驚いてたのに、飲みもの飲みなさいと百円あげても通報なのか。子供には近づいたらいけないね。

    +8

    -1

  • 335. 匿名 2019/06/17(月) 17:26:52 

    昔は世話好きおばちゃんがいっぱい居たら変な犯罪も少なかったんでない? いい歳で独身だとお嫁さん探しとかしてくれたしね。 今はなるべく他人に関わらないようにしないと通報されるわ

    +0

    -0

  • 336. 匿名 2019/06/17(月) 17:31:58 

    うちの地域はそんな事無いと思うけどな〜。
    夕方になると、子供の下校時間だから地域の人今日も見守りよろしく、みたいな市の放送流れるし。

    あ〜そんな時間か、犬の散歩行かなきゃとか庭に水撒きしなきゃ、とか言ってジッジパッパがワラワラ外に出て何となく子供見守ってるけどね。

    ジッジパッパならいいって事?オバちゃんはダメなの?よく分からん。

    +0

    -1

  • 337. 匿名 2019/06/17(月) 17:36:50 

    でも自分の子が帰ってきて、知らないおばちゃんにお水でも買いなさいって100円貰ったー、って聞いたら、、やっぱり不審に思うかな。
    貰ったら返さないととも思うし、それで恩を売って仲良くなって…なのか宗教の勧誘か、色々考えてしまうのは事実。

    +5

    -1

  • 338. 匿名 2019/06/17(月) 17:40:11 

    義父が10年以上前(当時60歳くらい)、ご近所の幼児が可愛くて声を掛けたら、そばにいた母親に不審者だと騒がれ通報されたらしい。
    義父は相当ショックを受けて、それ以来子供を見ると避けるように…
    用心するにこした事ないんだろうけども…
    悪気0%で不審者扱いされるって辛いよなぁ。

    +11

    -0

  • 339. 匿名 2019/06/17(月) 17:43:23 

    この場合、子供が騒いだんでなくてそれを聞いた親が悪いんだよね?

    先日店で迷子になってる子供をインフォメーションへ連れていったら、血相変えた母親が走ってきて
    なにしてんのよ!!!もう!って手を引っ張ってなにも言わずに去っていったのにはビックリしたよ(名前呼び出して貰うとき手を繋いでたからかな)
    そんな世の中だもん
    なにも不思議ではないね

    +6

    -0

  • 340. 匿名 2019/06/17(月) 17:57:46 

    >>305

    旦那は出張で地方によく行くんだけど 道を尋ねる時は子供や女性には聞かない、車を徐行させて窓から声をかけたりしない、商店やコンビニで道を尋ねるのが1番安心だよと言ってる。

    +7

    -0

  • 341. 匿名 2019/06/17(月) 17:59:34 

    善意の声掛けは素晴らしいよ
    だれも100円渡したおばさんを責めないよ、通報者をアホと見るだけで

    +9

    -1

  • 342. 匿名 2019/06/17(月) 18:02:20 

    >>327

    うちの旦那もトラック乗りだよ。今はカーナビあるからそんなに困らないけど どうしても道を尋ねたい時はコンビニとかに寄るようにしてるみたい。
    年頃の娘がいるけど車の中から声かけられたら逃げなさいってのも普通に言い聞かせてるし どちらが悪いとも言えないしお互い気をつけるしかないんだよね。

    +8

    -0

  • 343. 匿名 2019/06/17(月) 18:05:33 

    やだやだ。過剰な反応、バカみたい。

    +3

    -0

  • 344. 匿名 2019/06/17(月) 18:07:32 

    ま、急に通行人から声かけられて小銭渡されたら、
    なにが起きたか分からず処理がおいつかない気持ちはわかる

    でも何でも駆け込み寺のように警察に報告は情けないわ
    なにも危害加えられてないだろ
    呆れるの一言

    +8

    -1

  • 345. 匿名 2019/06/17(月) 18:09:25 

    >>326
    教えてあげようよ、、
    可哀想だよ。

    +1

    -4

  • 346. 匿名 2019/06/17(月) 18:14:12 

    知らないうちに自分や家族が通報されてたら嫌だなー
    私もすっごい不審な顔されたことある

    空いてるビルのエスカレーターの上り口で
    ヨチヨチ歩きの子がたった一人で
    動くエスカレーターの段々を触ってたんだけど
    巻き込まれそうで怖かったからその子捕まえて親探したら
    同じフロアの6店舗くらい先で呑気に買い物してた
    事情話して引き渡しても、母親は不機嫌そうに「はあ」だけ。
    どうしたら良かったんだよ。

    +17

    -0

  • 347. 匿名 2019/06/17(月) 18:21:33 

    >>342
    327です。父のトラックにはナビはついていなくて、スマホの地図にもその場所が表示されなかったので困った上での行動だったみたいです。その後に違う人に聞いたら親切に教えてくれて、ナビアプリも違うのを教えてくれたみたいです。笑
    でも、もう女性には聞かないと言ってました。そうしてくれたらこちらも安心です。

    +3

    -1

  • 348. 匿名 2019/06/17(月) 18:23:02 

    どしゃ降りの中、傘ささないでパーカーだけ羽織ってトボトボ歩いてる女子高生がいたんだけど。
    私はバス停で立ってたからその子の様子見てて...襲われてしまいそうに見えた。変な男に連れて行かれちゃうような。制服が特別支援級の子で私は何も出来なかった。声をかけて私が不審者になるんじゃないかとか余計な事考えちゃった。傘をあげたら近くのコンビニに行くまでにこっちがずぶ濡れになる。バスに乗って病院に行かなくてはならなかった私は何も出来なくてモヤモヤしてる。

    +3

    -1

  • 349. 匿名 2019/06/17(月) 18:23:06 

    児童が何年生だったかにもよるかも。
    高学年なら親にも順序だてて話できるし親切心って理解もできるけど 1年生とかで話もあやふやで「なんなわかんないけどオバちゃんがお金くれたー」とかで親が詳しく聞いても「わかんなーい」とかの反応しかないなら心配になるわ。

    +3

    -0

  • 350. 匿名 2019/06/17(月) 18:24:16 

    受けとらなきゃいいんじゃない?わざわざ通報するほどの事かな?受けとらないのにしつこく付いてくるならまだ分かるけど。

    +4

    -1

  • 351. 匿名 2019/06/17(月) 18:27:02 

    >>346
    エスカレーターは危ないね
    ご病気で亡くなった女優さんが昔エスカレーターで落ちて足を縫う大怪我をしたんだよ
    近くのお店に入って店員さんにその施設の迷子センターとかそういうところの人を呼び出して貰って自分は遠巻きに見張ってるぐらいしか
    今はダメそうだね

    +5

    -0

  • 352. 匿名 2019/06/17(月) 18:29:01 

    >>332
    怖っ!どういう状況で?
    私は人相悪いから近づかないでおこう
    でもお婆さんならまともに話は通じるから体調が悪そうなお年寄りには声をかけるわ

    +3

    -0

  • 353. 匿名 2019/06/17(月) 18:32:00 

    真っ赤な顔して下校してたんじゃないの?
    なら子供に真っ赤な顔して下校しないように指導しないとねお母さん。

    +19

    -2

  • 354. 匿名 2019/06/17(月) 18:33:13 

    田舎育ちだから普通にペットボトルのお茶とか貰ってた
    通報せず丁重にお断りすればいいのに
    世知辛いな

    +2

    -0

  • 355. 匿名 2019/06/17(月) 18:35:19 

    うちの高校生の子供が昨年の豪雨災害で猛暑日にボランティアに行き、ドロドロヘロヘロ状態での帰宅途中、、
    年配の奥様が、あなたボランティア行ってきたの?感心するわ、ありがとうね、これでジュース買いなさいと500円くださったそうな。
    あの時の奥様ご親切にありがとうございます。

    +35

    -1

  • 356. 匿名 2019/06/17(月) 18:39:02 

    迷子見つけても怖くて直接助けてあげれない。店員探すしかない。そのうち迷子もまたどっか行っちゃう。難しい世の中になったね。

    +8

    -0

  • 357. 匿名 2019/06/17(月) 18:40:54 

    >>355
    通報されるからボランティアなんか行かなくても良いと思います。

    +4

    -11

  • 358. 匿名 2019/06/17(月) 18:44:21 

    こないだ市からの不審者メールに、

    ○代くらいの男性 特徴○○○○○
    内容 公園に幼児と来ていた女性が見つめられたもの

    って書いてあって、えぇー!?って思った。まあ本当にずっとジロジロみられたのかもしれないけどさ…

    +24

    -2

  • 359. 匿名 2019/06/17(月) 18:54:18 

    アパートの駐輪場で子供が自転車をコンクリートの置き場に乗せられなくて困ってたのを手伝っちゃったけど、もしかしたら通報されてたかもしれないのか…
    子供が困ってても手伝うか迷うなー

    +6

    -0

  • 360. 匿名 2019/06/17(月) 19:11:02 

    >>117
    これも立派な男女差別だね

    +1

    -0

  • 361. 匿名 2019/06/17(月) 19:15:40 

    うん、こんなんだから見て見ぬふりするよね。
    小学生が脱水症状になりかけてても、ワゴンに連れ込まれかけてても、助けたら自分が通報されると思うと見て見ぬふりするなあ。

    +7

    -0

  • 362. 匿名 2019/06/17(月) 19:16:46 

    悪いことする奴らのせいでどんどん住みにくくなる。
    本当に迷惑。

    +7

    -0

  • 363. 匿名 2019/06/17(月) 19:17:55 

    中国みたいだよね。
    何年か前に、ガンガン車にひき逃げされてても通行人が見て見ぬ振りしてる中国の防犯カメラの映像か何か見たことある。
    たった数年で日本もそうなるの怖い。

    +9

    -0

  • 364. 匿名 2019/06/17(月) 19:17:57 

    もう日本はダメだな
    昔のような人情溢れる日本は無くなってしまった
    そのうち中国のように車に轢かれた子供を目の前にしても誰も助けようとしない国になるんだろう
    知らない人とは言えど、1万とか大金を渡された訳じゃないんだからそこは素直にありがとうだろう

    +16

    -0

  • 365. 匿名 2019/06/17(月) 19:19:07 

    悪い事じゃないなら、お節介でも人助けするよ
    通報されようが関係ないわ

    +8

    -1

  • 366. 匿名 2019/06/17(月) 19:23:06 

    この前、大学に併設されてる自由なスペース(多分学生じゃなくても入れる)所で、知らない人からお菓子もらったけど、通報まではしなかったw
    その場では「ありがとう」と言いつつ、その人が去ったら捨てたけど。

    +3

    -0

  • 367. 匿名 2019/06/17(月) 19:39:14 

    100円玉が爆発するとでも思ったのだろうか?
    通報された中年女性が取った行動に疑問の声 「これ事件なの」「なにがおかしいのか」

    +6

    -1

  • 368. 匿名 2019/06/17(月) 19:57:31 

    挨拶しただけで不審者扱いだからね。

    +5

    -1

  • 369. 匿名 2019/06/17(月) 20:01:54 

    変な親の子供に親切したら災難被るんだね。

    +6

    -1

  • 370. 匿名 2019/06/17(月) 20:03:13 

    そういえば数年前にウチの子、公園で遊んでたときにおばあちゃんにお金もらったことがあります。
    散歩させてたベビーカーの赤ちゃん見ててと言われ、(トイレかどこか行ったのかな?)見てたみたいで、お礼にジュースでも買ってと500円玉渡され、ジュース買ってお釣り返してました(笑)
    この話聞いたとき、何をどう言えばいいかすごく悩みました。

    +4

    -0

  • 371. 匿名 2019/06/17(月) 20:07:08 

    それほど人を信用できない世の中になってるってことか
    常に気を張って生きなきゃならない
    きついね。

    +2

    -1

  • 372. 匿名 2019/06/17(月) 20:18:04 

    鹿児島めっちゃ暑いよ
    今日も暑かった
    カラ梅雨だねーってみんなで言っている
    100円貰った子は凄く汗をかいていたんじゃないの?
    見過ごせなかったんだよ。きっと
    この女の人はいい人だと思う

    +3

    -0

  • 373. 匿名 2019/06/17(月) 20:21:44 

    なにかあげて顔馴染みになって、徐々に警戒心を解こうとする輩がいるから。
    おばちゃんは気の毒だけど世の中が悪い。

    +0

    -0

  • 374. 匿名 2019/06/17(月) 20:22:54 

    昔、土砂降りの日に子どもを小学校まで車で迎えに行っての帰りにランドセルの女の子が傘もささず信号待ちしてた
    うちの子とは違うクラスかもしれないけど見て見ぬ振りできずに声かけて家まで送ってあげたことあった。
    その子はどう思ったんだろう
    見ず知らずのおばちゃん、怖かったかな
    うちの子も後ろに乗せてたけども
    無事お家まで送り届けてあげたけども余計なお世話だったかしら

    +1

    -0

  • 375. 匿名 2019/06/17(月) 20:30:33 

    水筒持ってなかったから心配したんじゃなくて?

    +5

    -0

  • 376. 匿名 2019/06/17(月) 20:43:52 

    え!
    子どもの頃だったらありがとう!って言って駄菓子屋駆け込んだわ…
    あとで親にちゃんと言うけど、その場では使っちゃうなぁ
    まず通報しようと思わない

    +7

    -1

  • 377. 匿名 2019/06/17(月) 20:45:17 

    世知辛い世の中だね。
    うちの近くでも近所のおじいちゃんが登校中の小学生に「気をつけてね」って声をかけるだけで通報されてた。安まちメールで「気をつけてね」と声をかける事案が発生って来たけど、こんなのでも通報されちゃうと配信しないといけないんだね。

    +8

    -0

  • 378. 匿名 2019/06/17(月) 20:56:07 

    え〜!みんなは子供の頃、知らない人から物をもらってはいけません!って教わらなかった?
    私、子供の頃にヤンキーっぽい美人なお姉さんに「これで何か買いな」って100円玉握らされてすんごい怖かったの未だに覚えてるよ!

    その子がよっぽど熱中症みたいな状態だったのかな。そしたら救急車なり保護してもらいたいし。
    高校生くらいの子になら、別に自己判断で受け取れって思うけど。

    +1

    -5

  • 379. 匿名 2019/06/17(月) 21:02:53 

    何かおかしいと思わない?
    一例を取り上げて全体みたいに話してる
    ここにいる人たちは通報しないわけよね?
    ここに大勢いるよね
    たった一人の人が通報したくらいでもうやめるとかできないとか
    変じゃない?
    コミュニティを崩壊する方向へ語るのって変じゃない?
    それこそ分断工作みたいな

    +4

    -5

  • 380. 匿名 2019/06/17(月) 21:05:29 

    たったの100円でも見知らぬ人からお金なんて受け取っちゃいけない

    +2

    -3

  • 381. 匿名 2019/06/17(月) 21:12:32 

    じゃあ見てみぬフリで良いよね?それはそれでなんで助けないんだってなるんだろうなぁ…。はぁ、子供にはまじで関わりたくない。

    +1

    -2

  • 382. 匿名 2019/06/17(月) 21:16:43 

    私田舎に住んでた
    アラサーだけど
    小学生の時おじさんに
    ピルクルもらって
    みんなで毒入りだーって騒いで
    先生に持ってったなー。


    当時なにがあったかは覚えてないけど
    なにか事件があって
    そう教えられてたんだと思う。

    今思えばきっとただの親切なおじさんなのになー

    +3

    -0

  • 383. 匿名 2019/06/17(月) 21:18:41 

    100円受け取ったんだよね?受け取ったのに通報だなんて信じられない神経だわ、、

    +2

    -1

  • 384. 匿名 2019/06/17(月) 21:22:42 

    鹿児島市の小学校に転校したら、水筒もっていっちゃだめだった。
    運動会のときは、水道の水を飲むんだって。
    校長に水筒のこと言ったら、不審者に何か入れられたらどうするんだ!
    って、
    その思考回路に、びっくらこいた。

    +1

    -1

  • 385. 匿名 2019/06/17(月) 21:31:24 

    挨拶しても通報されるってきいたのに、
    今は挨拶運動だってさ。

    どっちかにしてくれる?

    +4

    -0

  • 386. 匿名 2019/06/17(月) 21:31:38 

    >>25
    >手をフリフリ
    うっかりやってしまいそう。
    可愛らしい赤ちゃんとかだと、つい。
    イオンのプレイスペースでよその子供に話しかけられたりしたら相槌くらいするけど、さすがにそれは大丈夫よね?

    +0

    -0

  • 387. 匿名 2019/06/17(月) 21:32:59 

    小学校の帰りに急な土砂降りに遭って
    、友人とずぶ濡れになりながら歩道を歩いていたら、
    軽自動車が近くに停まって、運転席の中年の女性が「怪しいものじゃないから、乗りなさい」って勧めてくれた。

    助手席に赤ちゃんが乗っていたこともあって、有り難く乗せてもらった。
    途中で同じクラスの子がやっぱりずぶ濡れになって歩いているのを見て、
    更にその子を乗せて家まで送ってくれた。

    因みに後から乗せて貰った子と同じマンションの人だったらしい。

    もう、今はこういう親切は親切と見なされないんだよね。
    座席が濡れるのを厭わず、優しい声をかけてくれたあの女性を今でもたまに思い出す。

    +4

    -1

  • 388. 匿名 2019/06/17(月) 21:33:24 

    >>356
    それが今の日本でできる精一杯の親切だと思う。

    +1

    -0

  • 389. 匿名 2019/06/17(月) 21:35:15 

    100円あれば水は買えるよ。
    自販機の小さいやつなら。

    +1

    -1

  • 390. 匿名 2019/06/17(月) 21:39:04 

    身内以外に突然もらったら少しビックリしちゃう気持ちは分かる。

    +1

    -0

  • 391. 匿名 2019/06/17(月) 21:52:01 

    「知らない人からお金を受け取ってはいけないとお母さんに
    言われてるから。」って言えないの?言わないで家帰ってから
    自分の母親に「知らない人がいきなりお金くれようとした。」
    とかいったんでしょ。→「それは不気味だ!通報!」の流れ。
    日本の子供ってコミュ障過ぎるよ。アメリカ住んでたとき、幼い
    子供でも大人とちゃんと会話出来てたよ。3歳位から。

    +3

    -5

  • 392. 匿名 2019/06/17(月) 21:53:12 

    コンビニで働いてた時、小学生がお水かしてというので、トイレの洗面所へ案内すると、飲もうとしていた。

    可哀想なので、お水を買ってあげた。

    10分後、その子とその親が血相変えて入ってきた。子供が水を盗んだのでは?と。

    事情を説明すると、「いらんことするな!」と大激怒。

    確かに、コンビニで店員に買ってもらえばいいかって思うようになったら、教育上困るのは分かるんだけど、なんかモヤッとしたよ。

    他に言うことや教育のやりようあったやろ。

    +11

    -2

  • 393. 匿名 2019/06/17(月) 22:00:54 

    めっちゃ親切なおばちゃんじゃん
    家の母がそうだけど
    女児をみると、私の子供のころを見ている気分になっちゃうんだよね
    だから危ないことをしてたりすると注意するし
    辛そうなら世話をやく
    土砂降りのときに、100均のレインコートをあげてたこともあった
    熱中症になったらいけないってだけのことなんだろうね

    +4

    -0

  • 394. 匿名 2019/06/17(月) 22:08:41 

    こういうのって通報あったらもう警察とか役所で確認もなしにそのまま情報として出してるの?その辺ちゃんとやってるなら何か注意した方がいいポイントがある案件なのかなと思うけど。してないならちょっとは精査して出した方が良いよね。

    +1

    -0

  • 395. 匿名 2019/06/17(月) 22:10:42 

    こういう記事見るから小学生には声かけないようにしてたんだけど、ほぼ100%小学生から挨拶してくれて大人として恥ずかしくなる。何が正解なんだろう。

    +0

    -0

  • 396. 匿名 2019/06/17(月) 22:14:34 

    >>392
    ひどいね
    私もとあるチェーン店で貧血を起こして立てなくなったときに
    店の人が商品の水をくれたことがあった
    そして水の料金を払って店をでたら
    店員さんが追いかけてきてお金を返されたんだけど
    その時も、まだ朦朧としてて、やり取りがあいまいで
    言われるままに受け取ってしまってた
    具合が悪く余裕がなかったので、その人の顔をあまり覚えてないし
    店のマニュアルと違ってたらと店にお礼を言っていいのかどうか分からなく
    そのままになってしまってるけど感謝しているわ

    +3

    -0

  • 397. 匿名 2019/06/17(月) 22:22:24 

    ある意味男女平等だね
    おっさんがお金を渡してきたらと思うと気持ちが分かる

    +0

    -0

  • 398. 匿名 2019/06/17(月) 22:34:47 

    >>35
    地域によるよね。
    たぶんお母さんもそう育ってきたり、ほかの子にもやってあげたりするから特別な事でないみたいな。

    +0

    -0

  • 399. 匿名 2019/06/17(月) 22:39:48 

    馬鹿が一杯、日本人

    +1

    -0

  • 400. 匿名 2019/06/17(月) 22:45:30 

    仕事中郵便局に向かって歩いてたら、犬の散歩してるおばちゃんに声かけられ、お菓子もらったことある
    さすがに食べるの抵抗あった

    +1

    -0

  • 401. 匿名 2019/06/17(月) 22:47:19 

    >>397
    おっさんだろうがおばちゃんだろうが若い人だろうが、こんなことされたら感謝しかないけどなぁ
    世知辛い世の中になったね

    +4

    -0

  • 402. 匿名 2019/06/17(月) 22:49:49  ID:h4Czzh4BbN 

    おこづかいあげるよーって話しかけてくるジジイとは明らかに目的が違うやん

    どう考えても善意100%
    むしろお礼を言えよ

    +13

    -0

  • 403. 匿名 2019/06/17(月) 22:51:31 

    >>368
    うちの地域小学生の方からこんにちは!って挨拶してくれるよ

    +4

    -0

  • 404. 匿名 2019/06/17(月) 22:57:35 

    >>75
    落合さんとこのふくしくんじゃないの!
    小さいときはクソガキだったけど
    ちゃんと声優さんになって立派になったよねぇ…
    もうパパなのか…

    +3

    -0

  • 405. 匿名 2019/06/17(月) 23:03:01 

    一切かかわらないで欲しいならそれでもいいけど
    いいとこ取りはやめてね

    +5

    -0

  • 406. 匿名 2019/06/17(月) 23:11:59 

    私が親だったら、どういう人に貰ったのか聞く。この女性は幼児連れだし大丈夫そうだから通報はしない。けど、こうやって優しくしたりして仲良くなって誘拐する人もいそうだから警戒はする。

    +3

    -0

  • 407. 匿名 2019/06/17(月) 23:23:39 

    >>379

    変だよね。日本人は操作されてるって凄く感じる。

    他人と関わるな、家族以外は悪い奴だ、見てみぬふりしろ、親切にしたら損って浸透して分断させられてってるよね。

    優しい人に感謝じゃなくて優しい人は馬鹿にされる世の中になっちゃったしさ、困った時はお互い様とか袖振り合うも多生の縁ってことばも聞かなくなった。

    日本人は簡単に騙せるって韓国人があちこちで書いてたし、日本人同士助け合わせないように、疑心暗鬼にさせる為に起こしてる事件もありそう。

    +17

    -0

  • 408. 匿名 2019/06/17(月) 23:36:04 

    その小学生が顔真っ赤とか汗だくだったとか?
    んで心配してお金くれたのかなー?

    熱中症なったことある人ならわかると思うけどめちゃくちゃ気持ち悪いし頭痛いし全身辛いよね。
    手足が痺れて歩けなくなったことある。
    その主婦?の方ももしや熱中症経験者だったのか?

    物を渡した訳でもないのに通報するか、、、見て見ぬふりが正解の世の中なんだね。

    +0

    -1

  • 409. 匿名 2019/06/17(月) 23:36:10 

    観光地に行ったら
    地元の小中学生からこんにちはーって挨拶されて嬉しかったなあ
    うちの地域では見ない光景なんだけど
    あれは防犯にもなるね

    +0

    -0

  • 410. 匿名 2019/06/17(月) 23:37:26 

    見知らぬ人からお金もらったら怖いよ
    通報まではしないけど距離感おかしいと思う

    +1

    -2

  • 411. 匿名 2019/06/17(月) 23:39:58 

    昔、私も友達と遊んでた時に、石段のところでひと休みの休憩してたおばぁちゃん(名前は知らない)と少しお話をしてたら、おばぁちゃんが帰る時に「暑いからこれでジュースでも買って飲みなね。またね。」って、お金もらったなぁって思い出した。
    素直にありがとうございますって、喜んでいただいてご馳走になった。親にも話したけど、あら、よかったね!お礼は言ったの?くらい。けど、今は通報か…何か少し悲しい時代だよね。

    +7

    -0

  • 412. 匿名 2019/06/17(月) 23:47:22 

    この間の夕方、幼稚園か小学校低学年くらいの男の子が1人で歩いてたんだ。
    小さいのに茶髪だったから、ろくでもない親に放置されてるのかな?と思って心配になってしばらく見てて最終的に声かけた。
    1人で帰ってるの?大丈夫?って。
    私も赤ちゃん連れだったから怖がられない自信あったし。
    その子は習い事行く途中。大丈夫。って返事してくれたし別れ際に手を振ってくれたけど、場合によっては子連れでも不審者に見られるんだね…

    +3

    -0

  • 413. 匿名 2019/06/17(月) 23:55:10 

    チェリオの自販機でなきゃ買えないなw

    +0

    -0

  • 414. 匿名 2019/06/17(月) 23:55:14 

    もう迷子にも声をかけない方がいいね。旦那には知らんぷりするように言わなきゃ。男性なら100%不審者扱いされちゃうもんね。私も迷子の子が泣いていたらよく声をかけていたけどもうやめよう。

    +4

    -4

  • 415. 匿名 2019/06/18(火) 00:00:08 

    >>411
    同じ「知らない人からお金もらう」状況でも、
    そんなほのぼのした状況じゃなかったのかもしれないよ
    この記事からは通報した側の事情が全くわからない

    不審者情報なんて最小限のことしか書かれてないのに、
    一方的に「善意の人」扱いして記事にしてるのが違和感ありまくり

    +1

    -1

  • 416. 匿名 2019/06/18(火) 00:01:35 

    >>414
    全国でたった一件起きた事件でそこまで極端になる必要ある??

    +4

    -1

  • 417. 匿名 2019/06/18(火) 00:02:53 

    >>384
    不審者よりも苛めで水筒に異物混入の方が確率高そう

    +2

    -0

  • 418. 匿名 2019/06/18(火) 00:06:14 

    >>395
    今は自分から大きな声で挨拶して自分は大声を出せるんですよとアピールするみたいよ

    +1

    -0

  • 419. 匿名 2019/06/18(火) 00:14:00 

    >>396
    素晴らしい人
    マニュアルと違ったときのことを考えてあえてのお礼を言わなかった、なんて思慮深い人

    +3

    -0

  • 420. 匿名 2019/06/18(火) 00:39:54 

    >>21
    100円で買えるけど・・・

    +1

    -0

  • 421. 匿名 2019/06/18(火) 00:44:06 

    LGBT、コンプラが強めな時代に同性でもダメ、絶対ダメでしょ捕まりますヤメテw

    +0

    -1

  • 422. 匿名 2019/06/18(火) 00:45:16 

    下校時の子供(小学生)が前歩いてた場合。
    平日休みで仕事帰り、後ろ歩いてた友達が不審者扱いされたって聞いた
    子供が何度も後ろ振り返ってたとか…
    その友達は家まで遠回りだけど道変えた
    一部の異常者のせいでここまで子供に気を使わなきゃならないの?だってさ

    +3

    -0

  • 423. 匿名 2019/06/18(火) 00:45:36 

    以前母が車で知り合いの家へ行こうとしたら工事中で、適当に回り道をしたら道に迷い、近くにいた小学生数人組に声をかけたら急に走りだし距離をとられた事があったと言ってた。ちょっとさみしいけど、これが今の時代の正しい対応かな…。

    +3

    -0

  • 424. 匿名 2019/06/18(火) 00:54:45 

    >>410
    100円くらいで?別におかしくないよ
    これ自販機から水買って渡してたらいいの?

    +2

    -1

  • 425. 匿名 2019/06/18(火) 00:56:49 

    一年くらい前に、子供2人連れて買い物行った帰りに公園寄って子供達を遊ばせてたら、小学生数人が私の子供達と遊んでくれた。
    遊んでくれたお礼にと、買い物で買ったお菓子(ファミリーパックのブラックサンダー)があったから小学生達に「遊んでくれてありがとね」と渡したら、「貰えないです」と受け取らなかった男の子が1人だけいた。
    いくら子供連れとはいえ、名前も知らない大人からお菓子どうぞって言われたら警戒するのは当たり前な時代なんだなと勉強になったよ。
    親である自分もよその子に対する対応など気を付けなきゃなと思った出来事でした。

    +3

    -0

  • 426. 匿名 2019/06/18(火) 00:57:26 

    >>413
    西日本の人?

    +0

    -0

  • 427. 匿名 2019/06/18(火) 01:00:11 

    >>411
    この子の親がたまたま過剰反応しただけで、普通の感覚なら良かったね、ちゃんとお礼言った?で終わる話な気がする
    どこの人かわかれば後で先日はありがとうございましたと言うとか

    +2

    -0

  • 428. 匿名 2019/06/18(火) 01:02:44 

    先週、府警が配信してるお知らせ安心メールで、
    『小学生男子が帰宅中、見知らぬ男性に「おかえり」と声をかけられた』って事案が流れてきた。
    帰宅中の子ども見たら、こんにちは的なニュアンスで「おかえり」って言うけどなぁと世知辛く感じたわ。
    ちなみに、特徴「50代男性ハゲ頭」って書かれてて、何か不憫だった。

    +8

    -0

  • 429. 匿名 2019/06/18(火) 01:02:56 

    誰かが困っていようと、声をかけないのが正解な時代ですからね。

    みんな自分の事は自分で。

    その子が熱中症になっても、通りすがりの人には関係の無いことです。

    +1

    -1

  • 430. 匿名 2019/06/18(火) 01:21:31 

    >>1
    キモかったんでしょうね
    有罪

    +0

    -1

  • 431. 匿名 2019/06/18(火) 01:27:40 

    交通量の多い道路で3歳くらいの男の子が一人でフラフラと道路に飛び出しそうになった
    咄嗟にその子の両肩を持って歩道に引き寄せたんだけど、角を曲がってやってきた母親に怒鳴られたよ

    こういう人のせいで人助けも減るんだなぁと文句を言われながら思った

    +3

    -0

  • 432. 匿名 2019/06/18(火) 02:00:21 

    >>45
    今回の件に関してはそうかも!
    女の子が汗だくで熱中症疑い→通行人みんなカチ無視→女の子倒れる→倒れて初めて救急車

    でいいってこと?

    状況が分からないから何とも言えないけど、目の前で辛そうにしている人がいたら手を差し伸べたくなるよ

    +2

    -0

  • 433. 匿名 2019/06/18(火) 02:02:22 

    >>431
    そういう親に限って別にアンタが助けなくても大丈夫ですから!わかってますから!フン!て態度なんだよね。せめてすみませんの一言だろ!

    +5

    -0

  • 434. 匿名 2019/06/18(火) 02:03:43 

    昔 小学生の頃

    近所のお店のおじさんに
    「お水下さーい」と
    当たり前のように
    行ってた ほのぼのしてた


    +1

    -0

  • 435. 匿名 2019/06/18(火) 02:06:10 

    >>428
    多分何らかの障害がある方なんでしょうが近所の公園によくいるおじさん?いつもコンニチハー!サヨーナラー!っていつも元気いいから子供と一緒にまたいるた!笑って楽しんで挨拶返しているけど、防犯上あまりよくない行為だったかなと反省…

    +1

    -0

  • 436. 匿名 2019/06/18(火) 02:07:48 

    >>414
    見て見ぬ振りして何かあったらあったで叩かれそうじゃない?じゃあどうしろと

    +0

    -0

  • 437. 匿名 2019/06/18(火) 02:08:36 

    子どもが犠牲になる事件があると
    「地域の方と協力して…」なんて言ってるけど
    声かけたら不審者扱いされる現状
    わかってるのかなって思う

    +5

    -0

  • 438. 匿名 2019/06/18(火) 02:10:41 

    近所で出会すといっつも絡んでくるちょっと怪しい爺がいるんだけど90近くでヨボヨボだから、警戒心ゼロだわ。
    子連れも警戒されないよね普通は。

    +0

    -0

  • 439. 匿名 2019/06/18(火) 02:12:41 

    同じマンションの子供とエレベーター乗り合わせたとき「何階?」って聞いても頑なに答えなくて私が降りたらサッと閉ボタン押されて泣きたくなったっけな。それくらい他人に心を開いたらいけない世の中になったんだよね。親がキツく教え込んでるんだろう。そのうち一緒に乗るのも拒否られるかも。

    +2

    -1

  • 440. 匿名 2019/06/18(火) 02:15:12 

    >>425
    親の言いつけ守るしっかりした子だと思うけど、小学校何年生かにもよるけどそういう場合は臨機応変に受け取ればいいのに。

    +1

    -0

  • 441. 匿名 2019/06/18(火) 02:20:29 

    え。そうなの?
    私あまり外に出ないから今の子供と出くわす機会も本当に無くてよくわかんないんだけど、こんにちはとか、いってらっしゃいとか、そんなんでも通報されんの?笑
    警察が家に来たところで「挨拶しましたけど」としか言いようないじゃん。
    でも、変なやつが増えてるのは確かだしなぁ。
    寂しい世の中だ。

    +3

    -0

  • 442. 匿名 2019/06/18(火) 02:23:17 

    昔は商店街の煎餅屋のおっちゃんやパン屋のおばちゃん酒屋や八百屋のおっちゃんおばちゃんに「お帰りー」とか「今帰りかい?気をつけて帰んな」とか普通にコミュニケーションとってたな
    塾の帰りなんか暗くなるからそういう大人に見守られてて安心したのを覚えてるよ
    下町の商店街育ちだからかもしれないけど
    誰が何処の家の子っていうのをだいたい把握出来てて地域が子供達を見守ってくれてた、今はそんな時代じゃないんだね、、、

    +1

    -0

  • 443. 匿名 2019/06/18(火) 02:23:34 

    中国っぽくなってきたね
    中国は下手に訴えられたくないから困ってる人でも放っておくって前どこかの記事で読んだよ
    泣いてても放っておいた方がいいのかも
    気を利かせて話しかけた時に親に見られたら濡れ衣着せられて危ない気がする

    +2

    -0

  • 444. 匿名 2019/06/18(火) 02:28:47 

    よくゲーセン行くんだけど、獲得した子供用アクセ、いらないから近くにいた見知らぬ女の子にあげたことがあって。
    でもあげた後で色々心配になっちゃって。
    もしかしたらお母さんに「知らない人から物をもらってはいけません!」ってその子が怒られるかも、余計なことしたかも…と後悔した。それ以来あげるにしても親の了解を得てからあげるようにしてる。
    まぁでも、そもそもやっぱ知らない人から物もらうって気持ち悪いのかな。

    +1

    -0

  • 445. 匿名 2019/06/18(火) 02:35:39 

    物騒な世の中だとは思うけどさ。子供はともかく親は良い大人なんだから、今回の件に通報の必要性があるかどうかくらいのことはわかるだろうよ。子供を守ってくれる存在まで蹴散らしてる親ってもしものことがあっても周囲に文句言う資格は無いと思うよ。

    +0

    -0

  • 446. 匿名 2019/06/18(火) 02:50:44 

    知らないおばさんから
    お金なんてもらえない。気持ち悪いよ

    ラッキーとか言ってる人って 乞食じゃあるまいし、育ち悪そう

    100円でもいらないわ

    +1

    -5

  • 447. 匿名 2019/06/18(火) 02:54:52 

    バス待ってるだけで刺される時代になってしまったんだから、親の気持ちも分からなくもない。

    そのくらいでって言っている人は そのくらいの事で事件になるかもしれない世の中って知った方がいいよ。

    +0

    -0

  • 448. 匿名 2019/06/18(火) 02:57:23 

    どう聞いても通報するような内容ではないけど、善人ぶって安心させておいて隙が出来たら誘拐するかもしれない...って想像しても良いくらいの世の中になっちゃったよね。

    +2

    -0

  • 449. 匿名 2019/06/18(火) 03:00:28 

    鹿児島って和気あいあいしてるイメージなのに。
    こういうことが他の都会より日常的にありそうな所なのにね。

    +0

    -0

  • 450. 匿名 2019/06/18(火) 03:20:44 

    暑いから子供たちが心配で
    水でも買ってって100円くれた人を不審者扱い?

    たまにこういう親いるけどマジで何なの?



    +2

    -0

  • 451. 匿名 2019/06/18(火) 03:24:37 

    馬鹿馬鹿しい。嫌な世の中・・

    +7

    -0

  • 452. 匿名 2019/06/18(火) 03:30:42 

    世知辛い世の中だねぇ

    +7

    -0

  • 453. 匿名 2019/06/18(火) 04:08:48 

    こんなん完全に通報した奴が常識知らずだろ
    なんでも通報すりゃいいと思ってる勘違い馬鹿
    人生経験ないゆとり
    警察の手間増やすな

    +7

    -1

  • 454. 匿名 2019/06/18(火) 04:12:15 

    これが中年の男ならどうだろうか。性別が変わるだけで意見も変わる。なんでだろ〜。

    +3

    -1

  • 455. 匿名 2019/06/18(火) 04:26:34 

    お金を貰うことを悪いことと取るのはお金にも失礼だからね

    +0

    -1

  • 456. 匿名 2019/06/18(火) 04:30:41 

    親が水筒持たせとけ。
    感謝こそすれ通報ですか⁈

    +13

    -1

  • 457. 匿名 2019/06/18(火) 04:45:22 

    >>6
    更にひどいケースがあって
    「中年男性が女子中学生を後ろから自転車で追い抜く」という事案発生

    っていうのがあった。一体何が事案なのか教えて欲しいわ。

    +11

    -0

  • 458. 匿名 2019/06/18(火) 05:12:24 

    >>391
    出来るわけないだろw脳内アメリカの話すんなw

    +0

    -0

  • 459. 匿名 2019/06/18(火) 05:27:25 

    >>446
    同意。自分なら赤の他人の子供に100円を渡そうと思うかな?って話でもある

    +2

    -1

  • 460. 匿名 2019/06/18(火) 05:46:57 

    偽造硬貨だったらどうするんだろうね。
    知らない人のお金なんて気持悪い。

    +1

    -4

  • 461. 匿名 2019/06/18(火) 05:50:31 

    悲しい事件があると、
    直後にお洒落して子供抱いて献花に行く人居るよね。

    100円おばさんはそういうタイプだと思う。
    100円めぐんで、自分が良い人になった気分に浸ってる。
    別に、その子は欲しくもなかったのに。

    +0

    -7

  • 462. 匿名 2019/06/18(火) 05:53:15 

    100円で水買えないって言ってる人ってお金持ち?
    100円で水買えますよ
    買えない地域もあるかもしれないけど
    それより、100円渡した女性は暑いから親切でやったことだから通報されるのはお気の毒だけど見ず知らずの人にお金もらうのは怖いかも
    だからといってペットボトルの水だと余計に毒入ってたりとかって怪しまれそうだし
    女性で通報されるなら男性ならもっと怪しまれてたかもしれないですね
    なんか今の時代なにが正解かわからなくなってきた
    個人的にはこの女性の行動まちがってないと思います

    +5

    -0

  • 463. 匿名 2019/06/18(火) 05:56:00 

    優しさなんだろうけど...
    しらないひとからお金もらうの気持ち悪くない?

    +2

    -1

  • 464. 匿名 2019/06/18(火) 06:27:57 

    ほぼ事件性がないであろうおかしな通報に対応してる暇あるんだな警察って

    +1

    -0

  • 465. 匿名 2019/06/18(火) 06:35:58 

    >>460
    子連れのそこらのおばさんがそこらの子供に偽造通貨ww
    こういう人ってネットとかにどっぷりなんだろうな

    +4

    -0

  • 466. 匿名 2019/06/18(火) 06:37:14 

    この前公園で舌を切って口から血を出してる年長さん位の子がいんだけど
    親がいなくて一人で泣いてて
    うちの旦那が「大丈夫?取り敢えずお口ゆすごうか」って水道に連れてってあげて口ゆすいでたら
    しばらくしてその子のお母さんが来てお礼言ってくれた。
    酷い親だと逆に文句言われてたかもしれないのかな
    今後は声掛けないでほっとくのが正解なんだね…

    +4

    -1

  • 467. 匿名 2019/06/18(火) 06:39:53 

    >>461
    実際熱中症の危険があったから心配したのかも知れないのに。
    こういう人って根性歪んでるな

    +4

    -0

  • 468. 匿名 2019/06/18(火) 06:45:05 

    >>457
    こういう馬鹿で過剰なフェミだか正義マン本当腹が立つ。
    なんでも通報案件
    正しいと思ってるあたりタチ悪い、常識知らず

    +1

    -0

  • 469. 匿名 2019/06/18(火) 06:53:57 

    >>446
    ラッキーなんて言ってる人いた?
    お金の問題じゃなく行為の問題だと思う
    そういう見方しか出来ないなんて心の貧しい人だね

    +2

    -0

  • 470. 匿名 2019/06/18(火) 06:57:29 

    >>466
    ごく普通の流れだと思うよ
    声かけないでガン無視の方がおかしいよ

    +3

    -0

  • 471. 匿名 2019/06/18(火) 07:21:24 

    私なんか昨日目の前のアパートの玄関前でずっと泣いてる女の子がいたからベランダから声かけたわ。
    鍵忘れて家に入れないって。
    夕方子供の迎えに行って戻ってきてからもまだそこにいたから子供と声かけたらたまたま子供の同級生だったからお茶買ってあげたよ。通報されなくてよかったw

    +6

    -0

  • 472. 匿名 2019/06/18(火) 07:21:55 

    私も子供の頃暑いでしょ、これでジュースでも買いなさいと100円渡されたことある
    買わずに持ち帰って親に見せたら、ラッキーだったね次会ったらお礼いうのよで終わった
    30年前の話w

    +4

    -0

  • 473. 匿名 2019/06/18(火) 07:27:51 

    みんなの脳内にはふつうの中年女性を想像してるのかもしれないけれど、子供やその周りの子たちからみるとなんとなくこわかったのかもしれないからわたしは通報したことを責めないよ。

    +2

    -1

  • 474. 匿名 2019/06/18(火) 08:09:46 

    >>345
    20代の頃、職場の同僚のスカートの後ろチャックが全開だったらしくて私は気付いていなかったのだけれど、男性の上司が気付いて私から教えてあげるようにと周りに気付かれないように言われた事があった事を思い出しました…

    +3

    -0

  • 475. 匿名 2019/06/18(火) 08:13:22 

    他所のガキが暑くて気分が悪そうにしてても無視に限る。
    良かれと思って親切にしてモンペから訴えられでもしたら損だから。
    こんなくだらないことで訴えるモンペのガキは勝手に熱中症になってろ。

    +5

    -1

  • 476. 匿名 2019/06/18(火) 08:31:52 

    小学生の子供がいるから、近くの警察署が発信する不審者情報をメールで届くように設定してる。

    届いた不審者情報には、「女児に声をかけて腕を引っ張った」や「下半身を出したまま情報の跡をつけた」とかヤバいのがほとんどだけど、中には「これ余ったからあげる(コメダの豆)」とか「こっちを見てた」とか「可愛いねって言われた」とか載ってたりする。

    可愛い子供を眺めるとか、声をかけるとか出来なくなった世の中がちょっと寂しい気もする。

    +6

    -0

  • 477. 匿名 2019/06/18(火) 08:35:08 

    私も幼児持ちで上に小学生がいるけど、お金渡すなんてしない。100円自販機の横とかだったのかな?顔見知りの子?
    暑くて倒れそうになってた子とかなら声かけるけど買いなさいって言ったってことはそうでもなさそうな?
    幼児連れだってちょっとヤバそうな変な人もいるよ

    +1

    -1

  • 478. 匿名 2019/06/18(火) 08:38:30 

    >>472
    昔はあったよ。私も知らんおっさんがお菓子沢山買って?公園にいるみんなにくれたとかあった。
    つか今思えば明らかに酔っ払って不審な人とかも男子の野球の審判とかやってたわ…

    +3

    -0

  • 479. 匿名 2019/06/18(火) 08:39:40 

    困っている子供や年寄り外国人観光客も助けくれる人を選んでるんだと思うわ。
    私は低身長で、服装地味、顔も地味、髪の色もそのまま、動物からも好かれてと言いたいとこだが、仲間だと思われてるレベルなので、困ってる人は名指しで助けを求められるよ。「なんで私なの?」って聞くと皆が「あなたなら、多分大丈夫そうだと思う」と言われる。
    夫の方が親切なのに助けに行くと皆体を硬直させる。
    ちょっと厳つい感じだからね。
    この100円の人も、綺麗な格好や今時のuvカットですっごいサンバイザー帽子とかアームの日よけを身につけてるとかそんな感じだったんかもよ。あの格好だと声かけられないもの。

    +1

    -0

  • 480. 匿名 2019/06/18(火) 08:47:03 

    昔はアメあげるとかで釣る変質者も多かったから、万が一、の事がある限り仕方ないのかも。その状況を知らないから何とも言えないけど。ゲームセンターで100円子供に配ってる人は明らかに親の居ない女児ばかり狙ってて気持ち悪かったよ。

    +2

    -1

  • 481. 匿名 2019/06/18(火) 08:53:39 

    >>473そうだよね。私が小学校の頃髪の毛ボサボサ、小さい子連れの女の人。普通に道でお尻丸出しでおしっこしたりしてた。そういう人なら怖いよ。

    +0

    -1

  • 482. 匿名 2019/06/18(火) 08:59:08 

    みんな警戒してるよね。親は本当に心配してるし、自分がついてない限り判断つかないから過剰防衛と思われても仕方ないと思う。大抵の大人は関わらないようにするから。でも5.6年くらい前は小学校位の知らない子供からナンパよくされたけど、足長〜とか綺麗〜って私がおばちゃんになったのかな。

    +0

    -3

  • 483. 匿名 2019/06/18(火) 08:59:56 

    知らないおばーさんからりんご貰ったことある。
    申し訳ないけど、帰ってからそっこーで棄てた。

    +1

    -2

  • 484. 匿名 2019/06/18(火) 09:02:47 

    歩いてる人を自転車で追い越しただけで通報された人もいたよね

    +0

    -0

  • 485. 匿名 2019/06/18(火) 09:04:45 

    田舎は通学路が長いからね。
    転勤先の田舎の小学校は徒歩40分の子もいて、経路にあるお宅何軒かにトイレや水でお世話になれるようにPTAでお願いしてた。
    遠い子は朝は親の車で来ちゃうけど帰宅は一人だし、低学年の子の下校時間は南中時間に近いから厳しいんだ。

    +0

    -0

  • 486. 匿名 2019/06/18(火) 09:13:40 

    うちの祖母が誰にでも話かけたりするんだよなぁ。
    いつか通報されるんじゃないか…

    +1

    -0

  • 487. 匿名 2019/06/18(火) 09:26:51 

    100円あげた人が、こことかネットニュース見たら2度と同じことしないだろうし私も困ってる子助け辛くなった
    ますます世知辛くなるねぇ😥

    +2

    -0

  • 488. 匿名 2019/06/18(火) 09:29:03 

    >>486
    『母子連れに見知らぬ高齢の男性が挨拶してきたようです。』
    という不審者声かけメッセージが届いた事があるよ。
    それ見てから散歩が趣味の父親に母子連れを見ても絶対に声とかかけちゃダメだからね!って言っといた。


    被害妄想女まじ迷惑。

    +6

    -0

  • 489. 匿名 2019/06/18(火) 09:41:49 

    294がマイナス多いの理解できない
    中学生が連れていても不安はある
    見守る大人の事件もあるし

    +0

    -0

  • 490. 匿名 2019/06/18(火) 10:00:50 

    挨拶しても通報される
    でも子供から挨拶されて無視したらそれはそれで怪しいって通報されそうだね

    +1

    -0

  • 491. 匿名 2019/06/18(火) 10:39:36 

    お子様には関わってはいけませんね。なにがあっても知らぬフリします。自分の身を守るためです。
    警察も、地域の皆さん子供たちを守るために~なんてメール寄こさないで欲しい。
    なんでも声かけ事案っていうなら、子供を心配して守りましょうなんて誘うな。

    +2

    -1

  • 492. 匿名 2019/06/18(火) 12:15:29 

    この間、道を歩いてたら小学生低学年くらいの女の子が
    自転車で追い越して行ったんだけど
    小銭入れをポロっと落としたんだよね
    前を歩いていた中年のサラリーマンが拾いかけて
    躊躇して、こちらを振り向いて
    「私が声をかけたら疑われるから…」って言われたから
    私が「お財布落としたよー!」って声かけたけど
    女の子にすごい勢いで逃げられてしまった。

    これも通報案件なのかなあって思うとバカらしい。
    身内以外の子供には関わりたくないなって思ったわ

    +3

    -0

  • 493. 匿名 2019/06/18(火) 12:58:03 

    今のご時世は熱中症で倒れてる人を見ても笑いながらスルーするのが正解なのよねー

    +1

    -1

  • 494. 匿名 2019/06/18(火) 16:12:03 

    >>469
    きちんと見てから偉そうに言えよ。
    >>2
    最初に言ってる人いますけど?

    +2

    -0

  • 495. 匿名 2019/06/18(火) 16:36:50 

    486です。

    そうなんですね。
    情報ありがとうございます。
    うちもきっと知らないところでも挨拶しちゃったりしてるんだろうなぁ。

    自分が不審者扱いされてしまうって知ったら悲しむだろうから、なるべくやめるよう話してみます。

    +0

    -0

  • 496. 匿名 2019/06/18(火) 19:05:32 

    >>486
    優しいおばあちゃんが通報されるの嫌だから注意してあげた方がいいかも
    キチママの子供が死ぬより優しいおばあちゃんが捕まる方がヤダな

    +1

    -0

  • 497. 匿名 2019/06/22(土) 03:00:43 

    先日、公園で爺さんに親子でせんべい🍘もらって食べた。美味しかったよ。
    大人なら不審かどうかとかヤバそうかどうかギリギリの判断ってなんとなくつくけど、
    子供ならつかないだろうからやっぱり親いないところでは受け取らないか、受け取っても感謝だけして親の私に渡すようには言ってる。

    +0

    -0

  • 498. 匿名 2019/06/22(土) 03:29:49 

    うちの近所はみなさん挨拶してくださるし、子供にも話かけてくれたりたまに食べ物や雑貨もいただくよ。
    公園やスーパーや電車で話かけられても不審な人は今のところいなかったよ。
    地域の人に見守ってもらって私も育ったし、子供もそんな風に育てられて親切に挨拶や声をかけてださる地域の方々に感謝だよ。

    警察の人も仕事増えて大変そうだし本当に必要な仕事に手が回らなくなったら地域の保安に逆に悪影響になりそう。
    そういえば先日の朝に子の学校の前に警察ぽい人いたけど、挨拶しても強張った顔でコクリとするかしないか。
    仕事で疲れてるのか何なのか?って感じだけどさ、
    公務員なんだし子供達が見てるんだから手本になるように挨拶くらいは笑顔か声出すか爽やかにしてほしいと思った。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード