ガールズちゃんねる

夕食の和洋中のパーセンテージは?

39コメント2019/06/10(月) 15:55

  • 1. 匿名 2019/06/10(月) 10:31:19 

    主は
    和80%
    洋10%
    中10%です。

    +24

    -3

  • 2. 匿名 2019/06/10(月) 10:32:30 

    夕食の和洋中のパーセンテージは?

    +23

    -0

  • 3. 匿名 2019/06/10(月) 10:32:37 

    今日はカレー\(^^)/
    カレーって洋??

    +21

    -5

  • 4. 匿名 2019/06/10(月) 10:32:41 

    和→50%
    洋→25%
    中→25%

    +25

    -0

  • 5. 匿名 2019/06/10(月) 10:32:44 

    家なら和食が圧倒的。
    外食なら中華。

    +12

    -0

  • 6. 匿名 2019/06/10(月) 10:33:01 

    和60
    洋30
    中10
    です!

    +12

    -0

  • 7. 匿名 2019/06/10(月) 10:33:23 

    うちはクックドゥ率が高いので60%は中華だと思う。あとは和食、洋食半々かなぁ

    +30

    -3

  • 8. 匿名 2019/06/10(月) 10:33:36 

    半半かなー。
    創作料理でどっちとも言えないのも作るからなー。

    +8

    -0

  • 9. 匿名 2019/06/10(月) 10:33:38 

    和:50%
    洋:30%
    中:20%

    ってとこかなぁ~

    +4

    -0

  • 10. 匿名 2019/06/10(月) 10:34:36 

    >>2
    さすがのトピ画職人
    よく思いつくね、頭の回転の速さに感心した

    +14

    -1

  • 11. 匿名 2019/06/10(月) 10:35:47 

    和50
    中30
    洋20

    +7

    -0

  • 12. 匿名 2019/06/10(月) 10:35:58 

    韓 60
    中 20
    日 10
    洋 10
    夕食の和洋中のパーセンテージは?

    +2

    -16

  • 13. 匿名 2019/06/10(月) 10:36:34 

    唐揚げは中華?だとすると我が家は中華率高いと思うわー。あと一番野菜を使いやすいのが中華な気がするんだよね。八宝菜とか白菜のクリーム煮とか、棒々鶏とか野菜もりもり食べれるから好き♥️

    +20

    -1

  • 14. 匿名 2019/06/10(月) 10:36:40 

    >>10
    自演乙

    +2

    -4

  • 15. 匿名 2019/06/10(月) 10:37:04 

    折衷ばっかり

    +5

    -1

  • 16. 匿名 2019/06/10(月) 10:37:44 

    餃子とかも中華に入るけど、我が家では定番すぎてもはや和食って感じのノリだわ
    野菜炒めとかね

    +9

    -0

  • 17. 匿名 2019/06/10(月) 10:37:57 

    洋食(イタリア) 4
    和食 3
    中華 3

    +2

    -1

  • 18. 匿名 2019/06/10(月) 10:39:52 

    とんかつ エビフライ 洋?
    唐揚げ 中?
    サラダも洋が多いけどお味噌汁は毎食だから
    洋4
    中3
    和3

    +4

    -0

  • 19. 匿名 2019/06/10(月) 10:41:09 

    中華系が多い
    というか肉野菜炒めみたいな感じが多い
    味は変えてるけど

    +5

    -0

  • 20. 匿名 2019/06/10(月) 10:42:04 

    和 → 20 %
    和洋折衷 → 30 %
    中華 → 20%
    洋 → 30%
    くらいかな。 夫と子供が食べ盛りなので(笑) 完全なる和食は評判悪いです。

    +7

    -0

  • 21. 匿名 2019/06/10(月) 10:43:29 

    餃子にもハンバーグにもお味噌汁だし和洋中めちゃくちゃ。
    みんな副菜汁物も和洋中揃えるの?

    +8

    -1

  • 22. 匿名 2019/06/10(月) 10:44:22 

    >>14
    自演ではないです
    >>2の画像を貼った方に失礼ですよ

    +5

    -0

  • 23. 匿名 2019/06/10(月) 10:44:42 

    和50
    洋20
    中20
    印10

    月1カレー

    +2

    -1

  • 24. 匿名 2019/06/10(月) 10:46:17 

    和が多くなってるのって、家で自炊してるからかなーと思った。
    しかも、和といっても和食というより日本の家庭の味のことかな?と。

    +2

    -0

  • 25. 匿名 2019/06/10(月) 10:49:06 

    和 40%
    洋 40%
    中 20%

    ご飯と味噌汁におかず1〜2品。
    昨晩は豚肉の生姜焼き風野菜と豆腐煮込みと春雨スープとサーモンの刺身。

    +2

    -0

  • 26. 匿名 2019/06/10(月) 10:50:11 

    そんな明確な区切りがないんで困る、、

    炒め物とか、どっちやね?

    +5

    -0

  • 27. 匿名 2019/06/10(月) 10:50:14 

    和60
    洋30
    中10

    中華のレパートリーが多くないからなー

    +1

    -0

  • 28. 匿名 2019/06/10(月) 10:50:46 

    カレーは和だと思う
    インドカレーと日本のカレー味付け全然違うし

    +5

    -1

  • 29. 匿名 2019/06/10(月) 11:09:22 

    洋食も中華も作るけど、殆どが【日本人の好みにアレンジしてあって、日本の家庭料理としても根付いているもの】だからもうこれほぼ和食じゃね?って感じ。

    +2

    -0

  • 30. 匿名 2019/06/10(月) 11:10:43 

    和が80で、残りが洋と中。
    料理家の土井先生がパンにも味噌汁が合うと言っていたので、朝食がパンでも味噌汁を作っている。

    +0

    -0

  • 31. 匿名 2019/06/10(月) 11:21:43 

    和食80
    中華15
    洋食 5

    洋食って難しい、レパートリーが思いつかない。
    昔ながらの定食屋のメニューみたいなのしか思いつかない。ハンバーグ、コロッケ、グラタン、パスタ、カレーくらい。

    +0

    -1

  • 32. 匿名 2019/06/10(月) 11:25:52 

    和:40%
    洋:50%
    中:10% です。

    +1

    -0

  • 33. 匿名 2019/06/10(月) 11:32:28 

    レシピ付きの食材の宅配頼んでいたころは、和洋中をバランスよく食べてたと思う気がするけど、やめてしまうと、和食50%で、日本の洋食(カレーとかオムライスとか揚げ物)が30%、残りの20%が中華とかパスタとかかな。

    +0

    -0

  • 34. 匿名 2019/06/10(月) 11:55:28 

    和4
    洋4
    中2
    かな?

    母の味といえばペペロンチーノとカルパッチョ!父の味は油淋鶏!な家庭で育った。(お店で食べるより美味しい)

    +1

    -0

  • 35. 匿名 2019/06/10(月) 12:04:02 

    いや、いくら日本人向けの味付けにしてるからって
    カレーや餃子が煮物と同じ和食のカテゴリーなわけないわww

    +2

    -0

  • 36. 匿名 2019/06/10(月) 12:09:19 

    エビフライに味噌汁とか付けちゃうからわからん
    適当だから和の副菜に洋メインとかよくある

    +1

    -0

  • 37. 匿名 2019/06/10(月) 12:11:52 

    昨日はご飯、味噌汁、エビチリ、サラダ、小松菜おひたしでした
    混在してる事が多い

    +0

    -0

  • 38. 匿名 2019/06/10(月) 12:33:51 

    ラーメンが中に入るなら中3割
    あとの残り和洋半々くらい。

    +0

    -0

  • 39. 匿名 2019/06/10(月) 15:55:37 

    和洋中=7:2:1

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。