- 1
- 2
-
1. 匿名 2019/06/01(土) 08:17:58
主は軽度知的障害です。
精神科の心理検査で確定しました。
学生時代は勉強について行くのが大変で、特に理数系が苦手でほとんど赤点でした。国語が好きで国語だけは成績は良かったです。
周りと比べても言動や行動が子どもっぽくて、大人になった今でもやっぱり周りの人と比べて幼いです。
世間では知的障害者と言うとあまり印象が良くなく、私も知的障害ということに今まで良いイメージを持っていませんでした。
今は自分がそうなんだと知り、他の知的障害の方とお話してみたいなと思いました。
就労支援についてや生活についてなど何でも語り合いたいです。
一ヶ月間よろしくお願いします。+1550
-28
-
2. 匿名 2019/06/01(土) 08:18:58
出典:images-na.ssl-images-amazon.com
+602
-16
-
3. 匿名 2019/06/01(土) 08:18:58
手帳は?+391
-54
-
4. 匿名 2019/06/01(土) 08:19:52
>>1
国語が得意と言うだけあって、
しっかりとされた文章ですね!+3512
-41
-
5. 匿名 2019/06/01(土) 08:19:59
なんか現代人って自分のことを○○障害ってやたら言いたがるよね。
昔はそんな言葉なかったのに障害者認定したがる今の世の中があまり好きじゃない+255
-578
-
6. 匿名 2019/06/01(土) 08:20:19
みんなが理解出来てるのに何で私は分からないんだろうって
思えば思うほど分からなくなる
軽くパニックをよく起こしてた
何かよく分からないんだよねーって開き直れるまで辛かった+1857
-20
-
7. 匿名 2019/06/01(土) 08:20:27
文章もしっかりしてるからそんな風には思えない
って考えちゃうのは差別的なのかな?すまん+2665
-19
-
8. 匿名 2019/06/01(土) 08:20:35
>>1
え、そんなんで知的障害の診断が下りるの?
気付いてないけど実は…って人多そうだね
私もそうかもしれない+2973
-13
-
9. 匿名 2019/06/01(土) 08:21:10
音楽だけは得意なんだけど、これも知的ですか?
五教科は英語は2~3だけど、それ以外は全て1でした
+1193
-32
-
10. 匿名 2019/06/01(土) 08:21:41
>>1
こんなにしっかりした文章が書けるのに軽度とはいえ知的障害なんですか?
セカンドオピニオンを受けられた方が良いのでは…+2702
-42
-
11. 匿名 2019/06/01(土) 08:22:15
風俗に狙われやすいって昔ネット記事で読んだ事あるなあ。+1000
-8
-
12. 匿名 2019/06/01(土) 08:23:09
こんなしっかりした文章書く人が知的障害って理解できないんだけど+2219
-72
-
13. 匿名 2019/06/01(土) 08:23:19
>>5
そういう凝り固まった田舎者みたいな考えの人が人を追い詰めていくんだろうな
精神病患者に「鬱病なんてただのワガママだ!」って言っちゃうような人+901
-43
-
14. 匿名 2019/06/01(土) 08:23:20
軽度の知的障害だと思われる
元フジテレビアナウンサーの長谷川です
不適切な発言でご迷惑をおかけして大変申し訳ありません+213
-332
-
15. 匿名 2019/06/01(土) 08:23:25
>>1
精神科に行こうと思ったキッカケは何だったのですか?私もチェックしてみたいのですが、病院に行くにあたり何か症状などありましたか?+1026
-17
-
16. 匿名 2019/06/01(土) 08:23:29
ウェイス3を受けたけど、あれ偏差値45くらいの底辺高校とかの勉強ができない人達は殆ど軽度知的かボーダーになると思った+1243
-24
-
17. 匿名 2019/06/01(土) 08:23:30
主さんしっかりした文章だと思います。
昔から立派な功績を残した人の中には知的障害の人がいっぱいいます。
主さんもそうなるかもと期待持てました。+1026
-35
-
18. 匿名 2019/06/01(土) 08:23:35
>>5
病気でもなんでもそう。
少しずつ進歩してきて今、
便利になってきたり、
色んな原因が分かってきてるのでしょう。
何が悪いのかも分からずずっと不安でいるより、
こうして原因が分かって本人の心の負担が軽くなれば良いのでは?
周囲がとやかく言うことではない。+629
-11
-
19. 匿名 2019/06/01(土) 08:23:42
23を32と数字を左右逆に認識してしまいます。
小さな頃から自覚があるので仕事では支障をきたしませんが、プライベートでは結構間違ってしまいます。…障害なのかな…+726
-12
-
20. 匿名 2019/06/01(土) 08:24:16
>>1
これで軽度の知的障害になるならみんな何かしらあるのかもしれないと思った
自分も含め+1453
-17
-
21. 匿名 2019/06/01(土) 08:24:41
人前で鼻くそほじったり屁こいたりしなければ知的障害じゃないよ+20
-188
-
22. 匿名 2019/06/01(土) 08:24:54
>>5何でもかんでも『昔は良かった』的な考えは好きではない。時代は進化してるんだ。+587
-13
-
23. 匿名 2019/06/01(土) 08:24:58
なぜか発達知的の人って国語だけ成績良いのだけれどそれが日常生活に活かされないんだよな
国語の成績最悪なギャルとかの方が仕事できるしコミュ力も高い
算数・数学とかに必要な理解力がないのかな+82
-188
-
24. 匿名 2019/06/01(土) 08:25:38
私は芸術肌でアイディアマンと自負しています。
デザインセンスもあります。
ほかの勉強は苦手です。ピカソ的な感じなのでしょうか。+361
-168
-
25. 匿名 2019/06/01(土) 08:25:42
中度知的でも1みたいな文章が書けるよ
私が担当した子がそうだった
軽度知的は底辺高校レベル+1099
-30
-
26. 匿名 2019/06/01(土) 08:26:04
他の人もコメントされてますが他の専門家に診てもらっては如何ですか?
主さんが知的障害とは思えないのですが。+397
-82
-
27. 匿名 2019/06/01(土) 08:26:20
きちんと診断を受けたのならそうなんだろうけど…理数系って分野が著しく苦手なら「分野別学習障害」ではないの?
全般的に知的な障害はないんだし、主の説明文を読む限り、文章構成に問題はなさそうだから。
誤診っていうか、主の場合はまた別の診断がつきそう。+559
-13
-
28. 匿名 2019/06/01(土) 08:26:24
>>23
アスペルガーは国語が大の苦手で理数系が得意+622
-43
-
29. 匿名 2019/06/01(土) 08:26:44
私も主さんと同じで算数や数学苦手でした。
皆解けるのに私だけわからない。
小学校三年生までの学力で止まってます。
それも障害なんですか?大人になってしまった今どうすればいいのかな?+912
-11
-
30. 匿名 2019/06/01(土) 08:27:35
わたしも理数系は赤点
国語英語は満点に近かった。
単なる得意不得意なのかと思ってた。
子どもっぽいてのは、社会経験積んでないのかな?
社会の中で、色々な考え方の人に会って
人間関係にもまれて大人になっていくもんだと
思ってるけど…
対人関係はどうですか?+609
-10
-
31. 匿名 2019/06/01(土) 08:27:58
専門職じゃない人が多いだろうから仕方ないけど、中度知的障害でも1みたいな文章を書ける
+479
-8
-
32. 匿名 2019/06/01(土) 08:28:58
いちいち我が儘やぼんやりした人達に病名なんかつけなくていい。
普通の人達はこういう人達より必死に生きてるってだけ。+28
-259
-
33. 匿名 2019/06/01(土) 08:30:43
偏見かもしれないけど私の知的障害のイメージは口を開けてヨダレを垂らして発語すらできない、、イメージだけど。ここまでだど重度なのかな?+85
-158
-
34. 匿名 2019/06/01(土) 08:30:53
むしろ知的障害のイメージが極端なんだろうな。
結構な人間が大なり小なり障害抱えてるっていうのは嘘じゃないと思う。
生きづらさを感じると特にそう感じるよね。+852
-9
-
35. 匿名 2019/06/01(土) 08:31:03
教科の得手不得手は誰にでもありそうなことなのに。。+387
-11
-
36. 匿名 2019/06/01(土) 08:31:16
主は能力にばらつきがあるのかな
言葉が上手だと障がいが見逃されやすくて
何で普通に出来ないのかと周囲も自分も悩んできたはず+594
-4
-
37. 匿名 2019/06/01(土) 08:31:19
私も理数系がほんとに駄目で簡単な算数の足し算も時間かけないとできない。何かしらの学習障害があるのかなって思ってる。+514
-11
-
38. 匿名 2019/06/01(土) 08:31:34
昔だったらちょっと変わった人程度だったと思う。
というか世の中ってホントに「違う人」に厳しいよね。
みんなほんと些細なことでも共通認識みたいなものをたくさん持ってるし
それがないとたちまち変な人だもんね。
それでよく笑って暮らしてられると思う
まあ慣れってやつなんだろうけどさ
幼いのは案外世の中の方だったりして・・・+746
-15
-
39. 匿名 2019/06/01(土) 08:32:26
>>23
ギャルは犯罪を犯す率高いからダメ
あんまり比較にならないし持ち上げるものでもない
真面目で知能高い人じゃなくてなんでギャルをいちいち持ち上げるの?こういう人って+29
-86
-
40. 匿名 2019/06/01(土) 08:32:58
偏差値40くらいでも勉強がきらいなだけで、実際やる気だすと100点取るひともいるから、なんとも。追い込まれないと勉強しないタイプがコレだろうね。
毎日毎日勉強しても、かわいそうになるくらい成績があがらない人もいる。
友人の子供がこのタイプで、発達障害の診断を受けたようです。
ただ、自分に合う勉強方法に出会うと、ちゃんと成績もあがっていくよ。
それを見つけるのが難しいんだけどね……+632
-8
-
41. 匿名 2019/06/01(土) 08:33:04
ギャル持ち上げてる人いるけど軽度知的障害のあるギャルも実はいるよ+481
-5
-
42. 匿名 2019/06/01(土) 08:33:07
>>14
この方は別の何か+131
-1
-
43. 匿名 2019/06/01(土) 08:33:25
検査してないからわからないけど私もそうなのかもなぁ。
全員検査してみたら、何も全く異常なしの人なんてどれくらいいるんだろうか?と思う。+478
-3
-
44. 匿名 2019/06/01(土) 08:34:04
私は生理前になるとPMS発祥して人に当たりまくる。自分ではイライラが抑えられない。これも精神的な何かだと思う。+67
-80
-
45. 匿名 2019/06/01(土) 08:34:26
軽度なら単なる『不出来』
世の中はそのたぐいの人が1番多い。
つまり『真ん中より下』の人たちばかり。
+458
-17
-
46. 匿名 2019/06/01(土) 08:34:31
私もまるっきり数学が出来ない。算数の時から。
でもバカだな〜って思ってるだけで障害だと考えた事なかった。障害なのかな〜+763
-7
-
47. 匿名 2019/06/01(土) 08:35:25
>>1
言動には行動が含まれてるから
この場合は行動って書かなくて
いいですよ+13
-51
-
48. 匿名 2019/06/01(土) 08:35:51
みんなの知的障害のイメージが、ステレオタイプの中度から重度なんだと思う。
ボーダーや軽度なら、社会に溶け込んでるよ。+710
-4
-
49. 匿名 2019/06/01(土) 08:36:31
>>33
発語なしだと最重度だと思います。+222
-5
-
50. 匿名 2019/06/01(土) 08:37:33
>>32
悪いけど、32みたいな攻撃的な人も
病名をつけようと思えば付けられるんだよね。
自己愛性パーソナリティ障害とかそんな感じの奴。
共感性が低くて他者の痛みを理解する能力が低いタイプの人。
ウィキで項目読んでみたら
「劣っていると感じた人々に高慢な態度をとる」って書かれてたw
まんま32の特徴だよね。ちょっと自分のことも疑ってみるといいよ。+647
-16
-
51. 匿名 2019/06/01(土) 08:37:49
>>19さんは左右盲みたいな障害があるのかもね。
気になるなら病院で説明して見てもらうといいかも。
左右盲よりは困らない気もするけどね。
ちなみに左右盲てのは、右がどっちだったか、左がどっちだったかがわからなくなる障害の事です。+178
-5
-
52. 匿名 2019/06/01(土) 08:37:52
主さん、こんな文章で知的障害とは思えない。
学習障害ではないのですか?+289
-27
-
53. 匿名 2019/06/01(土) 08:38:27
私も理数系全くダメ
補習とか居残りやったけど全然ダメで教師に怒られてた
掛け算からもうつまづいてたよ+224
-1
-
54. 匿名 2019/06/01(土) 08:38:29
>>33
そこまでだと重度
年齢で割りだされるから、勉強ができない人や教養がない人は言語性IQが低くくなるから軽度かボーダーになりやすい
中度知的障害でも1くらいの文章は書ける
重度になると3歳児くらいの能力+194
-2
-
55. 匿名 2019/06/01(土) 08:38:57
>>32
この人の方がまともで
みんながちょっとおかしいだけかもよ。
+12
-74
-
56. 匿名 2019/06/01(土) 08:39:03
だったら私も障害なのかな。算数できないし、特に最近は理解力が乏しく理由説明されてもなんで?意味がわからないって感じだし。+312
-6
-
57. 匿名 2019/06/01(土) 08:39:15
なんとか障害ってほとんどの人が当てはまるらしい
+342
-12
-
58. 匿名 2019/06/01(土) 08:39:35
学習障害だってIQ検査にモロ影響するからね
ウェイスを知らない人が多いのかな+164
-3
-
59. 匿名 2019/06/01(土) 08:40:48
>>56
算数や教養がなければ軽度知的かボーダーの可能性は高いね
一度検査をうけてみては?+79
-5
-
60. 匿名 2019/06/01(土) 08:42:03
会社で横文字使われてもハテナなんです。
コンセンサス、エスカレ、エビデンス…
はぁ〜??+164
-21
-
61. 匿名 2019/06/01(土) 08:42:19
5歳の時ウィスクを受けたら、軽度知的の数値が出た息子がいます。今一年生だけど、数値と息子の状態が離れている?というような事を言われ、後々普通級も視野に入れて、交流級を増やしていってもいいかもしれません。と学校側から言われて戸惑いました。幼さはあるけれど、コミュニケーション能力が高く集団行動は出来て、パニックやこだわりも無いですが、耳からの情報処理に弱さがあるので高学年になったら辛くなるかもしれないです。
本人は消防士になりたいと言っていますが、息子は将来どうなってしまうんだろうの気持ちしか無く、今は正直想像出来ないです。
+374
-5
-
62. 匿名 2019/06/01(土) 08:42:25
軽度知的障害なら一人でほとんどのことができるよ。
精神遅滞に自分で気がつかず、生きずらさを感じている人もたくさんいると思う。
発達障害とは似て非なるもの。発達障害と思って病院を受診して精神遅滞が分かったりもする。
悩んでいるならまず役所に相談してみては。
それと軽度知的障害について世の中でもっと理解が深まるといいなと思います。+320
-1
-
63. 匿名 2019/06/01(土) 08:43:13
えっ、私も数学だけ赤点で、国語系が得意、高校の時は教科学年一位とったこともあるけど、私もそうなのかな。
なんか不安になってきました…+310
-5
-
64. 匿名 2019/06/01(土) 08:43:59
軽度なら高校にたくさん紛れてるよね
気づかないままの人も多数
+263
-2
-
65. 匿名 2019/06/01(土) 08:44:54
学習障害と社会不安障害がある35歳です(知的障害とはちょっと違うかもしれません)
小学3年生の頃から徐々に勉強についていけず高学年になるとテストは20~60点、中学生になると0~20点になっていました
当時は発達障害なんて言葉はほとんど聞いた事がなかっただろうし会話や簡単な読み書き、計算はできたから周りからは勉強ができないバカという扱いで私も何の疑いもなく自分はバカだと思うだけでした
大人になって色々わかり何で勉強ができなかったのか何で人と接するのに自分だけおかしいのかわかってスッキリしました
今は結婚して子供がいますが子供の学校の役員が辛いです
役員をやってもやらなくても周りの視線は痛い
障害を話しても理解してもらえないし個性だからとかそのくらい私もあるよーって言葉を掛けられても全然違うじゃんって思います
長い話や少し複雑な会話は全く理解できず声は聞こえてるけど内容は全くわからない。以前病院の先生からはメモすればいいでしょ?と言われましたが何をメモしていいかわからない
今は旦那がいるからいいけどもしいなくなったら…と思うと不安です。
+313
-15
-
66. 匿名 2019/06/01(土) 08:45:12
知り合いに軽度知的障害の女の子がいました。
普通に話せるし文章もしっかり書けるし携帯も使いこなせる。
でも、こうしたらこうなる→こうなったらこうすればいい、がわからない・できない。
勉強ができないから職につけず、騙されてAVに出演しちゃった。
最初はわけもわからずなんとなくやってたけど、段々ハードなものを要求されるようになって、いつもヘラヘラしてた子だけど「嫌だ」って感情はちゃんとある。
でも「嫌だから辞める」「嫌だから誰かに助けを求める」ができなくて最終的にはご両親にバレて多額の違約金を払って辞めさせたよ。
見た目普通の可愛い子だからわからなかったけど、病院に連れて行ったら軽度の知的障害だったらしい。
先が読めないから子供みたいな言動多かった。+528
-1
-
67. 匿名 2019/06/01(土) 08:45:16
大学生の頃、家庭教師のバイトしてた。
小学5年生の女の子が足し算引き算ができなかった。
言動はいたって普通で、容姿も可愛くて、ただ算数だけが出来なかった。
指や数字のおもちゃを使って説明しても足し算引き算が出来ない。不思議に感じてた。
20年くらい前だったけど、今なら何かの診断がされるのかもと思う。+358
-1
-
68. 匿名 2019/06/01(土) 08:46:16
桜田元大臣とか何かおかしいのかと思う+361
-17
-
69. 匿名 2019/06/01(土) 08:46:54
私は小学生の時に掛け時計が(何時何分)と読めなくて苦労した。今は読めますが…
多分、算数は足し算あたりでつまづいていた。
今でも二桁と二桁の足し算は紙に書くか、電卓を打たないと怪しい。
5時=17時を認識できたのも中学生の時だし…
国語は好きでよく出来ていた。日本史も好きだからよく出来ていた。
多分、学習障がいの感じがある。
身体障がいで障がい者手帳は持ってるけど、学習障がいで手帳はおりなかったな…+204
-5
-
70. 匿名 2019/06/01(土) 08:47:40
私も国語だけど得意、理系はほぼ赤点。知能テストっぽい問題は苦手。
落とし物多い、先延ばしとかあるのでADHDの不注意型かなあと思ってたけど知的障害の可能性もあるんですね。+168
-2
-
71. 匿名 2019/06/01(土) 08:47:55
知能より今はコミュ力重視社会だから
軽度知的障害はコミュ力高ければ高知能低コミュニ力よりずっと生きやすいはず+285
-9
-
72. 匿名 2019/06/01(土) 08:48:17
子供の頃から算数数学だけができないのは何になるんだろう…正確に言うと歴史の年号とか元素記号もなんだけど。
算盤やってたから計算はできてたし、大人になった今は困ることないんだけど。
どうしてそうなるのか脳が理解が出来なくて拒否して、目だけが数字を見てるだけ(記憶しない)って感じ。
+159
-3
-
73. 匿名 2019/06/01(土) 08:48:51
私も数学は中学でつまずいた。
いや小学校も怪しいかな…小学校の頃は勉強した事無かった(毒親で教えてもらえなかった)
中学校から勉強しだしたけど数学はダメで理解せず自分なりに法則作って丸暗記してテストには挑んでた。数学と体育意外は通知表は4か5なんだけど数学2か3だった。3も奇跡的になる事があるだけだった。知的障害は認めるのシンドイなあ…
発達障害の方が認めやすいかも…自分はね。+64
-12
-
74. 匿名 2019/06/01(土) 08:48:55
小学校入学した時から算数が理解出来なくて一人だけ放課後残らされた事がある。
算数のテスト0点取った事も何回もあるし…祖母がそういえば小さい頃、母が特別支援学級進められたって聞いたし。確実に私もグレーだな。+207
-1
-
75. 匿名 2019/06/01(土) 08:49:05
平等なんとか法?とか言うのが国会で承認されたんで、
就労しやすくなったんじゃないですか?
うちの子どもの学校は支援学級併設校なんですが、
そのせいかそういう認定がされてるお子さんを見慣れてます。
よって素人目でもわかる方はすぐ見分けられるんですが、
最近は有名専門店やデパートの売り場で、
よくその手を方を見かけます。
一度某売り場で、探してるものを尋ねられてシカトしたのか
トラブルになってる現場を見たことあります。
なぜか近くでその様子を見てるだけで、
割って入ろうとしない店員の様子も見てました。
周りが、なんかモメてると気付いてざわついてきてから、
おっと刀で、割って入った他の店員が来て収まりましたけどね。+3
-46
-
76. 匿名 2019/06/01(土) 08:49:10
みなさん4大行かれてますか?
私は専門卒です。+71
-4
-
77. 匿名 2019/06/01(土) 08:49:17
>>69
IQ検査はした?IQ検査をして医師の診断書がないとそりゃおりないよ+66
-0
-
78. 匿名 2019/06/01(土) 08:49:19
ギャルになる時点で知的障害だと思う+14
-49
-
79. 匿名 2019/06/01(土) 08:49:52
女の子はコミュニケーション能力も高いから、一見問題なく人間関係築いてるように見えて自閉傾向にあることも見過ごされやすい+231
-3
-
80. 匿名 2019/06/01(土) 08:51:11
私の弟が軽度知的障害です。
靴の紐を結ぶことが高校生までできませんでした。
仕事は普通にできても、いきなりあれやっといてと言われると直接的に指示されないと何をしたらいいか分からないと言っていました。
主さんも主さんにしか分からないつらいことがたくさんあったと思います。
弟も私たち家族には普通にみえていたので、悩みを打ち明けるのがつらかったと言っていました。
就労支援を使い、今は短時間で働いていますが、一人暮らしをするのは金銭的に難しそうです。+201
-2
-
81. 匿名 2019/06/01(土) 08:51:30
パニックになることはあるなぁ。
親がかなり威圧的で、無茶ぶりや支離滅裂な言動を繰り返していたから、やっぱり子どもは頭がおかしくなるよ。
親もバカだと子どももバカになる。
+163
-9
-
82. 匿名 2019/06/01(土) 08:52:53
>>39
実際ギャルと働くとその有能ぶりに驚くよ
私はカフェだったけど
カウンターの整理整頓、客あしらい、店長の機嫌とり、レジ含む現金の扱い、どれも完璧だった
あの人達どうなってるの?+346
-29
-
83. 匿名 2019/06/01(土) 08:53:31
アラフォー。
私も文系はまあまあ、理系は全くできなかった。算数、小学4年レベルからわからない。中高の数学は教師の言ってる意味が全く分からない。一対一で教えて貰っても思考停止してた。高校は偏差値38。
仕事に就いても説明や、伝達事項は理解出来てもそれを人に伝える事が難しい。ちょっと急いだりするとケアレスミス多発。頭真っ白になり思考停止からのパニック。皆が普通にしている事が自分にとってはハードルが高く難儀。なんでこうなんだろうと大人ぬなってから悩んでる。アスペルガーとかなのかな?って。でも私も軽度の知的障害あるのかな。なんでここみて思った。+245
-2
-
84. 匿名 2019/06/01(土) 08:54:07
>>68
桜田元大臣はもしかしたら認知症が始まってるのではないの?
69歳だしあり得ない事はない+268
-5
-
85. 匿名 2019/06/01(土) 08:54:21
ギャルはコミュ力があったけど、難しいことはからっきしダメだった
+113
-3
-
86. 匿名 2019/06/01(土) 08:54:50
失読症(発達性読み書き障害)
知的障害や理解力は問題ないのに読み書きできない障害がある。
+74
-1
-
87. 匿名 2019/06/01(土) 08:54:51
知的障害と発達障害の違いがわからないけど、自分は発達障害なのでは、と思うことがあります。
正直かなり空気の読めない人間で、小学校からの親友が一人いますが、中高大、職場と、大体独りで過ごしていました。
滑舌や運動神経が悪くて、積極的に人と関わろうと思えなかったところもあります。
+171
-2
-
88. 匿名 2019/06/01(土) 08:55:02
>>82
賢いギャルもいれば、軽度知的障害のあるギャルもいる
それだけの事
全てのギャルがバリバリできるわけじゃないでしょ?+355
-2
-
89. 匿名 2019/06/01(土) 08:55:28
親は物事を教えるのが下手な人。だから、丁寧に教えてもらったことのない子どもなんだけど、私はIQが高いおかげで、人に噛み砕いて分かりやすく教えるのが上手いです。
+104
-22
-
90. 匿名 2019/06/01(土) 08:56:10
軽度ってIQ50〜70とかですよね?正直、みるからに障がいがあるなぁって感じだと思うのですが。主さん、ほんとに障がいあるの?
+31
-27
-
91. 匿名 2019/06/01(土) 08:56:26
>>87
知的障害は発達障害の一部+7
-49
-
92. 匿名 2019/06/01(土) 08:58:39
>>65
メモとかノートって気軽に取れっていうけど難しいんだよ
まずどの話が重要なのかわからないしわかってもそれをどうまとめて紙に書いていいかわからなくて悩んでるうちに説明が進んでしまう
無理やり書き取っても後から見返すと何書いてあるかわからないし
メモ取らない人にはそれなりに理由がある+206
-5
-
93. 匿名 2019/06/01(土) 08:58:40
息子がIQ55以下の軽度知的障害。中3で九九が理解出来ない。時間や日付も良く分からなくて「2020年て何日から?」(1月1日からに決まってるのに…って感じ。)
でもモンハンが好きでゲーム攻略本をすごく読み込んでて殆ど暗記してる。攻略本に出てくる漢字は調べて覚えてる。出来ることと出来ないことにムラがありすぎる。+313
-1
-
94. 匿名 2019/06/01(土) 08:59:25
福祉職だから軽度知的障害の人達と一緒に仕事してるけど一見、本当に普通なんだよね。喋るとやっぱり幼いから分かるけど、多分障害者だって知らなければ、あれ?障害者かな?いや、違うかな?って、そんな微妙なライン。
でも漢字は書けない読めない人も多いから主さんのしっかりした文章は驚いた。+242
-1
-
95. 匿名 2019/06/01(土) 08:59:26
IQが71だからほぼ変わらない
理解力が絶望だし、お金の流れを聞いてもよくわさらない。身近だと保険とか+113
-1
-
96. 匿名 2019/06/01(土) 08:59:34
きちんと診断されてないだけで
完璧な人間っていない気がする+169
-3
-
97. 匿名 2019/06/01(土) 08:59:35
知的障害というより、極端に発達に偏りがある発達障害なのでは?国語が得意で理数系が全くダメな人もいるけど、その度合いが半端なくて総合的なI.Qが低くでてしまうのではないのかな。
主さんの文章からはとても知的に問題があるとは思えないけどな。+135
-2
-
98. 匿名 2019/06/01(土) 08:59:44
>>90
軽度は一見普通と変わらないよ
ただ頭が平均より悪い
軽度知的と接するとわかるけど、話し方は普通だけど理解力が乏しかったり無知+206
-5
-
99. 匿名 2019/06/01(土) 09:00:51
>>97
言語性動作性含めてのIQだから+15
-2
-
100. 匿名 2019/06/01(土) 09:02:05
>>88
ギャルは犯罪云々の意見に対して違うよって言ったんであって全てのギャルを礼賛してるわけではないよ。よく読んでね。+12
-13
-
101. 匿名 2019/06/01(土) 09:02:08
軽度でも漢字は書けるよ
ただ小説にでてくるような漢字を知らなかったり間違えていたりする
+66
-2
-
102. 匿名 2019/06/01(土) 09:03:55
軽度の障害なんて皆あるよね。先になるか後でなるかの違いだけどね。
+4
-36
-
103. 匿名 2019/06/01(土) 09:04:21
知能指数70切るギリで一般職で働いてるわ。試用期間で退社はもう5社かな。今またしがみついて新しい会社で試用期間。なんとか乗り越えたい+190
-2
-
104. 匿名 2019/06/01(土) 09:04:56
>>75
障がい者雇用はさやっぱ戦力になるのは身体障がい者なんだよね
企業は助成金目的で助成金出てる間は雇うけどその後は首多いらしいし
知的障がい者はさ知人が困ってた
上は助成金目的で入れて現場任せ
現場は自分の仕事プラス障がい者の仕事フォロー兼お世話係で
女性で生理の時に使用済みナプキン振り回したり血まみれになったりしてたと聞いたよ…
あと幼い少女みたいで好きな男性社員ができたらしくアタックしまくりでその男性社員はかわしてたらしいけど他の女性がその男性と仕事で話すと女を叩きにきたりしたり
自分の仕事とヘルパーやってる状態で過労で精神病発症したり仕事辞める人出たりで
現場の周りが大変とかは聞いた+192
-10
-
105. 匿名 2019/06/01(土) 09:05:21
今は読めるけどアナログ時計が読めなくて辛かった。何度説明されても何言ってるか全く分からなかった。+102
-3
-
106. 匿名 2019/06/01(土) 09:05:21
私は13歳で判定を受けました。ボーダーです。
高校には入学出来ましたが、進級は出来ず中退し、
その後、両親や親戚から勧められ、
高卒資格にはなるからと地元の特別支援学校に編入しました。
私はこれまでずっと孤立し、
これまで馬鹿にされてきたからそんな学校生活から変われると信じてました。
しかし私の通っていた学校はよくここで言われている様に、
障害者は凶暴な性格の子が多いです。
男子が多くクラスでは女子は私しかいませんでした。
先生からも「女子ってうちでは珍しいね」と言われました。
いつも体を触られたり、オシッコをかけられる事もありました。
先生も見ていれば止めてくれますが忙しい為そういうわけにも行かず、
親には相談しましたが「あなたも同じ障害者なんだから助け合いなさい」と言うだけで、
何も理解してもらえませんでした。あまり信じられないですよね?
卒業だけはできました。一般雇用で働いてましたがついて行けずすぐに辞めました。
親からは仕事が見つかるまでと作業所などの入所は勧められてるんですが、
特別支援学校のトラウマがあり、またあんな思いはしたくないと引き込もっています。
どちらにも居場所がありません。
+403
-2
-
107. 匿名 2019/06/01(土) 09:05:32
多分本当に全く障害がない人は全体の10パーセントくらいなんじゃないかと思う+232
-6
-
108. 匿名 2019/06/01(土) 09:05:40
レジうちが出来ないんですが、検査受けようかなぁ…+16
-6
-
109. 匿名 2019/06/01(土) 09:06:12
>>102
ないからw
IQ検査の意味わかってる?+10
-9
-
110. 匿名 2019/06/01(土) 09:07:00
私英語と世界史以外の成績が壊滅的に悪くて全国模試で国語の偏差値38とか取ったことあるし、会話のキャッチボールができなくて頓珍漢な返しをするし、誰でもできると言われる簡単な作業(セロテープを上手に貼る)が出来ない。それなのにWAISの結果はバラツキがあるもののむしろ良くて「すごいですね」って臨床心理士から褒められた。
改めてIQってなんだろう?って思うよ。IQ=優秀さを示す指標では無いと思う。言動や行動が子供っぽいって言うけど私からすると主の方が文章力あるし賢い人に見える。子どもっぽいと言われがちなのは私も同じだし、もう分からん+147
-8
-
111. 匿名 2019/06/01(土) 09:08:29
>>68
でも会社経営してたんだよね?+1
-5
-
112. 匿名 2019/06/01(土) 09:08:48
いまの時代一人がやる仕事種類が多いしマルチにできないと落印押される。昔生まれれば一つの仕事をコツコツ正社員として働けただろうね。いまは一つのことだけやらせるなら非正規の人材になるからつらいところ+120
-5
-
113. 匿名 2019/06/01(土) 09:08:49
ネットに無料の簡易知能テストあるよね、精度もまあまああるらしい。ちょっとやってくる。+65
-5
-
114. 匿名 2019/06/01(土) 09:10:01
私は数学だけ壊滅的にだめだった
なんかあるのかな…+139
-4
-
115. 匿名 2019/06/01(土) 09:10:16
今の日本人は精神年齢が10歳ほど若いらしいですよ。幼いのはトピ主さんだけではないよ。+81
-22
-
116. 匿名 2019/06/01(土) 09:10:39
どこで調べればわかるのでしょうか
医者なら何科ですか
自分も夫も何か該当する気がします。
理解力が乏しい
+27
-1
-
117. 匿名 2019/06/01(土) 09:12:00
>>113
あれ全くあてにならないから
あんなもん馬鹿でも高くでる
しっかりしたIQ検査を受けな+11
-5
-
118. 匿名 2019/06/01(土) 09:12:00
十人十色って言葉があるように、違うDNAを持って生まれて、みんながみんな平均的に出来る訳ないのに何でも障害にしたがるのって変だよね。+125
-4
-
119. 匿名 2019/06/01(土) 09:12:13
どうして主さんの知的障害を疑う書き込みがあるのかわからない。
どなたかも書いていましたけど、発達障害という名称より知的障害を自分で受け入れるのは容易なことではないですよ。
主さんはきちんと受け入れて、その上でここで語りたいと言っている。
発達障害も何年もかけて世間の理解を得てきたので、ボーダーや軽度知的障害についての認識も変わっていけばいいなと切実に思います。
+236
-4
-
120. 匿名 2019/06/01(土) 09:12:27
>>116
精神科+18
-0
-
121. 匿名 2019/06/01(土) 09:12:48
>>1
…え、私も軽度知的障害なのかな。
暗記物は全て得意でかなり成績いいんだけど、数学だけよく赤点だった。時計の見方や九九も覚えるの遅くてひとり居残りさせられたことあった。音楽もリコーダーとか覚えられなくていつも吹いてるふりしてた。
確かに周りより気きかなくて子供っぽい。ずっとADHDなのかなっては思ってたけど、どこで診断出来るの?障害者手帳貰えるの?+129
-2
-
122. 匿名 2019/06/01(土) 09:13:45
昔勉強についていけなくて子供っぽい人なんてたくさんいると思うけど…もうちょっと具体的に教えて欲しい。+21
-1
-
123. 匿名 2019/06/01(土) 09:14:07
確定したってことはIQ検査で確定したんだよね
疑う人は知識がないんじゃないかな+95
-4
-
124. 匿名 2019/06/01(土) 09:14:45
私は底辺高校出身なんだけど、今思えばあの子って軽度の知的障害なのかな?って人がいたな。顔が可愛いのと、親も地元だったからギリギリ県立に入学させてもらった感じ。丸文字なのか、字が読めないくらい汚い、男子に付き合ってと言われたら断れず付き合う。
卒業したら就職したけど、すぐに辞めてスナックで働いてた。そこの若い客の子供を妊娠、入籍して2人目も産まれたけど、旦那が貧乏だから地元に帰りたいと言われて引っ越し。40才くらいで離婚して、今はレジのバイトだって。+130
-11
-
125. 匿名 2019/06/01(土) 09:15:43
>>111
認知症じゃないの
年取ったらそれなりに色々あるでしょ+8
-0
-
126. 匿名 2019/06/01(土) 09:15:51
私も主さんに障がいがあるようにみえないです。自分のこともきちんと客観視できている上、それを第三者に伝えられるだけの文章力もありますし。これができない人ってけっこう多いですよ。
仮に主さんに障がいがあったとしても社会で十分にやっていけそうな気がします。専門家の方と相談しながら自分にあった仕事を見つけたり、苦手なところは家族や信頼できる人に頼ったりすればいいんじゃないかな。みんな多かれ少なかれ凹凸があるんだから、あまり気負わないでくださいね。+107
-19
-
127. 匿名 2019/06/01(土) 09:16:00
風俗に結構いると聞く。だから私は風俗は毛嫌いしてない。社会で生きていけない人の受け皿になってるからセーフティネットの一つだと思う。キャバクラ等の水商売は頭の回転がはやくないといけないし、知識がないとお客に対応できないし。+197
-30
-
128. 匿名 2019/06/01(土) 09:16:00
私は、ADD(多動がないADHD)+アスペ診断済みです。
知的には問題ないと言われたけれど、主さんと同じように学力にバラツキがあるし年齢の割に幼いです。
高校時代は国語は大手予備校摸試のランキング入り、理数は補習レベルでした。
そろばんでは暗算で県大会に出ていたのに、暗記も弱いです……。
得意な方の能力も仕事に活かせるほどでもなく、覚えたはずの事も抜け落ちるので苦労しています。+115
-1
-
129. 匿名 2019/06/01(土) 09:16:05
私はIQ検査で115
ネットの全くあてにならないIQ検査で150だったよ+12
-7
-
130. 匿名 2019/06/01(土) 09:16:07
私もそろばん習ってから、かろうじて計算出来るけど、
たし算、引き算のしかたやり方わからない。
+34
-0
-
131. 匿名 2019/06/01(土) 09:17:36
ここ読んで自分に不安になってきた+223
-0
-
132. 匿名 2019/06/01(土) 09:17:53
算数 数学だけが出来ないとか、逆に一教科だけがズバ抜けて出来る人は違う障害じゃないかな?
知的障害は全て平気の100より数字が低い。
稀に差が激しくボーダーレベルになる人いるみたいだけど。
私はIQ77だけどばらつきあっても全体的に低かった。+58
-0
-
133. 匿名 2019/06/01(土) 09:18:34
>>105
私もそうだった。小学生の時時計の読み方の授業本当にずっとちんぷんかんぷんだった。みんな普通に出来るのに私は時間かかった。でも国語とか社会とかは100点とか取れてたから気にしてなかった。でもここのみると私も軽度の知的障害者かも。+37
-2
-
134. 匿名 2019/06/01(土) 09:18:59
私も知的障害なのかなあ。
若い時は坂口杏里みたいな感じだった。さすがにAVなんて出なかったけど、ブスだから人生うまくいかないと思うと、それしか考えられなくなって整形も2回くらいした。友達ができるとベタベタして、揉めてすぐに絶交。転職ばかりして、辞めた仕事の悪口ばっかり言ってた。
自覚があったから子育ては無理だと諦めて、コナシ主婦。+230
-5
-
135. 匿名 2019/06/01(土) 09:19:00
>>1
これだけの文章が書けるのなら、見た目だけだと、分からないレベルかな?
私も同世代の人と比べて幼い気がする。
そもそも、知的障害と軽度知的障害のボーダーって、なんなんだろう?
+11
-4
-
136. 匿名 2019/06/01(土) 09:19:41
知的障害、発達障害だろうが、文章ならゆっくり書いて見直してまともに書けるんだよ?
主を知的障害か疑うコメあるけどそれは間違いだよ+127
-4
-
137. 匿名 2019/06/01(土) 09:20:32
>>132
学習障害はIQに反映する
しかも1の文章だけでは教養があるとはわからない
ただ確定診断を受けたなら算数だけではなく他の群指数も低くなりがちだったんでしょうね+19
-1
-
138. 匿名 2019/06/01(土) 09:21:04
>>132
すみません、全て平均の〜でした。
ちなみにWAIS Ⅲの言語性、動作性、とかその辺の数値についてです。+6
-1
-
139. 匿名 2019/06/01(土) 09:21:36
私もそろばん習わされてた。それでもたまに赤点取ってた。習ってなかったらもっと酷かったかも。歴史とか理科とかテストの時だけすごく成績いいんだけど、数ヶ月後には何も覚えてなかった。今テストしたら国語以外みんな赤点かも。+27
-2
-
140. 匿名 2019/06/01(土) 09:21:58
某金融機関に就職したんだけど、入出金以外ほとんど理解できなかった。保険とかも取り扱っていたけど内容が理解できない、払込期日を見逃してしまう、自動車で自損事故を数回起こしているので外渉出来ないとかで、お払い部署に回されて4年で辞めてしまった。
これって発達障害か軽度知的障害ですよね… 対人関係にも苦労してました。+127
-2
-
141. 匿名 2019/06/01(土) 09:23:37
診断がでて手帳を持っている方に対して、障害に見えないというのは、もちろん人によりますが
決して褒め言葉にはならないと思う。
そんなおためごかしの言葉より、きちんと理解して認めることが大事です。
本人がそうだといっているのに理解しようとしていないように見える。
+143
-2
-
142. 匿名 2019/06/01(土) 09:24:13
どうしても知的障害って言われると24時間テレビに出て来るような子たちを想像してしまうから、軽度の知的障害って理解されにくいと思う。
>>1の話を読んだら自分も思いあたるふしがあって怖くなった。
知的障害と学習障害の違いがよく分からない。+200
-0
-
143. 匿名 2019/06/01(土) 09:24:48
文系の暗記系科目は良くて、理数系は壊滅的だったなあ。
理解力もないし。
軽度知的障害かもしれないと思うと、おそろしくて知能テストは受けられない。+42
-0
-
144. 匿名 2019/06/01(土) 09:25:11
ここで心配になってる人
実際にウェイス3を受けないと知的障害があるかはわからないよ+74
-1
-
145. 匿名 2019/06/01(土) 09:25:22
+74
-0
-
146. 匿名 2019/06/01(土) 09:25:54
>>142
24時間テレビは重度だから+89
-0
-
147. 匿名 2019/06/01(土) 09:27:03
>>128
自分とすごくあてはまる。
私ADDなのかな。+9
-0
-
148. 匿名 2019/06/01(土) 09:28:53
>>144
そのウェイス3ってのはネットでも診断できるの?+8
-21
-
149. 匿名 2019/06/01(土) 09:29:29
中学の通知表で一つでも4か5があった人は知的障害じゃないと思うよ
知的障害ボーダー〜知的障害の人は殆ど1か2でたまに先生の優しさで3があるとかだから+16
-12
-
150. 匿名 2019/06/01(土) 09:29:48
診断書で、軽度精神遅延
(手帳をもらうほどではない知的)ありとかかれたものです。手帳は身体のみ。知的には中学生程度の学力ありといったところ。だけど中学の数学はからっきしわかりません。文系はわりと得意でした。
重度身体もあるので働けないと診断出ています。
若い頃は、一般障害者枠で働き、パワハラがもとで鬱になりやめてからは、作業所を転々としましたが、変にしっかりしているせいで職員の愚痴を聞かされたりすることが多くて、ストレスになりやめるの繰り返しで。しばらく家にいましたが、精神科医からデイサービスへ行き世間に触れろと言われ
何とか、デイサービスへ行っている状態ですが、
現在行っているデイサービスすら苦痛でしかなくて。来月精神科医に相談予定です。+71
-0
-
151. 匿名 2019/06/01(土) 09:30:11
ウェイス3って、なあに?+10
-18
-
152. 匿名 2019/06/01(土) 09:31:01
うちの姑受診させよ。パニック障害みたいになる。+3
-22
-
153. 匿名 2019/06/01(土) 09:31:27
軽度の知的障害者や学習障害者の支援してる所あったらいいのに。
+101
-3
-
154. 匿名 2019/06/01(土) 09:32:06
軽度知的障害、発達障害、精神疾患持ちです。
状況もわからないままあれよあれよと男性に犯されたりしたことがよくありました。
また、役所などの手続きなどが一切できなくてとても困ってます。今は彼氏に全部やってもらってます。+22
-9
-
155. 匿名 2019/06/01(土) 09:32:22
計算が駄目な人は計算障害だよ+3
-10
-
156. 匿名 2019/06/01(土) 09:32:28
知的障がいは、学校の勉強だけでは推し量れない。
生活する上での俯瞰力(お金を計画的に使う、体調を慮った生活をするなど)や物事の理解力(世の中のシステムを理解力含む)など、大人が暮らして行く上で必要なことがあまりにできないと知的障がいと見なされることがあるよ。+103
-1
-
157. 匿名 2019/06/01(土) 09:32:52
子供がIQ60で数字だけ見ると軽度だけど、学習ぶりを見ているととても軽度とは思えない(悪い意味で)。
自閉症があり、コミュニケーションを含めてできないことが多すぎるので、余計に重く見える。
トピ主さんは自閉症は伴っていないようなので、ひょっとして軽度知的障害だけの人は社会に溶け込みやすいのかな?と思った。+50
-4
-
158. 匿名 2019/06/01(土) 09:33:31
坂口杏里は軽度知的障害かも知れない+188
-3
-
159. 匿名 2019/06/01(土) 09:34:48
>>112
Google翻訳の日本語信用しない方がいいよ。
こんな所で油売ってないで普通に誰かと会話した方が日本語上手になれるよ。+5
-14
-
160. 匿名 2019/06/01(土) 09:37:37
芸能人は軽度の知的障害結構多そうだね。みやぞんはADHDだと思ってたけど部屋綺麗だったから軽度の知的障害かもね。何度やっても大学に行く方向の電車に乗れなくて野球の推薦で受かった大学続けられなかったんだよね。+161
-5
-
161. 匿名 2019/06/01(土) 09:39:40
私も主さんと一緒で軽度の知的障害があります
算数、数学が極端に苦手で2桁の計算になるとかなり時間がかかります。
電車の時刻表の読み間違えや会計のときお金のだし間違いがよくあります
唯一、得意なのが体育で体育会のときは目立っていました。
あとは言葉が幼かったり言葉を繋げて話せなかったり説明などが全くだめです。
対人関係も苦手で友達もあまりいません。
今はアラサーで結婚もし一般の仕事についています。
料理は段取りが悪くよく失敗をし苦労します
仕事のほうは手先は器用で早いので人並み以上に仕事をこなしています
車の免許も持っています
周りに同じ障害の人がいないのでこういうトピ嬉しいです
+52
-9
-
162. 匿名 2019/06/01(土) 09:40:18
計算苦手でお金の管理は苦手だし(家計簿は続かない)、生活リズムもめちゃくちゃだし、計画性もゼロ。論理的思考ができない。
でも暗記で受験は乗りきり私大卒。
書類作成はわりと得意だったりするので、なんとか社会で生きている。
軽度まではいかなくてもボーダーかもしれないという自覚はある。+100
-1
-
163. 匿名 2019/06/01(土) 09:41:25
>>158
特殊学級行くように進められたけど、母親が嫌がったらしい。+51
-1
-
164. 匿名 2019/06/01(土) 09:42:58
>>161
すごく幸せな人生を送ってますね。
羨ましいです。+21
-4
-
165. 匿名 2019/06/01(土) 09:43:23
別トピでも書き込んだけど、軽度知的障害でA型就労支援作業所に通ってます。身の回りのことはなんでも自分でやってるけど、お会計のときにいくら出したらちょうどのお釣り(500円)とか出るかの咄嗟の暗算ができない。小銭がよく財布にたまる。。+103
-4
-
166. 匿名 2019/06/01(土) 09:44:13
決めつけはいけないけど坂口杏里のイメージ。
身辺自立・ふつうに会話は出来るけどちょっと頭が弱いイメージ。
普通の人は風俗が稼げるのはわかっているけどやらなきい。でも何も考えずにお金いっぱい貰えるからちゃうみたいな。+136
-3
-
167. 匿名 2019/06/01(土) 09:46:47
軽度の障害者だと気づかずに学生生活送れる。ただ、社会に出るとボロが出て「出来ない奴」ってなって精神的にボロボロになる。
仕事も対人関係も周りの人みたいにうまく出来ない。せめて自分が軽度でも障害を持ってるって気づくと対処方法みつけることが出来て生きやすくなる。+112
-1
-
168. 匿名 2019/06/01(土) 09:47:59
私も何かあると思う。
学校の勉強は困らない程度に出来たし、日常生活も問題なく友達とも当たり障りなく付き合える。
でも、人と一緒に仕事ができないんだよね。
自分のペースでないと動けない。みんなの中でスムーズに仕事しようと頑張ってみるけど、脳内軽くパニック。
1対1は得意なので、今はそういった仕事をしています。+78
-3
-
169. 匿名 2019/06/01(土) 09:48:07
>>162
私と全く一緒。+6
-1
-
170. 匿名 2019/06/01(土) 09:48:45
勉強の成績悪かった人みんな不安になっちゃうからもうちょっと詳しく書いたほうがいいよ主さん。+23
-4
-
171. 匿名 2019/06/01(土) 09:49:21
国語は起承転結があって〇が×で△になりました。ってなるから理解できる。経験したものも。成り立ちがわかるから。
算数とか数学っていきなり◯=×(公式)です!って言われても頭に入らないというか理解できないのよね。
今もそんな感じで自分が1からやってることは分かるけど、人に途中から教えられたりすると覚えが悪いのよね・・スポーツのルールとかゲームのルールとか主に得点の数え方みたいなの。
+107
-2
-
172. 匿名 2019/06/01(土) 09:49:30
生きていくの辛い。でも周りに軽度でも障害あるのバレたくない。
子供産んで子供にも遺伝してたらどうしよう。ADHDは遺伝も多いらしい。+69
-4
-
173. 匿名 2019/06/01(土) 09:49:56
がるちゃんを始めて、ヘイトというのを知りました。
凝り固まった偏見を持つ人とか、知的障害があるようにしか思えませんけど、トランプ氏が大統領になったのも差別意識と偏見のある国民からの票ですし。
どうなんでしょうか?+6
-20
-
174. 匿名 2019/06/01(土) 09:50:33
>>171
そうそう、それ。+22
-0
-
175. 匿名 2019/06/01(土) 09:52:48
軽度だと障害者だってバレないもんね。知的だよねとか言われるし。
分数もまともに出来ない女なのに。+56
-2
-
176. 匿名 2019/06/01(土) 09:53:33
現代では○○障害ってみんなに当てはまるもんなんだと思う。二次障害て出なければ、個性でいいよ。
昔は重度知的な人だけを障害者って線引きしてたよね。
+53
-6
-
177. 匿名 2019/06/01(土) 09:54:38
>>44
そんな人ザラにいるのでは?+38
-0
-
178. 匿名 2019/06/01(土) 09:54:39
息子がアスペルガーで、一緒に療育に通ってた友達が軽度知的判定をもらった子が二人いるんだけど、どちらもトミカとか自分の好きなものの記憶力は凄かった。
でも、勉強になると記憶する以前に理解力がついていけなくて苦労してます。
それでも個別に対応すれば理解できるし、集団で一斉授業だと身に付きにくい勉強があるってかんじかなと思ってます。
+94
-1
-
179. 匿名 2019/06/01(土) 09:54:54
>>112
そうサービス業の販売の仕事でも事務処理あるしシンドイです。
今のコンビニとか自分には絶対無理!+35
-1
-
180. 匿名 2019/06/01(土) 09:56:02
みんなでトランプとかやる時も困った。少しルールややこしいと理解が遅い。私だけルール覚えるの下手過ぎて困った。それを周りは「天然」って片付ける。本当はみんなより知能が低いだけなんだけど。テレビで流行ってた指でやるゲームとかも少し難しいと理解出来なくていつも自分が負けてつまらなくてやりたくなかった。
+125
-0
-
181. 匿名 2019/06/01(土) 09:56:51
発覚した、みたいに書いてるけど、勉強とか性格じゃなくて結局IQテストの結果でしょ??渡辺直美もIQが平均より低いって医者に言われたって言ってたなぁ。+53
-0
-
182. 匿名 2019/06/01(土) 09:58:17
軽度知的障害だと程度によっては運転免許はとれるし、生活上は不自由なく暮らしているように見えても、社会的には苦労はあると思う。
運転免許は勉強のできる人が引っかけ問題が解けずに落ちていたから、そこまで知的レベルは関係ない気がする。+88
-1
-
183. 匿名 2019/06/01(土) 09:59:00
私も国語が得意で、理数系の科目は本当に苦手ですごく集中して努力しないと人並みにできなかった。
仕事でも苦手な分野(Excelの関数とか)は説明されても理解できずに分かったふり…。
耳で聞き取る事や違うところを探すことも苦手なので、何か障害を疑いつつ死ぬ気でやって人並み程度。毎日すごく疲れてます。+35
-0
-
184. 匿名 2019/06/01(土) 09:59:17
>>164
幸せそうに見えますが色々苦労することがあり死にたいです。
+40
-0
-
185. 匿名 2019/06/01(土) 10:00:11
>>128です。他人が簡単に理解出来る事が自分だけ分からなかったよ。
電車の「前6両は○○行き、後ろ4両は~」の「前」がどこかとか。
号車番号は関係ないの?って。進行方向で考えればいいのにね。
仕事は、新卒で教職に就いたけれど臨機応変や保護者対応が難しく退職。
でも事務系はミス連発で、違う意味で針の筵。他人の顔と名前も覚えにくいです。
部屋はスッキリしてるけれど、料理はいくら本格的に習っても苦手なままで悲しい。+31
-1
-
186. 匿名 2019/06/01(土) 10:00:16
>>181
渡辺直美は台湾ハーフで日本語があまりできなかったらしいから、言語性IQが低く出ただけのような気がするよ
+128
-1
-
187. 匿名 2019/06/01(土) 10:01:10
>>115
確かに、戦時中とかと比べたら普通に考えてそうだよね。寿命や結婚年齢だって昔と比べたらかなり延びてるし。社会がそう変わってきてるんだもんね。
ずれるけど、今の寿命なら40歳からが「大人」出会いくらいだと何かで読んだよ。+26
-0
-
188. 匿名 2019/06/01(土) 10:04:53
認知症のテストに100から7を引いていくのがあるるよ+5
-0
-
189. 匿名 2019/06/01(土) 10:06:05
東大生の4分の1は知的障害なのか+2
-20
-
190. 匿名 2019/06/01(土) 10:06:23
>>156
私の親戚が、学生時代成績良くて(国語も算数も出来る)、進学校に通ってて、
大学にも行ってて、極普通の人だった。
でも、結婚してからお金の管理できない、部屋の掃除や料理が苦手、子育ての
最低限のことができない、保育園や学校に時間通りに登校させない、子供の宿題や
持ち物の管理できない、子供の行事よりも自分の気分優先とか、結婚後まともな生活を送れなくなってた。
最初は、旦那さんや両親が、結婚して出産したんだからしっかりしろ!!甘えてるのか!母親の自覚を持て!!って 叱ってたんだけど、おかしいなーって精神科に
受診すると軽度又はグレーの知的障害って診断。
世界仰天ニュースでやってたけど、大人になってから発達障害の診断がつく人もいるらしいよ。+122
-1
-
191. 匿名 2019/06/01(土) 10:08:48 ID:KIDHePYdP2
はじめまして、私も大人になり軽度知的障害がわかりました。因みに発達障害も。
今は障害者雇用で働いてます+80
-0
-
192. 匿名 2019/06/01(土) 10:09:20
私の母親は30代で統合失調症を発症したんだけど、元々軽度の知的障害があった確率が高いと医師に言われた
確かに、発症前から些細なことでパニック起こして泣くし、ご近所付き合いとかパート先の人間関係でいつも大失敗してた
そうやって、「出来ない自分」を抱えて生きた結果が発病なのかと思うと、切なくなる
私は、母親に散々迷惑をかけられ、物心ついてから大人になるまでずっと「お母さんのお世話係」だったから、許容するのは難しいけど
産んでもらった恩はあるし
ただ、母に適切な療育をせず、蔑んでばかりいた無責任で無知な祖父母のことは許せない
長々とすみません+237
-1
-
193. 匿名 2019/06/01(土) 10:09:36
私は手で覚えたものは大丈夫。なので家事には困らない。
勉強は記憶力だけで乗り切った。勉強しないけどなんとなく先生の話を思い出してテストの点数だけは良かった。
自力でとかなきゃいけない数学は赤点だったけど(公式は思い出せても当てはめることができない)、他の学科でカバーした。
大人になった今でも分からないのは電車の乗り換えとか、おつりとか。
でもスマホがあればなんとかなってる。
+51
-1
-
194. 匿名 2019/06/01(土) 10:11:45
病名つくと安心する人いるよね。+20
-11
-
195. 匿名 2019/06/01(土) 10:12:57
ギャルと言うかお洒落な人になるって思ってる以上に努力とセンスがいる
流行りに敏感、体型維持、早起きして準備、自分の良さを見つける、メイクや髪型の練習etc
美意識高い人ってコミュ力高めで努力家な人多いから仕事が出来る説は間違ってないかも(過度に整形したり美に傾倒しすぎてる人は除く)+130
-5
-
196. 匿名 2019/06/01(土) 10:13:56
>>145
発達障害の人又は疑いの人が、10人に一人らしいけど、この表を見てると知的障害
軽度やグレーの人も10~15%いるのか。。。
珍しい病気じゃないね。+76
-0
-
197. 匿名 2019/06/01(土) 10:14:16
精神科に勤めていた時に、色んなデータを取りたいって心理士さんが知能検査してくれたけど、中高でちゃんと勉強しとかなければ解けない問題もあって先輩と私共にボーダーライン下でした(笑)どちらも一応大卒なのに一般教養を勉強してこなかったタイプなので…だからきっとこういう人いっぱいいるんだろうなって感じでした。障害と名が付くのは簡単ですが、仕事などに支障をきたさず本人が苦悩していなければ障害ではありませんよ。主さんはすごくしっかりしてそうな人だし、際立った問題はなさそう。+74
-5
-
198. 匿名 2019/06/01(土) 10:14:43
>>19
うちの子が軽い書字障害です。
昔は字を左右反対に書いてしまったり、例えば(も)とか(ま)は、横棒の数が増えたり減ったりするし、(し)は左右反対になっていました。
今ビジョントレーニングに通っていますが、もし興味があれば。
うちの子は大分間違いが減って来ました。+48
-0
-
199. 匿名 2019/06/01(土) 10:15:25
とにかくなんでも上手く出来なくて、鍛えるためって殴りがありのスポーツ少年団に入れられて、ますます世界がわからなくなって、
今、統合失調症でようやく薬を飲めば大丈夫まで来た
多分、統合失調症は十代に発症してたけど、元が変だから誰も気づかなかった
病院でわりと最近に色々と調べてもらったら軽度知的障害だった
現代の子供は支援がいっぱいあって妬ましくなる時があるけど、自分の事だけ考えようと自分に言い聞かせてる+79
-1
-
200. 匿名 2019/06/01(土) 10:16:12
>>91
知的障害と発達障害が併発することはよくあるけど、その一部に含まれるってことはない+16
-1
-
201. 匿名 2019/06/01(土) 10:18:34
一昔前は、24時間テレビやNHKにでてるような明らかな障害者じゃないと、
知的障害と診断されなかったからね。+81
-1
-
202. 匿名 2019/06/01(土) 10:23:36
>>190
あくまで推測だけど、国語も数学もできて進学校に行って知的障害はなんとなく考えづらい。
ご親戚はADHDの症状にそっくりだと思う。
二次障害で鬱っぽくなったところで知能検査を受けて低く出たとか?+117
-1
-
203. 匿名 2019/06/01(土) 10:24:11
私も国語が得意で学生時代は漢字以外は勉強しなくてもずっと高得点だった。
逆に理系科目は小学生の頃から苦手で、中学の頃は勉強のやり方が分からない&苦手意識からやる気が出なかったのもあって10点を取った事もある。
高校ではコツというか、数式の暗記とかパターンを覚える事で点数が取れるようになって理系の成績は良くはないけど普通になった。
大学でも経済数学が必修だったけど、高校時代と同じやり方で普通に単位が取れたんだよね。
私の場合は自分で何とか点数が取れるテクニックを編み出したって感じだけど、真の理解は出来てないと思う。一方でこういう人も多いと思ってる。
旦那は理系なんだけど私とは逆で英国や暗記は苦手みたいだし、中学は成績良かったけど高校で躓いたパターンの人。
みんなある程度能力に偏りがあるのが普通だと思う。取り立てて優秀でもなく普通の人は特に。
小学校高学年辺りで親がフォローしてくれてたら算数数学でこんなに蹟かなかったかなと思う。
主もここまできちんとした文章書けるんだし、パターンやテクニックなどのコツを習得すればまた違った結果になるのではと思った。
ただ社会に出て感じたけど、お勉強が出来るイコール仕事が出来るじゃないから難しいよね。+76
-0
-
204. 匿名 2019/06/01(土) 10:25:37
>>193
私も体で覚えたものは上手くできる。
やったことはないが、工場のライン業務とか、単純作業に向いている気がする。+49
-0
-
205. 匿名 2019/06/01(土) 10:26:34
私は反対に数学が得意で国語苦手だった。
だから、私は自閉症系だとおもう。(軽い知的もあるかも)+17
-0
-
206. 匿名 2019/06/01(土) 10:29:51
>>149
通信簿のことかな?私通信簿殆ど5で算数、体育は3だったけど、軽度の発達障害だったよ。
先生のコメント欄みたいな所でもいつも勉強熱心で努力を惜しまない子ですとか。いいことばかりかかれてた。
自分が今思い返してみると発達障害ぽい行動は結構あったと思う。日本は先生たちの仕事が多すぎるのと親御さんたちの対応に追われ過ぎてて子供たち一人一人をそんなに見れてないと思う。
アメリカとかでは障害に対する認識がもっとよく知られてて学校で発達障害のテストさせられるよ。それで引っかかった生徒は親と一緒にもっと詳しく分かるテストをする。発達障害の子の親も発達障害だったりするから。
それで一人ひとりの学習方法が変わってくる。+80
-0
-
207. 匿名 2019/06/01(土) 10:33:15
>>59
マジかー。歳かなと思ってたけどそうでもないのか。今度病院行ってこよ。+10
-0
-
208. 匿名 2019/06/01(土) 10:33:54
>>202
>>190ですが、確かにADHDにもすごくあてはまりますね!!!
子供の頃から、部屋が汚くて、お小遣いの管理が苦手だったようで(一ヶ月分のおこづかいを渡しても一日で使いきる)
はい、多分二次障害でうつ病?適応障害とも言われたそうで、精神状態が不安定でアイキューが低めに出た可能性も。+55
-0
-
209. 匿名 2019/06/01(土) 10:35:27
>>148
なんでもネットで手軽に自己判断しようとせず、本当に心配なら受診したら?+10
-3
-
210. 匿名 2019/06/01(土) 10:37:33
マイナス覚悟で…
私もも小学生の頃から算数が全くできなくてそれで塾行かされたんだけどついていけなくて地獄でしたね。
そして恥ずかしながらいまだに(アラサー)簡単な足し算でもすぐ答えられません(苦笑)
例えば9+6とか…
答えが10以上になる計算でもう鈍くなります。
小学校入る直前まで「つ」と「く」や入ってからも「シ」と「ツ」など書き間違えやもはや違いが分かってなかったです。
そして今みたいに文字上ではコミュニケーション取れる方ですがリアルで話したり電話とかだと緊張してしまいます。
長年自分は学習障害とかだよなーと思ってるんですけど、傾向ありますよね…
>>1さん精神科で診てもらったってありますが、精神科でも診断してくれるなら行こうかな…+63
-2
-
211. 匿名 2019/06/01(土) 10:39:38
>>206
日本も、小学校入学のときに一斉に発達検査したら、ひっかかる子たくさんいるかも。
まぁ、人権が~どうのこうのでそんな検査義務化出来ないだろうね。+94
-1
-
212. 匿名 2019/06/01(土) 10:41:12
何とか障害なんて気にしないよ。
歳とれば皆んな一緒だ。病院行かないだけで診断されてない人達かなりいる。+30
-15
-
213. 匿名 2019/06/01(土) 10:45:41
爆笑太田も計算がからきしダメで、
コンビニレジも出来なかったよね。
でも、文才があったり社会情勢とかくわしいよね。+99
-2
-
214. 匿名 2019/06/01(土) 10:46:18
記憶力だけは良く暗記だけでなんとか乗りきってきたが、年齢と共に記憶力も衰え、最近本当にヤバイ。+41
-0
-
215. 匿名 2019/06/01(土) 10:47:54
わざわざ診断される必要性がそもそもあるの?
仕事できないならともかく
大人になれば変わってる人なんてたくさんいる
+27
-9
-
216. 匿名 2019/06/01(土) 10:50:19
>>206
発達障害と知的障害は違いますよ。
知的障害を伴う発達障害もあるけどそれだと貴方のように通信簿の成績よくない。
発達障害だけならIQ高い人多いですよね。+88
-2
-
217. 匿名 2019/06/01(土) 10:52:27
一見バカっぽいらしいけど宅地建物取引主任者の資格一発で合格してバカでない証明しました。+11
-11
-
218. 匿名 2019/06/01(土) 10:53:31
単純に勉強してこなかったから頭が悪いのと、
知的障害で頭が悪いのと、どう判断するの?
ウェイス3のテストでIQ調べたら、知的障害なのか勉強不足の頭の悪さなのかわかるの?+101
-1
-
219. 匿名 2019/06/01(土) 10:55:54
小さい頃から文系は得意だったけど、理数系は異常なほど出来なかった。英語や国語はあんなに出来るのにどうして?ってよく同級生に聞かれた。図形の展開図の問題とかも全くわからない。
主さんと同じように自分の考え方が幼いと感じることもあります。何か診断がつけば少しは楽に生きられるのかな。+38
-0
-
220. 匿名 2019/06/01(土) 10:57:03
勉強全然してこなかったから、言葉も計算も歴史も何も覚えていないよ
文章が書けないし、長い文章を読んでも理解できないんだ。
これは知的障害とは違う?
ウェイスのテスト受けたら、自分が生きにくいのがわかる?
何か変わる?
知的障害者って証明される?
生きづらくてたまらないよ+51
-1
-
221. 匿名 2019/06/01(土) 10:58:31
5教科全部苦手で何も覚えていないのは知的障害?
テスト受けたらわかる?+11
-2
-
222. 匿名 2019/06/01(土) 10:59:21
>>219
診断名がほしいよね
この生きづらさがなんなのか+27
-0
-
223. 匿名 2019/06/01(土) 11:01:39
誰か教えて
応えてください+5
-3
-
224. 匿名 2019/06/01(土) 11:02:37
軽度知的障害の人ってたくさんいるよ
うちの会社にも2、3人いる
結構呑気にしてるから先の事考えられないのもある意味幸せなのかなと思うよ
本人が気にしてないならいいんじゃない+69
-5
-
225. 匿名 2019/06/01(土) 11:04:32
めちゃイケに出てた三中って人もそんな感じする+68
-1
-
226. 匿名 2019/06/01(土) 11:06:23
>>171
全体像が見えない中で、一部を理解するのって、誰にとってと難しいことだと思ってました。
例えば、仕事とかでも、新人の頃は、言われたことをその通りにやってるけど、だんだん全体がみえてきて、より理解できるようになる!
私、軽度の知的障害なの?
ちなみに国語、すごく得意。
数学は、公式の丸暗記は、なんか嫌で、公式の成り立ちは、分かるものはある程度理解してから、公式使って問題解いてたタイプです。+34
-0
-
227. 匿名 2019/06/01(土) 11:06:34
軽度知的障害で手帳を持っています。発達障害もあります。理解力やコミュニケーション力が無くて一般求人では働けません。日常生活や仕事に困難がある方は一度検査されてはどうでしょうか。+55
-0
-
228. 匿名 2019/06/01(土) 11:08:54
>>5
「名前さえつけなければ存在しない、診断がおりた時に障害がうまれる、無いと思えば無くなる」←この認知パターンめっちゃ気になる+28
-1
-
229. 匿名 2019/06/01(土) 11:20:44
○○障害という診断がなければ「個性」で片付けられてたよね。昔は+50
-0
-
230. 匿名 2019/06/01(土) 11:23:14
>>184
失礼しました。結婚して、仕事もされているので、一応幸せに暮らしているのかと思いました。結婚、仕事ができても不自由さは変わらないですよね。+21
-2
-
231. 匿名 2019/06/01(土) 11:24:59
息子は抽象的な話を理解するのが苦手だけど、噛み砕いて説明をすると理解します。
今算数をやっているけど、5はいくつといくつかという問題は苦手だけれど、足し算の式でやる方がいいみたい。多分暗記してるんだよね。+29
-0
-
232. 匿名 2019/06/01(土) 11:27:21
こういう書き込みをみてると自分も何かしらあてはまるところがあるから怖くなる。単なるだらしない性格だと思ってたんだけど。+53
-1
-
233. 匿名 2019/06/01(土) 11:28:49
発達障害のグレーと同じで、軽度知的も陰でわんさかいると思ってる。
障害が認定される世の中になった事で、過ごしやすいのか過ごしにくいのか実際よくわからなくなってきた。+92
-0
-
234. 匿名 2019/06/01(土) 11:30:52
勉強苦手だったってだけじゃ障害かは分からないよ
障害によるものと失礼だけど努力が足りないものもある
診断受ける気はないけど気になるって方は掛け算が苦手なら掛け算を10時間勉強した後にテスト、100時間(これはアメリカの大学が研究して求めた時間)勉強したあとにテストする
障害がある人は100時間後も正答率が10時間勉強した時との差が少ない+39
-1
-
235. 匿名 2019/06/01(土) 11:31:25
所詮、自分はお勉強が人よりできて賢いと思い込んでる人が作ったカテゴリーでしょ。
ちょこっと勉強したらできるでしょなんでもそうでしょできないやつなに?障害持ちw?
くらいな感じに聞こえるけど。
逆に過度に勉強だけできるのも障害みたいな扱いだし。+5
-18
-
236. 匿名 2019/06/01(土) 11:40:51
>>215
だよね。そんな診断されたらみんな何かしらあると思うの。
私は数学赤点だったけど、社会人になって販売の仕事してるから数学関係ないし、接客が得意で人当たりいいから、どんどん売るって評価高い。
〇〇はできるけど〇〇は苦手って、少なからずみんなあるだろうし、うちのスタッフみていても、それぞれ苦手なこと、得意なことある。それが、人としての個性なんじゃないかな?+57
-5
-
237. 匿名 2019/06/01(土) 11:42:58
生活に支障を感じたり診断が欲しい方は受診されてみてはどうでしょう。+47
-1
-
238. 匿名 2019/06/01(土) 11:43:49
バカだからうまく言葉に出来ないけれど今までの人生振り返ってみて私も障害入ってるだろうなと思う+54
-2
-
239. 匿名 2019/06/01(土) 11:47:29
コミュニケーションと数学(計算)が苦手
たぶん私も何らかの障害があるんだろうな+57
-0
-
240. 匿名 2019/06/01(土) 11:48:29
国語が得意でも、算数が出来ない
逆に、算数は得意だけど国語が苦手だから、文章問題が理解出来なくて不正解ばかり とかあるよね。
私は漢字が病的に分かりません。
油断しているとたまに自分の漢字すらパッと出てこなくて書けなくなるから、調べたら診断降ると思う。+7
-0
-
241. 匿名 2019/06/01(土) 12:02:44
長い文章が理解できないのも障害?+9
-0
-
242. 匿名 2019/06/01(土) 12:03:22
>>26
だから軽度知的障害者は文面だけでは分かりにくい
精神科でIQ検査したけれど一部分は高くてそれ以外は最低数値だった
特に算数ちんぷんかんぷんな人が受けたら軽度になるんじゃないかと+15
-1
-
243. 匿名 2019/06/01(土) 12:06:08
学生の頃は学習塾でアルバイト、いまは福祉関係でそう言うボーダーの子供と関わる仕事してますが、知的障害ともうひとつ、学習障害というのがあります。
学習障害は、特定の分野だけ極端に苦手な人を指します。
だからこのトピの書き込みでよくみる『〇〇だけ極端にできなかった』は、学習障害ではないかなと思ってます。文字も読めるし言葉も覚えれるけど数字(数的理解)が難しいひとは、普段の生活でふつうのひとがよくやる『お釣りの小銭が少なくなる支払い方』とか、『所持金を超えないようにざっくり計算しながら買うものをきめる』とか、そういうのも苦手だったりします。だから、大人になってからレジ扱うアルバイトとかして気づくケースがあるといいます。
逆に数的理解はできるけど文章が長くなると理解できないとか、漢字が覚えられない(似たような形のものが判別できない)など文系がダメなパターンもあります。
軽度or重度知的障害となると、全体的に苦手傾向にあるかなと思います。(重度になるとおそらく1人で自立した生活も難しいレベル)このような特性は先天性なので、改善や学習習得には相当の時間がかかります。
勉強苦手なら、勉強以外でがんばれることさがしてほしいなっておもいます。塾バイト時代、あきらかに軽度知的障害の子を『バカだからなんとかしてくれ』といわんばかりに毎日塾に缶詰にしている家庭があった。子供はやってもやってもできないから苦痛で毎時間泣いてたし、毎日来ても改善はみられなかった。
+61
-0
-
244. 匿名 2019/06/01(土) 12:08:08
軽度知的は例えば仕事だと
なんでこういうことも理解できないの?わからないの?なんで遅いの?と言われがちな人に多い
絶対にできないわけではないけれど
私もIQ64で精神遅滞です
あと外見とか服装が ん?って思う人多い
髪の毛がぼさってたり服にしわ寄ってたり
+73
-2
-
245. 匿名 2019/06/01(土) 12:11:01
軽度知的障害者だけど割合や比較がいまだに分かりません
間違い探しの問題は割と高得点だったけど+12
-0
-
246. 匿名 2019/06/01(土) 12:11:18
>>5にマイナスが多いようだけど言いたいことわかる。
診断が下らなければよかったのにと思う人、診断が下って安心できる人、それぞれだよね。
つまり障害の診断は不安材料であり安心材料でもあるよ。+26
-0
-
247. 匿名 2019/06/01(土) 12:13:31
>>243
軽度知的障害当事者だけど自分も塾苦痛でしたが1vs1で教えて貰えるスタイルや進研ゼミみたいなのにかえたら
好きな教科だけ3点から70点まで伸びたよ
+31
-0
-
248. 匿名 2019/06/01(土) 12:16:15
>>246
最近よくきくADHDもそうだよ
自分がそうじゃないかと病院行って違いますと言われてても絶対そうだと診断されるまで
病院ハシゴしたり診断されても違うと反発する人もいたり
ADHDかとおもっていったら精神遅滞といわれて凹む人もいる
ぱっと見、分からないよね+44
-0
-
249. 匿名 2019/06/01(土) 12:17:46
>>149
うちにはIQ68、軽度知的障害の息子がいますが、国語、音楽、図工は4ですよ。数学が2であとは3です。
幼稚園からピアノと造形を習っているので音楽と図工は得意。合唱コンクールでは伴奏もしています。
今まで人間関係のトラブルもなく、友達もいるのでこれで軽度知的障害なのか?と疑問に思います。
むしろ健常の次男の方が成績がいまいちです。+72
-1
-
250. 匿名 2019/06/01(土) 12:26:43
>>249
同じだー
私はもう大人のIQ68です
中学の頃はIQ48でしたがお子様と同じように美術、体育、音楽は4、他が2
パソコンも得意でした
+19
-1
-
251. 匿名 2019/06/01(土) 12:30:05
え?それが軽度知的なら絶対私もそうだわ。
理数系はほんとに無理。国語も好きではないけど……
アホすぎて発達障害かなぁと思ってたけど調べてみてもピンと来なくて。
軽度知的が一番しっくりきたわ。+64
-1
-
252. 匿名 2019/06/01(土) 12:31:52
私も軽度知的障害者で知能指数は62程度です。
大体、小学校高学年くらいの知能に近いと医師に言われました。
やはり私も数字には弱くて、知能検査の計算問題は全く答えられませんでした…。+43
-0
-
253. 匿名 2019/06/01(土) 12:36:10
知的障害…かかった病院はひとつだけ?複数受診されましたか。
私も小学校~大学まで、ぶち抜けて国語(特に現代文)の成績だけが良かったよ。勉強せずとも科目別偏差値は1度も70割らなかったし、全国模試でも余裕で上位だった。一方で数学は先生とも気まずくなるくらい出来なかったよ。学生時代は周知で、国語トップ=私、数学ビリ=私が確定って感じだった。
発達障害or学習障害、算数だけができないのもあるみたいだしそっちかなとは思うこともあるけど、知的はまた違うと思うよ。知人に知的障害の人いるけど、こう言うとなんだが「流石に同程度とは思えん」って感じよ。人柄はいい方だけど。
セカンドオピニオン、お勧めします。
精神科の診断=確定でもないよ。知ってるだろうけど。
+28
-7
-
254. 匿名 2019/06/01(土) 12:42:58
子供が診断済みで手帳持っている軽度知的障害です
主さん立派な文章でビックリしています
うちの子も将来あんな文章が書ける様になるのか期待してしまう😅
5歳ですが、多分3歳児より話せない
文字も読めないし書けない、1から10まではカウントできるけど物を見て何個は言えない
教えても本人が嫌がり勉強にならないし
身の回りの事は一応自分で出来る
会話が成り立たなくて親子でイライラしてしまったり…
大人になったら働いて生きていって欲しい
自立するのは凄い事、健常者の普通が本当に羨ましい+73
-0
-
255. 匿名 2019/06/01(土) 12:47:18
渡辺直美も知的ボーダー
IQ80くらいで医師に指摘されたと自分で言ってた+53
-0
-
256. 匿名 2019/06/01(土) 12:54:48
>>121
発達障害と知的障害を併発してる人もいるから一概には言えないけど
あなたの場合は知的障害ではなく発達障害だと思う。
出来ることと出来ないことの差が大きい人は発達障害の特徴。+30
-2
-
257. 匿名 2019/06/01(土) 13:00:59
昔は農業や単純作業の仕事が多かったから何とか
なってたんだろうね
今は普通の仕事でも求められることが多すぎる
+116
-0
-
258. 匿名 2019/06/01(土) 13:05:19
主は学習障害とかその類のものなんじゃないの?それともそういったものを全て総称して知的障害だと言ってるの?
軽度の知的障害の妹がいるけど何も無く自主的に>>1みたいな文章は書けないよ(指示されれば書けるかもしれないけど)
知的障害って勉強が追いつかないだけじゃなくて日常生活に関することもあきらかに知能が不足してるよ。あと妹の主治医曰く知的障害は自分が障害者だと認識してないorできないんだって。主は何か勘違いしてるんじゃない?+6
-14
-
259. 匿名 2019/06/01(土) 13:20:15
>>247
243です。わたしも個別塾でしたよ。該当生徒は中学〜高校6年間ずっと塾通いでしたが、まず好きな教科というものがなかったのでどれにたいしても身が入らず、学校から課題が出されてもわからなくて全部そのまま持ってきていました。247さんのように、ひとつでも『これはがんばる!』っていう教科あればよかったんですが、その子は勉強できないから勉強自体にもう嫌気がさしてて、親に叩き出されていやいや来てるような子でしたから、環境も悪かったかなと。そこまでになってしまったら、勉強以外で、将来の仕事に結びつくような職業訓練校とかにいれてあげたほうがよかったんだろうなと思います。
+13
-0
-
260. 匿名 2019/06/01(土) 13:20:24
今の職場にも結構いますが、みんな堂々としている。
言われたことを繰り返し行ったり、
集中力が高めだったりするから
頭でっかちの人達より成果出しやすかったりする。
世の中には、それぞれ持ち味を生かした仕事や向いている業務というのは沢山あると思うから
環境というか仕事仲間に恵まれるといいですね。+42
-0
-
261. 匿名 2019/06/01(土) 13:20:38
軽度の知的障害なら1みたいな文は余裕で書けるよ
あと知的障害が発達障害の一部+9
-8
-
262. 匿名 2019/06/01(土) 13:21:13
>>201
いやいや昔から知的障害のIQ基準は変わってないから+18
-1
-
263. 匿名 2019/06/01(土) 13:21:22
私も偏差値地40以下の高校卒です。
勉強昔から苦手だけど、自分の興味ある資格の勉強は割りと良い点数で合格出来たりしてます。
ネットのIQ検査では130くらいいくから学習障害などではないのかな?
人と二人っきりになったとき何話していいか分からずヒヤヒヤするし、電話応対も話すタイミングがうまく掴めず毎回変な感じになってしまいます。仕事もちょっとした事ですぐ動揺して後ひくし…
皆さん精神科で診断されたんですか?
最近生きにくさ感じてるので一度診てもらいたいです。
+27
-2
-
264. 匿名 2019/06/01(土) 13:23:58
私も軽度知的障害者だけど鬱も持っているので療育手帳は持ってないけど精神保健手帳なら持っている。仕事や学校の成績、家事は全然だめだけど金の管理はある程度できるし役所などの事務的な手続きなら自分でやっています。字だけは綺麗だねって言われているし、コミニュケーション能力は低いけど。+33
-0
-
265. 匿名 2019/06/01(土) 13:24:04
主さんみたいな文章を書いたりする軽度知的障害の友人いたよ。
小学生の時に診断されてショックだったと言ってた。
仲よかったから教えてくれたんだけど、教えて貰わなかったら分からなかったと思う。
ただ少し変わった人って感じはあった。
性格もよかったし、育ちがいい感じで品もあるし一緒にいて楽しかった。
進学を機に疎遠になったのが残念って思ってる。+57
-0
-
266. 匿名 2019/06/01(土) 13:24:05
>>218
ウェイス3の言語性は年齢に応じた知識も含まれるから勉強ができないと低IQにはなるね
そういうのも含めて知的障害なんだけど?
だから刑務所は知的障害が多いでしょ+3
-10
-
267. 匿名 2019/06/01(土) 13:25:04
>>263
ネットの検査て…
臨床心理士だけどネットのIQ検査は全くあてになりませんよ…+65
-1
-
268. 匿名 2019/06/01(土) 13:27:07
>>235
馬鹿すぎる+5
-0
-
269. 匿名 2019/06/01(土) 13:28:23
WISCの検査で,「言語理解60.知覚推理○.ワーキングメモリ○」とか項目があるけどトピ主さんは言語能力だけは高めなのかも知れないよ。スマホは変換があるから読めるけど(ペンで)書けない字を打てるからね。+8
-0
-
270. 匿名 2019/06/01(土) 13:32:00
>>189
何をもってそう思うわけ??+6
-0
-
271. 匿名 2019/06/01(土) 13:35:45
こういうの田舎の変な人間ばっかだと施設や病院も揃ってないんだよね〜
ちゃんとした人間性や知識のある人のいるところがあるといいな〜
ほんと変な偏屈な歪んだ地方都市
嫌いだわ
+10
-0
-
272. 匿名 2019/06/01(土) 13:38:11
>>258
知的障害は自分が障害者だと認識してない
→そんなことないよ。私の子、小学生の時通常学級の子に苛められて帰ってきて「なんで俺は頭が悪いんだ、俺は何で字が書けないんだ!」って癇癪起こして自分で自分の頭叩いたりしてた。
数年たって「俺ってショーガイあるんでしょ」ってふとした時に言ってた。少しは分かってきたみたい。+87
-0
-
273. 匿名 2019/06/01(土) 13:39:29
>>65ボイスレコーダーに録っておいて、帰宅したら旦那さんと一緒に聞いて内容を把握したらどうでしょうか?+8
-1
-
274. 匿名 2019/06/01(土) 13:42:21
え、じゃあ私も軽度知的障害かも。
+10
-0
-
275. 匿名 2019/06/01(土) 13:46:23
なんかよく分からないけど、何かにつけて甘い世の中なんだなと思えてきた。+2
-21
-
276. 匿名 2019/06/01(土) 13:49:48
軽度知的障害です。ネットだと自分のペースで書き込めるのでそこまで困らないです。
ですが現実では人との会話で相手の言っている内容をすぐには理解出来なかったり、逆に自分の説明を理解してもらえなかったりします。
「ちょっと何言ってるかわからない…」と本気で言われることも多々あり落ち込みます。+86
-0
-
277. 匿名 2019/06/01(土) 13:50:10
私もそうかも。
理数系 英語が全く出来ませんでした。やっと入った私立の底辺高校では何とか卒業出来たけど、高卒で勤めた会社も仕事、人間関係が上手くいかず、転職ばかりの人生です。
ちなみにスマホやパソコンも使いこなせず、メール、ネット見る事くらいしか出来ません。
アラフォーですが、よく 子供っぽいとか年齢と中身が伴ってないよね。と言われてしまいます。
友達も少ないです。
いろいろ生きづらく、最近は 得意な事が一つも無い自分に嫌気がさして 早く死ぬ事とかつい考えてしまいます…+60
-1
-
278. 匿名 2019/06/01(土) 13:57:10
>>28
アスペって人の気持ちが汲み取れないんだっけ
国語って語彙や漢字だけじゃなくて、文書を読んでどういう感想を持ったとか気持ちを想像したり表現する感受性も重要だもんね
だから数式に当てはめれば答えがひとつしかない理数系が得意なのか、なるほど~+22
-2
-
279. 匿名 2019/06/01(土) 14:02:36
国語だけ出来て理数系全然だめって人、世の中にすごく多いけどな。知的障害と単に勉強できない人って同じなのかしら。
私も文系の四大卒だけど高校時代から理数系だめで数学とか理解できなかった。
自分も冗談抜きで知的障害かどうか不安になってくるよ。+59
-1
-
280. 匿名 2019/06/01(土) 14:05:16
>>266
そしたら私はテスト受ける以前に低IQで知的障害だ・・・+3
-0
-
281. 匿名 2019/06/01(土) 14:06:35
軽度知的障がいは遺伝しますか?
私はIQ74です。+23
-0
-
282. 匿名 2019/06/01(土) 14:11:19
>>267
教えてください
勉強の努力不足で頭が悪いのも知的障害になりますか?
何にも覚えていないし、覚えられないんです+7
-1
-
283. 匿名 2019/06/01(土) 14:16:44
精神科でWAIS受けましたが、診断に至るまでは小中高校の通知表、幼少期の頃のエピソード、問診がありました。+7
-1
-
284. 匿名 2019/06/01(土) 14:18:57
発達障害(自閉症スペクトラム)ですが検査の結果でギリ知的ではないと言われたけど地味に納得してない。ASDの傾向より軽度の知的の方が合っている気がします…。+19
-1
-
285. 匿名 2019/06/01(土) 14:20:10
荻野由佳、中井りか+6
-7
-
286. 匿名 2019/06/01(土) 14:22:25
ここで4大卒という方が何人かいますがセンター試験でしたか?それとも三教科?
私はその時点でダメで高校も面接だけで入れるとこでした。+9
-0
-
287. 匿名 2019/06/01(土) 14:26:04
私は学習障害です。
国語と美術と技術と音楽は得意で体育は球技と水泳は苦手で陸上は得意でした。
高校は偏差値低めの商業デザイン科でしたが、不思議なことに成績は良かった。
中学校の時の復習と応用のようなもので、潜在的な記憶でか何故か答えがポンッて浮かぶことが多かったです。
昔ならダメだったであろう簿記も得意でした。
大人になったら発達障がいが緩和されていったりするようですね。
結婚して専業主婦の今困っていることといえば片付けが苦手なことと、子供の書類や連絡帳を書く時に字の大きさのバランスが悪いこと。
なんか汚くて恥ずかしいです。+25
-0
-
288. 匿名 2019/06/01(土) 14:30:35
軽度知的の人が、犯罪の加害者に利用されることがある。
栗原勇一郎の妻とか、金正恩の兄を殺した人(ベトナム人のほう)
典型的な軽度知的障害だと思った。+22
-3
-
289. 匿名 2019/06/01(土) 14:35:08
歴史とか、時系列も苦手
過ぎた日のこと、自分のことなのに覚えていないんだ+14
-0
-
290. 匿名 2019/06/01(土) 14:35:50
私の姉が、低学歴だけどIQが140以上ある。
こういう人は何なんだろう…。
+10
-6
-
291. 匿名 2019/06/01(土) 14:38:52
>>106
106さん、気持ち分かります。
私の子供がとても軽い知的障害で、高校は特別支援学校に行ったのですが、本人に合いませんでした。
特別支援学校だと、障害の重い人がたくさんいますよね。
そういう人に嫌な事をたくさんされて。
106さんはどういう事が苦手で、どういう事が得意ですか?
障害者雇用にこだわらずに自分の出来そうな仕事を考えてみませんか?
アルバイトでもいいと思いますよ。+27
-0
-
292. 匿名 2019/06/01(土) 14:40:05
>>288
サイコパス+軽度障害ってパターンね。
卒アルの貸し借りを巡ってトラブルになって、女の子を生き埋めにした事件。
あれもそのパターンだった。
生き埋めにするために穴を掘ったりした男が、その後軽度知的障害だと判明。+30
-0
-
293. 匿名 2019/06/01(土) 14:40:45
広はん性発達障がいで、IQ92の私。
IQの平均は100だそうです。
国語、英語、社会の通知表は5で、体育、数学は2
の典型的な凸凹タイプ。
一般就労は、2年以上続かず、転職ばかり。
チームワークが苦手で、臨機応変な接客が苦手。
今は、作業所に行ってます。
大学は、国語だけで入りました。
大人になって分かったから、生きるの大変過ぎ。+30
-2
-
294. 匿名 2019/06/01(土) 14:41:47
私は発達障害の診断受けたんですが、薬を飲まなくてもさほど日常生活に支障もないので今は飲んでません
前は発達障害と診断されてホッとしたんですが、今は逆に苦しいです
通ってる心療内科は今後どうしていったら良いかなどのアドバイスもなく、ただ話を聞いて同調してくれるだけです
何だか行き詰まってきて前より息苦しさを感じできたかもしれないです
他の心療内科に通おうかと思っているんですが、発達障害と診断された方でセカンドオピニオンを受けられた方いてますか?
+9
-1
-
295. 匿名 2019/06/01(土) 14:45:20
>>293
大人になったら楽だよって言う人いるけど、大人になる方が大変だよね
何でも自分の事は自分で決めないといけないし色んな選択肢がある中重大な決断するのも苦手だし、責任を持つのも苦手
このままどんどん歳を取って自分はどうなるんだろ、どうしたら良いんたろと今後の事を考えるともう不安しかない+52
-0
-
296. 匿名 2019/06/01(土) 14:47:00
検査をうけてはないけど、私も知的障害だと思う。
特に理数系はほぼ0点に近い点数ばかり、国語社会も50点とれたら奇跡。
小中高とずっとそんな感じ。
高校はバカでも入らせてくれる所に入学。
それにくわえ、自閉症なんじゃないかと思ってます。
人とうまくしゃべれないから今まで友達いたことありません。休み時間もずっと学校の机に座って誰とも話す事なく1日が終わってました。
つまらなかったです。
しんどかったです。
今でも生きるのが辛いです。+75
-0
-
297. 匿名 2019/06/01(土) 14:48:06
>>282
IQは目安なんだよ
言語性IQと動作性IQがあってその二つで計算した全IQで決まる
年齢に沿った知能があるかを計算している
平均が100で70未満だと知的障害だと判断される
言語性が原因で底IQになっている場合は勉強をすればIQは上がる可能性はあるね
結局しっかりした病院で検査をしなければ知的障害かどうかはわからないよ
勉強ができなくても知的障害ではない場合もあるしね
+23
-0
-
298. 匿名 2019/06/01(土) 14:49:14
>>257
たしかに。
昔は自営業が多かったから、サラリーマンでうまくいかなかったら、近所や親戚の
自営業に転職して働かせてもらったりしてたみたいね。
女の場合、高校卒業してー花嫁修行してー結婚して専業して家事育児~とか。
だから多少頭が悪くてもなんとか生きていけた。+56
-1
-
299. 匿名 2019/06/01(土) 14:50:44
>>290
何歳のときに測ったの?動作性IQが高いか小学生ゃ中学生のときに測ったとか
+7
-0
-
300. 匿名 2019/06/01(土) 14:50:46
ごめんなさい、軽度知的障害の私からしたら、学校の勉強出来るだけ恵まれてるよ
社会以外の勉強できない→進学できない→底辺職→体壊して人生詰んだって感じだよヽ(;▽;)ノ+34
-0
-
301. 匿名 2019/06/01(土) 14:52:42
>>281
知的障害は発達障害だから遺伝率は高いよ
ただ遺伝率100%ではないから遺伝しない場合もある+8
-8
-
302. 匿名 2019/06/01(土) 14:53:12
グレーや軽度の発達障害や知的障害が一番悩むかもね。
普通の学校や会社だと健常者と比べて浮いてしまう。
支援学校や作業所だと重度な障害者との関係も大変。+101
-1
-
303. 匿名 2019/06/01(土) 14:53:53
小学校高学年の算数や漢字が分かりません。
暗記がとにかく苦手で苦労しました。人の名前などもなかなか覚えられなかったり、説明も下手です。今2000何年なのかよく分からなくなってしまい、調べてはまた忘れの繰り返しです。
大人になった今簡単な漢字も書けないと恥をかこくので、勉強していますが覚えてもすぐに忘れてしまいます。
検査したことないけど、学習障害なのかなと思っています。+33
-0
-
304. 匿名 2019/06/01(土) 14:55:43
主です。皆様コメントありがとうございます。
いくつか質問がありましたので、
簡単な文章なら書けるのですが、複雑な内容になってくると書き方が分からなくなり、頭が混乱します。
軽度~中度知的障害の人ならば>>1のような簡単な文なら無理なく書けるかと思います。
軽度知的障害の人は一見、普通に見られることが多いです。でもちょっと話して見るとなんか変わってるな、幼いなと思われることが多いらしいです。
学習についてなのですが、どんなに勉強しても覚えられる範囲が狭いのです。普通の人は覚えられる範囲が広いのですが、それが軽度知的障害だと、一部しか覚えられない、ということになります。
学習障害ですと1つの教科だけ圧倒的に成績が悪く、他の教科は成績は良いです。(数学だけ平均より下だけど他は平均以上、など)なので私は当てはまりません。
私の説明不足により不安になった方がおられると思いますので、詳しくもう少し付けたそうと思います。
仕事や生活において軽度知的障害の人は優先順位がつけられない、難しいことを言われると理解できない、たくさんのことを一度に言われると一部しか覚えられない、やらなければならないことを後回しにしてぎりぎりにやる、政治や保険の話が理解できない、お金の管理ができないなどが上げられます。
私は発達障害かな?と疑いを持ち、心理検査を受けたところ知的障害が分かりました。
今まで生活において疑いを持たず、特に不便なことがなかったのならおそらく軽度知的障害ではないのかなと思われますし、仮に知的障害だとしてもそれまで問題なくやって来れたのなら検査を受けなくても良いと思います。
YouTubeなどで軽度知的障害の人の話し方を見ると特徴が分かりやすいかと思いますし、私の文章よりもっと詳しく知りたかったらネットで調べるとより分かりやすいかなと思います。
私のつたない文章で不安になられた方々には申し訳ありません。
以後、当事者の方とお話しできたらと思います。
よろしくお願いします。+142
-1
-
305. 匿名 2019/06/01(土) 15:12:55
単純に算数が苦手なんじゃない?+1
-8
-
306. 匿名 2019/06/01(土) 15:13:20
診断はされたことないけど軽度どころか重度だと思ってます
まず足し算引き算ができない
引きこもり
最近は何もかもどうでもよくなってきて歩くのも辛いぐらい足痛いのに病院行く気にもならない+18
-0
-
307. 匿名 2019/06/01(土) 15:14:08
>>299さん
姉は30歳のときに精神科に入院し、そのときにIQテストをしました。
姉はものすごい汚部屋に住んでいて、ADHDの傾向があるように感じられる反面、
記憶力は物凄くて、子供のときから学校の時間割や連絡網を一日で捨てたり、
中学生のときに一人だけ英検2級に受かって表彰されたりしたので、
発達障害+ギフテッドだと思っていました。
実際はただのIQが高い人のようで、驚きです。+47
-0
-
308. 匿名 2019/06/01(土) 15:18:30
あー、主さん分かるよ!!私の友達もそう!文章能力は比較的良くて、漢字なんて私より得意(私は漢検準2級)だけど、計算が全くできない。一桁の足し算が限界で、計算式自体全く分からないから電卓使っても無理。多分数学?算数?は小学校低学年以下みたい。
そういう人って、会話や言動で明らかな知的障害が見受けられないから、普通に生活できちゃうんだよね。でもやっぱり普通の人と全く同じには出来ないから、仕事では混乱したり、うまく処理出来ないことが出てくる。結果的に精神病んじゃう人も多いから、こういうのはちゃんと知的障害って認定して、努力が足りないからじゃないんだ、今後はどうやって対策していこうか考えようってやっていかないとダメだと思うんだ。+61
-0
-
309. 匿名 2019/06/01(土) 15:18:32
>>307
低学歴になった原因はなんなの?+1
-0
-
310. 匿名 2019/06/01(土) 15:20:04
>>66まさに近所の方がそんな感じです。
先が見通せないから短絡的な行動に出る。後悔はしてもそのさき自分でどうにもできない。
+8
-0
-
311. 匿名 2019/06/01(土) 15:23:34
人間て3割に当たる人が遺伝子かけてるんだってよ。
1つ2つ遺伝子がかけてても生きていけちゃう珍しい生物なんだって。
だから全人類の3割相当は何らかの発達障害を持っているみたい。大なり小なりの。
+52
-1
-
312. 匿名 2019/06/01(土) 15:24:04
長文すみません。
生まれ持った障害でなくても毒親育ちで皆と同じことが出来なくなった人もいると思います。
私は会話が苦手で特に電話が出来なくて、毎回話し言葉を全部メモに書きそれを読みながら電話していました。人付き合いも苦手でした。
子供の頃、親との会話はほとんど無く、テレビも見せて貰えず、学校でも身なりが汚いと虐められていた為友達もいませんでした。
入社から8年経ち、メモ無しで電話できるようになり、空気を読む事も分かってきました。
でも同年代の子の「子供の頃流行ってた」等の会話について行けず浮いてしまいます。
皆が子供の頃から当たり前に経験することが私にはなかった。こういう人私以外にも居るといいなと思い書かせてもらいました。+72
-0
-
313. 匿名 2019/06/01(土) 15:24:24
昔は苦手ですんだのに
今は何でもかんでも、病気扱い+5
-24
-
314. 匿名 2019/06/01(土) 15:27:29
私は大人になってわかった学習障害だけど、多分グレーゾーンです。
算数は九九を覚えるの以外と数学は全滅、理科の生物は得意だけどそれ以外は全滅、社会は地図覚えるのは得意だったけど、ほかはダメ。
国語は文字の大きさのバランスが悪く文を書くと汚く
見える。
音楽は楽譜は読めないけど音楽を聴いて覚えたり引いている人の手を見て覚えるので得意。
図画工作、美術はずば抜けて成績が良かった。
こんな感じでした。
+37
-0
-
315. 匿名 2019/06/01(土) 15:27:30
>>309
病気(精神病ではない)で高校を中退して、
そのまま進学することもなく、ずっとアルバイトしているから。
それもおかしいですよね?
家は裕福で、私も、私の弟も親元を離れた大学に進学しています。
IQが高いからなのか、普通の人とは物事の捉え方が違うんです。
姉は、どう考えても、隠れ発達障害なんですが、、。
+20
-0
-
316. 匿名 2019/06/01(土) 15:29:13
ちょっと関係あるようでないけどジミー大西は知的障害?
ただの変わった人?+37
-0
-
317. 匿名 2019/06/01(土) 15:31:25
>>316
ジミーちゃんは知的障害ではないと思う。
変わった人というカテゴリーかと…
+5
-18
-
318. 匿名 2019/06/01(土) 15:33:48
>>66
読んでて涙出てきた
+24
-0
-
319. 匿名 2019/06/01(土) 15:33:48
小学生の頃から本当に算数が理解できなくて苦労した
九九は暗記で覚えてるから今も脳内で当時の「九九覚え歌」を歌わないと数字が出てきません
音楽として覚えちゃったからマイナー調で聞こえにくかった4の段とかちょっと怪しい
分数も方程式も図形から計算するやつも正直理解してない
当てずっぽうとかで当ててなんとか卒業はしたけど常に赤点だったなー
あと小学生のころから35歳の今までずっと同じタレントが好きで
当時の映像今でも見て楽しんでる
映像とライブがあれば楽しいので現実の友達は幼馴染だけ
彼氏は10代の頃にできたっきり
ただのこだわりの強いバカかと思ってたんだけど、最近のこういう話聞くと何か障害かなあって思う+28
-0
-
320. 匿名 2019/06/01(土) 15:34:15
>>317さん
カテゴリーですか
よくワイパーを見て眠りそうになったみたいな話を聞くので気になってたんです。+3
-0
-
321. 匿名 2019/06/01(土) 15:36:23
>>316
ジミーちゃんは言葉に少し違和感があるから、恐らく軽度の知的ありの発達障害だと思うよ。
うちの子も言葉の遅れがあって、小五の今は喋れるけどやっぱりたどたどしかったりスムーズに言葉が出てこないよ。
絵を描くのはすごく得意なのも共通笑
恐らく広汎性発達障がいじゃないのかな?+63
-0
-
322. 匿名 2019/06/01(土) 15:37:34
あんまりわかってなくて悪いんだけど
単に成績が良くない人との違いは何なんだろ
発達障害のトピでも病院によって診断が分かれる場合もあるって書いてたから明確な基準があるのか気になった+8
-1
-
323. 匿名 2019/06/01(土) 15:39:14
土木事務所の事務員やってるけど、客に請求書出すけど請求書の見方が分からないとか振り込みできないとかザラにあるよ
たぶん軽度の知的障害があって、体力はあるから力仕事やってるんだと思うけど・・・
そういう人たちが段々会社で上の方になって請求書とか関わるようになるとめちゃくちゃになっちゃうみたい
珍しいことではないのかなと思う+73
-0
-
324. 匿名 2019/06/01(土) 15:39:58
>>292
じゃその穴を掘った男は障害者だから無罪になってるの?+1
-2
-
325. 匿名 2019/06/01(土) 15:40:52
>>322
勉強に関してはやればできるかできないかかなあ
サボり癖があって授業聞いてないけど家庭教師つけてしっかりやれば点数取れる人と
どれだけ勉強しても教えられても理解できない人と+22
-0
-
326. 匿名 2019/06/01(土) 15:42:46
>>322
どんなに頑張っても勉強が理解できない、先生のここはこうなってこうなるという説明すら理解できないのが発達しょうがいで、勉強覚える気がなくやる気もない人はただの成績悪い人なんじゃないのかな?
私先生の話をいつもしっかり聞いてたけど、説明の意味すらわからない。
何度説明してもらっても、理解の範囲を超えてるのか全くできなかったよ。
何度も何度も読み返してもダメだったから、先生からはバカな落ちこぼれな子にしか思われなかったなー+39
-0
-
327. 匿名 2019/06/01(土) 15:43:44
>>315
じゃ、単純に精神病だから低学歴になっただけじゃないの?IQ検査は130なんでしょ?+19
-2
-
328. 匿名 2019/06/01(土) 15:44:11
>>323
それってただ単にATMの使い方が分からないだけなんじゃない?
お年寄りとか大学生とか使い方知らなくて戸惑ってる人いるよ。
何でもかんでも軽度知的障害と決めつけるのはどうかと思う。ATMで振込みできる知的障害の人もいると思うしね。
+17
-4
-
329. 匿名 2019/06/01(土) 15:45:52
知的障害が分からない方は
これをきっかけに少しだけ興味を持っていただけるとありがたいです
あなたの住む街にも必ず支援学校はありますし
その学校で学校祭や学校を解放して見学などが出来る催しも必ず毎年開催されています
地域によっては高等支援学校もあるかと思います
興味本位で良いので、そのような学校でどのようなお子さんが学んでいるのかを実際に確かめていただきたいです
+46
-0
-
330. 匿名 2019/06/01(土) 15:46:13
発達障害って分かりやすいもの、分かりにくいものなど人によって全然ちがいますよね。でも主さんの傾向は女の子の発達障害に多いと思います。おっとりしてる、マイペースなどの一言で片付けられてしまいがちです。
なんでも発達障害になっちゃうよねって意見もありますが、違うと思います。得意不得意は誰にでもあります。でも発達障害の方はその差が大きすぎたり、人と比べて不得意過ぎたりして、本人の中で違和感を感じたり、できなさ過ぎて過度な劣等感に繋がっていったりと、生きづらさを感じると思うんです。そういった苦手な部分で生きづらさや苦しさを感じるような方が、発達障害の可能性が高いのかな、と…。
普通の方は生きづらさを感じるほどの苦手さってあまりないですよね。
診断を受けてホッとしたとかスッキリしたと仰る方も多いのは、その生きづらさの原因が分かったからなのではないでしょうか。
誰もが生きやすい社会になることを願っています。
元教員の呟きでした。長文失礼しました。+49
-2
-
331. 匿名 2019/06/01(土) 15:52:49
>>324
ここに詳細書いてるけど、無罪になってないよ。
逮捕後の精神鑑定で知的障害が判明したらしい。【千葉少女生き埋め事件】「泣いて助けを求める被害少女を思い出す」実行犯・中野翔太と面会! 刑確定前に明かした“ズレた本音”とは?tocana.jp2015年4月、千葉県芝山町で18歳の少女が生き埋めにされて殺害された。強盗殺人と逮捕監禁の罪で逮捕された船橋市の当時18歳の元少女に対し、今月11日、二審でも無期懲役の判決が下った。東京高裁の後藤真理子裁判長は、一審での無期懲役の判決を支持し、弁護側控訴を...
+6
-0
-
332. 匿名 2019/06/01(土) 15:57:35
偏差値30代の高校で講師してたことあるけど、
「知的グレーなのかな?」
と思える生徒も居れば、
「本当のバカってわけではないんだろうな」
と思えるタイプに分かれる。
後者は家庭環境が悪い、もしくは特殊な家庭環境で育っている子が多い。+63
-3
-
333. 匿名 2019/06/01(土) 16:00:43
精神科医の診察受けに行くのも勇気いるよね+24
-0
-
334. 匿名 2019/06/01(土) 16:01:37
子供が軽度知的障害ですが、ギリギリのラインで軽度知的障害と認定されるまで8年掛かりました。
このまま診断下りないままでも良いかなとは思ったけれど、進学、就職はより広い選択肢(支援学校・障害枠雇用)から選べるようにするため諦めきれず、三回申請してやっと認められました。更新時にまた認められない可能性も有りですが…。軽度知的障害って専門家でも見極めが難しいんだと思います。
主さんの文章がしっかりしてるから知的障害とは思えないとのコメントが多く、知的障害=何も分かって無いと言うイメージがまだまだ多いんだなと少し残念な気持ちになりました。
私自身も凸凹の差が激しく、検査をしたら間違いなく診断が下ると思います。でも私は仕事でも役職につけたし今更診断が下された所で生活する上での助けになる事は無いと感じているので、自分はこのまま診断無いままで行こうと思ってます。
+50
-0
-
335. 匿名 2019/06/01(土) 16:09:41
>>304
うちの子が軽度知的障害だから、全然主さんの文章能力には驚かないよ!
そう言う高校に通ってるけど周りも全然見た目で分からない。
今時の子だから発達障害がさきに見つかってその過程でIQも低いのが解って軽度知的障害が診断される子がほとんど。
うちも子供の頃の検診では発見されず高学年で発見された。
この前新聞に載ってたけど軽度の知的障害がある方の8割は支援に結び付いてないそう。
学校で知能検査してるから大体のカズは把握されてるけどその子が困らずにスポーツなり力仕事なり何かしらの生きる力を見付ける事が出来たのなら国や自治体から進んで判定はしないって事だと思う。
主は今仕事や何かしらの支援を必要としてるのかな?+24
-0
-
336. 匿名 2019/06/01(土) 16:14:01
知人の高校教師が言ってたけど、「もしかしたらあの子は…」って子は正直いるけどその時はとにかく卒業させる事を優先させてた。
今となってそのまま卒業させたのがあの子にとってベストだったのか、社会でやっていけてるのかと悩む事があると。
+51
-0
-
337. 匿名 2019/06/01(土) 16:16:58
私は都内の大学病院の脳神経外科外来に受診して、数種類の検査を数日かけて受けカウンセラーとの面談やテストも複数受けましたが知能が低いそうです。
主さんと同じく国語は大の得意、英語は映画を見て覚えてしまいました。
読書と映画鑑賞が趣味でそれらに貢いでいますが漢字は読めてもあまり書けないです。
算数は掛け算で止まっており6の段から言えません。本当に底辺高校出身です。
それでも普通に働いていますし、役職にあります。
見た目や言動ではあまり気づかれにくく私も自分はバカなんだなと思っていましたがひょんなことから発覚しました。
勉強が努力したら報われる人の知能がうらやましいです。+50
-0
-
338. 匿名 2019/06/01(土) 16:25:30
私も主さんの状態と少し似てる。
診断されるのが怖くて行けてないけど。
自分でももしかしてと、思う。+13
-0
-
339. 匿名 2019/06/01(土) 16:34:35
うちの子小1なんだけど、教えてないのに割り算ができる。地図が好きで、どこにどの県があるか覚えてる。クラスの友達の誕生日全部覚えてる。
でも、軽度の知的障害。
自閉が強いから、会話は難しいけどね。+21
-1
-
340. 匿名 2019/06/01(土) 16:40:01
私も、主さんと同じです。
発達障害のテストをした結果、IQの数字は軽度知的に当たるものでした。
医師はIQの数字はあまり気にしなくてもいいと言っていたけれど、あまりにも低い数字に正直未だに受け入れられずにいます。
発達障害も診断され、それは薬で状態を和らげることはできても知的に低いのはどうしたらいいのか分かりません。
受容もできず、辛いです。
+31
-0
-
341. 匿名 2019/06/01(土) 16:43:17
私もそうだよ‼国語だけ得意だったのも同じ
自分は大人になってから診断されて他の人はどうなんだろ?と色々調べてたら、軽度の人がネットで質問すると文章書けてネットしてるのに嘘をつくな、それなら自分も手帳貰って割引とか受けるわ。とか書かれてる人が何人も居て辛かった
普通の人は軽度と重度の差が分からないから、こうやって文章かけてる1人でバイトもしたことあるとか、そういうので判断してくる
軽度の人は悩んだりパニックになった時に普通の人ならできるとっさの行動とか自分を守る行動とか色々環境とか状況で出来ないことに1人1人差が凄くあると思う
作業所に通ってたけど、私は1人で作業してて、必ず職員さんが見守るテーブルとかあったけど、幼稚園ぐらいの感覚の人が二人居たけど凄く素直でちゃんと出来ないことは教えてください、助けてくださいって言って伝えて、必ず挨拶もして大好きだった
私は中学生ぐらいのままだけど、スマホとか小学生でもやるよね?でも出来ないこと知らないことが沢山ある
私もおばさんになったから昔より役所の手続きとか色々1人でできるようになったけど心配な手続きとかは相談員さんに着いてきて貰ったりしてるよ
子供の頃、放置されてて全く話しかけられたり挨拶教えられたことも無くて兄が検診で引っかかってから怒りながら話しかけられて子供番組を付けっぱなし放置されてたから、自分はただの無知で馬鹿なんだと思ってた
バイトしても中々続かなくて死にたくて電話相談して親は協力してくれなかったから1人で行って診断受けたよ
今は自分が悩んだり出来ないことを伝えることでトラブルを避けたりしてるけど、焦ったりミスしたり何かトラブルに巻き込まれたときにいつもパニックになって怖くなる
みんなも相談員さん居るかな?私は同性の相談員さんだからなんでも相談出来て凄く助かってるよ‼+42
-1
-
342. 匿名 2019/06/01(土) 16:44:03
底辺高校で成績よくなかったから
私も知的障害かも
知らなくて子供産んじゃったわ+15
-3
-
343. 匿名 2019/06/01(土) 16:48:03
私は小1の頃からずっと算数数学苦手。理科も物理苦手。それ以外は悪くない。文系の大学に行った。大学でも複雑な論文とかは書けなくて同期に劣等感あった。学習障害か知的障害かもしれない…今妊娠中だけど、子どもに遺伝しないだろうかと不安。+10
-2
-
344. 匿名 2019/06/01(土) 16:50:01
算数障害ってあるんだよね。「勉強は支障がないのに、計算する、数をもとにした推論をするといった算数・数学の分野だけが極端に覚えられない場合を「算数障害(ディスカリキュア)」といいます。」
「算数障害(ディスカリキュア)は、知的発達の遅れに起因するものではなく、聞く、話す、読む、書くなど、他の学習はスムーズにできるのですが、数というものの理解ができず、算数・数学に関して学習能力が極端に伴わない場合をいいます。」
私も算数てんでダメだ。算数障害かも?って人いるんじゃないかな。+33
-0
-
345. 匿名 2019/06/01(土) 16:50:36
>>1主です。
今は障害者手帳を持っていません。
精神科に半年以上通わないと手帳の申請ができないとのことで、まだ申し込みができない状況です。
セカンドオピニオンは受けていません。
WAIS-3を臨床心理士の方にして貰い、医師から診断を受けましたので確かな結果だと思います。
別の病院にかかるとしても、時間をおいて検査を受けないとテストの内容を覚えていたりするので、確かな診断ができないと聞きました。
今まで働いて来て、優先順位がつけられない、指示を出されないと何をして良いのか分からない、暗黙の了解が分からない、臨機応変に対応できない、コミュニケーションがとれない、いじめなどがありまして、働いて行くのが難しいと思いました。障害者雇用をお医者さんには勧められましたが、勝手が分からず不安な面もあるので同じ障害の方の意見など聞いてみたいと思っています。
+41
-0
-
346. 匿名 2019/06/01(土) 16:51:05
私も思い出してみたら軽度知的障害のような気がする。
アラフォーでもう子供もいるけど、ちょっとした施設でやる小学生向けの科学の教室みたいのでも
使う道具とか、手順とか、ついていけるか不安だった。
途中、まだ使う材料を捨ててしまってまわりに借りたり、、
顔は涼しそうにしてるけど軽くパニックになってた。
ママ友にまた別の教室を誘われてるけど、
息子はすでに私より賢い気がするし息子一人で参加できるものに行ってほしいと思った。+30
-1
-
347. 匿名 2019/06/01(土) 16:52:11
軽度知的障害です。障害者枠で入社しています。
症状としては計算が出来ない 上手く話せない
すぐパニックになる 難しい文章が読めない
見通しを立てるのが苦手 人の気持ちの理解が難しい 紐などをうまく結べない
などです。
二十代前半ですが人形遊びやくれよんしんちゃん
みたいな子供アニメ 子供のおもちゃが
大好きです。
見た目は一般人と変わらないため怒られたり
バカにされたり、いじめられたりと
なかなか辛いです。
出来ることなら誰か父親みたいな男の人と結婚して ずっと世話してもらいたいです。けれど現実的に
無理そうです。
コツコツ働いて頑張って生きます
+88
-0
-
348. 匿名 2019/06/01(土) 16:54:57
軽度知的障害でもDQ70でも52でも
同じ軽度判定だよね。
ざっくりいうと20歳の人が14歳くらいの能力があるのと10歳くらいの能力では差がでるよね。+25
-1
-
349. 匿名 2019/06/01(土) 17:02:09
境界知能〜軽度知的障害者が15%もいるのなら、せめて社会の仕組みがその人達を基準にしていれば誰もがもっと生きやすくなると思う。例えばガソリンスタンドなら軽油・レギュラー・ハイオクを間違えると出てこないように注ぎ口の形状を変えるとか。ベーシックインカムみたいに明快な社会福祉とか。+23
-1
-
350. 匿名 2019/06/01(土) 17:03:52
勉強も運動も仕事もできないから
私もそうかもしれない+8
-1
-
351. 匿名 2019/06/01(土) 17:04:56
職業訓練をやってました!雇用保険もらいながら行う教室です。介護の資格など。
そのクラスには軽度知的と思われる人が、たくさんいました。+14
-0
-
352. 匿名 2019/06/01(土) 17:06:59
主さんは障害者枠での仕事を探してるんだね
私は今月からA型作業所で働くよ。一応雇用契約をするから最低賃金は出るから、今まで田舎でA型が定員一杯でずっとB型だった
いつかは障害者枠で働きたいけどまだ不安だからいくつかA型作業所の色んな仕事を経験してから自分に合う仕事で障害者枠で働きたいな
主さんも不安があるならA型作業所とかの体験とか見学してみて焦らず行った方がいいかもしれないですよ。
私は焦って続かないバイトをまた始めて一時期、働くのが怖くなってました。
いい所が見つかるといいですね‼+29
-0
-
353. 匿名 2019/06/01(土) 17:10:21
生きづらいし確実に普通の人ではないと昔から感じてるけど、そういう病院の行き方や手順がよく分からないわ
行けたとしてもちゃんと説明できずに終わるだろうと思う+47
-0
-
354. 匿名 2019/06/01(土) 17:21:30
私は発達障害で人生詰みました。理数系は理解できなかったけど知的障害ではなく勉強嫌いだっだけだと思います。
勉強は文系科目はまぁよく出来たのですが、仕事が全くできない。事務職でしたが書類の整理はできず、時間は守れずむちゃくちゃで何カ所かクビになりました。一応大学まで出れたから、現実を受け止めきれませんでした。
発達障害ですが、グレーゾーンでギリギリで手帳を貰えませんでした。ギリギリで手帳貰える人と貰えない人の差はないに等しいレベルです。
障害者手帳を貰えたらもう少し楽になるのに。
今は最低時給の単調な仕事で貧しいですが必死に働いてます。でもやはり普通には仕事できません。
わりと優秀な高校を出たので、同級生は結婚して子供がいて大手企業で仕事を続けているキラキラしたママばかりで虚しくて仕方ありません。
私は同じ学校を出たのに一人だけ底辺の暮らしなので、同級生とも会いたくなくて友達もいなくなりました。+75
-0
-
355. 匿名 2019/06/01(土) 17:23:45
はい!
FIQ82で下位検査では60、70のIQぼろぼろある境界知能の者です。
発達障害で手帳二級です。
一言で言うならとにかく幼いんですよね。そして何故か見かけも若くみられませんか?
短絡的で衝動にも負けやすい。
思考もずっと厨2病みたいな感じ。芸能人でいうとセカオワの深瀬さんみたいな。
いいところと言えば変に純粋なとこぐらいだろうか。+52
-1
-
356. 匿名 2019/06/01(土) 17:29:08
コメントにたまに出てくる「ウェイス」とは、知能検査のことです。
『WAIS-Ⅳとは、ウェクスラー式知能検査の成人用、WAIS(ウェイス)の第4版のことです。発達障害のある方の現在の発達・知能の水準や、凸凹の様子をとらえるためにしばしば用いられます。』
だそうです。+24
-0
-
357. 匿名 2019/06/01(土) 17:34:26
私ウェイス95あったけど76の子より仕事も会話も付き合いもできない
何故か調べたら統失になっていました
統失よりはまだ会話もできます!
これからも頑張ってください+18
-0
-
358. 匿名 2019/06/01(土) 17:37:25
>>255まじで?でも幼さないよね
会話も巧みだし
言語性も動作性も100ありそうだけど
さすがにあの汚部屋、ADHDなだけじゃ?+38
-0
-
359. 匿名 2019/06/01(土) 17:41:11
旦那が軽度知的だろうなと思うけど、結婚前には気付けなかった。ほんと話が通じない、家族の名前の漢字が書けない、色々あって喧嘩も絶えない。というか私が耐えられない。
でも軽度知的だから自分が知的だということも気付かない+52
-5
-
360. 匿名 2019/06/01(土) 17:46:53
この間検査受けて今結果待ちです。
担当医にはグレーゾーンと言われました。
ちなみに自閉症スペクトラムも発症していますが自分だとよくわかりません+12
-0
-
361. 匿名 2019/06/01(土) 17:47:21
>>160確かにみやぞんは出てきた時違和感あった+30
-1
-
362. 匿名 2019/06/01(土) 17:49:22
小学校1年生の時、みんなドリルで100点を取っていたのに、自分だけ0点だったことが未だに忘れられない。+17
-1
-
363. 匿名 2019/06/01(土) 17:50:26
作業所に通ってる方は、自分で申し込みましたか?それとも医師に勧められたとかですか?+11
-0
-
364. 匿名 2019/06/01(土) 17:55:54
私は算数が出来なくて小2で脱落。
今は発達と精神遅滞が分かり手帳貰ってるけど、授業中も空想ばかりして何も聞いてなかった。
あと授業で習い始めのとき、時計が読めない、左右を理解出来ないとかは結構あるあるかも。
本当に意味わかんないの。形はないけど実在するものにとことん弱い。
+28
-0
-
365. 匿名 2019/06/01(土) 18:01:02
>>24
本当に絵に詳しいひとは
ピカソが絵が上手なこと知ってるはず+15
-6
-
366. 匿名 2019/06/01(土) 18:06:02
私もなのかな
指折って計算したり左右が分からなかったり
時計もデジタルじゃないと把握出来なかったりするヤバいよね
でも暗記応用系の資格は一発で取れる
脳ミソの一部しか働いてないのかしら+11
-1
-
367. 匿名 2019/06/01(土) 18:17:28
愛護手帳B2の者です。私は障害者枠で就職したかったのですが、親が許してくれずクローズで就労しています。軽作業なのでクローズでもやっていけますが、手取り10万しかありません。いずれかは障害者枠で就職したいです。+26
-0
-
368. 匿名 2019/06/01(土) 18:17:33
わたしも数字を逆に認識したりしてしまいます。左右も幼い頃分からなくて教師に怒られました。
勉強はオール3。最近真面目で仕事できると勘違いしてるおばさんに、すごくバカにされてます。+9
-0
-
369. 匿名 2019/06/01(土) 18:22:47
軽度知的障害ありますが、他の人が知的障害なんか治らないでしょう、何のために医者行くの?発達障害なんか薬飲んだところで治らないよ。とか言われているのを見てしまって気分が沈みました。
いろんな人がいるのは仕方ないけど障害持ってないし医者でもない人が何でそんなこと言えるんだろ。
いじめ?勝手な決めつけですよね。
障害ある人が言うならともかく。その人はなんかメンタル抱えてるみたいですが、だからって決めつけはどうなんだろう。自分が言われたようでずっと落ち込んでいます。+50
-0
-
370. 匿名 2019/06/01(土) 18:24:35
九九が出来ません、時計が読めません
知的障害でしょうか?+11
-0
-
371. 匿名 2019/06/01(土) 18:25:18
ここを見ていると親のネグレクトのせいで精神遅滞が、起こることもあるような気がします。まだ何も分からない幼児の時に放置されることが子供の脳にどんな悪影響を与えるかと思うとゾッとしました。思春期の多感な時期にかけて親からの虐待等もどれ程精神的負担になるでしょう?
知能も発達障害も先天的なものだけでは無いと感じています。
+76
-1
-
372. 匿名 2019/06/01(土) 18:26:58
IQが67しかありません。
知能は小学生で止まってる感じです。
発達障害もあります。
働きたいけど、障害者雇用で上手くやっていけるのか自信ないです。+26
-0
-
373. 匿名 2019/06/01(土) 18:32:19
学生でもなく最近まで働いていたのですが辞めてしまい、とにかくこれからどうしようといった感じです。家族など周りに相談できるあてがなくて一人でずっと悩んでいます。精神科の医者も診断が出たらそれっきりです。こういう時に支援についてなど気軽に話せたり相談できるような場所が知りたいのですが、皆さんはどうやって決めてますか?+9
-0
-
374. 匿名 2019/06/01(土) 18:35:39
幼少期に親のネグレクトにより脳が萎縮してしまうことがあるみたいです。知的障害は先天的なものと後天的なものがあるので精神的なストレスや暴力を与えられたりしたらそうなってしまう可能性もあると思います。+44
-0
-
375. 匿名 2019/06/01(土) 18:43:26
国語力はたかそうだからワーキングメモリが平均より低いだけじゃない?
IQテストちゃんと受けた?
人並みの100前後は行きそうな気がするんだけど+4
-6
-
376. 匿名 2019/06/01(土) 18:45:54
>>373
役所の障害福祉課に相談するのはどうですか?+13
-0
-
377. 匿名 2019/06/01(土) 18:48:38
皆さんはお金の管理はできてますか?家計簿をつけてますか?+7
-0
-
378. 匿名 2019/06/01(土) 19:03:15
息子が4歳の時に、IQテストして82だったのですが、ボーダーラインって事でしょうか?これから、また成長したら伸びる可能性はありますか?
1年に1回しか、テストは受けれないと言われたので、また今年も受けようかなと思ってます。+8
-0
-
379. 匿名 2019/06/01(土) 19:03:20
軽度知的障害の高校生です。
具体的になんの障害があるかは聞かされていませんが、小中では支援学級で勉強してました。外出する時は手帳を持ち歩いています。
数学は小6、漢字は少4が習う内容で止まってます。
クラスの中ではしっかりしたほうだったのでリーダー的な役割を任されることが多かったのですが、普通学級に来ると何故か縮み上がってしまうので、何もできない子みたいな扱いを受けてました。普通学級や部活にも友達はいましたがどこか壁のようなものも感じていました。
共感性は高いらしいけど、生活能力が低くて、1人で外出することが難しいです。また、シャツを後ろ前逆に着たりすることが日常茶飯事で何度言われても直すことが全然できなくて悩んでます。
おしゃべりをするのは好きですが説明をすることが下手くそだったり、唐突に話を始めてしまうところがあって「何が言いたいのかわからない」とよく親に怒られます。これも何度も言われてるのに直せません。
今は職業支援校に入学して、社会について学んだり仕事場へ実習に行ったりしてます。大変ですが楽しいです。
だけど自分の未来が見えません。
将来の夢は誰かのお嫁さんになることなのですが、そもそも自分は結婚ができるのか、ちゃんと大人になれるのか考えると不安です。
長々とすみません+73
-0
-
380. 匿名 2019/06/01(土) 19:08:21
>>13
イナカモノ
この言葉で長く苦しめられてる。
どうしたらスルー出来るようになるのか…+8
-3
-
381. 匿名 2019/06/01(土) 19:09:17
少しの事で病名つけてみんなが簡単に手帳もらえるようになったら終わるね。+3
-12
-
382. 匿名 2019/06/01(土) 19:11:27
>>10
知的障害にかなりの偏見があるからそう思うんだと思う
知的ボーダー ~ 90位の人結構いる
凄く普通だけど、判断力がないから騙されやすいし経験の応用がきき辛い感じ
知り合いのお子さん(成人してる)は知的障害で手帳持ちだけど、支援を使ってファストフード等でバイトしてるし、一人暮らしも親の支えで経験したりしてた
普通だしぱっと見分からない(障害認定受ける程の知的でも)
でも話して行くと分かるんだよね
人の言葉を鵜呑みにしやすいからやっぱり騙されたりするけど、お金は引っ張れないと判断されるからマルチも少額引っ張って終わりみたいな感じで悲惨な事にはなってはない
なってはないけど、働いて少しでも稼げる自信もつくからか親が説得しても大丈夫!って毎回同じような事でトラブルだよ
その人の場合は何度も話せば分かってしまう程度に障害が分かるけど、知的にちょっと低い(障害と認定されない)程度の方が一番大変だと思う
親がしっかり向き合ってるならまだ大丈夫だけど、親が亡くなったらと思うと心配だよね
+23
-0
-
383. 匿名 2019/06/01(土) 19:14:41
>>202
発達障害と知的障害は違うのに、こうやって一緒にされてどやって語られるんだよ
発達→二次障害→判断力鈍る って分かりやすい典型的な人の症例だよね
知的障害じゃない(知的に凸凹はしてるだろうけど)+12
-0
-
384. 匿名 2019/06/01(土) 19:18:20
>>375
WAIS-3を受けました。
IQは70以下でしたので軽度知的障害だと思います。+5
-0
-
385. 匿名 2019/06/01(土) 19:19:29
発達障害を疑って、精神科でWAISを受けました。
結果は知的境界域でした。
計算が特にダメで、全体的に能力がひどくて
凸凹があり、先生にもこの結果は生きづらいですよ。
と言われてしまいました。
+17
-0
-
386. 匿名 2019/06/01(土) 19:25:07
>>47
「…ですよ」おばさん、あなたは何様なんですか。言葉使いは綺麗だし丁寧だけど上から目線がまるで見下してるように感じる、がる民に教えて差し上げねば的な。
別トピでも同じ人なのか違う人なのかわからないけどいるよね。
私だけかもね、こんなひねくれた考え。
失礼しました。+10
-3
-
387. 匿名 2019/06/01(土) 19:25:07
>>202
ADHDの症状にも似てますが、それならその診断がつくはずです。医者が知的障害と言うならそうなんじゃないかと。+3
-2
-
388. 匿名 2019/06/01(土) 19:27:49
息子がウィスク75で軽度知的です
療育手帳ぎりぎり取得出来、今年から特別支援高校の職業学科に入学しました
当事者の方に質問があるのですが、親にこれは言ってもらいたくなかった、逆に言われて嬉しかった、助かった事があれば教えて下さい+20
-0
-
389. 匿名 2019/06/01(土) 19:30:03
世の中が普通、気遣いをお互いに求めすぎて。
定型発達の人も人づきあいに気をはって疲れ、
発達障害や知的障害しゃも社会にいずらくて
みんなが疲弊してる
で図々しい人が一番得してる+51
-1
-
390. 匿名 2019/06/01(土) 19:30:14
いわゆるIQが高い人に指示されながら一緒に仕事をしてますが、
私の物覚えの悪さをバカにしているのを態度に現す人です。
その人は自分の頭の良さを見せつけながら教える人で、
テンポ良く説明をして「わかった?」って薄笑い。
頭の良い人なら分かるだろうけど、もちろん私は理解出来なかったので「わからない」と言うと、
今度は簡単な部分まで小学生に教えるように説明するのですごく癇に障る。
少しでもミスすると「どうして間違ったの?」、少しの間違いを「全然違うけど?」と言ってくる。
私が間違ったやり方で仕事を進めてても、それを教えない。
しばらくして「どうして、そんなとんちんかんなやり方でやっているの?こんな作業に時間をかけ過ぎ」と言ってくる。
そして「私のレベルを求め過ぎなのかもしれない」と見下し発言。
ある時、たまたま別の人にやり方を聞いたらものすごくわかりやすい説明の仕方だった。
そして、その時、自分が「仕事ができない」と思わされるように仕向けられていたのを知った。
個人によって、物覚えの早さ、記憶力、理解力の早さは違うけれど、
適切な説明、継続、教える側が親切で優しい人だと、大抵の人は普通に仕事がこなせるようになる。
+64
-2
-
391. 匿名 2019/06/01(土) 19:31:14
>>50
本気で書いているなら50さんの言う通りだと思う。
ただし自己愛性人格障害者はしおらしく自己分析するような人間ではない。だから病気だと言えるらしい。まわりは大迷惑へとへとになる。+4
-0
-
392. 匿名 2019/06/01(土) 19:34:13
>>374
小学3年のとき身近な家族からの虐待
脳がおそらく萎縮してる、、、
+12
-0
-
393. 匿名 2019/06/01(土) 19:35:40
>>353
わかるけど、今が行き時だよ
説明ヘタでも役場に行ったほうがいい
こんなに発達障害や知的障害者が世間の話題に出たことない
外国人が大量に入って来たら、そっちの問題ばかりに手がかかって、日本人の軽度障害者なんて助けてもらえない
悩んでる人はオリンピック前、移民が入ってくる前に相談しに行ったほうがいいよ+25
-1
-
394. 匿名 2019/06/01(土) 19:37:16
私も知的障害持ちでした。
子供が発達障害で一緒に検査してわかりました。IQが83です。
それまでは普通に経理事務してました。
どうりで同期はどんどん理解してくのに、私は飲みこみが遅いわけだと納得しました
まぁ慣れればルーチンワークなので今もやれてます+33
-0
-
395. 匿名 2019/06/01(土) 19:38:27
>>369
これ言った人も自己愛性人格障害じゃない?
+5
-0
-
396. 匿名 2019/06/01(土) 19:40:19
>>61
耳からの情報が弱いから軽度と出ているんだと思う
これから先ひらがな漢字と習い、目からの詳しい情報を得られるようになれば伸びますよ
見守っていきましょう
+7
-0
-
397. 匿名 2019/06/01(土) 19:44:39
>>379
私の場合は、なんだけど
唐突に話をはじめちゃったり、失敗が多いのはたいてい生理前
アプリもあるし、生理周期をチェックしてみて
関連してるかもよ
生理前だから友達と長く喋るのやめとこうとかやってる+13
-1
-
398. 匿名 2019/06/01(土) 19:47:17
>>1
うーんこんなにしっかりした文章がかけるのに意外だなー+5
-0
-
399. 匿名 2019/06/01(土) 19:48:57
稚拙な質問でごめんなさい。
軽度知的障害だけで発達障害はないのですか?+1
-1
-
400. 匿名 2019/06/01(土) 19:49:47
わたし数学どころか算数ができない。
割り算とか。
軽度知的障害だったら納得がいくし恥ずかしい思いをしなくてよくなる。
病院行けばいい?+13
-0
-
401. 匿名 2019/06/01(土) 19:53:30
何度痛い目にあっても目先の欲に走ってお金使って借金を繰り返す人も軽度知的なんだろうね。
学習能力や少し先の物事を考えられないから貧困になりやすい。
同じ様な軽度知的の人と結婚してポコポコ子供つくって団地に住んでるイメージ。
+48
-3
-
402. 匿名 2019/06/01(土) 19:57:45
私も当事者で主さんの気持ちわかる、判断下されたのは思春期真っただ中だった。
細かいところは省くけど、言ってきたのは親。でも思い当たる節はあったんだよね、勉強は好きだったんだけど、人間関係がうまく築くことができなかった。(空気の読めない子でした
そのたびに非行に走ったり(家出とか夜中に帰ってきたりとか。自殺未遂もあります
クラスにも行けなかった。居座ったら居座ったらで悪口や嫌がらせ、帰れコールもされた。
当時も自分は普通じゃないっていう思いが強かったんだけど、自分のことは棚に上げて障がいの方や社会的に問題視されている方に対しては否定的でした、今は因果応報だと思って何とか藁にすがる思いで生きてるんですけど、もう疲れました。
就労支援や支援センターはあまりお勧めしません、私は過去に10ヶ所ほど当たりましたが
ほとんどの支援員にいいように使われてしまいました。セクハラもありました。
支援員は一人いい人がいればいいといった感覚でいかなければ痛い目にあってしまいます
支援といっても所詮は一般社会に溶け込んだ健常者です、ハンディを背負う大変さは理解しようにも
やはり大変難しい事と思います。
少し話はそれてしまうのですが、少し前にノンフィクションという番組で万引きで捕まった女性ランナーのことを実況トピックスが取り上げていました、コメントでは、
知恵遅れや知的に問題があるから万引きするんだと思う、などのコメントが相次いでいました
確かに犯罪者の大半は精神失陥の方が多いらしく、偏見をもたれてしまうのはむりもないかとおもうけど、でも知的に問題ある人全てが犯罪を犯す、なんて一括りしないでほしいんです
真面目に人生を全うしている方もいます。障がいあるなし関係なく、環境次第だと思います。
+46
-1
-
403. 匿名 2019/06/01(土) 20:00:54
軽度知的障害と学習障害の違いは?
+11
-1
-
404. 匿名 2019/06/01(土) 20:02:32
第三次世界大戦後に人類絶滅計画を立てもうそのころから障碍者の割合は高くなってきたらしいんだよね戦前はあまり障碍者っていなかったんだって初めは水道水かららしいけど+5
-12
-
405. 匿名 2019/06/01(土) 20:04:40
私は、普通高校に行ってたけど、勉強についていけなくて、17の時軽度の知的レベルの人が行く普通高校にもいける人達が行っている支援高校に行っています。今、18ですが、まだ高校2年生です。前行っていた、普通高校の人達と、今の支援高校の人達レベルが変わりません。中学校の時、弁論大会で、特選をとったりしたことあります。障害があるからといって極端な差別があるのが辛いです。今の支援高校の人達も普通に勉強ができる人が多いし、スポーツが凄いひとがおおくて普通高校から推薦も来た人もいます。器用な人も多いです。普通てなんだろうな?とかんがえることがときどきあります。+62
-4
-
406. 匿名 2019/06/01(土) 20:07:17
わたしもそうかも。
偏差値高いとか関係ないんだよね?
トータルの偏差値だけだとそこそこだけど、
数学が壊滅的にダメ。
単純計算も出来ない。
知的障害のテストって心療内科で調べられるんですか?+17
-0
-
407. 匿名 2019/06/01(土) 20:07:19
>>371
親の虐待で脳が萎縮することはわかっています
友田 明美先生が研究され本を出されていましたよ
ということは、他の環境でも少なからず影響を及ぼす気がしますよね+32
-0
-
408. 匿名 2019/06/01(土) 20:09:52
>>149
中学で軽度なら通常クラスの勉強はついていけず、支援クラスで個別課題だから
ボーダーなら支援クラスで通常学習だよ
+9
-0
-
409. 匿名 2019/06/01(土) 20:10:32
え?底辺高校のレベルで軽度知的ですか?
知的障害率ってすごく多いんですね!
私も絶対入ってる。+46
-1
-
410. 匿名 2019/06/01(土) 20:10:47
明朝体の文字が読みづらい
一応読めるけど滅茶苦茶疲れる+8
-0
-
411. 匿名 2019/06/01(土) 20:12:38
>>403学習障害は知的に問題ないタイプ
IQも平均か又は高めで特定の分野だけ苦手、字が読めない、計算が出来ない、アルファベットが書けない等
+12
-1
-
412. 匿名 2019/06/01(土) 20:16:24
>>378残念ながらIQは伸びないと思います
私の息子も似た数値が出ましたが学年が上がるとさらに下がりました
+8
-0
-
413. 匿名 2019/06/01(土) 20:16:27
私、整理が出来ない。
数字も漢字もよく分からなくなる。
パートの先輩がルールを作って整理することを、教えてくれた。怒らないで教えてくれた人初めて。
家が少し片付いた。
皆は片付けできますか?+35
-0
-
414. 匿名 2019/06/01(土) 20:19:58
長文すみません。
生まれ持った障害でなくても毒親育ちで皆と同じことが出来なくなった人もいると思います。
私は会話が苦手で特に電話が出来なくて、毎回話し言葉を全部メモに書きそれを読みながら電話していました。人付き合いも苦手でした。
子供の頃、親との会話はほとんど無く、テレビも見せて貰えず、学校でも身なりが汚いと虐められていた為友達もいませんでした。
入社から8年経ち、メモ無しで電話できるようになり、空気を読む事も分かってきました。
でも同年代の子の「子供の頃流行ってた」等の会話について行けず浮いてしまいます。
皆が子供の頃から当たり前に経験することが私にはなかった。こういう人私以外にも居るといいなと思い書かせてもらいました。+26
-0
-
415. 匿名 2019/06/01(土) 20:20:27
>>406
はい。心療内科、精神科、発達障害支援センターなどで受けられますよ。
計算問題(暗算)もありますが、知識や語彙力、パズル問題など様々な角度から知能を測るので、数学が苦手なだけでIQが低く出ることはまずないと思います。また知的障害は発達障害同様成育歴なども合わせて総合的に見て診断が下されるので、いきなりIQが低い=知的障害とはならないはずです。
知的障害でも発達障害でもそうでなくても、自分の得手不得手の傾向を客観的に知る良い機会だと思いますので、一度WAISを受けてみてはいかがでしょうか?ただし病院によっては詳しく結果を教えてくれないところもあるようなので、受ける前にそこはきちんと確認するといいかもしれません。+14
-1
-
416. 匿名 2019/06/01(土) 20:22:32
私も軽度知的障害で
中一の途中から支援校に転校したよ
小学校5年生の時に1年生のドリルやってた
幸い手先は器用なほうなので縫製工場でどうにか食べられてるけど
結婚なんて絶対考えられないし将来不安+26
-1
-
417. 匿名 2019/06/01(土) 20:23:00
主は何か困っているのですか?
文章がすごく分かりやすいから
会話のキャッチボールも普通に出来そうだし
理数系が苦手といっても
社会人でエリートじゃなければ、簡単な足し算引き算で生きていけますよね?
生活に困るか困らないかだと思うのですが?
私は、勉強よりもコミュニケーションが必要だと痛感しています。+36
-1
-
418. 匿名 2019/06/01(土) 20:26:12
>>403
軽度知的はIQが70未満の障害
学習障害は脳の働きの障害でいくら勉強してもできなち病気+6
-1
-
419. 匿名 2019/06/01(土) 20:27:00
私も軽度知的障害者なのかなと
思ってしまうコメント多いな
底辺高校時代に数学赤点とったことあるな
+9
-0
-
420. 匿名 2019/06/01(土) 20:27:55
職業にいた人も軽度知的だったのかな
掛け算も割り算も一応できるけど2割ぐらいの確率で間違える
何度使わないように言っても大事な書類に消せるボールペンを使う
週に2回はタイムカード押し忘れる
ただ管理栄養士の国家試験受かってたんだよね
+14
-2
-
421. 匿名 2019/06/01(土) 20:30:38
>>405
本当にそうですね
普通に捕らわれすぎてる自分に改めて気付かされました。恥ずかしい!!
私も高校の時は同じようなこと考えてたのに…。高校の時の自分に言われてるみたい(涙)
その頃の私より、もっとしっかりしていて、格好いいです。
何と比べても結局は自分は自分。
出来ないところは補って得意なところを存分に生かせば良いんだよね。
素敵なコメントありがとうございました。+6
-0
-
422. 匿名 2019/06/01(土) 20:31:12
大学まで行きましたが、アホです。
会話等で多くの情報を頭が処理できず人間関係や仕事関係にいつも問題が起こって、転職繰り返しています。
実技は昔からダメダメでしたが、ペーパーテストの点数には現れなかったので自分でも不思議です。甘えがひどいだけなのかなとも思うんですが、奮起しても空回りして仕事増やすか爆発するかなので諦めてます。+15
-0
-
423. 匿名 2019/06/01(土) 20:34:14
鬱病で入院した際にテストを受けてIQ70と言われ、凹凸があるタイプらしく障害者認定はしないとのことでした。でも生きていくうえで毎日ヘトヘトになり鬱を繰り返すのが辛くて仕方ない。最低限の気力さえ出なくて生きていても仕方ないとしか思わない…+18
-0
-
424. 匿名 2019/06/01(土) 20:36:49
うちの子供も軽度知的障害
IQが50台です
高校は支援学校に行って今3年生
来年からは障害者雇用で企業で働く予定です
軽度だとある程度のことは考えたり行動もできるので
自分が障害者ということにどこか認めれなかったりしています
普通の高校に行きたかったといまだに悩んでいます+29
-1
-
425. 匿名 2019/06/01(土) 20:37:28
私もそうです。グレーでwais検査で診断出てます。手先も不器用で小学校から勉強についていけず、主さんと同じく算数が壊滅的で常に下位。
中学になれば全教科ビリに近く恥ずかしくて最悪な小中高生活でした。
やはり遺伝でしょうか、親も学力などなく底辺で転職繰り返してましたよ。会話もまともにしたことなく(長文が話せない?)家族全員軽度知的だと思います。
+25
-0
-
426. 匿名 2019/06/01(土) 20:38:14
iq63しかない軽度の知的障害です
B型の作業所で働いています
生きててもいいですか?
駄目ですか?+15
-2
-
427. 匿名 2019/06/01(土) 20:38:48
軽度くらいじゃ別に気にするレベルじゃないでしょ?
個性的だなで済むよ。+5
-6
-
428. 匿名 2019/06/01(土) 20:39:14
私です。IQ79ですが、何とか生きてきました。
それなりに苦労は耐えませんが。
難しい内容の仕事はこなせませんでした。10回くらい職場変わった事あります。
+15
-0
-
429. 匿名 2019/06/01(土) 20:40:10
私どう頑張ってもブラインドタッチ出来ない
事務で3年働いたけど、よろしくお願い致します、しか打てない
スマホのフリックも苦手
+9
-1
-
430. 匿名 2019/06/01(土) 20:40:26
>>426
IQ63なんて軽度の中でも軽度
普通とそんなに変わらないと思う+20
-1
-
431. 匿名 2019/06/01(土) 20:43:36
79は境界域と言われてるらしいですが実際の生活には困りませんがやはり仕事では辛い場面が多かったし周りに迷惑かけすぎました。
今はちょっと怖くて引きこもりです+10
-0
-
432. 匿名 2019/06/01(土) 20:45:54
>>430
ありがとうございます+7
-0
-
433. 匿名 2019/06/01(土) 20:46:19
>>353
前の方が書かれていますが、心療内科、精神科、支援センターなどで受けられます。自治体名と発達障害などで検索されてみてはいかがでしょうか。
自分のことについて話したりうまく相談したりするのは難しいですよね。得意なこと、苦手なことを過剰書きで書き出して持って行ってみてはいかがでしょうか。それを見せながら話せば具体的なエピソードなども出てくると思いますし、脱線しそうな時はお医者様が話を戻してくださると思います。+4
-0
-
434. 匿名 2019/06/01(土) 20:47:42
鈴木奈々さん、超底辺高校で留年?だか
赤点ばっかりで中退したんですよね?
では彼女は完全に知的障害なんですかね?
今困ってるようには見えないですけどね。+15
-1
-
435. 匿名 2019/06/01(土) 20:49:40
>>403
学習障害(LD)は主に、読字障害(読みの困難)、書字表出障害(書きの困難)算数障害(算数、推論の困難)の3つに分類されます。「聞く」「話す」「読む」「書く」「計算する」という5つの能力の全てに必ず困難があるというわけではなく、一部の能力だけに困難がある場合が多いです。読む能力はあっても書くのが苦手、他の教科は問題ないのに数学だけは理解ができないなど、ある特定分野に偏りが見られます。知的発達に大きな遅れはありません。+12
-0
-
436. 匿名 2019/06/01(土) 20:50:06
私も軽度で知的障害かな?って大人になってからよく思うようになりました。
国語や社会とか文系科目は80点以上だったけど数学や化学の理系が全然理解できなかった。
聴覚や匂いに敏感なんですが、それも障害の症状の一部って聞いた気が…
病院に行くのがなんとなく怖くて、そのままですが正式な診断あったら気持ち的に楽になるのかな。+16
-0
-
437. 匿名 2019/06/01(土) 20:51:40
>>403
知的障害は、知能検査(幼児では発達検査)をおこなって、知能指数が70以下の場合には知的障害とみなされます。 主な内約は以下になります。 ・対人関係指数が50~70程度の場合は軽度であり、本人や周りに障害と気が付かれずに日常生活を送れるレベル。※知的障害者の8割がこの指数内だと言われています。 ・指数が35~50程度の場合は中度。 ・指数が20~35程度の場合は合併症が見られることが多い。 ・指数が20以下の場合は、合併症が多く見られ、寝たきりの可能性も。 1度知的能力が発達した後に低下するもの(老人性痴呆)は知的障害に含まれません。+10
-0
-
438. 匿名 2019/06/01(土) 20:54:51
頭良くないけど知的はないな
コミュ上手だし+4
-3
-
439. 匿名 2019/06/01(土) 20:56:30
私も軽度知的障害だと診断されました。
でも診断されたのはハタチ過ぎで私自身が知ったのは今年に入ってからなんです。
プライドが高い両親だから認めたくなかったみたい。
中学だって中学受験させられて私立中学通わされてたけど当然勉強になんて付いていけなくて挫折、不登校。
自分がだらしないからだ、努力しないからだって思ってたし母親にもそう責められてた。
勉強も出来ない、社会にも馴染めなくて双極性障害発症。
なんだったんだろう、私の人生両親に振り回されまくってさ…って落ち込んだけど
でも障害のせいだったんだってちょっとホッとしたんだよね。
+42
-0
-
440. 匿名 2019/06/01(土) 20:56:53
てか勉強も運動も凄まじく苦手なんだけど+7
-0
-
441. 匿名 2019/06/01(土) 20:56:56
中学の時塾行っててサボっているわけではなくちゃんと勉強しているのに偏差値38の高校しか行けなかった男子がいたんだけど、軽度知的障害の可能性あるのかな。+12
-1
-
442. 匿名 2019/06/01(土) 20:57:15
支援する側の立場にありましたがIQ60と70では全然違うと思います
出来る出来ないの幅や伸び代が変わりますよね?
私が精神科医の講習を受けた時、IQ80から90の知的ボーダーの方が一番厳しいのかな?と感じました
療育手帳も貰えない、知的と健常者の狭間にいる
だけど精神疾患の方で一番多いのがこの知的ボーダーなんですよね
+23
-0
-
443. 匿名 2019/06/01(土) 20:59:18
>>424
多分本人は普通の高校が良かったのだと思いますが、知的障害の当事者から言いますと、今の環境の方が良いと思います。私は普通の学校に通いましたがつらかったです。周りの学習レベルについて行けずクラスでは浮いてしまうし、授業を一生懸命聞いても理解できないし当てられたら最悪です。ストレスも溜まるしいじめの原因にもなります。
隣の芝生はなんとやらかもしれませんし、本人に取ってとてもベストな環境のように思います。+7
-1
-
444. 匿名 2019/06/01(土) 21:00:24
でもあんなの方針にすぎないでしょう。これができなかったらだめってだけなんだよ。社会を回してる人間の思う人物の型にはまってるかはまってないかの差だと思う。頭がいいとされてる人は型をはめるのがうまい。型はめ方は寿司がうまい人
+1
-1
-
445. 匿名 2019/06/01(土) 21:01:52
>>5
お前は何百年前から生きてんだよ+0
-0
-
446. 匿名 2019/06/01(土) 21:05:31
大人のが急に知的障害になるらしいね+0
-12
-
447. 匿名 2019/06/01(土) 21:06:00
79の者です。他の方はわかりませんがやはり手帳を申請しても絶対貰えないし。健常者でもないのに同じお給料頂くのは気が重くて申し訳ない気持ちです。
辛い時期ありました。+5
-0
-
448. 匿名 2019/06/01(土) 21:07:58
知的障害だと何かお手当いただけるのでしょうか?+0
-0
-
449. 匿名 2019/06/01(土) 21:08:03
>>438
知的障害だけだったらコミュニケーション能力は普通だよ。プラス発達障害があるとコミュニケーションが困難になる。+2
-0
-
450. 匿名 2019/06/01(土) 21:08:32
>>426
生きていていいに決まってます!+18
-0
-
451. 匿名 2019/06/01(土) 21:08:46
>>446
急になるの?+0
-2
-
452. 匿名 2019/06/01(土) 21:10:22
>>424失礼があればごめんなさい
IQ50台なら支援高校が妥当だと思います。
息子は80届かない知能ですが中学の通常級でついていくのは大変でした。
今は支援高校で良かったと申しております。
普通高校だったら最低レベルの学校しかなかったですし、そこでもついて行けずイジメにもあっていたかもしれません。
親御さんの判断は賢明だと思います。
良い就労先が見つかりますように+33
-0
-
453. 匿名 2019/06/01(土) 21:12:27
多分親も知的障害と発達障害ある。
でも、障害なんて認めない!手帳なんか貰ったら、一生障害だよ、良いの?と言うような親だから。
+41
-1
-
454. 匿名 2019/06/01(土) 21:14:19
多分私もそう
昔から勉強は全くダメ
そして不器用、友達ははじめは仲いいんだけど
ある日を境に距離ができるんだよね
普通に生まれたかったよ+27
-0
-
455. 匿名 2019/06/01(土) 21:14:33
>>423
鬱状態がひどい時に検査したのですか?
鬱は判断能力著しく下がるし、薬でボンヤリしない?そんな状態で正確な数値出せるのか不思議ですね
+7
-0
-
456. 匿名 2019/06/01(土) 21:15:13
私は勉強はそこそこできるけど、仕事を覚えるスピードがすごく遅いです。1つのことに集中すると自分が呼ばれていることに気づかず、よく怒られてしまいます。これは要領が悪いだけですか?+6
-4
-
457. 匿名 2019/06/01(土) 21:17:20
>>1
文章がまともすぎて、とても知的障害あるように思えない。
こんなキチンとした文章が書ける主が障害あるなら、
ひょっとして自分もそうなのかもと不安になってしまう。+3
-8
-
458. 匿名 2019/06/01(土) 21:18:14
ぶっちゃけた話だけど男の人大変だと思う。
今男の子育ててるお母さんいたらどうかぜひ好きなこと熱中できる事を見つけてあげて下さい。
女性はまだ結婚があるけど男性は本当に厳しいと思う。手帳貰えないボーダーラインだと本当に苦労します。偉そうにすみませんでした。+52
-2
-
459. 匿名 2019/06/01(土) 21:20:38
自閉症、軽度知的で支援級に通う小3の息子は掛け算、割り算は得意。
だけど文章問題になると文章が理解出来ず、簡単な計算すら出来ない事が多い。
日常生活では未だに自分が意地悪したか、されたかすら上手に説明出来ない時もある。
突然場にふさわしくない事を言い出したりする。
一年生の頃に受けた発達検査でIQ75で今回は療育手帳を出すけど、次回の検査で同等の数値なら手帳は出せないと言われた。
数値だけで判断されてこんな状態なのに手帳を打ち切られるのかと驚いた。
軽度の人間には生きづらい世の中なのだなと思った。+37
-0
-
460. 匿名 2019/06/01(土) 21:24:15
私も一回の説明で理解できないしスピードも亀のようにトロくてよくイライラされました。
何でこんなことも出来ないの?と言われた時、正直、私が知りたいよ。と心の中で思いました。
どんなに遅くても諦めない。
転んでも何度でも這い上がる強さの方が大事かもしれない。。と最近気が付きました。あとは人と比べない事も大事ですよね。+48
-0
-
461. 匿名 2019/06/01(土) 21:27:28
簿記3級の試験の結果が1桁だった。+0
-0
-
462. 匿名 2019/06/01(土) 21:28:39
>>457恐らくウィスク4で言語理解が一番高くワーキングメモリがかなり低いタイプじゃないかと。
軽度知的で多いです。だから普通に話すと変わった人と知的とは気付かれにくい。
息子は言語95.ワーキングメモリ74なので支持した内容をすぐに忘れてしまいます。
メモにしてもメモを取ったノートを見る事を忘れます。返事だけは立派です汗
好きな分野だけ100点取りますが軽度知的障害で支援高校に通っています。
それでも日常訓練は療育でだいぶ改善されました。
+19
-0
-
463. 匿名 2019/06/01(土) 21:29:52
知的障害でも軽度から中度なら文章は普通に書けるよ。文章なら見直しもできるし、分かりやすいように書くのは簡単だから。実際に人と面と向かって話した時に瞬時に言葉が出てこないし、語彙力も少ないから、この文章みたいに流暢には話せない。
軽度知的障害と言われてるからみんな障害者の割にはっていうバイアスがあるんだと思うけど、一口に知的障害と言っても軽度と中度、重度では全然違います。+33
-0
-
464. 匿名 2019/06/01(土) 21:34:16
>>100 私は88じゃないけど「あの人たち」って書き方だとすべてのギャルを賞賛してるように受け取れるけど。あなたの言う「あの人たち」が当てはまる完璧なギャルと何人とカフェで働いたの?母数は何人なの?+9
-1
-
465. 匿名 2019/06/01(土) 21:34:20
軽度なら工場とか普通に働けるよね。色々騙されないように誰かサポートは必要かもだけど。+9
-0
-
466. 匿名 2019/06/01(土) 21:35:05 ID:sLgYjhqYGy
わたしは学習障害と診断されているのですが、他の発達障害の特徴も結構当てはまり、外に出る度に何か間違えたり、物忘れしたり、会話がおかしかったりしてどんどん自信がなくなって二次障害でパニック発作まで出るようになってしまいました。
見た目は普通なのでとても相談しにくいんです。
軽度知的障害や軽度発達障害など微妙な障害の人は言えないだけ(もしくは本人も知らない)で、身近にたくさん居ると思います。+23
-1
-
467. 匿名 2019/06/01(土) 21:36:50
>>380真の田舎はアマゾン川あたりだよ。ここは日本だから気にしちゃダメ!+11
-0
-
468. 匿名 2019/06/01(土) 21:37:51
単純な疑問だけど国語できるなら同じく読解力を必要とする数学はできるのでは? 私は公式を必要とする数学ならまだ点は取れたけど証明やら質問の文章がずらずら並ぶ問題は段々うんざりしてあまり点取れなかった。+1
-3
-
469. 匿名 2019/06/01(土) 21:40:13
>>443>>452
ありがとうございます
母親の私も本人の為にと決めたことですが支援学校に行かせた事に悩んだこともありました
これからも本人は悩んでいくのだと思います
私もできるだけ手を貸しながら一緒に歩んでいきたいと思います+8
-0
-
470. 匿名 2019/06/01(土) 21:41:39
>>434
鈴木奈々は勉強が嫌いなだけで軽知じゃないと思う。私と違うところは
同じ仕事を10年以上している、つまり
スタッフを敵と思わず友好的に付き合える
臨機応変に緊張せず仕事ができる
その日の感情に左右されず、いつも鈴木奈々
同じおバカキャラの坂口杏里とは違う。
+36
-1
-
471. 匿名 2019/06/01(土) 21:42:24
妹が軽度知的障害です勉強について行けなくなり、不登校読み書き計算は小学生レベルで、20代
気付いたのは大人になってからでした。
だけど絵がめちゃくちゃ上手くて少しずつ仕事貰えるようになってきてるみたいです+39
-0
-
472. 匿名 2019/06/01(土) 21:43:45
>>50
>「劣っていると感じた人々に高慢な態度をとる」って書かれてたw
語尾にwを付けてる時点で、アンタも相当嫌らしい人間だよ
相手を下に見て傲慢になって、自己愛がどうこう精神病呼ばわりして揶揄嘲笑するとか、自分こそ、自己愛性なんとかいう病気を疑った方がいいのでは?+1
-2
-
473. 匿名 2019/06/01(土) 21:46:12
数学は図形以外ならコツをつかめれば普通にできる。赤点なしだったけど、底辺通信高校、大検(まだ難しかったころの大検。25年前ぐらい)
の掛け持ちで高卒資格からの情報系専門学校。
物理、国語、英語が全くできないから大検では科目受からなかった。世界史は進学校を中退した子が受からなく、私が受かったからよくわからない。
日常は仕事が少しややこしくなるとできない。教えてくれる人が最悪だともうだめ。事務職は割かしすぐ受かるけどその後の人間関係次第。
電話対応なんてできない。
事務職は若いころ、たまたま、教えてくれた人が気が合って優しい人+私も死ぬ気でやろうとしてたから何年も続いたことあるが。
今は福祉の重度知的障害者のお世話の仕事と銀行系ビルで簡単な書類チェックの仕事を掛け持ち。
運転もするし、医療事務2級とかエクセル、ワード、秘書検定、無駄な資格はたくさん持ってる。
出来事を組み立てて話すことができない、少しどもる、怒ることはいっちょ前だが。内弁慶。
文章能力がコメ書き込みを読んでの通り全くない。漢字のテストは悪い点数取ったことないが、とっさとなると漢字が書けない。
友達もいなく、いじめられっ子。好きな男ともまともの付き合ったことがない。下心ばかり持たれる。
+6
-0
-
474. 匿名 2019/06/01(土) 21:49:00
むううむ
ぶーんぶーん
むーんむーん+1
-5
-
475. 匿名 2019/06/01(土) 21:51:43
>>471
認められる才能があると強みになりますよね。本人の自信にも繋がりますね。+10
-0
-
476. 匿名 2019/06/01(土) 21:53:14
>>92
メモを取らないなら、教えてる人の話を全て覚えてるのかな?
あるいは話を聞きながら記憶する時に「大事なこと」を取捨選択して覚えてるなら良いけど…。
これが出来るなら、この要領でメモを取れる気がするから違うのかな。
要点を纏めるのに、メモにしろ記憶するのに時間がかかるとか?
自分が教えてる時は、100%覚えられないだろという前提でなるべくメモを取ってもらってる。(記憶出来るタイプは別)
話は書き取りのペースに合わせ(数人いたら遅い人に合わせる)、難しめは簡易マニュアルを用意して渡す。
作業前には覚えてるか目の前でやってもらって、出来てない(覚えられてない)部分をメモ又は記憶してもらう。
翌日(休み明け)に忘れることもあるので、確認する。
いまの会社には高価で扱いを間違えると危険な物も多いという特殊な環境というのもあるので、頭の良し悪し別にしてメモを取る人は多く、メモを取ってても恥ずかしい目には合わない。(偉い人でもノート持参)
怪我されたら大変だから、理解が追い付いているかコチラが確認する意味でもメモを取ってもらったり、纏める時間を設けてるってのもあるんだよなぁ。+1
-0
-
477. 匿名 2019/06/01(土) 21:54:02
主さん。
安心して。と言ったら駄目かも知れないけれど殆んどの人はボーダーらしいです。
軽度知的障害というのも曖昧らしいい。
+5
-9
-
478. 匿名 2019/06/01(土) 21:54:39
国語は問題文が分かりやすいし文章に答えが書いてあるけど、数学は問題文からして分かりづらいし、公式が理解できないし、全然分からない。+8
-0
-
479. 匿名 2019/06/01(土) 21:55:33
文字や絵の情報は理解できるんだけど、口頭で何か指示されると全く理解できはい
他人の目を見ることも出来ず、コミュニケーションがうまく取れない
そのせいでそこそこの大学出てるのにフリーター
バイト先は接客業なんだけど、仕事できなすぎて職場で「宇宙人」て呼ばれてる
生きるのがつらい+9
-0
-
480. 匿名 2019/06/01(土) 21:58:26
下手に一部勉強が出来てしまうと障害を見落とされて、大人になってから苦労するよね+18
-1
-
481. 匿名 2019/06/01(土) 21:58:35
誰しも得意不得意があるけど、
「得意不得意」
の不得意が少し大きめになると
「発達障害」
になる。っていうイメージなんだけどどう?+6
-2
-
482. 匿名 2019/06/01(土) 21:59:11
同じく子供の時から理数系科目ができなくて、国語などの文系科目はセンター試験満点で、理数科目のセンター試験は壊滅的だったけどそれで発達障害にされると辛い。+0
-4
-
483. 匿名 2019/06/01(土) 21:59:38
>>40
あーいるいる
勉強してもできない子
中学の頃私は勉強嫌いで宿題しないから何時も怒られてそこはそこで病名つきそうだけど、それでも定期テストは300人中100番から150番真ん中あたりの成績だった
テスト結果が渡された日、後ろの席でエグエグ泣いてる子がいて順位が低く希望してる公立校は無理じゃないかと泣いていた
私はその子がとても真面目でコツコツ勉強しているのを知っていたしその公立校は偏差値45くらいの学校でそんなわきゃあるめーと思った
大丈夫だよ、何番?私よりマシだよwと言ってその子が順位表を見せてくれた
295番
えっ?あんなに勉強してビリみたいな成績…
えっ?マジで?
ドン引きな顔をその子の友人に見られて卒業するまで後ろ指さされたわ
+24
-0
-
484. 匿名 2019/06/01(土) 22:01:29
知的障害の診断は病院でしてもらえるのですか?発達とは違うテストですか?これ読んで気になってます+15
-0
-
485. 匿名 2019/06/01(土) 22:03:04
私もそうなのかも…と思います
学生時代は得意不得意な教科が極端で
社会人になってから会議に出たりしても
話にまったくついていけなかったり
すぐ辞めてしまったり
人間関係も長続きせず
友達はごくわずかです
早々に結婚して
家計はすべて夫にまかせ
子どもが大きくなってからは
単純作業のパートに出てるだけなので
生活はできてますが
難しい話は苦手だし
男性に生まれていたら
生きてくのは無理だったかも。。+22
-0
-
486. 匿名 2019/06/01(土) 22:03:20
大人になって知的障害やダウン症発見される例をさいきんみかけますね。+11
-3
-
487. 匿名 2019/06/01(土) 22:03:37
>>470私は鈴木奈々は知的だと思います。
天真爛漫だから親からうんと愛されたんでしょうね。+13
-4
-
488. 匿名 2019/06/01(土) 22:04:04
精神疾患の治療方針を立てるため30代になってからWAIS-Ⅲ(ウェクスラー式知能検査)を受けました。
小さいころから国語は得意、算数が苦手で特に繰り下がりの引き算は簡単なものでも紙に書いたり電卓を使ったりしないと難しいし、頭で計算しようとするとすごく時間がかかるし間違いやすいです。
大人になってから小学生用のドリルで訓練しても変わらずです。
仕事で周りは釣り銭の計算を暗算でできていましたが私はできず。
だけどIQはどれも平均で学習障害、発達、知的障がいはありませんでした。
周囲からは訓練したらできるようになる!と言われ続けてしんどいです。+4
-0
-
489. 匿名 2019/06/01(土) 22:05:32
軽度、と付く障害の人が周りに理解してもらうのってすごく難しいんだろうな、とここを読んで思いました。もしかしたら診断が付いていないだけで当てはまる人はたくさん居るだろうから。個性の範疇になるんだろうな。+5
-0
-
490. 匿名 2019/06/01(土) 22:07:17
>>36
さん、凄い感動しました。
私も主さんと似た感じなので見逃されやすいっていうの涙でそうです(><)+4
-0
-
491. 匿名 2019/06/01(土) 22:07:25
うちは子供が軽度知的障害で旦那や義父も?と怪しんでる。
旦那は若い頃は天然だと思ってた。
とんちんかんな所はあるけど、人間性的には真面目で温厚だった。
一方、当時から義父はモラハラの俺様で関わりたくなかった!
旦那は若い頃はそれで良かったけど歳を取ることに年齢並みの実力を要求されるけど出来ないからクビになったり、騙されたり、利用されたりするようになり転職癖が出来てしまった。
自分が出来ないと言う発想にはならない様で…常に周りが悪い悪い言っては酒で憂さ晴らし。
いつしか義父の様になってるのに気付いた。
人にバカにされるのが嫌でクレーマー体質。
めちゃくちゃ拗らせて二次障害のアルコール依存症。
それを見てたので息子には診断されたとき適正な対応をしようとすぐに思った!
でも義父や旦那が「うちの家系にそんな血はない」と認めない(夫婦の意見が違うと支援級に入れない)ので支援に結び付けるまでに時間がかかった。
軽度知的障害自体はその人が出来る仕事に出会って社会生活出来るのであればそんなに問題ではないと思う!!
二次障害の方がかなり難しい問題だと思うから障害者枠での就職を子供にも望んでいる。+25
-0
-
492. 匿名 2019/06/01(土) 22:08:28
以前の職場でタイムカードがなく勤務時間の集計を自分でしないといけなかったんですが、時間の計算が電卓を使ってもいつも間違って上司から怒られてました。(主さんと同じく国語は成績よく、理数系が苦手でした)
おかしいなと思い、Wais検査受けて、ADHDと診断。軽度知的障害もあることがわかりました。
現在転職してクローズで働いています。周囲にはバレず今は得意分野をのばして今のところ問題なく仕事してます。
極力苦手なことしなくていい職場を探して出会えると能力活かせると思います!+12
-0
-
493. 匿名 2019/06/01(土) 22:09:28
社会と生物だけ勉強できた
他は全滅だった何も出来ない
人間関係で叩かれてから自分が出来ないことは拒否する能力だけ高まった
結婚出産育児はしてはいけない
被害妄想が強くて運に頼ってもやりこなせる能力がないから
自己愛の塊のままで生産のないまま消える+8
-0
-
494. 匿名 2019/06/01(土) 22:11:33
>>470
宗教に熱心だからの起用に思えますが。+0
-0
-
495. 匿名 2019/06/01(土) 22:13:21
ガチで調べたら私のIQ85だった
干支が言えない
日本地図がよく分からない
相棒とかコナンすらも話が難しくて理解出来ない+24
-0
-
496. 匿名 2019/06/01(土) 22:16:24
勉強が出来ないんじゃなくて学び方が違うと支援の先生に子供は言われてた。
自分の物になるまで時間がかかるから繰返し繰返し忘れた頃にまた繰返しやるから他の子と平等なのは時間だけだから、それを習得するために使うから支援級にいるんだと。
今中学生でXやYなんて使えないけど、基本の計算は分数小数でも出来る様になってる。
生きる為に必要な物を習得するために積み重ねてる。読み書き計算を繰返し繰返ししてるよ。
生活に困らない位の知識はあるよ。+5
-0
-
497. 匿名 2019/06/01(土) 22:17:13
>>487確かに天真爛漫ではあるけど受け答えキチンとしてるよね?次から次へと番組も出てこなして 人間関係も築けてるって事じゃない?
LDなだけで知的はないと見るわ+17
-0
-
498. 匿名 2019/06/01(土) 22:17:16
>>479
耳から入ってきた情報がうまく処理できないのは
発達障害によくある症状だと思う+16
-0
-
499. 匿名 2019/06/01(土) 22:19:01
私は知的障害ではなく発達障害ですが
大人になってから知ると辛いですよね
私は家族が亡くなったショックで精神科に通うことになり
そこの精神科で2回目の受診で心理テストと知能テストを受け
アスペルガーだと知らされました。
出来ること出来ないことのさが大きく、こだわりが極端で周囲と馴染めませんでした。
学校でもテストの点は良かったですが友達はいませんでした。
今現在、障害者雇用センターを利用し働いています+13
-0
-
500. 匿名 2019/06/01(土) 22:20:37
>>488この場合なんなんだろうね?
小さい頃から鬱だったのかな?計算ができないだけ?
I.Q平均あるもんね?謎+2
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する