ガールズちゃんねる

子供の外遊び、絶滅危機 街中に遊び場「プレーバス」期待

163コメント2019/06/14(金) 13:29

  • 1. 匿名 2019/06/13(木) 13:08:35 

    子供の外遊び、絶滅危機 街中に遊び場「プレーバス」期待(1/2ページ) - 産経ニュース
    子供の外遊び、絶滅危機 街中に遊び場「プレーバス」期待(1/2ページ) - 産経ニュースwww.sankei.com

    都市部に暮らす小学生の8割が、平日は全く外遊びをしない-。子供の遊び場について研究している木下勇・千葉大教授の研究室の調査から、そんな実態が浮き彫りになった。背景にあるのはお稽古通いやゲームの浸透、公園や路地などの遊ぶ場の減少など。木下教授はその解決策に、遊び道具を積んだ「プレーバス」の普及を提案している。


    「平日、うちの子はほとんど外遊びをしない」

    こう話すのは3児を育てる神奈川県藤沢市の母親(44)だ。「すべり台ですべる以外の遊びをすると、やめなさい、と注意される。木登りしても怒られる。今の子はけっこう窮屈」と母親は話す。公園には不特定多数の出入りもあり、なかには不審な人物の姿も。「不安なのでその公園には子供だけで行かないように、と禁止した」と話した。

    「子どもの戸外遊びが消滅!?」と副題をつけ、子供の遊びの専門家など、ドイツから関係者を招き、同国で展開されている「プレーバス」の活動を紹介した。

    「プレーバス」とは、遊びのプロが運営し、街や公園などに遊びの材料を積んだバスなどで出向いて遊び場を開く社会活動。

    +178

    -6

  • 2. 匿名 2019/06/13(木) 13:09:40 

    これで遊んでたら、また年寄りの車にやられそう。

    +523

    -2

  • 3. 匿名 2019/06/13(木) 13:09:56 

    44歳‥‥

    +6

    -43

  • 4. 匿名 2019/06/13(木) 13:10:01 

    場所がないんでしょ

    +128

    -1

  • 5. 匿名 2019/06/13(木) 13:10:02 

    今の子供達可哀想だな…

    +291

    -3

  • 6. 匿名 2019/06/13(木) 13:10:05 

    +177

    -15

  • 7. 匿名 2019/06/13(木) 13:10:07 

    わざわざ注意してくる人いるんだ!?

    +12

    -2

  • 8. 匿名 2019/06/13(木) 13:10:21 

    へ〜!いいね〜!
    子どもたちには色々な経験をさせるべき!

    +69

    -3

  • 9. 匿名 2019/06/13(木) 13:10:25 

    公園は年寄りのグランドゴルフが占領してる。

    +320

    -4

  • 10. 匿名 2019/06/13(木) 13:10:26 

    遊ぶことも教える時代か…
    外は変な人もいるし、仕方ないよね

    +170

    -0

  • 11. 匿名 2019/06/13(木) 13:10:42 

    子供が外で遊ばないと、何がダメになるんだろう
    これから子育てする身として知りたい

    +13

    -17

  • 12. 匿名 2019/06/13(木) 13:10:45 

    やっぱりドイツはすごい!
    日本って本当に遅れてるよね

    +27

    -26

  • 13. 匿名 2019/06/13(木) 13:10:46 

    藤沢市ですら遊べないのかい

    +79

    -1

  • 14. 匿名 2019/06/13(木) 13:11:02 

    みんな外出たとしても外でゲームやってる時代だもんねぇ

    +127

    -0

  • 15. 匿名 2019/06/13(木) 13:11:07 

    うちの近く大きな公園や小さい公園があちこみにあるけどなぜかそこでは人を見かけない
    しかし道路族がいる
    公園でボール遊び禁止だから道路で遊んでるらしい…

    +124

    -3

  • 16. 匿名 2019/06/13(木) 13:11:17 

    >>6
    いまは道路族って言われちゃうけど、昔はローソクで丸書いてケンケンパとかやってたけどな。
    もう少し寛容な社会になれないものかね…

    +388

    -38

  • 17. 匿名 2019/06/13(木) 13:11:22 

    >>8
    親が週末に郊外に連れていけばいいじゃん
    何でも他人任せにするなよ

    +5

    -22

  • 18. 匿名 2019/06/13(木) 13:11:40 

    昔は学校の校庭は出入り自由だったし、放課後残って最終下校時間まで遊ぶのもOKだったけど、今は残ってたら先生から注意されるもんね。

    +223

    -2

  • 19. 匿名 2019/06/13(木) 13:11:42 

    でも今の暑さじゃ外遊びは厳しいよね
    昼間に公園通っても人っ子一人いないよ
    夕方だと虫がいっぱいだし

    +149

    -2

  • 20. 匿名 2019/06/13(木) 13:11:46 

    うんやめて

    +4

    -11

  • 21. 匿名 2019/06/13(木) 13:11:46 

    こんなの東京だけ
    地方は遊ぶ所いっぱいあるよ

    +21

    -18

  • 22. 匿名 2019/06/13(木) 13:11:56 

    近所の公園が、その近くの学童の子たちの遊び場になる。なつやすみは小学生がわんさかいるからとてもじゃないけど小さい子は連れていけない…

    学校の校庭で遊べばいいのに。

    +6

    -24

  • 23. 匿名 2019/06/13(木) 13:12:19 

    >>12
    なんかその言い方韓国人みたい

    +22

    -5

  • 24. 匿名 2019/06/13(木) 13:12:29 

    都内だけど学校終わりは子供達が公園で遊んでるのみるよ

    +28

    -1

  • 25. 匿名 2019/06/13(木) 13:12:32 

    公園=子どもだけの遊び場ではないからね

    +5

    -23

  • 26. 匿名 2019/06/13(木) 13:12:35 

    >>15
    そこで道路族をおかしいと思うのが最近の風潮なんだよね。
    私は、公園でボール遊び禁止のほうがオイオイって思うけどね。
    公園から子どもを追い出すからそうなる。何が原因なのかってこと。

    +299

    -10

  • 27. 匿名 2019/06/13(木) 13:12:37 

    そういえば、近所に滑り台やブランコのある公園が複数あるけど全然子供を見かけないわ
    小学校も保育園も近くにあるのに

    +9

    -0

  • 28. 匿名 2019/06/13(木) 13:13:16 

    画像を見る限りでは屋内で遊べそうな物じゃない?
    外遊びで必要なのってアスレチック遊具と広々とした芝生やグラウンドだと思うんだけど

    +86

    -0

  • 29. 匿名 2019/06/13(木) 13:13:36 

    プレイルーム的な遊び場(店舗内部とかの)って、
    すごく混んでたりする
    このドイツのも混んでるんだと思う

    でも、自分ちの近くで自分たちのペースでチマッと遊べたら良いだけなのにな。

    まぁ、習い事で忙しかったりは否定できないけど
    遊びに行くのに大掛かりなのが嫌だな、今の時代は

    +47

    -0

  • 30. 匿名 2019/06/13(木) 13:13:39 

    ゲームが普及したことも確かにあるかもしれないけれど、遊ぶ場所がどんどん無くなっている、場所があっても禁止事項が多い、不審者が増えた、今からの時期だと昔より暑くなりすぎて熱中症になる可能性が高いから外で遊ばせられないなどもある。

    +103

    -1

  • 31. 匿名 2019/06/13(木) 13:13:42 

    夏は暑すぎて外で遊んでたら熱中症になるし
    なかなか外で遊べないよね
    だから家でゲームばかりになってしまう…

    +19

    -1

  • 32. 匿名 2019/06/13(木) 13:13:42 

    近所の公園、何も遊具がない
    あったのにことごとく撤去されて、ただの広場
    近所の子供達がそこで遊んでる姿、引っ越して10年1度も見てない
    そもそも子供達が外にいない
    みんな家でゲームでもしてるのかな?
    私が子供の頃は雨じゃない限り、外遊びしてたな
    公園もあちこちにあって、どこも遊具が沢山あった

    +109

    -0

  • 33. 匿名 2019/06/13(木) 13:13:58 

    子供もスマホゾンビ、ゲーム機ゾンビだもんな

    +7

    -2

  • 34. 匿名 2019/06/13(木) 13:14:22 

    学校なんで自由じゃなくなったんだろう
    よく学校終ってから1輪車で友達と遊んだなー

    +30

    -1

  • 35. 匿名 2019/06/13(木) 13:14:35 

    カツオや中島くんみたいに放課後野球やろうぜ~って子はどこでやるんだろう?

    +109

    -0

  • 36. 匿名 2019/06/13(木) 13:14:49 

    >>11 外で遊ばないとっていうより、体を動かす機会がないから肥満児が増えてるんじゃない?

    福島原発の事故後、外遊び禁止になった地区では肥満児が増えたらしいよ。あとストレス?だから福島では屋内のあそび場みたいなのが増えたんだよ。

    家の中で動いてるなら外でわざわざ遊ばなくてもいいけど、家の中でバッタンバッタンされるのも困るね。笑笑

    +17

    -1

  • 37. 匿名 2019/06/13(木) 13:14:58 

    >>15

    道路族だけは、共感力や想像力がわりと豊かだと自信のある私にも、全く理解できない事象だわ。

    +32

    -2

  • 38. 匿名 2019/06/13(木) 13:15:51 

    >>6
    テレビでもとりあげてたんだ!
    もっともっとやってほしい!
    遊べる公園があるのに、親の目が届く家の前でギャーギャー遊ばせてるのが多すぎる!

    ここの住宅街は学校も解放してるし公園だらけよ。

    +35

    -1

  • 39. 匿名 2019/06/13(木) 13:16:00 

    田舎に住んでて原っぱは沢山ある
    でも、遊具がある公園がない
    公園はあるけど、そこに滑り台やブランコ等の遊具が全くない
    子供達が外で遊ぶ姿も殆ど見かけない
    みんなゲームなのかなぁー?

    +67

    -1

  • 40. 匿名 2019/06/13(木) 13:16:05 

    >>32 近所の公園にいる女の子たち、多分高学年。

    公園なのに全員スマホいじってた…
    時代なのかね

    +15

    -0

  • 41. 匿名 2019/06/13(木) 13:16:12 

    でも今皆学童入れて習い事もさせてるよね
    そんな子に平日さらに外で遊べってさすがに疲れてそうだけど

    +30

    -0

  • 42. 匿名 2019/06/13(木) 13:16:23 

    >>11
    まず単純に体力ですね。
    これは習い事で十分かと。

    それと日照時間
    これも外で習う習い事で十分かと。

    あとはお友達とのコミュニケーション(マナー含む)ですね
    これも習い事先で十分です、むしろ教えてもらえます。

    結局、危険よりは安全、汚いよりは綺麗、問題ママといるよりは同じ志のあるママ友
    という利害一致でしょう。

    +8

    -3

  • 43. 匿名 2019/06/13(木) 13:16:26 

    室内遊園地とか自然と戯れるテーマパークとかあるけれどお金かかるしただ遊ぶだけでもお金のかかる時代になったもんだね

    +65

    -0

  • 44. 匿名 2019/06/13(木) 13:17:12 

    公園でもゲームしてるよね。

    児童手当なくして遊具作れば?
    メンテが面倒なのかな

    +5

    -7

  • 45. 匿名 2019/06/13(木) 13:17:16 

    公園や幼稚園のが先にあったのに、後から来たくせに
    「遊び声がうるさい」とかわかりきった事言うモンスタークレーマーのせいで公園でも遊べないもんね。

    +126

    -1

  • 46. 匿名 2019/06/13(木) 13:17:37 

    どこで遊んでもクレームでるもんなー。

    +19

    -0

  • 47. 匿名 2019/06/13(木) 13:18:04 

    都市部に住んでるならしょうがない
    広々とした土地がないし、公園あっても人がいっぱい
    スポーツクラブにでも入れたらいいよ

    +2

    -1

  • 48. 匿名 2019/06/13(木) 13:18:05 

    >>32
    多分誰かがケガしたんじゃない?
    多分そうなったらそうなったで煩い親が居るんだろうな

    +14

    -0

  • 49. 匿名 2019/06/13(木) 13:18:07 

    >>21
    地方住みだけど、地方でも似たような感じになってきてるよ

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2019/06/13(木) 13:18:16 

    うちの近所の公園は、遊具は危険だから撤去。
    ボールは近所の家に入るから禁止。

    子供は何をして遊べと?

    +82

    -3

  • 51. 匿名 2019/06/13(木) 13:18:21 

    マジックミラー号やん

    +3

    -4

  • 52. 匿名 2019/06/13(木) 13:18:22 

    道路族は困る。公園もボール遊びは音の問題や小さい子に当たる危険もあるし難しい。先生方の責任は問わないことを前提に学校の校庭を解放してもらえたら助かるなと思ってしまう。

    +26

    -2

  • 53. 匿名 2019/06/13(木) 13:18:43 

    >>41うちも帰ってきたら、塾の宿題やったりピアノの練習やったりしてる。

    そもそも近くに公園がない…泣

    +1

    -1

  • 54. 匿名 2019/06/13(木) 13:18:45 

    >>44
    一度でも事故が起こると撤去されるから仕方ない

    +12

    -1

  • 55. 匿名 2019/06/13(木) 13:19:49 

    >>16
    わかる
    子供の頃家の前とか近所の友達の家の前とか毎日遊んでた
    そのせいか近所の子供達が家の前で遊んでても何も感じない…まずいのかな

    +14

    -8

  • 56. 匿名 2019/06/13(木) 13:20:06 

    放課後、学校で自由に遊べるようにしてほしい。バックネットあるからボールもできるし、鉄棒、うんてい、のぼり棒もあるし。昔と違って難しいのかな。

    +47

    -0

  • 57. 匿名 2019/06/13(木) 13:21:11 

    子供の遊び場でも平気で入り込む大人がいるよね。子連れ親子ならまだ分かるけど
    中学生とか高校生までいるしなのに公園は子供だけの遊び場じゃないとか言うんだもんね

    +9

    -1

  • 58. 匿名 2019/06/13(木) 13:22:18 

    都心だけど
    そこそこ大きい公園、木や池がある公園など行くと
    元気な子供がたくさんいるよ
    今の子供も昔の子供も何ら変わっていないなって思うのと
    今の子供は窮屈だろうなって思うよ

    +23

    -2

  • 59. 匿名 2019/06/13(木) 13:23:17 

    うちの近所の公園

    遊具は危険で撤去
    木とかは管理が大変だからない。
    ボール遊びは禁止
    ちなみにかくれんぼしようにも、隠れるところは一切ない

    そりゃ遊ばなくなるよね。

    +47

    -0

  • 60. 匿名 2019/06/13(木) 13:23:48 

    すべり台ですべる以外の遊びをすると、やめなさい、と注意される。
    え、すべり台ですべる以外の遊びってなにがあるの?のぼるの?小さい子がいたらすべり台逆走は危ないし注意すべき。

    +3

    -3

  • 61. 匿名 2019/06/13(木) 13:23:59 

    うちは比較的田舎だけど子供たち遊び回っているよ。
    場所によるんだろうね。

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2019/06/13(木) 13:24:23 

    >>16
    私は四十代だけど、道路でなんか遊ばなかったよ
    公園に行ってたよ

    +23

    -3

  • 63. 匿名 2019/06/13(木) 13:24:30 

    変質者も多いし、車も突っ込んでくるし、子供だけで公園で遊ばせにくいよね
    親も仕事してるからなかなか付き添えないし

    +6

    -1

  • 64. 匿名 2019/06/13(木) 13:25:15 

    >>57
    いや、実際に公園は子どもだけの場所じゃないからいいんじゃない?
    どんな態度でいるかだよ。

    +7

    -1

  • 65. 匿名 2019/06/13(木) 13:25:34 

    スマホとゲーム機のせいだな。

    ちょっと話は違うが、遠足バスって昔はワイワイガヤガヤ楽しかったけど、
    最近は誰もが下向いてスマホいじっててシーンとしてるらしいし。

    +3

    -2

  • 66. 匿名 2019/06/13(木) 13:25:35 

    >>60
    滑り台以外の遊具が無いって事じゃない?

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2019/06/13(木) 13:26:33 

    本当に遊び場がないところもあるんだろうけど、(それはそれで考えて家を決めれば良かったのにとも思う)
    道路族するための言い訳に、遊ぶ所がないっていう親も沢山いる。
    うちも子供の足で5分ほど歩けば公園が2つある。自転車10分こげば大きな公園が二つもある。
    それでも遊ぶ所がないない言ってマンションの駐車場や道路で子供たちを遊ばせる親が沢山いる。
    私の子どもには、道路族はいけないことだと、かなり厳しく躾てきたから他の友達と公園で遊んでる。それを、「優等生優等生!」って揶揄してくる道路族の親と子供。
    公園で遊んでても危ないことたくさんあるんだよ。この前だって公園に車突っ込んできたニュースやってたじゃない。
    自分の子供が大事だから道路では遊ばせない。当たり前のことじゃないか。

    こういう取り組みも大事なことだとおもうけど、まずは道路族や駐車場族をなくして、公園で遊ばせること。それでも公園が足りなければ、色々協議は必要かもしれないけど、遊び場を増やす事だと思うよ。


    +30

    -0

  • 68. 匿名 2019/06/13(木) 13:26:33 

    こういうのいいね!
    道路族が減る。

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2019/06/13(木) 13:26:34 

    >>16
    >>30

    え、私三十二だけど、道路で遊んでたわ。
    ど田舎だったけど。

    +8

    -4

  • 70. 匿名 2019/06/13(木) 13:26:40 

    そのプレーバスとやらを開放する安全な場所もなかなか無いよね?

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2019/06/13(木) 13:27:14 

    44で外遊びするような子供いるの?
    高齢出産だね

    +3

    -12

  • 72. 匿名 2019/06/13(木) 13:27:56 

    遊ぶ場所があっても公園で遊ばないんだよね、最近の子は。ほぼ道路族ってやつ。親は完全放置で子供だけで遊ばせてるから腹立つ。道路で遊ばせるなら放置するなと思うし、子供見てないんなら公園でのびのび遊ばせればいいのに。町内に公園たくさんあるんですよ!目と鼻の先に公園あるのに道路で遊ばせる親の気持ちが私には理解できない。

    +34

    -0

  • 73. 匿名 2019/06/13(木) 13:27:59 

    不審者は勿論だが、年寄りの車がどこから来るか予測不能だから仕方ない

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2019/06/13(木) 13:28:05 

    うちは田舎だから大きい公園もあるしほぼ貸しきりで遊べる

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2019/06/13(木) 13:29:03 

    >>16
    ろーせきじゃない?
    ローソクとも言うならごめん

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2019/06/13(木) 13:29:21 

    >>7
    本当にいる。

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2019/06/13(木) 13:30:04 

    >>62私は校庭で遊んでいたよ、まだその頃は自由に学校に出入りできた。

    +11

    -0

  • 78. 匿名 2019/06/13(木) 13:30:43 

    自分たちが遊んできた事、物を禁止するっておかしいよね。
    それをうるさいとか意味がわからない。

    ボールで遊べるようになってやらせてあげたいけど、近くの公園じゃできなくて困る。

    +34

    -0

  • 79. 匿名 2019/06/13(木) 13:30:52 

    うちの近所の道路族軍団、こういうプレイバスで遊んで帰宅してから、暗い中、家の前の道路でクネクネボードでひと騒ぎしそう。

    +11

    -0

  • 80. 匿名 2019/06/13(木) 13:30:52 

    あんまり暑いとダメだけど適度に外で遊ばせて汗を掻くのも大事だからね
    最近は汗腺が少ない子が多いらしく、汗腺が少ないと体に熱がこもって熱中症になりやすいんだって
    異常な暑さが続くと外で遊ばせるのは難しいけど、多分その異常な暑さが当たり前になるだろうし熱中症にならないようにと今気をつけていても将来を考えたらちゃんと汗をかかせないといけないし難しいね

    +21

    -0

  • 81. 匿名 2019/06/13(木) 13:34:25 

    公園と遊具作っても、皆外で遊ばないよ
    ゲームの方が刺激が強いもん
    不審者多いし親も家の中にいさせる方が安心だし楽だと思ってる人多いよ

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2019/06/13(木) 13:34:43 

    プレーバスとか、変質者がやってしまったらこわくない?それすら疑ってしまう。

    +10

    -0

  • 83. 匿名 2019/06/13(木) 13:35:21 

    遊ぶのに材料がいるのかー

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2019/06/13(木) 13:36:01 

    うちの近所には大きな総合公園があって遊具も充実してるけど意外と子供いないし、来てる子供はいつも決まっているよ。(子供は多い地域)
    今は子供会とか自治会みたいな地域のつながりも減っているし5人以上の兄妹とかもいない。子供同士のつながりで遊びを覚えられない。
    親が子供に遊びを教えてあげないといけないのに親が外遊びしたがらない。
    公園に遊具があってもボール遊び出来ても結局外遊びしないよ。結局ゲームさせとく方が親が楽なんだもん。

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2019/06/13(木) 13:38:08 

    >>58だけど、よく考えたら子供が元気に走り回ったりザリガニ捕まえたりしてる公園は、年寄り団体がいないかも。
    集団子供、親子、祖父母と子供、犬の散歩、たまに白人家族
    は見かける。
    1度だけ宗教の勧誘員がいたけど、比較的平和な公園だから親も安心して子供遊ばせられるんだろうね

    +10

    -0

  • 86. 匿名 2019/06/13(木) 13:38:28 

    道路族や駐車場族を許すことが寛容な社会だとは思わない。
    まず、危ないし、道路族してるほとんどはよけもしない。逆に車がきて邪魔されたとすら思ってて睨むのもいる。だからこそ道路族ができるんだけど。
    でも、轢かれでもしたら被害者面。
    それはあまりにもワガママだよ。
    道路は車が通るところ。我が子が大切ならばこそ、遊ばせるべきではない。
    轢いてしまった、普通の道路の使い方をしてた被害者が加害者にされて、加害者が被害者になろうとする。それはよくない。
    ちょっと道路でお話してて、車がきたからサッとよけてスミマセンってして、ここは危険だとさとるような子供ならまだ理解できるし伸びしろもあるけど、
    道路で遊んで当たり前って思ってる親御はどうにもならない。

    +33

    -0

  • 87. 匿名 2019/06/13(木) 13:39:53 

    近くにある公園全部が滑り台とブランコしかない。
    もう少し小さい子も遊べる遊具を増やしてくれたら連れていけるのに。

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2019/06/13(木) 13:40:00 

    遊ぶ敷地を確保することが先。そしてそれ以外の道路や駐車場で遊ぶのは禁止。
    そうでもしないと、危ないよ。普通に歩いてて、普通に信号で止まってても車がぶつかってくるくらいなんだから

    +8

    -1

  • 89. 匿名 2019/06/13(木) 13:40:05 

    一時期、遊具で怪我する子が多い時なかった?それで減った気もする、なんにせよ大人のせいだよね

    +18

    -0

  • 90. 匿名 2019/06/13(木) 13:40:14 

    >>50
    そんなおかしな事は近所の公園使いたい側が反対するべきだよ


    うちには、ボールも禁止されてないし遊具も色々ある大きな公園が徒歩2分足らずにあっても道路族化する家庭が何軒もあって本当に意味がわからない。

    +10

    -0

  • 91. 匿名 2019/06/13(木) 13:41:04 

    >>16それ自分の家の前で、やられたことないからそんなことが言えるんだよ

    +9

    -0

  • 92. 匿名 2019/06/13(木) 13:41:26 

    〇〇公園に集合ね!とか無いのかな…

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2019/06/13(木) 13:41:34 

    公園の遊具がなくなったり、ボール遊び禁止になったのは子を持つ親が公園でケガ等したらすぐ管理側を訴えたりしたからってのも原因の1つだよ

    +23

    -0

  • 94. 匿名 2019/06/13(木) 13:42:38 

    自分が子供の頃も、滑り台とブランコしかなかったけど、それでも公園で遊んでたけどな。なわとびもってったり、羽子板持ってたりとかして。

    ブランコはブランコでブランコ鬼とかやったりしてた。でも、ブランコは競争率激しかったけどね。道路なんかでは遊んだことないよ。自分の庭なら遊んでたけど。花で色水作ったりとかして

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2019/06/13(木) 13:44:21 

    道路で遊ぶなってのは道交法にも基づいてるし、なんらおかしな主張じゃないよ。

    公園は怒られるからって道路を公園にする家族がおかしいし、一番悪いのは公園のそばに好きで住んでウルサイ!とわめくバカが一番悪い。

    騒音を予想して公園の近隣は避けて住んだのに、道路族に悩まされてると言う人達は一番の被害者

    +22

    -0

  • 96. 匿名 2019/06/13(木) 13:44:45 

    >>16
    子供が轢かれても運転手を訴えなければどうぞ好きなだけ道路で遊んでください

    +15

    -0

  • 97. 匿名 2019/06/13(木) 13:45:51 

    自分が小学生の頃は、放課後◯時までは学校の体育館やグラウンド使って遊んで良かったから、毎日時間まで遊んでたな
    今は怪我したりした時の責任の所在はどうなるのか、とか色々うるさいから遊べない学校が多いのかな?

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2019/06/13(木) 13:46:35 

    どこで遊ぶにしても時間を守るようにして欲しい
    夏場、まだ明るいからとかいう意味不明な理由で、学校で決まってる時間過ぎても遊ばせてる親がいるし
    同じ親が冬場、暗くなってきてからも、ルールではまだ遊んでていいと言う

    +4

    -1

  • 99. 匿名 2019/06/13(木) 13:46:47 

    >>93
    うちの近所もそれです。
    しかも、常識外れの遊び方&ゴルフボールを手で投げたりしてた。
    普通のゴムボールとかの遊び方じゃなかった。それでそれが滑り台してた子供に当たって、当てた側のその親が、公園なんだからどうやって遊ぼうと自由だとか騒いだの。
    今は月極の駐車場で(本人達は借りてない)父親はゴルフ、息子はバスケのドリブルとかしてて他人の車にぶつけて問題おこしてます。

    +16

    -0

  • 100. 匿名 2019/06/13(木) 13:47:34 

    すべり台ですべる以外の遊びをすると、やめなさい、と注意される。

    そらそうだ。

    +12

    -0

  • 101. 匿名 2019/06/13(木) 13:47:48 

    今は公園は老害より通報子連れ様が問題
    おっさんがベンチに座ったら即性犯罪者扱いして通報するからね。

    +15

    -1

  • 102. 匿名 2019/06/13(木) 13:48:01 

    >>16
    寛容=一方的我慢の容量は一定だよ
    道路で遊ぶことを我慢させたら、他のことで我慢してもらえたはずの分を使ってしまうよ

    +9

    -0

  • 103. 匿名 2019/06/13(木) 13:48:14 

    外で遊べば怒られる
    中でゲームすればdisられる

    ダブスタやめろ
    ここにもいるぞ、ダブスタバカ。

    +11

    -0

  • 104. 匿名 2019/06/13(木) 13:48:58 

    すべり台ですべる以外の遊びをすると、やめなさい、と注意される。
    そりゃ怒られるよ。ってか、すべる以外にどんな遊び方するの?

    +13

    -0

  • 105. 匿名 2019/06/13(木) 13:49:34 

    >>16
    それに寛容じゃない人ががるちゃんに多くいるんですがそれは

    +2

    -1

  • 106. 匿名 2019/06/13(木) 13:50:44 

    >>96
    轢いた人は気分悪いし刑事罰は避けられないのがねー
    なぜか親が被害者ぶるだろうし

    +11

    -0

  • 107. 匿名 2019/06/13(木) 13:50:54 

    じじいがばばあが言ってるけど
    自分だって子供のこと考えてない当事者って人いるよね?
    ここに。

    +7

    -0

  • 108. 匿名 2019/06/13(木) 13:52:16 

    内弁慶のママさんたちは公園に行けないってのもある。コミュ障のママさんとかは絶対マンションから出ないもん。
    だからマンション内を駆け回ってエレベーターも使って鬼ごっことか、廊下で自転車遊びさせてるママさんもいる。マンション内を駆け回って鬼ごっこには、その子供たちの父親も加わっているから驚く。赤ちゃん抱いて階段上がってたら物凄い勢いで走っておりてくる子供たちがぶつかってきて、冷や汗かいたこと何度もある。
    管理人さんも幾度となく注意してるみたいだけど、公園は怖いからとか、しゃべったり苦手なんでとか、派閥があるからいきたくないとかいってマンション内で遊ばせてる。
    派閥を作るママさんたちもどうかと思うけど。公園はみんなのものだよ

    +19

    -0

  • 109. 匿名 2019/06/13(木) 13:52:46 

    >>16
    やっぱ序盤コメってなーーんも考えてないよね。

    +11

    -0

  • 110. 匿名 2019/06/13(木) 13:55:25 

    学校の校庭を開放できないのかな。

    +9

    -0

  • 111. 匿名 2019/06/13(木) 13:56:12 

    町内会で「新しい公園のデザイン」について議論。すると高齢者から、耳を疑う意見が…
    町内会で「新しい公園のデザイン」について議論。すると高齢者から、耳を疑う意見が…girlschannel.net

    町内会で「新しい公園のデザイン」について議論。すると高齢者から、耳を疑う意見が… その後、今回の呟きを見た他のユーザーからも、同様の体験談が寄せられました。 ・「児童公園に子どもとボール持っていったら『花見中だから入るな』別の公園連れて行った...


    老害老害言うけど
    実際今の時代そこまで年寄りがうるさい?
    逆にネット民こんなどこの自治体か書かれてない単なるツイッター鵜呑みしちゃうからアホ臭い。
    そんなに恨むならどこの地域か位言えば良いのに。

    +7

    -0

  • 112. 匿名 2019/06/13(木) 13:58:08 

    しつけしない親が増えたとか、叱らない親が増えたとか言われて、子持ちは非常識呼ばわりされて肩身狭い思いしてるけど、
    >>16この意見とこれに賛同する多さをみて、世の中の意見もあながち間違ってはないんだなとすごくショックです。

    道路では遊ばせたらいけないよ。何かあったらどうするの?子供のこと本当にかわいくて大事ならそんなことできないよ

    +14

    -1

  • 113. 匿名 2019/06/13(木) 13:58:16 

    公園の遊具で遊んでるだけで、お年寄りから遊ぶな、うるさいって言われるから本当は嫌だけど一人でゲームさせるより公園で友達とゲームさせてる。公園はお年寄りのものなの?今の子供達は不憫すぎる。

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2019/06/13(木) 14:00:18 

    家の近くに大きめの公園があるけど、老人たちのゲートボールに使われてて子どもは遊ぶスペースがない

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2019/06/13(木) 14:00:49 

    >>105
    子どもの命を危険にさらす行為に寛容になるって虐待じゃないの?
    親が虐待してるから、地域の人が子供を守ってる
    感謝するならわかるけど

    +11

    -0

  • 116. 匿名 2019/06/13(木) 14:01:44 

    うちの近所の公園は貸切園庭状態
    一般の子は大きい公園まで行ってる

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2019/06/13(木) 14:02:12 

    >>110
    部活がある

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2019/06/13(木) 14:02:25 

    >>111 
    これだけでは嘘か本当かわからない上
    しかもこのツイートは話題になる3年も昔のはなし。
    本当かもしれないが、バズりたい感じもする。
    子供の外遊び、絶滅危機 街中に遊び場「プレーバス」期待

    +12

    -0

  • 119. 匿名 2019/06/13(木) 14:02:45 

    >>112
    昔は道路で遊んでたけど今は遊べないって話なんだから、むしろ今の親の方が気をつけてると思うよ
    道路で遊ぶのはよくないというのには同意だけど

    +8

    -2

  • 120. 匿名 2019/06/13(木) 14:02:57 

    東京23区の結構都心に住んでるけど、公園は数百メートル置きに点在してる。徒歩圏内にいくつもある。遊具もちゃんと整備されてるし。遊ぶ場所がないなんて信じられない。

    +15

    -0

  • 121. 匿名 2019/06/13(木) 14:03:04 

    >>26
    子供の遊びが二極化してて
    インドアでゲームか、外で遊ぶ場合は割と派手なボール遊びなんかが多いよね
    外の遊びは場所の有無に加えて、公園の場合でも禁止事項に触れることがある
    当然、屋外で遊ぶ子供はいなくなっちゃうね

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2019/06/13(木) 14:03:37 

    >>16みたいなガルちゃんの昭和おばさんは中途半端にネットの知識つけてるからたち悪い。

    +12

    -0

  • 123. 匿名 2019/06/13(木) 14:04:30 

    >>120
    場所はあっても、親と一緒じゃないとダメとかあるのかもね
    そして共働きだと平日の夕方は遊べない

    +0

    -1

  • 124. 匿名 2019/06/13(木) 14:08:15 

    関西の地方都市、公園はわりとあるけど遊具はしょぼい
    せいぜい滑り台がある程度の公園がほとんど
    砂場とかブランコすらレア
    ボールや自転車禁止は当たり前
    木登りや野山を駆け回るなんて到底できる環境じゃない
    結局思いっきり遊ばせてくれる幼稚園に入れるくらいしかうちは解決策なかったな

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2019/06/13(木) 14:12:33 

    >>124
    東京も同じような感じだよ
    郊外の大きな公園だと、昔さながらのワイルドな遊具もあるし、駆け回る広場や山もあるけど
    それ専用にスペースが割けること前提だよね

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2019/06/13(木) 14:13:17 

    禁止禁止うるさいヒスババア
    占拠する年寄り
    被害あってないのに世の男がロリコンに見える残念なクソ親
    ただこれをネタにしてバズって終わるネット民

    全員子供からしたら老害

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2019/06/13(木) 14:15:49 

    決まりだから公園は一応作ってあるけど、こんな狭いスペースじゃ集まっておしゃべりするくらいしかできないわ…ってところ多いよね

    +4

    -1

  • 128. 匿名 2019/06/13(木) 14:16:15 

    >>65
    いやブーメランじゃんw
    あんた今なにさわってんだよ。
    これだからこういう人嫌い。

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2019/06/13(木) 14:17:39  ID:pkncpa6YmX 

    公園でボール遊び禁止にしないと、高学年が本気のキャッチボールしたりサッカー少年が本気でキックする
    禁止にすると、幼児がゴムまりを転がして遊んでるだけで、注意しに行くマジ基地が出てくる

    ルールを細かくすると、網羅しきれない部分を見つけた人が「禁止されてない」とやりたい放題するし、厳密に解釈する潔癖な人が嫌がらせレベルで注意してトラブルになる
    かといって「譲り合って」では無法地帯になってしまう

    どういう目的でそういうルールになってるか考えられる人が減ってしまったおかげで、いろいろと窮屈になった

    +7

    -0

  • 130. 匿名 2019/06/13(木) 14:17:54 

    普通に近所で遊べるところが少ないから、都会はキドキドとかプレイヴィルみたいなところに殺到するよね
    高いお金払ってどろんこ遊びさせてる

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2019/06/13(木) 14:19:22 

    近所にめちゃくちゃ広い公園ができた。
    ぐるっと遊具もあり、真中はひろーく空いてる。
    高いネットもはられてる。
    だけど小さい子も小学生も遊んでるの見たことがない。
    みんな道路でサッカーしてるの。なぜ??

    +8

    -0

  • 132. 匿名 2019/06/13(木) 14:23:41 

    >>131
    「お母さんがいいって言った」から

    +8

    -0

  • 133. 匿名 2019/06/13(木) 14:26:23 

    未就園児だと園庭開放とか児童館に行くのが一番遊べるよね
    それがなかったらキツい

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2019/06/13(木) 14:34:42 

    公園に限らず、子どもが遊べるような自然環境が減ってるのは確かなんだから、代わりになるものを人工的に作っていくことは必要だと思う

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2019/06/13(木) 14:41:35 

    うちも公園って土日しか連れていかない
    ってか、連れていけない

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2019/06/13(木) 14:44:54 

    そもそも遊べる場所がないもんね
    小さい公園ばかりだし、ボール遊びも禁止だし
    近所迷惑だから大声出すなって言われるし

    我が家はバスケ教室やサッカー教室、体操教室でお金払って体を動かしてる感じ

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2019/06/13(木) 15:01:25 

    親ってしんどい。
    みんなあれこれ意見を出して
    評価してくるけど
    実行するのは親。責任をとるのは親。
    こりゃ、少子化になるわ。

    +4

    -2

  • 138. 匿名 2019/06/13(木) 15:02:18 

    >>119
    横だけど、16は道路族に寛容な社会になれないものかとも受け取れるから仕方ない

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2019/06/13(木) 15:06:10 

    >>137
    みんながあなたみたいに、『責任をとるのは親なのに』ってちゃんと考えられててそのように行動してたら違うんだけどね。
    自分の行動や、我が子に対する責任感があれば、周りに迷惑はかけないだろうから。そうじゃない親たちのせいで本当困りものですよね

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2019/06/13(木) 15:20:27 

    公園あるけど遊んでる子供は減ったような
    大小いくつも公園あるんだけどね
    その代わり道路族が増えた

    +8

    -0

  • 141. 匿名 2019/06/13(木) 15:21:34 

    東京だけど放課後は校庭で遊べるよ

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2019/06/13(木) 15:33:26 

    うちのマンションのラウンジのソファーでいつも子供たちが集まってゲームしてる。
    公園あるんだから外出ろよ。
    共用廊下とかでキックボードしてるしさ。

    +9

    -0

  • 143. 匿名 2019/06/13(木) 15:38:26 

    近所の公園を子ども連れて散歩してたら、今ここは入らないでって言われて
    老人たちがゲートボールしてた
    なんでよ
    おかしくない?

    +14

    -0

  • 144. 匿名 2019/06/13(木) 15:45:01 

    主に不審者と暴走自動車があるから外では遊ばせないよ。

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2019/06/13(木) 16:16:22 

    >>108
    かなり民度の低いマンションなのねw

    +1

    -2

  • 146. 匿名 2019/06/13(木) 16:17:18 

    近くの公園の横に家を建てた家族がいるけど、最初ボールが敷地に入って子どもが無断で取りに来るからと、大型フェンスを町内会に取り付けさせた。その後、声がうるさい、自転車の音がうるさい、休日に朝から遊ばせるな!とクレーム入れ続け 公園で大きな声で遊ばない・朝遊ばせない夕方以降遊ばせないボール遊び自転車三輪車ローラスケートスケボー等禁止になって、誰も遊ばなくなった。
    今は老人会のスポーツイベントのみ使用してる

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2019/06/13(木) 16:36:14 

    田舎で、目の前に団地が並んでいるのに公園にある遊具は滑り台とブランコのみ。

    小学生ぐらいなら良いけど、未就園児たちが遊べる場所が本当に無い。
    だから近所の道路族は未就園児の親ばっかり。
    幼稚園に送った後に下の子を遊ばせ、迎えた後は幼稚園組も一緒に皆で遊んでる。
    しかも集まってるのは関係ない人の家の前。そこのお婆ちゃんがいい人でニコニコしながら見守ってるけど、解散したあとにお婆ちゃんが玄関掃除してて道路族の親たちはなんとも思わないのか不思議に思ってる。

    +6

    -0

  • 148. 匿名 2019/06/13(木) 16:39:21 

    最近引っ越しして、近くの公園を何ヵ所か見に行ったけど、公園という名のただの小さいスペースだった。
    ボール遊び禁止、遊具がほとんどないし、コンクリートの上に滑り台があって安全考慮されていない。
    おまけに近所のおじさんに、そこマムシ出るから気をつけてって教えてもらった。
    子供達を遊ばせられる安全な公園が無さすぎて困る。

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2019/06/13(木) 17:50:06 

    保育園と同じで親が都会とか狭いとこ狭いとこに行くから遊ぶとこも確保できないんでしょ。
    アホらし。

    +3

    -2

  • 150. 匿名 2019/06/13(木) 19:42:38 

    >>16
    ローソク?ろうせきかな。
    私の子供の時も道路にろうせきで線を書いて石蹴りとかSけんとかケンケンパッとかやって遊んだ。
    ボール遊びも道路でできたよ。
    今の子供はかわいそうだと思う。

    +2

    -4

  • 151. 匿名 2019/06/13(木) 19:54:27 

    >>150
    私昭和だけど、そういうのは公園の地面に枝や靴の爪先で書いてやってたよ
    道路でダンボール箱に入って遊んでた子が轢かれる事故があって親も学校も厳しかった

    +4

    -0

  • 152. 匿名 2019/06/13(木) 20:19:38 

    だよねー。遊ぶ場所もないし
    ゲームとかばかりになれば、教育に悪い。そんなんばっか

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2019/06/13(木) 20:53:24 

    親世代が公園でゲームボーイで遊んでたか、それよりもっと若いのに
    子供が元気に遊ぶわけがない気もする

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2019/06/13(木) 23:44:17 

    >>16

    ローセキじゃない?
    私もよく遊んでました!

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2019/06/14(金) 00:33:35 

    人のお家いかせると何か迷惑かけないか気になるし、自分の家にくると昼寝できないし、外に遊びにいかせるのも変質者や事故が心配だから自分もついていかないと行けないし…結果学校が終わったら友達と遊ぶのはなしに。

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2019/06/14(金) 01:36:12 

    >>6
    程度によるけど、家の前で遊ぶ子供なんて昔から沢山いたのに。
    車が通るなら危ないよ!ってサーッと退いたし、
    チョークで絵を描いて遊んでたし。
    さすがに重いボールでの遊びはしなかったけど。
    今でもチョークで描いた絵があると、かわいらしいなぁ。ってちょっと眺めてしまう。

    +2

    -5

  • 157. 匿名 2019/06/14(金) 02:21:28 

    えぇ~?
    近所に生息してる道路族が2軒いるけど、道と庭で奇声悲鳴ごっこしてるよ~
    あっ、外遊びに入んないか?

    +5

    -0

  • 158. 匿名 2019/06/14(金) 02:57:46 

    田舎の都会です。
    うちの地域は、まだまだ外遊びが主流だよ。
    鬼ごっことかケードロとかゴムとびとか、夏になれば水鉄砲とか。
    今は何故か泥団子ブームが来てる。放課後になれば、子供はチャリンコ乗り回して公園行ったり学校行ったり。

    で、私は駄菓子屋で……来る子に外遊びを教えて、一緒に遊んでます。
    先生でも親でもない、そして近隣が寛大なご年配さんばかりなのでできることですが、やっぱり子供は、外で友達と遊んでるのが一番楽しそうだよ。

    危険とか変質者とか、過敏な親御さんもそりゃいますが、店に来てる子供の数を見てたら、まだまだ外遊びは廃れないと思います。

    +0

    -1

  • 159. 匿名 2019/06/14(金) 07:39:50 

    民度が低い人間が増えてるからどこもかしこも民度低いコミュニティーになってるよ

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2019/06/14(金) 10:08:03 

    道路族って言っても、田舎と都会じゃ受け取られ方が全然違うよね。

    +1

    -1

  • 161. 匿名 2019/06/14(金) 10:20:06 

    近場の公園では子供遊んでるの見たことない。
    ショッピングモールのキッズスペースでは割と見るかな。
    昭和記念公園が比較的近いのでたまに連れていきます。大きい公園では思いっきり遊ばせられるので重宝してます。

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2019/06/14(金) 13:15:53 

    うちの近所にもいる、迷惑道路族!

    小1の兄とその妹なんだけど、しょっ中自転車と三輪車で走り回ってて、朝は過去最高で8時くらい、夜は遅くて18時頃まで2人でうろうろしてる。親は一切外出てこない…。

    しかも、最近うちの子達の遊びに混ざってくるし。。。だから、2人来たらすぐ遊び終わらせて家に入らせる!

    こんな事言ったらみんなに批判されるかもしれないけど、、、

    ほんと一回事故遭って後悔すればいい……………と、日々本気で思う。

    ごめんなさい。。。

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2019/06/14(金) 13:29:10 

    公園も自由に遊べなくなったし、放課後学校で遊ぶのもダメみたいだし、道路も事故ばかり。そりゃ体力低下するわ。室内でトレーニングさせる?

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。