ガールズちゃんねる

『自分が親になって、一番大事だなと思ったのは』とある父の呟きに共感の声が殺到

198コメント2018/02/11(日) 13:36

  • 1. 匿名 2018/02/10(土) 13:16:49 


    『自分が親になって、一番大事だなと思ったのは』とある父の呟きに共感の声が殺到 | BUZZmag
    『自分が親になって、一番大事だなと思ったのは』とある父の呟きに共感の声が殺到 | BUZZmagbuzzmag.jp

    hikimello (@pori313)さんが投稿した、「父にとって最も大切なこと」を巡る呟きに注目が集まっています。



    ネットの反応

    ●すごく共感してしまった
    ●言われてみれば、真意

    ●これ、凄い大事だと思う。子どものことより、まず親自身が自分で自分を幸せにする事。そうしないと子どもが幸せにならない

    ●子無しですが、色んなことに通じるなと…。肝に銘じます

    +877

    -15

  • 2. 匿名 2018/02/10(土) 13:18:26 

    父親じゃなくても、大人なら当然のことだと思う

    +1015

    -47

  • 3. 匿名 2018/02/10(土) 13:18:30 

    確かに

    +346

    -6

  • 4. 匿名 2018/02/10(土) 13:18:46 

    まあ分かる。でもオムツも替えて仕事も頑張れ。

    +1325

    -10

  • 5. 匿名 2018/02/10(土) 13:18:50 

    私には何が言いたいのかよくわからない
    自分のことは自分でってこと?

    +50

    -75

  • 6. 匿名 2018/02/10(土) 13:19:07 

    今まで誰に機嫌を取ってもらってたんだ?

    +749

    -13

  • 7. 匿名 2018/02/10(土) 13:19:09 

    ん?大人なら当たり前のことじゃ?

    +529

    -21

  • 8. 匿名 2018/02/10(土) 13:19:10 

    ん?どーゆー意味??

    +290

    -25

  • 9. 匿名 2018/02/10(土) 13:19:11 

    うちの夫に教えてあげて欲しい…

    +290

    -4

  • 10. 匿名 2018/02/10(土) 13:19:20 

    子どもとか以前に誰かと生活するなら必須だよ

    +493

    -4

  • 11. 匿名 2018/02/10(土) 13:19:24 

    その通り旦那の機嫌なんて二の次

    +282

    -6

  • 12. 匿名 2018/02/10(土) 13:19:25 

    いや、時々ご機嫌ナナメでも泣いてもいいからしっかり働いて安心して子育て出来る年収稼いで

    +133

    -28

  • 13. 匿名 2018/02/10(土) 13:19:29 

    当たり前じゃない?
    オムツ替えや仕事もがんばれよw

    +390

    -12

  • 14. 匿名 2018/02/10(土) 13:19:36 

    これは小学校1年から高校3年まで、ホームルームで教え続けるべき。

    +344

    -7

  • 15. 匿名 2018/02/10(土) 13:19:58 

    大人なら皆そうすべきことで、親とか関係ないぞ

    +235

    -7

  • 16. 匿名 2018/02/10(土) 13:20:12 

    男ってやっぱガキだわ
    今さらそんなことに気づかれても

    +477

    -26

  • 17. 匿名 2018/02/10(土) 13:20:15 

    そうだよね、家族に当たり散らすのが一番家庭を不幸にする

    +426

    -2

  • 18. 匿名 2018/02/10(土) 13:20:16 

    まあ確かに自分を犠牲に出来るかどうかが大事

    +40

    -6

  • 19. 匿名 2018/02/10(土) 13:20:21 

    今まで奥さんに機嫌良くしてもらってたの?
    意味不明

    +300

    -16

  • 20. 匿名 2018/02/10(土) 13:20:22 

    当たり前のことながら、出来ていない大人の多いこと。

    +268

    -3

  • 21. 匿名 2018/02/10(土) 13:20:23 

    父になる前は誰かにご機嫌とってもらってたの?
    よくそれで父になろうと思ったねw

    +170

    -23

  • 22. 匿名 2018/02/10(土) 13:20:24 

    私は両親仲良く、幸せでいることが大切だと思うなぁ。
    結婚後何年たってもお互いを大切に想い合って、尊敬しあってると子供はスクスク育つと思う。

    +220

    -3

  • 23. 匿名 2018/02/10(土) 13:20:25 

    何が言いたいのかは分かるけど、、
    うん、分かるけどさ。

    自分の中の機嫌を自分でとるって
    機嫌が悪いときも手伝わなくてはいけないイライラみたいに聞こえてしまった

    +10

    -14

  • 24. 匿名 2018/02/10(土) 13:20:35 

    元々糞ジジイっぽいね

    +33

    -14

  • 25. 匿名 2018/02/10(土) 13:20:47 

    わたし独身だけど当たり前にそうしてる、十代のときからやってる

    +23

    -13

  • 26. 匿名 2018/02/10(土) 13:20:48 

    すぐ不機嫌になる親だと、顔色を伺う子供になっちゃいそうだね

    +177

    -6

  • 27. 匿名 2018/02/10(土) 13:20:51  ID:l7dj7UfaUx 

    子供ができてやっと気付くの?
    気が付いてないことまだ沢山ありそう
    この人の奥さん大変だな

    +144

    -18

  • 28. 匿名 2018/02/10(土) 13:20:54 

    更にオムツ替えも仕事も頑張るともっと良いと思う

    +30

    -2

  • 29. 匿名 2018/02/10(土) 13:21:01 

    『自分が親になって、一番大事だなと思ったのは』とある父の呟きに共感の声が殺到

    +16

    -81

  • 30. 匿名 2018/02/10(土) 13:21:18 

    いや、オムツも替えて仕事も頑張れよ

    +70

    -8

  • 31. 匿名 2018/02/10(土) 13:21:28 

    むしろ今までどーしてたん?

    +54

    -10

  • 32. 匿名 2018/02/10(土) 13:21:32 

    子供や他人に当たり散らして自分の機嫌を取るようなバカも普通に親やってるんですが

    +50

    -5

  • 33. 匿名 2018/02/10(土) 13:21:49 

    構ってちゃんだったの?

    +17

    -7

  • 34. 匿名 2018/02/10(土) 13:22:03 

    ごめん、意味が分からない。
    人に機嫌取ってもらうってこと??
    普段は当たり散らしてるってこと??
    モラハラが目覚めたように聞こえちゃうんだけど…

    +19

    -17

  • 35. 匿名 2018/02/10(土) 13:22:09 

    自分のこと殿様だと思ってたんだね

    +51

    -13

  • 36. 匿名 2018/02/10(土) 13:22:19 

    オムツ変える抱っこするミルクあげるって物理的な面より感情を安定させてコントロールする精神的な面のほうがはるかに難しいんだよね。
    ストレスもたまるし。
    自称イクメンってやつはこれがわかってない。

    +123

    -4

  • 37. 匿名 2018/02/10(土) 13:22:23 

    機嫌というより自分の感情のコントロールが大事。
    子供が片付けたそばから汚したり、ゲームばっかりしていたり、やれと言ってもやらないと感情のままに怒りたくなるのをグッとこらえるのに精一杯。

    +193

    -2

  • 38. 匿名 2018/02/10(土) 13:22:32 

    何言ってもひたすらブッ叩かれるだけの子種提供者

    +8

    -4

  • 39. 匿名 2018/02/10(土) 13:22:42 

    「親になって一人前」とか言う人ってこういう程度の人なんだろうな(笑)

    +43

    -17

  • 40. 匿名 2018/02/10(土) 13:23:21 

    ん?当たり前の事じゃない?
    むしろ今までどうやってたんだ?

    +19

    -11

  • 41. 匿名 2018/02/10(土) 13:23:29 

    男が子育て語ると何言っても反感買うから
    色々悟るのはいいけど黙ってた方がいいで

    +79

    -6

  • 42. 匿名 2018/02/10(土) 13:23:50 

    毒親は不機嫌を子供にあたって解消しようとするからね。
    で、それに気付いていない。
    しつけと言ったりね。
    職場にもいるよ。
    自分の不機嫌さを廻りに撒き散らす迷惑な人。

    +113

    -1

  • 43. 匿名 2018/02/10(土) 13:25:33 

    めんどくさそうな男だね
    そんなこといちいち呟く時点でめんどくさいわ

    +15

    -11

  • 44. 匿名 2018/02/10(土) 13:26:50 

    今の日本はまだこのレベルって事なんだろうな。
    こういう男性の基礎って母親が作るものだから、女が賢くなって、「なんでもやってあげたい」「私の王子」っていう男児の甘やかしを辞めないと未来永劫続いてくよ。

    +70

    -4

  • 45. 匿名 2018/02/10(土) 13:27:15 

    当然のことでしょって一蹴してもさ
    当然のことをいつもちゃんとできてる人なんて滅多にいなくない?
    こうして自分を戒めてく姿勢とか
    いい影響受ける人がいるのはいいことだよ

    +133

    -1

  • 46. 匿名 2018/02/10(土) 13:27:23 

    父にとって最も大切なこと
    家事や育児を当たり前に自分のやることと
    思うこと

    手伝うと言う概念はないこと

    +53

    -2

  • 47. 匿名 2018/02/10(土) 13:27:46 

    まーた男叩き旦那叩きが始まるぞ。

    +21

    -3

  • 48. 匿名 2018/02/10(土) 13:28:08 

    自分の機嫌が悪くならないようにすれば育児はする必要がないとでも?
    やっぱり意識は他人ごとなんだということがわかる

    +5

    -10

  • 49. 匿名 2018/02/10(土) 13:28:10 

    いや、わかるよ。
    些細な事でイライラする事いっぱいあるけど
    家族にはついあまえちゃうよね。
    友達とか仕事場の人にはちゃんとできるんだけどね。
    夫にもイライラする事多いけど、言い方一つで色々変わってくるし。
    イライラしすぎて「結局私は何にイライラしてるんだ?」って思う時もある。
    我慢するとかそういう事じゃなくて、自分の心を安定させるのは凄く大事な事だと思う。

    +92

    -1

  • 50. 匿名 2018/02/10(土) 13:28:12 

    SNSやめろ

    +11

    -4

  • 51. 匿名 2018/02/10(土) 13:28:21 

    いやそれ前提で家事育児手伝えよ
    まさか自分の機嫌だけとってて共働きじゃないよね?

    +9

    -6

  • 52. 匿名 2018/02/10(土) 13:28:31 

    SNSで酔いしれて語る人わたす苦手だす

    +7

    -7

  • 53. 匿名 2018/02/10(土) 13:28:35 

    >>39
    それ思った。下手したら一戸建て購入してはじめて一人前とかほざきそう

    +5

    -7

  • 54. 匿名 2018/02/10(土) 13:28:38 

    自分の機嫌は自分で、そんなの大人なら当たり前の事だろ、父親ならそれをやった上で仕事も頑張るんだよ。くわえて共働き夫婦なら自分の機嫌+仕事+育児+家事を夫婦で分担するんだよ。

    +5

    -5

  • 55. 匿名 2018/02/10(土) 13:28:42 

    関係ないけどmarshmello に笑った
    この方とは音楽の趣味合いそうだ

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2018/02/10(土) 13:28:55 

    男の人は子供出来ても妻が構ってくれないからって不機嫌になる人もいるもんね。そんな事で不機嫌になるな!って思う。

    別れた旦那が、とにかく私に甘えてくる人でウザかった。子供のパパ聞いてーよりも「今ママとお話ししてるから」だからね。私はお前の話より子供の話聞きたいわって思って放置したけど。

    +12

    -2

  • 57. 匿名 2018/02/10(土) 13:29:25 

    これ出来てない大人たくさんいるよ
    会社でイライラ当たり散らしてる人とかさ。おまえの機嫌なんて知らねーよ嫌な事あったんなら自分で気持ち切り替えろよめんどくさって思うし。
    子供が言うこと聞かなくてイライラしてムキーッてなっても自分で切り替えないと、子供に当たったり気遣わせたりしたら毒親になるよって事だよね。

    +47

    -2

  • 58. 匿名 2018/02/10(土) 13:29:30 

    >>25
    自分で言っちゃう人ほど端からみたら出来てないんだよ。

    +26

    -0

  • 59. 匿名 2018/02/10(土) 13:29:42 

    職場にそれできてない親たくさんいるけど。

    +24

    -2

  • 60. 匿名 2018/02/10(土) 13:29:56 

    うーん!わかってない!

    +4

    -4

  • 61. 匿名 2018/02/10(土) 13:30:30 

    育児するまでどんな人間だったんだよ、、育児関係あるか?自分の問題じゃん。いるよね、職場でわがまま放題の人。

    +3

    -6

  • 62. 匿名 2018/02/10(土) 13:30:59 

    分かる。自分のモチベーションを嫁に頼る人はめんどくさい。

    +27

    -0

  • 63. 匿名 2018/02/10(土) 13:31:18 

    みんな厳しいけど残念ながら男女関係なくこういうメンタルコントロールできない人は増えてきてると思う…

    +41

    -0

  • 64. 匿名 2018/02/10(土) 13:31:37 

    この人の言っていることは正しいよ
    むしろこれができない人は親になっちゃいけないと思う
    それも分からずに親になって子供に当たったりする親もいる中、この人はちゃんと気づけたんだね
    よかったじゃん
    そんなに荒れるようなこと?

    +50

    -4

  • 65. 匿名 2018/02/10(土) 13:31:46 

    共感よりも殴りに行きたいよ

    +5

    -9

  • 66. 匿名 2018/02/10(土) 13:32:22 

    あえて優しい言葉を使うと
    親も子供と共に成長する。だからそれまで出来なかった事も子供に教えるために出来るようにしないといけない。
    自分の怒りのコントロールもそれ。大人なら出来て当たり前だろうけど、もし出来てない人がいるなら親として恥ずかしくないように子と一緒に学べばいい。

    +25

    -1

  • 67. 匿名 2018/02/10(土) 13:32:38 

    >>45
    そうだよね。そんなの出来て当たり前とか、お前だって出来てないだろうがって思うよ。もっと旦那大事にしないと捨てられるよね。

    +12

    -1

  • 68. 匿名 2018/02/10(土) 13:32:41 

    何歳であろうと自分で気づいただけ偉い。

    1人で不貞腐れて周りの空気を悪くする様なガキっぽい大人結構いるから。

    +51

    -0

  • 69. 匿名 2018/02/10(土) 13:33:44 

    これ、当たり前だけど難しい事だよなぁって思って共感してたから否定ばかりでビックリした
    自己犠牲の精神が強すぎる人とか、自分を追い込み過ぎちゃう人にも当てはまると思うんだよね
    親が楽しい気持ちでいると子供も安心する

    +50

    -2

  • 70. 匿名 2018/02/10(土) 13:34:05 

    ここでとりあえず叩いてる人も一度深呼吸しよう!

    +20

    -1

  • 71. 匿名 2018/02/10(土) 13:34:40 

    >>19
    いつまでも子供気分だったんじゃないのかな、男児はだいたい甘やかされて育つし

    +7

    -5

  • 72. 匿名 2018/02/10(土) 13:35:49 

    一番大事な事が『自分の機嫌は自分でとる』なんだ
    それまで常に自分中心でいる事が当たり前の恵まれた環境で育ったのかな
    結婚しても子どもが生まれても自分の事が一番って考えでいたって事か
    それにしても親になる前は皆誰かが機嫌を取ってくれるものなのか?
    これまでの人生で私の機嫌を取ってくれる人なんていなかったけど

    +8

    -9

  • 73. 匿名 2018/02/10(土) 13:36:02 

    >>38
    男が子供欲しがらないのがわかる。手伝っても手伝わなくても文句言われて…旦那が可哀想だわ。

    +3

    -4

  • 74. 匿名 2018/02/10(土) 13:37:12 

    賢い男は結婚しない。

    +7

    -8

  • 75. 匿名 2018/02/10(土) 13:37:45 

    偉そうなこと言ってるけどガル民だってリアルの鬱憤を他人にぶつけてるような人ばかりじゃん

    +36

    -0

  • 76. 匿名 2018/02/10(土) 13:37:54 

    これで感情的になって叩いてる人、メンタルコントロール出来ないタイプじゃないかな…

    +34

    -0

  • 77. 匿名 2018/02/10(土) 13:38:13 

    すごい分かる。
    子供がいると自分のペースなんてまるでなくなった。優しくしたいのに思い通りにいかないことばかりで忙しくて気付けばイライラして、大したことじゃないのに口調が荒くなり、昨日娘にママそんなに◯ちゃんに怒らないでようって半べそで言われた。
    今いちばん自分に足りないこと。みんな同じなんだな。もう少し自分の心にゆとりを持てるようにがんばる。

    +45

    -0

  • 78. 匿名 2018/02/10(土) 13:39:18 

    男は基本甘えん坊だよね。
    父親になられてそれだと困るから、言ってる事は分かる。

    自分の事は自分でしなさいって事だよね。

    +5

    -10

  • 79. 匿名 2018/02/10(土) 13:39:21 

    当たり前なんだけど、でもマトモに子育てしたことある人は納得できる言葉だわ

    忘れないようにする

    +26

    -2

  • 80. 匿名 2018/02/10(土) 13:39:40 

    それが究極にできない人がモラハラ男やDV男になる

    +17

    -1

  • 81. 匿名 2018/02/10(土) 13:39:58 

    >>74
    ちょっと違うな

    人が好きな賢い男は賢い女と結婚する
    人が嫌いな賢い男は結婚しない

    +13

    -2

  • 82. 匿名 2018/02/10(土) 13:41:27 

    自分の機嫌は、自分で取るの当たり前みたいなコメにプラス多いけど
    みんなそんなに機嫌とれるものなのか…
    ダメだな、自分って落ち込んだわ

    +40

    -1

  • 83. 匿名 2018/02/10(土) 13:41:35 

    「育児に関して」自分の機嫌は自分でとるのは凄く難しいよね。
    あれもしたい、これもしなきゃ…あ~余裕ない!!「ママ~!お茶こぼした!」
    って言われて何度機嫌悪くなったことか(笑)
    余裕って大事だよね。パパえらい。

    +29

    -2

  • 84. 匿名 2018/02/10(土) 13:41:54 

    >>58
    暴力家庭で親に怯えて生活した子ども時代、当たり散らす親を反面教師にしてきたので出来てます

    +1

    -8

  • 85. 匿名 2018/02/10(土) 13:42:08 

    これ普通に女にも言えるよね
    うちは母親がヒステリックで怒鳴り散らすタイプだったのでこれでこんなこと言って男は~って言ってる人もどうかと思う

    +28

    -1

  • 86. 匿名 2018/02/10(土) 13:42:51 

    当たり前だけど乳幼児は分別なく騒ぎ泣き行動する

    育児家事という疲労の極みのなか、イライラしたり爆発しそうな感情抑えるのって本当にシンドイ

    だからめちゃくちゃ分かる
    子育てしたら絶対に真の意味が分かる言葉だと思う

    +39

    -0

  • 87. 匿名 2018/02/10(土) 13:44:02 

    当たり前かもしれないけどこれが出来なくてギスギスする家庭は多い。気に入らないと直ぐに出かけたり舌打ちしたりする父親のいる家庭は暗いよ。

    +37

    -1

  • 88. 匿名 2018/02/10(土) 13:44:27 

    >>68
    ネットで拾ったのをさもオレがってツイートしたかもよ

    +2

    -1

  • 89. 匿名 2018/02/10(土) 13:44:59 

    自分で自分の機嫌を取るというのを履き違えて、自分の気を晴らすために人を追い詰めたりして楽しむ方向に行く人は危険

    +19

    -0

  • 90. 匿名 2018/02/10(土) 13:45:45 

    主人は、それにく加え更に妻の機嫌もとる。と言ってた(笑)
    本当にいい夫でいい父親です。が、我慢させてないか心配…

    +10

    -1

  • 91. 匿名 2018/02/10(土) 13:45:49 

    >>82
    大丈夫。ちゃんと子育児してたら普通そうなるよ、

    子供いない人は、自分一人の機嫌をコントロールするのはまだ簡単だし

    +20

    -0

  • 92. 匿名 2018/02/10(土) 13:46:19 

    なんか最初の方のコメント
    そんなにボロカス言わなくても...って感じ
    わたしお父さんだからの歌詞考えようってトピでも
    スマホで遊ぶのとか、外の若いねーちゃんと遊ぶのとかクソ男設定の歌詞ばかりだし
    ガルちゃんってお父さんサゲ凄くない??
    旦那とか酸っぱい葡萄的な独身が多いから?

    +17

    -1

  • 93. 匿名 2018/02/10(土) 13:47:24 

    ママが笑顔じゃないと!って好き勝手する親が賞賛しそう

    +4

    -7

  • 94. 匿名 2018/02/10(土) 13:47:54 

    いやいや、当たり前だろとか偉そうに言ってるけどなかなかコレできなくない?
    むしろ自分都合で子どもに八つ当たりみたいな言い方したこと一度もない親なんている?
    わたしもたまに急いでたりイライラしてる時は不機嫌な言い方になったりして反省するわ。
    男に限ったことじゃない。

    +41

    -0

  • 95. 匿名 2018/02/10(土) 13:48:17 

    >>25
    乳幼児育ててからいいなよ
    意味が全然違うよ

    +21

    -0

  • 96. 匿名 2018/02/10(土) 13:48:39 

    育児してればみんなが納得することだと思う。
    いちばんにぶちあたる壁だと思う。

    +26

    -0

  • 97. 匿名 2018/02/10(土) 13:48:54 

    昨日も、子供に片付けろ!!って怒ってしまったわ。
    一呼吸おいて、「一緒に片付けようね」って言えばすむのにね。
    自分の機嫌は自分でとるかぁ
    いい言葉だね。

    +40

    -1

  • 98. 匿名 2018/02/10(土) 13:49:18 

    父親になるまでわからなかったって、今までどんだけ甘やかされて生きてたんだろうか。
    普通の大人ならとっくのとうにわかってるでしょ。

    +1

    -15

  • 99. 匿名 2018/02/10(土) 13:51:05 

    分かってるつもりでもつい、、
    ついイライラしちゃうってことですよね
    感情のコントロールって分かっててもなかなか
    難しい
    大人の観点で子育てする前になるだけ自分の子供の頃や気持ち思い出すようにしてる
    それと子育てとは離れたところでの一人の大人として自分自身のあり方とかも
    だけど完璧に出来ないというのが
    人間というもの‥‥で落ち着かせる

    +10

    -1

  • 100. 匿名 2018/02/10(土) 13:51:47 

    こどものいない大人が、己の機嫌を制御するのは当たり前なのはこのお父さんも分かってるでしょ

    ただ、初めて子育てしてみて改めて、赤ちゃんという当たり前の理不尽さを目の前に

    自己制御する大変さを実感したんでしょ

    +26

    -0

  • 101. 匿名 2018/02/10(土) 13:51:50 

    >>53
    どの立場で言ってるのかぜひ知りたい

    +8

    -1

  • 102. 匿名 2018/02/10(土) 13:53:15 

    >>82
    みんな完璧にできてるわけないよ、それが理想だからそう心がけようってことじゃないかな?
    私も、イライラをぶつけるような八つ当たりは一切しないようにしてるけど、ストレス溜めすぎて落ち込んだり疲れてしまった時に「疲れたよぉー!泣」って話聞いてもらうことはあるよ、それで励ましてもらってなんとか頑張れたり。たまに人に助けてもらうのは悪いことでもなんでもないと思うよ(もちろん自分も相手を助ける)。
    癇癪癖のある人とかは、さすがに頑張って治さないといかんと思うけどね…

    +14

    -0

  • 103. 匿名 2018/02/10(土) 13:53:16 

    実際には出来てない人の方が多いけど

    +19

    -0

  • 104. 匿名 2018/02/10(土) 13:53:56 

    このお父さんは、子供いない時も自分で自分の感情コントロールできるタイプだからこそ

    子供産まれてから、よりこう思えるんだよ。

    +30

    -2

  • 105. 匿名 2018/02/10(土) 13:55:22 

    このお父さんはいいお父さんだと思うよ。
    出かける間際になってうんちされた時のあのイライラ…笑
    笑って「今かー!笑」とか言える母親になりたいね。

    +14

    -4

  • 106. 匿名 2018/02/10(土) 13:55:52 

    >>39
    子供産んで、育児をちゃんと経験してからなら言っていいよ

    でも経験者はそんなこと言わないね

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2018/02/10(土) 13:57:04 

    上の方のコメントズレたの多過ぎ。

    子育てしたまともな親なら真意が分かる言葉なんだけどね

    +38

    -0

  • 108. 匿名 2018/02/10(土) 13:57:16 

    そんなん仕事しててもイライラ八つ当たりする人なんて煙たがられるわけじゃない?
    今さら気付いたの?
    まぁ気付けてよかったね。

    +0

    -13

  • 109. 匿名 2018/02/10(土) 13:58:25 

    >>84
    自画自賛しないほうがいいよ。どこからそんな自信湧いてくるの?羨ましいよ。

    +8

    -1

  • 110. 匿名 2018/02/10(土) 13:58:30 

    文字で見てすごくしっくりきた。忙しいし、うまくいかないし、なんか空回りしてるしってときにこれに徹すればいんだ。
    一緒に協力して子育てしてる人達に限るけど。
    片方がゴロゴロしまくって携帯で遊びまくってるパターンは当てはまらない。

    +8

    -0

  • 111. 匿名 2018/02/10(土) 13:58:31 

    >>98
    そうじゃないんだよ。

    +12

    -0

  • 112. 匿名 2018/02/10(土) 13:58:55 

    ちゃんとコレに気づくんだから、良い夫であり、おおらかで優しいめちゃくちゃ良いお父さんだと思う
    普段から協力してないと出ない言葉

    +20

    -1

  • 113. 匿名 2018/02/10(土) 14:01:21 

    >>89
    人でストレス解消したがる人ほんと多いからなぁ……
    そういう人はからっぽだなと思うよ
    お互いに虚しくなるだけなのに

    +9

    -0

  • 114. 匿名 2018/02/10(土) 14:01:28 

    >>84
    出来てるって誰かに言われたの?自分で思ってるだけじゃない?

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2018/02/10(土) 14:01:44 

    >>108
    仕事の疲れと育児の疲れ
    うちは共働きだけど、どっちもあるなかで自分を律し余裕を持つことがどれだけしんどいか思い知った。自分の機嫌は自分でとるって本当にしっくりきた。この意味が分かるのは育児してからだと思うよ。

    +20

    -0

  • 116. 匿名 2018/02/10(土) 14:01:51 

    >>25
    意味もシチュエーションも全然違う。このパパの真意が一ミリも分かってるないなぁ。
    結婚と育児は経験しないとまずわからないから。空想ではなんとでも言えるって

    +8

    -0

  • 117. 匿名 2018/02/10(土) 14:02:45 

    >>78
    え、方向が違うよ

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2018/02/10(土) 14:03:43 

    対大人と、対言葉の通じない乳幼児では全然違うよね
    心がけることは大事だ

    +9

    -0

  • 119. 匿名 2018/02/10(土) 14:04:10 

    当たり前って意見がおおいけど
    その当たり前ができてない人の方が断トツに多いように感じる
    私の出会った中での話しか分からないけど
    皆理解はしていても"当たり前にそれをする"事は難しいように感じる
    そういう私もそう在りたいとは思ってるものの
    イライラして、つい怒りがちになってしまう時もある

    +16

    -0

  • 120. 匿名 2018/02/10(土) 14:04:37 

    >>84
    その親に似るんだよ、意に反して同じことやるんだよ、そういう親に育てられたからこそ
    あなたみたいなタイプはそこで落ち込むかもよ
    育児って全然甘くないよ

    +3

    -3

  • 121. 匿名 2018/02/10(土) 14:05:50 

    子育てしたことのない人は、なんか本当の意味を理解しないで投稿してる

    +19

    -3

  • 122. 匿名 2018/02/10(土) 14:10:23 

    子供いるけど、当然じゃないの?

    +1

    -8

  • 123. 匿名 2018/02/10(土) 14:11:46 

    >>122
    初めて親になったばかりのお父さんだから、いいんじゃないの

    +3

    -1

  • 124. 匿名 2018/02/10(土) 14:12:44 

    ガル民なんて完璧超人聖人君子ばかりなら世の中もっと良くなるのになー(棒)

    +0

    -1

  • 125. 匿名 2018/02/10(土) 14:17:30 

    >>120
    そういう呪いかけるのはやめなよ
    少数かもしれないけど本当に反面教師にできる人もいるんだよ
    ソースは私の父親
    父親のDVを見て育ち、絶対ああはなりたくないと思ったらしい
    母にも私にもすごく優しい人だよ

    +9

    -2

  • 126. 匿名 2018/02/10(土) 14:20:12 

    >>107
    私まともって言ってるのと同じ。笑

    +2

    -2

  • 127. 匿名 2018/02/10(土) 14:21:36 

    125追記、DVを見て育ちって書いたけど自分も躾と称して相当殴られたらしい
    でも母親の方がもっとひどい目にあっていたから可哀想でしょうがなかったらしい

    84さん、辛かった分幸せになってくださいね。

    +2

    -1

  • 128. 匿名 2018/02/10(土) 14:21:47 

    >>121
    わかるように説明して下さい

    +2

    -5

  • 129. 匿名 2018/02/10(土) 14:22:41 

    すごい!当たり前のことだけど敢えて
    ここまで名言にした人はいなかったかも!
    そーだよそれが大人になるってことだよね!
    それが出来ないめんどくさい奴多過ぎだよ!

    +5

    -3

  • 130. 匿名 2018/02/10(土) 14:24:05 

    >>122
    子供いるなら尚更当然とか軽く言い放つのは冷酷に見えるよ

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2018/02/10(土) 14:27:40 

    いろんな意見があるだろうけど私はハッとさせられた。ありがとう。

    +9

    -1

  • 132. 匿名 2018/02/10(土) 14:29:19 

    当たり前って書いている人はすごいね
    当たり前は当たり前だけど、なかなか出来ない
    特に相手が赤ちゃん子供だと、見てる人もいないし。見てる第3者の大人がいると、取り繕わなきゃって意識働くけど。

    +10

    -4

  • 133. 匿名 2018/02/10(土) 14:32:51 

    そんなに共感する?
    男って父親にならないと気づかないものなの?
    社会人1年目くらいで気づくでしょ(笑)

    +4

    -13

  • 134. 匿名 2018/02/10(土) 14:34:44 

    1歳の子がそろそろ保育園入るから昼間の授乳をセーブしてる。
    でも子供はおっぱい欲しくて泣く。
    私イライラ。

    授乳しちゃえば機嫌良くいられるんだけどね…。
    現実はしつけとか予定とかそういったものが絡んでくるから簡単ではないよね。

    +1

    -1

  • 135. 匿名 2018/02/10(土) 14:34:44 

    社会人1年目と育児スタート1年目は雲泥の差がある。

    +12

    -3

  • 136. 匿名 2018/02/10(土) 14:42:40 

    >>14
    なんでも学校頼み…(-_-;)

    +0

    -1

  • 137. 匿名 2018/02/10(土) 14:44:08 

    「自分で自分の機嫌を取る」の大事さは分かるよ、頭では。

    ここにいるみんなもそうだと思うし、私も、イヤな事があっても関係ない人に当たったりしないようには心がけてるつもり。

    ただ、職場や家でこちらが機嫌悪くなる原因を作った相手が目の前にいる状況で。

    (言い方は悪いけど)こっちが“努力して機嫌よく振舞ってやってるのに”自分が原因を作ってることを何とも思ってないような人に対して永遠に機嫌よくいるのは、私にとって相当難しい。

    何もしてない人に機嫌悪さを見せるのは当然ダメだけど、原因を作っても気づいていない、もしくは、言っても「え?俺(私)悪くないし~」みたいな人に機嫌の悪さを見せることには、そんなに罪悪感を感じない。

    +9

    -2

  • 138. 匿名 2018/02/10(土) 14:44:16 

    社会人一年目と育児一年目を同等に語るのが幼い

    +11

    -0

  • 139. 匿名 2018/02/10(土) 14:45:00 

    機嫌悪いのアピールしてくるやつって親としてじゃなくて人間としてうざい。

    +6

    -0

  • 140. 匿名 2018/02/10(土) 14:46:45 

    私子供の頃からあんまり感情表に出さない方だったし、社会に出てからもヒステリーの先輩とか見て反面教師にして、自分では感情のコントロール出来てると思ってたんだけど。
    子供産んだら今までみたいにコントロール出来なくて落ち込んでたから、心に響いてちょっと泣けたわ…
    自分で自分の機嫌取る、いい言葉だね

    +13

    -0

  • 141. 匿名 2018/02/10(土) 14:48:36 

    >>137
    わかる
    人を怒らせる様な原因を作る人ほど全く機嫌悪いんだからとか言ってる
    殺人犯の前で被害者遺族に笑顔で接しろと言ってるのと一緒

    +3

    -1

  • 142. 匿名 2018/02/10(土) 14:49:32 

    ここ育児ナメてる人が多い気がする

    +10

    -1

  • 143. 匿名 2018/02/10(土) 14:50:38 

    >>120
    こういう、人に呪いの言葉をかける人は間違えなく毒親になる

    +3

    -1

  • 144. 匿名 2018/02/10(土) 14:54:07 

    >>1
    言ってることはわかるけど、残念ながらこんなツイートする人がまともな親になれる気が全くしない

    +3

    -7

  • 145. 匿名 2018/02/10(土) 14:55:21 

    すぐヒス起こして子供に当たる母親は多いからね。

    +8

    -1

  • 146. 匿名 2018/02/10(土) 14:58:10 

    人にはそれぞれ物事に対して気付く速度があるでしょ?自分達と同じレベルにいないからと言って批判するのはおかしいよ。この男性は今気づいたんだからそれでいいじゃない?あなた方が気付いていない考え方を彼は持っているかもしれないし。鬼の首をとったみたいに上から目線は痛いよ。

    +7

    -0

  • 147. 匿名 2018/02/10(土) 15:02:08 

    一番大事ってことを改めて気づいたんでしょ。いいじゃん。当たり前でしょって言ってる人、じゃあ自分も出来てるのか?とききたい。なんか上から目線の人が多いよなガル民て。

    +9

    -0

  • 148. 匿名 2018/02/10(土) 15:04:38 

    特に何の関係もない子供相手に感情コントロールできないなんて意味がわからん。

    +0

    -10

  • 149. 匿名 2018/02/10(土) 15:13:05 

    良い事言ってるし、きっと良い人なんだろう。
    ただ、なんでSNSに書きこむ必要があるのか?
    それが不思議なんだよね。

    +4

    -4

  • 150. 匿名 2018/02/10(土) 15:17:35 

    育児がスタートして朝までまともに寝れるようになったのは3年目くらいから。2時間おきの授乳やミルクから始まりもちろん昼間もそれが続き次の日も次の日もひたすら続く。その中での家事育児、新生児が過ぎたところでオムツ変えやギャン泣きに昼も夜もない。寝不足が続く中で子供は成長しいろんな物や事に興味を持ちだし危ないことだらけ。常に意識しながら自分らのやらなきゃいけないこともやる。だんだん魔の2歳児になりイヤイヤ期が始まりAと言って泣くからAをすればBだと言って泣く。自分のペースも時間もことごとく破壊される。それが育児。ここで精神年齢が大人だとこの父親のように立ち止まっては自分を修正して親になる。精神年齢が子供だと子供が子供を育児してるから暴力に走る。この父親は立派な親になる父親だと思う。

    +6

    -2

  • 151. 匿名 2018/02/10(土) 15:21:05 

    >>126は文章読み込む力なし

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2018/02/10(土) 15:36:22 

    女でもコレができてない人いっぱいいるよ
    ヒステリーな人、情緒不安定な人が多すぎる

    +18

    -1

  • 153. 匿名 2018/02/10(土) 15:42:40 

    >>151
    読み込む力ワロタ

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2018/02/10(土) 15:44:35 

    >>153
    どこが変?

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2018/02/10(土) 15:44:44 

    えっ?なんでこの人批判受けてるの…
    これ男とか女とか親だからとか関係無く誰でも当てはまる事だし批判してる人がどれだけ実践出来てるか分からないくらいみんな自分の気分に振り回されてると思うよ
    がる民イライラしすぎ

    +18

    -0

  • 156. 匿名 2018/02/10(土) 15:55:38 

    育児もそうだし介護にも当てはまると思う。
    自分じゃない誰かの世話をしながらっていうのは少なからずストレスや疲れや出来なくなったことへの欲求との闘い。

    +9

    -0

  • 157. 匿名 2018/02/10(土) 16:15:39 

    今の私にすごい刺さる言葉だ。
    夫が時々他所で溜め込んだストレスを家の中で、私に絡んで発散する人で。ただ機嫌が悪くて当たり散らすのとは違う(それなら受け入れられる)、もっとねっとりじっとり私が精神的ダメージを受けるまで攻撃の手を緩めない陰湿な絡み方をする。満足したらスッキリさっぱり機嫌よくなって普段の性格にもどる。
    ある意味、甘えてるんだろうなと思ってた。それを受け入れるのも妻としての役割なのかなって。
    だけどこっちも普段の生活でたまたま疲れを溜めていた昨日、夫の悪い癖が始まったので耐えきれなくなって「大人なんだから自分で自分のストレスは処理して」って初めて抵抗したの。
    以降、話をしてくれなくなりました。土曜で家族全員揃ってるのに私だけ無視。
    私間違ったことは言ってないと思うんだけど。自分で自分の機嫌を取れってこういう事だよね?

    +25

    -0

  • 158. 匿名 2018/02/10(土) 16:16:52 

    すぐイライラしてしまって愚痴るし、八つ当たりもする反省した。
    どうやって自分の機嫌取ったらいいんだろう。
    ぐっと我慢して息抜きの仕方を見つけることかな?

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2018/02/10(土) 16:26:34 

    えっ、親になる以前に当たり前でしょ

    +1

    -4

  • 160. 匿名 2018/02/10(土) 16:49:05 

    普通です
    高校生くらいで出来てないと
    せめて大学生
    だから男は精神年齢低いと言われちゃうんだよ

    +2

    -11

  • 161. 匿名 2018/02/10(土) 16:51:24 

    最初の方のコメント的外れだし何故かめちゃくちゃ上からだし読んでるこっちが恥ずかしい。

    +8

    -0

  • 162. 匿名 2018/02/10(土) 16:52:46 

    >>160
    荒し目的でバカなコメントしてるの?
    迷惑だから本当にやめて。

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2018/02/10(土) 17:03:36 

    人間だからイライラするのはわかる。
    だけど、仕事でイライラして職場の人に八つ当たりするの?育児でイライラして子供に当たるの?
    これが意味がわからない。
    切り替えられないの?
    赤ちゃんだから不快なことや欲求を泣くことでしか表現できないのを、機嫌を取る?
    大人なんだから自分の機嫌は自分でなんとかしなよ。

    +3

    -1

  • 164. 匿名 2018/02/10(土) 17:07:03  ID:hBjiumchAg 

    ツイッターやる暇あるなら手伝いなさいよ

    +0

    -2

  • 165. 匿名 2018/02/10(土) 17:12:43 

    >>164
    姑か!

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2018/02/10(土) 17:17:48 

    当たり前と言ってるけどこれが皆出来てるなら
    毒親トピとかヒステリートピなんて立たないでしょ

    +7

    -0

  • 167. 匿名 2018/02/10(土) 17:19:20 

    俺は今機嫌が悪いんだということを全身で行動で誇示してるバカな人いるよね。
    しらねーよ、お前の機嫌なんか。って感じ。
    場の空気悪くなるから今すぐ消えて。


    そんな感じのご主人がいる友人を見てると、なんかね、ちょっと不憫。

    +8

    -0

  • 168. 匿名 2018/02/10(土) 17:29:58 

    当たり前のことだけど、家族持って子供できたら難しいよ。
    独身だったら一人でなんとか発散できることも、家族ができると難しくなる。
    子供が出来たら自分のペースを乱されるし。
    それ以上の幸せがあるから結婚したり子供育てたりするんだけど、いいのとだけじゃないのが結婚&子育て。

    +16

    -0

  • 169. 匿名 2018/02/10(土) 18:16:12 

    母親だって、PMSだからと言って生理前に、子供や夫に当たり散らして良いわけじゃない。
    でも、そうもいかないときもあると反省。

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2018/02/10(土) 18:21:26 

    良いご身分だったんだなと邪推してしまった。

    +0

    -4

  • 171. 匿名 2018/02/10(土) 18:24:36 

    家族じゃないけど、友達に八つ当たりされて本当に困る…と言うか本気でイラつく。

    アラフォーなのにいまだに一人称が自分の名前だし、本当に幼稚なんだろうなって思う。

    ちなみにその子の子供も保育園で他害したり、登園拒否したり荒れてるみたい。

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2018/02/10(土) 18:36:27 

    誰だってそうだし、子供だって学校とかにいる間はそうだと思う。
    親になったら、子供に振り回されて思い通りにいかないことが増えるから、自分で自分の機嫌をとらないといけない場面が増えるってことじゃない?

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2018/02/10(土) 18:51:35 

    >>27
    そしてそれを全世界に発信するような人はちょっとね・・・。

    +2

    -2

  • 174. 匿名 2018/02/10(土) 19:14:58 

    こんなの感情的な男が父親になったのかと思った

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2018/02/10(土) 19:43:07 

    察して病のがる民が何を偉そうに論評してるんだ

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2018/02/10(土) 19:51:47 

    親になれば体感できるからそれまで待てばいい

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2018/02/10(土) 20:01:33 

    多分これの言いたいことは、仕事で嫌なことあっても家庭に持ち込まずに気持ちを整理するってことなんじゃ無いの?
    仕事でイライラしてても子供の前でイライラするわけにいかないもん

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2018/02/10(土) 20:02:52 

    男はいつまでたってもマザコン

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2018/02/10(土) 20:41:08 

    イライラした時の自分は、自分でご機嫌とれません。
    子どもにイライラ向けちゃうこともある。
    そして反省。
    こんな自分ダメ親だー。

    の繰り返し。
    気づいても、実行できない。自分のご機嫌とり。

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2018/02/10(土) 20:51:53 

    でもできない人いるよね?身近にすぐ八つ当たりしてくる人いるよ。

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2018/02/10(土) 21:26:19 

    自己解決しなよ。出来ない自分も許してーって?
    子供にとって全然関係ないよね。
    大人でも八つ当たりされるもの迷惑だわ。
    誰しもがイライラすることは家族を持ったら当たり前とか、一緒にしないで頂きたい、

    +3

    -1

  • 182. 匿名 2018/02/10(土) 22:16:16 

    いつもご機嫌でいるなんて
    ほんはよっぽど自己肯定感高い人じゃないとできない
    自分のウサをつい身近な人に伝播してしまうもの

    でもそれで再生産されるのは
    子どもの自己肯定感の低さなんだよね
    弱い立場の人間は周囲のきの悪さを
    自分のせいだと錯覚してしまうから

    それを断とうというツイートは
    賛同されていいと思う

    +6

    -0

  • 183. 匿名 2018/02/10(土) 22:40:18 

    >>163
    職場の人は退社すれば離れれる。
    子供は特に赤ちゃんは24時間ずっと離れれない。
    自分1人になる時間を作るのが難しい中、みんな
    行き詰った気持ちをどうにかこうにか自分自身の中で整理しながら育児してる。
    それをこの人は言葉にしたってだけ。

    だからそうイライラしないでよw

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2018/02/10(土) 23:06:37 

    こうやって煽る人うざい。人のことわかったように偉そうだな

    +2

    -2

  • 185. 匿名 2018/02/10(土) 23:16:32 

    幼稚なまま親になると子供がかわいそう

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2018/02/11(日) 00:13:30 

    >>2
    その当然のことが出来てない人間が多いから、
    共感を呼ぶんでしょ。

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2018/02/11(日) 00:48:49 

    シングルマザーだけど、何を言ってるのか、よくわからないでござる。
    子どもに癒されたり、疲れて倒れそうになったり。
    でも、心は常に平常運行であります!
    精神的なものより、体力的な部分では、自分を自己管理するって大事!そう思います!

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2018/02/11(日) 06:49:36 

    否定コメント多いけど、育児に関わらず生きていく上でご機嫌でいることは大事だとやっと気付いた。自分含め出来てない人いっぱいいるもの。
    あと、警察の標語で「犯罪のない社会は明るい家庭から」みたいなものも、結構その通りだと思ってる。

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2018/02/11(日) 08:02:49 

    私、女だけど出来てる自信ないよ。
    イラついて旦那に愚痴言っちゃう事もあったし。
    これから改めようかな。

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2018/02/11(日) 08:12:47 

    こんな当たり前のことを今さら、男って頭悪い人しかいないのかな

    +2

    -2

  • 191. 匿名 2018/02/11(日) 08:46:03 

    偉いけど、それを自分でTwitterとかで発信するタイプの男は好きじゃない。

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2018/02/11(日) 10:34:46 

    ここで私出来てますけど?当たり前!と書き込んでる人は出来てない件
    だってもぉこの呟きすらスルー出来てないしw
    本当に出来てる人は反応してない

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2018/02/11(日) 11:03:46 

    イライラしてませんけど、出来てる人がいるからイライラしてるのはどちら様でしょうか。
    人として当然のことだと思います。
    出来てない自分を恥じた方がいい。考えが幼すぎる。

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2018/02/11(日) 13:04:57 

    「あっ、俺、今いいこといっちゃった? ツイッターに書いとこ」

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2018/02/11(日) 13:20:41 

    当然のこと。

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2018/02/11(日) 13:24:23 

    自分の機嫌取るのは当たり前って独身なら男女共に当たり前だし子育てしてる女にも言える。あくまで男が子育てに関わって、だからね。自分で自分の機嫌とって満足なら最初から結婚もしないし子供も要らないって男は多数いると思うわ。男を過信し過ぎや。気付いただけこの男はマシな部類。

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2018/02/11(日) 13:29:33 

    旦那が思い通りにならないから男児を理想の彼氏扱いする女親が悪いんだよ。だからここで当たり前って自己犠牲発揮してる女が諸悪の根源かも知れないよ

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2018/02/11(日) 13:36:23 

    >>155 女が普通に要求されてる事だからじゃない? 子育て=女の幸せだと疑わない男って年齢問わず沢山いるしね。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。