-
1. 匿名 2019/06/08(土) 22:19:52
こんばんは。福祉系の仕事をしてます。
早番 6時~15時
遅番 13時~22時
夜勤 17時~翌10時 です。
早番の日は、4時半に起きてバナナ1本を朝ごはんにして、昼食は施設食を食べてます。
遅番の日は、帰宅時間が22時半になるので、帰宅してすぐ風呂に入り、ご飯食べずに寝ます。
夜勤の日は、ヨーグルトやチーズなど(少しでも健康に良いもの)持っていき休憩中に食べてます。
ご飯やお風呂、普段の生活はどんなですか?+58
-1
-
2. 匿名 2019/06/08(土) 22:21:33
+53
-3
-
3. 匿名 2019/06/08(土) 22:21:45
+14
-6
-
4. 匿名 2019/06/08(土) 22:21:47
夜勤しんどい+181
-2
-
5. 匿名 2019/06/08(土) 22:23:52
夜勤になると心の容量が極小になる+153
-1
-
6. 匿名 2019/06/08(土) 22:24:36
夜勤17~午前10時までって長いね…+150
-4
-
7. 匿名 2019/06/08(土) 22:24:49
看護師
不規則な生活、私は好きだった!入り、明け、人混みを避けて一人でのんびり出来た!!
でも仕事辞めて思うこと、もう不規則は嫌。楽と思ってたけど実は過酷でイライラしてたし、太るし、生理不順だったし。
今は規則正しい生活で心に余裕がある。+174
-1
-
8. 匿名 2019/06/08(土) 22:25:14
時に栄養ドリンク+19
-0
-
9. 匿名 2019/06/08(土) 22:25:16
医療従事者で夜勤ありの仕事してた
体力いるから食べても太らなかった+22
-2
-
10. 匿名 2019/06/08(土) 22:25:16
10連休してみたい…+89
-0
-
11. 匿名 2019/06/08(土) 22:25:24
すごい、身体壊しそう、、、+69
-0
-
12. 匿名 2019/06/08(土) 22:25:31
求人多い+6
-0
-
13. 匿名 2019/06/08(土) 22:26:26
夜勤明けの足の匂い嗅いだらどこからこんな匂いになるんだろうと思う+25
-4
-
14. 匿名 2019/06/08(土) 22:26:39
夜勤ありの求人広告見て、脳内でシミュレーションしてみたけどそれだけでしんどかった。変則勤務の方尊敬します。+70
-1
-
15. 匿名 2019/06/08(土) 22:26:47
自律神経失調症+80
-0
-
16. 匿名 2019/06/08(土) 22:27:28
介護
早6:45~15:45
日8:30:17:30
遅11:00~20:00
夜16:00~9:00+74
-0
-
17. 匿名 2019/06/08(土) 22:27:41
老ける+36
-0
-
18. 匿名 2019/06/08(土) 22:28:20
遅番早番休み休み早番、、みたいな
しっちゃかめっちゃかなシフトで
生活リズムが作れない弊害なのか
何か疲れ方がおかしいというか
休んでても気が休まらぬ、、
この働き方いいのか???と。。
+82
-0
-
19. 匿名 2019/06/08(土) 22:29:55
慣れると楽でいい。
家にいる時間が多い気がする+40
-0
-
20. 匿名 2019/06/08(土) 22:30:29
以前、介護士してた時は主と同じ感じだった。
グループホームだか夜勤一人で、キツすぎて退職した。+50
-0
-
21. 匿名 2019/06/08(土) 22:30:46
飲食業時代
夜勤は無いけど早番(通勤時間の都合で朝4時起き)と遅番(23時帰宅)がランダムにあって、遅番の翌日に早番とか普通にあったから体調ガタガタになって辞めた
面接の時にそれは考慮しますよと言われたけど大ウソだった
ご飯を食べる時間がまちまちなので、体質にもよるだろうけど私の場合は太った+22
-1
-
22. 匿名 2019/06/08(土) 22:31:38
疲れて歯磨きや入浴ができない+33
-2
-
23. 匿名 2019/06/08(土) 22:31:40
病院勤めだけど、準夜勤終わりの2時とか、遅出終わりの23時とか仕事終わりに空腹すぎて食べてたので太った‥
ストレスから開放されて食欲がヤバかった
不規則勤務は体内リズム狂う
深夜明けで寝ずに買い物行く人はすごいと思う+74
-0
-
24. 匿名 2019/06/08(土) 22:32:14
看護師です。
夜勤のないところに変わろうかなぁと思っていますが、経験ある方どうですか?+16
-0
-
25. 匿名 2019/06/08(土) 22:33:08
夜勤中めちゃくちゃ食べてしまう
しかもお菓子👍+15
-3
-
26. 匿名 2019/06/08(土) 22:35:26
趣味がライブ遠征に行くこと
明けに行く、遅番の朝に帰ったりしてる
平日休みもありがたい。
5日働いて2日休みなんて出来ない。
寿命縮んでる感じはするけど
慣れたらこの生活しかできない。
+48
-2
-
27. 匿名 2019/06/08(土) 22:37:32
旅館で働いてたときは
出勤時間日によってばらっばらで
早いときで5時~13時
遅番は15時~23時
とかだった
なるべくストレス溜めないようにと
寝たい時に寝て食べたい時に食べてたら
自律神経失調症の症状が出まくりで
走ったわけでもないのに
急に動悸がひどくなったり
仕事中なのにイライラの感情が
抑えきれなかったりした
今はホテル勤務だけどほとんど
12時~21時で決まったシフトだから
精神的安定がすごい+34
-0
-
28. 匿名 2019/06/08(土) 22:40:20
独身のうちはいいけど
結婚して子どもがいたら
中々できない仕事だよね
資格とったけど今は違う仕事してる+26
-1
-
29. 匿名 2019/06/08(土) 22:40:32
鉄道の運転士。
人に言うとびっくりされるけど出勤時間や退勤時間は分単位。例えば10時27分出勤みたいな。
よく勘違いされるけど、
電車内で放送とかドアの開け閉めしてるのは車掌さん。運転士はあくまで運転オンリー。お客さんに絡まれることもほぼないから車掌の時より運転士の方がわたしは好き。
+77
-1
-
30. 匿名 2019/06/08(土) 22:41:36
介護士
病院付き添いサービス
緊急、定期受診
夜になって呼ばれる事もあれば朝方に呼ばれる事もある
急に今から病院行きたいとなったら付き添わないといけないし
ほとんど利用者の体調しだいです。
午前中受診した後に夜中救急搬送の付き添いになる事もあります。+4
-1
-
31. 匿名 2019/06/08(土) 22:42:02
獣医です。大体下記みたいな感じです。夜間や土日当番の人は振替休日取るように言われてますけど人足りなくて無理です。
月8:30-17:15残業2-3h
火8:30-夜間当番
水8:30-12:00
木13:00-17:15
金8:30-17:15残業2-3h
土8:30-12:00
日8:30-夜間当番+16
-0
-
32. 匿名 2019/06/08(土) 22:42:59
介護福祉士です!
早出の前の日は遅刻への恐怖で眠れません。笑
夜勤は一気に10歳老けると鏡を見て絶望。笑
身体のためにも不規則な生活はやめないとなぁと思っているところです+48
-2
-
33. 匿名 2019/06/08(土) 22:44:08
食べないで寝れるの?私23時ごろでもガッツリ食べてるわ。+4
-1
-
34. 匿名 2019/06/08(土) 22:45:20
>>29
それは確かにびっくり!
会社から27分に出勤してくださいって言われるの?
25分や30分のキリのいいところじゃないとダメなもんなの??+6
-0
-
35. 匿名 2019/06/08(土) 22:45:23
夜勤してると何曜日かわからなくなることがある
正月やゴールデンウィークを満喫したことない
10年働いて元旦は9割仕事だったわ‥+51
-0
-
36. 匿名 2019/06/08(土) 22:45:32
不規則だと白髪ふえてホルモンがあれだけど+6
-0
-
37. 匿名 2019/06/08(土) 22:46:00
外の仕事で不規則も肌が微妙+3
-0
-
38. 匿名 2019/06/08(土) 22:46:43
皆さんすごいですね!
本当にお疲れ様です+35
-0
-
39. 匿名 2019/06/08(土) 22:47:34
>>7
分かる~
休みの日に掃除しようと思ってもけっきょくダラダラ
私も生理不順だった+19
-1
-
40. 匿名 2019/06/08(土) 22:50:00
皆さんお疲れ様です。
事務パート9時18時規則通りの私はぬるま湯。+4
-7
-
41. 匿名 2019/06/08(土) 22:52:14
介護士です。
今は16時間夜勤なので明けの次の日は必ず休みなのですが、以前働いていた職場は
早出6:30~15:30
日勤9:00~18:00
遅出13:30~22:30
夜勤22:00~翌7:00
でした。夜勤明けが休みだったのでほぼ仕事場に居るようで辛かったです+23
-2
-
42. 匿名 2019/06/08(土) 22:57:53
介護士です。
食事は適当、よくて冷凍ごはん+缶詰め+インスタント味噌汁。
帰宅が2時で12時には出勤とかなので、化粧落とさないで寝て(落とす前に寝落ち)翌日その上から塗るとかやっちゃいます。
大変ですよね…がんばりましょう!+12
-3
-
43. 匿名 2019/06/08(土) 22:59:24
髪薄くなった気がする+17
-0
-
44. 匿名 2019/06/08(土) 22:59:28
朝〜夕方
夕方〜朝
の交代勤務です。
シフトが重なると24時間勤務になります。
+4
-1
-
45. 匿名 2019/06/08(土) 23:05:15
>>31
小学生のときわたしがなりたかった職業だー
頭が悪くてあきらめた+3
-1
-
46. 匿名 2019/06/08(土) 23:09:02
介護福祉士です。
早番7~16
日勤8~17
遅番10~19
夜勤17~9
私は夜型なので、夜勤は昼まで寝てられて嬉しい。
その分仕事がきつくて一晩で3キロくらい痩せることもあります。
明けで死ぬほど食べるからすぐに戻りますが(笑)+17
-0
-
47. 匿名 2019/06/08(土) 23:10:03
看護師です。
慣れれば平気かなーと思って長らくやってましたが、泣きじゃくる子供を保育所に預けてまで夜勤でやらなきゃいけなくなった時、退職を決意した。+45
-0
-
48. 匿名 2019/06/08(土) 23:24:54
早番 6時〜14時
遅番 13時30分〜22時
深夜 21時30分〜翌6時
それぞれ1週間ずつ続きます。
順番的には遅番→早番→深夜。
次の同じシフトが来る頃には3週間経っているので体感スピードがものすごく早いです。
以前は日勤でしたが、私には交代勤務が向いているようです。+6
-0
-
49. 匿名 2019/06/08(土) 23:34:53
夜勤ってそんなに長いんですね。おつかれさまです!+3
-0
-
50. 匿名 2019/06/08(土) 23:36:13
特養で7:00〜16:00
7:30〜19:00(休憩1時間半の10時間勤務)
11:00〜20:00
16:45〜9:45
の交代勤務…。
遅出の次の日の早出とか、10時間勤務して残業した日の次の日の早出とかほんとにしんどい+6
-0
-
51. 匿名 2019/06/08(土) 23:38:23
客室乗務員を10年やってました。
満員電車にあまり乗らずに出勤出来るのは有難かったし、平日休み土日休みが程よくミックスされてて遊びやすかった。
でも子供産んでからその生活は厳しかったし、辞めたら身体が楽になった!
+9
-1
-
52. 匿名 2019/06/09(日) 00:01:10
早番→7:00~16:00
遅番→10:00~19:00
日勤→8:30~17:30
準夜勤→16:00~0:30
深夜→0:30~9:00
3交代なので、深夜勤務がある日は、早番終わってからまた深夜勤務or日勤終わってからまた深夜勤務みたいな感じです。
何度か身体壊してます…。+2
-0
-
53. 匿名 2019/06/09(日) 00:13:24
看護師
10年前、3交代時代は日勤深夜(9時~17時のあとに0時~9時15分まで)
準夜日勤もあって、家が遠かったから、2時に帰りついて、朝7時半の電車で出勤。
さらに、準夜日勤深夜が、たまーにあった。四年間やってたけど、今では信じられない。+7
-0
-
54. 匿名 2019/06/09(日) 00:25:59
ずっと夜勤してると病んでくるし
イライラする+7
-1
-
55. 匿名 2019/06/09(日) 00:52:16
ごめんなさい指先が触れてマイナス押しちゃった+0
-1
-
56. 匿名 2019/06/09(日) 01:00:45
接客業です
早番→9時〜17時
遅番→16時〜0時半
早番の時は朝ごはんなし、昼におにぎり一個とか、夜はお酒とおつまみ
遅番の時は昼過ぎに前日の夫の夜ご飯の残りか、何が適当に軽いもの、勤務中は何も食べずに帰宅後お酒とおつまみ
食事っていう食事していないけど、痩せないどころか太るから
おつまみがハイカロリーなんだろうな
+3
-0
-
57. 匿名 2019/06/09(日) 01:47:15
空港
早番:夜中の3時から昼の12時
遅番:昼の12時から夜の10時
飛行機の遅延か増便あるかによってまた勤務時間変わる
遅番からの早番は死ぬほどつらい
早→遅→早→遅→休→早→遅→遅→早→休→休→早
の感じでシフト組まれてる
休みの次の日絶対早
+5
-1
-
58. 匿名 2019/06/09(日) 02:31:29
私も末っ子が4年になったらフルシフト出られるように生活整えたいな。
今年5歳。+0
-0
-
59. 匿名 2019/06/09(日) 02:49:56
寝る時間、食事時間も不規則です。+2
-1
-
60. 匿名 2019/06/09(日) 08:37:41
看護師です。
夜勤は前残業など入れたら16時〜11時は働きっぱなしです。仮眠も取れないことが多く、ご飯は30分で駆けこむ状態。最近基礎体温つけてますが、ホルモンバランスがガタガタ。やっぱり夜勤はきつい。+8
-0
-
61. 匿名 2019/06/09(日) 09:04:27
病院勤務やシフト勤務の人って数ヶ月先の予定立てられないよね
一般企業の人なら今から8月の第3日曜日遊ぼうって言って空いてるの確認出来るけど、シフト出ないと分からない系の仕事の人は大変だわ
+3
-0
-
62. 匿名 2019/06/09(日) 09:56:17
体も心も生活もボロボロです
夜勤手当安すぎる
でも夜勤ない基本給だけでは生活できません
必要な仕事なのに報われない+2
-0
-
63. 匿名 2019/06/09(日) 10:47:28
>>34
会社で決められてるよ!
電車の時刻表も5分単位とかじゃなくて分単位だから、それに合わせて勤務時間調整されてるんだと思う。
+0
-0
-
64. 匿名 2019/06/09(日) 15:56:41
>>57
せめて休みの次は遅番とか....
早番は早く上がれるし人によるけど負担あるよね。
そんな私もこれから夜勤だわ+1
-0
-
65. 匿名 2019/06/09(日) 17:41:48
>>56栄養が足りてないから体が全部吸収しようとするんじゃないかな?+0
-0
-
66. 匿名 2019/06/09(日) 17:43:15
>>64行ってらっしゃい、お疲れ様です
( *´д)/(´д`、)+1
-0
-
67. 匿名 2019/06/09(日) 19:29:22
早番日勤(遅番)夜勤の不規則勤務を始めて1年ちょっと。
年齢的なものかもしれないけど、白髪が爆発的に増えた。あと今まで順調だった生理周期が崩れてきた。
仮眠無し、休憩時間も無いに等しい(30分休めたらラッキー)16時〜9時の夜勤が終わると本当に顔が老けてる。
夜勤の最後が着替えや朝食介助やら何やらで、徹夜明けの体に重労働が本当にきつい。
早番は朝早すぎて前日寝付けなくて辛い。日勤(遅番)は仕事内容が重労働過ぎて辛い。シフトサイクルはめちゃくちゃで勤務変更が常にある。
好きな職業なんだけど、自分を大事にするなら働いちゃいけない環境だと思う。+0
-0
-
68. 匿名 2019/06/09(日) 21:43:46
老人ホームの調理員です。
早番5時~14時
遅番10時半~19時半
中番9時~18時
不規則で生理不順です。+0
-0
-
69. 匿名 2019/06/10(月) 08:40:36
>>66
おはようございます。
長い夜勤終えて開放感〜
あたたかいメッセージ励みになり嬉しかったです
(*´∇`*)ありがとうございます
+1
-0
-
70. 匿名 2019/06/15(土) 23:37:10
救急隊です。
タクシー代わりの要請は辞めてね✩+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する