-
1. 匿名 2019/06/11(火) 00:40:30
私は結婚2年目、今年27歳になる子無し主婦です。
家の都合で短期バイトをしていましたが、落ち着いたので長期で働ける仕事を探しています。
そこで雇用形態について悩んでいます。
正社員(子無しとはいえ、既婚者なので中々難しいとは思いますが)、派遣社員、パートで働くのか…
子無し主婦の方々はどういった働き方をされていますか?できれば職種も教えていただきたいです♪+87
-11
-
2. 匿名 2019/06/11(火) 00:41:35
正社員、事務です。
時間がもったいない。
家事はきっちり折半してます。
+172
-9
-
3. 匿名 2019/06/11(火) 00:41:39
子供居ないなら難しくない。
わたしはフルタイムの契約、コールセンター。+173
-6
-
4. 匿名 2019/06/11(火) 00:42:26
+23
-9
-
5. 匿名 2019/06/11(火) 00:42:33
+3
-53
-
6. 匿名 2019/06/11(火) 00:43:33
27ならてんしょくまだ大丈夫。今後の福利厚生も考えて、正社員狙ったほうがいいよ。
私は紹介予定派遣で探してるけど転勤族なのもあって落ちまくってる。
不妊治療もうまくいかないし、色々うまくいかない+240
-15
-
7. 匿名 2019/06/11(火) 00:43:46
時給950円のパートを朝9時半から4時まで扶養内で気楽に働いてる。+275
-5
-
8. 匿名 2019/06/11(火) 00:46:24
辞めたくないけど、
自宅から職場まで1時間半くらいかかる上に忙しい職場なので、最近退職を考え中です…+77
-3
-
9. 匿名 2019/06/11(火) 00:47:08
私はハンドメイドのアクセサリーとか小物を、メルカリやインスタで販売してます〜
お小遣い稼ぎ程度だけど、趣味としても楽しめるからいいかな(´ー`)+41
-44
-
10. 匿名 2019/06/11(火) 00:47:26
既婚者でも子無しなら皆バリバリ正社員で働いてるけどな+57
-76
-
11. 匿名 2019/06/11(火) 00:48:12
これから子供を作る予定があるか無いかでも変わってこない?+292
-2
-
12. 匿名 2019/06/11(火) 00:49:14
家政婦を雇っててこの先全く子供欲しくないから正社員で働いてる。+13
-8
-
13. 匿名 2019/06/11(火) 00:49:21
私も20代半ばの子無しだけど、
正社員の事務はことごとく不採用続きです泣
転職期間どのくらいかかるのか未知すぎて不安すぎる、、、+18
-7
-
14. 匿名 2019/06/11(火) 00:50:08
>>13
なんで事務が良いの?+58
-3
-
15. 匿名 2019/06/11(火) 00:52:50
はい!主と同い年です
今は無職ですが、来月から派遣社員で勤務します。
転勤族なので正社員は無理そう。
派遣にした理由は、時給が高いから
貯金してから子供作りたいなぁ+90
-10
-
16. 匿名 2019/06/11(火) 00:53:35
>>6
今までの職歴によらない?
ろくな職歴なかったら正社員の転職厳しいよ
介護か飲食くらい+15
-62
-
17. 匿名 2019/06/11(火) 00:53:37
子無しだけど、専業主婦です。
夫の母や、夫の弟の世話(?)も一応してきました。家に居て欲しいというのが、夫の希望なんですが、片身は狭いです(^o^;)!+94
-23
-
18. 匿名 2019/06/11(火) 00:56:09
4時間程度のパートに出てたけど、子供欲しくないの?とか色々聞かれて嫌になってやめた+175
-6
-
19. 匿名 2019/06/11(火) 00:56:34
>>16
介護と飲食馬鹿にした言い方サイテー+179
-10
-
20. 匿名 2019/06/11(火) 00:57:31
結婚してそこまでカツカツな生活じゃなきゃ派遣が1番気楽だし保険とかもしっかりしてて良くない?
子供いても時間に融通きくとこ多いし+88
-2
-
21. 匿名 2019/06/11(火) 00:58:29
>>14
体力面、あと子供考えてるから土日休みの事務希望!+20
-5
-
22. 匿名 2019/06/11(火) 00:59:14
現在お子様がいなくても今後の計画によって職場選びした方が良いと思います。もし産む気が無くても子育てしながらも続けられる環境が整った職場が良いと思います。そういう職場は人を大切にしてくれるので。+66
-3
-
23. 匿名 2019/06/11(火) 01:00:21
>>21
事務やると面白いくらい太るw
会社の人もみんなぽっちゃりで痩せ型の人も締まりがないんだよね…
私もブクブクしてきた+17
-24
-
24. 匿名 2019/06/11(火) 01:00:26
28歳で転職したんだけど
そろそろ子供考えなきゃねーとか子作りしてるの?みたいにずっと言われて
最近では私も中々できなかったから!大丈夫!みたいに何故か不妊の設定になってるのがしんどすぎる
結婚=子供はまだまだ当たり前なんだね+201
-3
-
25. 匿名 2019/06/11(火) 01:01:19
人間関係合わなすぎて、正社員で受かったけど最近辞めた。
環境がよければ正社員で長く働きたかったなぁ……
販売も経験あるし、嫌いじゃないんだけど、体力ないし拘束時間長いのがちょっとね…+72
-1
-
26. 匿名 2019/06/11(火) 01:03:32
子無しで既婚者の就職が難しいなんて
聞いたことないわ+14
-44
-
27. 匿名 2019/06/11(火) 01:04:29
今後子供が欲しいかによって全然違ってきますよ。
選択子無しであれば、正社員で働いて世帯年収を上げるのが一番かと。
子供を望むのであれば、今すぐ妊活か、もしくは数年働きたいのであれば、パート勤務かな。+83
-6
-
28. 匿名 2019/06/11(火) 01:05:04
早めに子供がほしいと考えていたので、融通の聞きやすいパートの事務にしました。
しかしなかなか妊娠せず…。
正社員を探せばよかったかもしれないと少し後悔しています。+104
-0
-
29. 匿名 2019/06/11(火) 01:06:00
派遣。夫が家事を一切要求しない代わりに光熱費と家賃は折半。でも給料少なかった月は少なめにしてくれる。+7
-2
-
30. 匿名 2019/06/11(火) 01:07:07
1700円の派遣事務を週3でやってる
休み取ったりして年間130万内に調整する予定
夫の会社手当、節税、家事や精神衛生とか諸々考えるとフルタイムよりも扶養が私個人的にはコスパがいいと思ってる+106
-3
-
31. 匿名 2019/06/11(火) 01:07:53
27歳です
扶養内パートしています
週3日5時間 派遣保育士 時給1500円+30
-2
-
32. 匿名 2019/06/11(火) 01:08:16
>>26
夫が転勤族だと避けられやすい+37
-1
-
33. 匿名 2019/06/11(火) 01:12:58
出産を考えていて
就職が可能ならば正社員の一択でしょ
育児休暇やら有給やら
子供が大きくなってからも
恩恵はでかいよ+34
-7
-
34. 匿名 2019/06/11(火) 01:15:31
今の所専業です
気が向いたらバイトでもすっかなーって感じでダラ奥してます
旦那にも働けと言われますが、腰が重いです+26
-13
-
35. 匿名 2019/06/11(火) 01:15:32
不妊治療で病院通うので今は専業主婦です+52
-1
-
36. 匿名 2019/06/11(火) 01:19:32
販売職の方はいますか?
販売で福利厚生がしっかりしているところを見つけたのですが、土日休みづらいし拘束時間的にも将来子供が出来たらやっぱり続けるのは難しいですよね〜+12
-1
-
37. 匿名 2019/06/11(火) 01:29:02
まずは旦那さんと家事分担についてしっかり話し合う
子供に恵まれ、父母になった後でも、きちんと協力し合えるのかも確認しておく
そしてその決まりを本当に旦那さんが守ってくれそうかも頑張って見極める
その上で、正社員かパートかバイトか専業主婦か雇用形態を考える
そして、サービス業か事務職かエンジニアか、職種を考える
旦那さんをどこまで信用できるかがカギだと思います+13
-0
-
38. 匿名 2019/06/11(火) 01:33:58
>>26
転職コンサルタントの方に話を聞きに言った時に言われましたよ。
女性は既婚だと産休育休前提になるので、男性と比較すると正社員で採用されにくいとのこと。+62
-0
-
39. 匿名 2019/06/11(火) 01:34:31
結婚で引っ越したのを機に退職して、現在転職活動中です。
近場で正社員で探してるけど、面接のたびに「こういうの聞いたらいけないんだけど、新婚さんでその年齢だと、子どもさんとか考えてないの?」て言われる。
そして不採用。+123
-0
-
40. 匿名 2019/06/11(火) 01:35:27
扶養内パートしてる。専業してたら太ったので、どうせなら運動しながらお金もらえる仕事と思って倉庫内ピッキング。+71
-0
-
41. 匿名 2019/06/11(火) 01:44:47
>>39
同じく、結婚して引越しを機に退職。正社員で探してますが、子どもいるか聞かれ、いないと答えるとその年齢だとすぐにでも欲しいですよね⁉︎とか言われ、落とされる。
+52
-2
-
42. 匿名 2019/06/11(火) 01:45:42
主さんと同じような状況で、結婚後夫の転勤を機に会社を辞め、現在は専業、妊活中です。
稼ぎたいなと思う一方で、子供がはやめに欲しいという思いも強いです。
採用されたあとに子供ができて産休をとる、または辞めたりしたら会社に迷惑をかけるな等々深く考えてしまい、なかなか仕事を探す気になれません。+46
-0
-
43. 匿名 2019/06/11(火) 01:51:54
正社員で働き、育休を取り、また働く
これからの世の中どうなるかわからないからね
お金は少しでもあったほうがいいんじゃない?+10
-0
-
44. 匿名 2019/06/11(火) 01:56:31
深夜帯1200円の4時間パート。深夜だとよく旦那大丈夫なの?と聞かれるけど、時間短いし夕飯一緒に食べて一息ついてから出勤だから全然余裕あるし、コミュニケーションも別に取れてるから平気。
時間短いのにそこそこ扶養内ギリギリまで稼げるからいい。
悩むよね~…。
時間もったいないし、お金あるに越したことないからフルで働こうかと働いてる時は、家事と両立でクタクタになるし。
じゃあ扶養内と言わず週5、6時間くらい働けば それなりにお金も入るけど扶養外れて社会保険加入だから160万越えないと働き損か?とか。
社会保険入ってれば、将来の年金は自分で払ってるから多くもらえるし、働き損とも言い切れないんだけどね。
とりあえず、子供が出来るまではのんびり過ごして、子育て落ち着いたら定年までフルで働こうと思ってる。+28
-0
-
45. 匿名 2019/06/11(火) 02:00:08
結婚するまでは正社員でしっかり働きしっかり貯金したから結婚後は優雅な専業主婦です♡
パートもしない。
選択子なしだからこそ余裕あるからね。
子供いたら絶対に2馬力じゃないと無理。
+86
-15
-
46. 匿名 2019/06/11(火) 02:06:29
>>19
ろくな職歴って前提だからバカにはしてないんじゃない?
介護、飲食は採用されやすいのは事実だよ+5
-13
-
47. 匿名 2019/06/11(火) 02:21:06
パートしたいけど、パートってどこも子持ちのおばさんばっかりで、子どもは?子どもは?って聞かれるから辛いんだよね。
まだですかね〜ハハハハハと流すと、若い方がいいよ!と言われる。このセリフ5万回くらい言われた…+131
-1
-
48. 匿名 2019/06/11(火) 02:21:46
>>46
デリカシーに欠けるっていう話じゃね?+13
-1
-
49. 匿名 2019/06/11(火) 02:25:01
同世代ですが、最近子あり子なし関係なく専業主婦やパートって少なくないですか?これから女も定年まで働くのが普通になってくると思うので私は正社員で頑張っていきたいと思ってます!
もし子供を考えるとしても産休育休取って子供が小さいうちは時短勤務を選択できる企業も増えてるし。
家事は7割りくらい私がやってますが、結婚前もひとり暮らしで家事全部一人でやってたのであまり苦にはなりません。+1
-30
-
50. 匿名 2019/06/11(火) 02:25:22
やっぱりパートは
飲食やスーパーとかが多いのかな?
理想は事務員1〜2人で
少人数の建設事務所の事務とかがいいけど(噂によればすごく楽みたい)なかなか求人ないんだよね
+10
-3
-
51. 匿名 2019/06/11(火) 02:28:43
まわりの20代子無しはバリバリ正社員で働いてる人ばっかりだな。。+16
-2
-
52. 匿名 2019/06/11(火) 02:34:46
>>49
はい、頑張ってお勤めしてくださいな+16
-0
-
53. 匿名 2019/06/11(火) 02:43:18
現実的な話、事務は人気の職種だからかなり倍率高いし未婚であってもなかなか採用されないよ。特殊な技能や経験があったり、一般事務だけど手取り10万前半台とかじゃないと受からないんじゃないかな。
子供作る予定があるなら、個人的には派遣がおすすめだけど。てか、今未経験で事務を中途目指すなら派遣じゃないと無理だと思う。
一応、条件はあるけど育休と産休も取れるよ。+14
-2
-
54. 匿名 2019/06/11(火) 03:34:05
事務ってラクだし人気職だから正社員で雇ってるとこ少ないよね。
雇っててもかなり安い。+28
-0
-
55. 匿名 2019/06/11(火) 04:11:07
>>39
パートでも懸念されるよ。
バイト、パートよりも断然短期の派遣事務の方が採用されやすい。+13
-0
-
56. 匿名 2019/06/11(火) 04:20:31
販売してます!
週4で5時間の扶養内パート。
家事もしっかりできて休みも融通きいて
私には合ってます。
+41
-0
-
57. 匿名 2019/06/11(火) 04:27:26
なんで既婚だと正社員が難しいのかわからない。旦那さん転勤族なの?+3
-18
-
58. 匿名 2019/06/11(火) 04:30:48
うちは子無しの海外転勤族のため、日本にいる期間は扶養内でパートに出てる。お子さん考えていなくて、ご主人も転勤無いなら正社員がいい気がする。
でも忙しくて家事がおざなりになりそうだったり、夫婦で過ごす時間が減りそうならパートの方が夫婦円満かも。+25
-0
-
59. 匿名 2019/06/11(火) 04:42:07
都内の介護福祉士
派遣で1800円
週3してます+15
-0
-
60. 匿名 2019/06/11(火) 05:06:24
>>26
今の時代は知らんけど、
新婚(の内として)で子なし、パートさえ決まらない時もあった+27
-0
-
61. 匿名 2019/06/11(火) 05:56:35
>>19
バカにしてるんじゃなくて常に人手不足のところが介護や飲食だってことじゃない?
介護と飲食はたくさん求人があるし就きやすいから
+24
-3
-
62. 匿名 2019/06/11(火) 06:00:29
アラサー正社員の共働き。
夫の給料だけで生活できなくはないですが、私の年収300万円があるのとないのでは生活水準も貯金のペースも全然違いますよ。
若いうちに頑張って働いて貯金して、夫の管理職とかになったら非正規や時短の働き方も検討しようかと思ってます。+36
-0
-
63. 匿名 2019/06/11(火) 06:01:39
正社員になっときなよー!って簡単に言うけど妊娠を懸念して不採用にされそう
パートの面接でもけっこう聞かれるし+69
-0
-
64. 匿名 2019/06/11(火) 06:03:53
子供いないんだから自由に働いたらいい
ただ将来子供作る予定があるなら
休みがとりやすい会社かとか急な病気でも対応できるかとか
育休はしっかりとれるのかとか
保育園はどうするとか作る前から考えておかないと大変な事になる。
子供のいる生活って思ってるほど楽じゃない+16
-1
-
65. 匿名 2019/06/11(火) 06:08:40
私も専業またはパートすることに不満は無いし旦那が正社員するの嫌がるからパートしてる
お互いすれ違いになるから
+27
-1
-
66. 匿名 2019/06/11(火) 06:15:21
正社員
子供を持つつもりだから、20代のうちに既婚で不規則勤務の楽器店から、土日休みの事務に転職した
育休給付金があるのとないのとじゃ
生活全然違うよ+20
-0
-
67. 匿名 2019/06/11(火) 06:26:33 ID:sqDMxhP2O1
田舎で最初に問い合わせたパート求人に子供できたらどうしますか?と言われ受けるのやめた
そんな事を言わず受け入れてくれた扶養内パートから始め、スキルアップして扶養抜けて契約職員してます。1日五時間、繁忙期は八時間を周5です+16
-1
-
68. 匿名 2019/06/11(火) 06:31:58
>>28
私は6年経過しました
子無し28歳より40歳なら正社員受かるでしょうか
年齢でアウトかな+9
-1
-
69. 匿名 2019/06/11(火) 06:50:41
年収103万円もいかない扶養内パート。介護職です。正社員も考えたけどいきなり田舎から地方都市に引っ越してきて土地勘もわからずメンタル面弱いので病むのがいやだったのと介護を選んだ理由は少しでも働いて介護福祉士の免許を取る実務経験の時間稼ぎです。旦那も高給取りではないしもっと働きたかったけど田舎なので節約したら充分かと。旦那もやむくらいなら短時間パートでいいといってくれてます。いずれは正社員になりたいけどとりあえず正社員になる意欲はあるけどパートからと施設にも伝えてます。
とりあえず私は5時間なら猫被れるし嫌なこともスルーできるし最高です。介護の正社員の時はメンタルをとても病んでたので慣れるまでは今のままがベストです。+22
-0
-
70. 匿名 2019/06/11(火) 06:51:04
主さんと同い年の子無し既婚で今年の4月に転職して正社員へ。
何度も面接落とされましたが、「子どもは考えてない、今後も産む気はない」と言ってたら3社中2社受かりました。
子ども考えてないのなら、子どもの予定はないとハッキリと言った方がいいと思います。+27
-0
-
71. 匿名 2019/06/11(火) 07:04:59
パート、1日四時間、週5日で働いてます。
結婚してすぐは元々働いていた正社員の仕事を続けてましたが、家事と両立出来なかった。
疲れて帰ってきてもご飯作ったりしなきゃいけない。朝早く起きて掃除しなきゃいけない。ストレスMAXだったから正社員は辞めてパートにした。
今はお給料そんなにないけど、家でゆっくりできる時間が増えて楽。+44
-0
-
72. 匿名 2019/06/11(火) 07:07:05
市役所、税務署の非正規を渡り歩く
ホワイトだよ+13
-0
-
73. 匿名 2019/06/11(火) 07:09:19
私もパート
融通がきくので+4
-0
-
74. 匿名 2019/06/11(火) 07:10:07
33歳、子なし、転勤族、フルタイム正社員
東京→福岡に転勤して、通勤時間が1時間。
仕事と家事の両立がなかなか難しく感じてしまい、(同じ会社に勤める主人よりも毎日1時間早く出て、帰りも私が遅い)
最寄駅での転職活動中ですが、なかなか決まりません。
半年間くらい既に何社も受けてますが、毎回お断り…
ここ読んでも、やはり年齢や条件的にも難しい様ですね。+16
-0
-
75. 匿名 2019/06/11(火) 07:10:11
結婚して正社員辞めました。
今はパートの事務やってます。
もう正社員で働きたくないくらい、独身の頃は仕事にのめり込んだので後悔はありません。+29
-0
-
76. 匿名 2019/06/11(火) 07:10:13
時給3000円とかあったらいいのに+12
-1
-
77. 匿名 2019/06/11(火) 07:10:24
28歳。結婚するまで正社員事務で働いていて、結婚を機に退職&他県へ引っ越し。
9時〜15時の扶養内で働いています。再就職は正社員と悩んだけど子供欲しいしとりあえず数年は扶養内パートで様子を見ることにした。今年出産するので、年末に退職予定です。+13
-0
-
78. 匿名 2019/06/11(火) 07:10:39
私は主さんと同じような境遇で同じことで悩んでますが39歳です。持病の関係で太ってて妊活始められません。
本当にどうしたらいいのか。ジムに行きつつ少しずつ職探しや雇用形態問わず応募してるけど決まりません。
何が正解かわからずノイローゼになってます。
+21
-2
-
79. 匿名 2019/06/11(火) 07:11:48
子供を1、2年後、20代のうちに産みたいならパートか派遣の方が都合いいと思う
30前半でもいいと思ってるなら、今全力で正社員を探しておく+11
-0
-
80. 匿名 2019/06/11(火) 07:11:59
若い頃は正社員だったけど、今はパート9時4時の。
気楽です+12
-0
-
81. 匿名 2019/06/11(火) 07:15:17
40代。
パート応募してるけどなかなか採用されない。
派遣に登録したがいい?
この年代だとどうでしょうか?+14
-0
-
82. 匿名 2019/06/11(火) 07:22:20
20代の若い人は共働きの正社員が当たり前になりつつあるからきっと旦那も同じ感覚で家事も折半してくれそうで羨ましい。アラフォー旦那は女が家事当たり前と思ってるから正社員なんてとても無理、しょうがないよね笑+23
-2
-
83. 匿名 2019/06/11(火) 07:22:36
通関士の資格を持ってるので、それ系の会社で派遣
夫は転勤あるし妊娠したらとりあえず辞めると思う
+5
-0
-
84. 匿名 2019/06/11(火) 07:25:33
>>82
20代30代って本当それ
奥さんが遅く帰ってきたらご主人が夕ご飯作ってくれてる話よく聞くもん
+20
-0
-
85. 匿名 2019/06/11(火) 07:28:59
ブラックから2年前に通勤時間5分のところに正社員転職した
ボーナスちゃんと出るの最高
もう育休とれるし長く勤めるつもりです
+9
-0
-
86. 匿名 2019/06/11(火) 07:31:40
結婚して、一年は専業主婦して、二年目からパートで働き始めました!事務職で平日の9~14時、フルタイムではないので、今のところ家事にも支障なく働けています。面接では、子供を考えているのか聞かれました。不妊治療するにもお金かかるし、稼ぐなら今かな…とも思います!+13
-0
-
87. 匿名 2019/06/11(火) 07:32:37
主と同い年です。
結婚してしばらくはフルタイムの派遣で働いてたよ。妊活始めてからは不妊治療が必要で病院に通ったりしなきゃいけなくなり、退職して今は専業主婦。
短時間でもいいから働きたいけど、パートですらこの年齢だと「子ども欲しいよね?」って言われて落とされる…+13
-0
-
88. 匿名 2019/06/11(火) 07:36:02
まあこのトピに集まる時点で、結婚がらみで一度正社員やめてる人が多いから正社員は少ないね
一度正社員を手放すと戻るのは大変+8
-0
-
89. 匿名 2019/06/11(火) 07:38:23
不妊治療、一回二万とか四万とかとぶからね+14
-0
-
90. 匿名 2019/06/11(火) 07:41:30
転勤ないなら、いっそ一年やり込んで公務員試験受けたら?
民間とは母性保護のレベルが全く違うよ!+2
-1
-
91. 匿名 2019/06/11(火) 08:00:58
主さんと同じ年齢で新婚、子なしでした!
転勤族だったので とりあえずパートを探し就職、融通も利くしストレスも少ないし 働きやすかったです^ ^
今は妊娠してゆくゆくは退職となりますが、これでよかったのかなと思います。+6
-0
-
92. 匿名 2019/06/11(火) 08:03:27
私も主と同じで結婚して一回は専業主婦になったけど、妊娠しそうになかったからフルタイム正社員で働き始めたよ。
それから3年後に妊娠したけど、産休育休を取れたし貯蓄もできたからフルタイムで働いてて本当良かったと思ってる!
子どもができたら採用すらしてもらえなくなるから、今のうちにホワイト企業探して働いてた方がいいと思う。+13
-0
-
93. 匿名 2019/06/11(火) 08:07:41
週に4日、5時間飲食店パートしてる。自分の体力的に正社員だと家事ができないし精神的に参ってしまうので。。それと子どもも欲しいので、妊娠しても多少は辞めやすいかなと思って飲食店にしました。+9
-0
-
94. 匿名 2019/06/11(火) 08:09:48
働いて稼げるうちに稼ぐ。その職場で自分の地位を築いて、子どもができても復帰しやすい環境を整える。
+9
-0
-
95. 匿名 2019/06/11(火) 08:13:55
不妊治療のために融通きくパートにしたけど、パートて主婦ばっかりで子供の話題が多いからしんどくなってきた。
派遣の方が子供なしや独身の人が多くて気が楽だったよ。
子供いなくて気楽に働きたいなら派遣がいいよ。+30
-0
-
96. 匿名 2019/06/11(火) 08:17:15
結婚4年目の28歳子なし
正職勤務時間3年目です。
残業なくて、日祝+平日休みのシフト制なので月の半分は土日休みにして夫と過ごし、残りは平日に休んで自分の好きなことに時間を使っています。
夫が激務なので、休日のみ家事折半しています。+2
-0
-
97. 匿名 2019/06/11(火) 08:23:52
週3訪問介護扶養内パート
小遣い程度しか稼げないけど
51歳になり体力減退したし、
週4以上介護業務するとストレスが溜まるのでこのぐらいで丁度良いと思ってる。+5
-0
-
98. 匿名 2019/06/11(火) 08:29:34
子供いないなら楽勝でしょ
帰宅したら家事だけやればいい+6
-5
-
99. 匿名 2019/06/11(火) 08:29:53
正社員事務だったけど転勤族妻だから帯同してからはITの契約社員だったり派遣だったり
アラフィフだから目が辛くなってきた笑
今のところフルタイムしかしてないけど時短にしたら体力的に楽なのかな~+0
-1
-
100. 匿名 2019/06/11(火) 08:32:12
>>98
その家事すらだるいのでパートやってます。+7
-0
-
101. 匿名 2019/06/11(火) 08:42:08
アラフォー前半で同じことに悩んで、若いときにホワイトの正社員を目指さなかったことを後悔したよ~!
夫はホワイトの会社員だけど、女性社員は政府の方針に沿うように、融通のきく働き方&女性活躍アピールのため昇進が早い、と羨ましいかぎり。
子供の有無に関わらず、とにかくホワイト正社員!
派遣やパートはそのあとでも出来るよ~。+7
-0
-
102. 匿名 2019/06/11(火) 08:43:00
私は現在正社員だけど、結婚して引っ越しして職場がかなり遠くなった
地元で転職活動したけと、まあ受からない…
やっぱり会社側も産休育休取られると思ってるだろうな
まだまだ働く気なのに…+2
-0
-
103. 匿名 2019/06/11(火) 08:44:28
29歳。短時間パート(扶養内)してます。
子どもは出来ない、貯金もそれなりにあるのでこのまま短時間パートでいるつもりです。
+13
-0
-
104. 匿名 2019/06/11(火) 08:47:31
現在サービス職で35歳正社員で働いていますが
休みが少なく夫とも一緒に過ごす時間が少なく
辞めたくないけど、転職活動してみたら事務の働きやすい会社に受かりましたよ!
年齢的にも転職は厳しいと思っていたけど、そうじゃない会社もありますよ!+7
-0
-
105. 匿名 2019/06/11(火) 08:54:00
フルで働いてみてその働き方があってるなら続ければいいし大変ならパートに切り替えれば良いんじゃない?パートはいつでもできるけど正社員は年齢とともに難しくなる。+8
-0
-
106. 匿名 2019/06/11(火) 09:02:26
今の所は子無しだから選択肢いっぱいあると思うけど、もしかしたら子ありになる可能性も一応考えて、福利厚生とか就業時間、休日日数とか働きやすい職場を選んだ方がいいよ。
歳かさねてしまうとなかなか転職も難しくなるし。+1
-1
-
107. 匿名 2019/06/11(火) 09:03:59
正社員やフルタイムに近い契約社員だと育休や助成金など制度あるので、人に頼る必要なくて先々いろいろ安心かも。+2
-0
-
108. 匿名 2019/06/11(火) 09:05:48
>>45
子無しで専業主婦なんて暇過ぎませんか?+11
-20
-
109. 匿名 2019/06/11(火) 09:10:53
子供を諦めましたが派遣です。
離婚するなら手に職をと思いますが、中々思うように進まない…+6
-0
-
110. 匿名 2019/06/11(火) 09:13:51
>>108
私は犬が沢山いるから忙しい+14
-1
-
111. 匿名 2019/06/11(火) 09:14:44
正社員だけど週3回という会社で事務してます。自転車通勤です。
家のこともできるし習い事もできるし、今の自分には合っています。+8
-0
-
112. 匿名 2019/06/11(火) 09:17:56
>>18
私は孫もいるばぁさんですが 時代はガラリと変わり
もう令和
いつまで「子供は? まだなの?」「できるだけ早く」
という甚だ失礼な投げかけが続くのかと思う
無神経の極み+32
-0
-
113. 匿名 2019/06/11(火) 09:32:23
週4で5時間勤務の入力事務してます。
勤務時間、休みも自分で調整できるし
みんなシフトバラバラで人間関係も楽だし、
育休も取れるし家庭の事情で休んだりもできるし、
良い仕事見つけました!+9
-0
-
114. 匿名 2019/06/11(火) 09:39:00
パートだと今は楽かもしれないけど、まず正社員に戻れないから
後々子供にお金がかかるようになってきてからが
大変
実際大卒正社員共働きのとこは世帯年収1000万とか1500万とかだもん+8
-7
-
115. 匿名 2019/06/11(火) 09:49:06
うちは転勤ないので、20代のうちに正社員で結婚前よりホワイトのとこに事務で転職しました
そこから妊娠まで3年かかったけど、今給付金もらいながら育休も取れてるし良かったと思います
+0
-2
-
116. 匿名 2019/06/11(火) 10:05:26
結婚して6年目、33歳不妊治療中です
パートで働いてるけど、貯金もギリギリになってきたので正直苦しいです
若いうちに正社員の職を掴んでおけばよかったと後悔しています+13
-1
-
117. 匿名 2019/06/11(火) 10:09:33
今は短時間パートだけど、いずれ子どもが産まれて大きくなったら(小学生くらい)フルタイムでもいいかなって思ってるけと無謀かな。。その時はおそらくアラフォー。一応国家資格は持っていて独身時代に経験(7年)あり。+0
-0
-
118. 匿名 2019/06/11(火) 10:22:00
結婚して一年は専業主婦だった
今はパート、週3回、1日4時間 時給は販売で安い
人手も足りないし曲者ぞろいの職場なので正直逃げ出したい+19
-0
-
119. 匿名 2019/06/11(火) 10:38:38
28歳、正社員中間管理職
上の方針に嫌気がさして転職考えてるけど、年内には妊活始めたいし、これから正社員で転職先探すとなると転職先に迷惑だからキャリアを捨てるか現状維持か迷ってる
旦那に寄生するなら働かなくても余裕で暮らせるけど、働けるうちは働きたいしなぁ、、
+8
-1
-
120. 匿名 2019/06/11(火) 10:40:29
35歳正社員 子供はいません
周りの友達や家族も子供いてほぼ正社員で働いています。
ある程度自由に遊べて旅行行けてと元気に暮らしていますよ!
勿論家事と仕事の両立は身体はしんどいですがなんとかなります!楽さを取って専業でもいいしと思うし
外に出る方が良いって思うなら仕事をしたら良いと思います+9
-0
-
121. 匿名 2019/06/11(火) 10:41:04
正社員事務職探して就活中
+0
-0
-
122. 匿名 2019/06/11(火) 11:07:45
主です!
気付かない間にトピ立っていて、皆さんから沢山のコメントがあり有り難いです!!
やはり様々な働き方がありますよね…皆さんお疲れ様です(^^)
主は、出来ることならホワイト企業に入り込み正社員で働きたいですが、以前転職活動に失敗して以来怖くて踏み切ることができません。
気持ちとしては正社員で働きたいんですけどね…
どうしたら良いか分からなくなってきたので、皆さんのコメントを参考にし、色々考えたいと思います!!+13
-0
-
123. 匿名 2019/06/11(火) 11:38:05
私は1日5時間、週5でオフィスの清掃のパートをしています。
でも、妊活中で子どもを望んでいるのですが、動きっぱなしだったり重たいものを持ったり、ストレスを感じたりで最近辞めようかなと悩んでいます…+9
-2
-
124. 匿名 2019/06/11(火) 11:40:33
4時間×週3のパート事務です。
去年まで正社員だったけど、夫は激務で家のことできないし
休みも合わなかったからストレスで常にイライラしてた。+6
-0
-
125. 匿名 2019/06/11(火) 11:43:23
結婚3年目の27歳です
結婚前から働いていた会社で正社員してます
稼げるうちに稼いでおこうと思っての選択です!
子ども出来たら辞めるつもりですが今はまだ積極的な妊活はしてません
主も正社員で働きたいなら一日も早く就活することをオススメします
以前の失敗は以前のものと割り切って頑張ってください!+11
-0
-
126. 匿名 2019/06/11(火) 11:50:27
お金だけじゃないけど、お金や福利厚生って大事ですよ。 正社員、大変だけどおススメします。+7
-0
-
127. 匿名 2019/06/11(火) 11:57:40
ここにいる正社員の方々で、結婚してから転職活動された方いますか?
転職活動期間はどのくらいでしたか…?
私は2ヶ月経ちますがもう心が折れそうです。+0
-0
-
128. 匿名 2019/06/11(火) 12:17:42
41歳です。
猫がいるので、なるべく猫と一緒にいたいから扶養内の派遣パートにしました。
シフトの融通もきくし、人間関係がいいのでこのまま続けていこうと思ってます。
子どもは、34歳で結婚してから間もなくして夫から拒否され続け、諦めざるを得ませんでした。
子どもが欲しい気持ちを、しつこくないように気をつけて何度か伝えてきましたが、夫の気持ちが変わることを期待しつつ…でいました。
でも、もう変わることはないように感じています。
子ども、とても欲しかったから、毎日子どもを諦める気持ちを持つ努力をしてます。
なかなか大変だと感じてます。
離婚を考えたこともありましたが、なんかもういろいろ疲れてしまい、年齢的にも子どもはもう難しくなってしまったし、このままでもういいやと思うようになりました。
仕事は接客業なので、お客様と話したりして気分転換にもちょっとだけなってます。
猫が今は一番大切な家族です。
+27
-0
-
129. 匿名 2019/06/11(火) 12:18:19
姑の正社員で!圧がすごいので、正社員で探してます。+0
-0
-
130. 匿名 2019/06/11(火) 12:30:48
こういう悩みよくあるけど正社員だよ絶対に。今後子供欲しいならなおさら正社員。子供いたって出来れば正社員の方がいい。大企業批判する人いるけど出来れば大企業の方がいい。保障が全額違うのよ。産休だって、復帰後だって、全然保障が違う。パートとか派遣は正社員ダメだったら考えればいい。+6
-8
-
131. 匿名 2019/06/11(火) 12:40:00
40才 結婚歴6年
派遣社員です。すごくいいずらいけど、ご飯は別々です。
土日は一緒に考えてるけど。。
他の家事はほぼ自分がやってます。+4
-0
-
132. 匿名 2019/06/11(火) 13:01:01
正社員一択みたいに言われると辛いものがある。いろんな人の働き方が聞きたいなぁ。+30
-0
-
133. 匿名 2019/06/11(火) 13:15:05
非正規雇用が4割もいるって問題視されてるけど、このトピ見てたら自ら望んで非正規雇用で働いてる人も多いんだなぁって感じる+7
-1
-
134. 匿名 2019/06/11(火) 13:17:01
育休産休フルに使えて嫌な顔されないのって大手くらいじゃないのかなー??
でも派遣も育休取れるみたいだね!+4
-0
-
135. 匿名 2019/06/11(火) 15:16:35
30歳結婚3年目の子なし正社員です。
子供が出来たら産休育休をもらってその後はパートで雇ってもらえたらなと考えていました。なかなか子供に恵まれず、そろそろ専業かパートにしようかと考えていたところ、独身の同僚が今月から産休に入ると2週間前に言われました。一気に忙しくなり辞めづらくなり疲労と嫉妬のストレスで爆発しそうです。周りからはずっと働くと思われているのか仕事を押し付けられもう逃げ出したいけど、ただでさえ人手不足で辞めたら周りに迷惑がかかると思い、どうしたらいいか分からないです。+15
-0
-
136. 匿名 2019/06/11(火) 16:08:52
>>110
ご自分もペット同然なのに+0
-13
-
137. 匿名 2019/06/11(火) 16:26:34
>>136
わかりやすい僻みっぷりだねー。
どうせシングルマザーか、共働きをせざるを得ない稼ぎの悪い旦那のいる貧乏子持ちでしょ。+14
-1
-
138. 匿名 2019/06/11(火) 16:43:04
私はネット見てて正社員でバリバリやってる人こんなにいるんだ〜わたしにもできるかも!って思って、結婚したばかりの頃に正社員になってものすごくしんどくて失敗したと思いました。今は1日5時間、週4日のパートです。理想と現実は違いますね…
+16
-0
-
139. 匿名 2019/06/11(火) 16:52:58
役職です。バイトになったほうがいいのか...?とも迷いましたが、降りれば税金も馬鹿みたいに引かれるし、バイトはボーナスないし健康な時に稼いどくべきだと思い継続する事にした。+1
-0
-
140. 匿名 2019/06/11(火) 17:00:00
選択子なし31歳のパート勤務です。
1日7時間を週に2-3日、体力ないのでこれくらいが限界です。+11
-0
-
141. 匿名 2019/06/11(火) 17:16:39
>>138
私も正社員考えてたんだけど、たぶんそうなると思ってパートです。今23歳。
たまにモヤモヤするけど...
私の場合その歳でパートなんだって思われてるのが伝わるしイライラする。
主人と話し合った結果なんだけどね。
旦那の意見や家庭の都合考えたら正社員のハードル高い。
ぶら下がってるように思われてんだろうな。私は。+2
-3
-
142. 匿名 2019/06/11(火) 17:46:39
正社員面接落ちますよねー!結婚を期に転職活動して30社以上受けましたが受かったのは今の会社ひとつでした(^-^;
でも私にはパートや専業主婦になる方が勇気がいる!!旦那が働けなくなるかも?離婚されたら?老後までに2000万貯めなきゃ!とか色々考えちゃって怖くて辞められない。。。
安心して専業主婦できる方が羨ましい。+10
-1
-
143. 匿名 2019/06/11(火) 18:27:34
同い年!!育休取って時短で働いてるよ!
旦那が高給取りなら、パートになりたかった…
でも、老後に2000万円必要だから仕方ないね😢
生涯収入全然ちがうし…+2
-0
-
144. 匿名 2019/06/11(火) 18:54:02
>>27
いや経済的は、子供産むならお金かかるから、逆に正社員じゃないですか?
子無しはお金かからないからパートか専業も選択肢に有りだろうけど
+9
-0
-
145. 匿名 2019/06/11(火) 18:59:20
週3で1日6時間の事務パートだよ
もーーすっごい楽!笑
結婚前から結婚後3年目くらいまで死ぬほど働いたからもうフルタイムやだ笑
子供いらなくて自分達とそれぞれの親の事だけ考えればいいから出来る事だけど
家の事もばっちりやれるし給料も食費とおこづかいくらい稼げるし
派遣にしようか悩んだけど間に別の会社が入ったりするのなんか嫌でハロワで探して直接雇用
少人数で女性が自分だけだから最高!
主さん正社員希望だけど前の仕事場で嫌な思いされたって事なら既に出てるけど紹介予定派遣で働いてみたらどうかな
様子見ながら働いて良さそうなら本腰入れて正社員にしてくれ!アピールしながら頑張るとか(*´꒳`*)
+8
-0
-
146. 匿名 2019/06/11(火) 19:00:08
私も同い年です!
去年結婚して、他府県に出たので転職しました。
結婚する前からドライバー仕事を5年近くしてたので、運送業どこも人手不足なのと、結婚してすぐにも関わらず経験あるからとすぐに正社員で雇ってもらえました。でも、まだ男性メインの職業なので正社員でも産休、育休など無さそうな気もしますが、、。その代わりに、やっぱり働ける時にしっかり働いて少しでも貯金しとこうかなと思ってます。旦那も家の事してくれる人なのと、家事手抜きでも怒らずに居てくれてるので拘束時間は長いですが助かってます(><)どうしても人気のある仕事だと正社員ってなかなか競争率高そうですね。正社員でも、派遣でも、パートでも自分に合った仕事が見つかると良いですね(><)+2
-0
-
147. 匿名 2019/06/11(火) 19:01:55
正社員でもパートでも派遣でもいいと思うんだが…。+16
-0
-
148. 匿名 2019/06/11(火) 19:34:50
割と感情的というか、他の人に対して批判的な方、ちらほらいて、何かなぁと思ってしまう。自分が正しいなら、それでいいんじゃないかなと。シンプルに情報交換したいわ。+10
-0
-
149. 匿名 2019/06/11(火) 19:37:00
正社員です。私は結婚3年目前に転職出来ました。年収はかなり減りましたが。大手からわざわざ中小に転職した理由はパワハラや嫌がらせです
経済的な悩み増やしたくないので、選択子なしです。
専業羨ましいけどね、、、+0
-0
-
150. 匿名 2019/06/11(火) 19:38:50
今時結婚をきに退職される方って、ブラックや激務だった方が多いのかな?
+1
-4
-
151. 匿名 2019/06/11(火) 19:54:48
扶養抜けて、パートしています。アラフォー選択子なしです。
夫の年収低いので、正社員になるべきだと悩んでいます。ただ、落ち込みやすいのと体力ないので、正社員だと夫が心配し反対するのでパートをしています。でも、貯金が少ないので頑張って正社員になって稼げるうちに稼ぐべきか悩みます。+16
-0
-
152. 匿名 2019/06/11(火) 20:42:00
37歳です。
結婚して8年目。
辞める理由がないと思って同じ職場、正社員で働いてるけど、大変。
子供いないと大変っていいずらい。
好きで働いてるけどさ。
夫も家事に非協力的。たった二人ぶんだけどフルに働いてそこから家事して。
子供、介護無いと時短はダメと言われるし。
+5
-0
-
153. 匿名 2019/06/11(火) 21:04:25
正社員で秘書兼事務やってます。
子供産まれたら2年育休とって、そのあとは時短で働く予定です。
自分の収入はほぼ貯金できるから年間300万は貯金できるし、今のうちにたくさん貯まるようにしてる。+3
-0
-
154. 匿名 2019/06/11(火) 21:12:08
正社員を定年まで勤め上げるとは思えないからパートしてる+4
-0
-
155. 匿名 2019/06/11(火) 21:28:45
はーい!
今は不妊治療をしているので仕事で時間的に縛られないように扶養内パートで働いていますが、子どもを授からずに治療を辞めたら正社員で働こうと思っています(^^)
最近問題発言されていた老後資金2000万でしたっけ?
将来のために貯金をします‼︎
あ、子どもを授かったらしばらく専業になって手が離れたら正社員で働く計画です。
いずれにしても行く行くは正社員で働く予定です(^^)+8
-0
-
156. 匿名 2019/06/11(火) 21:38:02
結婚して、子どもが生まれても、ずっと正社員で働かなきゃいけないなんて、大変な時代だなぁ。+9
-1
-
157. 匿名 2019/06/11(火) 21:44:14
子持ちの手伝いしろフォローしろ
将来支えてあるんだから+2
-11
-
158. 匿名 2019/06/11(火) 22:54:06
>>1
え、なんで正社員難しいの?
私も子なし主婦(26)で正社員で働いてるけどなんんの不自由もないよ。
結婚してから中途で入ったし、今後子どもも欲しいと正直に話しての結果だし…
女性は結婚する=仕事フルで難しいってなんですぐなるかな?介護も子育てもない人でも
+0
-14
-
159. 匿名 2019/06/11(火) 23:00:51
夫の転職に伴い引越し。退職。
子なし専業主婦へ。お小遣い稼ぎにパートで働いてるけど、おばさんから「今時結婚で仕事辞めなくない?私の娘は絶対に辞めない」って煽られてイライラ。
お前の娘だって結婚すれば分からないだろ。+14
-0
-
160. 匿名 2019/06/11(火) 23:04:09
もう私は独身の頃に一生分働いたと自信を持って言えるので、またフルで働こうとは思いません!
パートで充分です。+7
-0
-
161. 匿名 2019/06/11(火) 23:08:21
忙しい正社員から一旦専業主婦になると辞められない。
正社員時代は何で生きてるのか分からない死んだような毎日だったけど、今は少々貧しくとも毎日幸せ。
私にはゆとりがないと無いと駄目。+17
-0
-
162. 匿名 2019/06/11(火) 23:15:53
独身時代働きすぎて身体壊したからパート。
週4から5で入ってるけど、時間短いし官庁内のパートだから基本的に楽。+7
-0
-
163. 匿名 2019/06/11(火) 23:17:25
そろそろ子どもが欲しいので、前職を退職した流れで、派遣になりました。子どもができなければできないで、お金に余裕ができるので、そのまま派遣でいいやと思ってます。今は仕事定時で終わって、ほぼ家事もしてないのに、時間に追われて余裕がない…フルタイムで子育てとか絶対無理!!+8
-0
-
164. 匿名 2019/06/11(火) 23:59:12
>>45
いくら貯金貯めればこなし専業主婦になれますか??+2
-0
-
165. 匿名 2019/06/12(水) 00:29:42
転勤族だから、引っ越す度パートしてたけど毎回毎回毎回子供は?なんで作らないの?子供嫌いなの?早く産まないと親悲しむよ?などとデリカシー皆無な事を言われてきた。言うのは大体同世代子持ちか親世代のおばさん!たまたま若い子が多めの職場に働く事になったら、あんまり聞かれないし十人十色だよね〜みたいな感じで若者感覚が浸透してて居心地いい。毎回思うけど、なんで他人にそんな事言うんだろ?アドバイスのつもりか!+12
-0
-
166. 匿名 2019/06/12(水) 00:34:25
26歳。平日は8-14時時給880円くらいのパート、土日はたまに以前働いていた所の派遣制度的なものに登録し月に2-3回くらい10-18時くらいの時給1000円でお手伝いしてます。扶養の範囲内でどちらも接客業です。
旦那が転勤族で今いる所はもう2-3年で去ると確定してるし、年齢的に子供作りたいなぁと考える歳だったので言い方は悪いですが、直ぐに辞めてもなんとかなる所。あとは全国チェーンで旦那がどこに転勤しても近くに店があり職に困らなそうな所で働いてます。
本当はやりたい仕事もあるし扶養から抜けてもっとお金貯めたいけれど...
今のままじゃちょっと難しいので悩み所です...+2
-0
-
167. 匿名 2019/06/13(木) 07:25:59
主さんと年齢も結婚年数も同じ〜!
私は結婚と同時に引っ越して正社員で勤めたのですが合わなかったので辞めて週1パートしてます
転勤族だからまぁいいかなと思ってたけど、誰からも必要とされてない感じがしてたまに悩む+6
-0
-
168. 匿名 2019/06/14(金) 00:03:42
本音は扶養内パートがいい、、、+2
-0
-
169. 匿名 2019/06/17(月) 11:11:04
扶養内パートを始めたけど学生ばかりでなんか疎外感あり。。
やっぱり
妊活に踏ん切りつけて正社員職探そうか迷い中+3
-0
-
170. 匿名 2019/06/18(火) 16:47:13
子無しで 派遣社員で 無期雇用で フルで
交代勤務です。
ここまでして、働かないとダメなのかなーと
思います。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する