ガールズちゃんねる

誘いを断る罪悪感

79コメント2019/05/31(金) 01:13

  • 1. 匿名 2019/05/30(木) 09:10:35 

    主は休日は夫と子供と過ごしたいので、友人からの誘いは断っています。たまーに凄くしつこく誘ってくる人がいて、断った後、なんとも言えない罪悪感が…。同じ方いませんか?

    +93

    -7

  • 2. 匿名 2019/05/30(木) 09:11:53 

    休みの日は旦那と子供がいるから…で察してほしいよね。

    +113

    -5

  • 3. 匿名 2019/05/30(木) 09:12:04 

    誘ってくる友人は結婚してる?子供いるのかな?

    環境違うと分かってない人もいるよね

    +47

    -8

  • 4. 匿名 2019/05/30(木) 09:12:23 

    家庭持ちを休日に誘うってなしだわ。罪悪感なんて感じなくて良いよ。そんな人と休みの日に遊んでも楽しくないでしょ?断って良かったー!と家族と過ごしてください

    +35

    -11

  • 5. 匿名 2019/05/30(木) 09:12:46 

    他の人にも声掛けてるから大丈夫!


    と、思うようにしてる。

    +87

    -0

  • 6. 匿名 2019/05/30(木) 09:12:52 

    ウチは逆で夫が会社の人や友人と出かけてしまう…
    結婚してからボッチが多くて嫌になる反面、楽でいいというメリットともある

    +24

    -0

  • 7. 匿名 2019/05/30(木) 09:13:08 

    自分の考えを優先するのがいいよ。

    +29

    -2

  • 8. 匿名 2019/05/30(木) 09:13:12 

    それはただその人が好きじゃないんだよ。きっと。

    本当に大好きな友達なら、たまになら出かけたいと思うはずだし。

    無理する必要なし!

    +99

    -2

  • 9. 匿名 2019/05/30(木) 09:13:49 

    >>3 結婚してるけど、遊びに誘われるの嬉しいよ〜

    +9

    -0

  • 10. 匿名 2019/05/30(木) 09:13:51 

    誘いを断る罪悪感

    +0

    -15

  • 11. 匿名 2019/05/30(木) 09:14:10 

    日曜は旦那と子供と過ごす日だから絶対無理って言う
    でも子持ちじゃない人からしたら日曜しか休みがない人もいるし難しいよね、、

    +45

    -3

  • 12. 匿名 2019/05/30(木) 09:14:21 

    なぜか罪悪感に支配されるよね。
    多分熱心に誘ってくれるからだと思う。
    相手のことを嫌いとか嫌だはない。断る行為、何度も誘われてる。あまりに断るのはどうかな?になるんだと思うよ。【何度も熱心に誘う人が断られたらサッパリと引けば罪悪感は然程無いと思う】

    +9

    -0

  • 13. 匿名 2019/05/30(木) 09:14:23 

    >>1
    『ごめんね。休日は子供たちと過ごすようしてるの』と言えば次からは声掛けないと思うよ

    +46

    -0

  • 14. 匿名 2019/05/30(木) 09:14:58 

    無理して誘いにのって、無理してる感が出てしまうよりよっぽと良いよ。

    +7

    -0

  • 15. 匿名 2019/05/30(木) 09:15:46 

    >>13
    しつこい人は「子供と過ごしたい」→(家族で過ごしたい)を忘れるのか、何度も誘ってくるよ。だったら子ども連れておいでよとね。
    断られてると思ってないんだよ。

    +30

    -0

  • 16. 匿名 2019/05/30(木) 09:15:49 

    友人より家庭のほうが大事よ。

    +22

    -3

  • 17. 匿名 2019/05/30(木) 09:16:02 

    私は独身だから
    土日祝日は家族持ちの友達には声かけにくくなり
    次第に疎遠になりました…

    +53

    -0

  • 18. 匿名 2019/05/30(木) 09:16:46 

    めげずに何度も誘ってくる人のメンタル凄いよね。

    相手の気持ちを察する、が出来ないんだよね。
    誘ってくれるのは嬉しいけどね。

    +16

    -5

  • 19. 匿名 2019/05/30(木) 09:16:51 

    >>1
    誘う相手(主導権がある)に合わせようとするので、断る行為に罪悪感がじゃないかな?

    +6

    -0

  • 20. 匿名 2019/05/30(木) 09:17:59 

    人付き合いってそういうもんだと思う
    仕方ない事だよ
    主も自分の理由で断るなら多少の罪悪感は感じて当たり前だし
    相手も自分の理由で誘ったのを断られたんなら諦めるしかないし

    +10

    -0

  • 21. 匿名 2019/05/30(木) 09:18:34 

    何度もしつこく誘われると折れてしまいそうになるよね。結局好きじゃない人からの誘いは断っても断らなくてもしんどいことになる。

    +18

    -0

  • 22. 匿名 2019/05/30(木) 09:18:57 

    適当な理由つけて、断ろう!!無理して出かけて疲れるだけだと思う

    +5

    -0

  • 23. 匿名 2019/05/30(木) 09:19:00 

    しつこく誘われて何度も断るから罪悪感が出てくるのでは?
    嘘も方便で「義両親が孫に会いたがってて一緒にお出掛けするからムリなんだ。ごめんね~」と、しつこく誘われないようにバッサリ言いきれば罪悪感も出てこないと思いますよ。

    +4

    -1

  • 24. 匿名 2019/05/30(木) 09:19:10 

    >>3

    分かってないなら分かってないでいいけど、自分が逆の立場になった時に都合よく誘いを断るのはやめて欲しいと思う。

    何でもそうなんだけど、『赤ちゃんがいる友人を自分の結婚式に無理矢理よぶ』とか『家庭がある友達をしつこく遊びに誘う』とかしてたくせに、いざ自分がその立場になったらアッサリ断る人が大嫌い。(自己中)

    自分が相手をしつこく誘ったなら、自分も同じようにされても応じる覚悟を持ってほしい。

    +14

    -1

  • 25. 匿名 2019/05/30(木) 09:19:18 

    休みの日は子供が小さいうちは家族で過ごすから、しばらく土日は遊べないって先に言っておいたら?誘って断られるほうも悲しいと思うよ。

    +13

    -1

  • 26. 匿名 2019/05/30(木) 09:19:19 

    私は未婚で、既婚の友達には家庭があるからと誘いづらくなり疎遠になってしまいました。

    主とずっと仲良くしていたいんだと思います。もし、主も遊びたいと思える人なら、たまには誘いにのってあげてください。

    +27

    -2

  • 27. 匿名 2019/05/30(木) 09:19:19 

    結婚して子供がいたらどうしても優先順位が家族1番になるのは仕方ないよ
    私も結婚前は誘われて断る事あんまりなかったけど、結婚してからは夫、子供、実両親と過ごしてたい

    +4

    -1

  • 28. 匿名 2019/05/30(木) 09:19:54 

    >>18
    それそのまんま自分にも言えるよ
    誘う相手の気持ちは察してないの?

    +6

    -5

  • 29. 匿名 2019/05/30(木) 09:21:34 

    自分が誘った側で相手の都合が悪くて断られたとしても、そんな気にしないから、主さんもあまり気にしないで。それぞれに都合があるんだしさ。

    断られた相手から「また誘って?」って謎の目線で言われた時は、何とも言えない気持ちになったけど

    +3

    -0

  • 30. 匿名 2019/05/30(木) 09:22:00 

    >>19
    なるほどね。自分が誘われている方だから受けるも断るも自分が選択肢(主導権)を握っていると思えば、別に罪悪感感じなくてもいいと思う。
    断ってしまったら相手が寂しがるんじゃ、嫌われてしまうんでは、、と考えるから罪悪感感じるってことよね。
    でもそこは、日曜は家族といるから絶対無理だなーって断るしかないよね。か、家に呼ぶとか?

    +1

    -0

  • 31. 匿名 2019/05/30(木) 09:22:58 

    『旦那が行かせてくれない』と捉える人がいるよね
    「えー!1日くらい旦那さんが子供見てくれたらいいのに酷いね」みたいな
    旦那は遊びに行きたいと言えば行かせてくれるんだけど
    それ言ったら友達の誘い断れなくなるし
    家族と過ごしたいと言えば
    「へー…私は絶対に嫌」とか言って不機嫌になる人もいて難しい

    +11

    -1

  • 32. 匿名 2019/05/30(木) 09:22:59 

    >>21
    好きじゃない人からの誘いを断るのってしんどい?
    私は全然平気
    むしろ、好きな人からの誘いなのに断らざるを得ない時の方が辛いよ

    +3

    -2

  • 33. 匿名 2019/05/30(木) 09:23:14 

    誘ってくれるのは嬉しいし、会いたいなって思って声かけてくれてると解釈して「断るの悪いな」になるんじゃない。せっかく会いたいと言ってくれても「ごめん。家族で過ごしたい」と断る。相手もわかってくれればいいけど、しつこいとね。困る。

    +4

    -0

  • 34. 匿名 2019/05/30(木) 09:23:16 

    ごめんね〜っていうけど、罪悪感はないよ。
    家庭がある相手の休日に何度も誘ってくる方がおかしい。
    理由があるないとかじゃなくて断られたらわかるでしょうに。

    +7

    -2

  • 35. 匿名 2019/05/30(木) 09:24:49 

    誘いを断る罪悪感

    +0

    -6

  • 36. 匿名 2019/05/30(木) 09:25:39 

    断るときは違う日を提案する。
    これで罪悪感が消える。

    +11

    -0

  • 37. 匿名 2019/05/30(木) 09:26:46 

    罪悪感を感じる主は普通だと思う。
    相手が自分に合わせないのを相手のせいにしてキレる人居るよね。
    誘われるにしても誘うにしてもさ。

    +8

    -0

  • 38. 匿名 2019/05/30(木) 09:26:56 

    >>28
    横だけど
    誘う側の気持ちを考えてたら色んな人に時間割かれて大変だよね。
    家庭ある人なんて自由に使える時間少ないんだから会う相手は選ぶよ。

    会いたい人には相手が迷惑にならなさそうな曜日で誘うけど、2回断られたらもう様子見る。
    相手から声がかからなければそこまでだよ。

    +6

    -0

  • 39. 匿名 2019/05/30(木) 09:27:13 

    家族と過ごしたいって断ると、親しくもない家族同士でバーベキューしよう!など提案される。

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2019/05/30(木) 09:30:10 

    平日夜と土日祝日しか会えない友達なら、月に8回以上はあるのに1日とは言わない、半日ダメなの?って思うけど、平日の昼間に会える友達ならなぜ家族が揃う時に?ってなる。

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2019/05/30(木) 09:31:12 

    主が何歳か知らないけど、子供小さかったら気を使うのが友達ってもんだよ

    あまりしつこいと宗教とかマルチ始めたのかなって思ってしまう

    +4

    -1

  • 42. 匿名 2019/05/30(木) 09:31:23 

    >>37
    あ!いた。
    なぜか合わせないとキレる人。
    誘うなら相手が断るかもしれないことを視野に入れて誘う。
    断られたらグイグイしないでサッパリと「じゃあまたの機会に」にしとく。またの機会に誘っても乗り気じゃなかったら「個別付き合いしたくないんだな」って思い挨拶する程度に変える。
    しつこく誘うもんじゃないよね

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2019/05/30(木) 09:33:26 

    まさに今それで悩んでる。
    私は未婚だからヒマだと思われているみたいで一度断っても食い下がられる事が多くて参る。
    結婚してて子供いてもそんな風に誘われるなんて一生逃れられないのかなぁ。

    +3

    -1

  • 44. 匿名 2019/05/30(木) 09:34:30 

    誘いを断って機嫌悪くなる友達だったら
    所詮そう言う人
    友達関係はいづれ難しくなると思う
    友達選別出来る良い機会なんじゃない?

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2019/05/30(木) 09:34:42 

    誘う側だったら、理由言われたら土日以外に誘ってみて、それでもダメだったらその気はない人だって思うしかない。
    誘われる側だったら、理由を言って誘われ断る負担を軽減したい。こっちから平日提案してみたりすることもあるけど、相手がしつこい人なら毎週のように誘われるようになっても困る。こっちは毎週のように会いたくはないなどもあります。たまに会うから楽しい!

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2019/05/30(木) 09:36:00 

    主、休日をまるまる過ごすんじゃなくて、平日の6時くらいにちょっと会おうよと言われたらOKする?
    相手も断られるばかりじゃもう誘えなくなるし、立場なくなるし、というのはわかる。

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2019/05/30(木) 09:38:17 

    >>31
    何の気なしの雑談とかあるよ。
    本心ではなくて「たまにはゆっくりと楽しみたい」みたいな言葉を相手が都合よく勘違いして「じゃあうちで遊ぼ!」と言われてしまうので、独身時代みたいに何か言っても何も起きないが懐かしい時がある。
    うっかり余計なことを言わんほうがいいわ。
    聞き流すだけにしとくようにしてる。

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2019/05/30(木) 09:39:37 

    分かる。分かるよ。
    断る方もいい気持ちじゃないからしつこく誘うの本当に辞めて欲しい。

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2019/05/30(木) 09:45:43 

    すっごいわかる。しつこく会おうと誘ってくる人ってなんなんだろう。他に友達いないのかな。断っても断っても誘ってくる人って、空気読めないのか人の気持ちが分からないというか。アスペかなんか発達障害ありそう。はっきり断って付き合い辞めるとすっきりするよ。

    +5

    -3

  • 50. 匿名 2019/05/30(木) 09:47:12 

    断り過ぎて、罪悪感も感じなくなった今
    ついに誰からも誘われる事がなくなり
    毎日、穏やかに過ごせる様になりました。

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2019/05/30(木) 09:47:33 

    よくしつこく誘えるとしか思えないが、断る方は大変なんだよね。気をつかうし言葉選んで断るし。
    中には上から目線な断り方する人いるよ。

    ・「誘って誘って!」と日頃言ってるのに誘うと「いいわ」と断るだけ。理由聞いても「いいわ」だけ。こんな人は罪悪感はないです。
    「誘って誘って」を繰り返してますよ。何か言い出すだけで何もしない。面倒なことは人にやらせる。感謝しない。勝手にあなたが誘ってあなたがやっただけ。私は言っただけ。一度幹事してみてと言いたいくらい。

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2019/05/30(木) 09:49:13 

    こういうトピ、しつこく誘う人が気にしたときには対人関係終わってるよ!みんなしつこさに嫌気がして断り出してる。

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2019/05/30(木) 09:50:01 

    >>34

    だよね 普通家庭がある人間をしつこく誘わないと思う。良識ある人間であればね。

    +2

    -1

  • 54. 匿名 2019/05/30(木) 09:50:55 

    二人で遊ぶなら平日にどう?って提案してみたら?
    相手が平日仕事してて休日しか遊べない人なら
    申し訳ないけど断るか数か月に一度くらい友人を優先するか選ぶしかなさそう

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2019/05/30(木) 09:55:01 

    >>49
    しつこく誘う人とは早めに浅い付き合いに変えないと。
    疎遠にできるならいいが、同じマンションとかだと手に負えないよ。
    子どもも同じ年頃、永久に根に持たれ恨み節を噂で聞くことになる。「仲良くなろうとした」ともっともらしいことを掲げて「あの人と仲良くならないほうがいい」みたいな話をゴニョって聞くのよ。巻き込まれるよ。かつて誘われた人からも睨まれたりもする。

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2019/05/30(木) 09:56:56 

    友達が日曜日しか休みなくて、平日も日中は仕事だとしたら会える日ないよね。
    結婚して子どもできると疎遠になるってこういうことなんだろうなぁ。

    +4

    -2

  • 57. 匿名 2019/05/30(木) 09:58:14 

    相手は1日ぐらい良いじゃないと思ってるけど
    こっちはその人しか友達いないわけじゃないから
    誰の誘いは乗るけど誰の誘いは断るって選別するのがまた罪悪感出てくるので
    平等に全員断るのが1番気が楽

    +4

    -1

  • 58. 匿名 2019/05/30(木) 09:58:34 

    旦那さんが休日の日に大体は誘わないよね。
    既婚子持ちだと誘う時はその都合を先に聞いてからにするよ。そういうもんだと思ってる。
    それが理由で断られても仕方ないと思うから
    休み以外にまた誘ってねと言うか、悪かったら
    違う日を提案するよ。それでダメだったとしても
    そんなら罪悪感は残らない。
    一方的に誘われても都合があるのは当たり前だし。
    でも一応都合も考えて誘っても、二回以上断られたら旦那と子供を口実に断られてると、私なら察知してしまうので、自分からはもう誘わないけどね。

    +1

    -1

  • 59. 匿名 2019/05/30(木) 10:02:54 

    子供連れていって良いなら…
    でも『連れてきなよ』は社交辞令で信じちゃいけないんでしょ?
    もうそうなるとママ友と遊ぶ事が多くなってしまう
    お互い子供連れてきても陰口言われないし、お互い休日避けるから余計な気を使わなくて済む

    +1

    -1

  • 60. 匿名 2019/05/30(木) 10:07:51 

    シンママに子連れで遊ぼうって誘われるけど、断りづらいから察してほしい

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2019/05/30(木) 10:09:58 

    お友達も土日しか休みがないのなら
    たまにはお友達と遊んだらどうかな。
    まだお子さんが小さいのなら難しいかもしれないけど。

    +4

    -2

  • 62. 匿名 2019/05/30(木) 10:27:20 

    理由があって断っても、でも来れるんじゃない?とかそこをなんとかって感じで食い下がってくる人がママ友にいて困ってる。
    例えば日曜日は親子で過ごしたいって理由で断るとしたら、午前中だけでもどう?とか。
    大人になってそこまでして会わなきゃいけない理由ってないよね。みんな仕事や家庭やそれぞれの生活があるんだから。
    私も自分から誘って断られることも勿論あるけど、すんなり引き下がるタイプなので食い下がってくるタイプは理解できない。

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2019/05/30(木) 10:27:25 

    >>17

    わかる。
    断られるのわかってるし空しいよねw

    +0

    -1

  • 64. 匿名 2019/05/30(木) 10:30:26 

    >>56
    残念だけど子育て中は疎遠になってしまうよね。
    でもいずれ子供が大きくなってお互いに時間ができればまた楽しく会えるようになるよ。
    うちの親とかは今昔の色んな友達と会ったりして楽しそうにしていて羨ましい。

    +0

    -3

  • 65. 匿名 2019/05/30(木) 10:40:03 

    でも休みの日は旦那と子供と過ごすならいつなら友達とすごせるの?
    もうこの先も友達と過ごすことはしないの?

    +11

    -2

  • 66. 匿名 2019/05/30(木) 10:41:23 

    その罪悪感を盾にして相手をコントロールする人もいるから。断ることは悪いことじゃないよ。

    +5

    -3

  • 67. 匿名 2019/05/30(木) 10:52:18 

    誘いを断る罪悪感

    +2

    -1

  • 68. 匿名 2019/05/30(木) 11:27:41 

    私は既婚子持ち側ですが、大好きな親友なら
    会いたいし話したいから日曜日でも空いますよ
    大切な友人だからね。
    家族とはいつでも過ごせるから。

    無理やり誘う友人は論外だけど
    主さんはその友達自体好きじゃないんですよね

    +6

    -3

  • 69. 匿名 2019/05/30(木) 11:28:31 

    独身で友達いないからわからなかった~
    がるちゃんやってる既婚の人は友達とは一切会わないんですね~

    でも世間では普通に遊んでいると思う。

    +4

    -2

  • 70. 匿名 2019/05/30(木) 11:34:43 

    誘いを断る罪悪感

    +0

    -1

  • 71. 匿名 2019/05/30(木) 12:25:06 

    >>1
    家族だけに依存しすぎじゃない?

    旦那さんに先立たれたり、子供が巣立った頃にはあなたの相手してくれる友達誰もいなくなるよ。

    +3

    -7

  • 72. 匿名 2019/05/30(木) 13:45:56 

    断っても嫌がってることに気付かずしつこく誘ってくる人は自己愛性人格障害の特徴にピッタリ当てはまったよ
    皆もやってみて

    +7

    -1

  • 73. 匿名 2019/05/30(木) 14:12:32 

    子供が小さい時は家族優先で良いと思う。
    子供の手が離れた時からまた頻繁に会って復活出来る友人もちゃんといるし、新たに出来る友人もいるしね。独身と子持ちの生活サイクルが違ってくるのは仕方ないよね。
    それで離れてしまうくらいなら元々なんだと思うね。人生引きこもりでない限り色んな人と出会う。でも子供との小さいうちの時間はその時しかないから優先に大切にした方が良いよ。
    子供が大きくなったからと言って自分の人生終わるような事よく言われるけど、そんなわけ無いしそれは人によるでしょ。
    それから色々付き合いの幅くらいいくらでも広げられるしね。そんな中でも続けていける友人だってちゃんといる。ネガティブな考え方する必要ないよね。ガルちゃんの内容って本当にネガティブなのが多いよね。子持ち同士でも、子持ちと独身同士でももっとあっさり人付き合いしている。それに実際はそれぞれの生活に皆忙しいからね。

    +2

    -1

  • 74. 匿名 2019/05/30(木) 15:42:07 

    別トピにも書いたんだけどずーっとモヤモヤしてて。
    もう付き合い止めたい友達に久しぶりに誘われたけど断ったら、
    フン!て感じで態度を急変させて怒り出して暴言吐かれました。
    私の態度が優しいからって図に乗ってるんだろうけど、
    これってよくあること?
    私からしたら有り得ない態度の人達なんだけど、今までにそんな人が三人もいたの。
    多いですよね?

    +1

    -3

  • 75. 匿名 2019/05/30(木) 17:45:15 

    深刻な相談事があるという人にどうしても都合つけられない時は罪悪感感じるし代替日を提案もするけど、ただの遊びや食事を断わっても罪悪感はないな。もう誘ってくれなくなるかなっていう不安ならある。

    +0

    -1

  • 76. 匿名 2019/05/30(木) 18:37:27 

    生活が変わって共通の話題はないし、ちょっと失言する子で会うたびモヤモヤするようになったので何かしら理由をつくって断っちゃう。申し訳ないと思いつつ誘われなくなってほしいとも思ってしまう…

    +1

    -1

  • 77. 匿名 2019/05/30(木) 18:56:19 

    >>76

    わかる。失言多くてもやもやさせられる子は断って正解!断れなくて嫌々会ったらとんでもないトラブルに巻き込まれたことあるんで、絶対断るに限る。

    +1

    -1

  • 78. 匿名 2019/05/30(木) 22:32:29 

    >>10
    ハチマキ?

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2019/05/31(金) 01:13:02 

    しつこい人にはビシッと言った方がいいよ。
    「休日は、家族と過ごすことにしてるんです。前にもお伝えしましたよね。」と、前に伝えたことがなくても言っちゃう。
    初めて聞くけどって言われたら、え、そうでしたっけ?ってすっとぼければいいだけ。

    +1

    -4

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード