ガールズちゃんねる

上京して進学した方

44コメント2019/06/06(木) 19:30

  • 1. 匿名 2019/06/05(水) 19:23:17 

    上京して進学した方々の体験談を励みに受験勉強を
    頑張りたいです。

    上京してよかったこと・大変なことも教えて下さい!
    上京して進学した方

    +8

    -4

  • 2. 匿名 2019/06/05(水) 19:24:40 

    一人暮らしをすると成長できる

    +38

    -5

  • 3. 匿名 2019/06/05(水) 19:24:43 

    東京に憧れて失敗した人のが現実多いよ。
    東京に憧れるんじゃなくてしっかり目的目標なきゃダメだよ

    +57

    -5

  • 4. 匿名 2019/06/05(水) 19:24:53 

    東京は「普通の格好」の水準が高いので
    自分は芋だと思っておいた方がいい

    +63

    -5

  • 5. 匿名 2019/06/05(水) 19:25:28 

    おかんの有り難みを感じる‥
    会いたい‥

    +35

    -4

  • 6. 匿名 2019/06/05(水) 19:26:48 

    まずは学業をしっかりね

    +27

    -2

  • 7. 匿名 2019/06/05(水) 19:27:10 

    東京には度肝を抜くほどのものすごいお金持ちのお嬢様、おぼっちゃまがいる
    別世界の人たちだから、絶対に自分と比べないこと

    +71

    -2

  • 8. 匿名 2019/06/05(水) 19:29:17 

    短大入学の為に上京した。

    姉でも兄でも、とりあえず先に東京出てる兄弟いるなら、何かあった時に行き来出来る距離に学生時代だけでも暮らすのがいいと思う。
    私は姉と同じ線で駅が5個離れた所に住んだから、風邪引いたとか、鍵落としたとかの時には姉を頼れたよ。

    +26

    -1

  • 9. 匿名 2019/06/05(水) 19:29:19 

    進学に限らず色んな土地に住むと視野が広がるよ。
    田舎しか知らない人は世界が狭いと思ったし、都会しか知らない人も世界が狭いと思った。

    +59

    -1

  • 10. 匿名 2019/06/05(水) 19:31:01 

    私立大なら、中高も私立行ってた人多いんだけどそういう子たちって中高の場所によってはその頃から既にクラブとか行ってる子もいたって知って、その辺りからもう価値観とか違うんだな、と知りました
    色んな人がいるので視野を広げる意味では良い勉強にいつもなってます

    +12

    -2

  • 11. 匿名 2019/06/05(水) 19:32:40 

    親のお金で生活してることを忘れずに‥

    +49

    -1

  • 12. 匿名 2019/06/05(水) 19:34:49 

    上京じゃなくて上京都した。京都での学生生活は楽しかったよ。

    +12

    -2

  • 13. 匿名 2019/06/05(水) 19:36:28 

    都民だけど
    東京に憧れて23区内のどの大学でもいいから受験するというのはオススメしないなあ
    親が大金を払って学ばせてくれる貴重な4年間なんだから無駄にしないでほしい
    東京はキラキラした場所も多いけど、ほとんどは地方都市レベルだと思う
    て言うか駅ごとにそこそこの地方都市があるみたいな感じじゃないかな
    あまり夢を見ないほうがいい

    +49

    -7

  • 14. 匿名 2019/06/05(水) 19:36:30 

    ど田舎だったらともかく、
    ピンからキリまで大学とか専門学校がある地域なら地元で進学したほうがいい
    遊びみたいなもんだし
    仕事は東京でしてもいいかもしれないけど

    +12

    -4

  • 15. 匿名 2019/06/05(水) 19:36:50 

    東京の危なさなんてわかってるつもりでいたし、危ないと言ってもたかが知れてるって思ってたけど、一見地味で普通な人でもヤバイことに関わってたりするとわかって驚いた。
    「外国のタバコだよ」って葉っぱを吸わされた人がいたり、
    ドラッグやってる奴が普通にいて、「私もやってみた〜」とか「見てたけど自分はやらなかった〜」とか言ってる子がいたりとか。

    +25

    -1

  • 16. 匿名 2019/06/05(水) 19:38:40 

    遊ぶ所いっぱいあって楽しいよ
    学術書買うにしても品揃え違うし
    就活も交通の面で楽

    +15

    -2

  • 17. 匿名 2019/06/05(水) 19:41:48 

    進学で上京だといろんな地方の子と友だちになれるし社会人になってから会える子が近くにいるから寂しくない。就職や転職で上京した人はこっちに友達がいないのが辛いらしい。

    +8

    -1

  • 18. 匿名 2019/06/05(水) 19:42:15 

    電車で変な人いても目を合わせない
    ゲロに注意

    +11

    -1

  • 19. 匿名 2019/06/05(水) 19:42:30 

    家族が許してくれてるのなら、進学は地元を出るタイミングとしてはベストだと思う。
    就職で初めて地元を離れて「この土地合わない」ってなったらちょっとどうしようもない。進学でそれがわかればUターン就職もできるから。

    +19

    -1

  • 20. 匿名 2019/06/05(水) 19:42:40 

    今くらいは、超芋っぽい格好した女子学生見かける。
    毎年、いる。
    でも、こういう子が堅い彼氏見つけて、早めに結婚するんだよね。

    +8

    -1

  • 21. 匿名 2019/06/05(水) 19:43:03 

    青梅市だったから大して地元と違わなかった

    +9

    -1

  • 22. 匿名 2019/06/05(水) 19:43:47 

    >>14
    それが地方は国立以外Fラン化しちゃってるのよ
    仙台だけど偏差値高いまともな大学は国立の東北大学ぐらいだもん。私立大学で一番偏差値の高いとこでも日東駒専以下のレベルなんだよ。
    そりゃ勉強できる子はみんな東京行っちゃうよ。

    +39

    -2

  • 23. 匿名 2019/06/05(水) 19:45:05 

    高校で上京した人っていますか?
    私福島から大学じゃなくて高校進学のときに上京したんだけど、珍しいのかなー

    +4

    -1

  • 24. 匿名 2019/06/05(水) 19:47:46 

    もうとにかく楽しかった思い出しかない。
    女子大に行ったけどインカレサークルに入ってオレンジデイズ的な青春を過ごせたし、地元がド田舎だったから東京が刺激的でほんっとに楽しかった。
    気の合う友達が出来たし地元にはなかった刺激的な日々を思い出すと本当に上京してよかった!

    +7

    -1

  • 25. 匿名 2019/06/05(水) 19:48:23 

    >>22
    本人たちは自覚ないよね
    東北学院大学卒の人、どや顔してる

    +3

    -4

  • 26. 匿名 2019/06/05(水) 19:50:44 

    おねがいだからこないで
    by東京生まれ

    +4

    -14

  • 27. 匿名 2019/06/05(水) 19:54:28 

    >>25
    東北学院って昔に比べてだいぶ下がったよね
    今偏差値50もいかないよね
    東京の人には無名だしどこそれって感じ

    +10

    -0

  • 28. 匿名 2019/06/05(水) 19:55:10 

    >>25

    工大も追加でw

    +3

    -1

  • 29. 匿名 2019/06/05(水) 20:00:09 

    上京失敗した(T_T)
    今は片田舎で一人暮らしの大学生
    周りなんもねぇ

    +4

    -1

  • 30. 匿名 2019/06/05(水) 20:07:08 

    >>23
    私高校から上京組だよー
    高校の友達がいるってだけで、大学からいきなり新しい生活慣れて一人暮らしもしてかつ友達ほとんどいないところからスタートより心強いところはあった
    大学入学しても、わりと出身高で初め固まりがちなところあるしね

    +8

    -0

  • 31. 匿名 2019/06/05(水) 20:10:36 

    なんかさ、地方出身のことをいじってきたり田舎者って馬鹿にしてくる人って、そういう人自身や親が地方出身とかな人多いよね?笑
    多分自分たちも若い頃そう言われてきたんだろうなって感じのw
    本当の東京育ち(親も東京出身)な人はそのあたりそもそも話題にすらしないから分かりやすかったよ笑

    +10

    -0

  • 32. 匿名 2019/06/05(水) 20:19:37 

    自宅生との金銭感覚の差に疲れた。
    ランチに三千円とか無理だから。

    +12

    -0

  • 33. 匿名 2019/06/05(水) 20:21:39 

    東京に家があるのが正直羨ましかったけど、そのまま子供部屋おばさんになっちゃった人も多いかも。

    +7

    -0

  • 34. 匿名 2019/06/05(水) 20:42:21 

    上京したけどハッキリ言って地元(福岡)のほうが
    遥かに都会だと悟りました。

    +3

    -8

  • 35. 匿名 2019/06/05(水) 20:55:06 

    東京生まれの人って自分たちがどんなに恵まれてるかわかってないよね。大都市を除く地方と東京では文化レベルが大きく違う。展覧会の数も映画の上映数も美味しいお店の数も大型書店の品揃えも、そういうものに興味がある人の数も段違いだから、芸術文化に興味がある人は絶対上京した方がいい。私は田舎ではできなかった興味ある分野が同じ友達ができたよ。

    +17

    -0

  • 36. 匿名 2019/06/05(水) 20:57:44 

    上京する前は方言笑われないかとか友達出来るかなという不安があったけど大丈夫だった。東京の人は優しく受け入れてくれたよ。明るい笑顔と自分から話しかける勇気さえあればきっと大学生活楽しいよ。

    +6

    -0

  • 37. 匿名 2019/06/05(水) 21:01:33 

    >>3
    えー、東京に憧れて失敗した人って大学進学者でそんなに多い?就職で上京してお金欲しさに水商売→風俗って道を歩んだ人の話は聞くけど。
    普通に大学生やってる分には過剰な心配いらないと思う。

    +7

    -1

  • 38. 匿名 2019/06/05(水) 21:01:43 

    しっかり自立できた反面、自分でやらなきゃいけないことが多くなる。でもこれも元気ならばなんてことない。

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2019/06/05(水) 21:02:46 

    東京の方が遅い時間まで外を歩けて安全だった。

    +10

    -0

  • 40. 匿名 2019/06/05(水) 21:39:56 

    楽しかったし嫌なこともそんなになかったけど、就職して4年後同郷の人と結婚して地元戻ったからわざわざ出なくても良かったかなと思ったりした。
    割高な社会勉強になってしまい親にちょっと申し訳なかったなと感じているので老後率先して面倒は見るつもり。

    +5

    -1

  • 41. 匿名 2019/06/06(木) 00:03:05 

    >>34
    冗談は通りもんだけにしてね!

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2019/06/06(木) 07:01:13 

    >>4
    んなことない。
    東京の人は地味。
    田舎者が頑張ってるだけ。
    人の服装までいちいち気にしていません。

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2019/06/06(木) 07:08:29 

    >>34
    ないない。
    凶悪犯罪の多さや中韓の旅行者数とかかな?
    恥ずかしいから止めてね。
    福岡はいろいろ香ばしい町だから。

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2019/06/06(木) 19:30:58 

    北関東から東京の大学に進学してそのまま東京で就職したよ。
    大学時代も楽しかったし、今も充実してる。
    上京してよかったと心から思うよ。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード