ガールズちゃんねる

スピードラーニングって効果ありますか?

212コメント2019/05/30(木) 18:36

  • 1. 匿名 2019/05/29(水) 00:12:54 

    タイトル通りです。
    聴くだけで話せるのなら試そうか悩んでます。

    +19

    -75

  • 2. 匿名 2019/05/29(水) 00:13:40 

    話せるかどうかはわからないけど覚えるよね
    話すチャンスないからわからない

    +23

    -27

  • 3. 匿名 2019/05/29(水) 00:13:43 

    石川遼くん、あんまり英語話せないんでしょ?

    +534

    -9

  • 4. 匿名 2019/05/29(水) 00:13:50 

    本人のやる気によるでしょ

    +224

    -9

  • 5. 匿名 2019/05/29(水) 00:13:55 

    お高いんでしょ

    +280

    -3

  • 6. 匿名 2019/05/29(水) 00:14:28 

    人それぞれ。

    +34

    -4

  • 7. 匿名 2019/05/29(水) 00:14:31 

    効果あるわけないやん
    あれで効果あったら、英会話教室いらないよ

    +731

    -11

  • 8. 匿名 2019/05/29(水) 00:14:49 

    ヤル気でやらなきゃ!

    +8

    -11

  • 9. 匿名 2019/05/29(水) 00:14:59 

    本人のやる気による

    +49

    -7

  • 10. 匿名 2019/05/29(水) 00:15:13 

    トピズレすみません。下のトピ見れないの私だけですか?

    +12

    -7

  • 11. 匿名 2019/05/29(水) 00:15:17 

    だったらみんなやってる

    +189

    -3

  • 12. 匿名 2019/05/29(水) 00:15:22 

    ちなみに
    ラーニングじゃなくて ランニング、では?

    +4

    -340

  • 13. 匿名 2019/05/29(水) 00:15:40 

    知り合いが全く覚えられず、結局メルカリに売ってました。

    +301

    -2

  • 14. 匿名 2019/05/29(水) 00:15:50 

    リスニングはアップするけど、スピーキングはイマイチ

    +131

    -6

  • 15. 匿名 2019/05/29(水) 00:15:52 

    あるわけない。
    あるならとっくに中学高校で取り入れてるわ。

    +404

    -7

  • 16. 匿名 2019/05/29(水) 00:15:56 

    無いんじゃないの?

    +35

    -4

  • 17. 匿名 2019/05/29(水) 00:16:15 

    子供の脳と大人の脳では違う

    +8

    -4

  • 18. 匿名 2019/05/29(水) 00:16:41 

    直ぐに眠れる効果はあるって聞いた

    +576

    -4

  • 19. 匿名 2019/05/29(水) 00:16:58 

    耳が慣れて聞きとれるようになるかもしれないけど、しゃべれるようになるわけない

    +120

    -3

  • 20. 匿名 2019/05/29(水) 00:17:07 

    CMに出てた石川遼が海外でプレー中にヤジが多くて、記者から「ヤジで集中出来ないんじゃないですか?」って聞かれたときに『僕は英語分からないので問題ないです』って答えてたよ

    +528

    -4

  • 21. 匿名 2019/05/29(水) 00:17:11 

    友達がやってたけど全然無理って言ってたよ
    やる気だけでも無理っぽいね
    やっぱりちゃんと先生がいて分からないところをすぐ聞ける駅前留学のほうがいいかも

    +201

    -5

  • 22. 匿名 2019/05/29(水) 00:17:31 

    これで話せるようになった人は周りにはいません
    もし、これで話せるようになった人がいるなら、これと併用して他にも努力していると思う
    私は2年留学してたけど、英語は話さないと上達しません。とにかく話すことが大事。
    聞くだけで話せるなら、映画とかアメリカドラマ見まくってる人は、ペラペラになるはずですよね?
    と思います

    +292

    -6

  • 23. 匿名 2019/05/29(水) 00:17:43 

    最近初心者向けのシリーズ出して来たよねw
    矛盾してない?

    +46

    -3

  • 24. 匿名 2019/05/29(水) 00:17:57 

    ガルちゃんで聞くよりね、口コミ見てきたら。
    私は さっきのぞいてきたよ…

    +8

    -0

  • 25. 匿名 2019/05/29(水) 00:19:10 

    スピードラーニングをはじめて、全てのことを受け流せるようになったというツイッターを見たことある。

    +295

    -3

  • 26. 匿名 2019/05/29(水) 00:19:16 

    マンハッタンはマンハッン〜って発音するのは覚えた👍

    +121

    -3

  • 27. 匿名 2019/05/29(水) 00:19:47 

    英語って結局もう勉強法は出尽くしてるんだよ。
    だからCD付きの分厚いテキストでも本屋に行けば千円前後で売ってるじゃん。
    そしてスポーツの練習法と同じで基礎のコツコツができなければ上達なんてするわけがない。

    +123

    -5

  • 28. 匿名 2019/05/29(水) 00:20:26 

    英語の勉強をしていますが、簡単に出来る方法なんてないと実感しています
    通訳者などプロでもコツコツ頑張っていると言ってますし

    英語の勉強方法の1つとしてスピードラーニングの使用はとても良いと思います
    ですが、出来るようになるには地道な努力が必要です

    +115

    -1

  • 29. 匿名 2019/05/29(水) 00:20:27 

    4年かかるって聞いた本当?

    +7

    -2

  • 30. 匿名 2019/05/29(水) 00:20:37 

    スピードラーニングって効果ありますか?

    +220

    -3

  • 31. 匿名 2019/05/29(水) 00:20:57 

    >>1
    そういう甘い考えの人はだいたい話せない。スピードラーニングでもなんでも、本人のやる気と努力次第。

    +27

    -2

  • 32. 匿名 2019/05/29(水) 00:21:52 

    無い

    +5

    -0

  • 33. 匿名 2019/05/29(水) 00:21:56 

    海外ドラマ見た方がはやい

    +76

    -1

  • 34. 匿名 2019/05/29(水) 00:22:05 

    ある訳ない

    +14

    -0

  • 35. 匿名 2019/05/29(水) 00:22:22 

    全部買ったら高いよね
    通販じゃ視聴用プレゼントってだけで値段言わないけど

    +40

    -2

  • 36. 匿名 2019/05/29(水) 00:22:28 

    聴くだけで話せるとかなめてるwww
    それで話せるならみんなペラペラだろ

    +77

    -2

  • 37. 匿名 2019/05/29(水) 00:22:59 

    スピードラーニングって効果ありますか?

    +25

    -10

  • 38. 匿名 2019/05/29(水) 00:23:02 

    これってディズニーの英語システムと同じパターンだよね。教材費がやたらと高くてあとは本人のやる気に投げっぱなし

    +121

    -3

  • 39. 匿名 2019/05/29(水) 00:23:02 

    スピードラーニングって効果ありますか?

    +16

    -1

  • 40. 匿名 2019/05/29(水) 00:23:41 

    英文の後に流れる日本文を正確に一字一句暗記できます。

    +64

    -1

  • 41. 匿名 2019/05/29(水) 00:23:48 

    リスニングは良くなるかもしれないけど、絶対話せるようにはならはいっしょ。
    しかも本場の英語ってもっと早いからね。
    日本人いない所に留学が手っ取り早いけど、無理なら外国人との友だち作った方が、飲み込み早いし今な人がいる使ってるボキャブラリーとかも学べるよ。

    +25

    -3

  • 42. 匿名 2019/05/29(水) 00:25:06 

    >>24
    横からだけど、私が見たときはここと同じ反応だったよ。
    よく眠れるって評判だった。

    +26

    -1

  • 43. 匿名 2019/05/29(水) 00:25:18 

    友達はベラベラになってそのままロスで観光の仕事に就職してた
    留学もした事ない子だったけど頭よかっただけじゃなくポテンシャル凄かったよ
    効果ない人は吸収力がないのかなぁって感じ

    +10

    -29

  • 44. 匿名 2019/05/29(水) 00:25:30 

    よく単語が出てこないっていうけど、当たり前やん。覚えてない単語は話せないし聞こえないんだよ!!

    +122

    -1

  • 45. 匿名 2019/05/29(水) 00:26:24 

    前にネットかなんかでただ聞き流すだけじゃなくてテキストがあるって聞いたんだけど本当なのかな

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2019/05/29(水) 00:26:27 

    話せるようにはならない、聞けるようになった。
    英会話教室は2歳から、英検に役立った程度。
    英語の試験のリスニングが完璧満点程度。
    会話とは言えないレストランでオーダー出来る程度。

    +8

    -0

  • 47. 匿名 2019/05/29(水) 00:26:45 

    ひたすら聞くんだったら高いお金払ってスピードラーニングじゃなくてもいいでしょ。アマゾンプライムとかで字幕付きの映画見まくっても同じ効果だよ。

    +57

    -2

  • 48. 匿名 2019/05/29(水) 00:27:05 

    Google翻訳とかでホントに言いたい言葉検索して覚えた方が良さそう

    +5

    -1

  • 49. 匿名 2019/05/29(水) 00:27:38 

    石川遼がCMしてた時、ゴルフの時のヤジについて「英語わからないので気にしないです」みたいな事言ってたよ。
    だから意味ないよ。

    +41

    -0

  • 50. 匿名 2019/05/29(水) 00:28:07 

    スピードラーニングって効果ありますか?

    +49

    -1

  • 51. 匿名 2019/05/29(水) 00:28:29 

    昔の話だけど知り合いがとりあえず無料お試ししたくて購入したら、無料もセットも全部届いて気にいらなければ返品で結局面倒でそのままだったらしい(笑)
    今もその手口なのかなー?

    +12

    -0

  • 52. 匿名 2019/05/29(水) 00:28:44 

    アメリカ人の奥様方は、スピードラーニングの2倍の速さでお喋りしてますよ。

    +26

    -0

  • 53. 匿名 2019/05/29(水) 00:29:25 

    スピードラーニングのバックの会社って宗教だよね

    +19

    -0

  • 54. 匿名 2019/05/29(水) 00:30:26 

    プレーの合間にウエーブが起きるなど熱狂的な大会で、ヤジも当たり前。だが石川は「(英語が)わからないのでそれはいい方向に働くかも」と前向きにとらえた。



    だそうです。

    +11

    -0

  • 55. 匿名 2019/05/29(水) 00:31:57 

    海外ドラマを英語字幕で見るほうが語彙力あがる

    +9

    -0

  • 56. 匿名 2019/05/29(水) 00:32:07 

    スピードラーニングじゃないけれど、同じような聞くタイプの教材を使ったことがある。
    海外のラジオ音楽番組をひたすら聞くみたいなやつだったけど、全然ダメだった。
    まず最初から会話のスピード感が(普通のラジオ番組だから)ついていけず、聞いてても単語の意味が分からないから英語だな~ってくらいで情報量が多すぎて理解できない。

    しいていうならスラングや相槌みたいなのだけは身についたよ。そんなもん。

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2019/05/29(水) 00:33:29 

    >>43
    それ聞き流してただけじゃないんじゃない?
    きちんと昔ながらのシャドウイングすれば効果あると思う
    あと中級レベルくらいあれば知識があるから上達するらしい
    テレビでしてるように
    郵便局はどこですか?レベルの人が聞くだけで話せるようになるとは思えない

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2019/05/29(水) 00:34:11 

    好きな洋画一本をセリフ覚えるまで何回も見る方がいいよ。セリフ少ないアクションとか専門用語出てくる難しいやつとかじゃなくて、プラダを着た悪魔とか日常会話があるやつがおススメ

    +13

    -0

  • 59. 匿名 2019/05/29(水) 00:34:37 

    ある訳ない
    そんなもんで英語が上手くなるなら英会話教室なんて存在しない。
    するだけ時間とお金のムダ。

    +9

    -0

  • 60. 匿名 2019/05/29(水) 00:35:27 

    アプローチの一つではあると思う。
    それだけで良い訳ではない。
    通勤→スピードラーニング
    仕事→外国人と接する
    自宅→ロゼッタストーン
    とかだと、かなり上達するはず。

    +14

    -0

  • 61. 匿名 2019/05/29(水) 00:37:16 

    こういう聞くだけとかに頼る人ってそもそも学生時代に英語をそこそこ勉強したことあるのかな?
    読むこと、書くこと、聞くこと、話すことはそれぞれ別物だけど、平行でやらないと語学は身につかないないんだよ。

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2019/05/29(水) 00:38:58 

    これを作った会社の社長が英語ができないというのは有名だね。
    しゃべれるようになったという人は聞いたことがない。

    私は中学程度の英語の文法書の例文をすべて言えるようになったけれど
    英語、しゃべれないもん。

    地道にやるのが一番だと思う。
    中学の文法をおさらいして
    フォニックスとか英語耳などで発音を勉強して
    中学の英単語1500語位を覚えるほうが手っ取り早い。

    同時進行でお勧めはyoutubeのKendra's Language Schoolというところの動画
    特に「基礎からゆっくり英会話」は日本語→英語→一単語ごとくぎってゆっくり発音→英語
    で構成されているからヒアリングもスピーキングもできる。
    いろいろなレベルの動画がupされているから、ここで無料で勉強するほうがずっといい。


    +19

    -0

  • 63. 匿名 2019/05/29(水) 00:40:08 

    >>20
    吹いたwww
    大丈夫なのか、立場上ww

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2019/05/29(水) 00:42:59 

    >>62
    日常会話と教科書の固い文は全然違うからねー。
    中学英語で習った単語さえ覚えてたらいいと言われてるけど、実際後500~1000ほど足りないよ。

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2019/05/29(水) 00:43:16 

    >>37
    聞き流す力が身につくと聞きました

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2019/05/29(水) 00:44:24 

    >>53
    らしいね。
    久しくラジオ聞いてないけど何年か前のCMで「スピードラーニングで英語を喋れるようになったから念願叶って母娘でユタ州のソルトレイクに旅行に行きました!」って言ってて、CMなのになんでもっと分かりやすい都市にしないのかなーって思ってたら、そこになんかの宗教の総本山があるって当時の上司が教えてくれた。

    +34

    -1

  • 67. 匿名 2019/05/29(水) 00:44:47 

    話せるようにならなかった、引っ越しでどっかにいった。

    boketeが面白すぎるw

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2019/05/29(水) 00:48:31 

    >>64
    でも中学時代の文法と単語を完璧にマスターできれば日常会話は困らない
    色々会話をするのにハードル上げるから日本人って喋れないと思う
    そこにプラスして色々勉強していけばいい

    +5

    -1

  • 69. 匿名 2019/05/29(水) 00:50:37 

    >>48
    いんや。日本の情報通信なんとかというお役所が五輪のために開発したvoicetraの方が精度が高い。
    無料でアプリをダウンロードして、日本語で話しかけると、指定した他言語に音と文字で変換してくれる。
    もちろん逆もできるので、通訳機としてもリスニングやスピーキングの練習にも使える。
    うまく伝わらないときは表示されている文字テキストを手直しすれば、それを音声にしてくれる。
    どんどん使っている人の情報を蓄積していくから精度はさらにたかまっていく。

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2019/05/29(水) 00:54:01 

    非難してる人多いですが、私はリスニング力がすごく伸びてました。アウトプットする場があればスピーキング力も伸びていたのではないかと思います!

    +1

    -7

  • 71. 匿名 2019/05/29(水) 00:54:44 

    >>43
    それ、スピードラーニングの効果かな?
    海外で働こうって人が、スピードラーニングだけで語学習得するとは、にわかには信じられない。

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2019/05/29(水) 00:55:08 

    ベラベラになったとか嘘書いてる内部の人間いるから若い子は信じないようにね。何事もそうだけど、コツコツと勉強するのが1番。

    +14

    -0

  • 73. 匿名 2019/05/29(水) 00:59:27 

    サンプル請求すると製品が送られてきて、いらなければ送り返さないといけないって聞いたけど、ホントかな?
    そのまま返さないと買ったことになるって。詐欺じゃないの⁈

    +6

    -1

  • 74. 匿名 2019/05/29(水) 01:01:17 

    >>68
    文法とかはいいんだけど、中学で教わることだけだと、会話的に古すぎるというかニュアンスが伝わらないことがあるんだよ。
    「彼はいい人ね。」
    中学の教科書の例文とかだと
    He is good person.
    普通の会話文だと
    I like him.になるみたいな。

    +16

    -2

  • 75. 匿名 2019/05/29(水) 01:05:14 

    ない。
    やめた方がいい。
    まだカセットの時代だったけど、友達と一緒にハガキだし、私はサンプルしか開けなかったからお金かからなかったけど、友達は間違えてサンプルと商品を開けてしまい、開けたら今回の分は払って下さいと書いてあったらしい。ぼられて終わった。

    +9

    -0

  • 76. 匿名 2019/05/29(水) 01:08:51 

    基礎学力がある人には良いけどない人には無理
    たとえばこれがアラビア語だったら?と考えたら理由がわかるはず

    +20

    -0

  • 77. 匿名 2019/05/29(水) 01:10:21 

    >>70
    宣伝の人?

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2019/05/29(水) 01:11:04 

    全く効果無し。
    途中からうんざりしてパッケージも開けずに溜め込んだ。
    確か月6000円だったかな?あのくそみたいなCD1枚が6000円か、、とたまに思い出してイライラしてくるw

    +9

    -0

  • 79. 匿名 2019/05/29(水) 01:11:21 

    YouTubeでいくらでも学べるじゃん 童話のアニメの英語バージョンとか聞き流しとかネイティブの英語講座とかただであれだけ教えてもらえるなら
    聞き流しCDにお金出せないわ

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2019/05/29(水) 01:11:29 

    いまyoutubeが結構充実しているから、探すといい動画があるよ。

    発音ならYumi's English Boot Campがプロフェショナルの視点から教えてくれるし
    中学の文法なら葉一さんが中1から中3までは効率的にシンプルに教えてくれる
    高校レベルならTry itとか・・
    発音の基礎もあると思うよ。私は本の「英語耳」で勉強したけれど。

    +10

    -0

  • 81. 匿名 2019/05/29(水) 01:11:41 

    不眠症の人にはよく効くよ。
    すぐ寝れるから。

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2019/05/29(水) 01:14:18 

    >>77
    私も英語を聞く耳を育てるのにはいいと思うよ
    これだけで充分と言う意味じゃなく音もクリアでゆっくり話してくれるから初歩的なリスニングには向いてると思う
    ただリスニングだけって考えたら高いけどね

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2019/05/29(水) 01:16:08 

    意外と効果ありますよ。
    わたしは1年間みっちりやったら
    英語ぺらぺらになりました。
    今では日本語しゃべれません

    +0

    -16

  • 84. 匿名 2019/05/29(水) 01:16:11 

    >>43
    英語力ない人がよく使う便利な言葉 ペラペラ。
    でも何をもってあなたは彼女をペラペラと言ってるの?基準あるのかな?

    ロスの話が本当だとしても日本人観光客の多い場所だとほぼ英語なしで日本語で仕事してる人もいるからね。
    私もだけど、ここは英語圏にいた人も多いからこの教材を無理に上げても誰も信じないよ。

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2019/05/29(水) 01:16:12 

    >>70
    リスニングだけなら教材はいくらでもあるよ。
    youtubeにもたくさんある。

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2019/05/29(水) 01:16:23 

    言ってる事はわかる様になる。でも話せないよ。そしてこれを日本語に当てはめてみて?
    日常生活にどんなふうに役立つかわかるよね?その程度って事です。

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2019/05/29(水) 01:17:25 

    文章ってネイティブの話し方するとさ、toなんか「トゥー」と発音せずに「ア、タ、ダ」になるじゃん?go toが「ゴゥダ」みたいな。
    そういう細かい音声変化の解説なんかなしに聞くだけ?

    +4

    -1

  • 88. 匿名 2019/05/29(水) 01:17:54 

    >>83
    でも日本語は書けるんだ。

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2019/05/29(水) 01:18:47 

    >>83
    ペラペラって表現英語ができない人がよく使うよね笑

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2019/05/29(水) 01:21:03 

    >>74
    それはわかるよ
    でもネイティブじゃなく、現地に住んでもない以上多少は仕方のない事じゃない?
    日本に来た外国人も堅苦しい日本語だったり、逆にフランクすぎたりするよね
    でも別に気にならない
    伝えたいことはわかるし
    なのに日本人はそういうの気にしすぎる
    実際他の国の人の前では話せるけど日本人の前では恥ずかしくて話せないって人も多いみたいだし
    ビジネスとかで使うなら別だけど
    そういうのって良くない風潮だと思う

    +10

    -2

  • 91. 匿名 2019/05/29(水) 01:21:44 

    インプット(聞く)だけじゃダメ、アウトプット(話す)も大切と聞いた。

    +9

    -0

  • 92. 匿名 2019/05/29(水) 01:22:50 

    学生時代に英語圏に留学して、そのまま向こうの人と結婚している女性が
    youtubeチャンネルをもっていて、英語に関する質問も多いんだけど
    スピードラーニングって効果ありますか?という質問に
    遠慮がちに、ないと思うと書いていたわ。

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2019/05/29(水) 01:22:57 

    >>84
    それ以前にこの友人が実際どんな勉強をしてたかわからないしね
    あくまでプラスアルファじゃない?

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2019/05/29(水) 01:26:04 

    >>1
    外国人の友だちや彼氏作った方が話せるようになるよ

    +2

    -1

  • 95. 匿名 2019/05/29(水) 01:26:06 

    >>90
    今どき使わない表現をわざわざ覚える必要はないと思うよ。

    +2

    -1

  • 96. 匿名 2019/05/29(水) 01:26:26 

    これを聞き流すだけじゃなくて、音読すると効果ありそうだけどね。
    単語ことの意味はわからなくてもいいから、文章ごとの意味だけはわかりながら音読する勉強法あるんだけど、それは効果ありそうだと思ったよ。
    やっぱり自分で話した言葉は聞き取れるし出てくるんだよね。

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2019/05/29(水) 01:27:16 

    英語教室に行きはじめた頃、参考書の選び方を先生に聞いたら「これ1冊で」「聞くだけ」と書いてあるものをまずはじく、と教わった。
    どのレベルを目指すかでオススメや勉強の仕方も変わる。
    リスニング上達を目指す、など教材に求めるものをはっきりさせて、単体での効果を期待しすぎず併用する教材も探し、シャドウイングに利用するなど聞くだけの効果頼らないなら買ってもいいと思う。
    習得するのに最初は自分のレベルを理解して次のレベルを目指すところから始めるのが本来。当てはまる教材なら買う。

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2019/05/29(水) 01:28:23 

    単語ってさ結局書いてぶつぶついうのが1番覚える
    聞いても聞くだけじゃスルーしていくだけなんだよね

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2019/05/29(水) 01:30:15 

    聞き流すだけじゃ絶対話せるようにならない。
    相手が何を話してるのかちゃんと聞こうと努力して、シャドーイングのように自分の口から同じように発音してみる。
    聞き取れない言葉は話せるようにならない。
    逆に、聞き取れるフレーズは、自分の口からも出すことができるようになる。
    英語を話すための口の筋肉がいる。
    とにかく声に出して口を動かしましょう。
    集中して聞く努力をして、実際に口に出す。繰り返せば、話せるようになるよ。
    (アメリカ在住歴2年の英語初心者より)

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2019/05/29(水) 01:30:35 

    逆にこれ本当に信じてる人って全く今まで英会話に興味なくて参考書とかもろくに見たことない人じゃない?
    普通に考えて基礎のない人が聞き流して喋れるわけがない

    +10

    -0

  • 101. 匿名 2019/05/29(水) 01:30:55 

    あれもこれもとハードルをあげるとお手上げになってしまう。
    イギリスの言語学者のオグデンは850語覚えればすべての現象を表現できるといっているね。
    興味があったら、ベーシック英語で検索してみて。

    動作に関するもの(100語)
    come, get, give, go, keep, let, make, put, seem, take, be, do, have, say, see, send, may, will,
    about, across, after, against, among, at, before, between, by, down, from, in, off, on, over, through, to, under, up, with, as, for, of, till, than,
    a, the, all, any, every, no, other, some, such, that, this, I, he, you, who,
    and, because, but, or, if, though, while, how, when, where, why,
    again, ever, far, forward, here, near, now, out, still, then, there, together, well,
    almost, enough, even, little, much, not, only, quite, so, very, tomorrow, yesterday,
    north, south, east, west, please, yes.

    物事に関するもの(400の一般的な語)
    account, act, addition, adjustment, advertisement, agreement, air, amount, amusement, animal, answer, apparatus, approval, argument, art, attack, attempt, attention, attraction, authority, back, balance, base, behaviour, belief, birth, bit, bite, blood, blow, body, brass, bread, breath, brother, building, burn, burst, business, butter, canvas, care, cause, chalk, chance, change, cloth, coal, colour, comfort, committee, company, comparison, competition, condition, connection, control, cook, copper, copy, cork, cotton, cough, country, cover, crack, credit, crime, crush, cry, current, curve, damage, danger, daughter, day, death, debt, decision, degree, design, desire, destruction, detail, development, digestion, direction, discovery, discussion, disease, disgust, distance, distribution, division, doubt, drink, driving, dust, earth, edge, education, effect, end, error, event, example, exchange, existence, expansion, experience, expert, fact, fall, family, father, fear, feeling, fiction, field, fight, fire, flame, flight, flower, fold, food, force, form, friend, front, fruit, glass, gold, government, grain, grass, grip, group, growth, guide, harbour, harmony, hate, hearing, heat, help, history, hole, hope, hour, humour, ice, idea, impu

    +9

    -0

  • 102. 匿名 2019/05/29(水) 01:31:48 

    父親が買ったCDを借りたけど効果なかった。
    英語→日本語の順に流れてくる例文をひたすら聴くだけなんだけど、例文があまり実用的でないので頭に入りにくいし、暗記できても使う機会がない。
    私の会話力は中学生から成長しないままです。

    +6

    -1

  • 103. 匿名 2019/05/29(水) 01:32:24 

    やっぱり英語話者と話すのが一番効率いいよ
    相手の言った表現で繰り返し出てくる文は、自然と覚えるし、それだけ頻繁に使われるってことは日常的で、自分も使う機会が多いということだし

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2019/05/29(水) 01:32:41 

    聞くだけじゃ意味ない。
    結局はアウトプットが一番大事。
    同じセンテンス何度も聞いてシャドウイングして、そのあと一人で話す練習。

    +6

    -4

  • 105. 匿名 2019/05/29(水) 01:35:07 

    聴くだけじゃできないって研究で出てなかった?

    確か日常的に英語を使う環境なら、効果はあるらしい。

    だったら英語字幕つけて、映画みたりYouTubeみたりした方が理解は早くなるよ。
    ネットでネイティブの友達つくったり。

    +1

    -1

  • 106. 匿名 2019/05/29(水) 01:35:15 

    >>30
    ネタじゃなくて、本当に英語力じゃなくて聞き流す力が付いたって人から聞いて爆笑した(笑)

    +21

    -0

  • 107. 匿名 2019/05/29(水) 01:38:59 

    留学とかなしでどうやったら話せるようになるんだろう。
    発音完璧にしたいし、何かテキストないかなぁと探し中。
    テキストというかCDとか聞かなきゃ無理ですよね。

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2019/05/29(水) 01:39:45 

    >>90
    言いたいことはわかるけど、気にしないといけないことはマナー的にあるんだよ。
    例えば、名前を聞くとき
    「what is your name?」と大概の人が学校でこう教わるんだけど、それは実は少し横柄に捉えられるので、普通は
    「can I ask your name?」という表現をするみたいなこと。

    +10

    -1

  • 109. 匿名 2019/05/29(水) 01:43:48 

    持ってる。
    3年聞いてるけど、最初半年聞き流してたけど、微妙だった。
    テキストちゃんとあるから、やっぱりテキスト見ながら聞かなきゃダメだと思う。
    テキスト見ながら集中して聞けば、けっこうわかりやすいよ。
    で、頭にしっかり入れてから聞き流すと、なんとなくわかるようになってくる。
    3年目だけど、でもまだ洋画字幕無しで半分わかる位。

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2019/05/29(水) 01:45:02 

    >>107
    自分が海外旅行に行くとか、友人と話したいことを仮定して、そこで使うであろう文章をあぶり出して覚える。
    平行して固い評論分の長文テキストを読んで文法だったり語彙力の収集をするとかかな?
    あとは好きな映画や音楽で学習することもプラスする。
    1つのことに没頭せずに色々手出しした方がいいよ。

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2019/05/29(水) 01:46:09 

    友達が英会話カフェとかに行ってるらしい
    単語や文法覚えて、あとは外国人と接するのが一番みたいよ

    +2

    -1

  • 112. 匿名 2019/05/29(水) 01:49:24 

    >>104
    この高い教材でやる必要はない。

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2019/05/29(水) 01:51:10 

    これ胡散臭い。子ども向けのディズニー英語システムっていうのもそうだよね。
    こんなので英語話せるようになったら苦労しないわ。

    +14

    -0

  • 114. 匿名 2019/05/29(水) 01:53:35 

    とりあえず値段を公表しないあたり信用できない。
    通販などは堂々値段を発表してるw

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2019/05/29(水) 01:55:36 

    100人に2、3人くらいは効果あるんじゃない?
    その人は他の手段でも効果ありそうだけどw

    +1

    -2

  • 116. 匿名 2019/05/29(水) 01:56:16 

    きき取りに強くなりそう。だけどそれになんて返したらいいかはわからなさそう
    なイメージ

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2019/05/29(水) 02:00:05 

    >>109
    テキスト見て勉強しないとなら、うたい文句の聞き流すだけで~は嘘になるね

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2019/05/29(水) 02:01:22 

    >>1
    聞くだけで話せるなら皆ペラペラよ  
    20歳超えてるなら死ぬほど泣くまで勉強しなきゃある程度の英語力は身に付かない。
    発音が絶望的に日本人のそれとは違う。
    英語圏の彼氏作るのが早いよ。

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2019/05/29(水) 02:04:14 

    マジレスするとコレ聴くぐらいならYouTubeで色々英会話動画見てる方が頭に入る。
    外国人に失礼な言い回しとか、日本ではこう言ってるけど不自然だから実際はこう言うとか勉強になる。
    スピードラーニングは聴く回数半端ないと思うよ。
    頭入るまでずっと聴いてなきゃいけないんだから。

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2019/05/29(水) 02:07:40 

    >>83
    了解!聞き流しとくよ。

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2019/05/29(水) 02:22:15 

    普段聞いてる日本語の歌の歌詞すらまともに覚えてない私は、スピードラーニング聞いても覚えれないや

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2019/05/29(水) 02:36:23 

    ロゼッタストーン使ってる人いますか?
    感想を聞きたいです

    +0

    -1

  • 123. 匿名 2019/05/29(水) 02:42:20 

    聞くだけならわざわざ買わなくても、テレビのニュースを副音声にしたり、映画を字幕又は副音声にしてずーと聞いてれば言ってることが次第にわかるようになるよ。
    会話は基礎英語とかテキストかって自主勉しましょう。
    聞けるようになると英語覚えも早くなると思います。

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2019/05/29(水) 02:43:12 

    これで話せるようになるまでに
    単語はある程度脳内に網羅してないと効果出ないとあったよ。

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2019/05/29(水) 02:53:08 

    結局こういう胡散臭い教材が横行するのも、日本の英語の義務教育がイケてないわけで、文科相から腐ってるなと。

    +4

    -1

  • 126. 匿名 2019/05/29(水) 02:58:40 

    >>1
    是非、買う事をオススメします!

    私は英語も悪口も完璧に聞き流すという
    素晴らしいスキルを身に付けました。

    +4

    -1

  • 127. 匿名 2019/05/29(水) 02:59:49 

    >>125一理あるけど高校生までの英語完璧にすれば、他人行儀の日常会話は普通に出来るよ。
    ちゃんと文章にして話さなきゃ!なんて思わず、伝えたいで話せば、向こうが
    聞き返すし、あ、伝わらなかったなって所を
    また復習する姿勢も大事。
    よっぽど会話から逸れた単語使わなきゃいいだけ。

    +7

    -4

  • 128. 匿名 2019/05/29(水) 03:11:15 

    >>127
    そうなんだけど、日本の義務教育でフォニックスを学ぶ時間が削減されてるのが話すことへのハードルを上げてる。
    その>>ちゃんと文章にして話さなきゃ!というのは全然必要ないんだけど、生きた英会話が教えられないの。
    例えば英語が必須なシチュエーションなどの設定が日常生活に沿ってない。
    登竜門が海外旅行で入国審査だったり、税関での会話じゃん?そういうの一切教えられないよね?
    やたらと固い評論分のリーディングとか日常使わねーだろーな的な日本語の文を英文に直せみたいな数学の公式みたいな教え方。

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2019/05/29(水) 03:13:28 

    >>117
    うん、私には無理だった。
    でも、耳がいい人なら聞き流していけるかもしれない。
    私はまず英語が聞き取れなくて、ちょと何言ってるかわかんない状態だったけど、たまに耳がよくて、意味はわからないけど言われた事そのまま口にできる人いるよね?英語の歌を発音よく歌える人とか。
    そういう人なら聞き流すだけで頭に入るかも。、

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2019/05/29(水) 03:17:26 

    >>127
    日本の英語の授業では、例えば「良い」=「good」って教えられるけど、ネイティブとの会話だとそれでは伝わらないんだよ。
    「その靴いいね!!」
    year shoes is good!!なんて使わないし、こっちの言いたいことが伝わらない。この場合
    I like your shoes!!なの。

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2019/05/29(水) 03:18:59 

    >>129
    うん。自分が覚えてない単語は聞こえないんだよ。
    だからやたらヒアリングしても意味ないってこと。

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2019/05/29(水) 03:26:29 

    >>130
    映画「ボヘミアンラプソディ」で、フレディーが初対面のメアリーに、そのコート似合ってる(いいコートだね)を「I like your coat!!」
    と言ってた。

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2019/05/29(水) 03:32:20 

    >>113
    ディズニーの英語システム親が買ってくれていたけど、私は英語話せません。
    親が話せないのに話せるわけがない。笑

    ああいうのは親と一緒に勉強するから覚えるのであって、子供に与えるだけだと本当に意味がない。

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2019/05/29(水) 03:38:28 

    >>133
    ネイティブの人は子供の頃からシャワーを浴びるように親の会話から覚えていくからね、
    だからと言って諦めてなくてもいい。
    自分を子供と思って拙く覚えていったらいいじゃん。
    外国人でも日本に来たことがなくても独学で日本語堪能になってる人は沢山いるんだし。

    +2

    -1

  • 135. 匿名 2019/05/29(水) 03:38:42 

    本人のやる気次第という逃げ道によって規制が難しい情報商材の筆頭だよ。

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2019/05/29(水) 03:42:17 

    >>134
    話ずれてない?

    +2

    -2

  • 137. 匿名 2019/05/29(水) 03:43:53 

    やる気があるんなら、筋トレとか歯を磨くみたいに自然な習慣として英語を勉強するはず。

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2019/05/29(水) 03:45:18 

    米倉も英語だめだよねw
    つまりそういうこと。

    +2

    -1

  • 139. 匿名 2019/05/29(水) 03:49:04 

    大学受験レベルの英単語を覚えるのが先
    それとNHKのニュース7とか9とかメジャーリーグやアメフトの放送なんかを副音声で聞くことで聞き取りは上達するよ

    あまりお金を掛けずに出来ることはあるよ

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2019/05/29(水) 03:51:06 

    そこそこ英語の日常会話できないと、添乗員つきの海外旅行しても不自由じゃない?
    わからないことをいいことにボラれたりするし。
    それとハワイは日本語通じるっていっても日本語menuがある店はたいして美味しくないのに高めに設定されてるし、現地のロコ御用達の店の方が安くて美味しいものいっぱいある。

    +1

    -2

  • 141. 匿名 2019/05/29(水) 04:01:27 

    日本語だって日本に生まれたからみんなが話せるわけではなく、小学校、中学校をかけて勉強したから読めるようになって、話せて、そして書けるようになったでしょう。

    英語圏でも書けない人読めない人話せない人、勉強ができなくて識字率が低い国もあります。

    耳に入ったら言語は理解ができるわけではないよ。

    筋トレや楽器と同じトレーニングだからね。

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2019/05/29(水) 04:11:50 

    どっちにしろダイエットでも楽して痩せる方法ありますか?みたいな人種と英語を楽に習得出来ますか?というのは同類項なので、この方達については永遠にその時は来ねえと言える。 
    どちらも苦痛で単純な作業は必要だし、それに耐えられ無かったら何も習得できないという。

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2019/05/29(水) 04:45:19 

    言葉を知らない子供は無条件で言葉を受け入れるけど、事前に情報が入っちゃてる大人は聞き流すと言いながらも覚えようと色々考えちゃうからね。
    高いお金を払ってあれを買うぐらいなら、英会話をやったほうが良いよ。ネットでもできる時代だし。

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2019/05/29(水) 04:45:37 

    スピードラーニングの焼き増しの仕事してる人と知り合いだったけど、聞いても覚えられないって言ってたよ。

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2019/05/29(水) 05:37:02 

    知人が昔買ったものをもらって車の中で聞いてる
    聞きながら声に出して復唱してる
    (ユーチューブや字幕付きの洋画を見た方が効果あるのはわかるけど運転中は無理)

    ある程度効果はあるけどわざわざ高いお金出してまで買うものではないという印象

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2019/05/29(水) 05:57:29 

    外語系の大学通ってたけど言語学の先生がスピードラーニングは無意味って言ってたよ。重要なのはインプットしたらアウトプットすること。ただただ覚えるだけじゃダメ。覚えたら使う。

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2019/05/29(水) 06:50:35 

    わざわざ買わなくても、無料のポッドキャストを聞きまくればいい

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2019/05/29(水) 06:56:13 

    効果ないよ、cm見ればわかるでしょ?
    お年寄りが準備された言葉棒読み、用意された外人が相づち笑
    聞き流すだけ、っての盲点、英語はスピーキング普段からしないと。
    cm でてるお年寄り、ご近所から、喋って〜、孫の英語の相手して〜って大変笑

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2019/05/29(水) 07:08:53 

    同じ様なやつYouTubeに有るよ!
    日本語流れて英語流れるやつ。
    私は今YouTubeの3語英会話にハマってる!でも覚えれ無いです(笑)

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2019/05/29(水) 07:22:15 

    品川が出来なかったって言ってた、教材だけ山積みになってるって。
    聞いてたけどビジネス会話みたいなので、これいつ使うんだ?ってのだったらしい。

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2019/05/29(水) 07:25:59 

    ラジオでスピードラーニングのCM毎日やってるけど体験者の話が長年同じ
    10段階評価で2を取るくらい英語が苦手
    職場に外人からの電話にメアなんとかコーリン?今では英語が大好きになりました!
    目の前にいた外人の話がほとんど理解出来たんです!
    これしかないの?

    +4

    -0

  • 152. 匿名 2019/05/29(水) 07:55:40 

    赤ちゃんは聞いてるだけで、、
    ってCM言ってるけど
    赤ちゃんと大人じゃ脳が違うからww

    +12

    -0

  • 153. 匿名 2019/05/29(水) 07:56:05 

    アメリカ人教師に効果を聞いてみた、

    聞いて覚えられる年齢は頑張って小学校低学年まで、大人は書いて覚えないと無理ですと言われた。

    +4

    -1

  • 154. 匿名 2019/05/29(水) 07:56:53 

    聞いてるだけで英語話せたら苦労しないw

    多少聞き取り力はついたとしても
    話すのはハードル高いよ

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2019/05/29(水) 07:57:09 

    こんなもんで英語が話せるわけがない。

    私の母(69歳)が購入しようとしていたので全力で止めた。

    カランコエという花を『カラヤンコ』と言ったりするような母には、スピードラーニング以前の問題や。

    +8

    -0

  • 156. 匿名 2019/05/29(水) 08:04:03 

    お試しセットみたいのやったことあるけど、、、
    無理。
    余ってるならリスニングの教材の1つとしては、使えるかなくらいで。
    まぁ、その一歩が大事と言われればそうなのかもしれないけど。

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2019/05/29(水) 08:09:25 

    これやるなら、英会話1日1文みたいなイケメン先生が動画で解説してくれる無料のアプリの方がいいよ。
    英語のスピーキングって、文章を正確に話すよりもネイティブの英語を聞こえたままに言う方がいいんだって。そういうネイティブならでは(?)の略したニュアンスとかも丁寧に解説してくれてた。
    もう今やってないけど←

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2019/05/29(水) 08:09:37 

    パート先に、東南アジアの人達がいるんだけれど
    彼らは聞くだけではなくて
    つたない日本語で、コミュニケーションを取ってくる
    だから数ヶ月で、子供と話すような感じだけど
    簡単な日常的会話はできてる
    (敬語とか、めちゃくちゃだけどw)
    だから、聞くだけではなくて
    話さなきゃ覚えられないと思うな

    +7

    -0

  • 159. 匿名 2019/05/29(水) 08:13:12 

    こういうのってやる気次第だよ。
    やる気があればかなり吸収して話せる様になる。
    英語ベラベラの人が話せるようになったのは、フルハウスか何かのアメリカドラマを何度も見て、リピートしたからと言っていたよ。

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2019/05/29(水) 08:14:34 

    ロゼッタストーンは効果あったよ
    あれは全部、お手本が流れた後に自分で発音しなきゃいけないけどね
    発音が悪いと先に進めなくてやり直しさせられるのがスゴクイイ

    聞くだけじゃ、そりゃ無理だって

    +5

    -0

  • 161. 匿名 2019/05/29(水) 08:15:04 

    >>153
    何でアメリカ人に聞くのか。
    日本語教材を日本人にこれで日本語が話せるようになるかと聞いても分かるわけないよ。

    +3

    -1

  • 162. 匿名 2019/05/29(水) 08:15:28 

    英語が流れてから日本語を言うから
    「ん??英語何て言った??」ってなって結局わからないまま。
    日本語からいってくれた方が覚えやすい。

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2019/05/29(水) 08:29:11 

    あるわけない

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2019/05/29(水) 08:31:12 

    私やってたよ
    高校時代は英語赤点常連だったけど
    毎日車の中で聴いてちゃんと発声もした
    あとラジオ講座もやった
    NOVAで「留学してたの?」と褒められる程度に上達した
    スピードラーニングだけの効果じゃないけど
    スピードラーニングは無駄ではなかったと断言できる

    +8

    -7

  • 165. 匿名 2019/05/29(水) 08:34:57 

    昔家出のドリッピーやってたけど全く効果なかった
    今もあるのかな?

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2019/05/29(水) 08:38:45 

    レオパレス伝説 

    隣の住人がスピードラーニングを聞いてたら
    「その棟に住んでる全員英語ペラペラになった」

    +14

    -0

  • 167. 匿名 2019/05/29(水) 08:39:10 

    これとか電気パッドを腹につけて痩せるやつ
    例えば365日15分でも継続できれば何かしらの変化はあると思うよ


    +1

    -0

  • 168. 匿名 2019/05/29(水) 08:59:14 

    >>73
    それ本当らしい。
    サンプルといいつつ、製品自体にサンプルを付けて送ってくるって。
    製品を開けるともちろん返品不可。

    通販の30日以内なら気に入らなくても返品オッケーみたいなのって、手に入れると所有欲が出て返品しにくいとか面倒くさい心理を利用してる。

    実際は本当にサンプルだけだと話せないのがバレるからでしょうけど。

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2019/05/29(水) 08:59:20 

    これ英語関係の方がやってたみたい。
    元々の基礎がある人じゃないと効果は…みたいな。

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2019/05/29(水) 09:01:57 

    はいっヽ(´ー`)
    私の両親は中国人です。私は日本生まれ日本育ちです。両親は家では中国語ですが私と会話するときは日本語です。私は中国語わかりません。
    そういうことです。

    +13

    -3

  • 171. 匿名 2019/05/29(水) 09:02:08 

    聞くだけじゃたしかに無理だけど、リスニングってすごく大事、むしろ一番大事かも。
    何回も繰り返し聞くことで、こういう言い回しがあるんだとか、この単語にはこの前置詞を使うんだとか段々と分かってくる。語彙力も増える。
    単純にスピードラーニングなんて無意味って言うのは違うと思う。

    +5

    -0

  • 172. 匿名 2019/05/29(水) 09:03:21 

    ない。

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2019/05/29(水) 09:03:55 

    小林克也(ベストヒットU.S.Aの人)は
    70くらいだから
    子供の頃は米軍基地のラジオを聞いたり
    英語の映画を見て覚えたらしいよ
    まぁ、仕事柄英語に接し続けているから
    英語力もアップしていったのだろうけれどね
    それを聞いて、即発されて
    元々好きだった洋楽を、ひたすらヒマなときは流してる
    耳から入った歌詞をなんとなく覚えて
    歌詞を見なくても歌えるようにはなったけど
    意味は、調べないとわからないや~

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2019/05/29(水) 09:16:26 

    人の話を聞き流す力はつくと思うw

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2019/05/29(水) 09:22:54 

    スピードラーニングは効果無いと思う
    私は今他の語学を勉強してるけど、文字でも確認しなきゃ無理だし、勿論文字だけでも無理
    文字+ネイティブな発音を聞いて、さらに自分で発音することで頭にすんなり入っていくよ

    あとforvoってサイト凄くおすすめ!単語の発音を聞けるサイトなんだけど、ネイティブの人の発音が数パターン聞けたりするから、自分が聞き取りやすい発音を参考にできるし、聞ける単語がめちゃくちゃ豊富

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2019/05/29(水) 09:27:52 

    不眠に効く
    聞き流す力

    この二つに効果テキメンだということがわかった

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2019/05/29(水) 09:31:25 

    多分、スピードラーニングだと思いますが
    一度にお試しの物を聞いてみましたが、分かりやすかった。
    最初はすごく速い速度で英語を聞いて、次に同じ英語を普通の速度で聞いたらビックリするぐらい聞き取れたよ。
    でもお試しだけしか聞いてない(^_^;)

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2019/05/29(水) 09:41:11 

    聞く力はあがりそう。でもCMよくみて。すごーーく簡単な英語しか話してないから。

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2019/05/29(水) 09:46:32 

    YOUは何しに日本へ?を2時間見る方が英語覚えられるよ

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2019/05/29(水) 10:00:35 

    こんなんで話せるなら

    学校の授業で使われてるだろうし

    社会現象になっているはず!

    +8

    -0

  • 181. 匿名 2019/05/29(水) 10:04:55 

    義母さんが持ってる
    枚数の多さに驚いた
    子ども達に持って行っていいよと言ってたけど、お断りされてた(笑

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2019/05/29(水) 10:40:58 

    レオパレスで聞いてたら住人全員が英語ペラペラになったってネタが好き

    +10

    -0

  • 183. 匿名 2019/05/29(水) 10:41:01 

    >>33
    実は5年前に韓国ドラマにはまってて、韓国語を少しだけマスターしはじめてる自分がいた。ドラマ見てるだけなのに、文法も同じで単語も日本語と発音が似てるのが多いから…

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2019/05/29(水) 12:04:06 

    リスニング上達だったら世界中のラジオが聴けるアプリ(無料)でイギリスでもアメリカでもカナダでも世界中のラジオ一日中聞いてみてください。正直めーーっちゃうるさいですw
    でもうるさいって感じることは内容理解してるってことでリスニング力アップしてるってことにしてます。ちなみに5年以上続けてます。

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2019/05/29(水) 12:12:47 

    YouTubeとかで自動生成の英語字幕つけて、ちょっと遅めでダラダラ見てる方がいい気がする
    音の繋がり方とかとにかく聞くしかないし
    ただ自動生成字幕は結構ポンコツだから100パー信頼しちゃだめw

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2019/05/29(水) 12:27:29 

    10〜18歳まで聴いてました。
    リスニングのテストは点数よかったけど全く喋れません。

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2019/05/29(水) 12:29:02 

    大人の場合は今更聞き流すだけじゃ無理だろうと想像がつくけど、幼児はどうなんだろう。
    スピードラーニングに限らずこの手の教材で違いは出てくるのかな?(親は喋れないという前提で)

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2019/05/29(水) 12:53:55 

    >>6

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2019/05/29(水) 13:26:27 

    暇で英語やってみるか〜、な年寄りがいいカモになってる英語教材商法。
    日本語も危うくなる年寄りがね…

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2019/05/29(水) 14:12:15 

    聞き流すだけで英語話せるようになんてならないよ。
    あれは繰り返し聞き続けてると、なんとなく覚えちゃうっていう感じ。でも覚えるだけじゃ、単語の意味とかわからないんじゃ意味ないから、結局は勉強が必要なんですよ。

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2019/05/29(水) 14:45:38 

    学習はインプットとアウトプットが必要

    実際に話すことなしに言語を習得することは無理

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2019/05/29(水) 15:22:17 

    聴き流す力はつくらしいよね

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2019/05/29(水) 15:24:40 

    出川イングリッシュレベルでも現地である程度通じるよ実際
    1回短期留学でもしてみた方が力つくよねCD聴いてるより

    +0

    -1

  • 194. 匿名 2019/05/29(水) 17:31:14 

    結局のところ、継続して勉強できる時間的なゆとりと精神力の問題じゃないかな?ただ、「聞き流すだけで」っていうのは大袈裟かなと思います。

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2019/05/29(水) 18:00:03 

    >>1
    スピードラーニングよりも、英検の英作文の文例集を買って
    毎日音読、書いて覚える方が効果あるよ。

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2019/05/29(水) 18:34:37 

    ランニングって走りながら英会話(笑)?まぁアリかもね。

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2019/05/29(水) 18:35:23 

    20年前にやった
    定期的にCDが送られてくるんだけど
    1枚何回か聞き流して全然会話の内容もわからまいまま次のCDが届いての繰り返し
    CDたまって聞けないから解約したW

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2019/05/29(水) 19:33:37 

    ある程度英語力があり、一年くらい聞き流したら、発音もスピーキングも変化がでた。やり方、やる気かと思います。全48巻くらいあるけど、知人から借りた14巻くらいで激変しました。

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2019/05/29(水) 19:58:54 

    石川遼が野次についてどう思うかインタビューされて
    「何言ってるか分からないから気にならない」って言ってたよw

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2019/05/29(水) 20:23:48 

    最近CMをぱったり見かけなくなったよ。インチキぽいもん。苦情多そうだし。

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2019/05/29(水) 21:07:48 

    高2だけど、英検準2とってから留学1.2年行けば話せるようになるよ
    スピードラーニングはあんまりだった

    +2

    -1

  • 202. 匿名 2019/05/29(水) 21:25:00 

    >>165
    なつかしー!りぼんとかに広告あったよね!!
    私は揃えたけど二行で脱落した

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2019/05/29(水) 21:59:26 

    英語と日本語が交互に流れるんだけど、ずっと聞き流してたら日本語の方を暗記してしまった…

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2019/05/29(水) 22:25:13 

    >>164
    NOVAってあのつぶれたNOVA?
    レベル低くて驚いたことある。講師のレベルがね。

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2019/05/29(水) 23:07:43 

    なんで誇大広告で捕まらないの?

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2019/05/29(水) 23:43:54 

    >>107
    発音完璧って英語使う人のほとんどが完璧な発音の人なんていない(笑)
    そんなのにこだわるより、英語で何を話したいかじゃないかな?
    ただの日常会話でいいなら中学英語で十分

    私英会話学校で働いてたけど、発音発音言う人ほど話せない。
    カタコトの日本語で話しかけられても別に嫌じゃなくない?
    まずは話してみたらどうかな?
    通じなかったら発音や文法も覚えるしさ

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2019/05/29(水) 23:47:05 

    なんでもそうだけどある程度才能ってあるよね
    友達は留学したことないけどTOEIC900点台で
    外国人にも外国人と間違えられる。
    そんな彼女は趣味で韓国語とスペイン語も習い始めて普通に話せてた……
    耳がいいんだろうね

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2019/05/29(水) 23:47:40 

    毎朝8:20頃FM聴いているとラジオCM流れるんだけど、とにかくCMが下手。
    何パターンもあるけど、どれもよくOK出したなって思えるほど構成がひどい。

    そして肝心の英語を話すシーンも、完全な日本英語だし、最後は電話番号を男が2回、女が2回、計4回繰り返す。

    私は宇宙人ジョーンズと対になる聴きたくないCMナンバーワンだわ。

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2019/05/29(水) 23:51:56 

    リスニングより文法と英単語をした方が、周りのものを英語でいえるようになって自然と家でも喋りたくなってくるよ

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2019/05/30(木) 00:11:31 

    リスニングは効果ある
    大学受験のリスニング対策はほぼこれしかやってないけどセンターリスニング満点だった

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2019/05/30(木) 01:35:27 

    >>12
    むっちゃ速く走れるようになるかも!

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2019/05/30(木) 18:36:55 

    >>74

    というか、あなたの例文も間違ってるよ

    冠詞が抜けてる…

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード