-
1. 匿名 2019/06/06(木) 13:27:34
旦那の会社のローテが変わり、正午に家を出て日付が変わる前に帰ってきて夕飯を食べる日々になりました。
それに合わせて午前中は寝て過ごし、昼から活動するも暗くなるまでの時間が短く、なんだか1日をダラダラと過ごしてしまい、体調も優れなくなりました。
深夜に夕飯を食べるので体重も増えました。
生活時間をズラそうにも1LDK住まいのため旦那が帰ってきてご飯食べたりお風呂入ったりしてると眠れないし、朝は旦那が寝てるのに家事が出来ません。
同じように旦那の出勤が遅くても上手くやっている方いませんか?+103
-8
-
2. 匿名 2019/06/06(木) 13:28:53
+13
-6
-
3. 匿名 2019/06/06(木) 13:29:13
気にしないでお互い生活しないとストレスになるよ!
できることをやってあげたら十分じゃない?+136
-2
-
4. 匿名 2019/06/06(木) 13:29:33
夕飯は 先に食べて
旦那が食べてる時は
コーヒーとかお茶飲んでるのはどうですか?+208
-0
-
5. 匿名 2019/06/06(木) 13:29:39
お弁当ないの楽だね+8
-6
-
6. 匿名 2019/06/06(木) 13:29:51
+6
-102
-
7. 匿名 2019/06/06(木) 13:29:58
せめて2LDKに引っ越して寝室はちゃんとあったほうがいいと思う+181
-0
-
8. 匿名 2019/06/06(木) 13:30:24
+1
-0
-
9. 匿名 2019/06/06(木) 13:30:32
うちは子どもがいるから、旦那も7時には起きてるよ。家帰ってきたらご飯食べてお風呂入って12時には寝てるよ。私は子供達とご飯食べて、旦那の帰宅に合わせてご飯チンしてお風呂沸かしてる。+7
-23
-
10. 匿名 2019/06/06(木) 13:30:37
2LDKに引っ越す+77
-2
-
11. 匿名 2019/06/06(木) 13:30:53
旦那さん体調崩さないといいね+54
-2
-
12. 匿名 2019/06/06(木) 13:31:02
今後ずっとそうなら広いところに引っ越すかな+78
-2
-
13. 匿名 2019/06/06(木) 13:31:02
暫くは我慢して更新を機に引越すしかない+47
-1
-
14. 匿名 2019/06/06(木) 13:31:04
夕飯にがっつり食べる習慣を変えるのはどうかな?
朝ガッツリ昼まぁまぁ夜少々みたいな+30
-3
-
15. 匿名 2019/06/06(木) 13:31:07
家事しちゃえばいいんじゃない?
掃除機以外なら出来そう。
夕飯は待たずに先食べて、旦那さん食べてる間は一緒に座ってお茶でも飲むとか。+87
-3
-
16. 匿名 2019/06/06(木) 13:31:16
離婚しかないかもね+1
-26
-
17. 匿名 2019/06/06(木) 13:31:34
+0
-7
-
18. 匿名 2019/06/06(木) 13:32:37
朝の四時や夕方5時と様々な時間に出勤してますが
体調管理だけが心配です+19
-2
-
19. 匿名 2019/06/06(木) 13:33:33
寝室とリビングは別でしょ。だったら多少の音ぐらい慣れれば眠れるようになる。+8
-3
-
20. 匿名 2019/06/06(木) 13:33:41
せめてもう一部屋ある間取りに今すぐ引っ越せないなら、ベッドとテレビの置いてある場所の間にパーテーションを置いて仕切るとか?+10
-2
-
21. 匿名 2019/06/06(木) 13:34:01
うちは私が昼から出勤。
基本すれ違い生活だけど、お互い自由にしてる。
弁当のおかずを冷蔵庫に入れて、たら自分でご飯詰めて仕事行ってる。
一度寝たらなかなか起きない人だから多少うるさくても大丈夫。+14
-1
-
22. 匿名 2019/06/06(木) 13:34:45
旦那は主夫してもらって、あなたが働きなさい。二人とも体を壊すよ。+2
-31
-
23. 匿名 2019/06/06(木) 13:34:54
>>1
同じ感じです!
1日ダラダラになっちゃうよね(´・ω・`)
凄くストレス🌀+10
-1
-
24. 匿名 2019/06/06(木) 13:34:57
うちの旦那もローテでその時間の時あるけど
掃除機はかけないにしろ
洗濯は横を通って干す
旦那は 耳栓して寝てますよ
私は夕飯も先に食べて12時には耳栓して
寝てしまうので
旦那は勝手に温めて食べています
+50
-1
-
25. 匿名 2019/06/06(木) 13:35:32
今は陽が長いから19時頃まで明るいよ+4
-3
-
26. 匿名 2019/06/06(木) 13:35:49
気にしないこと。
私なんて自分の部屋でゆっくりテレビ見てるよ。+3
-2
-
27. 匿名 2019/06/06(木) 13:36:26
うちは子供がいるので旦那以外の家族は規則正しく生活しています。
朝、大きな声を出す子供を叱ることと午前中生活音を殺して過ごすのがストレスで仕方ありません。+40
-0
-
28. 匿名 2019/06/06(木) 13:37:02
いいなぁ。旦那さんが午前中にいるんだったら明るいうちにエッチしたりお散歩したりできるじゃん。
午前中に運動したり活動的に動くと夜は自然と寝たくなるよ。
明るい中でのエッチは丸見えだから体を絞ろうって意識にも繋がるし、自然と夜中に食べる量もすくなくなるんじゃないかな。
時間を有効活用してハッピーオーラを出して行こう♪+2
-49
-
29. 匿名 2019/06/06(木) 13:38:09
主婦ってことだよね?昼から夜中まで帰って来ないなら旦那さん出かけてから家事すればいいんじゃない? ご飯は先に食べてもいいと思う+38
-1
-
30. 匿名 2019/06/06(木) 13:38:48
>>28
頭おかしいんちゃん+43
-0
-
31. 匿名 2019/06/06(木) 13:40:17
>>28薄気味悪いジジイは消えろ+30
-0
-
32. 匿名 2019/06/06(木) 13:41:01
旦那さん、別に一緒に食べないと不機嫌になるとかじゃないよね?
なら先に食べてていいと思うよ
私の両親も生活時間がズレた時期があったけど夕ご飯は別に食べてたし+34
-0
-
33. 匿名 2019/06/06(木) 13:41:45
新婚の頃は一緒に住み始めて時間差の勤務に慣れなかったけど自分は規則正しい生活してた。
2LDKだったから掃除機以外はできたし!
6年たった今は子供いるからそのまま規則正しい生活続けてる。
全部合わせなくていいんじゃない?+7
-0
-
34. 匿名 2019/06/06(木) 13:41:52
旦那さんの勤務時間長いね+7
-0
-
35. 匿名 2019/06/06(木) 13:42:55
朝は早く起きて朝ご飯の支度をしておいて自分は午前中出掛ける。
昼頃帰宅して家事をこなし、夕飯も早くに自分は済まして旦那が帰宅する頃には就寝。
旦那と顔合わさないのが一番ストレスにならず、生活習慣も整うから良い。+4
-1
-
36. 匿名 2019/06/06(木) 13:43:47
合わせなくてよくないか?+29
-1
-
37. 匿名 2019/06/06(木) 13:44:16
昼からパート行けばいいじゃん。
帰って夕飯作って先に食べて
旦那に食べさせて一緒に寝たら?+21
-1
-
38. 匿名 2019/06/06(木) 13:44:29
日付変わる前に帰って来て何時に寝るの?
2時とか3時?それで午前中寝て過ごすって寝すぎと思ったのは私だけ?
+10
-7
-
39. 匿名 2019/06/06(木) 13:46:33
>>1
お子さんいる?
専業主婦?
うちもそうだったけど、私は朝から仕事だったから旦那放ったらかして出勤、夜は先に食べて旦那はチン。
仕事で疲れてるから、旦那が帰って来たら顔見て少し話したりはするけど、即爆睡だったよ。+8
-0
-
40. 匿名 2019/06/06(木) 13:47:09
昼から夕方まで5時間くらいあるから家事できるよね…?+22
-2
-
41. 匿名 2019/06/06(木) 13:47:41
>>38
その時間だと寝ても途中ですぐ明るくなるから身体が上手く休めないんだと思う
夜に短時間眠って昼動くのと
朝~昼に短時間寝て夜動くのでは体力の回復度合いが違いそう
+12
-1
-
42. 匿名 2019/06/06(木) 13:47:44
午前中は寝て過ごすのが間違いだよね
私なら9時くらいに起きて掃除機以外の家事をして軽めのご飯作ったあと
正午に旦那が出て行ったら掃除機と軽く買い出しに行って帰って昼寝。最高の生活だわ+8
-2
-
43. 匿名 2019/06/06(木) 13:48:28
うちは月の半分くらいが日中出勤です。
最初のうちは旦那に合わせて生活してたけど、子供生まれてからは合わせてられなくなったから、朝普通に起きて掃除以外の家事は済ませちゃうよ。夕食もお風呂も先に済ませちゃう。旦那一人分の食器の片付けならそんな時間も掛からないし。
買い物も24時間営業の店で旦那が寝てる間に行って来ちゃう。
旦那が出勤してからは自分の時間たっぷり持てるからストレスも感じないよ。+2
-0
-
44. 匿名 2019/06/06(木) 13:51:00
夜7時に帰ってくるより余裕あって羨ましいと思った、ご飯は先に食べて旦那が帰って来たら一緒に居れば良いと思う+3
-0
-
45. 匿名 2019/06/06(木) 13:52:33
さっき出勤して行った〜
うちは8時前には起きて朝ごはん→乳児いるから相手して子供と一緒に朝寝してからお昼ご飯を食べて出勤
私は夕方子供と一緒先に食べてお風呂入って仮眠とったりテレビ見たり…0時に帰って来たらご飯出して、食べ終わったら先に休ませてもらってる
旦那はお腹落ち着くまで片付けたりお風呂入ったりで2時位に寝てるみたい
全部合わせる必要は無いと思うよ、先に起きたら?+4
-0
-
46. 匿名 2019/06/06(木) 13:55:22
別に生活合わせる必要ない。
ご主人が寝てる午前中の間に洗濯したり買い物行ったりすれば良いじゃん。今後もしお子さん生まれたり、ご自身が仕事始めたりした時に朝型に戻すの大変だよ。+17
-0
-
47. 匿名 2019/06/06(木) 13:56:13
うちは交代勤務で昼から出勤のときもあるし、朝4時に出勤する日もある。
子供ができたら子供に合わせて生活するようになるよ。
旦那が家にいるときは掃除機をかけないように気をつけてるくらい。+4
-0
-
48. 匿名 2019/06/06(木) 13:57:43
うちは深夜2時くらいに帰ってくるから、一旦私が起きて用意していた食事をテーブルにセットしたりする。旦那が帰ってくると起きちゃうんだよね。ちゃんと連続して睡眠取りたい。+3
-0
-
49. 匿名 2019/06/06(木) 14:00:10
普通に9時には起きて午前中に買い物とか行けばよくない?+15
-0
-
50. 匿名 2019/06/06(木) 14:00:27
家は5時半起きで帰りは7時だったり時期によっては11時だったり夜出たりバラバラだけど自分はいつもと同じようにしてるよ。
合わせてたら体おかしくなるもん。
音が気になるなら掃除は午後にして午前中は買い物いったり洗濯くらいは出来るよね?+4
-2
-
51. 匿名 2019/06/06(木) 14:03:27
邪魔だから早く家から出ろよ
ネカフェとか行ってろ+1
-4
-
52. 匿名 2019/06/06(木) 14:06:03
別に主は合わせなくても。
+7
-0
-
53. 匿名 2019/06/06(木) 14:06:48
夜弁当持たせれば?
帰ってきてから夕飯食べなくてすむように+4
-2
-
54. 匿名 2019/06/06(木) 14:08:20
ウチの弟は父のコネで銀行の融資部にに入行したのに3か月で辞めて、父の会社の専務にいきなり就任。社長の父が9時には仕事してるのに出勤は12時頃。嫁のお弁当を食べて新聞読んでTV見て4時ごろには帰る生活。結局、父が亡くなって2年で会社潰して自殺した。
主の旦那様とは違い過ぎるだろうけど、できるだけ、通常の生活をさせてあげた方がいいと思う。
人間、男も女もちょっと辛いけど普通に頑張ってないとヤバいと思う。+1
-3
-
55. 匿名 2019/06/06(木) 14:12:31
今の時間に家事すれば?主婦ってそうじゃない?+4
-1
-
56. 匿名 2019/06/06(木) 14:16:51
あなたも働けば?+5
-2
-
57. 匿名 2019/06/06(木) 14:24:12
パートするとかは?
ご飯は作り置きして、温めるだけにしておいて、すれ違いにすれば?+4
-3
-
58. 匿名 2019/06/06(木) 14:26:10
夜弁当持たせれば?
帰ってきてから夕飯食べなくてすむように+4
-1
-
59. 匿名 2019/06/06(木) 14:33:49
>>7
リビングともう1部屋が寝室じゃない?
1LDKってリビングだけ1部屋って意味じゃない
+2
-0
-
60. 匿名 2019/06/06(木) 14:34:15
私も夫が不規則なシフトなので、夜ご飯は先に食べて夫はチンして貰っています
共働きなので、休日の過ごし方にはなりますが
朝はトイレ掃除や風呂掃除は出来るし、洗濯や買い物は夫が寝ている間に済ませます
夫が出勤してから掃除機かけたり布団干したりしていますよ
仕事の日でも夫が帰宅するまでかなり時間があるから、バタバタせずに家事も出来るし
1人でゆっくりする時間がたくさん取れて、このままでもいいかなと思っています
私も1LDKに住んでいますが、生活は出来ています+2
-0
-
61. 匿名 2019/06/06(木) 14:38:30
午前中に買い物に行って、午後に家事するとか、方法はいくらでもあると思うけど。
そんなに大変なことか?+6
-1
-
62. 匿名 2019/06/06(木) 15:00:56
早起き苦手なわたしは助かるかも笑+2
-0
-
63. 匿名 2019/06/06(木) 15:07:30
もう30年近く前の話だけど、父が夜勤の仕事してて◯◯ちゃんのお父さん無職疑惑が出た
世間とちょっとだけズレると色々言われるよね+4
-0
-
64. 匿名 2019/06/06(木) 15:08:19
主さんは専業主婦かな?
うちも同じ生活サイクルだけど、私は先に夕食を食べてしまいます。夫が食べる時には温め直すのがほとんどで、たまに仕上げが簡単なメニューにして出来立てを出します。
旦那さんには帰宅後に食事をとって少し休んだらサクサクとお風呂を済ませて寝てもらう。日付が変わる前後の帰宅なら2時前には寝られるのでは。そして翌日はギリギリまで寝ずに起きてもらう。2時に寝ても9時や10時に起きれば7〜8時間睡眠だから日常的には充分なはず。見たいテレビがあれば録画しておいて朝に見てもらう。帰宅後に休みたい気持ちはすごくわかるけど、夜にゆっくりするのではなく朝にゆとりのある生活にしたほうが健康的ですよ。
そしてその時間から家事を始めても洗濯はちゃんと乾くし、洗い物もお昼ご飯の分とまとめて洗っちゃえばいいと思います。
主さんが睡眠時間帯を合わせるのがつらかったり、お互いに生活音を気にするようであれば他の方が言ってる通り引っ越すのも手だと思います。
私は元々夜型だったから寝る時間が遅くなったのは平気だったけど、この生活リズムになったら初めて健診にひっかかったのでやっぱり体には良くないんだと思う。旦那さんと相談し合って、無理しないようにしてくださいね。+2
-0
-
65. 匿名 2019/06/06(木) 15:12:10
旦那は15時~23時勤務で私は9:30~14:30までパートなので平日はほぼすれ違い。
最近旦那が10時~14時まで週4でバイトを始めました。コミュニケーション不足になりがちなので交換日記みたいにノートにお互い毎日色々書いて相手をねぎらったりしてます。+2
-0
-
66. 匿名 2019/06/06(木) 15:22:49
主さんと同じです!
うちも旦那は昼出勤で深夜帰宅、1LDK住みです。
私は夜ご飯は先に済ませて一緒には食べません。
一応起きて待ってはいるけど、0才児の育児中なのもあり先に寝てしまうこともあります。
朝は掃除機はかけないけど洗濯とかは済ませます。
意外と起きないですよ。
もう少し広いところに引っ越したいですね。
昼から起きて行動すると一日があっという間に終わってしまう感じがありますよね…+2
-0
-
67. 匿名 2019/06/06(木) 15:47:57
旦那に合わせる必要なくないですか?
うちは旦那が三交代制で毎週変わるし
子どももいるから合わせられないので
旦那だけ生活が逆転してる。
朝洗濯は寝てても出来るし、ご飯も作れる。
掃除機は旦那が行ってからかけたらいい。
+5
-0
-
68. 匿名 2019/06/06(木) 15:49:04
うちの旦那も全く同じ時間帯に仕事してます。
旦那見送ると1日終わるんですよね・・・調子狂うというか。
でも午前中に一緒に出掛けたりたまに子供見ててもらって外出して見送った午後はダラダラすると1日充実します
食事、就寝は難しいですよね。私も家建てるまでは1LDKで全部合わせてました。+3
-0
-
69. 匿名 2019/06/06(木) 15:55:40
>>1
うちも昼から出勤だよ!
ちなみに私も昼からだから、旦那と交互に家事と幼稚園のバス送迎をしてる。お互いどっちか出勤する前にやってるからゴロゴロ出来る暇がないなぁ。お昼も食べなきゃだし+1
-0
-
70. 匿名 2019/06/06(木) 16:09:59
11時に起こし軽く朝食主人はその後シャワー浴びてゆっくり。
私は12時30分に食べる事が出来るよう昼食と夜のお弁当をつくります。
帰ってデザート食べさせ、寝ます。
2~3時になるけど眠らず待ってるね。
私も夜のパートしてるよ。
子供いないから出来るかな?
合わせる事が一番楽だね。
+0
-0
-
71. 匿名 2019/06/06(木) 16:10:57
うちも昼から出勤だけど、私は私のペース崩さないよ
ご飯の時間も旦那に合わせてない、先に食べてるし、寝る時も私は先に寝る
掃除機以外の家事を済まして、旦那が出勤してから掃除機かけてるよ+1
-0
-
72. 匿名 2019/06/06(木) 16:17:55
>>2
コイツ嫌い反吐が出そう+2
-0
-
73. 匿名 2019/06/06(木) 16:31:34
朝普通に起きてご飯だけ先に食べて
旦那さんが出勤するまでだらだら
↓
出勤してから家事やらなんやら
↓
ご飯はお先に頂いちゃう(それか軽く食べて旦那さんが帰ってきたら一緒に軽く食べる)
↓
旦那さんが帰ってくるまで寝る
ってのは面倒ですかね?
出勤が遅いと気を遣いますよね、毎日お疲れ様です+1
-0
-
74. 匿名 2019/06/06(木) 17:07:48
色々と慣れなくてストレスがたまるのわかるよ。
普通の生活時間と比べると5時間ぐらいの時差がある感じだよね。
夫にしっかり合わせるか、それぞれお互い様と割り切るしかないよね。
因みに私は自分だけ早起きして早朝パート行って買い物して帰って来ると11時ぐらい。
(私はお昼ごはんだけど夫は朝ごはん)の料理を作って、と言っても納豆とかだけどね。おにぎりのお弁当作ってお昼過ぎに夫は会社へ。
その後はロボット掃除機かけながらネットしておやつ食べてるw
夕方6時ぐらいに自分の夕飯と夫の夜中に食べる献立でごはんを作って夫の分は冷蔵庫だよ。
私は夜9時ぐらいに寝るよ。夫の帰宅時間は知らないw 慣れたら熟睡できるよw
+0
-0
-
75. 匿名 2019/06/06(木) 17:08:58
夫が三交代勤務です。
朝から昼から夜勤とあります。
合わせてたら自分がおかしくなるでご飯は先食べるし眠たい時は寝る。それが一番です。+1
-0
-
76. 匿名 2019/06/06(木) 17:40:58
我が家も昼から仕事です。
社会人の子供は1番早い子で8時出勤。
子供と旦那を送り出して5時間後には誰かが帰ってくる形
弁当作りも有るから起床は5時起きだから、夜ご飯を準備して私は先に寝る様にしてます。
全てを合わせるのは厳しい事に気付いたので。
+0
-0
-
77. 匿名 2019/06/06(木) 17:50:01
体調が優れないからごめんね。
と言って自分にあった生活スタイルにした方が良いよ。
私は逆で夜型人間なのに、頑張って日中の一般的な仕事してたら体調崩すしストレスすごくて常にイライラしてた。
深夜の仕事始めたら、なんて事なくストレスなく仕事も家庭での生活も出来てる。+1
-0
-
78. 匿名 2019/06/06(木) 18:31:12
ずれるけど…
旦那がこういう勤務で浮気にまったく気づかなかった。
行ってきます!といって時間潰して女と待ち合わせ居酒屋、ラブホで帰ってくる。
彼女と水族館デートしてディナーして帰ってきてもいつもと同じ時間だからわからない。
夜中に帰ってくるから、子供いて起きて待ってられず寝てるから気づかない。
何年間もやられてたよ+1
-1
-
79. 匿名 2019/06/07(金) 08:31:52
引っ越しても旦那さんが構ってちゃんだと解決しないんだよね+0
-0
-
80. 匿名 2019/06/07(金) 08:37:11
>>61
洗濯とか布団干したりは午前中やりたいと思うよ
午前中ずっと寝てるとは限らないし+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する