ガールズちゃんねる

子育て中の方、飲みに行きますか?

721コメント2019/06/03(月) 13:14

  • 1. 匿名 2019/05/31(金) 08:51:19 

    子育て中のお母さん、たまに飲みに行ったりしますか?
    うちには5歳と1歳の子供がいます。
    私は上の子の妊娠がわかってから今まで、1度も友人と飲みに行ったことがありません。
    たまに誘われても断ってきました。
    周りのママさんと話をすると、飲みに行った話などを聞くので羨ましくて。
    息抜きだから、年に何回かなら行ってもいいと思うよ?相談してみたら?と後押しされたので、思い切って夫に話しました。
    が、あまりいい顔はされませんでした。。

    母親になるというのは、やはりそういう交友関係も諦めなければいけないのでしょうか?色んな意見を聞かせてください。

    +166

    -374

  • 2. 匿名 2019/05/31(金) 08:52:17 

    お酒苦手
    アルコール好きじゃない

    +107

    -270

  • 3. 匿名 2019/05/31(金) 08:52:34 

    子育て中の方、飲みに行きますか?

    +13

    -287

  • 4. 匿名 2019/05/31(金) 08:52:46 

    卒乳してから行ってたよ〜
    母親だって息抜き必要!たった1日、っていうか数時間だよね。
    旦那協力しろー!

    +2216

    -33

  • 5. 匿名 2019/05/31(金) 08:53:04 

    ランチとかじゃイヤなのかな…

    +68

    -291

  • 6. 匿名 2019/05/31(金) 08:53:18 

    お酒が飲めないのでいきません。

    +61

    -191

  • 7. 匿名 2019/05/31(金) 08:53:20 

    お酒大好きだからたまに友達と飲み行くよ

    +1034

    -30

  • 8. 匿名 2019/05/31(金) 08:53:43 

    お酒が息抜きになるなんて人生イージーモードだね
    ただでさえ疲れてるのに飲み会参加しないといけないとか苦行としか思えない

    +90

    -382

  • 9. 匿名 2019/05/31(金) 08:53:46 

    >>3
    やめて!

    +31

    -23

  • 10. 匿名 2019/05/31(金) 08:53:54 

    私は2歳と0歳です。
    主と比べてまだ小さいですが、行ったことないですねー
    子供が気になって飲むどころじゃないです。旦那に見てて寝かしつけてもらうのでも気になっちゃいます。

    +135

    -178

  • 11. 匿名 2019/05/31(金) 08:54:17 

    たまには飲みに行きたいけど、きっと子どもが気になって楽しめない(笑)行くとしたら友達とランチとかかな。

    +665

    -65

  • 12. 匿名 2019/05/31(金) 08:54:29 

    長らく独身で社会で頑張ってきたから、もう飲み会はいい加減行きたくない
    何も楽しくない

    +95

    -53

  • 13. 匿名 2019/05/31(金) 08:54:32 

    たまーにママ友と夜飲み会してるよ!
    本当にたまにで気の合うママ友だけで集まるから気晴らしになってストレス発散!

    +701

    -22

  • 14. 匿名 2019/05/31(金) 08:54:32 

    夫が行って来なよと言ったとしても
    自分が子供が気になるから行かない
    楽しめそうになくて
    でもそれ気にならないなら行くと思う
    息抜き大事だし

    +409

    -77

  • 15. 匿名 2019/05/31(金) 08:54:37 

    旦那が協力してくれるなら全然有りだと思うよ。
    お母さんにも息抜きが必要

    +746

    -7

  • 16. 匿名 2019/05/31(金) 08:54:53 

    >>8
    気を許せる友達もいないの?

    +211

    -25

  • 17. 匿名 2019/05/31(金) 08:55:13 

    今、6歳児育ててます。
    同い年くらいの子どもがいるママ友は飲みに行く子は少数です。
    日曜日に旦那に子ども預けて友達とランチは月1回してます。

    +35

    -29

  • 18. 匿名 2019/05/31(金) 08:55:28 

    またこれか

    +100

    -8

  • 19. 匿名 2019/05/31(金) 08:55:50 

    常識の範囲内なら母親だからだめとかないよ。たまには息抜きしちゃいましょ!
    旦那さんは自分が子供の面倒見なきゃいけなくなるのが嫌なのかな。

    +406

    -7

  • 20. 匿名 2019/05/31(金) 08:55:53 

    息抜きに3ヶ月に1回位でママ友の飲んでる。18時から集合して23時に帰る。

    +322

    -18

  • 21. 匿名 2019/05/31(金) 08:55:53 

    飲みに行きたいよね〜!
    うちもまだ卒乳出来てないので行けないけど、卒乳したら飲みに行きたいなぁ💦でも現実的に夜に飲むのは難しそうだし、昼から飲むのもちょっとって感じで結果無理そうだよ〜(T_T)

    +158

    -10

  • 22. 匿名 2019/05/31(金) 08:56:12 

    私はコミュ障だから全然誘われたことも行ったこともないけど、周りの協力を得られるなら行ったほうがいいと思う
    息抜き大事

    +285

    -5

  • 23. 匿名 2019/05/31(金) 08:56:21 

    私はお酒飲めないし、夜は家でゆっくりしたいからランチで充分。
    でも飲むのが好きな人は、飲み会に子供連れてでも行きたい!って感じだよね。人によるのかな~?
    夫婦2人とも飲むのが好きで、旦那さんばかり飲みにいってるとかなら、奥さんもたまに行くくらいいいと思うけどね。

    +201

    -7

  • 24. 匿名 2019/05/31(金) 08:56:30 

    子どもがどうしてるか気になって飲んだ気しなくて(^-^;

    +28

    -23

  • 25. 匿名 2019/05/31(金) 08:56:50 

    みんな
    不良ママ

    +10

    -153

  • 26. 匿名 2019/05/31(金) 08:57:01 

    お酒とかが趣味の人は、子供いる事がネックになるんだね
    私はEテレ見てるほうが5000倍楽しいから子供産まれてからの方が気がラクで幸せ

    +30

    -90

  • 27. 匿名 2019/05/31(金) 08:57:06 

    お酒嫌いだし酒臭いまま子供と接したくないのと、夜に出かける必要性を感じない。
    私の中では夜遊びたいなら子供が中学生なてからかな。
    なんか、小さい子供いるのに夜飲み歩くって私は嫌。
    他人がしてもどうでもいいけど私はしない

    +35

    -126

  • 28. 匿名 2019/05/31(金) 08:57:14 

    5歳、2歳

    私もまだ行ったことないなぁ。
    行きたいんだけど、子供が心配で楽しめない気がするんだよね(>_<)

    +83

    -42

  • 29. 匿名 2019/05/31(金) 08:57:19 

    下の子が中学生になって飲みを解禁にしました。飲みに行っても自分の性格上、家が気になって飲み会どころじゃなさそうだったから。

    +40

    -15

  • 30. 匿名 2019/05/31(金) 08:57:20 

    私は見てくれる人がいないから行ったことないけど、見てくれるなら行った方がいい!ちょっと嫌な顔されたって行くべし!
    友達いなくなっちゃうよ…。友達いなくなりました。これが今の私の悩み…。

    +332

    -13

  • 31. 匿名 2019/05/31(金) 08:57:43 

    私はお酒が飲めないので飲みにいくことはなかったですが、
    息抜きに夫に子供を預けてカラオケとか行ってました。

    ご主人やご家族が協力してくれるなら、頼って息抜きした方がいいと思います。

    +156

    -3

  • 32. 匿名 2019/05/31(金) 08:57:47 

    ご主人は飲みにいかないの?

    私も友人もお酒好きだから行くよ。
    けどママ友の飲み会なんて年に数回、土日の夕方から夜にかけて2時間くらいでしょ?
    別に後ろめたく思うことないと思うけど。

    +221

    -3

  • 33. 匿名 2019/05/31(金) 08:57:49 

    息抜き大切〜たまには飲み行かないと

    +31

    -3

  • 34. 匿名 2019/05/31(金) 08:57:50 

    まだ小さい子どもいるのに外に飲みに行くなんて
    旦那さんがよく許してくれるねー

    +9

    -86

  • 35. 匿名 2019/05/31(金) 08:57:52 

    いつの時代も、制限されるのは女性なんだよね。

    色んな家庭があるからね。比べないことだよ。
    うちは、6歳4歳で初めて夜8時から0時まで出掛けた(笑)
    それは役員のお疲れ様会だったんだけど、旦那に前々からお願いして子供たちは"あとは寝るだけ"までやってから、出掛けた。
    旦那はゲームしてたって。気づいたら、上の子が下の子連れて寝室で二人で寝てたよーだって。
    なんなんだろうね、母親と父親って分かり合える日くるのかな。

    +415

    -3

  • 36. 匿名 2019/05/31(金) 08:57:53 

    授乳中はお酒飲まないけど、そういう集まりは参加していました
    ただし、ママ友じゃなくて、幼馴染とかです。
    じゃないと楽しくないわ。

    +158

    -3

  • 37. 匿名 2019/05/31(金) 08:57:57 

    私は行ったことない、でも旦那が一日見ててくれたら行ってたかも。でも結局子供のこと気になって楽しめないかな・・・

    +7

    -10

  • 38. 匿名 2019/05/31(金) 08:58:04 

    >>25
    不良ではないでしょ
    おそらくバリバリ仕事してた時代は酒好きなおかげでチヤホヤされ蝶よ花よって感じだったんじゃない?
    酒飲めない私は社会ではゴミ扱いされてた

    +15

    -14

  • 39. 匿名 2019/05/31(金) 08:58:06 

    >>25
    すごい偏見

    +96

    -6

  • 40. 匿名 2019/05/31(金) 08:58:06 

    たまには息抜き必要だよ!
    友達の両親も子供預けて息抜き許して貰えなくて色々溜まって体や心が壊れてしまった…
    飲みに行くのがダメなら子供さんを旦那が見て終日フリータイムもらうとか?家でゴロゴロでも一人ランチだっていんじゃない?ゆっくり買い物とかする時間があるからこそまた頑張れるじゃないか!

    +101

    -1

  • 41. 匿名 2019/05/31(金) 08:58:19 

    卒乳して同じくらいの子供いるママ友とたまに集まってる。息抜きになってる。

    +44

    -1

  • 42. 匿名 2019/05/31(金) 08:58:50 

    行こうと思わないな。
    ママ友達ともランチは行くけど飲みになんて行く話聞かないよ。

    旦那の強力とかそう言うんじゃなくって、
    ただ純粋に子どもの母親でいたい。
    離れたくないよ、酒なんぞの為に。

    +16

    -128

  • 43. 匿名 2019/05/31(金) 08:58:58 

    なんで酒が息抜きと思えるのか理解できない
    羨ましいよ、飲みさえすれば息抜きになるとか人生楽勝じゃん

    +17

    -95

  • 44. 匿名 2019/05/31(金) 08:58:59 

    家で飲めば良いのに まさかママ友相手に飲むの?つまらないよね。

    +13

    -78

  • 45. 匿名 2019/05/31(金) 08:59:40 

    私は3ヶ月に1回くらい行きますよ
    お酒あんまり飲めないからノンアルカクテルばっかだけど

    +97

    -1

  • 46. 匿名 2019/05/31(金) 08:59:40 

    旦那が協力的ならいいよね

    +95

    -0

  • 47. 匿名 2019/05/31(金) 08:59:59 

    卒乳してからは年に数回だけど行くよ!
    なんで、母親だとダメなの?

    +221

    -4

  • 48. 匿名 2019/05/31(金) 09:00:02 

    お酒好きだけど飲みに行きたいとかはないかなー
    子供が寝たあと家飲みか外食のときも夫がいるならワイン1杯とかは飲むけど。

    +8

    -12

  • 49. 匿名 2019/05/31(金) 09:00:03 

    いいなぁ
    どうしたら酒を好きになれるの?
    人生楽しそうで調子乗ってて羨ましい

    +3

    -66

  • 50. 匿名 2019/05/31(金) 09:00:07 

    自分は時々行っていたけど友達は旦那さんがいい顔しなくて参加できなかった
    いまどきそういう旦那さんいるんだね

    +81

    -0

  • 51. 匿名 2019/05/31(金) 09:00:09 

    私お酒飲めないから飲みには行かないけど、
    たまに夜子供寝かしつけてから友達と映画見に行ったりしてるよ!

    日中預けると泣いてないかな、お利口にしてるかなって気になるけど夜は寝てるから私も気兼ねなく映画見れる。

    +65

    -1

  • 52. 匿名 2019/05/31(金) 09:00:10 

    旦那と晩酌はするけど、友達とはいかない

    +2

    -19

  • 53. 匿名 2019/05/31(金) 09:00:16 

    >>43
    じゃああなたは何が息抜きになるのー?

    +21

    -0

  • 54. 匿名 2019/05/31(金) 09:00:23 

    >>34
    え、私もそう思うけどな。ご主人は黙っているの?

    +2

    -20

  • 55. 匿名 2019/05/31(金) 09:00:29 

    年に一度恒例でお盆休みの初日辺りに高校時代の友達との集まりがあるからその時だけ…。
    生まれたばかりの頃は欠席したけれど、一歳の時から毎年参加している。
    その他は全く行かないしまず誘われない。笑
    夜遊びしても次の朝は起きなきゃいけないし辛いだけなので。
    子が寝たら残りの家事をやって自分も早く布団に入りたい…。

    +25

    -0

  • 56. 匿名 2019/05/31(金) 09:01:00 

    酒飲みは子供が不幸になるからやめな

    +4

    -30

  • 57. 匿名 2019/05/31(金) 09:01:04 

    いくよ!
    べろんべろんに飲むわけでもないし、近くでビール一杯飲んだって、私のその後の活動に何も支障がないから。

    息抜きと言う認識はなくて、他の世界と繋がっておくことは大切!みんないろんな情報持ってるからねー!

    +85

    -0

  • 58. 匿名 2019/05/31(金) 09:01:17 

    お酒大好き♥だから息抜きのために行く〜

    +28

    -3

  • 59. 匿名 2019/05/31(金) 09:01:24 

    酒飲めない人がコメ連投してるw

    +81

    -1

  • 60. 匿名 2019/05/31(金) 09:01:34 

    飲み会って言ってるけど飲まないママも多いよ。皆で夜集まってワイワイするのが楽しい。ランチは子連ればかりでゆっくり話せない。

    +86

    -2

  • 61. 匿名 2019/05/31(金) 09:01:36 

    >>34
    許す許さないって言い方おかしくない?
    母親は子供育てるための道具じゃないんだよ。

    +112

    -2

  • 62. 匿名 2019/05/31(金) 09:01:44 

    え、なんで旦那に「許してもらう」必要があるの?
    旦那が飲みに行くのもすべて許可制なの??

    そりゃ協力してもらう必要があるから相談はするけど
    「許してもらう」って考え方は意味不明

    +172

    -3

  • 63. 匿名 2019/05/31(金) 09:02:08 

    >>1
    5時間以内だったら私が面倒見ていてあげるから
    たまには行っといでよ! ストレスは子供のため
    にもよくないし。お土産くらいは買ってきてね♡
    子育て中の方、飲みに行きますか?

    +91

    -2

  • 64. 匿名 2019/05/31(金) 09:02:18 

    預ける人がいて、卒乳断乳して授乳が終わってるなら、1〜2時間くらいいいんじゃない?
    友達と飲むと1時間じゃムリだけど、たまにはお酒飲みたい!一人になりたい!なら一人で2杯くらい飲んで1時間で帰るとかもありだよねー

    私もお酒強くないけど、ビール美味しいんだろうなぁーって思うもん。炭酸水も良いけど、母もママ業と妻業から離れたい時ってある。

    +53

    -1

  • 65. 匿名 2019/05/31(金) 09:03:08 

    子供が3歳になってからたまに行くようになりました。あとは寝かせるだけの状態にしておけば旦那にでも任せられるし。

    +25

    -2

  • 66. 匿名 2019/05/31(金) 09:03:11 

    >>59

    同じ人だよねw 

    +27

    -0

  • 67. 匿名 2019/05/31(金) 09:03:14 

    >>30
    新しい友達が出来ると思うよ!
    わたしも飲みに誘ってくる人とは疎遠になったけど、同じ考えの友人が出来たよ(ᵔᴥᵔ)
    誘われないし誘わないし、子供の優先具合も似たような感じで逆に気楽に付き合えるようになった。

    +3

    -5

  • 68. 匿名 2019/05/31(金) 09:04:17 

    飲みに行くのが好きじゃない人のコメなんなの?
    主さんは飲みに行く人を羨ましいなって書いてるし、行きたいと思ってるんだよ?

    飲みに行きたいと思ってる人に、我慢してるか旦那に預けて行ってるか聞きたいんでしょ


    +86

    -0

  • 69. 匿名 2019/05/31(金) 09:05:04 

    お婆ちゃん子供預けて遊び歩いてるシンママ知ってるけどクソだね

    +10

    -31

  • 70. 匿名 2019/05/31(金) 09:05:16 

    付き合ってる友人の環境かな。

    DQNよりのママは「たまには息抜き!」って言って集まってるみたい。

    子どものサッカーのママ友は年1回の打ち上げのみ、夜に出るって。たまにランチ行くよ。

    同じくバレエのママ友はお酒のお付き合いはしない。ランチだけ。

    全然、会話の質も育児の内容も違うよ。
    主がどのタイプかじゃない?

    +5

    -48

  • 71. 匿名 2019/05/31(金) 09:05:32 

    この時代、ママも普通に飲み会、女子会していますよ
    幼稚園や学校のママ同士ではない、昔からの友達はよく集まっています

    +66

    -3

  • 72. 匿名 2019/05/31(金) 09:06:05 

    主の旦那さんは仕事以外はプライベート(職場の仲間も含む)で飲みに行ったり出かけたりしないのかな?
    授乳が終わってて子供もパパに懐いてるならたまに飲みに行くくらいいいと思うけどなぁ。
    妻が飲みに行くのが嫌なのか子供を預けられのが嫌なのか…どちらにせよ子供と離れて息抜きくらいしたいよね〜

    +52

    -1

  • 73. 匿名 2019/05/31(金) 09:06:54 

    旦那は全く飲みに行かないの?
    子育て中って、旦那も子育て中だよね。
    お互い、たまには好きなことしないともたないよ。

    我が家は2歳の子が一人ですが、
    今まで1度だけ友達と飲みに行きました。

    その日に限って、子供が熱をだし、
    夫がテンパったため、早く切り上げました。
    ( ・ε・)

    +47

    -1

  • 74. 匿名 2019/05/31(金) 09:06:59 

    厳しい意見も多いね、お酒好きでも飲み歩く訳でもないけど、ほんっとに久々夜の街に出掛けた時、物凄い解放感だった、普通の駅前なんだけどキラキラ感
    うわぁ懐かしいな~って
    それからたまにだけどリフレッシュの為行ってるよ

    +117

    -0

  • 75. 匿名 2019/05/31(金) 09:06:59 

    先に抜けたりして、9時くらいまでには帰ってます!それだと子供の寝かしつけの時間には間に合いますし、夫の負担も少ないと思います。主さんも下のお子さんがもう少し大きくなったら行けるといいですね!

    +6

    -3

  • 76. 匿名 2019/05/31(金) 09:07:07 

    >>1
    旦那さんもあまり外に行かない人なのかな?
    夜飲みに行くのは無理でもお子さん園に預けてる日中に出かけることはできないのですか?

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2019/05/31(金) 09:07:11 

    行って来なよとは言ってくれるけど、俺のごはんどうしたらいいの?とかごちゃごちゃ言われることが面倒だし、ランチで事足りるからわざわざ夜にあんまり行きたくない。

    +16

    -2

  • 78. 匿名 2019/05/31(金) 09:07:28 

    月1〜行きますよ!!
    下の子一歳なら少しくらい良いじゃない
    逆に何がダメなの!?

    +82

    -4

  • 79. 匿名 2019/05/31(金) 09:07:49 

    >>53
    ガルちゃんで叩かれてるものが好き
    NHK見てるほうが幸せ

    +2

    -3

  • 80. 匿名 2019/05/31(金) 09:07:56 

    友達がいない笑

    子供が小学校に上がってから、お昼に旦那と一緒に軽く飲みに行くことはあるよ。
    まだ昼間だし、酔うほど飲むことは出来ないけど、たった一杯だけでも外で飲むと気分が変わる。

    +16

    -0

  • 81. 匿名 2019/05/31(金) 09:08:00 

    子どもが3歳になったあたりで、飲みに行くようになったよ。ママかパパどちらかがいればOK

    +30

    -1

  • 82. 匿名 2019/05/31(金) 09:08:27 

    >>69
    なんで?シンママじゃなくても旦那さんや家族に預けて夜出かけたりしてる人たくさんいると思うけど。
    偏見はやめなよ。

    +53

    -1

  • 83. 匿名 2019/05/31(金) 09:08:28 

    行きたいけど、体力がない。次の日しんどい。
    家事も溜まる。
    夫と息子が喧嘩する。
    以上の理由で飲み会には行ってない。

    飲み会に行ける方は楽しんできてね!

    +30

    -0

  • 84. 匿名 2019/05/31(金) 09:08:40 

    行くよー。学生時代の友達とかママ友とかと。
    旦那に預けられる土日限定で、三ヶ月に一回ぐらいだけど。

    でもこれって旦那によると思う。
    うちは「行ってこい。たまには家のこと忘れて楽しんできなよ」って送り出してくれるタイプだから行けるけど、行ってこいと言いながら心配してしょっちゅう電話してくる旦那さんや、そもそも「母親が飲み歩くなんて許さん」みたいなタイプや、奥さんがいないと何もできない旦那さんもいるからね…。
    結婚してからいくら教育しようと、そういう旦那さんは変わらないから。

    だから結婚した相手がどういうタイプかで、飲みに行けるか行けないかは決まると思う。

    +59

    -0

  • 85. 匿名 2019/05/31(金) 09:09:01 

    下が3歳までは同窓会みたいのしか一人で出かけなかったけど、それ以降は寝かしつけたあと夜週一で出かけてる。で、起きる前には帰る。眠いけどそれなら旦那もゆるしてくれるし。

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2019/05/31(金) 09:09:05 

    >>78
    どっちかというと、お酒飲めない人をダメ人間扱いする大酒飲みのほうが多い気がする
    だからなんかこっちも酒を楽しんでる人の事嫌いになる

    +5

    -17

  • 87. 匿名 2019/05/31(金) 09:09:36 

    子供が1才半過ぎてから、半年に1回位行きます
    1才半まで行かなかったのは、ただ忙しすぎて面倒くさいからって理由

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2019/05/31(金) 09:09:52 

    卒乳してたら、たまには行ってもいいと思うけどね。
    息抜きも必要だよ。
    そういうの許してくれない旦那は…。

    +14

    -0

  • 89. 匿名 2019/05/31(金) 09:10:32 

    旦那が行くか行かないかによるよね
    行かない旦那だの行きづらい

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2019/05/31(金) 09:10:35 

    うちは、旦那も上の子も良いって言ってくれるけど、下がまだママと寝るって言うし、飲みたい友達が近くにいないから、出先でビール一杯とか夫婦で飲んでる。夏はとくに美味しい!!

    後は、ファミリー系の焼肉屋とかで夫婦で飲む。
    本当は、旦那もこどももいないところで良いんだろうけどね。

    そもそも、旦那さんは仕事以外で飲みに行かないってことなのかな?

    +7

    -1

  • 91. 匿名 2019/05/31(金) 09:10:49 

    酒好きな人って、ただ、素でお酒苦手な人の事をぶりっ子とか言ったりいいお母さんぶってるとか批判するから悲しい
    なんでただお酒が苦手なだけでぶりっ子みたいに言われないといけないのかな?

    +3

    -23

  • 92. 匿名 2019/05/31(金) 09:10:51 

    私じゃないと寝かしつけ出来ないから夜は出れなかった

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2019/05/31(金) 09:11:12 

    子を産んだ後無趣味で良かったとさえ思っている。
    趣味は空いた時間にするもの。
    趣味ができなくていらつくのは日本人だけだそうです

    +4

    -15

  • 94. 匿名 2019/05/31(金) 09:11:14 

    本当にこういうトピ見ると、ハズレな旦那を選んだ人多いんだなーと思う。
    二人の子どもなんだから、子育ても同じようにするべきだよね。

    +77

    -7

  • 95. 匿名 2019/05/31(金) 09:11:24 

    2ヶ月に一回ぐらい友達と飲みに行ってるよ〜
    当然子供は旦那に預けて
    旦那は週一で行ってるから何も文句言えない

    +30

    -0

  • 96. 匿名 2019/05/31(金) 09:11:35 

    たまーに1人で出かける解放感いいよね!
    好きな服着て小さい鞄でヒール履いていつもできないオシャレしてそれだけでワクワクする
    旦那が協力的じゃなきゃ無理だろうけど

    +69

    -1

  • 97. 匿名 2019/05/31(金) 09:11:40 

    飲みに行くけど
    子供からしたら夜にママがいないって
    やっぱり寂しいかな?
    まだ寂しいとか言われた事無いんだけどね
    行かないでって言われたら行かない
    あ、旦那には許可を得る必要ないと思うよ
    お父さんなんだから

    +44

    -2

  • 98. 匿名 2019/05/31(金) 09:11:52 

    たま〜に行く!
    年に2回ぐらい!
    でも久しぶりに夜の街を歩いていると不良になった気分。笑
    フツーに居酒屋行くだけなのに、夜の街中でホストやキャバ嬢とすれ違うとイケナイ世界を歩いているような。
    独身の頃は飲み歩いてたくせにすっかり免疫無くなった。

    +26

    -1

  • 99. 匿名 2019/05/31(金) 09:11:57 

    旦那も行くし、私も月に一度くらいいく
    お互い息抜きくらいしたいしね〜

    +9

    -1

  • 100. 匿名 2019/05/31(金) 09:12:40 

    >>94
    夫は酒飲むと楽しくなれる、私は酒飲むと気持ち悪くなる、その場合でも交代で飲みに行かないといけないの?

    +0

    -26

  • 101. 匿名 2019/05/31(金) 09:12:45 

    いきたいけど、息子が夜だけは私じゃないと泣きわめくので行けません(´Д`)
    断乳してるし次の子妊娠するまでに行きたいな…

    +12

    -0

  • 102. 匿名 2019/05/31(金) 09:13:00 

    >>94
    読んでいると旦那がどうのってのより、罪悪感とか子供が気になって楽しめないって人の方が多いと感じたけど。

    +16

    -0

  • 103. 匿名 2019/05/31(金) 09:13:03 

    楽しいよね、飲み会は。飲めないけどワイワイとした雰囲気が好き。
    そこでいろいろ話して、次の日から元気にがんばれる

    +16

    -0

  • 104. 匿名 2019/05/31(金) 09:13:26 

    実家に預けて行きますw

    +9

    -1

  • 105. 匿名 2019/05/31(金) 09:13:38 

    >>94
    飲み会好きじゃない女は男女平等の足引っ張ってるとか言い出しそうだね
    毎回そういう感じの人いる
    みんながみんな酒好きと思うなよ

    +0

    -10

  • 106. 匿名 2019/05/31(金) 09:13:55 

    支援センターで6人くらいで固まってるグループのママたちは次いつ飲みに行く?って話ししてたから行ってるママも当然に居るよ!
    私は飲みはないけどライブで一泊してきたことならあるよ。
    旦那は出産育児の息抜き必要だよ楽しんできて!と言ってくれたから甘えた。
    母親だからって我慢ばっかりは良くないよ。
    365日のうちのたった1日自由にしただけでそれが毎日行われてるかのように叩く人いるけど、気にする必要ない、その人には主のライフスタイルも子育ても何も関係ないんだから。
    旦那さんの協力得られるように説得して、友達との飲み行けるといいね!

    +31

    -0

  • 107. 匿名 2019/05/31(金) 09:13:56 

    卒乳してから行ってるよ
    最低週2
    多いときだと同窓会とか予定立て込んで
    週4のときあったなー笑
    息抜きなきゃやってられんよ!!
    旦那の好意に甘えて夜中帰宅とか平気でしてたよー

    +36

    -4

  • 108. 匿名 2019/05/31(金) 09:14:12 

    お酒は飲めないから行かないけど、趣味のソープカービング教室には行ってるよ

    +3

    -1

  • 109. 匿名 2019/05/31(金) 09:14:28 

    友達もほとんど結婚して子供いるから飲みに行かないなぁ。まわりが独身が多かった頃は赤ちゃんだった子供を預けて同窓会に参加したりしたけど一次会で帰ってた。

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2019/05/31(金) 09:14:38 

    >>93

    どこの、なんていう調査結果? 初めて聞いたわw

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2019/05/31(金) 09:15:58 

    >>86
    同感。何でわざわざ夜の外に出かけないと発散できないの?
    って思う

    +3

    -18

  • 112. 匿名 2019/05/31(金) 09:16:16 

    協力してくれる旦那がいたり、頼れる親がいる人が羨ましいよ!ウチの旦那は激務すぎて頼ることが出来ないし、親はいない。飲みなんて妊娠してから行ってない。

    +30

    -0

  • 113. 匿名 2019/05/31(金) 09:16:43 

    ガルちゃんで、「リアルで育児ラクとか言ったら刺されるよ」とか言われてすごく嫌な気分になった
    なんか、酒とかそういう趣味がなくて普通に子供と過ごすことやお世話を楽しく感じている人を悪者扱いする人増えたよね
    何でもかんでもぶりっ子扱い

    +3

    -11

  • 114. 匿名 2019/05/31(金) 09:16:53 

    >>100
    屁理屈すぎない?

    夫は酒飲むと楽しくなれる
    私はカラオケ行くと楽しくなれる

    だから夫は私に子供を預けて飲みにいく
    私は夫に子供を預けてカラオケに行く

    みたいにさ。息抜きできるものに置き換えて考えてよ

    +32

    -0

  • 115. 匿名 2019/05/31(金) 09:16:57 

    >>107
    絶対友達になりたくない

    +1

    -17

  • 116. 匿名 2019/05/31(金) 09:17:03 

    酒嫌いなら嫌いで
    好きな人に価値観押し付けるなw

    このトピは酒嫌いに無理矢理飲ませるトピじゃないんだし、嫌いな人は来なけりゃ良いだけ。
    面倒クセー置き土産していくなw

    +46

    -3

  • 117. 匿名 2019/05/31(金) 09:17:06 

    実家遠いのかな

    うちは旦那も 母も 預けてもなにも言わない。
    母には旦那と出掛けたいときに!

    旦那いいかおしないなんて辛いね 息抜きしたいよね(泣)

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2019/05/31(金) 09:18:08 

    私は子どもといる方が楽しいから飲みに行かないな。
    お酒はもう独身時代で十分卒業だわ。

    +3

    -11

  • 119. 匿名 2019/05/31(金) 09:18:16 

    なんかこのトピ見てるとがるちゃんって凄く真面目な人が多い気がする。私は預けて結構飲みに行っちゃってるので(^^;
    もちろん家事育児しっかりやってる前提ですけど

    +53

    -2

  • 120. 匿名 2019/05/31(金) 09:18:33 

    >>116
    でもお酒好きな人のほうが気が強いから、結局、お酒を息抜きと思えない人を批判する流れになるでしょ
    だから最初からそれをガードしたい

    +0

    -14

  • 121. 匿名 2019/05/31(金) 09:18:45 

    >>86
    横だけど、そんなことないよ~
    私酒飲めないけど、酒好きの話聞いてると面白いよ~

    まぁ、「酒飲めないなんて人生損してる!」とか言われることは少なからずあるし、イラッとするけど笑
    その時は「まぁ酒のお金を趣味に回せるんでw」って感じで軽く受け流してるし。

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2019/05/31(金) 09:18:52 

    もともと社交的じゃなくて家が好きなタイプだから自分からはあんまり外に行かないけど、友人が誘ってくれたらホイホイ行っちゃう笑

    友人も子持ちだからそんな遅くならないし、いい息抜きになるよ

    +7

    -0

  • 123. 匿名 2019/05/31(金) 09:19:15 

    飲みには行かないが昼間に子供預けて映画行ってカフェランチしてる。お酒興味ないからこれでリフレッシュ出来るよ。

    +13

    -0

  • 124. 匿名 2019/05/31(金) 09:19:44 

    ランチは行くけど夜飲みには行かない。お酒飲まないほうが朝の目覚めもいいし体調もいいって子育てするようになって気付いた。
    気分転換ならランチした後美味しいケーキ食べる派。

    +8

    -0

  • 125. 匿名 2019/05/31(金) 09:20:11 

    >>119
    いや、酒好きな人のほうが真面目じゃん
    私は仕事できない酒飲めないでゴミ扱いされてきたから家で子供のお世話できる事が天国
    それが怠けてるだのニートだの言われる
    酒好きな人は褒められてばかりでずるい

    +0

    -18

  • 126. 匿名 2019/05/31(金) 09:20:18 

    >>119
    固定観念にとらわれてる頭が固い人が多いんだと思うよ
    頭がやわらかければ、「私はこうやって子育てしてるけど、息抜きする人もいるんだな~」って思うだけ。
    キツイ言葉はなってるひとたちは、自分たちが正しい!と信じて疑わない人達だよ。

    +30

    -0

  • 127. 匿名 2019/05/31(金) 09:20:34 

    お酒を息抜きにできない批判コメなんてある?
    ここは飲み行くのが息抜きになるよね〜ってトピなのにそんなのありえないってコメの方が多いじゃん

    +8

    -0

  • 128. 匿名 2019/05/31(金) 09:21:01 

    毎週なら多すぎだけど、数ヶ月に一回なら
    全然多くないし息抜きも必要だよ!

    子供置いて飲みに行く批判している人は
    時代が違うおばさん(おばあさん?)で
    明らかに嫉妬だから気にしないで!!

    普段育児家事しているんだからさ!

    +16

    -0

  • 129. 匿名 2019/05/31(金) 09:21:07 

    >>125
    すげぇ~嫌味ww

    +7

    -0

  • 130. 匿名 2019/05/31(金) 09:21:08 

    酒飲みvs酒飲めない人トピになってる

    +13

    -0

  • 131. 匿名 2019/05/31(金) 09:21:28 

    家飲みは?
    友達で子持ちが1人だけだったから、その子の家に集まってたよ。
    それだと夜でも子供預けなくていいし。

    +7

    -3

  • 132. 匿名 2019/05/31(金) 09:21:47 

    >>126
    酒好きな人のほうが気が強くて自分が正しい!って人ばかりじゃん
    酒飲めない人のことを批判してばかり
    ただ飲めないだけでぶりっ子扱いしてきて酷いよ

    +0

    -14

  • 133. 匿名 2019/05/31(金) 09:22:06 

    私は恵まれてるわーお酒好きだし旦那も大好きだから二人でも行ったり結構な頻度で友達とも飲みに行かせてもらってる😅月に五回は、いくかなーでもそれは完全同居していてお義母さんお義父さんが子供みてくれてるからできることで…子供のことはすべて終わらせて寝るだけの状態から出掛けるけど普通に同居でなければ旦那に子供預けてまでは滅多にいけないかな…

    +10

    -2

  • 134. 匿名 2019/05/31(金) 09:22:12 

    夜に飲みになんて行ったら疲れるじゃん。
    行かない。

    +4

    -5

  • 135. 匿名 2019/05/31(金) 09:22:48 

    >>131
    子供を起こしてしまうようなどんちゃん騒ぎが無ければありだと思う!

    あくまでもそのご家庭の人(ご主人とか)が家を使うことを許可してたら、だけど。

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2019/05/31(金) 09:22:54 

    上の子3歳、下の子8ヶ月だけど、1回も飲み行ったことないよ~

    寝かつけたあとに家で一本飲むくらいかな(^_^;)
    飲みいきたいとは思うけど旦那に預けるのが心配だから子供が小学生になるまでは我慢するかなぁ~

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2019/05/31(金) 09:23:00 

    行かなかった

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2019/05/31(金) 09:23:15 

    >>129
    なんで?仕事してる時だって、真面目でバリバリした人は酒飲みじゃん
    私は使えないつまらないダメ人間扱いされる
    育児に適性があるとそれも堅物扱いされる
    なんで家にいる事が好きだと、酒飲みから毎回批判されないといけないの?

    +0

    -10

  • 139. 匿名 2019/05/31(金) 09:23:44 

    川崎の事件もあるし、私は離れたくないってだけ。

    いきたい人は行けばいい
    私は後悔したくない。

    +3

    -20

  • 140. 匿名 2019/05/31(金) 09:23:46 

    >>111
    昼間は普段から外出出来るけど、夜に自分だけで外出て非日常感が大きくてワクワクするんだよね。

    +5

    -1

  • 141. 匿名 2019/05/31(金) 09:23:56 

    まず、お酒飲めないひと、飲み会に行かない人は帰ってw 
    んで、自分でトピ立ててみて? 「お酒なんかばーか、って思う人」って。

    +32

    -0

  • 142. 匿名 2019/05/31(金) 09:23:56 

    シンママだから本当にしばらくは無理だなぁと思ってる…
    修学旅行の日を楽しみに頑張ってる!
    今1歳だけど(笑)

    +24

    -0

  • 143. 匿名 2019/05/31(金) 09:23:58 

    夫や家族に子供を任せて、一人で好きなことをやりに外出するかどうかってことだよね。
    良いと思うよ!たまには息抜きしないと爆発しちゃうよ!

    私は朝方人間でそもそも飲み苦手だから飲み会は行かないけど、昼間の友達だけのランチや寝かしつけ後に近所のファミレスで読書したり近所のスーパー銭湯行くこともある。
    子供置いて出かけることに変わりないけど、銭湯とファミレスだからか苦言を呈されることは無い。でも飲み会だって同じことだし、飲み会だけ嫌な顔されるのはたまに聞くから変な話だなーと思ってる。

    +12

    -0

  • 144. 匿名 2019/05/31(金) 09:24:15 

    >>132
    >>126だけど、酒飲むor飲めないの話してないよ
    「子供を預けて飲むこと」に対しての話だよ

    酒飲めない=虐げられてる
    って考えなら、一旦このトピから離れた方がいいと思うよ
    ちょっと趣旨がずれてる

    +10

    -0

  • 145. 匿名 2019/05/31(金) 09:24:28 

    >>42
    何でお酒飲むと母親じゃなくなるの?飲まれちゃう人なの?

    +9

    -1

  • 146. 匿名 2019/05/31(金) 09:24:44 

    酒飲めなくてゴミ扱いされてた人がコメ連投してるwww

    +14

    -0

  • 147. 匿名 2019/05/31(金) 09:25:01 

    3ヶ月に1度くらいで行くかな。
    子供は年中と年少で、パパ大好きだから
    安心して出掛けれるけど、普段子供達と
    早寝してるから眠くなる笑

    今は、子供達が幼稚園の間に
    映画観たりランチするのが一番の贅沢かな〜
    家族大好きすぎて、家族といたい。


    このままだと、手が離れた時に
    友達いなくて寂しいよね😭

    +7

    -1

  • 148. 匿名 2019/05/31(金) 09:25:27 

    はしごするとかは良くないと思うけど、22時くらいまでに帰るようにしたらたまにはいいと思うけど

    +1

    -5

  • 149. 匿名 2019/05/31(金) 09:25:29 

    >>116
    口調がさすが酒飲みオカンや

    +1

    -4

  • 150. 匿名 2019/05/31(金) 09:25:30 

    >>138
    それに最近は引きこもりとか言われるしね~
    引きこもり主婦の何が悪いのって感じ

    +1

    -2

  • 151. 匿名 2019/05/31(金) 09:25:35 

    >>141
    どうせそういうトピ立てたら酒飲みが「飲めないなんて人生損してる!もったいな〜い」「ぶりっ子」って書き込みに来るじゃん
    なのに、酒飲みトピに酒飲めない人が酒なんか嫌い楽しくない気持ち悪くなるって書きにきちゃいけないの?

    +0

    -14

  • 152. 匿名 2019/05/31(金) 09:25:42 

    >>139
    そうですか。じゃあこのトピからさようなら

    +19

    -0

  • 153. 匿名 2019/05/31(金) 09:25:59 

    3歳の娘いるけど誘われたら行く!
    自分からは行こうってなかなか言えないけど、誘われたら主人にも言いやすいしね

    +8

    -0

  • 154. 匿名 2019/05/31(金) 09:26:10 

    >>145
    母親である時間を大事にしたいって事でしょうよ

    +3

    -4

  • 155. 匿名 2019/05/31(金) 09:26:17 

    >>151
    お酒飲めない=ぶりっ子
    ってさっきからなんなの?ww

    +22

    -0

  • 156. 匿名 2019/05/31(金) 09:26:47 

    >>116
    ほらね、だから低脳DQNは嫌い

    +2

    -8

  • 157. 匿名 2019/05/31(金) 09:27:05 

    酒飲みのほうが毎回、酒飲めない人の事をからかってるんだから
    ちょっと言い返されただけで怒るなよ
    酒飲めば全てを忘れられるんでしょ?じゃあ飲めば済むんじゃん

    +1

    -10

  • 158. 匿名 2019/05/31(金) 09:27:09 

    下の子が幼稚園行き始めてから、数ヶ月に1回くらい飲みに行くよー。
    ママ友じゃなくて、普通の友達と。
    でも23時くらいには帰宅してる、私も夜更かし出来なくなってしまったからw

    +14

    -0

  • 159. 匿名 2019/05/31(金) 09:27:37 

    さっきから「ぶりっ子」発言してる人同一人物?
    ちょっと被害妄想激しすぎると思うよ。
    落ち着いて。

    +22

    -0

  • 160. 匿名 2019/05/31(金) 09:27:51 


    私は飲みに行くことで、ストレスも無くなり
    育児もニコニコできるから必要です!
    家族が一番大事だけど、友達も大事だから

    +16

    -0

  • 161. 匿名 2019/05/31(金) 09:27:58 

    >>138
    そういう悩みがあるのは分かったから
    ここで皆につっかかってないで別でやりなよ

    +5

    -0

  • 162. 匿名 2019/05/31(金) 09:28:18 

    私はお酒全く飲めないから昔から友だちも解ってて誘わない
    ランチとかは行くよ!

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2019/05/31(金) 09:28:24 

    >>155
    だって酒好きアピールする人が毎回そういう事ばっか言ってマウント取ってんじゃん

    +1

    -8

  • 164. 匿名 2019/05/31(金) 09:28:38 

    >>125
    この人何言ってるの?ww

    +7

    -0

  • 165. 匿名 2019/05/31(金) 09:28:42 

    >>144

    ほんとそれ。

    酒飲みVS酒嫌いトピじゃないのにさっきから言い合っている両者、トピずれ。

    +9

    -0

  • 166. 匿名 2019/05/31(金) 09:28:50 

    お酒は好きじゃないから飲まないけど友達と集まってわいわいしたりはするよー
    そういう日は寝かしつけを旦那にお願いする(子供1歳半)

    夜遊びに出るのは年に1,2回くらいだけど息抜きになるし本当に楽しい

    +6

    -0

  • 167. 匿名 2019/05/31(金) 09:28:57 

    あー
    飲み行きたいな〜
    夏になったらビアガーデン行きたい

    +17

    -0

  • 168. 匿名 2019/05/31(金) 09:29:07 

    子供2歳ですが、週一くらいで普通に行きますよ!
    卒乳した1歳くらまではノンアルで。

    うちは夫一人でもごはんも寝かしつけも全く心配ないし、快く送り出してくれるので、
    仕事関係の飲み会の時はお願いして、友達とや一人で息抜きの場合は、できるだけ寝るまで側にいたいので寝かしつけたあと21時くらいから夜中まで出かけます。
    うちの子は赤ちゃんの頃から朝まで全く起きないし、起きても夫がいれば問題ないし、都心に住んでるので万一何かあってもタクシーで5分で帰れるところで飲んでるので心配してないです。
    確かに生まれる前ほどは頻繁に夜出かけなくなりましたが、いま行きたいと思える程度には自由に行けるし特に不自由感じてない。

    +12

    -3

  • 169. 匿名 2019/05/31(金) 09:29:31 

    断ってきたのは旦那さんが良い顔をしないから?
    旦那さんもっと寛容になってほしいね!

    私は友達も子育て中だから飲みに行けるのが年1回くらいなんだけどね…

    たまには行っても良いと思う!

    +6

    -0

  • 170. 匿名 2019/05/31(金) 09:29:38 

    被害妄想激しい人が暴れてる

    +6

    -0

  • 171. 匿名 2019/05/31(金) 09:30:04 

    そういう反応すると誘う方も誘いにくくなるよね。

    馬鹿旦那もっと賢くなれよ。

    たった1日の数時間だけで、どれだけ感謝されるか。

    そして次の日からのモチベーションになるか。

    +5

    -0

  • 172. 匿名 2019/05/31(金) 09:30:06 

    >>159
    ただ顔が赤くなるだけで、酒が苦手な体質なだけで、真面目とかぶりっ子とか性格のことを悪く言われるのが辛い
    だからお酒好きな人に傷つけられてきたのにこっちは傷つけ返しちゃいけないのが理解できない
    なんでこっちばっかやられっぱなしにならないといけないの?
    とことん言い返してやりたいよ

    +0

    -13

  • 173. 匿名 2019/05/31(金) 09:30:24 

    >>113
    仕事ラクって言っても給料泥棒だのなんだの言われるからね
    「楽」って発言すること自体があんまり歓迎されないよね
    実際それで苦労してる人達はたくさんいるわけだし。

    人それぞれ得意不得意があるわけで
    自分にマッチしてたのが育児でした!ってだけのことなのにね。

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2019/05/31(金) 09:31:03 

    >>168
    週一は頻繁にはならないんだ!

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2019/05/31(金) 09:31:52 

    >>172
    言い返せばいいじゃん
    てか、さっきからトピずれだから。イライラしてるみたいだし息抜きした方がいいですよ

    +7

    -0

  • 176. 匿名 2019/05/31(金) 09:31:57 

    旦那は行ってて自分だけ行けならおかしくない?

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2019/05/31(金) 09:31:59 

    同じ環境じゃないと誘いにくくなるから、断り続けていればいずれ誘われなくなっちゃうね。

    主も行きたいなら何で我慢する?

    私なら大いに主張するけど。

    +5

    -0

  • 178. 匿名 2019/05/31(金) 09:32:49 

    >>172
    実際に自分を傷付けてきた本人に直接やり返せばいいのに。
    ここで暴れて吠えても、八つ当たりだよ。

    +8

    -0

  • 179. 匿名 2019/05/31(金) 09:33:14 

    別に真面目のつもりとか良き母ぶってるつもりで酒飲まないわけじゃなく、ただ単に体質として酒を受け付けないだけなのに、「そういう堅物の真面目な人のせいでママたちの肩身が狭くてうんたらかんたら」とか、なんで飲みに行けないのを酒飲めない体質の人のせいにするの?

    +1

    -12

  • 180. 匿名 2019/05/31(金) 09:33:20 

    >>母親になるというのは、やはりそういう交友関係も諦めなければいけないのでしょうか?

    なんでそうなるか分からない
    じゃぁ男も父親になったからって付き合いを辞めるの?違うよね…旦那が頭かたいし古いタイプ

    +9

    -0

  • 181. 匿名 2019/05/31(金) 09:34:02 

    >>176
    なんで酒嫌いな人にも飲み会押し付けるの?

    +0

    -9

  • 182. 匿名 2019/05/31(金) 09:34:57 

    たまにいるよね、そういう旦那。
    自分のことは棚に上げて。

    子供がいる女は夜に出歩くもんじゃない!とか女が酒飲んで帰ってくるなんて!とか。

    不満溜まって感謝の気持ち薄れるわ。

    +20

    -0

  • 183. 匿名 2019/05/31(金) 09:35:12 

    ランチでワインとか飲むよ。夜行けるようになったのは小学生なってからです。

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2019/05/31(金) 09:35:13 

    >>180
    飲み会苦手で酒苦手な人が褒められる事さえ許せないんだね

    +1

    -2

  • 185. 匿名 2019/05/31(金) 09:35:27 

    子供の寝つきがいいからか、今から帰る連絡したら早い時間だとまだ飲んだら?って絶対言われる。
    帰る時もあればお言葉に甘える時もあるよ。

    +3

    -1

  • 186. 匿名 2019/05/31(金) 09:35:28 

    小学2年の子供が1人
    2ヶ月に一回のペースで飲みに行ってる
    パートして家事育児もやってるから別に何も言われない。
    門限は夜12時まで。

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2019/05/31(金) 09:35:32 

    ママ友と飲み会は私に合ってないので、家で少し飲んでます。

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2019/05/31(金) 09:36:10 

    行ける環境なら行けばいいし無理なら諦める

    行けない人は僻まないでよ、自分の環境を恨みなさい
    かく言う私もワンオペでこもりっきりですが預けれるママをいいな。とは思うけど悪くは言わないし思わないよ

    +11

    -0

  • 189. 匿名 2019/05/31(金) 09:36:41 

    飲み会じゃなくない?友達との飲みだよ。独身時代からそういう習慣がなかった人はわざわざ子供置いていく意味が分からないだろうし楽しめないだろうけど、否定はしないでほしいなー。ディズニーランドや女子会ランチなんて何が楽しいの?って人と一緒だから。

    +7

    -0

  • 190. 匿名 2019/05/31(金) 09:37:17 

    主です。
    みなさん続々とご意見ありがとうございます。
    私は子供が出来てから今まで、ほとんど家を空けたことがありません。
    美容院も年に1回にして、1人で出かけるのは、その年に1回の美容院のみです。ただ夫が車で送り迎えしたりするので美容院の中のみでしょうか…
    夫は子供をみれないわけではないですが、あとから「泣いて大変だったよ」と言われるので、子供がぐずって夫に迷惑をかけたら申し訳ないという思いがありなかなか言い出せませんでした。
    服や化粧品は最低限のものを通販で購入、観たい映画も我慢、姉からからのランチの誘いも同窓会や結婚式など昔からの付き合いも、全てお断りしてきました。
    でも、たまに私って何なんだろう?と思うこともあります。
    今回誘ってくれた友人たちは、学生時代からの仲ですが、私は結婚してから会っていません。みんな飲むのが好きなので、今回どうかな?と言ってくれました。
    まだまだ子供が大きくなるまではやめた方がいいのでしょうか。。

    +2

    -24

  • 191. 匿名 2019/05/31(金) 09:37:18 

    >>172
    トピズレだからあんまり言いたくないけど
    ちょっと長文になるね。ごめんね。

    私も酒飲めないよ。顔赤くなるし、喘息でて全身発疹。呼吸困難になるからね。
    でもぶりっ子なんて言われたことないし、酒飲めないことで被害者になったことはない。
    幸い、アルハラが注目されて淘汰されつつある時代に社会人になったのもあるけど。

    あなたはたまたま、たちの悪い酒飲みさんにあたってしまったんだね。
    つらかったね。
    お酒飲めない人はたくさんいるよ。私もあなたの仲間だよ。安心して。

    実際に酒を飲むことでタガが外れる人はいるし、言葉がきつくなる人は多い。
    冗談とは言えないレベルのことを言ってきて「冗談じゃん~」と済ませようとする人も多い。

    でもこのトピの人達はそんな人たちじゃないよ。
    みんな子供とも向き合って、ご主人と協力して、それでたまには気晴らしにお酒を、って人達ばっかだよ。
    本当にクズだったらこんなトピ立たない。
    クズは「子供家に一人置いて飲みに来ましたぁ~☆」ってなるから。

    だからあなたも落ち着いて。
    ツラかったね。
    お酒飲めない人トピ立ててもらえたら、私も参加するよ。ぜひ立てて!

    +8

    -0

  • 192. 匿名 2019/05/31(金) 09:37:23 

    >>188
    酒嫌いな人の飲めない体質を僻むのもやめてほしい

    +0

    -7

  • 193. 匿名 2019/05/31(金) 09:37:47 

    >>172 私も下戸で20代だけど、
    バカにされたりした経験なんてないよ?
    周りの人に恵まれてたというか、そんな事
    面と向かって言う非常識な人なんていないわ。
    今の時代だからかな?

    172さんは周りが変な人ばかりで辛かったですね。
    だからって関係ないトピで発散しなくて
    直前本人にぶつければ??

    私も酔っ払いやコントロール出来ない奴は
    大っ嫌いだけど、適度に呑んで発散できて
    周りに迷惑かけないなら全く問題ないけど。
    ストレス解消の仕方は人それぞれ。

    酒好きな人が飲めない人をバカにする
    権利は全くないし、全く飲めない人が
    迷惑かけずに飲む人を攻撃する権利もない。

    色々言われて辛かったなら本人に言えば

    +10

    -0

  • 194. 匿名 2019/05/31(金) 09:38:14 

    >>179
    してないよ!誰がしてきたの?
    体質的にお酒が飲めない人のせいにしてきた人があなたの周りにいたのなら、その人の性格が悪かっただけ。
    お酒が飲める人か飲めない人か以前の問題。

    今度お酒が飲めないことで何か嫌な思いをさせられたら、その場で言い返せばいいよ。ここで何度も繰り返し怒りをぶつけても、あなたの周りにいる意地悪な人には届かないよ。

    +7

    -0

  • 195. 匿名 2019/05/31(金) 09:38:28 

    >>100
    別に無理に行けとは言ってないw
    子育てを夫婦平等にって言ってるんでしょ
    この人の話では飲み会云々は関係ない

    +4

    -0

  • 196. 匿名 2019/05/31(金) 09:38:56 

    >>191
    ありがとう
    独身時代長かったから、飲めないせいでお酒でマウント取られ続けるのが本当に辛かった

    +1

    -12

  • 197. 匿名 2019/05/31(金) 09:39:12 

    別に行ってもいいんじゃない?
    毎週とかだと流石にあれだけど
    月一くらいなら良いと思う
    理想は昼から飲んで夕方には酔いはさめてて
    夜眠る時は一緒に居てあげたいな。
    子供には毎日安心して眠りについて欲しい

    +3

    -2

  • 198. 匿名 2019/05/31(金) 09:39:24 

    >>190
    結婚式も断るって…
    旦那大丈夫?
    もっと旦那教育した方がいいよ!

    +24

    -0

  • 199. 匿名 2019/05/31(金) 09:39:55 

    >>190
    主さんのご主人、頼りにならないな!!笑
    もっと子供をご主人に預けよう。
    家庭内にいるときも、「私お風呂掃除してくるから、じゃ、子供よろしく!」みたいな感じで子供とご主人二人の空間を積極的に作っていこう!

    もしかしたら、主さんが何かしらの事情でお子さんと離れなきゃいけないこともあるかもよ?
    そんな時に「夫に子供を預ければ安心!」って思えるくらい、ご主人しっかりさせておかないと笑

    というわけで、私はご主人に預けてお友達に会った方がいいと思います。

    +20

    -0

  • 200. 匿名 2019/05/31(金) 09:40:25 

    学生時代の友人達とお泊まり会で飲んだよー。それぞれ子供を連れてきてピザ食べながら飲んで、寝かしつけ後にまた飲んだ。中々居酒屋には子供連れていけないし、小さい子を置いてみんなで集まれないから楽しかったよ。

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2019/05/31(金) 09:41:02 

    >>193
    私は飲めるけど、いつも飲む仲間には飲めない子3人いるけど周りはだーれも何も言わないよ
    逆にいいの?って聞いたらお酒嫌いだけどワイワイ楽しいから息抜きになるから来たいって言うよ。

    +8

    -0

  • 202. 匿名 2019/05/31(金) 09:41:37 

    >>195
    でも最近は、得意分野を役割分担してる夫婦も許されない風潮だよね
    平等に働き平等に家事育児し平等に飲み会に行かなければ責められる空気
    辛い

    +1

    -2

  • 203. 匿名 2019/05/31(金) 09:42:11 

    たまーに主人が子供達と義実家に帰省するのでその時に飲み行きます。
    気軽に行けない分オシャレにも気合いが入るので(笑)それ含めて息抜きになって楽しいです。
    ただ、飲んだ次の日でも家事育児と二日酔いになってられないので独身の頃よりはセーブして飲んでます。
    気にせずへべれけになってくる旦那が羨ましい!

    +7

    -0

  • 204. 匿名 2019/05/31(金) 09:43:18 

    >>201
    横だしトピズレで申し訳ないんだけど、私もその「飲めない子」ポジション
    みんながお酒飲んでて楽しんでる輪に入るの好きだし、酒飲みの子がいないとなかなか居酒屋的なとこもいけないし、楽しいよ!w
    ただ、あわよくば、図々しいことを承知でわがままを言わせてもらうと、
    会計でお酒代の値引きをしてくれると嬉しい(笑)

    +6

    -1

  • 205. 匿名 2019/05/31(金) 09:44:08 

    >>67
    誘われないし誘わない関係なら、友人として成立してないw
    相手からしたら友人ではなく知人レベルだよそれ

    +4

    -0

  • 206. 匿名 2019/05/31(金) 09:44:11 

    >>190
    声かかるうちが華です

    +11

    -0

  • 207. 匿名 2019/05/31(金) 09:44:43 

    気晴らしは、必要!!!!!
    煮詰まってする育児は良いことない!!!

    +11

    -0

  • 208. 匿名 2019/05/31(金) 09:44:53 

    一般常識としては主婦が夜遊びするのはあまり良く思われないよ。息抜きなら昼にやればいいんだし。

    +0

    -15

  • 209. 匿名 2019/05/31(金) 09:45:08 

    >>201
    小学生の頃から、「女の子ーって感じ(ニヤニヤ」とか女子から嫌味言われて、社会人になっても何も悪い事してないのにぶりっ子扱いされて、たまたま家にいるほうが楽しい性格というだけで「真面目、頭固い」とか悪口言われて、真面目とかぶりっ子とか女の子らしいとかそんな言葉で罵られるぐらいだったら精神病扱いされるほうがマシ
    私は媚びてないしぶりっ子なんかしてない

    +2

    -8

  • 210. 匿名 2019/05/31(金) 09:46:02 

    >>190
    いや、旦那さん束縛するタイプなんだよ。
    飲み会に限らず、嫁は出歩かず家にろって考え
    はっきり言わないけど、無言の圧力をかけて束縛してる感じだね。
    子供が大きくなっても変わらないと思う。
    子供はふたりの子供だし「泣いて大変」な事を嫁は毎日やってるんだよ。
    どうして女だけが気を使わなきゃダメなんだ?

    +22

    -0

  • 211. 匿名 2019/05/31(金) 09:46:28 

    旦那が夜はいるからたまにママ友と飲み会してるよ〜母親にも息抜きは必要でしょう。
    飲み会を楽しみに日々の育児を頑張るモチベーションにもなったりするし。
    娘二人はもう小学6年と3年生だから、旦那がいても自分の事は自分でしてさっさと寝てるみたいだけどね。

    +7

    -0

  • 212. 匿名 2019/05/31(金) 09:46:47 

    飲めなくてぶりっこ扱いの人、飲んだくれてくだまいてる人みたいw
    ストレスたまってるんだね、少し力を抜いて生きてみよう。

    +16

    -0

  • 213. 匿名 2019/05/31(金) 09:48:06 

    ぶりっ子の人しつこい
    嫌われるのもわかるわ

    +16

    -0

  • 214. 匿名 2019/05/31(金) 09:48:10 

    最近の、「女はガサツでなければならない」みたいな圧力が辛すぎる
    酒飲めなくて、人から「女の子らしい」と嫌味を言われるような見た目?動き?よく分からないけど、それだけでなんか、人間扱いしてもらえない空気がある

    +2

    -12

  • 215. 匿名 2019/05/31(金) 09:48:20 

    今回は妻には欲求があるわけだからね
    夫が自分ばかりだと行くのか申し訳なく感じるから、出たい飲みに行きたいって欲求ない妻に君もたまには行きなよ!って言ってる訳じゃないからね

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2019/05/31(金) 09:48:30 

    息抜きが必要だと本人が思うならともかく
    「息抜きしたほうがいいよ!!」みたいなの
    余計なお世話って思っちゃう

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2019/05/31(金) 09:49:00 

    夫は『今日飲み会だから〜』の一言でさっさと行っちゃうのに妻は行けたとしても不備なく寝かしつけまで終わらせて、夫にはただいてもらうだけの状態にして子供を『お願い』していくのも批判されるのが意味分からない。大体自分の子なのにお願いするとか預けるとかおかしいよね。そんなしょっちゅうってわけではないし、飲みじゃなくてもお母さんが好きなことして息抜きができるように意識を変えていかなきゃ。

    +15

    -0

  • 218. 匿名 2019/05/31(金) 09:49:08 

    >>212
    酒飲まずに酔っ払いなんだから、これが真の酔っ払いだよね

    +6

    -0

  • 219. 匿名 2019/05/31(金) 09:49:08 

    普段赤ちゃんはママと接してる時間が長いから、
    パパ抱っこ泣く→ママ抱っこ泣き止む で「ママだと泣かないんだな」って思われるけど

    ママといるときも泣くからな!!!
    ママといるときは終始ニコニコだと思ってたら間違いだからな!!!!

    子供が泣いてた?
    いつもあんたが仕事中、泣いてるわアホー!!!!

    +19

    -0

  • 220. 匿名 2019/05/31(金) 09:49:16 

    この話題は盛り上がりますよね〜毎回(笑)
    がるちゃん鉄板ネタだよね。
    毎回毎回同じ攻防戦が繰り広げられて解決しないのにね。

    +1

    -2

  • 221. 匿名 2019/05/31(金) 09:49:29 

    そもそも友達がいない。
    毎晩家でテレビ見ながら晩酌しているから、安上がり。
    ただ、たまに居酒屋メニューが食べたくなる。

    +6

    -0

  • 222. 匿名 2019/05/31(金) 09:49:51 

    旦那と子どもすごく仲良いからむしろ旦那喜んでるし行くよ!
    楽しそうな動画送られてきたらするから安心して遊べる!

    +3

    -0

  • 223. 匿名 2019/05/31(金) 09:50:27 

    >>208
    今の時代日中働いてる人も多いんだよ
    日中の方が時間制限されて中々会えなかったりするから必然的になんでも済ませて夜会おうかってなるの

    +10

    -1

  • 224. 匿名 2019/05/31(金) 09:50:36 

    >>192
    飲めない体質を僻んでないけど、どう解釈したの?
    私には分からないわ
    飲まなくても友達がみんな働いてたら夜ご飯誘われたりしない?そういうことを言ってるのよ
    行けないからって子供預けて出掛けるなんて!って言ってる人がいるから言っただけ
    私の文のどこに飲めない体質の人を僻んでる要素があったの?

    +7

    -0

  • 225. 匿名 2019/05/31(金) 09:50:39 

    酒場というのは、荒っぽいもんだ
    それなのに、酒飲めないぶりっ子が荒れるのは許さないなんて酒飲みも堅物だね!頭固いし真面目すぎ!

    +1

    -10

  • 226. 匿名 2019/05/31(金) 09:50:44 

    >>220
    今回は一人乱入者がいるからちょっと雰囲気違う気がする笑

    +9

    -0

  • 227. 匿名 2019/05/31(金) 09:50:44 

    >>42
    ごめんキモいよ

    +6

    -0

  • 228. 匿名 2019/05/31(金) 09:51:55 

    幼稚園入るまでは、なかなか行かなかったけど、幼稚園入ってからは、年に一度ある幼稚園の懇親会の飲み会には必ず行ってたよ。幼稚園のお母さんと聞くと嫌って人は、いるんだろうが、お酒がもともと大好きだったから、酒が飲める口実が堂々とできて嬉しかったです。特に旦那がいっちゃダメとか全然ない人だが、自分的に後ろめたいというか。でも園の付き合いとなれば、まあいいかなあと。今は小学校になったので、仲の良いママ友1人と、たまに行くぐらいです、

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2019/05/31(金) 09:52:06 

    >>226
    酔っ払いに絡まれる気分が味わえてありがたいでしょ?

    +0

    -5

  • 230. 匿名 2019/05/31(金) 09:52:30 

    主そっちのけで盛り上がるトピ

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2019/05/31(金) 09:53:33 

    モスコミュール飲〜みたい!
    モスコミュール飲〜みたい!

    +4

    -0

  • 232. 匿名 2019/05/31(金) 09:55:40 

    酒飲むのが楽しみじゃない人は子供がいようがいまいが絶対分かり合えないんだから自分の趣味や息抜きに変換してみてほしい。それでも絶対子供と一緒にいたい!息抜きなんて必要ない!って人は子供が趣味なんだよ。人を否定するもんじゃない

    +4

    -0

  • 233. 匿名 2019/05/31(金) 09:55:44 

    ぶりっ子ぶりっ子うるさい人は、運営側に雇われたバイトか?
    コメ数増やす為に必死なのか?

    それとも荒らして楽しんでる暇人?男?

    +3

    -0

  • 234. 匿名 2019/05/31(金) 09:55:53 

    >>231
    飲めば?

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2019/05/31(金) 09:56:14 

    今の時代SNSあるから声かけてなくて後から会ってたの?誘ってよ!なんてよくある話だから毎回声かけても断る人、理由が夫がダメだと言う家庭にはもう声はかけないことにしてる。
    会える人、付き合い大事にする人、出れる人で集まるようになる

    +7

    -0

  • 236. 匿名 2019/05/31(金) 09:56:37 

    >>190
    主です。ご質問があったので追記です。
    夫は毎月飲み会があります。平均2〜3回かな?
    仕事付き合いがほとんどですが、その二次会で仲のいいメンバーと楽しく飲んでる時もたまにあったりして、毎回いい気分で帰宅しています(^^;
    こちらは平常通り家事育児。羨ましいです。

    +7

    -0

  • 237. 匿名 2019/05/31(金) 09:56:53 

    ここはスナック・ガル
    酒場は今宵も荒れ模様

    +3

    -0

  • 238. 匿名 2019/05/31(金) 09:57:12 

    「子育て中の方、飲みに行きますか?」

    の質問に対して

    行く人、行ける人は「行く」って言ってるだけなのに

    お酒嫌いの人や行けない人が「行く人、行ける人」を責めるのか理解出来ない。

    子供が可哀想とか、信じられない、母親でいたいとか言ってる人は大人しく家で良き妻、良き母をやってればいいよ。


    +33

    -1

  • 239. 匿名 2019/05/31(金) 09:59:17 

    >>238
    だーかーらー、お酒好きな人がお酒飲めない人を「良き妻良き母ぶってるぶりっ子」って責めるパターンのほうが多いでしょ?

    酒飲めない人を悪くいうくせに自分は少しの批判も許さないみたいな?

    +1

    -17

  • 240. 匿名 2019/05/31(金) 09:59:24 

    >>190
    ずっと「自分が子供の面倒見るのが当たり前、旦那に見ててもらうのは悪い」をやってきたから、旦那さんもそれが当たり前になってしまってるんだね。
    年に一度しか一人で外出できないって…病んでしまうよ。
    泣いて大変だったと言われれば、ごめんじゃなくて、そっか大変だったねありがとうーていう感じで。
    少しずつ主さんだけの時間を作って、旦那さんが見られるようにしていこう。
    いい方悪いけど、男性ってこっちが気弱でいると調子に乗る人けっこういるよ。
    ケンカがいやなら、飄々とありがとう助かるーって感じで。
    がんばれー

    +9

    -0

  • 241. 匿名 2019/05/31(金) 10:00:28 

    ずっと断ってると誘われなくなる=だんだんと疎遠になる…という悲しい流れになるから
    可能であればお友達に会いに行った方がいいと思う。

    それでもご主人がいい顔しないなら、
    今は断って、ちょっと落ち着いたら主さんから友達に
    「今まで誘ってくれたのに参加できなくてごめん!今度会わない?」って誘ったほうがいいよ。

    誘われなくなった=縁の切れ目、にならないように。

    +11

    -0

  • 242. 匿名 2019/05/31(金) 10:01:01 

    >>223
    休みがあったときに昼遊べばよくね?

    +1

    -10

  • 243. 匿名 2019/05/31(金) 10:03:55 

    >>238
    別に良き妻良き母目指してなくて、ただ酒が嫌いだと叫びたい人は、大人しくしなくていいでしょ?
    大人しさを押し付けないでくださーい

    「子育て中の方、飲みに行きますか?」
    「酒大っ嫌いだから行きませーーーーん!!!」

    +1

    -14

  • 244. 匿名 2019/05/31(金) 10:04:09 

    >>118凄い!飲みじゃなく、友達と遊ぶときなども子供連れて行かれるのですか?

    +3

    -0

  • 245. 匿名 2019/05/31(金) 10:04:49 

    >>242昼は家族で出掛けるよ。

    +5

    -0

  • 246. 匿名 2019/05/31(金) 10:05:09 

    >>242
    何で夜はダメなの?

    +7

    -2

  • 247. 匿名 2019/05/31(金) 10:05:43 

    普段はワンオペだし旦那より私の方がお酒好きだから旦那の方から見とくから行っといでよ!って言ってくれる。当たり前だけど飲み会の回数は社会と繋がってる旦那の方が圧倒的に多いんだから、お母さんがたまの息抜きすらダメな理由はない。子供を一人で置いていくとか夜中連れ回すとかじゃなくて、見てくれる環境があるなら他人がどうこう言うべきではない。男遊びとか毎晩のようにっていうなら批判はあるだろうけど。

    +4

    -0

  • 248. 匿名 2019/05/31(金) 10:06:02 

    >>244
    むしろそんなに友達会いたいか???
    子供連れて友達に会えないって、若い子かな

    旦那も子供を預けられるの嫌がり、友達も子供連れて来られるの嫌がり、って、きっと若い子だろうね

    +0

    -11

  • 249. 匿名 2019/05/31(金) 10:06:42 

    >>246
    夜から出かけるのだるい人もいるでしょ
    みんながみんな夜好きじゃない

    +1

    -1

  • 250. 匿名 2019/05/31(金) 10:07:42 

    >>245
    毎週出かけるの?変わってるね
    若い子かな?

    +0

    -1

  • 251. 匿名 2019/05/31(金) 10:08:19 

    >>243
    叫びたいなら叫べばいい。でも、ここは止めて。場違いだから。

    あなたの「ぶりっ子」呼ばわりされる原因は、お酒が飲めないことだけじゃないよ。
    今みたいに空気が読めないことも原因の一つだよ。

    +14

    -1

  • 252. 匿名 2019/05/31(金) 10:09:57 

    父親が飲みに行くのは全く問題ないのに、母親が行くと「育児放棄」「非常識」と言われる風潮
    いつの時代の考えって思うよ

    +20

    -1

  • 253. 匿名 2019/05/31(金) 10:10:19 

    >>251
    ぶりっ子じゃなくて素でかわいいのに、酒飲めないのを猫かぶってるカマトトぶってるみたいな言い方されたくない
    演技ではなく素です
    空気読めないのはぶりっ子じゃなくて好かれないタイプじゃん、なのになんで媚びてるみたいに言われないといけないの?酒飲んだら赤くなるだけで?

    +0

    -10

  • 254. 匿名 2019/05/31(金) 10:10:45 

    >>249
    昼から出かけるのだるい人もいるでしょ
    みんながみんな昼好きじゃない

    +7

    -1

  • 255. 匿名 2019/05/31(金) 10:11:17 

    >>239
    ごめん、悪いけど飲めない人が「良き妻良き母ぶってるぶりっ子」
    そこまでいいように思ってないから
    飲めないのに粘着してる意味が分からないだけ。
    私は飲めないから行きません!でよくない?

    +12

    -1

  • 256. 匿名 2019/05/31(金) 10:11:22 

    >>252
    誰もそんな事言ってないじゃん
    逆に、酒飲めないとか飲み会のような集まり苦手な人の事を非常識扱いしてくる人のほうが多い

    +1

    -9

  • 257. 匿名 2019/05/31(金) 10:11:33 

    私、お酒飲めないけど夜に友達と集まるの気晴らしになってる!

    +8

    -0

  • 258. 匿名 2019/05/31(金) 10:12:21 

    >>254
    じゃあ昼出たい人は昼出て夜出たい人は夜出りゃいいじゃん
    なんで昼出るのが好きな人のことを良き母ぶってるぶりっ子扱い堅物真面目扱いするの?ただ好き放題生きてるだけなのに

    +1

    -9

  • 259. 匿名 2019/05/31(金) 10:12:48 

    >>253
    ん?私もお酒飲んだら赤くなるけど、ぶりっ子とか言われたことないよ。

    +4

    -0

  • 260. 匿名 2019/05/31(金) 10:12:51 

    6年近く一度も行ってないのに
    良い顔しない旦那とかゴミすぎる
    主は同窓会や結婚式も行けなかったんでしょ?
    ちょっと他のガル民の「面倒だからいかない」とか「酒きらいだからいかない」とかとは
    訳が違うような…

    +13

    -0

  • 261. 匿名 2019/05/31(金) 10:13:32 

    >>255
    だから、謎の嫌味で「良き母ぶってる」という言い草をしてるんでしょ?なんでそんな「良き母ぶってる」という言い方をしてくるの?思ってもないくせに

    +1

    -5

  • 262. 匿名 2019/05/31(金) 10:13:50 

    >>93
    どこのデータだよwwそれだけ日本人は仕事に追われて自分の時間を取れないからイラつくだけの話でしょ。海外はもっとゆとりあるから家族と過ごす時間も自由な時間も確保されてるよね。頭悪いの?叩くならしっかり根拠を出して叩いてね。

    +5

    -1

  • 263. 匿名 2019/05/31(金) 10:14:25 

    主は昼遊びに行けばいいじゃない
    なんで頑なに夜遊びたいの?

    +3

    -13

  • 264. 匿名 2019/05/31(金) 10:14:33 

    >>259
    私は顔が可愛くて声が高くて、体の動かし方がぎこちない風に見えるから言われる
    滑らかに体を動かしたり低い声を出すのは難しいのに、無理難題すぎる

    +0

    -6

  • 265. 匿名 2019/05/31(金) 10:15:30 

    ぶりっ子うるせー!!!!!

    別にトピ立てて好き放題喚いててよ。トピ主に失礼じゃん。乗っ取りだよ。マナー違反だよ。自分勝手過ぎるよ。自己中だよ。

    +12

    -1

  • 266. 匿名 2019/05/31(金) 10:15:57 

    断乳してから何度か行ってすごく楽しかったんだけど
    翌日のコンディションが悪くなるからいつも後悔してる。
    妊娠前は一杯二杯で翌日に響くことなんてなかったのに悲しい…

    +2

    -0

  • 267. 匿名 2019/05/31(金) 10:16:08 

    子供は旦那に預けて職場の忘年会に参加したら1時間後に旦那から鬼電
    早く帰ってこい!って…。
    それ以来飲み会には行けなくなった。旦那は自由に飲みにいけて羨ましい。

    +2

    -1

  • 268. 匿名 2019/05/31(金) 10:16:15 

    >>256
    ノンアルでもジュースでも飲んどけめんどくせーな
    それともお紅茶の方がいいのかよ

    +9

    -1

  • 269. 匿名 2019/05/31(金) 10:17:54 

    トピ主さん、かわいそう。せっかくのトピが荒らされてるね。

    +13

    -0

  • 270. 匿名 2019/05/31(金) 10:18:10 

    主の旦那さんはなんでいい顔しないんだろうね?
    私は酒飲めないぶりっ子と言われて嫌われるタイプだけど、うちの旦那は「行っておいで!」って言うと思うよ

    なんなんだろうね
    主さんとか酒を分解できる体質という幸運を持って生まれたから、それと引き換えに堅い旦那と結婚するという宿命になったのかな?

    +1

    -3

  • 271. 匿名 2019/05/31(金) 10:18:33 

    >>268
    ミルクティーが飲みテェんだよ

    +1

    -1

  • 272. 匿名 2019/05/31(金) 10:19:02 

    >>263
    どうして夜に遊んじゃいけないの?

    +7

    -2

  • 273. 匿名 2019/05/31(金) 10:19:11 

    結婚するまでは休みの日の前日は飲みに
    でてから月8〜10は飲んでた。

    結婚出産して1歳になって仕事復帰してから
    会社の付き合いで2ヶ月に1回は飲み会。
    友達とは会社の付き合いがない月に月1回かな?
    行かない時は半年行かない時もある。
    けどストレス発散のため飲みに行きます!

    +2

    -1

  • 274. 匿名 2019/05/31(金) 10:19:15 

    今言っても遅いけど
    ずっと外出せず旦那を甘えさせてたのも問題かも…
    結婚式や同窓会なんてすごく大事じゃん!
    そういうのはちゃんと自己主張して出席しておけば
    普段から預けて出易くなってたのに…
    だって旦那は一人すら預かったことないのに
    急に遊び盛りの5歳児と1歳児を同時に預かるのは無理じゃない?

    +11

    -0

  • 275. 匿名 2019/05/31(金) 10:19:37 

    >>272
    なんでいけないと言ってない人に、なんでいけないの?と聞くの?ずれてるよ

    +1

    -2

  • 276. 匿名 2019/05/31(金) 10:21:47 

    >>272
    ・夜に子供を置いて家をあける
    ・夜に酒を呑んで判断力を落とす

    って怖くない?
    まあ楽観的な性格な人なら気にならないのかな。

    +2

    -16

  • 277. 酒飲めない良き妻良き母ぶってるぶりっ子 2019/05/31(金) 10:22:31 

    少しずつ旦那が1人で預かれる練習したほうがいいんじゃないの?日中30分だけ見てて〜から、1時間、1時間半、と伸ばしていく
    慣れてきたら夜預かってもらって出かければいいじゃん

    +3

    -0

  • 278. 匿名 2019/05/31(金) 10:23:14 

    >>276
    旦那が家にいるんだから問題無いのでは?

    +11

    -1

  • 279. 匿名 2019/05/31(金) 10:23:51 

    うちも子ども2人
    私友達いないから飲みには行かないけど、美容院は好きなタイミングで行くしたまに1人で息抜きお出かけするよ
    日程に問題なけりゃ旦那はむしろどんどん行け的な感じ

    有難いけど年一の美容院で後からグチグチとか正直うざいねw
    でも悪い事してない時は絶対に謝らない事
    下手に出ると調子乗る人いるからね
    「ありがとう助かったー髪綺麗になったし嬉しい!いい旦那いて幸せーまた近いうちによろしく(ハァト)パパが子煩悩で最高」並に図太くGo!w
    いきなり飲み会はハードル高そうだからジリジリと出かけやすい環境作るしかない

    +9

    -0

  • 280. 匿名 2019/05/31(金) 10:24:31 

    >>278
    子供と離れる事自体を不安に感じる人って普通にいるでしょ
    そういうホルモンが強く出る人だっているんだから

    +3

    -3

  • 281. 匿名 2019/05/31(金) 10:24:49 

    >>276旦那いるじゃん

    +5

    -1

  • 282. 匿名 2019/05/31(金) 10:25:46 

    >>276
    夜に家をあけることも、酔って判断力が鈍ることも、男親だけはOKで、女親はNGなんですか?

    +18

    -2

  • 283. 匿名 2019/05/31(金) 10:25:47 

    >>281
    ママ本人が、数時間子供と離れるのをイヤと思う人だっているでしょ

    +1

    -5

  • 284. 匿名 2019/05/31(金) 10:26:35 

    >>282
    まーた男女平等の人?ウザい

    +2

    -3

  • 285. 匿名 2019/05/31(金) 10:26:39 

    >>282
    そっか、母性がないのか

    +2

    -7

  • 286. 匿名 2019/05/31(金) 10:26:46 

    お酒はちょっとね~。ランチとかは行くよ。

    +3

    -7

  • 287. 匿名 2019/05/31(金) 10:27:55 

    >>239
    この人暇なの?
    登場しすぎでうける(笑)

    +8

    -1

  • 288. 匿名 2019/05/31(金) 10:28:25 

    >>283
    嫌な人は無理に離れる必要はない。誰も強制はしてないよ。
    でも離れたい人は、離れてもいいじゃない。

    +10

    -0

  • 289. 匿名 2019/05/31(金) 10:28:33 

    職場の飲み会とか、只でさえ仕事で子供と離れている時間が多いなら、尚更夜くらいは一緒にいてあげたいから出ないわ。

    +3

    -2

  • 290. 匿名 2019/05/31(金) 10:28:46 

    主婦を夜飲みに誘う人て常識ない人が多かったな

    +1

    -10

  • 291. 匿名 2019/05/31(金) 10:29:16 

    >>283
    強制参加なら分かるけどさ、ここにいる殆どの人は自分が楽しみたいから行くんだよ。
    行きたくない人は行かなきゃいいだけの話。

    +8

    -0

  • 292. 匿名 2019/05/31(金) 10:29:40 

    >>285
    母性の有無じゃないよ。
    子供と四六時中一緒にいることだけが母性とでも?

    +12

    -2

  • 293. 匿名 2019/05/31(金) 10:30:21 

    子供のお世話の仕方とか、「平等なんだからなんでママがパパに教えてやらないといけないの〜男親だって親なんだから自分で調べとけや」みたいな人は旦那に預かってもらえなさそうなのわかる

    私は良き妻良き母ぶってるぶりっ子と言われるけど、子供のお世話の仕方とか旦那に教える立場になるのも苦じゃないから、別に外なんか出たくないし素で引きこもり体質だけど旦那から「出かけておいで」って言ってもらえる

    +0

    -9

  • 294. 匿名 2019/05/31(金) 10:31:18 

    子供の立場だったら、小学生くらいまでは夜の飲み会はやめてほしいかな。
    ましてや幼児なのに「お母さん飲みに行くね!パパいるから良いでしょ、じゃーねー」
    とかいう母親やだw

    +4

    -18

  • 295. 匿名 2019/05/31(金) 10:32:37 

    >>292
    いやいやないよ、夜に子供ほうって出かける女になんて

    +2

    -12

  • 296. 匿名 2019/05/31(金) 10:33:06 

    ぶりっ子ぶりっ子言うてる奴は一体何なんや?
    酒飲めない→ぶりっ子って、多分酒飲める人は誰もここでは言ってない。
    ぶりっ子ぶりっ子言うてる人が、私お酒飲めないんですー。って言った時に、カマトトぶってるとか、ぶりっ子って言われたんだったら、ここではなくぶりっ子って言って来た相手にしつこく私は見た目が可愛いだけでぶりっ子ではない。って言えば良い。

    +13

    -0

  • 297. 匿名 2019/05/31(金) 10:33:23 

    >>190
    泣いて大変って言われたら、「そうやろー!大変やろー!いつもひとりで見てるねんで、偉いやろー」って恩着せがましくいってたわ笑。2人の子供なんだし旦那には気を使わなくていいよ。奴隷でもしもべでもないんだし!

    +11

    -1

  • 298. 匿名 2019/05/31(金) 10:33:32 

    >>294
    間違えてプラス押してしまいました!

    +3

    -1

  • 299. 匿名 2019/05/31(金) 10:33:41 

    >>292
    じゃあわざわざ夜にじゃなくて昼にすれば良い

    +1

    -9

  • 300. 匿名 2019/05/31(金) 10:33:56 

    私は、子どもが小学校へ行ってる間、
    9時〜14時まで、ママ友と呑みに行きます。
    なかなか9時〜行ける居酒屋がないので24時間営業のお店に行きます。この価値観が一緒な友達、なかなかいないから、出逢えて嬉しい。

    +3

    -0

  • 301. 匿名 2019/05/31(金) 10:34:00 

    旦那が子供のお世話に自信を持てるようになるまで、子供とどう過ごすかとか教えるのさえ嫌なの?

    預かり方が分からなくて不安な人に押し付けたらそりゃいい顔しないでしょ

    なんでママがパパに新人教育しないといけないの〜同じ親なのに〜とかそこから文句タラタラな人いるけど、向き不向きあるんだから向いてる得意な詳しい人が向いてない不得意な詳しくない人に教えてあげるぐらいすればいいのにと思う

    +2

    -1

  • 302. 匿名 2019/05/31(金) 10:34:06 

    >>295
    それなら、夜に飲み歩いてる父親には父性の欠片もないてこと?

    +9

    -0

  • 303. 匿名 2019/05/31(金) 10:35:31 

    結局自分に母性がないのを、ここで言い訳したいだけなんだな、ここの女共は

    +3

    -13

  • 304. 匿名 2019/05/31(金) 10:35:40 

    子供のこと、旦那のこと、その他いろいろ家のこと気になるから、子供小さいうちは夜は1回も行かなかったなー。でも今もう子供が中学生になったからいつでも行く(笑)今の生活が永遠に続くわけじゃないよ

    +6

    -0

  • 305. 匿名 2019/05/31(金) 10:35:58 

    朝からパートして、帰って家事育児全て終わらせてスッキリしてから飲みに行く時のあの解放感がたまらないわ。
    飲んで食べて愚痴って、そしてまた明日から頑張ろうと思える。

    +9

    -2

  • 306. 匿名 2019/05/31(金) 10:37:13 

    >>302
    エゴグラムでいうと
    CP(支配性)
    厳しい心。自分の価値観を正しいものと信じて譲らず、責任を持って行動し、他人に批判的である[1]。この部分が低いと、怠惰な性格になる。
    NP(寛容性)
    優しい心。愛情深く、他人を思いやって行動し、世話好きで保護的で親切である[1]。この部分が低いと、冷淡な性格になる。
    A(論理性)
    論理的な心。現実を重視しており、知的で計算力が高く、聡明で頭脳明晰で合理的である[1]。この部分が低いと、非合理的な性格になる。

    ↑このCPが父性、NPが母性、Aが大人
    って定義になってるだよ

    +0

    -5

  • 307. 匿名 2019/05/31(金) 10:37:19 

    子供が1歳なのに夜に飲み歩く母親はひくわー

    +2

    -13

  • 308. 匿名 2019/05/31(金) 10:37:25 

    〈夜に出掛ける・お酒を飲む=悪〉て考えの人がいるんだね。
    人それぞれ息抜きの方法は違っていいと思うんだけどな。

    +10

    -2

  • 309. 匿名 2019/05/31(金) 10:37:34 

    そんなに酒飲みたいの?笑

    +3

    -8

  • 310. 匿名 2019/05/31(金) 10:38:24 

    >>302
    なんで雄と雌を一緒に考える?
    サル科の動物はメスが子育てする、どうしたってメスの方が我が子を守りたい気持ちが強い

    +2

    -1

  • 311. 匿名 2019/05/31(金) 10:38:34 

    行きたい。。。
    でも夫が全く理解なし。
    妻ひとりで飲みに行くなら家族で美味しいもの食べ行きたいんだって

    +2

    -0

  • 312. 匿名 2019/05/31(金) 10:38:43 

    私の行動に対して口出しする事がほとんど無い主人ですが、子どもが小さいときに夜出かけることには難色を示したのでほとんど行った事ありません
    主さんがどうしても行きたいのであれば、先の話しになりたすが忘年会をやるから行きたいと伝えてみては?
    飲みに行くのは嫌な顔をしても忘年会は仕方ないと思うかもしれないですよ

    +0

    -2

  • 313. 匿名 2019/05/31(金) 10:40:05 

    >>308
    それはごく一部でしょ
    私は酒飲めないぶりっ子良き妻良き母ぶってる真面目頭堅いと言われるけど、悪とは言ってないよ

    私をぶりっ子扱いしないで頂戴、素でやってるからって思うだけ

    旦那に預からせる前に預かり方レクチャーぐらいしてやれば?って思う

    +0

    -10

  • 314. 匿名 2019/05/31(金) 10:41:58 

    息抜きは他の方法なんて幾らでも探せば良いのに、なんで「夜に」「酒を飲みに」「外出」という事をしたがるんだ

    +2

    -12

  • 315. 匿名 2019/05/31(金) 10:42:20 

    10年間行った事がないです。友人が近くにいない…からです。
    もし近所にいたら、2年に一回位と思います。
     たまになら良いと思いますよ。
    男性はOKで、女性はダメなんて、それは間違いだと思います。

    +3

    -1

  • 316. 匿名 2019/05/31(金) 10:42:21 

    なぜ夜飲みに行きたいかプレゼンもせず
    子供のお世話の仕方のレクチャーもせず
    アフターケアもせず
    それで子供丸投げは無理がある
    自分のほうが子供といる時間今まで長かったならレクチャーしなさいよ

    +0

    -11

  • 317. 匿名 2019/05/31(金) 10:43:07 

    >>314
    それがしたいから。

    +3

    -0

  • 318. 匿名 2019/05/31(金) 10:44:18 

    >>317
    こだわりが強いね
    そこまで惹きつけられるとは、酒場の空気とアルコールの魔力だね

    +0

    -9

  • 319. 匿名 2019/05/31(金) 10:45:07 

    >>308
    ね!夜に旦那が帰ってからしか出られないんだもん。仕方ないじゃんねー!私は夜にヒトカラ行ってたよ

    +8

    -0

  • 320. 匿名 2019/05/31(金) 10:45:44 

    >>318
    あなたも自分の価値観、善き母親像を人に押し付けないでね!

    +9

    -0

  • 321. 匿名 2019/05/31(金) 10:46:39 

    なんで結婚前に「私は酒好きだから結婚しても夜飲みに行くからね」って言ってなかったの?
    言ってないなら主が悪い

    +1

    -6

  • 322. 匿名 2019/05/31(金) 10:47:13 

    >>320
    酒飲みのほうが押し付けがましいよ
    社会では酒飲みが強くて酒飲めない人は弱者

    +2

    -10

  • 323. 匿名 2019/05/31(金) 10:48:27 

    >>321
    ほんとはガサツな酒飲みなのにカマトトぶりっ子して、後から正体を明かすのでは難しくて当然だよね

    +2

    -4

  • 324. 匿名 2019/05/31(金) 10:48:44 

    何で夜じゃなきゃだめなの?とか、酒じゃなきゃだめなの?昼間のランチでいいだろって言ってる人って、主のコメ読んでるのかなぁ?
    主は今回誘ってくれたのは昔からの友達でみんな飲むのが好きだから、たまにはどうかなって誘われたって書いてるじゃん。
    しかも誘ってきたのが全員主婦とは限らないでしょ?独身で働いてるなら平日昼間なんて無理じゃん。

    +12

    -1

  • 325. 匿名 2019/05/31(金) 10:48:50 

    母性母性言ってる人何なの笑
    別に母性があればあるほどいい
    母性がなければないほど悪い
    ってわけでもないでしょ
    どっちでもええわそんなん笑

    +8

    -1

  • 326. 匿名 2019/05/31(金) 10:50:31 

    >>320
    本来なら子供のそばにいてくれるお母さんのほうがいいでしょ
    それを分かった上で、「ごめんね〜預かってくれてありがとう〜」って言う人と
    「飲み会好きで何が悪い!良き母像を押し付けるな!」みたいなこと言う人、
    どっちがうまくいくか分かるよね?

    +2

    -8

  • 327. 匿名 2019/05/31(金) 10:52:11 

    >>324
    いやだから昼に友達と遊べばいいじゃん
    主はそこまで酒好きじゃないんだし

    +0

    -6

  • 328. 良き妻良き母ぶってるぶりっ子と言われる酒嫌い 2019/05/31(金) 10:52:19 

    >>324
    飲みが好きな女と結婚しておきながら子供預からない旦那ってなんなんだろう
    酒飲みと結婚したならそれを受け入れるべき

    +6

    -0

  • 329. 匿名 2019/05/31(金) 10:53:22 

    >>325
    酒飲みが、酒飲めれば飲めるほどいい、みたいな価値観で攻撃的にやってるから言い返されてるだけだと思う

    +1

    -7

  • 330. 匿名 2019/05/31(金) 10:53:41 

    私は良き妻でぶりっ子とか何とか言ってる人、全然良き妻良き母じゃなさそうで笑う。誰に言われてるのかは分からないが、しつこいレスに色んな人に絡みまくって、お酒飲めなくてもこんだけ色んな人に絡めるんだから最強だわ。
    私があなたの子どもなら、母ちゃん恥ずかしいからぶりっ子とか良き妻良き母とか、もうこれ以上何も喋らないでくれ!と思う。

    +13

    -0

  • 331. 匿名 2019/05/31(金) 10:54:46 

    >>311
    1人で飲み行くなら家で酒飲めばいいじゃん安上がりだし

    +1

    -5

  • 332. 酒嫌い 2019/05/31(金) 10:55:24 

    >>330
    ウェーイ330ちゃん真面目〜、ノリ悪いよ〜?

    +0

    -5

  • 333. 匿名 2019/05/31(金) 10:56:23 

    >>316
    大きなお世話だろ
    さっきから頭おかしいのか?

    +6

    -0

  • 334. 匿名 2019/05/31(金) 10:56:35 

    ママ友との飲み会ってしんどいよ。当時は意気投合してたつもりだったけど、子供が大きくなったらすっかり疎遠になってるわ

    +1

    -2

  • 335. 匿名 2019/05/31(金) 10:57:24 

    飲みや夜ご飯を食べに行きたい人
    行ける環境がある→行きましょう!気晴らしもあった方がいいに決まってる。ずっと我慢我慢で苦しんでるママより笑顔のママで居るために

    行ける環境がない(主さん)→子供さんが大きくなるまで我慢して大きくなったら自分の時間を作りましょう!それまでは自分が選んだ道ですし、お家で出来ることや子連れでも出来ることを楽しみましょう!
    もしくはあなたの実家、義実家、旦那さんを説得してみるというのも手かもしれませんよ

    飲みや夜ご飯に行かなくてもいい人
    お友達とランチに行ったり子供とお出掛けしたり、毎日一緒に過ごすの大変ながら楽しいですもんね!
    最近は子連れでもOKな店が増えてますし気を使うのは事実ですが過ごしやすいですね

    はい、解決
    なんで自分とは違う人を蔑んで悪口言う必要があるの?
    個人的にこういう議論は夜に母親は外出するべきではないって話から始まると思う、別に出掛けたっていいじゃないその人は出掛けれる環境があるんだから

    +10

    -0

  • 336. 匿名 2019/05/31(金) 10:58:02 

    >>333
    なんで?飲みに行きたいから預かってほしいんでしょ?
    だったら預かってもらいやすいように、なぜ飲み会参加が必要なのかプレゼンするのと、預かる不安を取り除く育児レクチャーをすればいいじゃん

    +0

    -2

  • 337. 匿名 2019/05/31(金) 11:00:44 

    一人、暴れてる人がいる。
    大きなストレスでも抱えているのかな?

    +9

    -0

  • 338. 匿名 2019/05/31(金) 11:00:55 

    2歳と0歳だけどいくよ。下の子が朝まで寝てくれるようになったし、旦那も楽しんでおいで~って送り出してくれる。
    実母が預かってくれるから旦那と二人で飲みに行くこともあるかな。
    ご家族が良いなら全然問題ないと思うけどな。
    子供が心配で飲みに行くなんて考えられない。
    って人もいるけど、人は人。ネットの意見に振り回されずのびのび育児できるなら良いと思うけどな。

    +13

    -0

  • 339. 匿名 2019/05/31(金) 11:01:04 

    旦那説得と旦那に子供との過ごし方教えるのもしたくないの?
    もしかしてほんとは飲みに行きたいんじゃなくてただ単にここで旦那の愚痴を言いあいたいだけ?

    +0

    -2

  • 340. 匿名 2019/05/31(金) 11:03:55 

    >>338
    0歳と2歳の子がいて夜遊びしてるって他の人には言わないほうがいいよ
    非常識と思われるから

    +1

    -14

  • 341. 匿名 2019/05/31(金) 11:05:52 

    >>336
    預かって貰うって言ってるのがもう意識からして違う。夫婦二人の子どもなんだから母が見れない時は父が見て当然でしょ。それを預けるって言ってる時点でおかしいんだよ。
    赤ちゃんの時なら、母親の方が赤ちゃんも落ちついてるし泣き止ませるのも父より出来るけど、幼稚園小学生にもなれば父1人でも面倒見れる人は今は多いと思う。
    それに小学生にもなれば、母親が夜にいてなくても何とも思ってないわ。逆に日常から非日常になってうちの娘達はワクワクしてたわ。

    +5

    -0

  • 342. 匿名 2019/05/31(金) 11:06:19 

    >>340
    馬鹿らしい

    +7

    -0

  • 343. 匿名 2019/05/31(金) 11:07:24 

    >>340
    令和だぜ!昭和初期から時間止まってないかい?

    +11

    -1

  • 344. 匿名 2019/05/31(金) 11:07:54 

    >>336
    しつこいぞ?
    プレゼン?レクチャー?笑わせんな
    旦那にも同じように問い詰めてんのか?
    重く思われてるから出かけておいでとか言われてんじゃないの?

    +10

    -0

  • 345. 匿名 2019/05/31(金) 11:09:07 

    4歳と2歳の娘がいて、たまには一人になりたい飲みに行きたいって思うんだけど、若い頃みたいにオシャレをする気力もオシャレな服もなくてこんな格好で飲みに行ってもテンション上がらないし…と結局めんどくさくなってしまう。

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2019/05/31(金) 11:09:35 

    >>339
    子供との過ごし方を説明て、新米パパかよ

    +7

    -0

  • 347. 匿名 2019/05/31(金) 11:10:46 

    毎晩ならまだしも
    旦那や友達とのたまーーのお出かけを
    夜遊びって言い方がもう失笑ものだし
    このトピ見てるとつくづく女の敵は女なんだなと思うわ

    +11

    -0

  • 348. 匿名 2019/05/31(金) 11:11:12 

    >>341
    はいはいどうもすいませんでしたー
    旦那に見ててって頼んで見てもらえないのって夫婦関係がおかしいんじゃん
    そっちの夫婦関係が勝手に悪いだけのくせに何もかもを、女の子らしいと言われる人や母性ありそうって言われるタイプの人のせいにしないでねー

    +0

    -6

  • 349. 匿名 2019/05/31(金) 11:11:56 

    >>346
    だって主さんは一度も子供と離れたことなく自分で見てたんだよ?だったら新米パパでしょ

    +0

    -1

  • 350. 匿名 2019/05/31(金) 11:13:28 

    >>344
    僻みすぎ〜
    なんでおたくの旦那は子供見ててくれないのー?

    +0

    -3

  • 351. 匿名 2019/05/31(金) 11:15:50 

    190の主さんのコメントみてびっくりしました
    年に1回の外出が美容室で、車で送迎って…
    子供のことが嫌なわけじゃないけど、1人で外出したり友達と会っておしゃべりしたいですよね(><)

    私は3歳双子がいるけど、徒歩圏内に
    居酒屋洋食屋喫茶店があるので月に2回くらい
    旦那に子供任せて1人で食べて飲んでって出かけてます
    旦那と子供のご飯はカレーやミートソースなど
    自分にとって作るのが簡単なものを用意して、3人で食べてもらってます

    お姉さんからの誘いも断るって、主さんのご両親にみててもらうのも難しいですか?
    そもそも、子供を旦那に任せのが申し訳なく思うって思わなくていいですよ!
    嫌な言い方になっちゃうけど、主さんが怪我や病気で入院することになったらどーするの?
    2〜3時間くらいなんだから、みてて!って強気で言ってもいいと思います(><)
    夜の外出が不安なら、お友達の都合が合うならランチからしてみたらどーでしょうか?
    お昼に飲むビールもおいしいですよ(^^)

    長くなって申し訳ありません
    お出かけ出来る事を祈ってます

    +9

    -0

  • 352. 匿名 2019/05/31(金) 11:17:53 

    >>349
    子供ふたりもいて上5歳で新米パパかよ

    +3

    -0

  • 353. 匿名 2019/05/31(金) 11:17:55 

    >>303
    母性っていつの時代の話…
    いまだに母性神話信じてる人いるんだ!

    +8

    -1

  • 354. 匿名 2019/05/31(金) 11:17:58 

    >>348
    えっ?うちは普通に娘二人の事よろしく〜ってママ友と飲みに行っても見ててくれてるけど?どこに見て貰えないって書いた?
    因みに私はお酒めっちゃ飲むけど、見た目は女らしいって言われるわ〜。そして良き妻、良き母、カマトトぶってるぶりっ子のせいには断じてしていない。

    +7

    -0

  • 355. 匿名 2019/05/31(金) 11:18:34 

    「子供預かって」っていう言い方すらダメとか厳しすぎ
    「子供見てて」って言わないと酒飲み酒好きからキレられるんだね
    怖っ
    酒好き人間の前では何も間違えられないね〜

    +0

    -3

  • 356. 匿名 2019/05/31(金) 11:19:12 

    結婚式にも同窓会にも一切出席せず
    ずっと我が子を一人見てきた妻が
    意を決してお願いしてきたであろう息抜きを
    笑顔で送り出せない旦那の心の狭さよね

    +13

    -0

  • 357. 匿名 2019/05/31(金) 11:19:42 

    >>354
    私は、ぶってるんじゃなくて素で顔が可愛くて性格が大人しそうに見えるだけですから
    ぶってませーん

    +0

    -7

  • 358. 匿名 2019/05/31(金) 11:20:34 

    >>209
    要するに周りから浮いてるのは文章から分かるわ。でも今まで酒飲みに限った事じゃなく言われてきてるんでしょ?酒飲みに当たる時点でやっぱちょっと観点がズレてるんだろうなって思う。

    +6

    -0

  • 359. 匿名 2019/05/31(金) 11:21:20 

    >>354
    なんで人には重いと思われてるから出かけておいでと言われるんだとか悪く言うくせに自分はそうじゃないという言い方するの?

    +0

    -2

  • 360. 匿名 2019/05/31(金) 11:22:09 

    父親は行けて母親が息抜きできない理由がない

    +10

    -0

  • 361. 匿名 2019/05/31(金) 11:23:24 

    >>358
    自由でいいじゃんダメなの?
    なんで酒飲みに行くのは自由に!っていうくせに素で女の子らしくちゃいけないの?ガサツぶらなくても自由に女の子らしくいていいじゃん

    +0

    -2

  • 362. 匿名 2019/05/31(金) 11:23:29 

    母親なんだから子供が可哀想って人いるけど、
    父親は飲み会とか息抜きしてる場合は、
    父親も、父親なんだから子供が可哀想だよね。

    +7

    -0

  • 363. 匿名 2019/05/31(金) 11:24:27 

    >>362
    そりゃそうでしょ
    子供だってお父さんが早く帰ってきたほうが喜ぶ

    +1

    -0

  • 364. 匿名 2019/05/31(金) 11:25:17 

    ぶりっ子、お酒が飲めない、女の子らしい、カマトト、母性・・・なんかコンプレックスでも抱えてます?
    カウンセリングを受けてみてはどうですか?

    +9

    -0

  • 365. 匿名 2019/05/31(金) 11:27:34 

    >>359
    >>354だけど、重いから出かけておいで〜?で合ってる?
    私はそれは書いてないけど、どなたと間違ってんの?
    私はママ友とかと飲み会する予定がある時は早めに旦那に言って、旦那の予定を確認してから見てて貰うよ。出張とかもあるから、出張の日と重ならない様に調整して半年に一度は集まってる。

    +1

    -0

  • 366. 匿名 2019/05/31(金) 11:28:19 

    >>357
    本当は40手前のブスなおばちゃんなんだろうね
    よしよし、可愛い可愛い

    +7

    -0

  • 367. 匿名 2019/05/31(金) 11:29:02 

    年に1回くらい母親がいないことが「可哀想」って
    なんでも可哀想可哀想言えば良いってもんじゃないよ
    自分ががんじがらめだからって他の母親にもそれを強要するな
    良い母親完璧な母親を他者に強要され過ぎて
    子供を産む人が減ってるっていうのあると思うよ
    独身や子無しより同じ母親の方がキツいこと言うよね

    +7

    -0

  • 368. 匿名 2019/05/31(金) 11:29:12 

    >>364
    カウンセラーであんまりいかにも女の子らしくて顔が可愛い人いないから苦手
    自分と似たタイプの人と心置きなく話したいけどなかなかいない
    一生懸命ガサツぶらないと周りに合わせられないから辛い
    独身の時は無理して3杯ぐらい酎ハイとか飲んでたけど毎回胃液が逆流して大変なことになって大変だった記憶しかない
    飲まないとぶりっ子言われるし
    飲むの少なくても全然飲んでないじゃーん言われるし
    思い出しただけでお腹痛い

    +0

    -6

  • 369. 匿名 2019/05/31(金) 11:29:34 

    結婚も子供もいないモテない人が暴れてるw
    ブスなぶりっこ一番キモいよ

    +8

    -0

  • 370. 匿名 2019/05/31(金) 11:30:24 

    >>366 多分だけど、若いママではないよね。結構歳いってそうなおばちゃんって感じがする。しつこいし。

    +5

    -0

  • 371. 匿名 2019/05/31(金) 11:30:25 

    >>366
    あんたがブスな40手前のおばちゃんなんでしょ?
    私は生まれてこのかた顔しか褒められたことないから

    +0

    -4

  • 372. 匿名 2019/05/31(金) 11:30:42 

    >>239
    どんな世界に住んでるかわかんないけど、飲める・飲みたい人は自分が飲めれば他はどうでもいいから飲めない人にぶりっ子だなんだと言わないよ。飲まないなら知らないだろうけど飲む人達はそれ以上に批判受けてるんだよ。飲まない人の方がやっぱり『良い親』と思われるのは知ってるしね。あなたみたいな飲む事を批判する声には反発するよ。というかこのトピで言っても意味ないからいい加減分かってくれないかな。

    +4

    -0

  • 373. 匿名 2019/05/31(金) 11:31:27 

    最近数年ぶりに夫にも薦められて友人と居酒屋に行きました
    行く前はなんだか後ろめたいような、乗り気じゃないという気分だったんだけど、行ってみたらやっぱりジョッキで飲む生ビールは美味しいし、あのお店の雰囲気とか大人だけしかいない感じや、焼き鳥の炭火の臭いとかガヤガヤしてる雰囲気とか懐かしさで少しウルッときたし、ワクワクしてすごく楽しかったです!


    +5

    -0

  • 374. 匿名 2019/05/31(金) 11:31:31 

    >>370
    独身時代長かったら酒とか飲み会とかどうでもよくなるからね
    若くして結婚すると酒とか飲み会にこだわる

    +2

    -3

  • 375. 匿名 2019/05/31(金) 11:32:25 

    お酒飲めない人はランチで息抜きして、飲める人は飲みにいくってことでもういいよね

    +4

    -0

  • 376. 匿名 2019/05/31(金) 11:32:35 

    顔だけ可愛くて性格は浮いてたら、生きづらいの分かるでしょ

    +3

    -0

  • 377. 匿名 2019/05/31(金) 11:33:17 

    >>371
    25歳なのでまだおばちゃんではないかな。
    ネットで顔が可愛いなんて無意味な事はネット慣れしてないおばちゃんかヤバい人しか言わないよ

    +4

    -0

  • 378. 匿名 2019/05/31(金) 11:33:44 

    性格は整ってないけど顔は整ってるよ
    なんで顔ブスということにしたがるの?
    性格がズレてて顔可愛かったら苦労するだろうなでいいじゃん

    +0

    -1

  • 379. 匿名 2019/05/31(金) 11:34:05 

    >>371
    顔「しか」褒められたことない…
    そうか…そりゃコンプレックスの塊にもなるな…。

    +6

    -0

  • 380. 匿名 2019/05/31(金) 11:34:22 

    >>377
    顔可愛いヤバイ人ですけどなんでブスおばちゃんということにしたがるの?

    +0

    -1

  • 381. 匿名 2019/05/31(金) 11:34:39 

    >>343
    むしろ令和になって若い人は酒飲まなくなったよ

    +0

    -0

  • 382. 匿名 2019/05/31(金) 11:35:13 

    >>379
    あと、女の子らしいと褒めてくれる人もいるけど最近の風潮では批判されるよねこんなの

    +0

    -2

  • 383. 匿名 2019/05/31(金) 11:36:11 

    >>380
    精神に異常をきたしてる人は顔に出ますよ。

    +3

    -0

  • 384. 匿名 2019/05/31(金) 11:36:26 

    カマトトとか、久々目にしたよ。今の若い子もカマトトとか使うの?

    +7

    -0

  • 385. 匿名 2019/05/31(金) 11:36:42 

    女の子らしいが批判されてるの聞いた事ないし、ここでも別に批判されている訳ではない。
    ただただしつこいだけ。

    +4

    -0

  • 386. 匿名 2019/05/31(金) 11:37:43 

    >>383
    じゃあ私の精神はまともだっていうの?

    +0

    -1

  • 387. 匿名 2019/05/31(金) 11:37:46 

    本当に綺麗で可愛い人がこんなに顔にこだわる訳がないから、きっと自己評価が高いが周りにブス扱いされてるおばさんでしょう。
    可哀想にね、涙が出るわ。

    +4

    -0

  • 388. 匿名 2019/05/31(金) 11:38:09 

    バイトなのかガチのメンヘラか、荒らし目的の暇人なのか知らないけど、コメントの数伸びてて良かったね。一人頑張ったかいがあったね。

    +4

    -0

  • 389. 匿名 2019/05/31(金) 11:38:36 

    >>379
    ねー。

    可哀想に

    +3

    -0

  • 390. 匿名 2019/05/31(金) 11:38:41 

    >>384
    使わないよ
    私は読書ばかりしてるから物知りなだけ
    ほらね
    顔だけ可愛くて読書が好きで性格変わってるって、歪むの分かるでしょ?

    +1

    -2

  • 391. 匿名 2019/05/31(金) 11:38:41 

    まあ、夜に遊んで酒飲みしてる母親で可愛い子や美人は見たことないな
    ストレス溜まらないから行かないんだろうね

    +2

    -3

  • 392. 匿名 2019/05/31(金) 11:39:16 

    >>388
    私にとっては何も良くないじゃん管理人に金が入るだけ

    +0

    -1

  • 393. 匿名 2019/05/31(金) 11:39:34 

    怖いね
    たまにいる顔面コンプレックスの人
    一体何があったんだろうか
    私なんて光浦靖子に似てるけどこんなに卑屈になれないわww
    真っ直ぐ育ててくれた親に感謝しよ

    +4

    -0

  • 394. 匿名 2019/05/31(金) 11:40:30 

    別に飲めない・飲みにいかなくて良い人はそれで良いから好きなだけ子供や家族といたらいいじゃない!全然反対しないよ。『家族といる事』が趣味であり息抜きなら最高じゃん!だからもういい加減トピチに気が付いて。

    +6

    -0

  • 395. 匿名 2019/05/31(金) 11:40:38 

    >>390
    暇だから付き合いますね
    好きな作家と初夏にピッタリな作品教えて

    +0

    -0

  • 396. 匿名 2019/05/31(金) 11:41:39 

    >>393
    そりゃ顔だけ可愛くて性格が変わってる酒飲めないより、顔が光浦靖子でお酒好きで性格まともなあなたの方が人生生きやすいに決まってるじゃん
    なのに顔だけで「そんな性格なのに顔のおかげでイージーモードでいいね」とか嫌味言われるんだよ
    そりゃ歪むわ辛いわ

    +0

    -3

  • 397. 匿名 2019/05/31(金) 11:42:58 

    今4歳1歳
    主と同じく上の子を妊娠した時からお酒は飲んでないし、飲み会も断ってきた。

    でもそれはわたしの意思で。

    夜、子供達の寝かしつけの時間がたまらなく好きで笑 ご飯の準備、食べさせたり、お風呂とか結構めんどくさいなと思っちゃうんだけど、寝かしつけだけは、子供達とゆっくりできるから好き。
    その時間を旦那にあげたくない笑

    だから未だに旦那は寝かしつけできない。
    もしも、わたしが飲みに行きたいって言ったらきっと渋い顔するし、ダメって言うと思うよ。

    +2

    -0

  • 398. 匿名 2019/05/31(金) 11:43:19 

    家で酒とつまみを作るのが好きな人いますか?
    ぬか漬けとポテトちまちま摘まみながら飲んでるわ
    〆は梅茶ずけ

    +4

    -1

  • 399. 匿名 2019/05/31(金) 11:43:30 

    >>395
    昔は江國香織と三島由紀夫が好きだった
    初夏にぴったりとかよくわからない
    夏の庭とか?

    +0

    -2

  • 400. 匿名 2019/05/31(金) 11:44:00 

    いいけどタバコ屋の煙が充満してる所や飲み屋に子供を連れてくるバカな母親にはならないでほしい

    +0

    -0

  • 401. 匿名 2019/05/31(金) 11:44:51 

    行きたいなら我慢する必要ない!
    自分を犠牲にして得るものなんてなにも無い。
    次の日は朝早く起きて子供と思いっきり遊ぶ。
    ただ、父にも母にも言えることだけど二日酔いだからと1日寝てるような人は遊ぶ資格ないと思う。

    +11

    -1

  • 402. 匿名 2019/05/31(金) 11:44:54 

    >>396
    ごめんね。私本当は綾瀬はるかに似てるんだ。笑

    +0

    -0

  • 403. 匿名 2019/05/31(金) 11:45:27 

    >>391
    普段家に引きこもりがちで夜は出掛けないんだから、そりゃ見掛けないでしょうね。

    +3

    -0

  • 404. 匿名 2019/05/31(金) 11:45:57 

    >>402
    オイw調子に乗るでないぞ

    +0

    -0

  • 405. 匿名 2019/05/31(金) 11:47:00 

    >>402
    そうなんだ
    私は本田翼
    いいな
    綾瀬はるかで性格まともでお酒もたしなむとか人生楽しそう
    顔だけ本田翼で性格おかしくてズレてて酒飲めない体質とか地獄だよ

    +0

    -1

  • 406. 匿名 2019/05/31(金) 11:48:28 

    >>398
    酒飲めないけどつまみ大好きだわ。
    最近は味玉やチャーシュー。あと冬場はモツ煮や牛スジ煮とかもいいよね。
    梅きゅうりとかもチマチマつまんでる。

    細かい事いうけど、梅茶「づ」けw

    +3

    -2

  • 407. 匿名 2019/05/31(金) 11:48:38 

    せめて性格がズレてても酒飲めたら、人から褒められたのに
    酒飲めないせいで人生全部ダメで苦しい辛い

    +0

    -0

  • 408. 匿名 2019/05/31(金) 11:48:41 

    空気が読めない人は絶対に飲み会楽しくないからね。お互いにね。
    だから相手も顔がどうより、あなたと飲んでも楽しくないからそれがあなたに伝わったのよ。
    気にしないの、一人で読書してない。

    +3

    -0

  • 409. 匿名 2019/05/31(金) 11:53:12 

    >>406
    ごめーん、づ です
    いいね!味玉私も作ってる
    子供2歳なんだけど寝かしつけた後に映画見たがら家飲みが至福\(^_^)/


    +1

    -1

  • 410. 匿名 2019/05/31(金) 11:56:12 

    お酒さえ飲める体質だったら、性格変でも黙って飲んでるだけで「おお〜!」とか「すご〜い!」とか「飲むねぇ〜」とか褒められて仲間に入れてもらえたのに
    悲しい

    +0

    -4

  • 411. 匿名 2019/05/31(金) 11:57:17 

    >>398
    家飲みなら今の季節、ベランダに机出して飲んでるわ。一人で夜風に吹かれて冷えたビール、ワインは最高。
    つまみは張り切って作るならアヒージョとか
    適当なのは冷奴に薬味乗せて、冷凍唐揚げ

    +3

    -0

  • 412. 匿名 2019/05/31(金) 11:57:51 

    ねぇ荒ぶってる人、今までお酒が飲めないから色々虐げられてきたと思ってるなら勘違いだよ。多分お酒が飲めないからじゃなく普段から人に嫌われるタイプなんだよ。だってお酒飲めない私でもそう感じるもん。

    +9

    -1

  • 413. 匿名 2019/05/31(金) 11:59:04 

    >>409
    細かい訂正しちゃってごめんw
    梅茶漬け美味しいよねw
    子供が寝てからの夜の楽しみわかるー!
    子供が大きくなってくると冷蔵庫の中身みて「お母さん、味玉ひとりで食べちゃったの?」とか言われるようになるから
    今をめいっぱい楽しんでね笑

    +1

    -0

  • 414. 匿名 2019/05/31(金) 11:59:18 

    >>412
    たとえ性格が変でも、お酒さえ飲めたら人生かなり違ってた
    ドヤ顔できるものがあればよかった
    悲しい

    +1

    -5

  • 415. 匿名 2019/05/31(金) 12:02:30 

    ぶりっ子もかわい子ぶってるもどんなに頑張っても30過ぎたらもう言われなくなるわw結婚して子持ちで未だ言われてるなら周りから見てよっぽど痛いキャラなんだろうなー。

    +4

    -0

  • 416. 匿名 2019/05/31(金) 12:02:34 

    なんか自己評価高い人がチラホラ

    +4

    -0

  • 417. 匿名 2019/05/31(金) 12:03:31 

    >>414
    さっきから「ぶりっ子じゃない、素でかわいいだけ」とドヤッてるじゃないかww

    +2

    -0

  • 418. 匿名 2019/05/31(金) 12:04:40 

    奥さんが飲みに行くのが嫌な人、自分が子どもの面倒を1人で見るのが嫌な人。どっちかなんだよねー
    うちは後者だったので、ごはんお風呂寝かしつけしてから飲みに出てたよ!

    +7

    -0

  • 419. 匿名 2019/05/31(金) 12:05:22 

    >>384
    平成生まれ30歳、使った事ないし周りも使わないww

    +6

    -1

  • 420. 匿名 2019/05/31(金) 12:06:23 

    >>417
    ドヤの意味じゃなくて
    ぶりっ子のフリを演技でやって人を騙しているのではありません、と身の潔白を証明したくて言ってます

    +0

    -0

  • 421. 匿名 2019/05/31(金) 12:09:22 

    >>398
    冷やっこにネギ、塩こんぶ、ごま油をかけて食べる

    +2

    -0

  • 422. 匿名 2019/05/31(金) 12:10:06 

    >>413
    我が子もいつか冷蔵庫を自分で開けて母の味玉に物申す日が来るんだろうなw
    ありがとうございます!

    +0

    -0

  • 423. 匿名 2019/05/31(金) 12:17:42  ID:HMkOI1Terj 

    行ってきなよー!
    今行かなきゃ体力削れていく気力無くなるよw

    +1

    -1

  • 424. 匿名 2019/05/31(金) 12:24:08 

    子供がもう少しで2歳!
    2人目妊娠中だけど同窓会あるから行くよー!
    ずっと夜出てなかったから楽しみー!

    +4

    -1

  • 425. 匿名 2019/05/31(金) 12:27:01 

    主さんの旦那さんが子供見てくれないらしい
    主さんの夫婦関係大変そう

    +1

    -0

  • 426. 匿名 2019/05/31(金) 12:32:26 

    子ども幼稚園だけど、毎週飲みに行ってる。
    寝かしつけも全部終わって旦那帰ってきてから近所に。
    3時くらいまで飲むことあるけど、翌朝6時に起きて翌日も支障なく動いて子育てしてるから全く問題ない。
    旦那もいいって言ってるし。

    +6

    -1

  • 427. 匿名 2019/05/31(金) 12:33:35 

    母性があって優しい人は、こんな所で人様の子育てにケチつけない寛容さがあると思う。笑
    申し訳ないが、他人のたまの息抜きに飲みに行く事を批判する人に母性なんてカケラも感じないよ。めんどくさい人だな。としか思わない

    +7

    -0

  • 428. 匿名 2019/05/31(金) 12:40:06 

    >>42
    ふーん。
    あなたはそうなんだね〜。

    +0

    -0

  • 429. 匿名 2019/05/31(金) 12:40:44 

    朝ぶりに覗いたけどまだぶりっ子さんいるじゃんw
    何時間張り付いてんのw

    +6

    -0

  • 430. 匿名 2019/05/31(金) 12:41:48 

    行きたいー!でも子供が生まれると飲みのお誘いもなくなるし友達も同じような環境だから誘いづらい。飲むなら気兼ねない人と楽しく飲みたいし。

    +2

    -0

  • 431. 匿名 2019/05/31(金) 12:45:10 

    でも旦那が子供を見てくれないため飲みにいけない主さん

    +1

    -0

  • 432. 匿名 2019/05/31(金) 12:49:22 

    この間会社の飲み会があって、5歳のママも来てた
    その人にたいして50代のおばちゃんが
    こういう時って子供旦那に丸投げなの?
    って嫌味な感じで聞いてて空気悪くなったよ!
    せっかく来てくれたのに、しかも2時間の飲み会なんて父親だけでみれるでしょ
    逆だったら何にも言わないくせに!

    +5

    -1

  • 433. 匿名 2019/05/31(金) 12:52:54 

    >>432
    主さんの場合、旦那さんが嫌な顔するんだって
    若いだろうになんでだろうね?
    可哀想な主さん

    +0

    -3

  • 434. 匿名 2019/05/31(金) 12:53:47 

    >>412
    もっと母性出して優しくしてよケチ
    母性の出し惜しみ〜?

    +1

    -2

  • 435. 匿名 2019/05/31(金) 12:55:08 

    飲むのが好きなら行けばいいよ。飲みの席が嫌なら行く必要ないし。
    母だからお酒ダメでしょなんて言う人は何にでも文句を言うんだからさ。
    毎日飲むわけじゃなし、お友達と飲んで喋って明日の育児の活力になるならいいじゃない。

    +8

    -1

  • 436. 匿名 2019/05/31(金) 13:02:33 

    結婚出産してもう何年も行ってないや。
    旦那は土日仕事だし、帰りおそいから行きたくても無理だわ、、
    それに行くとしてもいい顔はしないな(--;)
    旦那は好きなとき好きなだけ飲みに行くけどね(+お金旦那管理、、)

    たまには息抜きしたいわー

    +4

    -1

  • 437. 匿名 2019/05/31(金) 13:11:29 

    本田翼に謝れ

    +1

    -0

  • 438. 匿名 2019/05/31(金) 13:13:55 

    3歳になってからは、旦那に預けてたまに行く。
    3ヶ月に一度くらいかな?
    私は飲めないからノンアルだけど。

    +1

    -0

  • 439. 匿名 2019/05/31(金) 13:15:31 

    >>436
    よくそんな人と結婚して子供もうけたね
    ダメ男ひきとって子供も産むなんて社会に大貢献してるね
    私なら無理尊敬するわ

    +1

    -2

  • 440. 匿名 2019/05/31(金) 13:23:03 

    自称本田翼似は結婚していないと思う。
    子供ももちろんいない。
    全部読んだがずっといるじゃん。どうか子供いないで。貼り付き過ぎて子供いるならネグレクトに近い。
    大きいお子さんならただのおばちゃんだから本田翼はない。本田翼の年齢からして本当に似てるならかなり若い。子供も小さいはず。
    母性あるならお前がここに貼り付かすに子供を見てやれ。

    +1

    -0

  • 441. 匿名 2019/05/31(金) 13:23:58 

    1歳がいるならまだかな。それに気になって楽しめるかな?子供をご主人に任せても大丈夫!となったらいいと思う。

    +0

    -0

  • 442. 匿名 2019/05/31(金) 13:31:25 

    私の知り合いなんて乳飲み子連れて飲み会来るよ、、
    主さん息抜きしましょうよ!嫌な顔されるのはムカつくけど。上手いことおだてて見ててもらいましょう。

    +0

    -0

  • 443. 匿名 2019/05/31(金) 13:44:35 

    いいなぁ。飲みに行けるような友達いない。

    +0

    -0

  • 444. 匿名 2019/05/31(金) 13:52:17 

    >>114
    人によって息抜きストレス発散の仕方は違うんだから置き換えて考えれば分かるのに。
    夜カラオケだったりレイトショー映画だったり1人でショッピングかもしれないのにね!どっちにしろ夫が協力してくれなきゃ行けない。
    主さんはそれがお酒で外に飲みに行く事ってだけ

    +3

    -1

  • 445. 匿名 2019/05/31(金) 13:58:12 

    子ども寝かしつけてから夫にバトンタッチして、時々飲みに行くよー
    夫に預けるのなら、夜泣きMAX期でなければ、子どもが起きてるランチタイムより寝てからの方が気がラク。
    お酒飲むことの是非は人によるとしか言えないから、ご主人と話し合った方がいいと思うけど。

    +3

    -1

  • 446. 匿名 2019/05/31(金) 13:58:52 

    飲みに行きたいなー
    でも10時に眠くなる

    +2

    -0

  • 447. 匿名 2019/05/31(金) 14:03:20 

    行くよー
    なんでもかんでも育児中の母親だからって我慢したり批判すると自分の首絞める事になるからね。

    +3

    -1

  • 448. 匿名 2019/05/31(金) 14:03:35 

    行きたいけど
    友達いないから
    行けない
    居酒屋行きたい…

    +3

    -0

  • 449. 匿名 2019/05/31(金) 14:04:39 

    数ヶ月に一度だけ、お友達とランチの際にビールを一杯度飲むだけです。
    妊娠、授乳期間開けてお酒に弱くなってしまって飲むと何もしたくなくなるので一杯しか飲めないし
    まだ2歳と4歳の子供がいるから心配で夜は飲みに行けないけど、
    2人が小学生になったら夜飲みに出かけたいなーっと思ってます。

    夜の街に出て楽しい雰囲気を味わいながら、お酒を飲めるようになる日を今から楽しみにしてます(笑)

    +2

    -0

  • 450. 匿名 2019/05/31(金) 14:11:08 

    見てもらえるなら行ってもいいと思う!私は義理親に、子育て中に母親が飲みに行くもんじゃない!子供が大きくなれば行けるんだから!て言われて20年我慢した。でも、いざ子供が大きくなって飲みに行こうってなっても、自分も歳取ってるから飲みに行く体力なかった(笑) 孫が産まれた今、娘の子供も息子の子供もたまにお泊まりさせて息抜きしてきなさい!て無理矢理行かせてるよ(笑)

    +5

    -0

  • 451. 匿名 2019/05/31(金) 14:15:21 

    別にしょっちゅうじゃ無かったらいいやんね!

    嫌な顔する旦那は、普段飲みに行かないんだろうか?
    普通に飲みに行く人だったら腹立つわ(笑)

    +7

    -1

  • 452. 匿名 2019/05/31(金) 14:16:11 

    >母親になるというのは、やはりそういう交友関係も諦めなければいけないのでしょうか?

    そんなことは誰も言っていません。
    主の妄想でしかありません。
    いい大人なので、自分の事は自分で決めて、自分で責任取りましょう。
    旦那の顔色伺いながら怯えてますよね。
    そっちの方がおかしいですよ。

    +16

    -1

  • 453. 匿名 2019/05/31(金) 14:16:39 

    この間親子でデパート行った時、昼から飲める店を横切ったんだけど、20代くらいの若い世代が明るいうちから飲んでて、いいなあ私もあんな時あったなあと思ったよ。
    でも40-50代くらいの主婦たちも飲んでたよ。
    子育てが落ち着いたらまた同じような生活ができるんだなあ、30代の今は我慢かなって思った。

    +12

    -0

  • 454. 匿名 2019/05/31(金) 14:18:20 

    今は10ヶ月の乳児育ててるからもちろん飲んでない。
    卒乳したらたまには行きたいけど、年齢的にすぐ次の子妊活するから、低温期を狙って1回くらい行きたい!

    +1

    -1

  • 455. 匿名 2019/05/31(金) 14:20:26 

    >>190
    年1の美容院は送迎で結婚式も断ってるとかもう飲み会云々のレベルじゃないよね…
    旦那ヤバいわ

    私が病気したらどうするの?とか聞いてみたら?
    少しずつで良いから旦那だけで子ども見られるようにした方が良いよ

    +23

    -1

  • 456. 匿名 2019/05/31(金) 14:24:02 

    そう言えば息子6歳になるけど妊娠してから飲みに行った事ない
    知り合いもいない田舎に嫁いだのもあって飲みに行くような友達もいない

    +3

    -0

  • 457. 匿名 2019/05/31(金) 14:27:18 

    ほんと「母親」って息苦しいですよね
    「母親なのに」って言われること多数

    +12

    -2

  • 458. 匿名 2019/05/31(金) 14:31:55 

    ママ友さんと飲みに行くってすごいなぁ✨
    地元から離れてるので、里帰りしたときに昔からの友人と行くくらい。年一回だよ。自宅近くに気軽に飲みに行けるママ友さん欲しいなー

    +5

    -0

  • 459. 匿名 2019/05/31(金) 14:43:08 

    ママが楽しそうじゃないと子供も楽しくないよ。
    私は行く。だって私だけの子じゃないし。2人の子だし。

    +9

    -1

  • 460. 匿名 2019/05/31(金) 15:01:35 

    2歳になったタイミングで外での飲酒解禁しました。あんまり熱も出さず、急な受診(運転)が減ってきたから。
    夜は自分も後ろ髪引かれるから、主に土日の昼間っから飲んでます。

    +3

    -1

  • 461. 匿名 2019/05/31(金) 15:02:08 

    >>1
    いい顔をしない以外に何て言われたのかな?
    子どもがいるのに?とか母親だろ?とか

    +0

    -0

  • 462. 匿名 2019/05/31(金) 15:02:40 

    子育て終わったけど子育て中は行けなかったわ
    授乳終わった後は旦那と晩酌してたから別にストレスは溜まらなかったな

    +4

    -0

  • 463. 匿名 2019/05/31(金) 15:05:38 

    >>455
    今でこの調子なら子供達が20歳になり夫婦2人になっても行動は「夫婦で」ってなりそう。
    主さんが自分だけで飲み行くってのは一生許されなさそうなんだけど…

    +6

    -0

  • 464. 匿名 2019/05/31(金) 15:16:44 

    私はランクルで俳優さんのポロンなめてるよ

    +1

    -6

  • 465. 匿名 2019/05/31(金) 15:19:38 

    自分男だけど、このダンナはひどいな。
    わけわからん。
    ダンナが友達と飲みに行く事もないのか?

    +3

    -2

  • 466. 匿名 2019/05/31(金) 15:20:17 

    子供が産まれてから毎日一緒に寝ているので飲みには行ってません。
    飲むのが好きな人は飲んだらいい。一緒にご飯食べてても、飲む人と飲まない人いるし。

    +4

    -0

  • 467. 匿名 2019/05/31(金) 15:24:07 

    >>294
    何でマイナス沢山付いてるの?
    私も夜起きたらお母さん居ないって嫌だな。夜に外で酒を飲む母親なんてろくな奴居ないじゃん。息抜きって何?子供欲しくて作ったんでしょ?意味不明。
    子供がおばあちゃんち泊まれる年齢になったら行くとか、もうちょっと家族を優先して考えられないのかな。母親になるってそういう事じゃないの。

    +3

    -21

  • 468. 匿名 2019/05/31(金) 15:25:41 

    いや、別にいいダンナじゃないけど、
    嫁さんが飲みに行く、映画いく、カフェランチなどぜんぜんオッケーだけど。
    私だけじゃ無いと思う。
    嫁からあの映画良かった、つまらんかったなど普段の会話と違う内容だと話する気にもなるし。

    +5

    -1

  • 469. 匿名 2019/05/31(金) 15:25:57 

    行くよー!
    旦那も行っておいでって言ってくれるし。
    旦那も飲む人だから気持ち分かってくれるんだと思う。

    +9

    -0

  • 470. 匿名 2019/05/31(金) 15:28:13 

    >>459
    自分が自分が だね。
    ハグとか言ってそう。オエー

    +2

    -7

  • 471. 匿名 2019/05/31(金) 15:32:16 

    >>453
    貴方は偉い。よく分かってる。子供もそんな貴方が大好きですよ。

    +2

    -1

  • 472. 匿名 2019/05/31(金) 15:34:41 

    >>468
    だから何だよ。おばさん。

    +2

    -0

  • 473. 匿名 2019/05/31(金) 15:37:19 

    いじわる姑みたいなコメントがいっぱいだね
    みんなもう少し適当でもいいじゃないか
    毎日頑張ってるんだから、ゆっくりしたり遊んだり、ストレス発散しよーよ

    +12

    -0

  • 474. 匿名 2019/05/31(金) 15:41:35 

    4歳と1歳の子供がいるけど行くよー
    飲み行くの好きだし、夫も飲み行くから
    私も飲みに行く権利がある

    +9

    -1

  • 475. 匿名 2019/05/31(金) 15:44:10 

    友達にもいる
    旦那がダメだって、旦那がまだ子供と2人は無理とか言ってるって
    私ならその理由が恥ずかしくて言えないけどね…

    +12

    -0

  • 476. 匿名 2019/05/31(金) 15:50:11 

    都合の悪い事は見ない聞かない人が多いですね。酒臭い息の母親なんて嫌だなー。酒飲んで帰って来た人の寝てる部屋って臭いんですよ。子供は匂いに敏感ですからねー。次の日ちゃんと起きて支障無く家事してる人はいいけどね。臭いですよ息。歯を磨いてから寝ましょうね。

    +3

    -13

  • 477. 匿名 2019/05/31(金) 15:54:09 

    >>467
    横だけど、私の母親は私が小学校あがったくらいからたまに会社の飲み会参加してたけど
    子供としては全然寂しくなかったよ
    むしろ、親に何も言われずテレビを見れる日!
    お母さんがお土産買ってきてくれる日!!
    って嬉しい気持ちまであった。
    頻度によるけどね。
    当時、3か月に1回くらいだったかな。

    +9

    -1

  • 478. 匿名 2019/05/31(金) 15:55:21 

    旦那さんの理解があれば、出ていいと思う。
    良い顔をしないのなら、話し合いをするべきだと思う。

    +5

    -0

  • 479. 匿名 2019/05/31(金) 16:04:17 

    2歳の子がいるけど、3ヶ月に一回くらい行くよ

    +6

    -1

  • 480. 匿名 2019/05/31(金) 16:21:04 

    行きますよー!
    なぜ母親=飲みに行くのだめな風潮なのか逆に理解が出来ない。
    子どもがいても自分の世界を持つって大切だと思う。
    子どもだってママが楽しそうにしている方がいいと思うし、愛情を注いでいれば何の問題でもないかと。
    無理に行く必要はないけど、母親になったら人並みに楽しむ事も後ろ指さされるの?
    まだ古い考えの人が結構いる事に驚きます。

    +11

    -1

  • 481. 匿名 2019/05/31(金) 16:24:12 

    >>477
    良いお母さんだったんですね。
    ラッキーと思えるぐらい普段きちんとされてたんでしょうね。お土産買って来てくれる日で嬉しいなんて、皆幸せじゃないですか。こういう家庭なら問題無いと思います。誰も不幸にならない楽しいお酒なら良いけれど、色々な鬱憤をお酒にぶちまける様な人は不安だなぁ。ちゃんと外で発散して家に持ち帰らないなら問題無しです。

    +3

    -1

  • 482. 匿名 2019/05/31(金) 16:25:09 

    朝帰りとかはしちゃダメだと思うけど
    短時間の飲みならいいと思う!

    +2

    -1

  • 483. 匿名 2019/05/31(金) 16:34:37 

    >>457
    そんなあなた、ダメウーマンに改名。
    母親じゃないわよ。ダメウーマンよ?
    どう?

    ごめんなさい。面白くないですね。

    +1

    -2

  • 484. 匿名 2019/05/31(金) 16:40:58 

    気の合うママさん達と定期的に会合があります。
    意外と幼稚園の話とかしないし、
    他愛もない話で気楽だよ。
    あとは実家に帰った時に1回は必ず独身時代の友達と飲みに行く。
    ストレス発散して、偏った世界から脱出しないと
    どんどんおばさん化しそうでコワイ。
    思っている事を言葉にして話すって
    すごく重要ですよね。

    +3

    -0

  • 485. 匿名 2019/05/31(金) 16:51:46 

    友達いないから行かない

    +1

    -0

  • 486. 匿名 2019/05/31(金) 16:54:51 

    >>484
    飲み会好きなパートのおばちゃんとか、子供いて飲み会も行ってらっしゃるけど普通におばちゃんだし怖いし意地悪な人もいるよ
    飲み会行けば若がえるとかは無いよ

    +2

    -0

  • 487. 匿名 2019/05/31(金) 16:56:37 

    まだ1歳なりたてだから、飲みに行ってない。卒乳はしてるけど、夜は寝る時なぜか旦那だと泣くし、行けないかな。小学生位になったら、ママ友とかと行けたらいいなぁ。地元じゃないから、近場の人とかな。

    +0

    -0

  • 488. 匿名 2019/05/31(金) 17:01:28 

    まだ下の子は一歳半なんだけど
    旦那の親と二世帯同居だから飲み会となると旦那がお義母さんのところに二人とも子供連れていって面倒を一緒に見る感じ。てかほぼ二人の面倒をを見てもらう感じになる。
    旦那だけならたまには苦労しろ!って飲みに行くんだけどお義母さんに迷惑かかるから気が引けるー!!

    +0

    -0

  • 489. 匿名 2019/05/31(金) 17:05:21 

    主さんの旦那さんは主さんの敵
    可哀想
    飲み会行きたいのに行けない惨めな主さん

    +4

    -0

  • 490. 匿名 2019/05/31(金) 17:05:43 

    私は1番下の子が1歳前に卒乳してから飲みに行くようになったよー。
    今は月2回ぐらい行くかな。
    子供は寝かしつけてから、1人で行きつけのスナックに行く。
    旦那は私以上に飲みに行ってる。
    家族が協力してくれるなら、飲みに行っていいと思うよ。

    +4

    -0

  • 491. 匿名 2019/05/31(金) 17:07:24 

    >>490
    じゃあ誰にも協力してもらえない可哀想な主さんは飲みに行っちゃダメだね
    みんな自分は行くよー家族も協力的だよーって自慢しまくりで、旦那さんに嫌がられる主さんはどんな気持ちなんだろう

    +0

    -0

  • 492. 匿名 2019/05/31(金) 17:09:18 

    主さん離婚して実家近くに住めば?
    そしたら気兼ねなく飲みに行けるよ

    +0

    -1

  • 493. 匿名 2019/05/31(金) 17:20:17 

    >>483
    よこだけど、ハイ?
    頭おかしいの?

    +4

    -0

  • 494. 匿名 2019/05/31(金) 17:23:39 

    >>42
    強力て何ですか?マウントで字もわからないなんてコメントしないほうが静

    +3

    -0

  • 495. 匿名 2019/05/31(金) 17:31:32 

    8歳、4歳
    月1.2回は飲みに行くよ!旦那だって飲みに行くし、お互い様!うちの旦那は嫌な顔せずに見送ってくれます!

    +2

    -0

  • 496. 匿名 2019/05/31(金) 17:35:17 

    外の飲み会は卒乳してから年に1、2回行ってるよ!小学高低学年まではご飯とお風呂済ませて旦那にバトンタッチしてたけど高学年になればご飯だけ用意して旦那と子どもにお任せしていってます。
    確かに子ども寝たかなとか寂しがってないかなとか気になるけどねw

    +1

    -0

  • 497. 匿名 2019/05/31(金) 17:37:17 

    子供が1歳とかで飲みに行く人って旦那さんはその間起きておいてくれるの?
    うちは絶対子供の隣で爆睡すると思うし、子供が泣いて起きたとしてもそのまま気付かないで寝てるのが目に見えてるからムリ!

    +1

    -2

  • 498. 匿名 2019/05/31(金) 17:37:41 

    飲みに行きたいし、同じ保育園のママも結構飲みに行ってるしたまに誘われるけど、子どもが(というか旦那がちゃんとやれてるか)気になって楽しめないし、どうせ飲むなら時間を気にせずがっつり飲みたい!!
    わたしは子どもが大きくなるまで待ちます。飲みに行くのも全然いいと思う!任せられるご主人で羨ましいくらいだよ!

    +1

    -1

  • 499. 匿名 2019/05/31(金) 17:38:15 

    うちの姑(70歳)より古くさい姑根性の人がいる。笑
    姑ですら、たまに息子に子供を預けて息抜きしに行かないとダメよ。って言ってくれるよ。
    私の誕生日には、お金くれてこれで友達と遊んでらっしゃい!父親だって子供の親なんだから預けて当然よ!って言ってくれたけどな。
    旦那も私が居ない時の子供達の様子を楽しそうに報告してくれるよ。

    +5

    -1

  • 500. 匿名 2019/05/31(金) 17:39:58 

    お酒好きな人は大変だね

    +1

    -3

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード