-
1. 匿名 2019/05/27(月) 16:36:24
私の母はシングルマザーで、女手一つで兄と私を育ててくれました。育ててもらったことには感謝しているのですが、私は母親に愛されて育ったとは思えないのです。母は仕事のストレスもあったのか、昔からあまり話を聞いてもらえませんでした。母はカッとなると暴力を振るったり暴言を吐いたりしていました。私が大きくなるにつれ暴力は無くなりましたが、今でも母が興味のある話しか聞いてくれません。会社を経営している母親は、会社の話ばかりします。先日も、会社を継ぐかどうかはまだわからないと話したところ、腹を立ててしまったようです。
母は私に興味があるのではなく、会社の後を継がせるための駒としてしか見ていないように感じます。
母に愛されてるのか本当にわかりません。
他にも私と同じような人がいれば、語り合いたいです。+167
-6
-
2. 匿名 2019/05/27(月) 16:38:37
多分だけどあなたのために一生懸命なんだと思う
お母さん頑張り過ぎだと思う+19
-59
-
3. 匿名 2019/05/27(月) 16:39:52
親だから無償に子供を愛すわけではない+216
-2
-
4. 匿名 2019/05/27(月) 16:40:12
愛されては居たんだろうけど歪んでた
うちはあなたのためにのコントロール系です
+170
-2
-
5. 匿名 2019/05/27(月) 16:40:17
子供より自分が大切な母親も居る+160
-1
-
6. 匿名 2019/05/27(月) 16:40:23
本当に母親に愛されている人は、母親が自分を愛しているかなんて考えないと思う
環境が違う
お金持ちが「私ってお金持ち~」と思わないのと同じ
自分の生活が当たり前だから、それをどうとか思わない+224
-4
-
7. 匿名 2019/05/27(月) 16:40:45
あなたに会社を継がせるために頑張ってきたからじゃないの?+18
-16
-
8. 匿名 2019/05/27(月) 16:41:14
>>2
ちゃんと読んでないよね
+18
-7
-
9. 匿名 2019/05/27(月) 16:41:44
姉が一人っ子じゃ可哀想だからって理由で私を産んだらしい
普通そういう事本人に言うか?聞いてもないのに…+156
-1
-
10. 匿名 2019/05/27(月) 16:41:51
愛してたら暴力も暴言もしません
残念な人だと諦めましょう+65
-5
-
11. 匿名 2019/05/27(月) 16:42:04
子どもの為に何かすると「ねぇ、お母さん、こんなにやったのよ?他人にはしないわよ?お母さんがどれだけがる子を大事にしてるかわかるでしょう?」と言う母
自分が母親になったからわかった、本当に我が子を思うなら、いちいち言わねーわ+157
-6
-
12. 匿名 2019/05/27(月) 16:42:51
>>1
あなたに興味があるから会社を継がせたいんじゃないかな
将来結婚したとしてもなにが起こるかわからないってのはお母さんが一番身に沁みてわかっていること
あなたの話を聞いてくれないのは、キャパオーバーなだけかと
仕事もして子育てして、子供の将来も用意して、子供の話を聞いて・・ってできる人とできない人がいるはず+56
-7
-
13. 匿名 2019/05/27(月) 16:43:42
主さんがしょーもない娘だったら、自分が苦労して築いてきた会社を継がそうとは思わないよね
娘として、はわからないけれど、いち社会人としては成功したと思ってそう+86
-1
-
14. 匿名 2019/05/27(月) 16:43:50
ある程度大人になると、そんな風に感じることもありました
さらに年取ったらそんなこと考えなくていいと思いました
自分が親になったら、親に感謝する気持ちしかないです
考え方、感じ方って変わっていくと思います+23
-8
-
15. 匿名 2019/05/27(月) 16:43:51
愛していて興味があっても話を聞いてあげられないことってまああるよ。
別に親子関係に限らず。
思い込またか、今までの関係性とか、自分の余裕とか色々理由はあるけど。
だから人間関係は難しいんだよ。+69
-0
-
16. 匿名 2019/05/27(月) 16:43:59
私も同じです。シングルマザーだった母の機嫌に振り回しされて毎日顔色を伺っていました。
彼氏ができれば彼氏優先。
疲れて20歳になって家を出ました。+52
-1
-
17. 匿名 2019/05/27(月) 16:44:32
わかる。親は一生懸命なんだと思うけど、子どものためというよりも自分のためって感じがする。自分の思い通りにいってほしいんだと思うよ。私はこんなに頑張ってるのになんで!っていうような………
そして、子どもも頑張っても報われないことでもやもやしまくる。
いまも一人暮らししてるのに親に怒られるんじゃないかとか、いちいち考えてしまってつらい。自分の人生を生きたい。+57
-2
-
18. 匿名 2019/05/27(月) 16:45:11
私は母親の立場だけど、もしかして主のお母さんは発達障害の傾向がないかしら?
私はADHDの傾向があるけど娘から「人の話し聞いてないよね」と言われたし、自分の興味のあること以外どうでもいいタイプ。
うちの母親は完全なADHDに自己愛性人格障害もあるので、子供を自分の所有物と思ってる。
私は母親が嫌で就職は寮のあるところを選んだし、自分の娘は県外の大学に進学。
お互いの為に離れてるほうがいいと思う。
+51
-0
-
19. 匿名 2019/05/27(月) 16:45:39
あなたを育ててくれたことは立派だけど、あなたが暴力暴言を受けて傷ついたことは切り離して考えていいと思うよ。
毒親に悩まされてる人はそこを一緒くたに考えてしまうから病んじゃぅんだと思う。+49
-1
-
20. 匿名 2019/05/27(月) 16:45:46
私の母もシングルマザーです。兄や妹には優しかったのですが、仕事のストレスなどをなぜか私だけに向けてこられて暴言を吐かれたりハンガーとかで殴られたりしました。母も疲れていたと思うのですが離れている今でも愛されていると感じません。+50
-0
-
21. 匿名 2019/05/27(月) 16:45:52
まあそんなもんだと思うよ
誰の話だって優しく聞ける人もいれば、それができない人もいる
興味のない話はいくら親子でも聞けない人っていると思う
なんというか仕方ない
ただ会社継がせてくれようとしてくれるだけでも羨ましい
そこまで子供の将来について考えてくれる親は滅多にいないよ+25
-4
-
22. 匿名 2019/05/27(月) 16:46:15
本当に主を愛していたなら暴言やまして暴力なんてなかったはず
幸せな家庭で育った人には想像つかないかもしれないけど、世の中には我が子を駒としか思ってない親は一定数いる+22
-6
-
23. 匿名 2019/05/27(月) 16:46:51
食い扶持確保しようとしてくれてるだけでも羨ましい
愛情表現が主さんの望むものとは違うだけで愛はあると思う+44
-0
-
24. 匿名 2019/05/27(月) 16:47:41
お母さんも誰にも頼れなかったんじゃない?
主さんも辛い思いをしたと思う
でも全く愛されてないわけじゃなさそうに見える+49
-2
-
25. 匿名 2019/05/27(月) 16:47:55
これは難しいね。
愛してないわけじゃないけど、自分が苦労した分、娘には無難な道をしっかり歩いてほしいと強要してるっていうのも感じられるね。
今は押し付けの方が強く感じられるだろうけど、主がお母さんの年齢になったら理解してあげることもできるんだろうけどね。お母さんと一回腹割って話すのもいいかもね。
+24
-2
-
26. 匿名 2019/05/27(月) 16:48:20
母は自覚ないが毒親育ちだったので、母も母で大変だったろうなぁ、と思う事はあるけれど、毒親育ちだからって何でも許される訳じゃないだろう、と思う事はある+39
-1
-
27. 匿名 2019/05/27(月) 16:50:01
『愛されてるか分からない』っていうと世間では『放任主義の親』『子供に冷たい親』を想像するだろうけど、愛されてないと言っても大きく2パターンあるよね。
①他人から見ても明らかに子供がどうでも良さそうな親。(育児放棄、無関心、冷たい態度)
②他人から見て過保護なほどに見える親(何でも手出し、子供が命すぎる、ベタついた態度)
うちは大分類では②だったから、他人は私が『本当の意味で』愛されてないとは気付かなかったと思う。
ただ、母は確かに私と兄を大事に思っていたけど、『子供の人生を豊かにしたい』『充実した人生を送って欲しい』という気持ちよりも『もし何かあって子供が死んだら耐えられない』という【自分の心配】を常に優先した。
その結果、普通の親なら許すこともダメダメ、束縛攻撃。子供が自立して離れていこうとするとわざと言葉で傷つけたり、無視したり、怒鳴ったり、自信を奪って家に留まらせる。
うちの母は育児放棄しなかったし、むしろ『やりすぎ』なぐらい何でもやってくれたけど、最終的には自分の感情(子供がいないと寂しい)を優先していたあたりで、本当の意味で愛していたかは疑問だと、いま40の私は思う。+40
-1
-
28. 匿名 2019/05/27(月) 16:50:14
私も母親の暴言は忘れられない
すごく気持ちはわかるけど主さんが愛されてないとは思わないな
会社を継がせるって何年もかけて計画的にする準備がいるし、途中で「継がないかも」とか言われたら頑張る気持ちが削がれるんだと思う
望むように愛してもらえないってよくある話
愛し方って本当に人それぞれだと思う+8
-2
-
29. 匿名 2019/05/27(月) 16:50:56
愛されていないです。最近思ったのは、日本語話せているからきっと話しかけて育ててくれた。その頃は愛していたのではないか?って。そんな事頭に浮かぶのが悲しかった。+7
-0
-
30. 匿名 2019/05/27(月) 16:51:00
全く愛されてなかったけど私はもうアラサーの大人だからもういい+32
-0
-
31. 匿名 2019/05/27(月) 16:51:21
私から見れば充分愛されてると思う。
私はネグレクト
叩かれるわ ごはん食べさせてもらえない日もしょっちゅう
中学卒業しても高校も行かせてもらえず
最初からアルバイト 昼と夜掛け持ち
給料は育ててやったと
半分以上持っていく
18になった途端キャバクラに紹介され
今も飯のタネにされてる
会社とか用意してくれるなんて羨ましいよ+37
-3
-
32. 匿名 2019/05/27(月) 16:52:12
いるよね、親に向いてない人。
うちも違うベクトルでそうなんだけどさ。親ガチャハズレだったと思って距離を置く方向にシフトしたほうがいいよ。あなたの人生はあなたのものよ。+36
-2
-
33. 匿名 2019/05/27(月) 16:52:43
愛していても相手が望むことを与えられる人と、
愛を証明するためにガムシャラにやって感謝されない人っている
たぶんお母さんは後者
押し付けがましいし、理解されないからイライラしてしまう
こういうのは性格とか性質によるものだから主さんのせいではないよ
でも愛されていないわけでもないと思う
愛していなかったら、興味のある話すらきいてもらえないし、会社を継がせようなんて考えてもくれないから+21
-0
-
34. 匿名 2019/05/27(月) 16:53:53
主さんの気持ち分かるよ
親に興味持たれないって辛いよね
自分より会社を愛してるんじゃないかと思ってしまう
会社を継ぐ道具である良い子供の部分しか愛せない親なんだろうね+10
-0
-
35. 匿名 2019/05/27(月) 16:54:11
愛があるかないかっていったら明らかに愛はあるでしょ
まあ親子は難しい+18
-4
-
36. 匿名 2019/05/27(月) 16:54:40
我慢できなくなったら一度お母さんが少し話せる時に正直な気持ちを話してみたらどうですか。
何も言わないとそれでいいと思われてしまうので。
あなたは優しい人ですね。
お母さんも余裕がないんだと思いますが
お互いの性格もあると思う。
少しづつでも何回か話してみると
だんだん聞いてくれるようになるかもしれません。
+4
-1
-
37. 匿名 2019/05/27(月) 16:55:13
わたしもそうです。弟と私の姉弟ですが明らかに弟のことを大事にし弟の友達は名前も顔も覚えてるけど私の友達は幼稚園からの旧友でも誰それ?って反応でした。学校であったことを話しても私のことは覚えていないけど弟の話はよく覚えてる。自主的に何かするとガミガミ怒られたり気分で無視されたり。暴力は無かったけどどれもこれもいちいちグサグサと私の心をえぐり、大人になるころには心はズタズタで自己肯定感も低くつまらない男に依存するようになってました。
優しい夫と結婚して今は子供も大きくなり、親はかなり高齢で昔とは立場が変わりつつありますが未だに無意識に「トイレに行っていい?」「お風呂に入っていい?」「ジュースを飲んでいい?」と夫に聞いてしまいます。
+9
-1
-
38. 匿名 2019/05/27(月) 16:55:18
うちの親もそんな感じ
だから親が興味ありそうな話だけするよ
友達も旦那もそんな感じ
ただなんかあった時に味方になってくれそうだから愛はあると信じたいかなー+0
-1
-
39. 匿名 2019/05/27(月) 16:56:03
母親って、息子には遠慮するけれど娘には好き放題言うって傾向あるよね
頼み事も娘には言いやすい
それを親子愛だと思ってる母親っている(母娘の信頼関係だと思っている)けれど、娘から見たらただの感情のサンドバック、都合のいいパシリとしか思えず悶々とする+44
-0
-
40. 匿名 2019/05/27(月) 16:56:43
完璧な愛を与えられる人がどれだけいるか・・・
主さんは少なくとも愛されてる状態だと思うよ
将来の話を親にするってだけでもなんかすごい仲よさそうで羨ましいく見える+8
-2
-
41. 匿名 2019/05/27(月) 16:57:03
わかる。
私もうちの母親のストレスのはけ口になっていたので、人の顔色を見て合わせる性格に育った。
自分というものが無いままに育った気がする。
あと、家族というものを信用していない。+26
-0
-
42. 匿名 2019/05/27(月) 16:57:56
母親が会社のことを話してくれるって羨ましいけどね
ハタから見たら仲良さそうに見えると思う+6
-0
-
43. 匿名 2019/05/27(月) 16:58:47
愛されてなかったと認めても、諦めても構わないと思う
なにかしらの区切りを付けて、後悔しないよう生きてほしい
だけど問題があるとしたら、愛することがわからない、
自分の愛を疑う人間という自分が残ること
最近になって、自分はパートナーの人格を本当の意味で認めて付き合ってこなかったように思う
自分がそう育てられてきたように
何歳になっても自分の愛を疑ってしまい虚無感に飲まれる+3
-1
-
44. 匿名 2019/05/27(月) 17:02:13
>>31
逃げなさい。
あなたの人生はあなたのものです。
毒母の犠牲になる必要はない。+19
-0
-
45. 匿名 2019/05/27(月) 17:02:34
うちの父親が死んでしばらくして、謎の体調不良におちいって苦しくて自殺しそうだった。
実家に久しぶりに帰った時に、あまりに苦しいので、母に「親父でもついとんかね?」と言ったら、「父ちゃんがあんたに害になるようなことするわけないでしょ」と言われた。
それ聞いて初めて、自分は父親に愛されてたんかなーと思った。
+0
-6
-
46. 匿名 2019/05/27(月) 17:03:38
うちは、四人兄弟、兄私弟弟(した二人は双子)。
した二人に手がかかるので、私はいつも放ったらかし。たまに構ってくれるのは虐待でした。
当たり前のことも教えて貰ってないので、お風呂に毎日入ることや歯を毎日磨くことは、弟が小一、私が中一になるまで知らなかった。
問題児トピでもコメしましたが、「学校から連絡来るのはいつもあんただけ」と言われるほど、兄も弟二人も秀才で人気者、有名大学を出て、上場企業に就職。三人ともそれぞれ家を建て、子どももたくさん授かり生活してます。
私は零細企業(ややブラック気味)に正社員で勤めながら、子供は選択一人っ子、子供に寄り添う子育てを実施中。ちなみに兄も弟も、母に手を挙げられたことはないそうです。+9
-1
-
47. 匿名 2019/05/27(月) 17:06:08
愛されてなかったと思う。
年子の兄は体が不自由で手がかかり、私は放置されていた記憶があります。
5つ下の妹には「年が離れた子って本当にかわいい」と私の前で何度も言ってました。
家事の手伝いを色々教えてもらいましたが、すごく厳しかった。妹には歳をとると教えるのも怒るのも疲れると言ってさせていなかった。
悲しかったし寂しかったです。
結果、兄妹で私だけが結婚し出産し、自立しています。
今は孫が可愛いらしく媚びてくるけど、嫌悪感しかありません。+24
-1
-
48. 匿名 2019/05/27(月) 17:07:29
幾つになっても親に認められたくてちょっと褒められたら嬉しいもの。だけど客観的にそれを見た時に(私の場合、旦那なんだけど。義親が来たときに旦那は妙にしおらしくなって義親に認めてもらいたいんだろうなという言動。余計な事言わない、子供にもいつも過保護なくせに急に行儀について諭したり、義親に良く見せようとしている行為が、私には認めてもらいたくて甘えてる子供にうつった)それが何だかとてもとても幼稚臭く情けなく見えてしまって、、あー、私もああいう態度は親に対してやめよう。と思えた。+9
-0
-
49. 匿名 2019/05/27(月) 17:09:44
昔からあまり人に言い返さないおとなしい性格でしたが
ここ何年かであまりにも我慢できなくて
思ったことを言うようにしました。
少しづつ周りの対応が変わってきた気がします。
我慢しないで本当に嫌いになるまえに
話してみたらどうかな。
+13
-0
-
50. 匿名 2019/05/27(月) 17:11:57
愛情表現って難しいなぁ
私は親の愛を感じられずに育ち、自分は親にこうしてほしかった、という事を子どもにしているけれど、果たして我が子が母の愛を感じているかどうか自信がない
でももし、我が子が母の愛を実感していなかったら「あぁ、それは申し訳ない事をしたなぁ」と思う
間違っても実母みたいに「私はこんなにお前を思っているのに!こんなにしているのに!どうして、どうしてお前は何もわからないの?!」と怒鳴りつけたりはしない+22
-0
-
51. 匿名 2019/05/27(月) 17:12:39
世の中の旦那さんでも主の母親タイプの人いるよね。
暴力暴言はないにしても、そんなにコミュニケーションとるの苦手だが、愛してないわけじゃない。みたいな人。
稼いでなに不自由ない生活させることが愛情だと信じてるタイプ。
+15
-0
-
52. 匿名 2019/05/27(月) 17:13:32
親子仲いいね
うちは暴言はあるけど叩かれたことはない
愛されているかどうか疑ったことはあるけど、今は愛されていると思える
けど将来の話なんて全然しなかったし、母が仕事の話をしてくれることもなかったよ
愛されていると思う今でもそんな深い話しないな+1
-0
-
53. 匿名 2019/05/27(月) 17:14:35
まず母親にそういうことを話そうとは思わないや
でも私は愛されてるかどうか疑問に思ったことがない
毒親かどうか悩んでる人って、基本的にお母さんとの絡み多いよね?
仲良しなのに色々内面でくすぶってるって感じ+5
-1
-
54. 匿名 2019/05/27(月) 17:16:28
もしおかーさんを喜ばせる目的だけで会社を継いだり同居したりするっていうなら反対だけどな。
こういう人とはそれなりの距離をとりながらでないと親子でもうまくいかないから。+7
-0
-
55. 匿名 2019/05/27(月) 17:16:39
主、母上を擁護する「そんなんでも愛だよ。」って言ってる方よ言葉に耳を傾けなくていいよ。苦しいよね?
世の中に完璧な人なんてそうそういないけれど、人によって愛の解釈の振り幅が大きい過ぎると思う。
主が苦しいと思うなら、一端、母親としてではなく、一人の人間として接する方が良いかな。+13
-0
-
56. 匿名 2019/05/27(月) 17:17:31
この前も、母親にいい感じになった男性を「見た目が派手」「正社員じゃないとダメ」と否定される!というトピ主がいたけど、
まずどうして恋愛トークを母親とするんだろうと疑問に思った
主さんもなんで母親が興味のない話をするんだろう
お母さんに聞いてほしい!みたいな気持ちって、愛されて育っても意外と湧かないよ
お母さんに聞いてほしい!という気持ちがなくなれば「愛されてるかどうか」に悩まなくて済むんじゃない?+8
-1
-
57. 匿名 2019/05/27(月) 17:19:50
母親に求めるものが多いのかなと思った
うちの母はそこそこ愛情があったと思うけど、私は小学生ぐらいの頃から母親に話したいことってあんまりなかった
聞かれても何も浮かばなかったし、
話すときは母親向けの話を選んでやってたよ+9
-0
-
58. 匿名 2019/05/27(月) 17:24:33
それは代々続く悩みです
親から子へ不思議なことに育った環境で考え方がかわる
お母さんは継がせる為に一生懸命だと思うけどな
シングルマザーで子供を育てるのって育てる為に一生懸命で、余裕がないと思うけどね+7
-0
-
59. 匿名 2019/05/27(月) 17:27:12
話なんて別に聞いてもらわなくてよくない?と思った
そんなに親子で会話するもん?+10
-0
-
60. 匿名 2019/05/27(月) 17:27:32
私は話したい気持ちが分かる気がする。
子供の頃寂しい思いしてたんじゃないかな。
話せるうちに話したほうがいいと思う。
+6
-0
-
61. 匿名 2019/05/27(月) 17:31:36
あまりいい子になりすぎるのはよくない。
性格が正反対だとある話のような。
何度か気持ちを話してみて
こういう人だから仕方ないかと諦めるのはそれからでもいいと思う。
+7
-0
-
62. 匿名 2019/05/27(月) 17:31:38
主さん、シングルで子供を育てるってほんと大変よ。
母は無償の愛を与えるべきだみたいな考えは改めた方がいい。
母親も人間なのよ。
疲れるし年取ってくるんだから優しくしてやって。+6
-14
-
63. 匿名 2019/05/27(月) 17:34:16
うちの親は、すごいお金かけてくれるけど、思い通りにならないと暴力がひどい
修学旅行先に押し掛けてきて、拒絶すると「愛情かけてやってるのに!」ってブチギレ
典型的なストーカー気質+10
-0
-
64. 匿名 2019/05/27(月) 17:40:34
もっと酷い話かと思ったら、
距離感や接し方への不満なのね
もっともっと人として拒否されている親子関係なのかと思って覗いちゃった
主さんの悩みって、親子関係が成立しているからこその悩みだと思うな
話をしたい!って思えるだけでいい親子のように見える+3
-9
-
65. 匿名 2019/05/27(月) 17:55:00
親に愛されてるか分からない
条件付きの愛情しか貰えないって人格形成の根本的な所に関わるから辛いと思う
ワガママだけど親すら愛されてないと自信が持てなくなる+11
-0
-
66. 匿名 2019/05/27(月) 17:56:27
>>12
キャパオーバーで頭おかしくなる時ってある+5
-0
-
67. 匿名 2019/05/27(月) 18:10:43
お母さん自己愛だよ。それで あなたにも歪んだ愛情さあるんだよ。それでも伝わらないだけで、お母さんなりに愛してると想う。ただ子供に無関心でどうでもよくて でも、子供は心配。自分で生んで育てた子供に愛情がないわけない。で、あなたは普通に関わらなければいいのよ。お母さんは自分で自立してるんだから 他の両親や母親みてたら私は好かれてないと思い込みたくなるのもわかる。でも、お母さんの性分だから変えられないの。わかる努力なんかしなくていい。普通に会って相槌うつぐらいでいいからね。+12
-0
-
68. 匿名 2019/05/27(月) 18:18:46
自分の親が毒親って認めるの辛いよね
幼少の時に親は子供を愛してるんですよ〜って洗脳されちゃうから
でも暴力する人は相手を愛してません
悲しいけど+15
-0
-
69. 匿名 2019/05/27(月) 18:21:34
愛されてはいたけれど重すぎた
うちもシンママの時主さんのお母さんみたいだった
私だけが信頼できる味方みたいに親子の関係を超えて依存された
もっと外に目を向けてくれ重いと思ってた
再婚したら普通になった+5
-0
-
70. 匿名 2019/05/27(月) 18:23:11
私は子供ができてから許せたよ。両親共複雑な家庭で育ってて仕方なかったんだと思えるようになった。親なりに頑張ってくれてたんだろうなとも思うようになった。自分は子供に同じようにはならないようになんとか頑張りたい。+3
-0
-
71. 匿名 2019/05/27(月) 18:24:58
私も全く愛されてなかったわけじゃないけど、
兄弟の中で1番愛されてないと感じる。
ずっとお母さんに好かれたくて沢山勉強したりお手伝いしたり、結婚してからも旅行に連れて行ったりプレゼントしたりしてたけど、
最近ようやくわかった。
何をしても一緒。
これだけしても平気で「男の子の方が可愛い。○○弟は本当に可愛い」とか言われる。
何をしても私への母の愛情は変わらない。
やっと愛されるの諦めようと思えるようになったよ。+20
-0
-
72. 匿名 2019/05/27(月) 18:29:16
暴言、暴力ふるわれたらそうでしょう
親子じゃなかったら関わらないレベルの事を平気でするのは子供に甘え過ぎ
母親だって人間って子供はもっと同じ事を思ってるわ+9
-0
-
73. 匿名 2019/05/27(月) 18:38:36
そもそも、親なんて
「自分が子供を産みたいから産む」んだから、自分優先でしょうに。
老後に娘がいないと~
老後に1人だと寂しくて~
親孝行に孫の顔を見せたくて~
娘と買い物行きたいわ~
娘は母親の話相手で居た方が良いよ~
嫁に行っても、娘は帰って来てくれるよ~
全部、母親の発言だけど
これだけ見ても、親がしたくてすることって分かるよね。
子供の事は二の次だよ。
勉強しろ!体を鍛えろ!友達を作れ!
ワガママを言うな!忍耐しろ!
人生は辛く悲しいことも多いんだ!
人生なんて修行だっ!!
・・・そんな辛いと分かっている世界に
産み落とせるんだから、愛とかそんなもんないわ。
仮に無償の愛がこの世にあるとしたなら
「子供が親に差し出す無償の愛情」だよ。
虐待するような親でも、子供は親を慕うんだから。
虐待されてても、親をかばうんだから。
愛してくれてるかどうかも分からない親の気持ちを
考えるのが子供なんだから。
それが現実。+14
-4
-
74. 匿名 2019/05/27(月) 18:49:56
私も毒親育ちで支配欲のはけ口にされ過ぎて、もう愛するの感覚がよく分からなくなってる
恋愛すら欲求にしか思えない
お母さんの無償の愛なんて、神様は本当に居るのか?くらい幻想なんじゃないだろうか+6
-0
-
75. 匿名 2019/05/27(月) 18:55:55
>>17
完全に親離れすればいいんじゃない?
もう1人暮らしでどんな風に24時間使っても自由だし、解放されたでしょ?
怯えなくてもいい。
親だって自分の人生生き始めている。
+6
-0
-
76. 匿名 2019/05/27(月) 18:57:14
幻想です。+2
-0
-
77. 匿名 2019/05/27(月) 19:00:45
話ができるって時点で仲良さそうでいいな
聞いてもらえない、噛み合わない、思い通りの返事がこない
ってなんか恋人みたい+2
-3
-
78. 匿名 2019/05/27(月) 19:00:55
そりゃそうでしょう
暴言暴力とか信頼を一発で亡くす行為だよ?
うちの母もシングルマザーで死別だったから突然だったけど、そんな事なかったよ?
主さんみたいな人を見ると怖いなと思う
絶対にやってはいけない事だよ
信頼できないんだもん愛情を感じられないのは当たり前+7
-1
-
79. 匿名 2019/05/27(月) 19:09:55
可哀想にね。母のイメージってあったかくていつも包み込んでくれてって感じだよね。
主さんのお母様は男性的な価値観かもしれないですが、女手一つで育て上げるって母性そのものだと思います。
私の母は離婚する時に「今まで私が世話したんだから今後からはお父さんに世話してもらいなさい」って言われました。母も父に対して苦労もあったとは思いますが、離婚の時にてっきり連れて行ってくれるもんだと思っていたのでかなりショックでした。思い返せば母はあまり子供には無関心で勉強を教わったとか色々なかったなぁ〜と思います。
主さんも、母からの愛情よりも自分が親に対しての愛情を考えればいいんではないでしょうか。
自分がお母さん大好き!ならそれでいいし、あまり苦手かも、、なら苦手なままでいいと思います。
親であっても自分以外の人間からの愛情を計り知ることは難しいと思います。自分がどう思うか、です。
長くなりましたが、私は父親には感謝しかないですがやはり母にはあまり感謝の気持ちはないです。
ただ、一人の人間として幸せに暮らしていることを心より願っています。+7
-0
-
80. 匿名 2019/05/27(月) 19:17:55
母親とかどーでもいいのよ。
母親だって自分の人生しか生きてないんだから。主は自立しな。母親の評価を言い訳にしない。+7
-2
-
81. 匿名 2019/05/27(月) 19:18:59
一人娘で、未成年の頃は過干渉気味だったけど愛されてると思ってた。なんでもお母さんの言うことを聞く素直な子供だったと思う。
でも大人になって、親元遠く離れて、新しい世界を知って、親の価値観に反発するようになって、親の思い通りにならなくなってきたら、、手のひら返されたように冷たくなった。
私のことを気遣うこともないし。自分の特にならない娘には一銭も出したくないみたいな感じです。
血の繋がらない義理の親の方が色々労ってくれてる。
+8
-0
-
82. 匿名 2019/05/27(月) 19:19:07
母親よりも精神的に主の方が大人なんだよ。冷静に親のことを見て、この人は自分が一番なんだなって気づいてるんだから。子供より親の方が幼いのって珍しくない。+8
-2
-
83. 匿名 2019/05/27(月) 19:23:12
働くってどの仕事も大変だと思うけど
経営って全部をだから、そりゃあ、気持ちの余裕ってない気がするよ
+4
-1
-
84. 匿名 2019/05/27(月) 20:14:06
>>82
相手を見下して自分の方が上だと思って精神を保つ方法は諸刃の剣+2
-0
-
85. 匿名 2019/05/27(月) 20:45:17
母は75過ぎで私はアラフォー。母が難病なので介護生活ですが未だに母に愛されているのかわからずにいます。
学費を出してくれて昔ふるった暴力は覚えていないそうですが、そう思ってるのなら悪かったと言います。
全然しっくり来ません。
でもお互い年だしこれ以上歩み寄るのは無理だと思っています。親に愛されてるって感じてみたい。
言葉ではっきり「ごめん」とか「大事」とか「好き」とか言われたかった。+8
-0
-
86. 匿名 2019/05/27(月) 21:07:00
知らない間に、おばさん(父の妹)の養子になっていた。18の時、戸籍で気付いた。独身で子供がいない、財産関係の問題と説明されたけど、売られたような気分。家族には本音を言わなくなった。自立を機に、ほぼ嘘ついて適当に接してる。
+9
-0
-
87. 匿名 2019/05/27(月) 21:34:14
親が再婚同士で、どっちも前の伴侶との子供の方が大事なんだろうなって発言を小さい頃からされてて、でも私は大学を出て(奨学金)公務員にならないと殺すとまで言われて育ったな〜。お前の姉達は片親になって不幸なんだ、お前は両親がいて何の苦労も知らないんだって親からも親戚からも言われたけど、それ私のせいちゃうがなって感じ。
ま、もう親離れして随分たつし子供もいるから、普段は忘れて親にニコニコしてるけどね。たまに毒吐くけど、本人は悪いと思ってやしないんだから、忘れた方が建設的だわよ。+5
-0
-
88. 匿名 2019/05/27(月) 21:38:01
>>87
あなたのせいじゃないけど、やっぱり再婚はあなたのためもあったんじゃない?
第三者から見ると難しいな〜って感じだ
+0
-2
-
89. 匿名 2019/05/27(月) 21:48:58
>>88
分かりにくくてごめんね、私は再婚した後に生まれたの。父と母にはそれぞれ前の伴侶との子供がいて、その人たちは私の腹違い、種違いのきょうだいで。
前の結婚で失敗したから、私でやり直すとか言われて…ビビるわ。+2
-0
-
90. 匿名 2019/05/27(月) 22:20:27
私も主と大体同じ
家業を継がないなら産み育てた意味がないと父、母ともに思われてそう
言われたわけじゃないけんだけど
継ぎたくないという雰囲気を出すと悲しそうな顔をしたり、できれば継いでほしいけど好きにしなよって言われたり
親孝行したい、親と会える時間のことを考えたら…
でも親からはそんなに本気で想われてない気がしてならない
どうしたらいいか分からず苦しんでます
いっそあんた継がないの?ならいらない、死んじゃえって言ってくれないかな
そしたらもう私の生きる意味がなくなるので楽なのに+1
-0
-
91. 匿名 2019/05/27(月) 22:55:24
>>89
>>47です。読んでて泣いちゃった(;_;)胸が痛い。そんな事、子供に言う必要ないですよね。私なら何年たっても親にニコニコできないや。+2
-0
-
92. 匿名 2019/05/27(月) 23:04:08
散々生活のために仕事して疲れて帰ってきて、家事して子どもにご飯食べさせてお風呂入れて明日の支度して子どもの睡眠時間も気にしてたら正直のんびり話を聞く時間なんてないと思うよ。お母さんが家に帰ってきてから寝るまでの間にやってること、ちゃんと見てた?それとも、お母さん家に帰ってきてずっとテレビの前でゴロゴロしてるだけなのに話を聞いてくれなかったのかな?+4
-4
-
93. 匿名 2019/05/27(月) 23:09:58
母は80才です。
昔は
子供は自分が産みたくて産んだんだから、見返りを求めるなんて信じられない。
と言ってたのに今では
せっかく娘を産んで育てたんだから
と言って、愚痴聞かせ係にするし何でもやってくれると思って頼るし、散々です。
+6
-0
-
94. 匿名 2019/05/27(月) 23:32:40
>>89
それってお互いの連れ子が寂しくならないようにバランスをとってたんじゃないかな
そのバランスがあなたにとってはちょっとやりすぎだったみたいだけど
親からしたらあなたは言わなくても大事に決まってるじゃん!という感じだったんだと思うよ
子連れ再婚をしたことはないけど、新しく二人の間に生まれた子と比べて連れ子の方が寂しさを感じないようにしなきゃ、という心情はなんとなくそうぞうがつく
そういう加減ってすごく難しいだろうなということも
まああなたが辛かったのは事実だろうし否定する気はないけどね+2
-0
-
95. 匿名 2019/05/28(火) 00:23:16
主さん、キツイ言い方をしますがお母さんは主さんを愛していません。
それは主さんが悪いわけではありません。
お母さんが子供を愛する能力が無いんです。
結構いるんです。
お母さんが結婚したのも離婚したのも、何一つ子供のせいでは無いのに、子供のために自分は苦労していると言わんばかりに振る舞う…。
愛しているなら、あなたが幸せでいることを何より望んであなたの意思を尊重するはずです。
お母さんは自分を愛する能力しか無い人なんです。
そんな人から愛情を貰おうとする行為は不毛ですから、あなたも感謝する必要はないんですよ。
だって親はあなたに頼まれて産んだ訳じゃないし、言ってしまえば勝手に産んだんです。
産んだからには、本来なら愛情を注いで育てるのが親の責任。
それが出来ない人の言動はほっときましょう。
お母さんの言動で、こちらの感情を揺さぶられない事です。+8
-4
-
96. 匿名 2019/05/28(火) 00:44:54
母は不幸な生い立ちで、子供を許せなかったみたい。
「お母さんよりは不幸じゃないでしょ!」
「幸せになんかなれると勘違いするな!」
と、繰り返し言われ育ちました。
だったら子供産むなよと幼少期から思っていた。
私は子供を産みたくない。+9
-0
-
97. 匿名 2019/05/28(火) 01:15:08
わかる、
愛されてない。+3
-1
-
98. 匿名 2019/05/28(火) 05:03:38
旦那に経済的に無理だ堕ろせって言われても、自分が傷つきたくなくて産んだ
新しいペットにもサンドバッグにもなるし、稼がせて寄生、老後も世話させる気まんまん
自己愛の頭のネジの外れ方って不気味すぎ+1
-1
-
99. 匿名 2019/05/28(火) 06:22:45
相談すれば、あんたが悪い
反論すれば、そんな考え方はダメだ
理由を聞いても、だからあんたはダメなんだ
見知らぬ人がだれか聞いても答えず、そんなものは人に聞いて覚えるものじゃない
多分親戚。他に誰に聞けと?
+3
-0
-
100. 匿名 2019/05/28(火) 15:09:22
きちんと生活を教えてもらったわけでないし、父の悪いところ全部聞かされて私もおかしくなったし、
たまに手紙だけたらたらよこしても実際会うと毒をはかれるし、愛されてるとは思えない+3
-0
-
101. 匿名 2019/05/29(水) 00:47:44
私は両親に期待するのはもう諦めたよ
せめて自分だけは自分のこと大事にしてあげようと思って、人生立て直してるところ
それまでは自分に価値が感じられなくて自傷行為や風俗で働いたり酒や薬や整形に依存したりしてた
でも両親にいじめられても自分で自分をいじめることはしなくていいんだと気づいたからこれからは自分のこと大事にしようと思ってる
トピ主さんも親に惑わされることなく自分が楽な生き方をしてほしいな。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する