ガールズちゃんねる

左右をとっさに判断できない“左右盲”とは? マンガに共感の声

860コメント2019/06/07(金) 22:20

  • 501. 匿名 2019/05/29(水) 10:48:38 

    左右は一瞬でわかるけど東西がすぐわからない

    +6

    -0

  • 502. 匿名 2019/05/29(水) 10:49:16 

    まさに自分のことでびっくりした!
    私はとっさに判断できないから、お箸とか鉛筆持つフリをして、自然に手が出た方が右!って感じで判断してた。

    そんな瞬時に左右を判断しないといけないこと少ないし、私生活に支障があるわけじゃないけど、タクシー乗ってる時、「次を右にお願いしま…間違えた、左です!!」みたいに混乱させてしまうから毎回申し訳ない。。

    +8

    -0

  • 503. 匿名 2019/05/29(水) 10:49:57 

    私も左右盲。
    たまたま左手にホクロあるから困ったときはこっそりホクロ確認するw

    左右混乱してわからなくなると他の人に嫌な顔されがちだし自分も直したいと思うけど何故か難しいんだよね
    あと、左右盲と関係あるかわからないけど、東西南北もわからない。

    +3

    -0

  • 504. 匿名 2019/05/29(水) 10:49:58 

    >>501

    私西日本に住んでるんだけど、日本地図をイメージして、東京がある方が東!っていう覚え方してたな

    +6

    -0

  • 505. 匿名 2019/05/29(水) 10:50:16 

    >>48
    日本の発音だとLもRも同じだから頭文字だけ書かれると分からないよね日本人は(バカにしてるんじゃないです)

    +0

    -0

  • 506. 匿名 2019/05/29(水) 10:54:50 

    左右盲を理解できずにバカにする人って普段頭悪くてバカにされる側なんだろね
    左右がすぐわかることくらいしか人より上に立てないからここぞとばかりに。

    字が歪んで読めない人、人の顔が覚えられない人、昔は理解されずに努力不足なんて言われてたものが障害だって理解されてる時代に
    左右盲わからないなんて努力不足~なんて言ってるあたりがもう知識がない人って丸出し。

    +8

    -14

  • 507. 匿名 2019/05/29(水) 10:58:46 

    >>506
    あのさあ・・・そういうブーメランもうやめない?
    逆効果にしかならないから

    +6

    -2

  • 508. 匿名 2019/05/29(水) 10:59:23 

    >>506
    いや左右盲だった人が努力で直したって少し前のレスで書いてるじゃん
    左右盲の存在は理解できるけど正直右と左が分からない状況なんて理解できないよ、そんな経験ないんだから
    想像はできるけど理解はできない

    +1

    -7

  • 509. 匿名 2019/05/29(水) 11:01:14 

    >>500
    実運転は平気だよ
    曲りたい方向に出せばいいから
    まあずっとペーパーならウィンカー以外の運転技術が拙いから運転しなくていいなら無理にしなくていいけど

    +1

    -0

  • 510. 匿名 2019/05/29(水) 11:03:43 

    >>507
    煽りにはなるけどブーメランではなくない?

    +1

    -4

  • 511. 匿名 2019/05/29(水) 11:05:20 

    私もこれ。作業によって右手だったり左手だったりしてるけど、小さい頃お箸持つのは右手、と言われて、えっ?自分は左手だけど…??とずっと混乱していたのが原因。一瞬考えるからワンテンポ遅れてしまうし嫌

    +1

    -0

  • 512. 匿名 2019/05/29(水) 11:06:05 

    >>508
    理解できないならもう黙ってなよ
    努力で直せたならその人は左右盲じゃなかったんだよ

    +5

    -2

  • 513. 匿名 2019/05/29(水) 11:06:09 

    私は電車に乗る機会があまりないので、上りと下りがイマイチわからない。
    あれは東京より東と大阪より西ではどうなってるんだろう?

    +0

    -0

  • 514. 匿名 2019/05/29(水) 11:09:50 

    >>513
    あれは東西南北関係なく東京に向かうのが上り、離れるのが下りでしょ
    関西は大阪基準なんだ、初めて知った
    京都大阪間もそう?

    +0

    -0

  • 515. 匿名 2019/05/29(水) 11:11:02 

    左右盲の私、エレベーターとエスカレーターがマジで分からない。誰か覚え方教えてください。旦那に『覚える気がないだけでしょ?』って言われるけど、本気で腹立つ

    +7

    -4

  • 516. 匿名 2019/05/29(水) 11:13:08 

    >>514
    いや、大阪じゃないよ。わからないからコメントしたんだけど…

    +0

    -1

  • 517. 匿名 2019/05/29(水) 11:13:45 

    >>515
    エスカレートは段階的に上昇するという意味
    エスカレーター式学校とかもそう
    これで階段タイプ=エスカレーターで覚えられる?

    +3

    -0

  • 518. 匿名 2019/05/29(水) 11:14:00 

    円高円安の事を考えるときは
    「一ドルの物を90円で買えるということは円の価値が高いということで円高
    一ドルの物を110円で買えるということは円の価値が低いということで円安」
    といちいち考えて確認しないと混乱する

    +2

    -0

  • 519. 匿名 2019/05/29(水) 11:16:45 

    >>506
    頭悪そう

    +2

    -3

  • 520. 匿名 2019/05/29(水) 11:16:57 

    Twitterのコメントは私もです!っていうのばかりでホンワカしてたのに、わざわざ左右わかる人が来て努力不足とか言うって流石性格悪い人が集まるがるちゃんですね

    +10

    -1

  • 521. 匿名 2019/05/29(水) 11:19:00 

    >>519
    図星だったからってまともな反論できないバカが言うテンプレわざわざ書かなくてもいいよ。

    +2

    -2

  • 522. 匿名 2019/05/29(水) 11:19:27 

    プライドのせいなのか漫画では否定してるけど
    これって普通に障害者じゃん
    障害じゃないなら治せる
    円安円高がどうのっていうのだって単にそれについて無知で慣れてないからであって、熟知すれば迷うこともない
    そうじゃなくてどんなに覚えようが治らないならもう障害じゃん

    +3

    -8

  • 523. 匿名 2019/05/29(水) 11:19:30 

    なるほど。左利きで矯正すると混乱するんだね。
    右=3時の方、左=9時の方、っていう結び付けではダメなの?
    ホクロより揺るぎないし、〇〇さんから見て3時の方って言うよりも右で指示が済むならその方が良い

    +2

    -0

  • 524. 匿名 2019/05/29(水) 11:19:31 

    >>462
    いやだから健常者もなにも、左右盲はただの練習不足でそもそも障害じゃないって。
    練習しても分からないならそれは他の何らかの障害なのでは?

    +4

    -4

  • 525. 匿名 2019/05/29(水) 11:19:48 

    私もわからん。手の甲の傷みて判断!だから自動車学校で、路上練習の時、急に左に曲がってと言われ焦り右のウィンカー出したら笑われた。とっさはむずかしい

    +0

    -0

  • 526. 匿名 2019/05/29(水) 11:19:49 

    >>473
    私は左右利きです。
    もともと左利きで子供の頃に左手で絵を描いてたらしいのですが、無理やり右手に持たせてたら左右どちらでも描けるようになったらしいです。
    思い返してみると、小さい頃は左右盲だったと思いますね。
    左右を理解できるようになったのは、時計の針は右回りと言うのを習ったくらいから。

    +0

    -0

  • 527. 匿名 2019/05/29(水) 11:19:53 

    >>521

    図星だったからって必死になるなよw

    +3

    -1

  • 528. 匿名 2019/05/29(水) 11:22:09 

    >>404
    顔が見えないからってすぐに人にバカと言えるのね。
    そういうんじゃないから、って、じゃあなんなんですか?
    漫画に「障害じゃない」って書いてますけど。

    +0

    -1

  • 529. 匿名 2019/05/29(水) 11:24:53 

    >>508

    障害者だから治んないよ

    +1

    -3

  • 530. 匿名 2019/05/29(水) 11:24:56 

    私も左右盲です。
    私の場合、瞬時には左右を理解できないけど、ワンテンポ置けば理解することができます。

    自動車学校のとき、教官に「そこ右!」といきなり言われると「????」となって大変でした。

    免許を取って運転するようになったのですが、Googleナビだと曲がった後に「1km先右方向です」等予め言ってくれるので、安全に運転することができます。

    左右盲だからといって、運転ができない訳ではないのでご理解頂きたいです。

    ただ、時間が無いと左右が分かりにくいので、助手席の人にナビは頼まないし、自分自身もナビはしないようにしています。

    +2

    -0

  • 531. 匿名 2019/05/29(水) 11:26:40 

    漫画の人は機会がなかった〜〜配慮して〜〜だからすごいイライラする
    知るか機会作ってなんとかしろよ
    自分も左利きから右に矯正して左右混乱を幼児の時に頑張って直したから余計に腹立つ

    配慮を求めない普通の左右苦手な人にはゆっくりでいいし、不快でなければ指で方向知らせたりなど協力したいと思う

    +7

    -1

  • 532. 匿名 2019/05/29(水) 11:27:18 

    >>529
    障害じゃないよ。
    文字読めないの?

    +1

    -2

  • 533. 匿名 2019/05/29(水) 11:30:00 

    分からないっていう人の気持ちが分からない。
    わたしもパッと分からなかったけど大人になってから練習したから。
    嫌味じゃなく、困るからこそちょっと練習とかしたことあります?
    練習したことないから出来ないのか、練習してもどうしても無理なのかが気になる。

    +4

    -2

  • 534. 匿名 2019/05/29(水) 11:31:05 

    >>532

    障害じゃないと思いたいだけじゃん
    実際は障害以外の何ものでもない
    治せないんだから
    それとも治せるわけ?ん?障害者さん?www

    +1

    -3

  • 535. 匿名 2019/05/29(水) 11:32:11 

    理解できないっていう人、明日から世界中で右と左の名前の呼び方は逆になりますってなったら左右盲の気持ちわかると思うよ。脳内で一度逆にしないと出ないから。
    左右盲はわからないって書いてるけど、みんなとっさにでないだけで考えたら出るから知らないとかそういうことじゃない。

    +6

    -2

  • 536. 匿名 2019/05/29(水) 11:32:51 

    >>535

    大丈夫
    馬鹿じゃないからすぐに慣れる
    障害者にはできないだろうけど

    +2

    -5

  • 537. 匿名 2019/05/29(水) 11:35:10 

    >>54
    私もピンクに見えた

    手の色からして、画像全体にかなり緑の色素がかかってるから、それを除いて補正したらピンク&白になりそうなもんだけど…
    プラマイ見る限り、ミントグリーン&グレーの人が多いのね

    +0

    -0

  • 538. 匿名 2019/05/29(水) 11:38:34 

    左手にブレスレッド(時計)などをはめて、鏡に自分を映した場合、鏡像はこちらからは「左」にはめているように見える。
    ところが、鏡像の視点になってみると、時計は右にはめていることになる。

    もし鏡像の視点をとらなければ、左右反転が認識されないことになる。割合いとして4割~3割ほどが、この反転を認識しないらしい。

    いろいろ心理的におもしろいプロセスがあって、たとえば上下にはなぜ反転しないのかといった問題もあるらしい。

    +1

    -0

  • 539. 匿名 2019/05/29(水) 11:40:16 

    単純に「左」「右」という言葉からイメージする言葉だったり思い浮かぶイメージが少ないだけでは・・・
    スポーツやってたらサウスポーに憧れたり左打席は有利みたいなことで左右について嫌でも普段から意識して生活するようになる
    円安・円高でどちらが海外旅行するときお得かっていう話も、円高と聞いて即安く輸入できるみたいなイメージが沸く人とそうでない人がいる
    これは不勉強だったり為替に無知な人ってだけ

    +3

    -1

  • 540. 匿名 2019/05/29(水) 11:40:47 

    どうでもいいけどブレスレッ「ト」ね

    +0

    -1

  • 541. 匿名 2019/05/29(水) 11:41:40 

    >>527
    ただのかまってちゃんか。
    まともなディベートもできないなら他人に返信しなくていいよ。

    +0

    -1

  • 542. 匿名 2019/05/29(水) 11:45:31 

    >>501
    東西というのは、地図で見た時に悩むってこと?
    それとも、リアルで今いる自分の場所を基準として東西が分からないということ?

    私は後者についてはまず太陽の位置を確認しないと出来ないんだけど、もしかしたらみんな感覚的に東西が分かるのかなと疑問に思ってしまった

    +0

    -0

  • 543. 匿名 2019/05/29(水) 11:49:01 

    >>48
    私も左利きで特にRIGHTとLEFTが分かりませんでしたが
    この画像の様に覚えたら最近では分かるようになりました!
    特に右と左だと初めに左手で仕草をするからLの字を最初に作れるので余計にわかりやすかったです
    左右をとっさに判断できない“左右盲”とは? マンガに共感の声

    +0

    -0

  • 544. 匿名 2019/05/29(水) 11:49:22 

    今いる場所でどの方角が東西を判断できないって話なら普通南北もわからなくない?
    たぶん東と聞いても東だとわからないって話なんだと思うよ

    +2

    -0

  • 545. 匿名 2019/05/29(水) 11:52:04 

    会社にて。
    説明を受けている時、「右の方」と言われると、
    パソコンの右の方に行ってしまいます。
    私の右側ではなく、パソコンと言う物の右側に…。
    擬人化してしまっているのでしょうか?
    私の感覚ではそうなのですが、
    皆さんはどうですか?

    +0

    -5

  • 546. 匿名 2019/05/29(水) 11:52:50 

    いろんな障害があるんですね。

    私は
    エレベータ―で一緒になった人の
    階を押す時
    咄嗟にボタンの位置が
    わからなくなったり
    開と閉が
    わからなくなったりします。

    +0

    -0

  • 547. 匿名 2019/05/29(水) 11:53:13 

    >>539私は左利きだった事もありスポーツではサウスポーは貴重されてて良く試合にも出てましたが
    今大人になっても瞬時に左と右の区別がつかなくなります
    その様な方がいて少し安心というか、身内でも私くらいしか左利きもいないし、区別がつかない感じも理解される事もなく私は本気で頭が・・と思ってました

    +0

    -0

  • 548. 匿名 2019/05/29(水) 11:55:43 

    >>546
    危ないときとっさに押さなきゃいけない開くボタンが必ず扉に近い方にあるよ
    開くにだけ緑色が付いてるときもある

    +0

    -0

  • 549. 匿名 2019/05/29(水) 11:57:23 

    私も左右盲で、幼少時に左利きから右へ矯正させられました
    でも現在も左手のほうが色々得意で、両利きの状態です

    私が1番混乱するのはバリウム検査です
    あの動く台に乗って、左に2回まわってくださいとか、次は右に横向きになってくださいとか色々指示されますよね
    そうでなくてもバリウムでおぇーってなってるので、余計に焦って混乱してよく間違えます
    1年に1回とは言え本当に気まずいです

    +3

    -0

  • 550. 匿名 2019/05/29(水) 11:58:03 

    左右盲の話と円安円高がわからないと言う話は全く別だと思うけど

    +5

    -0

  • 551. 匿名 2019/05/29(水) 11:58:13 

    左右の判断するの苦手。レントゲン撮る時やバリウム検査の時の「右向いてー。左向いてー。」がめちゃくちゃ緊張します。

    +4

    -0

  • 552. 匿名 2019/05/29(水) 11:59:04 

    左右はわかるけど
    レフト、ライトってなるとわからない
    高速道路の上り下りもわからない
    海抜何メートルが海底からなのか海面からなのかわからない
    門問間も混乱する
    わからないってか覚えられない

    あれ?てなったときに
    調べてレフトは左ねっと確認するのに
    次の時また忘れてるを繰り返してる

    +2

    -3

  • 553. 匿名 2019/05/29(水) 11:59:53 

    この漫画「左右盲は教育の中で混乱して~」って教育のせいにしながらこの人の場合は「右手あげて~」って言われただけでいきなりわからなかったんじゃんね。

    「お箸持つ方~」って言われて左利きの人がわからなくなるのは納得するけど。

    普通に「生まれつきそういう人もたくさんいるんです」でいいのに教育のせいにしてるのがなんか感じ悪い。

    あとこの漫画では「矯正する機会がなかったから苦手なだけ」って言っちゃってるから「本気出してない。甘えてる」って意見が出ちゃうのもわかるよ。私は人の顔がわからないタイプだから左右盲の人を否定なんか絶対しないけど。

    +6

    -2

  • 554. 匿名 2019/05/29(水) 12:00:46 

    ふつうネジというものは右回しで締まる(左で緩む)という風に出来てるんだけど、これを「時計回りに」といっても、なかなか理解しない子がいた。

    一瞬、こいつ馬鹿なのか? と思ったけど、考えてみるとドライバーを体の正面に持っていかないと「時計回り」がピンとこないってことだよね。
    そういうときには時計盤をイメージして、手首を回転させると良いよって・・ やさしく教え諭してあげてる。

    +0

    -0

  • 555. 匿名 2019/05/29(水) 12:01:20 

    自動車教習所で「右折して」と「次に左折」の指示に戸惑いました。そこ右、そこ左に曲がってなら分かると思う。

    +1

    -0

  • 556. 匿名 2019/05/29(水) 12:01:29 

    >>552
    海底ってどこの海底からよw

    +2

    -0

  • 557. 匿名 2019/05/29(水) 12:03:04 

    堺雅人もそうだって

    +1

    -0

  • 558. 匿名 2019/05/29(水) 12:05:07 

    >>545
    それは・・すこし違うような気がする。「マウスで押してください」と言われて、画面にマウスを押し当てるお爺さんと同じような匂いがするw

    +1

    -0

  • 559. 匿名 2019/05/29(水) 12:07:36 

    >>547
    よくあるお箸を持つ方で覚えさせられて混乱してその原体験を引きずってるとかですかね

    自分はイチローや高橋由伸の真似したくて右利き両打ち、左手でボール投げる練習もしましたから比べられないかもしれないですね
    あと左右の紐づけに役立ってるのはおそらくゲームもですね。特に東西南北の概念や地図を見る習慣、あと時計を読んだり、桁数の多い数字を理解したり、漢字の読み書きや四則計算が同級生より飲み込みがはやかったのは間違いなくゲームの影響でした。

    +0

    -0

  • 560. 匿名 2019/05/29(水) 12:10:02 

    >>544
    そういう意味なのか、良かったー…

    野生動物は東西南北が分かるって聞いたことあって、もしかして私以外の人間も一般的に東西(南北)が分かるものなのかと一瞬考えてしまった次第です

    +0

    -0

  • 561. 匿名 2019/05/29(水) 12:12:57 

    旦那が左右盲。
    勉強もできるし生活する上での判断力も人一倍あるし、バカではまったくないよ。車の運転も問題ない。

    たとえばゲームしてて
    旦那「そこ右だよ」
    私「左のこと?」
    旦那「…(恥ずかしそう)

    私は左右を間違えそうになったことは一度もないけど、エレベーターの「開(←→)」「閉(→←)」ボタンの区別がとっさにつかない。
    あと洗濯機と冷蔵庫を時々間違える。

    +5

    -0

  • 562. 匿名 2019/05/29(水) 12:13:03 

    時計もデジタルが長いと、アナログ式にしたときに咄嗟に読み取れないらしいからね。慣れの問題もあるだろうね。

    ところでこの漫画家さん、もともと左利きというか、潜在的にサウスポーだったりしないのかな? そのへんの自己省察は出来てるのか不明なんだけど。

    +0

    -0

  • 563. 匿名 2019/05/29(水) 12:18:07 

    男の子はわりと草野球経験があったりするから、ライトとレフトを逆に覚えてしまう例があるね。
    守備をしていても、攻撃側の立場でポジションを呼ぶから、左右逆に認識してしまうことがある。

    +0

    -1

  • 564. 匿名 2019/05/29(水) 12:18:28 

    私は左右盲です。
    左利きを右利きに強制するとなります。
    幼稚園の先生に無理矢理矯正されてましたね。
    毎日毎日執拗にやられて幼稚園行くのが嫌になったくらい。
    母が園長や主任、担任に毎回「左利きを無理矢理矯正すると色々混乱するので矯正するのはやめて下さい」
    と、頼んでいるにもかかわらず執拗にやられました。
    矯正のたびに先生ヒス起こして叩かれたり教室から引き摺り出されたり…
    トラウマもあるかもしれないですね。
    車運転するようになってから少しよくなりましたが、咄嗟の時はいつも左右逆になります。

    息子も私と同じ左利きですが、矯正は一切してないので左右盲にはなってません。
    保育園の時から「左利きの矯正は絶対にやめて下さい。」と言っていたら矯正されてないですね。

    +1

    -1

  • 565. 匿名 2019/05/29(水) 12:21:22 

    うちの主人がまさにこれ!

    右と左が分からなくなる
    おかえり、ただいまが分からなくなるって話してて。

    発達系で何かあるのかな?と思っていた。
    左右盲ってやつなのかなぁ?
    どうなんだろう

    +0

    -0

  • 566. 匿名 2019/05/29(水) 12:24:14 

    車の運転して、曲がった瞬間にまた左折とか言われると特に混乱する。
    今の自分の位置に頭がついていかない。

    +0

    -0

  • 567. 匿名 2019/05/29(水) 12:30:39 

    左利きの旦那がまさにこれ。
    お箸持つ方とか変な教え方しない方がいいと思う。

    私が小学生の頃は黒板の右側に右、左側に左って大きく先生が書いてくれてたから感覚的に覚えた記憶。

    ちなみにナイフとフォークがわからなくなるって人に出会ったことがある(笑)あれはシルバー盲?

    +2

    -0

  • 568. 匿名 2019/05/29(水) 12:33:01 

    左右はわかる。人の顔と声も覚えられる。
    でも数字を聞いてメモしたものが間違ってる時がある。3日と17日って聞いた記憶はあるのに、メモに3日と18日って書いてある。なぜなんだ!馬鹿になったのかな。

    +0

    -0

  • 569. 匿名 2019/05/29(水) 12:33:55 

    基本的に左右や東西南北って理屈じゃないですよね。なんか常に「右」とか「左」って標識が立ってるような感じ。左や右と耳にして何か起点から即ジャンプしてるかどうかだと思う。例えば5って数字も5は5って理解できる子供は案外少ない。1が5つで5とか、指で数えないと5にたどり着けない。

    +2

    -1

  • 570. 匿名 2019/05/29(水) 12:34:13 

    アラフィフだけど、いまだに右、左って
    一瞬考えてからじゃないとすぐ出ない。

    いまだに
    右…箸持つ方!って必ず考えてから「右に曲がって」とか言う、、、

    +2

    -0

  • 571. 匿名 2019/05/29(水) 12:34:39 

    私も左右盲。
    右左の判断をすぐに出来ない。
    東西南北もわからないし、方向音痴だし、初めてのところに行くときは気が張る。
    グーグルもうまく使えないし💦
    出張多いから苦労してる。

    +0

    -0

  • 572. 匿名 2019/05/29(水) 12:35:28 

    うわ、これ私だ
    似たような人いるんだ
    天然天然って言われるから私がバカなだけかと思ってた

    +1

    -0

  • 573. 匿名 2019/05/29(水) 12:36:40 

    左右盲です。
    富士山の近くで過ごしていて、右折左折を上、下と言ってたし…
    東西南北も分かりづらい。

    右左とっさに出てこないときは両手で箸持つ仕草すます。

    +0

    -0

  • 574. 匿名 2019/05/29(水) 12:36:48 

    私も左右盲。
    一瞬で左右を判断することは出来ないけど、それでも進行方向は間違えないし、地図も読める。
    左右に関する反射が鈍い、みたいな感じ。
    運動だって、努力で出来るようになる人、努力してもそこまで成長出来ない人、人それぞれだと思うから、同じように出来ない人は努力が足りない、とか障害じゃんとかそういうものではない。
    努力でどうにかなるにも限度はあるし、そもそもこれが努力でどうにかなることだという認識が増えたのも最近のこと。
    浅い認識でバカにする人は、その程度にしか人の気持ちを考えられない人。左右分からないよりも、人の心が分からない方がよっぽど大変そう

    +2

    -0

  • 575. 匿名 2019/05/29(水) 12:37:31 

    知り合いの左右盲の人は
    ピアノが難しいのが左、といつも意識していたそうな。

    +0

    -0

  • 576. 匿名 2019/05/29(水) 12:37:41 

    >>565
    「おかえり」「ただいま」の取り替えは、左右盲とはまったく関係ないと思うよ。

    +2

    -0

  • 577. 匿名 2019/05/29(水) 12:39:12 

    左右盲、東西南北わからんけど、地図は読める

    +0

    -0

  • 578. 匿名 2019/05/29(水) 12:39:45 

    左右盲なので咄嗟に左右を判断できずに
    バカ扱いされることが多々あった。

    箸は右、文字を書くときは左だったり、
    両方の手を使うから脳トレになると思って
    今はプラス思考で考えてる。

    +0

    -0

  • 579. 匿名 2019/05/29(水) 12:46:11 

    私の母も絶対これ。毎回指で指して教えてあげてるのに、それでも反対側を見るから本当に腹が立つ。何で右と左もわからないんだろう。悪いけどうんざりする。

    +1

    -4

  • 580. 匿名 2019/05/29(水) 12:47:25 

    >>51
    考えるな!感じろ

    +0

    -0

  • 581. 匿名 2019/05/29(水) 12:47:42 

    私もよく漢字のへんとつくりを反対に書いたりファミレスで働いてる時に、お客様に箸やコーヒースプーンを置く方向が混乱してた。

    +0

    -0

  • 582. 匿名 2019/05/29(水) 12:49:43 

    >>6

    +0

    -1

  • 583. 匿名 2019/05/29(水) 12:50:19 

    年とったら大体右左がとっさに分からなくなるよ

    うちのばーちゃんもかーちゃんもそう
    きっとわたしもそうなる

    +0

    -0

  • 584. 匿名 2019/05/29(水) 12:57:48 

    視力検査の時にぱっと答えられないので一回指で指して考えてから右左答えてました。

    +0

    -0

  • 585. 匿名 2019/05/29(水) 12:57:55 

    私もきっとこれ。
    だから車での道案内も苦手。
    助手席にのってこっち!って指差すけどさすがに旦那以外にはできない…
    開き直ってママ友にも職場の人にも左右判別するのに時間かかるんだ~っていったら楽になったよ。
    そして井街と多いことにも気付いた。

    +0

    -0

  • 586. 匿名 2019/05/29(水) 13:00:05 

    左右盲をいくら説明されても「馬鹿なだけじゃん」て言う人に「理解盲」ってつけてあげたら良い

    +3

    -0

  • 587. 匿名 2019/05/29(水) 13:03:58 

    >>21 多分普通に生きてたら知ってる事より知らない事の方が多い。意外と知らなかった常識とかさ。逆に自分が知らない立場になった時にめちゃくちゃ恥かくよ

    +3

    -0

  • 588. 匿名 2019/05/29(水) 13:04:11 

    飛行機乗りとかは「3時の方向」とか「9時の方向」とか言うんだけどね。そっちのほうがより細かくて正確。

    +1

    -0

  • 589. 匿名 2019/05/29(水) 13:14:06 

    左右の概念がない言語もある

    +0

    -1

  • 590. 匿名 2019/05/29(水) 13:15:35 

    私は東西南北が分からない

    +0

    -1

  • 591. 匿名 2019/05/29(水) 13:23:25 

    私高校卒業するまで
    右と左の区別をするのに
    手の指の関節の曲がり具合で左右を判断してから答えてました。


    因みに地図音痴ではないです。

    +0

    -0

  • 592. 匿名 2019/05/29(水) 13:28:07 

    私も!元左利きです。

    +0

    -0

  • 593. 匿名 2019/05/29(水) 13:33:30 

    ええ~~?
    さずがにこれはただただ反応鈍いとか頭の回転が遅いだけだよ
    なんでもかんでも~障害って名前付けて
    障害だからバカにしないで下さいって?甘えんなバカ

    +1

    -6

  • 594. 匿名 2019/05/29(水) 13:35:01 

    左右盲って、私もこの漫画で知った。

    免許とるのがすごい大変だったし、ラジオ体操とかヨガ教室でも未だに狼狽える。

    けど何故か、他人の右左は間違えないんだよ。
    何でだろう。

    +1

    -1

  • 595. 匿名 2019/05/29(水) 13:36:06 

    私だ。
    咄嗟に言われると間違う時ある。
    仕事中や家族以外といる時は間違えないように口で反復しながら心の中で右左って確認してから動くようにしてる。
    気が抜けてる家にいる時はよく間違える。

    +3

    -1

  • 596. 匿名 2019/05/29(水) 13:38:01 

    右手と左手って幼稚園とかで習うよね??
    右と左たった2つの事覚えられないの??
    2種類だよ??
    意味わかんない

    +2

    -4

  • 597. 匿名 2019/05/29(水) 13:39:49 

    >>594
    「他人の左右」って、どういうこと?

    +1

    -0

  • 598. 匿名 2019/05/29(水) 13:45:10 

    なにこれ?
    情報処理能力がクソなだけじゃん
    人間として欠陥品

    +1

    -6

  • 599. 匿名 2019/05/29(水) 13:46:00 

    >>563
    男子に混ざって野球やってたけどそんな人いないから

    +1

    -1

  • 600. 匿名 2019/05/29(水) 13:46:28 

    子供の頃ピアノ習ってたからこんなの間違いようがない

    +1

    -1

  • 601. 匿名 2019/05/29(水) 13:47:39 

    正直、左右盲の人には車に乗って欲しくないな。
    若いうちは何とかなっても60過ぎたら認知機能が低下するから、定型と比べてリスクが格段にあがっちゃうでしょ。

    +5

    -7

  • 602. 匿名 2019/05/29(水) 13:47:40 

    >>588
    左右の空間処理もできない人が◯時の方向とか100パー無理でしょ
    頭が足らないんだよ

    +1

    -7

  • 603. 匿名 2019/05/29(水) 13:48:16 

    小学1年生の時、右左を覚えやすいように先生が黒板に手の形に切り抜いた紙に右、左と書いてあって、中学生くらいまでは右!左!が混乱すると、
    小学1年生の時の黒板を思い出してからじゃないと分からない時があった…

    +0

    -1

  • 604. 匿名 2019/05/29(水) 13:49:35 

    左右も東西南北も暗算も苦手
    頭の中で考えて整理するのが難しい。

    +1

    -1

  • 605. 匿名 2019/05/29(水) 13:49:43 

    マウントとる人は方法論を提示してあげたらどうよ
    迷惑な人が減って助かるでしょ

    +6

    -2

  • 606. 匿名 2019/05/29(水) 13:50:12 

    自分もこれ
    ずっと病気だと思ってたから人に隠してた
    でも結構いるみたいで安心した

    +4

    -3

  • 607. 匿名 2019/05/29(水) 13:50:56 

    >>48
    私も同じで昔はLR どちらが右で左か分かんなくなってたけど、この方法教えて貰ってから迷わなくなった(画像参照)

    左右の親指と人差し指でLを作る
    すると左手ならLになるのでLeft
    右手は逆のLになってしまうのでRight

    参考になるといいけど…
    左右をとっさに判断できない“左右盲”とは? マンガに共感の声

    +5

    -2

  • 608. 匿名 2019/05/29(水) 13:51:45 

    車に乗せてもらって道案内するときが悲惨。
    逆言っちゃって「ああ~そっちじゃなかった~(T-T)ってなる。申し訳ない。

    +0

    -0

  • 609. 匿名 2019/05/29(水) 13:52:13 

    信じられない、左右がわからないってどういうこと???

    +0

    -6

  • 610. 匿名 2019/05/29(水) 13:52:28 

    >>599
    いや、ライトはライト、レフトはレフトと覚えられるし守備位置も指させるけど
    それぞれを「左」と「右」どちらかに対応させられない子はいても不思議じゃない
    自分はやっぱり英語のleft rightはゲームで覚えたね
    コントローラーのLとRで
    むしろ野球のレフトライトとleft rightは異なる感覚がある

    +0

    -0

  • 611. 匿名 2019/05/29(水) 13:52:38 

    暇人マイナス魔は何しに来てるのw

    +0

    -0

  • 612. 匿名 2019/05/29(水) 13:52:52 

    左利きで子供の頃矯正された。治らなかったので箸も鉛筆も左のままだけど。ずーーっと左右のとっさの判断ができなくてよく間違えてて、普通の人からしたら全く理解できないことらしいけど道案内のときなんかは緊張したし頭の中で何度も確認してた。
    でも一昨年車の免許とって毎日運転する生活になったらだいぶ治った気がする。左右を迷うことがかなり減ったよ。

    +1

    -1

  • 613. 匿名 2019/05/29(水) 13:52:58 

    昔はこういう人間は自然淘汰されていったんだろうね
    今の時代は幸運にも生きられる
    それがいいことか悪いことか…

    +2

    -3

  • 614. 匿名 2019/05/29(水) 13:53:16 

    >>605
    対処法があるならこんな状況になるわけない。

    +0

    -3

  • 615. 匿名 2019/05/29(水) 13:54:25 

    >>614
    なら上から目線コメしにこなくていいよ

    +0

    -2

  • 616. 匿名 2019/05/29(水) 13:57:55 

    脳の作りの問題だって本で読んだ
    女の人は左右の脳をつなぐ脳梁が太いから一度にたくさんの事ができる(お湯を沸かしてる間にコーヒーをカップに入れて、洗濯機を回しニュースを聞きながら子供の様子を確認し声かけとか)脳梁が太く連結しやすい分、右と左の区別がつきにくく、咄嗟に左右が判断できず混乱するらしい

    +2

    -2

  • 617. 匿名 2019/05/29(水) 13:59:13 

    私は左利きで矯正して文字を書くのとお箸を持つのは右でもできるようになったけど、子供の頃に「お箸を持つ方の手が右手」みたいな言われ方をすると混乱したなあ。

    +0

    -1

  • 618. 匿名 2019/05/29(水) 14:00:56 

    右と左
    1日特訓すれば嫌でも覚えるよ
    それか毎日1分でも左右意識してみるとか
    覚えようと努力すらしないんだろうね
    そもそもはなから覚える気なさそう

    私もとっさに左右わからないことある~
    私だけじゃないんだ~良かった~

    ってバカなの?w

    +1

    -10

  • 619. 匿名 2019/05/29(水) 14:01:32 

    普段の生活なら左右盲がクリティカルな結果に繋がることはほぼないだろうけど、自動車等の運転に関しては人の命を奪いかねないので、冷静になって早めに見切りをつけて欲しいね。

    老人のアクセルとブレーキの踏み間違えも元を正せば原因は左右盲にあるわけで。

    +0

    -5

  • 620. 匿名 2019/05/29(水) 14:01:55 

    ヒントを求めにきたのに
    アテクシは努力でなおしましたけど何か?ちゃんしかおらん
    聞きたいのはお前の自慢じゃなくて過程!

    +1

    -5

  • 621. 匿名 2019/05/29(水) 14:02:58 

    >>619
    ボケてるの?

    +0

    -1

  • 622. 匿名 2019/05/29(水) 14:03:07 

    理屈で考えて結論を出すっていうのを反射でショートカットできるようにする訓練をするしかないんじゃないかな
    左右の二つのボタンを早押しできるようにするとか
    東西南北はさすがに単なる知識だから地図に長い時間ふれて覚えるしか・・・

    +0

    -2

  • 623. 匿名 2019/05/29(水) 14:08:50 

    前回わりと和やかだったよねえ
    張り付いてる左右盲より賢い()おばさんって同じ人じゃない?

    +3

    -1

  • 624. 匿名 2019/05/29(水) 14:12:42 

    左右盲の人ってゲームとかしないの?
    音ゲーとか格ゲーなんて反射的に指が動かなければ全然楽しめないと思うんだけど。

    +1

    -1

  • 625. 匿名 2019/05/29(水) 14:23:26 

    左右盲の人、両利きでしょ?もしくは利き手を矯正されたひと。
    私はそう。ずっと楽器をやってるのでそれで増長してるかも

    +2

    -2

  • 626. 匿名 2019/05/29(水) 14:23:28 

    なぜか車のブレーキ踏み違えになぞらえて叩いてるアホいるけど、左右盲は方向と左右という「言葉」が対応してないだけだからね

    +3

    -0

  • 627. 匿名 2019/05/29(水) 14:26:46 

    言い間違えてるだけで行動はあってる
    左に曲がれと言われたら左に曲がるけど、自分が指示を出すのは苦手

    +2

    -1

  • 628. 匿名 2019/05/29(水) 14:29:54 

    利き手を矯正したなら、左右盲になるの分かる気もするけど、私はただの右利きなのに左右盲だ
    自分が発する言葉だけが、左右ごちゃごちゃになる

    +1

    -1

  • 629. 匿名 2019/05/29(水) 14:30:42 

    >>515
    エレベーター →  部屋が上下に動く
    エスカレーター → 階段が動く

    +0

    -1

  • 630. 匿名 2019/05/29(水) 14:31:32 

    左右盲初めてしった。
    よくわからないけど障害じゃないなら最初はできなくても何年もそれを繰り返してたら覚えたりしないもんなの?
    手が数十個あるならわかるけど、2つしかないんだから記憶で右は3時の方向の事、右手はその方向の手とかいう感じでわりと簡単に覚えれそうだし、ずっとやってたらそれが瞬時に把握できるようになりそうだけどどうなんだろう。

    +1

    -1

  • 631. 匿名 2019/05/29(水) 14:33:16 

    東西が苦手な私は
    当てはまりますか?

    +2

    -2

  • 632. 匿名 2019/05/29(水) 14:33:23 

    そういう人もいるんだって認識したし、
    馬鹿にしたりは勿論しないんだけど、
    そうなんだから仕方ないでしょって本人が開き直るのはなんか違和感ある…

    +5

    -0

  • 633. 匿名 2019/05/29(水) 14:33:44 

    左利きだけど左右はすぐ分かるし間違えない
    箸と筆は強制済みでペンは左

    +0

    -0

  • 634. 匿名 2019/05/29(水) 14:34:34 

    気をつけてる時は間違わないけど、ぼーっとしてる時だと左を意識しながら右って言ってしまう事がある

    +1

    -0

  • 635. 匿名 2019/05/29(水) 14:35:51 

    わざわざ漫画にして発信することかね?自己顕示欲強すぎ。ちょっとした個人の特徴について病名というか診断名みつけだしてコレコレ!みたいに嬉々として漫画にしてSNSにあげる最近の風潮気持ち悪い。

    +3

    -2

  • 636. 匿名 2019/05/29(水) 14:36:47 

    私も左右を間違うときあるので左右盲かな。東西南北は間違えたことない。

    コメント読んでると勘違いしてる人がいると思うけど、左右が分からない訳ではなく、感覚での判断、とっさに判断できないって話で左右は覚えてるよ。覚えられないって話でもない。

    感覚で聞いたり感覚で答えたりすると間違う。
    感覚レベルで左右という言葉と紐付けできてる人は困らないんだろうね。

    「あなたから見ると左」とか、「向かって右」とか、「自分から見ると左」とか、発言者や対象になるもので右と左が反対になるから、右と左の認識が溶け込んじゃったんだ、だからとっさに間違えちゃうことある。

    +5

    -1

  • 637. 匿名 2019/05/29(水) 14:38:31 

    東西南北も円高円安も、どっちがどっちだか毎回悩んで答えを出す
    暗算とかは得意なんだけどなんでだろう

    +0

    -1

  • 638. 匿名 2019/05/29(水) 14:38:31 

    正直勉強と同じことじゃないの?
    英語できないのを必死に勉強したらできるのと一緒で
    東西南北わからないのを覚えたら方向わかるようになるのと一緒じゃない?
    私も大人になるまでずっと勘違いしてた漢字の読み方を何度も頭の中で復習して治したよ。
    大人になってからでもまずいと思うならちゃんと理解しようと工夫すればすぐ治りそうな気がするけどな

    +2

    -5

  • 639. 匿名 2019/05/29(水) 14:43:07 

    プライベートの時は頭を使わずに、感覚でものを言ってるから、左右以外の言い間違いや覚え間違いが、ものすごく多い
    仕事の時はそんな事ないから、やっぱり意識の問題なのかも

    +2

    -0

  • 640. 匿名 2019/05/29(水) 14:45:15 

    L↔Rって人のおかげでちゃんと覚えれたかも
    でも苦手だから慣れた道しか通らないよ
    車線の少ない田舎道
    都会は無理だなぁ

    +0

    -1

  • 641. 匿名 2019/05/29(水) 14:45:30 

    東西南北を私は東が右で西が左で北が上で南が下って覚えてて
    咄嗟のとき西はえーと、東が右だから西は左か!って感じで毎回思いだすんだけど
    左右の人もそれと同じ感覚ってことでいいのかな?

    +3

    -1

  • 642. 匿名 2019/05/29(水) 14:50:58 

    自分は絵を描く時や包丁やハサミを使う時は左手、字を書いたり箸を持つ時は右手で使い分けしてるからそんなに混乱しないけれど、左右盲って脳の誤作動なのかな?

    +0

    -1

  • 643. 匿名 2019/05/29(水) 14:54:41 

    小学生の時、東西南北が分からなかったけど、その時やってたファミコンのゲームの中で「東に行け」とか「西に行け」とか言われて方向が分からなければ永遠に先に進めない展開だったから本気で覚えた
    そうして覚えたことが長年役に立ってるからゲームも馬鹿にできないよね

    +2

    -0

  • 644. 匿名 2019/05/29(水) 14:55:06 

    私は左利きだけど、
    幼稚園の頃には『お箸を持つ方』って言われたら、
    (私は左で持つけど、みんなは右で持つからこっちだ!)って解釈できてたけど。
    左右盲の人はペンや箸を使うときに毎回どちらで持てばいいかわからなくて混乱するの?
    応用力がないとしか思えない。

    +1

    -4

  • 645. 匿名 2019/05/29(水) 15:02:15 

    友達の所の子供が左右判断できなくてひまわり学級を強く勧められてると聞いたけど障害じゃないとここでかかれてて良かったねと思った

    +1

    -0

  • 646. 匿名 2019/05/29(水) 15:06:09  ID:ytmcRNlnsH 

    自分で右利き、左利きと自覚してるかしてないかも大きいのかもしれないね。
    世の中は大抵の物事が右利き用に出来てるから、自分が
    左利きならその反対が右なんだ!って覚えれば良いのかも。

    +0

    -1

  • 647. 匿名 2019/05/29(水) 15:07:29 

    >>620
    上から目線なうえ逆ギレかよ草

    +0

    -0

  • 648. 匿名 2019/05/29(水) 15:08:38 

    左右わからないって幼稚園児以下じゃん

    +2

    -6

  • 649. 匿名 2019/05/29(水) 15:11:21 

    東西南北は元々の方向が分からないとちょっと難しいと思う。自分は晴れてたら太陽の位置で東西南北を判断してたわ。曇りや雨だと難しいけどw

    +0

    -0

  • 650. 匿名 2019/05/29(水) 15:18:15 

    左利きで強制されないまま左利きなんだけど左右盲だよ…

    +1

    -1

  • 651. 匿名 2019/05/29(水) 15:18:49 

    左右がわからないって勘違いしてる人がいるけど
    「左右盲とは、左と右は理解できているもののとっさに判断することができないことの俗称で、「左右識別障害」などの病気ではないが、これまで研究対象にならず原因が判明していないという。」
    って元記事に書いてあるよ。

    +14

    -1

  • 652. 匿名 2019/05/29(水) 15:20:37 

    5歳息子。左右盲を少し前に知ってから、両利きなので(ご飯は左書くのは右)試してみたところ、右どっち?左どっち?と聞いても半々、間違えます。
    ものを書く方が右だよー。と教えていますが、5歳ではもうだいたいの子は左右判別できるものでしょうか?5歳8ヶ月です。

    判別できるはず+

    判別出来なくてもまだ大丈夫-

    ご意見お願いします。

    +3

    -10

  • 653. 匿名 2019/05/29(水) 15:20:45 

    >>642
    ADHDとかもそうだけど、みんながみんな画一的に行動したら全滅しちゃうからね。
    ミトコンドリアは保険として一定の割合でイレギュラーな行動をとるようにプログラミングしてるんだと思う。

    +3

    -0

  • 654. 匿名 2019/05/29(水) 15:23:04 

    >>652
    5歳でそれはマズイでしょ
    そもそも両利きとかやる価値ないよ

    +3

    -4

  • 655. 匿名 2019/05/29(水) 15:24:28 

    お客様、右手(左手)をご覧下さ~い
    ガイドさんは、よく混乱しないよな… って思ってた

    +0

    -0

  • 656. 匿名 2019/05/29(水) 15:32:15 

    箸ハサミ鉛筆は右だけど、自動改札、財布からお金をだす、瓶の蓋とか細かいところは左。
    両手利きじゃないけどどっちか片方の手しかできないってのも多い。
    感覚的に左が主で右が従って感じ。
    とっさに言われると困る左右盲です。
    車の免許取ってどうにかわかるようになった。

    +0

    -0

  • 657. 匿名 2019/05/29(水) 15:32:52 

    >>10
    ワロタ

    +0

    -0

  • 658. 匿名 2019/05/29(水) 15:33:03 

    私も幼少の頃、左右わからなくて幼いながらにめっちゃ悩んだ記憶あるw

    +1

    -0

  • 659. 匿名 2019/05/29(水) 15:36:58 

    私も左右盲です。

    頭の回転が悪いとかばかという意見がつらい。
    自分でもそう思うこともあるけど
    大学や資格試験には問題もなく
    通過してきた。

    容量は悪いけど、人並み以上には稼いでいます!

    +6

    -3

  • 660. 匿名 2019/05/29(水) 15:40:06 

    >>652
    よく覚えてないけど、うちの子が5歳くらいの時は左右はいい加減だったと思う。

    +3

    -0

  • 661. 匿名 2019/05/29(水) 15:44:23 

    私もそうだけど、ただ頭が悪いからだと思っていた。
    あと・・・
    時計回りは指を回してみないとわからない。
    地図はクルクル回さないと読めない。
    本を読んでいる時、1,2ページ何が書いてあったか記憶にない時がある。

    +1

    -0

  • 662. 匿名 2019/05/29(水) 15:45:26 

    アナログ時計のその時間の最後のほう(55分とか)わかりにくくないですか?
    針がかなり接近してたりとか。

    +0

    -0

  • 663. 匿名 2019/05/29(水) 15:46:22 

    >>378
    東西南北分からない方が馬鹿としか思わないけど。

    +2

    -0

  • 664. 匿名 2019/05/29(水) 15:48:45 

    左右はすぐ判断出来るけど、口に出すと逆になっちゃう時がある
    左を指差しながら「右に曲がって下さい」とか言う

    +2

    -0

  • 665. 匿名 2019/05/29(水) 15:51:17 

    私は頭ではちゃんと左右はわかっているんだけど、なぜか口だけがとっさに間違ってしまいます。
    「その左、じゃなくて右の…」とか「みっ、左のこれは…」とか。しかもかなりの確率で。
    なぜだろう?

    反対に言ってしまう癖(いい間違い?)治したい。

    +1

    -0

  • 666. 匿名 2019/05/29(水) 15:52:20 

    正直、わからない意味がわからない。
    円安の例えの感覚はわかるけど、左右盲とか名前つけてまで病名ほしいの?って思っちゃう

    +1

    -6

  • 667. 匿名 2019/05/29(水) 15:52:31 

    左利きのせいかと思ったけど右利きの人もなるんだね!
    右折左折が咄嗟に判断できないから家族が助手席の時は指差して教えてくれる。

    +1

    -0

  • 668. 匿名 2019/05/29(水) 16:01:35 

    左右盲なんて言葉初めて聞いたけど、わたしまさにこれ!
    いままで30年間何度馬鹿にされたことか。
    同じような人が沢山いることに安心した。

    +4

    -0

  • 669. 匿名 2019/05/29(水) 16:02:36 

    >>515
    アルファベットに直してみて認識してみて。
    片仮名苦手ではない?

    +0

    -0

  • 670. 匿名 2019/05/29(水) 16:11:40 

    自分の中で言ったり考えたりするぶんなら問題ないけど、他人から左右を言われるとダメ。昔教習所の車道練習?で怖い教官に「左行って」と言われ、え?左?左って?とわからなくなり右の対向車線へ飛び出そうになってしこたま怒られた。

    +1

    -0

  • 671. 匿名 2019/05/29(水) 16:20:38 

    左利きの友達がそんな事言ってたけど、そんな名前のついてるような現象だったのか。お箸持つ方って言われても逆だから混乱するんだね。

    +0

    -0

  • 672. 匿名 2019/05/29(水) 16:21:34 

    日頃から頭で考えずに、感覚で物を言ってる私は何もかも間違えまくり
    もちろん左右もめちゃくちゃ
    私の場合は単にちゃんと考えてない覚える気がないだけなんだけど、みんなは違うんだろうか

    +1

    -0

  • 673. 匿名 2019/05/29(水) 16:24:05 

    この記事でちょっと微妙だと思うのは、指示する人に
    「右左の指示ではなくてもっと違う指示の仕方をして」
    と頼んでいる事かな。
    世間一般で左右盲が認知されてるなら良いのだけどまだ
    そこまで知られていないのが現状だと思う。
    人に指示の仕方を頼んでばかりせず、自分でも左右が分かるように工夫したりちょっとした訓練でだいぶ矯正されてくるんじゃないかな?

    +3

    -1

  • 674. 匿名 2019/05/29(水) 16:26:18 

    >>666
    いっぱいいるから名前でも付けとくかぁ位の感覚でしょ。ただの名称。病気とは書いてないよ。深く考えすぎ。

    +0

    -0

  • 675. 匿名 2019/05/29(水) 16:26:56 

    車の運転していてよくいる。右にウインカー出しているのに左に曲がる人。
    危ないから運転するなよって思う。

    +0

    -0

  • 676. 匿名 2019/05/29(水) 16:29:47 

    車で行き先の左右言う時一呼吸置いて出ないと言えない
    慌てるのが原因だと思う
    思い当たる節は子供の頃父親から急げ急げと急かされて育った事
    慌てると100%しくじる

    +1

    -0

  • 677. 匿名 2019/05/29(水) 16:31:28 

    >>670
    あるあるだよ〜
    君の実家では右の事を左と言うのかと怒られた

    +1

    -0

  • 678. 匿名 2019/05/29(水) 16:32:14 

    >>661
    同じだ!
    イメージする力が低いんだよね

    これは立方体の展開図なんだけど、こういうのめちゃくちゃ苦手
    頭の中がこんがらかる
    左右をとっさに判断できない“左右盲”とは? マンガに共感の声

    +1

    -0

  • 679. 匿名 2019/05/29(水) 16:34:11 

    判断できる人は上下みたいにすぐわかるものなの?
    私は考え込まなきゃ分からないから社会人になった今でもPC画面で右上とか言われてもわかんないし、自動車学校でもかなり苦労したよ。ここ右ねとか言われてしょっちゅう左に行ってたし、多分周りからかなりいらつかれてる

    +0

    -0

  • 680. 匿名 2019/05/29(水) 16:34:14 

    >>675
    左右盲とは違うと思う

    +3

    -0

  • 681. 匿名 2019/05/29(水) 16:34:34 

    >>675
    左右盲だけど、さすがにそれはないよ
    曲がりたい方にウインカー出すよ
    もしかしたら左右盲でも軽度と重度があるのかもしれないけど

    +3

    -0

  • 682. 匿名 2019/05/29(水) 16:35:21 

    歯科の仕事してから間違えるようになった。
    職業病かしら。
    歯式など書く時は左右逆になるから。

    +2

    -0

  • 683. 匿名 2019/05/29(水) 16:39:51 

    ちょっと違うかもだけど、カーブミラー見てて、車がどっちから近づいてきてるのかいっつも混乱する

    +3

    -0

  • 684. 匿名 2019/05/29(水) 16:41:26 

    わたしも苦手だー。
    1年生だったか右から何番目、左から何番目の動物は何か、というテストで全部間違えて父親に叱られたのがトラウマ。

    今でも右、左わかりづらい。
    そこ左曲がって!
    とかあまり左右考えず発言するとたいてい反対。

    +0

    -0

  • 685. 匿名 2019/05/29(水) 16:43:02 

    普段の生活では大丈夫なんですが
    ダンスとかになると、相手と向かい合ってるときは上がる方とかが逆になるから、
    どっちがどっちで、手も足もどう動かしていいか分からなくなるけどこれは違いますか?

    +1

    -0

  • 686. 匿名 2019/05/29(水) 16:43:05 

    漫画の最後は余計だったよね。左右盲でない人からしたら、なんでそんなに気を使わないといけないのってなるのもわかる気がする。

    個人的にはそれで何かしてもらおうとは思わないのです。

    +4

    -0

  • 687. 匿名 2019/05/29(水) 16:44:07 

    東西南北なら今でも混乱するけど左右はないなあ
    言いにくいけど左利きで矯正されたとかじゃないのなら頭悪いのかなって思ってしまう

    +2

    -2

  • 688. 匿名 2019/05/29(水) 16:48:34 

    いろんなパターンの人がいるんだね。私も左右盲だけど空間把握は得意。

    +2

    -0

  • 689. 匿名 2019/05/29(水) 16:48:54 

    日常生活で大きな問題がないなら無理に矯正しなくても
    良いとは思うけど、車の運転や頼まれた物を持ってくる時など、左右を間違えたらまずいシチュエーションは
    十分気をつけた方が良さそうだね。
    「それ違うよ」って助言してくれる人がいるなら良いのだけど1人の場合は危ない場合もあるから。

    +0

    -0

  • 690. 匿名 2019/05/29(水) 16:49:02 

    >>682
    その説明で、なんとなく様子がつかめる人も多いかも。左利きの人は、生まれつきその経験をやっているようなものかも。

    +1

    -0

  • 691. 匿名 2019/05/29(水) 16:52:32 

    無意識を意識で処理することができないと、左右感覚は身に付かないからね。

    +3

    -0

  • 692. 匿名 2019/05/29(水) 16:56:48 

    漫画にナビで迷ってるシーンあるけど
    ナビはそのまま指示の向かってる方向と同じ方に行けばいいんだから左右わからんとか関係なくないか?

    +0

    -0

  • 693. 匿名 2019/05/29(水) 17:00:08 

    めっちゃわかります。。
    私も咄嗟に判断出来ないので、いつも視力検査とかは指で「コッチ」ってやってました(笑)
    よく馬鹿にされるけど、瞬時にフリーズするだけで分かっては居るからちょっと待って欲しい。。
    急かされると余計に混乱する(´・・`)

    +2

    -0

  • 694. 匿名 2019/05/29(水) 17:00:34 

    >>685
    だいたいそういうことだと思う。右手を挙げたとき、鏡の像は右手を挙げる。
    けれども、鏡の中の人にとっては、左手を挙げていることになる。

    この、相手の視点になったときに逆転する感覚がわからないと、問題が理解できないと思う。

    +1

    -0

  • 695. 匿名 2019/05/29(水) 17:02:53 

    私もこれと同じ感じ、上下がわからない

    +0

    -0

  • 696. 匿名 2019/05/29(水) 17:11:05 

    馬鹿。とか、知識が無いとか。
    そんなんじゃなくて、そういう人も居るんだよってことだと思います。。
    勉強はそれなりにしてきたし、暗記力は人並みよりもあると思います。仕事では指示出す位置で、頭の回転は悪くない方だと思います。
    だけど、左右だけは未だに苦手です。
    右、左はちゃんと一つ一つ整理したら分かるし
    私の場合は「お箸持つ方が右」って昔に刷り込まれたから、「お箸は、、こっちだ!」って1度考えないと確信が持てません、、。
    ちなみに車を運転している時は、私がいる方が右!って思い込ましてるので、大丈夫。
    そうなると、外車は乗れませんね(笑)

    +5

    -0

  • 697. 匿名 2019/05/29(水) 17:23:40 

    自動車学校の時、次右折ねとか言われるとますます理解に時間かかる。逆の方に行って怒られた。

    +0

    -0

  • 698. 匿名 2019/05/29(水) 17:24:58 

    方向音痴ではないし地図読むのも展開図も苦手じゃないけど、左右だけは一瞬考えないと分からない時がある。
    子供の頃から視力検査苦手だった。
    学力とは関係無いよ。

    +2

    -0

  • 699. 匿名 2019/05/29(水) 17:27:14 

    こういうのは訓練次第で何とかなる。毎日寝る前にこっちが右〜って覚えた。今はパッと出てくるようになった。

    +2

    -2

  • 700. 匿名 2019/05/29(水) 17:29:11 

    >>652
    両利きなら混乱すかもね
    まあ左右盲でも生活に困ることはそんなにないからきにすんな。ちょっと困るの運転とかタクシーの道案内くらいだよ。

    +1

    -0

  • 701. 匿名 2019/05/29(水) 17:30:31 

    左利きが世界で1割程度だから色々苦労ありそうだね。

    +3

    -0

  • 702. 匿名 2019/05/29(水) 17:33:05 

    うわっ
    自分コレだ…

    +1

    -0

  • 703. 匿名 2019/05/29(水) 17:34:50 

    これナビの見れない彼氏とドライブしたときに左右盲の私にナビしろって言ってきて笑うほど道間違えたし高速も降りられなくてものすごい喧嘩になったわ。ちゃんと言っても間違えるからおかしいと思ったら彼氏も左利きの左右盲だった。

    +2

    -0

  • 704. 匿名 2019/05/29(水) 17:37:47 

    車の運転は大丈夫。普段よりずっと集中してるからかな。教習中も左右混乱したことなかったよ。
    普段は結婚指輪してる方が左、で判断してる。

    +0

    -0

  • 705. 匿名 2019/05/29(水) 17:42:52 

    私も右と左咄嗟に分からないのよね。
    右に曲がってとか急に言われても分からないから
    車運転してる時は運転席側!助手席側!って言ってもらってる…
    あとはもう感覚!

    +2

    -0

  • 706. 匿名 2019/05/29(水) 17:44:21 

    エレベーターの開閉やエスカレーターとエレベーターや左右、東西南北、3秒くれたらわかるけどとっさに出ない。デフレインフレ円安円高旦那の誕生日が13か14か、何十回聞いてもどっちかわからなくなる。
    でも慶応出てる。

    +1

    -0

  • 707. 匿名 2019/05/29(水) 17:47:09 

    私は致命的に東西南方が分からない…
    日本地図で、上が北、下が南と決まりきった固定されたことなら分かるけど、
    例えば街中歩いてて、今向かってる方角は〜とか全然分からない…

    +6

    -0

  • 708. 匿名 2019/05/29(水) 17:50:26 

    CTやMRI、レントゲンを突然見せられると臓器左右こんがらがっちゃう、そして見続けると日常生活が左右反対になっちゃう

    部活で弓道やってたけどそのときは上手下手ばかり使ってたから 突然右と言われても咄嗟に出てこなかったりしたなぁ

    +0

    -0

  • 709. 匿名 2019/05/29(水) 17:52:37 

    >>10いやいちいち手を見なきゃじゃん。
    普通の人は右って言われたら無意識にわかるでしょ。
    戸惑うんだよそれから気付いて右手はこっちだから云々なんだよ。
    苦労は伝わらない

    +0

    -0

  • 710. 匿名 2019/05/29(水) 17:53:02 

    左利きです。アラフォーの今でも間違えるよ。
    冷静になればわかるんたけど、
    運転中、そこ、左入ってとかいわれると、脳が少し迷うから、
    運転が危ない、、

    +1

    -0

  • 711. 匿名 2019/05/29(水) 18:03:33 

    >>705
    助手席側と運転席側すごい分かりやすい!
    私も左右苦手だからこの言い方普及してほしいな

    +0

    -1

  • 712. 匿名 2019/05/29(水) 18:04:06 

    東西南北は海が見えないとわからない
    わかる人のコツ教えて欲しい

    +2

    -0

  • 713. 匿名 2019/05/29(水) 18:06:20 

    左右の漢字が似てるのも、開閉の漢字が似てるのもよくないと思う
    咄嗟に分からなくなる
    捨てると拾うも似てて困る

    +5

    -0

  • 714. 匿名 2019/05/29(水) 18:09:12 

    英語の苦手な人が英語を聞いて
    頭の中でなんの意味だっけ?
    と考えるのと同じくらい時間がかかる

    +3

    -0

  • 715. 匿名 2019/05/29(水) 18:10:16 

    友達の車に乗って道案内してたとき、左に曲がって!って言いながら手は右を指してたことがある。

    +3

    -0

  • 716. 匿名 2019/05/29(水) 18:11:10 

    >>712
    住宅街ではベランダの向き、都会では近くにある大きなビルや駅の南口北口の場所で大体分かる。学校の門の名前でも。
    後は時間と日の向きで。
    後は居場所の地図が大体頭の中に入ってる。

    でも左右はすごく苦手。

    +5

    -0

  • 717. 匿名 2019/05/29(水) 18:12:49 

    向かって右って言われると結局どっちだろうって思う。

    向かって〜は自分から見た右(つまり相手から見て左)ってこと?

    +5

    -0

  • 718. 匿名 2019/05/29(水) 18:13:17 

    矯正されて左右が前より分かるようになったけど咄嗟に手を軽く上げてしまう
    あ、こっちだと思うと手も動いちゃう

    +2

    -0

  • 719. 匿名 2019/05/29(水) 18:13:28 

    私これだ!!!
    箸、鉛筆類は右手に矯正してるけどスポーツ、ハサミ、お裁縫なんかは左手のままのごちゃまぜ両利き。

    頭の回転は悪くないのに左右だけはとにかく苦手。
    恋ダンス流行った時にテレビ見て振り付け覚えようと思ったけど左右逆になってしまったり所々合ってたりぐちゃぐちゃになってしまった。
    脳内で左右反転がスムーズにできないからなんだろうけど、みんなそんなもんだと思ってたよ…

    +3

    -0

  • 720. 匿名 2019/05/29(水) 18:13:50 

    >>717
    わーかーるー

    +0

    -0

  • 721. 匿名 2019/05/29(水) 18:18:26 

    >>717
    向かって右は自分軸で右ってことだと思ってたけど、どうだろう?

    +0

    -0

  • 722. 匿名 2019/05/29(水) 18:18:40 

    >>717
    (あなたから)向かって右ってことだよ。

    +1

    -1

  • 723. 匿名 2019/05/29(水) 18:18:43 

    地図への理解は平均より高いと思うし
    アメリカの西海外と東海岸もイメージできるのに
    (円高、円安も大丈夫)

    リアル世界の左右や、東西南北がとっさにわからない。

    +0

    -0

  • 724. 匿名 2019/05/29(水) 18:20:25 

    右左はわかるけど、東西南北わからん!

    東西南北以前に、電車乗っててもただの往復なのに、ホーム変わったりするとどっちに向かって走ってるんだかわからなくなる。

    ○○行きと書いてあるけど、なんだか逆の方向に進んでいる気がする(本当は合ってる)、、みたいな

    +6

    -1

  • 725. 匿名 2019/05/29(水) 18:22:49 

    >>712
    時間と陰の向きで判断するのよ〜

    +0

    -0

  • 726. 匿名 2019/05/29(水) 18:24:05 

    >>44
    私もミントグリーンにしか見えませんでした。
    正解見てもミントグリーン。
    おかしいのかな

    +0

    -0

  • 727. 匿名 2019/05/29(水) 18:29:54 

    左利きだから小学生のころから左右の言い間違えが激しい。
    箸持つ方!とかって言われると混乱する。

    +1

    -0

  • 728. 匿名 2019/05/29(水) 18:30:46 

    私も左利きの左右盲。
    お箸持つ手って言われても、どっちも持てる気がしてわからなくなる。
    今でも両方でお箸使えるし。

    恥ずかしい事だと思っててアラサーになるまでとっさに左右が分からない。って親にも言えなかったわ。
    今は、自分の個性だと思ってる。

    +1

    -0

  • 729. 匿名 2019/05/29(水) 18:31:06 

    >>712
    それ太平洋側と日本海側で違うよ

    +0

    -1

  • 730. 匿名 2019/05/29(水) 18:32:44 

    RとLは、親指と人差し指をLの形にしてLの形になった左手がLって覚えてる!

    +1

    -0

  • 731. 匿名 2019/05/29(水) 18:32:46 

    ただの馬鹿

    +1

    -6

  • 732. 匿名 2019/05/29(水) 18:33:33 

    ヨガとかダンスとかエアロビが苦手です。
    「次は右に移動して~♪」とかの連続で、
    自分だけあべこべになっちゃって恥ずかしい。

    +3

    -0

  • 733. 匿名 2019/05/29(水) 18:36:47 

    >>678
    これむちゃくちゃ得意だけど、不器用だから実際には組み立てられないんだよね。
    子供も知能検査やってこれは高得点だったけど、数字の復唱は全滅だったから遺伝もあるのでは?と思う。

    +0

    -0

  • 734. 匿名 2019/05/29(水) 18:37:32 

    字だけは右がいいと言われて矯正したな。それ以外は箸も何もかも左。おかげで、絵は左、字は右ということになってる。
    幾何学の図形描くときは便利だよ。左で図を描きながら、記号は右で書き添える。

    その副作用からか、左右が時々わからなくなるね。自分的には左右「盲」って感覚はないな。優先度が同じくらいだから迷う、って感じ。

    +0

    -0

  • 735. 匿名 2019/05/29(水) 18:45:29 

    ただの馬鹿じゃん…
    いや、うん脳機能障害かな?

    +0

    -8

  • 736. 匿名 2019/05/29(水) 18:46:04 

    ゲーム脳なのでL、Rだと咄嗟にわかる。

    +1

    -0

  • 737. 匿名 2019/05/29(水) 18:46:26 

    きっと東西南北も頻繁にわからなくなるんだろw

    +0

    -0

  • 738. 匿名 2019/05/29(水) 18:46:41 

    歯科で働いてるけど、左右盲だと詰むw
    レントゲン写真の左右やら本人が向かい合って自分を指す左右やらカルテに書く向きまで違うから頭の中ごっちゃごちゃで三回くらい頭で確認してから先生に「右下奥が〜」って伝えてるww

    +0

    -0

  • 739. 匿名 2019/05/29(水) 18:50:24 

    >>16
    人が居る時はボタン押さないでね、挟むから。

    +1

    -0

  • 740. 匿名 2019/05/29(水) 18:52:50 

    私もいまだに瞬間的には分からない
    小学校の時の名札が左だったから、今もそれを思い浮かべたりする

    +0

    -0

  • 741. 匿名 2019/05/29(水) 18:59:44 

    左利きだけど左右盲はないな
    ただ、無矯正で育ったし
    学校で習う前に自分は左利きだと言う認識があったから
    お箸を持つ手は?みたいなのは周囲に合わせて右をあげてたよ

    +0

    -0

  • 742. 匿名 2019/05/29(水) 19:05:20 

    三桁以上の素数が咄嗟に出てこない。コレって普通ですか?

    +0

    -3

  • 743. 匿名 2019/05/29(水) 19:10:36 

    右利きてすが
    左右妄で東西南北もわかりません
    不便なとこもあるけど
    そんなには困っていない

    +1

    -0

  • 744. 匿名 2019/05/29(水) 19:14:56 

    >>54
    これって正解は白とピンクだよ。
    なのに白とピンクにはマイナス大量につけられて可哀想。自分達が正しいと思ってるのかな。

    +3

    -2

  • 745. 匿名 2019/05/29(水) 19:17:31 

    うちの夫の事だ。
    左右がどちらか分からない。
    車の運転が出来ない。
    助手席で道案内もできない。夫が言うとおりに右に曲がったら「あ、左だった」とかいう。
    おまけにアラフィフのおっさんなのなた簡単な漢字も読めない。
    マンションの「A棟B棟」を「AれんBれん」と読んでいたのは正直ドン引きした。
    だけど数学はできるから、左右盲じゃなくてアスペルガーか学習障害傾向があるのかなと思ってる。

    +1

    -0

  • 746. 匿名 2019/05/29(水) 19:19:35 

    うわー!まさに私だ!
    同じ人がいてなんだか嬉しい(^^)
    右手に小さい傷があるので、それで判断してます。
    右利きだけど、お箸持つ方と言われても咄嗟に出て来ないです。
    もちろん東西南北も一切分からないので、道を聞かれても上手く教えてあげる事ができず…。
    上か下か横しか言えない…。

    +0

    -0

  • 747. 匿名 2019/05/29(水) 19:25:12 

    子供の頃から手の甲にホクロがある方が右!
    と認識し、それで左右を判断してきたので、いまだにとっさに判断できない時がある。

    +2

    -0

  • 748. 匿名 2019/05/29(水) 19:26:23 

    右と左ちゃんと分かるのに、つい車の運転手に道案内してる時、右手出しながら「ここを左折して〜」とかその逆もやっちゃう。これも左右盲かな?

    +1

    -0

  • 749. 匿名 2019/05/29(水) 19:29:13 

    >>712
    太陽が昇るまたは沈む方角を基準に考える。
    夕陽が沈むのが西だから、夕陽を見ながら時計回りに北、東、南、と言う風に覚える。
    西、北、東、南という順番はとにかく暗記。

    +0

    -0

  • 750. 匿名 2019/05/29(水) 19:32:05 

    私も左利きでみんなと逆で生きてきたからか咄嗟に判断がつかない。頭が混乱する。

    +0

    -0

  • 751. 匿名 2019/05/29(水) 19:39:46 

    右右!って言ってるのにわざとのように毎度左に行かれるとイライラする

    +2

    -4

  • 752. 匿名 2019/05/29(水) 19:44:23 

    東西南北は普通の人もわからないから大丈夫!

    ただ、外歩いてて多くの家のベランダが向いてるほうが南であることが多いよー。ふつう南向きに家建てたいものなので。(都内の土地狭いところはバラバラなので注意)

    南が分かれば、南に向いて、右が西、左が東、もちろん後ろが北です。

    +0

    -7

  • 753. 匿名 2019/05/29(水) 19:46:38 

    自分の場合、幼稚園の時は左右が混乱することもあったので、左右盲だったのかもしれない。靴も左右反対に掃いてよく親から叱られていたし。でも小学校に上がってからは治った。

    +1

    -3

  • 754. 匿名 2019/05/29(水) 20:04:51 

    運転中に曲がる場所指示してくる奴がこれで何度も事故りそうなった
    本当に危ないから黙って住所をグーグルナビに入れて後ろに座ってほしい

    +0

    -4

  • 755. 匿名 2019/05/29(水) 20:08:04 

     この漫画の作者、大阪の美術系高校の同クラスだったて!デブスだったの思い出す

    +2

    -4

  • 756. 匿名 2019/05/29(水) 20:12:32 

    運転案内するとき左に曲がらないといけないのに口では右と自信満々に言ってしまったり、暗算が不得意で簡単な計算も間違えてしまったりエスカレーターとエレベーターもいまだにどっちがどっちかはっきりと言えないし東西南北も全く覚えられない自分に関しては障害しか思えない

    +5

    -0

  • 757. 匿名 2019/05/29(水) 20:13:51 

    昔友達がいちいち「右?えーこっちか!」
    ってわざとらしく言ってたけど
    時期が時期なので厨二病なのか
    高二病なのか左右盲なのか分からん
    (内心うぜーと思った)

    ほんとの左右盲の人すまん

    +2

    -0

  • 758. 匿名 2019/05/29(水) 20:16:40 

    >>44
    わたしはどっちにも見える
    IQ高いんだけど意識すると両方の見え方で見えるの
    全然違うのが分かるからこういう問題あると、違う見え方をしてる人達が分かり合うのって難しいなって思う

    +0

    -0

  • 759. 匿名 2019/05/29(水) 20:18:50 

    >>515
    単語の意味で覚えたらいいじゃん
    elevate=(真上に)あげる
    escalate=だんだん上がる
    「エスカレートする」って言えば、だんだんひどくなることでしょ
    徐々に上がる(∠)こういう形をイメージして=エスカレート
    って結び付けたら一発じゃね?

    +6

    -1

  • 760. 匿名 2019/05/29(水) 20:19:04 

    >>726
    その画像は暗闇で撮ってるってことを脳が認識して補正しないと、何回見てもピンクに見えないと思います。
    それが自動的にできる人と見たものをそのまま受け取る人がいるから、違いが出るんだと思います。

    +0

    -0

  • 761. 匿名 2019/05/29(水) 20:30:39 

    たぶん、左右盲。
    車のナビは、角のだいぶ前から考えてる。
    エレベーターの開閉ボタンも普段は大丈夫だけど、とっさのときに逆押しちゃう。
    人と同じ方向に避けちゃうのは、左右盲と関係ある?

    +1

    -0

  • 762. 匿名 2019/05/29(水) 20:40:51 

    >>28ワード 右折 左折 で脳みその中に入ってるよ。クルマの運転は困ってなかった。
    が、カーナビの音声指示で「次の交差点を右に(左に)曲がってください。」に戸惑い、音声消しました。

    +1

    -0

  • 763. 匿名 2019/05/29(水) 20:40:53 

    子供の頃、名札してる方が左、で覚えたから今だにとっさの時名札してた場所みちゃう。

    +1

    -0

  • 764. 匿名 2019/05/29(水) 20:44:02 

    >>55 違いますよ。

    +0

    -0

  • 765. 匿名 2019/05/29(水) 20:45:04 

    >>69 なるよ。ググって下さい。

    +1

    -0

  • 766. 匿名 2019/05/29(水) 20:46:08 

    右と左わかんないってごめん頭おかしい

    心臓がある方が左って子供の頃から一度も意識して覚えてないことを誇らしげに書き込むって異常。

    +1

    -15

  • 767. 匿名 2019/05/29(水) 20:50:11 

    >>199矯正できないよ

    +2

    -0

  • 768. 匿名 2019/05/29(水) 20:58:14 

    わたしもこれ
    私は左利きを右利きに矯正されたクチ
    とっさの判断ができず
    困ったってか恥ずかしかったのは、視力検査。
    空いてる方向を、右とか左とか答えなきゃなんなくて、とっさにわからないから、慌てちゃうのね
    すぐに右、左がわからない自分はバカなんだとずっと思ってたよ。
    自分が左右盲って気づいてからは、右手だけ握ってわかるようにしたり、指で指して伝えたりして乗り切った。
    今でも困るのはタクシー、とっさに次を右で!とか言って、本当は左に曲がって欲しかったりね
    中々色々不便だなぁと思う
    息子が左利きなんだけど
    矯正はしないでおこうと思う。

    +2

    -0

  • 769. 匿名 2019/05/29(水) 21:02:16 

    右と左わかんないってごめん頭おかしい

    心臓がある方が左って子供の頃から一度も意識して覚えてないことを誇らしげに書き込むって異常。

    +1

    -14

  • 770. 匿名 2019/05/29(水) 21:05:58 

    >>48 RrightとLeftは
    親指と人差し指を広げると、Lの形になるのは左手
    L=左って覚えると思い出しやすいよ!

    +3

    -0

  • 771. 匿名 2019/05/29(水) 21:13:16 

    高校の時友達にいたなぁ。勉強はとてもできる子だったのに右左でいうと混乱しちゃうの。なんか可愛かったなぁ。でも本人は大変だよね。

    +3

    -0

  • 772. 匿名 2019/05/29(水) 21:13:21 

    得手不得手があるのは当然。だけど最近何でもマンガにして理解して下さいみたいな風潮だよね。腕時計とかブレスレットとかつけたり自分で工夫したら良いんじゃないの。

    +1

    -1

  • 773. 匿名 2019/05/29(水) 21:13:56 

    右左瞬時に確実に分かる人の方が少なそうだが。よって病気ではない。

    +2

    -7

  • 774. 匿名 2019/05/29(水) 21:19:17 

    小二くらいまで右左の判断に時間がかかってた。
    今は大丈夫。
    感覚としては右のほうが丸くて重くて、グレイがかってる。

    あとフォークとスプーンも似てる。

    +0

    -1

  • 775. 匿名 2019/05/29(水) 21:20:09 

    右と左が分からないって流石に頭が悪すぎると思う。

    +1

    -9

  • 776. 匿名 2019/05/29(水) 21:23:35 

    ちょっと分かる。
    特に道曲がる時とか咄嗟にだとアレってなって、わざわざ右手左手って確かめてから判断してる。

    +3

    -0

  • 777. 匿名 2019/05/29(水) 21:27:03 

    >>773
    普通は瞬時にわかるでしょ

    +4

    -1

  • 778. 匿名 2019/05/29(水) 21:28:15 

    >>54
    ピンク靴にホワイト紐
    グレー靴にミント紐

    前はグレー×ミントにしか見えなかったのに今日はどっちにも切り替えられて面白い

    +0

    -0

  • 779. 匿名 2019/05/29(水) 21:33:22 

    東西南北の方が分からない。
    私が「東西南北で説明しないで、右左で説明して」と言ってるのに
    敢えて「北西の方面から〜」などと分かりずらく説明をし優越感に浸る旦那はモラ。

    +0

    -0

  • 780. 匿名 2019/05/29(水) 21:40:37 

    私も、逆になること多い。
    ただのバカだと思ってたけど、左右盲なんて言葉があるなんて知らなかった。

    +0

    -0

  • 781. 匿名 2019/05/29(水) 21:46:09  ID:3bOoh7euvP 

    私もわからない
    名札が左と考えてる。
    向かい合ってる時は横に並んでから考える。

    +0

    -0

  • 782. 匿名 2019/05/29(水) 21:49:11 

    >>14
    立ちそう!
    あれ意味わからなかったわー

    +0

    -0

  • 783. 匿名 2019/05/29(水) 21:49:44 

    >>778
    54の画像は元の画像じゃなくてピンクに見えるように明度を上げてるやつだからじゃない?
    元の画像じゃないからマイナスついてるのかも
    女性はグリーン+灰色に見える人が多いんだよね

    +0

    -0

  • 784. 匿名 2019/05/29(水) 21:50:12 

    私!
    エレベーターのボタンも混乱するー!
    みんなにバカにされたよ涙

    +0

    -0

  • 785. 匿名 2019/05/29(水) 21:50:40 

    学力は高い方だったけど左右が咄嗟にわからない
    だから免許はとってない
    運動神経もかなり悪いし
    アラフォーになった今はその選択は間違いじゃなかったと確信してる

    +0

    -1

  • 786. 匿名 2019/05/29(水) 21:51:06 

    私もこの病気だ。昔から。
    ドライブしてても左右どっちかすぐ分からないから、指差して教えてって言ってる、、

    +0

    -0

  • 787. 匿名 2019/05/29(水) 21:51:52 

    >>769
    左右盲です。
    なるほどありがとう。その考え方いただきます!

    +0

    -1

  • 788. 匿名 2019/05/29(水) 21:54:38 

    左右盲の人って結構いるみたいだね…私もきっと、それです。
    とにかく、とっさに「右!」って言われても「…右ってどっちだっけ!?」と迷う。
    ふざけてるんじゃなく本当に迷うし、考えた上でも間違ってしまうのさ。

    私は右利きだけど全体的に右左が曖昧で、左もよく使ってはいる。
    利き足も右らしく、ボールを投げる時に左じゃなく右足が前に出るので
    ボールが遠くまで投げられなかった。
    小学生の時指摘されて矯正したけど、みんなは自然に左のほうが出るのだと
    知った時は正直驚いた。

    +0

    -0

  • 789. 匿名 2019/05/29(水) 21:54:53 

    私もこれで教習所では苦労したし極力運転したくない。
    突然、右!とか言われるとさらにパニックになって訳がわからなくなる。
    ほとんどの人が上下と同じような感覚で左右がわかるんだよね。羨ましい。

    +2

    -0

  • 790. 匿名 2019/05/29(水) 21:58:03 

    子供の頃は頭の中に茶碗と箸をうかべて左右確認

    +0

    -0

  • 791. 匿名 2019/05/29(水) 21:58:28 

    わたしもまさに左右盲。ちなみに左利き。

    みんな、上・下とか前・後ろみたいに、感覚で一瞬で左右が判断できるの?
    わたしは考えて、左手にあるペンだこを触って「こっちが左だから…」ってしないと右・左が判断できない。

    +2

    -0

  • 792. 匿名 2019/05/29(水) 22:03:04 

    私も昔は左右とっさに分からなくて手にホクロある方が左って覚えてた!
    いつの間にか分かるようになってたけど、今も東西南北は苦手。
    ずっと右利きだけど、スマホの操作が左手だったり、他にも左手で何かすること多いからそのせいなのかな。

    +2

    -0

  • 793. 匿名 2019/05/29(水) 22:03:25 

    私もたぶん左右盲
    結婚指輪つけるようにしたら楽に判断出来るようになったよ

    +1

    -0

  • 794. 匿名 2019/05/29(水) 22:03:47 

    歯科衛生士だけど、レントゲンとか歯の番号かく図式とかが左右逆になるから(自分の左手側が患者さんの右側)、普段も左右あれ?ってなること多くなった。
    左右盲は関係ないと思うけど、患者さんに右側に顎を動かしてくださいって言うと間違えて左に動かす人が半分以上いるのが不思議。

    +0

    -0

  • 795. 匿名 2019/05/29(水) 22:05:29 

    >>11
    円高 円安 は相手からみてどうか、
    左右盲は左利きを矯正するとなりやすい言う。
    左右盲の人にとっては左右の感覚が相手側からみてる
    感覚になってるのかもね。
    自ら得た感覚ではなく、
    相手から与えられた感覚だから。

    +0

    -0

  • 796. 匿名 2019/05/29(水) 22:09:42 

    疲れていたり、夕方になると判断が鈍る。

    +0

    -0

  • 797. 匿名 2019/05/29(水) 22:10:19 

    わたし文字を書くとき
    「ぬ」と「ね」がどっちかわからなくなる
    これって病気なのかな?

    +0

    -0

  • 798. 匿名 2019/05/29(水) 22:13:08 

    目が見えてれば大丈夫なんだけど、目隠ししてやるスイカ割りが苦手。
    みぎー!ひだりー!とか色んな人の声がしてイライラする
    そして投げやりになって棒を叩くと全然違うところ叩いてる

    +0

    -0

  • 799. 匿名 2019/05/29(水) 22:15:03 

    >>47
    私も一緒。
    保育園、小学校の先生がものすごく矯正に固執しちゃって、左手を使う度に名前を連呼。
    だから文字とハサミは右。
    あとは左。

    だけど先生達も足にまで気が回らないから、利き手・利き脚・軸足ぐっちゃぐちゃ(笑)
    行進とか球技とか大人になった今だに左手・左足一緒に動くし、道案内の左右もとっさにはわからなくて四苦八苦しているよ。

    +1

    -0

  • 800. 匿名 2019/05/29(水) 22:23:31 

    長く踊りをやっていて、先生から「そろそろ生徒さんに教える立場になってはどお?」と言われますが、まず無理です。人前で「右に一歩さがって〜左向いて、また右にさがる」とか言えるわけない。そんな憶え方したことない。あっち、こっちの感覚でやってきた。
    そんな私は左利きで幼少期には矯正経験ありです…。

    +0

    -0

  • 801. 匿名 2019/05/29(水) 22:29:55 

    私も左右盲、、、。
    車校の時先生にそこ右に曲がってって言われて左に曲がったりとかほんとによくあった。毎回 右っていったよね、、、と呆れられてた。

    +1

    -0

  • 802. 匿名 2019/05/29(水) 22:29:59 

    私もそのけあるけと、日本語の漢字が似てるから紛らわしいっていうのも関係あると思う。
    全く似てない文字だったら違ってたかも。

    +4

    -0

  • 803. 匿名 2019/05/29(水) 22:30:06 

    私は左右以外の言葉も逆になることが多い。対義語がある言葉は油断してると反対のこと言っちゃう。

    +0

    -0

  • 804. 匿名 2019/05/29(水) 22:33:11 

    私もそうです。
    昔からタクシーとかで道案内するときには一度自分の手で“右”“左”って確認しながら伝えてたけど、長く保育士をしていて右と左を逆に教えてるから(左手挙げながら“右手はこっち~”とか言ってる)かと思ってました。
    左右盲という言葉を知ったときには、安心しました。
    エレベーターの開閉もだし、エレベーターとエスカレーターもすぐには分からず頭の中で一度“ガール”をつけて判断してます。

    エレベーターガールって…。
    年齢バレますね。

    +0

    -0

  • 805. 匿名 2019/05/29(水) 22:41:09 

    >>766
    ちょっとちがう

    +3

    -0

  • 806. 匿名 2019/05/29(水) 22:41:50 

    私も右左はわかるけどエレベーターの開閉はとっさだとわからない。分かりやすく色分けとかしてたりもするけど、それがどっちがどっちだったっけ?って思う。

    +4

    -0

  • 807. 匿名 2019/05/29(水) 22:42:13 

    小学生の頃名札をつけているほうが左と教わったので、40過ぎたいまでも名札つける方が左、名札ないのが右と考えてから判断してる。だから咄嗟には判断できない。

    方角はわかるけどグーグルマップのナビはムリ

    +1

    -0

  • 808. 匿名 2019/05/29(水) 22:44:57 

    わたしだー。
    車の運転で右に曲がってって言われても判断が遅くて、左のウィンカー出しちゃったり。

    だから、車の運転はやめた。
    キラキラゴールドのペーパードライバー。

    +2

    -0

  • 809. 匿名 2019/05/29(水) 22:52:36 

    右左をすぐに答えられないが、左折と右折は間違えないし、瞬時に理解する。

    因みに箸も字も右手だが、トランプを切るのは左手で受けるのは右手。

    +3

    -0

  • 810. 匿名 2019/05/29(水) 22:57:26 

    エレベーターの開く◀▶、閉じる▶◀のマークも、
    一瞬迷うよ~。

    +9

    -0

  • 811. 匿名 2019/05/29(水) 22:57:31 

    関係ないけど、私は西東盲だわ!
    一瞬ではわからないから太陽を目印にしてる。

    +1

    -1

  • 812. 匿名 2019/05/29(水) 23:02:33 

    小学生の頃左右とっさにわからなかったけど
    母が心臓ある方が左って教えてくれてからすぐわかるようになった

    +0

    -1

  • 813. 匿名 2019/05/29(水) 23:06:13 

    私も左右盲。小さい頃、親にお箸持つ方はどっち!!って沢山怒鳴られてました。

    +0

    -0

  • 814. 匿名 2019/05/29(水) 23:16:21 

    >>11
    わたし左右盲だけど、それは迷わないから全然わからない、、、

    +0

    -0

  • 815. 匿名 2019/05/29(水) 23:16:23 

    左右盲多すぎじゃない?
    私もそうだけどただバカなだけだと思ってた。
    女性は空間認知に弱いからそういうことなんじゃ?

    +5

    -1

  • 816. 匿名 2019/05/29(水) 23:18:41 

    自分も駅降りた時の東西南北が最近までわからなかった。
    日本地図を上から想像して、関西(西)左、関東(東)右って覚えたら何口に行けばいいかわかるようになった。

    +0

    -0

  • 817. 匿名 2019/05/29(水) 23:30:18 

    左利きだけど、字だけ右に矯正したからややこしい。
    >>1の作者ほどじゃないからそんなに困ってないけど、車の助手席で道案内が一番苦手。右折ってわかってるのに次左ね〜とか言ってしまう。なぜだかわからない。なので道知っててもナビ入力する。

    あと人の顔に何かついてて指摘するとき。左ってわかってるのになぜか右と口で言って相手も混乱。

    +2

    -0

  • 818. 匿名 2019/05/29(水) 23:33:32 

    >>44
    すごい、。。!!!
    ミントグリーンと灰色にしか見えなかったけど、スマホを遠くにかまえて遠目で見ると白とピンクにしか見えない。おもしろい。。!!!
    左右をとっさに判断できない“左右盲”とは? マンガに共感の声

    +0

    -0

  • 819. 匿名 2019/05/29(水) 23:33:51 

    自分で運転する時は、曲がる時に反対車線を跨ぐ方が右って覚えてるから間違えないけど、急に左右で答えろ!って言われると咄嗟には出てこない。
    日常生活では左の手のひらにホクロがあるからそれを見ながら左右を確認してる。
    多分「○○だから△△」って覚えれば間違えないけど、感覚で覚えるのは苦手なんだと思う。

    +2

    -0

  • 820. 匿名 2019/05/29(水) 23:35:17 

    私も左右盲です
    右の棚のもの取ってとか言われると思考が停止してしまう

    +0

    -0

  • 821. 匿名 2019/05/29(水) 23:36:41 

    私も子供出来て子供に右左教えるまでどっちか分からなかった。
    小学生の時は空中に「あ」と指で書いて書きづらい方が左ってしてたんだけどやり過ぎて左でも「あ」が簡単にかけるようになっちゃって、箸もつ方も咄嗟には分からないし大変だった。
    高校の時コンサートに行って、LEFT A-1 みたいな席だった時があって、それからはコンサートの席の向きを思い出して左右を確認してたw
    今は意識しなくても左右が分かるんだけど、私的には何も考えずに左右が分かる今の感覚が不思議でたまらない。

    +0

    -0

  • 822. 匿名 2019/05/29(水) 23:42:47 

    >>769
    自分と同じ感覚の人がいて安心して書き込んでるところに水挿してくるあなたは友達いなさそうね

    +2

    -0

  • 823. 匿名 2019/05/29(水) 23:44:28 

    もともと右利きだけど左右がすぐにわからない。
    周りの人はすぐわかるから私だけだと思って自分は人より色々劣ってるんだと思ってた。
    同じような人いると知ってびっくりした、少し安心した。

    +4

    -0

  • 824. 匿名 2019/05/29(水) 23:45:57 

    私も左利きでお箸持つ方が右と習って、未だに混乱します。
    左手にあるペンだこを触らないと左の確信が持てず、いつも発言する前に確認します。
    ですが、車の助手席で道案内してると思いっきり間違えてしまいます。

    +0

    -0

  • 825. 匿名 2019/05/29(水) 23:50:19 

    右利きにはあまり関係のない話か

    +1

    -2

  • 826. 匿名 2019/05/29(水) 23:50:20 

    とっさに左右のなんて普通にみんな分からないものだと思ってた
    みんな分かるんだ
    運転してもらってる時に道案内するの本当に苦手
    私は右利きだけど、左手も割と使えるからなのか
    セルフネイルする時は左手使ってることを忘れてる

    +1

    -0

  • 827. 匿名 2019/05/29(水) 23:58:32 

    6日ここのか
    9日むいか
    これも苦手。

    +2

    -2

  • 828. 匿名 2019/05/30(木) 00:00:12 

    >>769
    そういう人もいるって受け入れられない事を誇らしげに言うあなたも異常だよ。
    あと、そこまで強気に言うなら謝る必要なくない?

    +4

    -0

  • 829. 匿名 2019/05/30(木) 00:03:00 

    >>818
    青色か金色に見えるワンピースもあったね。

    +2

    -0

  • 830. 匿名 2019/05/30(木) 00:03:27 

    >>811
    わたしは東西南北もわからなければ、左右もわからない🤷‍♀️

    でも、地図が読めて、道に迷うことはないのが不思議。

    +0

    -0

  • 831. 匿名 2019/05/30(木) 00:11:33 

    対面で振り付け教えてもらうとダンスが逆になる

    +1

    -0

  • 832. 匿名 2019/05/30(木) 00:15:34 

    視力検査苦手です。大人になっても指差ししてしまう…

    +0

    -0

  • 833. 匿名 2019/05/30(木) 00:22:41 

    私も小さい時から左右が
    分からなくて、幼稚園の
    踊りの発表会の練習大嫌いだった

    +1

    -0

  • 834. 匿名 2019/05/30(木) 00:33:35 

    女性と高齢者に多いってさ。
    注意力と集中力があまりない人ってイギリスの研究。

    +0

    -2

  • 835. 匿名 2019/05/30(木) 01:05:56 

    運転してて、右だよ!と言われたのに左折したりとかよくあります。

    幼稚園の頃、左右と東西南北の違いがわからなくて、両手を広げて、こっちが右でこっちが左と確認した後にくるりと180度回転し、じゃあ、今度はこっちが右でこっちが左?と反対になるのかと聞いたのですが、説明に詰まった母が「もう!そんなの知らないわよ!!」とすごい剣幕で怒られて、それ以上聞けなかった記憶が鮮明に残ってます。左利きだったというのもあるけど、教育の過程で混乱したというのも当てはまりそう

    +1

    -0

  • 836. 匿名 2019/05/30(木) 01:57:29 

    右利き、軸足も右
    でも、左右盲。咄嗟に言うと間違える。右左の概念は理解してるけど、咄嗟が無理なんだよなあ。
    東西南北、3時の方向、9時の方向、舞台の上手下手はパッと分かります。

    +1

    -0

  • 837. 匿名 2019/05/30(木) 02:29:26 

    左右盲、理解はしてるけどとっさに分からない、って何秒くらい分からないって話なの?

    左右盲の方が2,3秒あれば理解できる程度なら、やっぱり一般的には、右左って伝えるのが早いんじゃないかと思う
    左右盲に配慮して、って言っても、時計の3時の方向〜とか、それこそお箸持つ方〜とか、人によって色んな言い方するようになったら、日本国民全体としては右左と言ったときよりかえってとっさの判断に時間かかる人が増えると思う

    +1

    -0

  • 838. 匿名 2019/05/30(木) 02:53:43 

    1.5票秒くらい考えちゃう時はある

    +1

    -0

  • 839. 匿名 2019/05/30(木) 03:11:43 

    障害ではないって書いてあるけど、
    障害ではないのに努力では治せないなんてことあるの?

    批判するつもりはないんだけど、そこがよくわからない。

    +1

    -2

  • 840. 匿名 2019/05/30(木) 04:52:14 

    確かイチローも左右盲だったはず

    +0

    -0

  • 841. 匿名 2019/05/30(木) 05:18:24 

    セルフチェック

    運転中に左右が分からなくなることがある

    車のウィンカーを出し間違える

    視力テストで見えていても左右を間違える

    人に右・左と指示されてもとっさに動けない

    旗上げゲームが苦手

    人に道案内できない

    左利きから右利きに矯正した

    ゲルストマン症候群の左右失認ではなく、他人よりちょっとだけ苦手な状態らしい。日常生活において頻繁に目立つことから「左右盲」という言葉が生まれたらしい。発達障害などの病気ではないので、医療機関で診断してもらう事は出来ないらしい。

    +4

    -0

  • 842. 匿名 2019/05/30(木) 05:30:13 

    >>827
    間違ってるぞw
    ひーふーみーよーいつむーななやーここのつとー

    +1

    -0

  • 843. 匿名 2019/05/30(木) 05:32:21 

    >>783
    本当はピンクなんだよね
    ピンクにしか見えないからミントグリーンに見てみたいなあ
    左右をとっさに判断できない“左右盲”とは? マンガに共感の声

    +0

    -0

  • 844. 匿名 2019/05/30(木) 05:34:38 

    >>810
    エレベーターの閉じるボタンは必ず扉側にある
    これは危ないから頑張って覚えてね
    奥側より押しやすいでしょ、横の人も押せるし、挟まれた本人だって押せる

    +2

    -0

  • 845. 匿名 2019/05/30(木) 05:36:37 

    >>844
    開くボタンと書き間違えたw

    +2

    -0

  • 846. 匿名 2019/05/30(木) 05:50:50 

    >>845
    もうダメだ混乱してきたw

    +0

    -1

  • 847. 匿名 2019/05/30(木) 06:42:02 

    エレベーターは「開く」ボタンが扉側だね。これは扉側が押しやすいからで、なぜそうするかというと、「開」のほうが緊急性が高いかららしい。

    正確に言うと、エレベーターに乗って内側から見ると、ボタン類は扉の右側に配置されていると思う(この時点で「右利き優先」なんだけど)。扉側のボタンということは、この場合「左側」に付いているということになる。

    +2

    -0

  • 848. 匿名 2019/05/30(木) 09:51:41 

    私は自分が左右盲だと思うんですが、

    小学1年生の息子が未だに左右がよくわかってないことは「普通」だと思ってるんですけど、普通じゃないですか?7歳は左右は感覚としてもう取り込めていますか?

    +0

    -1

  • 849. 匿名 2019/05/30(木) 10:00:16 

    太陽を目印にするとなにがわかるんですか?
    東西南北なんて、まっっっつたく意識したこともないし、わからなくて普通と思ってました。普通わかるんですか?!
    玄関から出てこっちが東だなとか?
    同じ家の中でもいる場所によって東西南北って変わりますよね?え、かわらない?

    +0

    -5

  • 850. 匿名 2019/05/30(木) 10:47:27 

    >>849
    >同じ家の中でもいる場所によって東西南北って変わりますよね

    あなたのお家は、いる場所によってクルクル回転しますか?

    +2

    -0

  • 851. 匿名 2019/05/30(木) 14:12:12 

    左右盲のトピックなのに、なんで方向音痴の話に変わってるの?

    +1

    -1

  • 852. 匿名 2019/05/30(木) 14:30:08 

    >>843
    これは右と左違う色に見えるのですが、両方同じ色に見える人もいるのですか?不思議な画像ですよね。

    +0

    -1

  • 853. 匿名 2019/05/30(木) 15:00:15 

    >>849あなたはどんな異世界にいるの⁉www

    +0

    -0

  • 854. 匿名 2019/05/30(木) 15:06:00 

    >>843 カラーチェッカー使ったら右はやっぱりミントグリーンとグレーだったよ

    ミントだけ張っておく
    左右をとっさに判断できない“左右盲”とは? マンガに共感の声

    +0

    -1

  • 855. 匿名 2019/05/30(木) 19:57:57 

    >>849
    あなたはただのおバカさん。
    太陽の動きは小学3年で習う理科です。

    +4

    -1

  • 856. 匿名 2019/05/30(木) 22:17:40 

    左利きの左右盲です。

    左右盲は努力でなおしましたが、
    世の中が右利きに便利にできているので、
    そのストレスのほうが多いです。

    駅の改札、自販機のお金投入口、和食のお店の箸の向き などなど…

    つい先日も、友達とシミュレーターゴルフに行ったら、左利きの設備がないところで、私は右用のクラブでパターぐらいしかできなくて、全く楽しめなかった。

    +1

    -1

  • 857. 匿名 2019/06/04(火) 12:09:53 

    仕事柄左右を指示するんだけど、反対ばっかり向く人がだんだんわざとなんだと感じきてイライラしていた
    でも左右盲のことを知って理解できた
    あの頃のことごめんって謝りたいわ

    全部反対にされてたから2択って難しいねw

    +1

    -0

  • 858. 匿名 2019/06/05(水) 15:53:45 

    いずれ障害になるでしょ
    障害にならないのはただ研究不足だってだけ
    うつ病だって病気となったのは最近の話だし

    +1

    -1

  • 859. 匿名 2019/06/07(金) 22:18:46 

    左利きの人は左優先の脳になってるから
    右優先の世の中では生きづらいとおもう
    ジムのダンスもかなり混乱しながらやってる。
    ダンスでも右足から!って言うことが多いけど
    それって、右利きの人が多いから常に右優先なんだよね
    左からって言われるとすんなり出来るような気がする

    +0

    -0

  • 860. 匿名 2019/06/07(金) 22:20:12 

    左利きの人は脳が左を優先になるように行動してるんだと思う

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。