-
1. 匿名 2019/05/26(日) 17:12:13
私は23歳です。今までの人生好きな人ができて、いいところまで行っても、口うるさい母親が頭をよぎり付き合うまでに至らないことが多いです。うちの母親は正社員じゃない方や見た目が少し派手な方を私が好きになると必ず反対します。うちは父が亡くなり母が女手一つで兄弟3人を育ててくれました。なので私には不自由のない人生を送って欲しいといつも言ってくれます。母の思いは重々わかります。しかし、このままでは私は本当に好きな人と素直に恋愛することができない気がして…どうすれば良いのでしょうか。+50
-8
-
2. 匿名 2019/05/26(日) 17:12:48
>>1+11
-23
-
3. 匿名 2019/05/26(日) 17:13:17
付き合うまで至らないのはもったいないというか
付き合ってみないとどんな人か分からんし、そのために付き合うんだと思うんだけどなぁ+89
-2
-
4. 匿名 2019/05/26(日) 17:13:19
母のいない生活をしてみる。
+81
-1
-
5. 匿名 2019/05/26(日) 17:13:43
知らんがな
本当に好きなら母親の意見無視したらいいでしょ+89
-3
-
6. 匿名 2019/05/26(日) 17:13:47
>>1
正社員じゃない方
↑
これは心配されて当然+175
-5
-
7. 匿名 2019/05/26(日) 17:14:05
毒親ですね。
主さんの今後の為に母親から早く離れる事をお勧めします。+23
-23
-
8. 匿名 2019/05/26(日) 17:14:20
見た目が少し派手は、少し引くわ。+78
-0
-
9. 匿名 2019/05/26(日) 17:14:34
40歳だけど今まで好きな人できたことない私はどうすれば?+5
-3
-
10. 匿名 2019/05/26(日) 17:14:44
恋愛の成功・失敗はしてみないとわからないから、少し自由にさせてもらえないか聞いてみる。+9
-0
-
11. 匿名 2019/05/26(日) 17:14:51
私も母親が女手一つで4人育てたけど真逆で放任主義だった。
親の意見を尊重するのもいいことだけど、譲れない部分は自分の意見もしっかり持った方がいいと思うよ。+26
-0
-
12. 匿名 2019/05/26(日) 17:15:24
大体親が反対する人間ってやめといたほうがいい場合が多いよね+80
-5
-
13. 匿名 2019/05/26(日) 17:15:33
>>1
聞き流す+30
-2
-
14. 匿名 2019/05/26(日) 17:16:02
正社員の見た目落ち着いた人は、タイプじゃないってこと?+45
-0
-
15. 匿名 2019/05/26(日) 17:16:10
でもさ。
人は最初は外見で印象は決まるから。
親は特に派手系は好まないと思うけどね。+39
-0
-
16. 匿名 2019/05/26(日) 17:16:12
まだ若いんだし、そんなに母親が気になるなら、母親の御眼鏡に適う相手を見つければ円満解決!+16
-2
-
17. 匿名 2019/05/26(日) 17:16:14
でも親の言うことも一理あるよ。
行きすぎて毒親はダメだけど、生まれてきた時から今まで一緒に過ごしてきたんだから、主のこともよくわかってるだろうし、伊達に長生きしてない。+70
-3
-
18. 匿名 2019/05/26(日) 17:16:16
男選び失敗して人生苦労する娘の姿を見たくない親心を理解してあげなさいよ。+22
-7
-
19. 匿名 2019/05/26(日) 17:16:17
世間知らずのバブル世代なんで、3高、一部上場信仰なんだよね。
いざ結婚となっても、一部上場企業じゃないと裏で何言われるか分からない。
相手の方と相手のご両親に申し訳なくて無理だわ。+5
-3
-
20. 匿名 2019/05/26(日) 17:17:13
取り敢えず母の言う事は一旦無視して付き合ってみなよ。そしたら母の言うとおりだったと思うかもしれないし、素晴らしい人だったと思えるかもしれないし。付き合ってみないと分からないよ。+66
-0
-
21. 匿名 2019/05/26(日) 17:17:34
主さんがあげた例ならはんたいするよ、そりゃ。+27
-1
-
22. 匿名 2019/05/26(日) 17:17:50
正直、二十歳すぎて親の意見や顔色ばかりうかがってる子たまにいるけど、好きじゃない。
+32
-5
-
23. 匿名 2019/05/26(日) 17:18:00
正社員じゃない、見た目が派手系
その男性達は中身が良い人なのかもしれないけど、主のお母さんが心配する気持ちも分かる+35
-1
-
24. 匿名 2019/05/26(日) 17:18:30
正社員でもザイル系はやめときなさい+34
-0
-
25. 匿名 2019/05/26(日) 17:18:33
この際親から離れてみる!
人の意見を聞きすぎても自分を保てなくなるよ
私もある程度は自分で判断しようと思ってる
+8
-1
-
26. 匿名 2019/05/26(日) 17:18:46
娘の交際相手にいちいちケチつける親って、大人になってからも恋愛うまくいってない人多いよ、+18
-3
-
27. 匿名 2019/05/26(日) 17:20:26
正社員じゃない人はやめた方がいいよ。
結婚することになったら、経済的な安定がないと継続が難しいもん。+29
-0
-
28. 匿名 2019/05/26(日) 17:20:30
23過ぎて正社員じゃないとかは反対されても仕方ない
付き合うだけならまだいいかもしれないけど結婚考えるなら良くは思われないと思う
+32
-0
-
29. 匿名 2019/05/26(日) 17:20:43
親があまりにも口出す女性は婚期遅れるよね。結婚したかったのに結局できなくて介護に突入した子知り合いにいるわ。
まあ口出す気持ちも分かるけど、経験してないとイマイチピンとこないこともあるし大人になったら放っておいて欲しいよね。+30
-2
-
30. 匿名 2019/05/26(日) 17:21:04
私はまず好きな人や彼氏を親に言ったり見せたことがないから反対されたことがないです。
主さん自身がきっとお母さんにとっていい子でいたい、親のお墨付きを得て自分の選択に安心したい、安心させたい、みたいなところがあるんじゃないでしょうか。+24
-0
-
31. 匿名 2019/05/26(日) 17:21:56
主はチャラい男が好きなのね
やめときな、そんな男と付き合ったら後悔するから+29
-0
-
32. 匿名 2019/05/26(日) 17:22:24
>>1
23歳で正社員じゃない人と付き合いそうになるってなんか珍しくない?
普通周りは学生じゃん+6
-5
-
33. 匿名 2019/05/26(日) 17:22:44
というか、好きになった人や付き合いたての彼氏のことをわざわざ親に言わないわ。
しばらく付き合ってみて良い人なら紹介するけど。+26
-0
-
34. 匿名 2019/05/26(日) 17:23:22
>>1
どんなことかと思いきや、23歳以下で正社員じゃない男性と付き合うって、友達でも心配するよ+15
-2
-
35. 匿名 2019/05/26(日) 17:23:32
一度でも痛い目を見て、わかることもあるからなぁ。+7
-0
-
36. 匿名 2019/05/26(日) 17:24:13
>>1
いちいち好きな人ができると教えて、お母さんの意見をいちいち気にする主も、お母さん依存なんですかね。
うちの母も、結婚するならこういう人が良いとか言うけど、主みたいに気にしたことなかったな。+27
-0
-
37. 匿名 2019/05/26(日) 17:24:23
「今まで育ててもらった恩がるから親の言うことに反抗できない」と言ってる友達がいて、「この子、親おもいで偉いなあ」とかじゃなくて自分が子供産んだらそういうことを子供に思わせたくないと思った。
その子はすごく優しい子だけど、ただの雑談から真面目な話し合いでも意見を言わない、いつも”自分”がなかった。+13
-1
-
38. 匿名 2019/05/26(日) 17:24:33
+14
-0
-
39. 匿名 2019/05/26(日) 17:24:45
すぐ毒親認定する人めんどくさい+19
-3
-
40. 匿名 2019/05/26(日) 17:25:00
なんでも母親に相談する友達いたけど苦手だったなぁ。
自分の意見ないの?+8
-0
-
41. 匿名 2019/05/26(日) 17:25:44
主さん 母親に支配されてるね
思考停止にならないようにね
子供の時から洗脳されてるよ+13
-2
-
42. 匿名 2019/05/26(日) 17:26:47
>>1
まず23歳までのうちに正社員じゃない人と交際してると言うのが謎
同年代なら学生か高卒社会人とかの年齢だし、
年上なら正社員じゃないのに若い子に手を出して何やってんの?って感じ
+10
-0
-
43. 匿名 2019/05/26(日) 17:26:49
主と母親は共依存だね。
早く離れて自立して方がいいよ。+10
-5
-
44. 匿名 2019/05/26(日) 17:27:48
>>1
まず、主には独り暮らしをすすめる。+5
-0
-
45. 匿名 2019/05/26(日) 17:27:48
私の周りの友達は、自衛官、警察官とか、まともに働いている彼氏なのに、お母さんから絶縁するだの、イチャモンつけられてるみたいだ
単にお母さんがヤバいのか?+5
-0
-
46. 匿名 2019/05/26(日) 17:28:04
>>1
よくわかんないけど、恋愛話を親にしなければ良くない?
28歳で結婚するまで彼氏なんて親に紹介したことなかったよ
それでもチャラ男や非正規とは付き合わなかったけど
+36
-0
-
47. 匿名 2019/05/26(日) 17:28:39
見た目が派手ってどの程度なんだろ
黒髪短髪以外は認めないとかなら厳しいなと思う+4
-0
-
48. 匿名 2019/05/26(日) 17:29:40
口うるさいっていうか、親心として娘が非正規の人とか見た目派手な人と付き合ったら心配だよ。23歳から付き合い出せば結婚考える年齢になってくるし。恋愛は自由だしお母さん言い訳にしないでいろんな人と付き合ってみればいいと思うけど、いずれ親の言ってることが正しかったと気付く日がくるよ。+8
-0
-
49. 匿名 2019/05/26(日) 17:30:53
いちいち彼のこと親に話さなくてよくない?
結婚するならいざ知らず。+8
-0
-
50. 匿名 2019/05/26(日) 17:30:53
>>1
主の文章かたいよね。
なのに、好きになる人はチャラそうだよね。
なんか、お母さんが心配する気持ちがわかる気がする。
+9
-0
-
51. 匿名 2019/05/26(日) 17:31:02
>>1
>口うるさい母親が頭をよぎり付き合うまでに至らないことが多いです。
これいい事だと思うよ?
これは母親が悪いわけじゃないし。
それに非正規やチャラい人と付き合う前に踏みとどまれたならよかったのでは?
そりゃ悪い人やだらしない人に何故か惹かれるら時もあるよ
でも友達や親とか大事に思ってくれる人のことをポワンと浮かべて、こんな男と付き合うなんてやっぱり恥ずかしい、良くないかも、やめとこうって思う
こういう経験は誰しも少しはあるんじゃないかな
恋愛の延長線上に結婚があるんだから+13
-2
-
52. 匿名 2019/05/26(日) 17:31:07
非正社員で見た目派手って、お母さんの意見じゃなくても一般的な意見として反対派多いでしょ。
好きな人を反対されて嫌なのはわかるけど、お母さん普通の心配してるだけって感じがする。+13
-0
-
53. 匿名 2019/05/26(日) 17:31:25
「正社員じゃない」「見た目が派手」は、反対されても仕方ない気がするけど、
そうじゃないなんか別のところに問題を感じる。
恋愛以外もけっこう心配性ってことはない?+7
-0
-
54. 匿名 2019/05/26(日) 17:32:45
>>1
うん、恋愛に親が口出すのはウザいよね。
だけどさ、
お母さんは1さんの事心配なのよ。
幸せになって欲しいと思ってる親心から
つい口出しちゃうんだね…。
正社員じゃない→主さんが経済的に苦労する
派手な見かけ→浮気心配+9
-2
-
55. 匿名 2019/05/26(日) 17:34:33
「カッコよくて気があうけど、フリーターだから流石に付き合えんなw」とか
「優しくていい人だけど不細工すぎて恥ずかしいから無理かも」たか
「イケメンで性格いいけど経済的に結婚相手にはよくなさそうだからやめとこう」とか
誰だって思うんじゃない?
そのブレーキが親とか自分の生活してきた環境とかってのは別に珍しいことじゃない+11
-1
-
56. 匿名 2019/05/26(日) 17:35:22
もっと理不尽なこと言ってくるのかと思ったら正社員じゃない人、見た目が派手な人か…
まあ親なら大抵は難色示すよ
+11
-0
-
57. 匿名 2019/05/26(日) 17:37:02
私も主さんと似てる家族構成だったよ。
私には「お金がある、頼れる年上の人」と結婚して欲しいって良く言ってた。
でも私が好きになって結婚したのは「お金がない年下の人」だったよ。
結婚当初は母は文句ばっかり言ってたけど、今は安心してくれてるよ。
主さんのお母さんの言葉に縛られず、自分の好きな人と付き合えばいいと思う。+9
-0
-
58. 匿名 2019/05/26(日) 17:37:21
そんな厳しい親でもなくて拍子抜けw+12
-1
-
59. 匿名 2019/05/26(日) 17:37:54
>>38
同じ学校の教師ってこと?
自分の退学より相手が職を追われることを気にしなよ+6
-1
-
60. 匿名 2019/05/26(日) 17:39:26
主さんはお母さんの言うことに反対したいだけなのか、本気でお母さんの理想のタイプは嫌いなのか自分自身はどう思うのかを考えてみて
派手な見た目の非正規とかフリーターの男の人と一度付き合ってみればいいよ
傷つくこともあると思うけどそれも経験だし
殺されないように、殺したりしないようには気をつけてね+5
-0
-
61. 匿名 2019/05/26(日) 17:39:28
主さんが挙げた例じゃ反対されると思うけど、それより親が反対してるから恋愛が難しいと考えてる主さんの思考が心配。
自立した一大人なら、仮に親に反対されても自分の意志で付き合うことだってできますよ。+20
-0
-
62. 匿名 2019/05/26(日) 17:39:41
なんかそんな大した悩みじゃなくて、思春期、って感じ
23歳だけど
若くていいわね+3
-2
-
63. 匿名 2019/05/26(日) 17:39:57
フリーターなら文句言われても仕方ないかと+7
-0
-
64. 匿名 2019/05/26(日) 17:40:16
うちもそう
母子家庭で母は男性全般にネガティブな感情を持っていて、私が誰かといい感じになろうとすると、自分の見方を押し付けてくる
男は怖い。すぐストーカーになるとか(父のこと)
で、私はそういう母の意見を無視できないように育てられた
+9
-0
-
65. 匿名 2019/05/26(日) 17:40:19
母親の意見を全て聞き入れる必要はないと思うけど、主があげた例の場合は反対されても当然かも、、+8
-1
-
66. 匿名 2019/05/26(日) 17:40:41
派手だったり、学生でもないのに正社員じゃないなら、反対されるのもわかります。
なんなら私も反対
+9
-1
-
67. 匿名 2019/05/26(日) 17:41:55
私はそういう面倒くさいのが嫌だから、
フリーターとかチャラそうなのとか、親や友達に紹介できそうにない人とは関わらないようにしてたよ
ちゃんとした人とだけ関わってると、誰を好きになっても一定ラインはクリアしてるからね
主さんも出会いから気をつけたらいいんじゃない?
若いし異性と接していれば誰か好きになれるでしょ
好きになった後に選ぶのは大変だけど、出会う段階で選んでおくと楽だよ
もちろん自分もいい環境に身を置かないといけないけどね!+8
-0
-
68. 匿名 2019/05/26(日) 17:43:17
私の実母も男性の見た目や職業に口うるさかったけど、気にせず好きなように恋愛してたよ
でも脳裏からお母さんの言葉が離れないってよっぽどな状況だよね
物理的にお母さんと離れた方がいいんじゃない?+7
-0
-
69. 匿名 2019/05/26(日) 17:43:24
人は見た目じゃないとは言いつつも、派手な格好してる男ってそれなりにチャラいの多いよね。たんなるフリーターなら、親としては心配かも。何でしっかり働いてないんだろうとは思うよね。+5
-0
-
70. 匿名 2019/05/26(日) 17:45:39
例えば、20歳超えてるのに金髪で耳にピアス何十個も開けてタトゥーも入れて言葉遣いもなっちゃいないフリーターの男、友達ですら反対するでしょ+7
-0
-
71. 匿名 2019/05/26(日) 17:49:12
>>1
54です。
恋愛から結婚へつながる可能性が高いから
初めに出会う人にうるさくなっちゃうんだと思う。
まあ、恋愛と結婚は別な男!主義ならば
自由な恋愛で全く問題ないです。
主さん頑張ってね。素敵な出会いと恋愛が成就しますように!
+0
-0
-
72. 匿名 2019/05/26(日) 17:51:39
強ち親の言う事は間違ってはいないと思うけど
それより強い意志を持つ事が大事だね。
どれくらいの気持ちなのかは自分で
決めるしかないと思うよ。+6
-0
-
73. 匿名 2019/05/26(日) 17:52:08
なんか、母娘で男性を上から査定してるみたいで嫌だなぁ。
じゃあ自分たちはどれだけ素敵な女性なのか、って話だし。
自分たちが選んでるつもりでも、自分たちも選ばれる立場だって事も忘れずに。+6
-3
-
74. 匿名 2019/05/26(日) 17:52:19
親の私に言った以上は、私がなんとかしてあげなきゃって思ってしまうのでは?父親がいないなら尚更。
次はせめて付き合えるまで言わないようにしましょう。
+9
-0
-
75. 匿名 2019/05/26(日) 18:01:17
これ親が口うるさいというより、すきな人できたの?って聞かれる前に勝手に雑談中にぽろっと言ってるパターン多いと思う。
親に連絡先消されるとかならさすがに酷いけど、付き合わない選択をしてるのは主さんだと思います。
ずっと親の言うことばかり聞いてたら、付き合えても、この人自分の意見ないなって振られますよ。+7
-0
-
76. 匿名 2019/05/26(日) 18:02:35
でも主のお母さん誰と付き合っても文句言ってきそう+8
-3
-
77. 匿名 2019/05/26(日) 18:03:38
「うちだって片親家庭のハンデあるんだから」と多少の罪悪感を抱かせる。
死別ならごめん。+7
-0
-
78. 匿名 2019/05/26(日) 18:05:08
そうやって誰とも付き合えないでいると、どんどん男の免疫無くなって変な男ばかり選ぶようになるよ。
付き合ってみておかしいなと思うならすぐ別れればいいよ。+7
-0
-
79. 匿名 2019/05/26(日) 18:09:30
母親が優しかったら、主さんはそのダメ男たちと付き合ってたってことよね?
結果オーライやん+4
-0
-
80. 匿名 2019/05/26(日) 18:13:42
自分の人生は自分だけのものだよっ
母親にとって悪者になるかもとか
怖がらないでね。
後先 あーすれば良かったと
思う程 かなしいことはないよ+3
-0
-
81. 匿名 2019/05/26(日) 18:14:22
お母さんの考え方に支配されてるならお母さんは毒親だし、あなたは確実に高齢喪女になる
チャライ人とも付き合ってみればいい
経験だよ何事も+3
-2
-
82. 匿名 2019/05/26(日) 18:17:27
>>1
親と恋愛の話をしなければ済むのでは…? 結婚すると決めた相手でもなければ、親にいちいち話さないよ。
+4
-0
-
83. 匿名 2019/05/26(日) 18:17:51
黙って付きあっちゃえばいいのに!
親に断る必要ある?結婚ならまた別だけど+6
-0
-
84. 匿名 2019/05/26(日) 18:26:57
いや、でも好きになる時点で親がすぐ恋愛相手にダメだしするのは嫌だよ。干渉激しそうだし将来が心配だよ。これ相談主が男性だったらマザコン姑キモイの嵐でしょ笑+3
-4
-
85. 匿名 2019/05/26(日) 18:31:37
親の反対するような環境の人、派手だったり、、チャラい人とは学生の内に付き合うと良かったんだよ。社会人になってからは真面目な人、きちんとした社会人の良さが骨身に染みるよ。
主はまだ23歳だから、とりあえず好きな人ができたら付き合ってみると自分の気持ちとか、またはっきりするよ。妊娠だけは気をつけて。+7
-0
-
86. 匿名 2019/05/26(日) 18:35:35
このお母さんは毒親じゃなくて、
普通に良いお母さんだと思う。+5
-1
-
87. 匿名 2019/05/26(日) 18:39:08
>>1
親に言われて恋愛しないとか思ってると、歳取った時に親の事恨むようになるよ
母親がいなかったら、あの人と付き合って幸せになれてたのにって
親の意見は意見として自分で決断すべきだね。
+4
-0
-
88. 匿名 2019/05/26(日) 18:44:17
正社員じゃない方や見た目が少し派手な方を私が好きになると必ず反対します
当たり前な気がする。+6
-0
-
89. 匿名 2019/05/26(日) 18:47:04
+4
-0
-
90. 匿名 2019/05/26(日) 18:47:31
>>84
まず好きになる時点でどうやって親が介入してくるのか謎
スマホ見られるとか?
そこまでのことは書かれてないよね+3
-0
-
91. 匿名 2019/05/26(日) 18:48:32
毒親系のトピで毎回思うんだけど、親との距離が近すぎない?
親が嫌だ!うざい!とか言いながら自分から甘えてるパターン多すぎ
なんで親と恋愛トークなんかするんだろう+13
-0
-
92. 匿名 2019/05/26(日) 18:48:54
正社員じゃなくて、派手でみっともない写真がゴロゴロ出てくるどっかのKさんみたいなのだったら親御さん反対して当然だよね。むしろ反対して欲しい。+4
-0
-
93. 匿名 2019/05/26(日) 18:50:19
ブスに男選ぶ権利なし+2
-2
-
94. 匿名 2019/05/26(日) 19:02:26
「正社員」と言ってもピンキリだし、正規・非正規が大差なくなるのもそう遠い話ではない。
会社あってこその正社員、国が健全であってこそ得られる社会保障。+4
-1
-
95. 匿名 2019/05/26(日) 19:03:09
17歳の娘を持つおばさんです
娘が20歳過ぎて、見た目が派手、正社員じゃない男性を連れてきたら
やっぱり心配すると思います。+8
-0
-
96. 匿名 2019/05/26(日) 19:17:14
うちもわたしが遠くに嫁ぐことに口出ししてた
結局それも原因の一つで破談になって10年近く独身だった
36で結婚したけど結局実家からは新幹線で3時間はかかるところに住んでるし年齢的に選択コナシ
あの時口出ししてなければ、少なくともそのあと娘が結婚できるのか心配することもなかったし、孫の顔も見れたとは思うんだ。
その元カレはちゃんとお父さんになってるから、たぶんその人と結婚してたらそれなりに幸せだったと思う。
まぁ、選択コナシでもそれなりに幸せなんだけど、旦那が死んだら1人だなっていう漠然とした不安はある。+4
-1
-
97. 匿名 2019/05/26(日) 20:09:53
親に色々言われたくないなら自立すればいいと思っちゃう。まだ色々頼っているなら、あれこれ言われても仕方ないかな
でも、それより本当に好きな人なら親になんと言われようとも説得するくらいでなくちゃ
それができないなら、その程度ってことなのでは〜+4
-0
-
98. 匿名 2019/05/26(日) 20:17:12
結婚するわけじゃないし、正社員じゃなくてもチャラくても、付き合ってみればいいがな
その結果、結婚するならやっぱり正社員じゃないとダメなんだな、外見て大事な、とか、と学ぶのは本人であって、他人から教えられることではない
まだ若いなら尚更。
私は中高大一貫女子校だけど、男に免疫ない子ほど、変な男と結婚してる+5
-1
-
99. 匿名 2019/05/26(日) 20:18:06
主さんはまだ結婚願望とかない?
ないなら好きな人と付き合えばいいよ
でも結婚したいなら、正社員じゃない人←論外だよ。見た目が派手な人もね。大学生ならまだしもね。+3
-0
-
100. 匿名 2019/05/26(日) 20:41:13
うちの親も口うるさくて反対されることが多かったのに、30過ぎて周りがみんな結婚してからは、どんな人でもいいから早く結婚しろみたいな感じでうるさいよ。
親の意見ばっかり聞いてちゃだめ。+4
-0
-
101. 匿名 2019/05/26(日) 21:40:27
社会人の娘の相手が正社員じゃ無いのは嫌だな…
見た目が派手なのも、多くの正社員ではそんな格好もできないしね。+0
-0
-
102. 匿名 2019/05/26(日) 21:43:51
これ私の友人とそっくり。親御さんが娘を心配するあまり、言い方が悪いけど相手を査定しちゃうの。結局友人も親の反応を気にしすぎて今まできちんとした恋愛をしてこられないままアラフォーだよ。結婚となれば別だけど恋愛って自由なんだし、付き合うのは親御さんじゃなくて主自身だよ。+2
-0
-
103. 匿名 2019/05/26(日) 21:58:25
気にするなと言いたいけど、口出しする人は万が一失敗した時にも「ほらやっぱり」みたいに言ったりするから余計に気にしてしまうんだよね。
確かにお母様の仰る条件は大して厳しい物とも思わないけど、あなたも反発ばかりでなく、自分の人生を考えてみたほうがいいと思う。
結果お母様の仰る条件が含まれたとしても、それはあなたが考えて選択した事なのだから、自信を持っていいと思うよ。
子離れできない親を持つと大変だけど、それならそれであなたはあなたで親離れをし、自立をしたらいい。
自分の人生人生の責任は自分でしか取れないからね。+3
-0
-
104. 匿名 2019/05/26(日) 23:37:30
まあでも、いい歳して正社員じゃないのは親じゃなくて赤の他人からしてもやめとけって思うし、見た目ってやっぱり見た目通りのことが多いのも事実だからやめとけって思うし、お母さんの気持ちわかるわー。
というか正社員じゃなくて見た目チャラい男ばかり好きになる娘に育ってしまってお母さんの心中察するわ…+2
-0
-
105. 匿名 2019/05/27(月) 00:57:58
話は変わるけど、友人のふりして宗教やねずみ講の勧誘された経験ない?何度か勧誘されたり嫌な目にあうと、怪しい人は見抜けるようになるし付き合いも浅くできる。
それと同じで、何度かろくでもない男と付き合うと、浮気、DV、酒ギャンブル等、察知できるようになり、最終的にいい人を選ぶ事ができる。
自分のために失敗は必要。+2
-0
-
106. 匿名 2019/05/27(月) 07:46:12
普通の会社員は派手じゃないからね。
学生でもないのに、派手な人って職業何をしている人なの?
服装頭髪は自由な派遣社員ですか?
うーん、反対するだろう!!
+1
-0
-
107. 匿名 2019/05/27(月) 08:10:45
自分の母親も同じ感じだったから、主さんの気持ちすごい分かる。
お母さんの事なんて気にしなくて良いでしょ!?って言う人もいるけど、自分がその人の事を好きで付き合ってるのに、実の母に良く思われず付き合うのってすごく辛い。
だから、良いなと思う人やアプローチしてくれる人が居ても、まず母の事が思い浮かんでそこも判断基準になってた。
最終的には母にも胸を張って紹介出来る様な人と出逢えて、母も勿論大歓迎で、今はその人と結婚して毎日穏やかに幸せに過ごしてる。
「私は誰の為に結婚するの?お母さんの為?っ」て大喧嘩した事もあったけど、今になって振り返ると母の言ってた事は、間違ってなかったと思う。
その時の反対されてた人と結婚してたら、絶対幸せになれてなかった。+2
-0
-
108. 匿名 2019/05/27(月) 08:29:49
親子関係がきちんとしてたら、わざわざ親が反対しそうな相手と付き合わないでしょ。子供側も。
ずっと一緒に暮らしてるなら親の好みなどわかると思うし、言い方悪いけど相手の条件は親の基準をクリアしてないと、トントン拍子に結婚へは進まない。+1
-0
-
109. 匿名 2019/05/27(月) 10:33:34
最初の紹介だけで後は放置してくれるならって条件で親の知り合い関係の男性と会ったけど、連絡は来てるのか、どんなメールの内容なのか、遠距離なのは承知してるので1ヵ月会えないのは私としては納得してるのに「1ヵ月も会わないのは変だ」とか、結局ものすごく干渉してきた。
親が間に入ったからって、メールの内容教えてとか聞かれるもの??
口が軽くて友達や親戚になんでもすぐ話すから絶対に言いたくない。+1
-0
-
110. 匿名 2019/05/27(月) 12:48:01
>>102
普通の母親なら「基本的に相手の男に対して良い感情は持っていないが、成人した子供の恋愛にまで干渉するつもりはない。妊娠→結婚だけは絶対にしないでね」くらいの一言で済ませるものだけど、
過干渉な母親は、ちょっとした話の合間に「◯◯くんとは最近どうなの?」→手短に近況を報告する→「もう別れた方がいいんじゃない?」とかをしょっちゅう言ってプレッシャーをかけて来るよ。
どうしても別れさせたい場合は、毎日部屋にまで来て「別れるべき」としつこく説得しに来る母親もたまにいるから、親の反応が怖くて恋愛出来ない→そのままアラフォー独身になっても不思議ではない気がする。
主の場合は、母親は真っ当な意見で反対してるんだけど、主に口うるさく「絶対に付き合っちゃダメだからね!」と迫ったり、連絡を取り合ったりしていないかの確認がしつこいんだと思う。+4
-0
-
111. 匿名 2019/05/27(月) 12:59:40
不自由な生活をしてほしくない
といいつつ、
娘を精神的に不自由させている親。
結婚するのは母親じゃなくて主なんだから、
自分で決めないと+4
-0
-
112. 匿名 2019/05/27(月) 13:05:18
「恋愛は自由なんだから、反対されても付き合っちゃえばいいじゃん!」って意見があるけど、私の友達の母親は、付き合い出してすぐに「どんな子なのか知りたいわ。お母さんに紹介して頂戴」と頼む→紹介する→(お母さんは彼氏のことを気に入らない様子なのに、なぜかニコニコ顔で)彼氏の連絡先を聞く→娘への断りもなく勝手に彼氏へ電話を掛けて「あの子はだらしなくて、金遣いも荒い子で大変なの…」とかの嘘八百を吹き込む→(彼氏は母親の話を全く信じてないけど)娘の愚痴悪口をしつこく伝えてくる母親にウンザリする→別れるになったケースもあるから、過干渉な親なら付き合ってからも気を抜けないと思う。+4
-0
-
113. 匿名 2019/05/27(月) 13:17:55
私はその価値観に縛られて結婚したけど
好きか分からない人と子供を作るのがどうしても無理で離婚したよ。
正直サラリーマンって好みじゃない。+2
-0
-
114. 匿名 2019/05/27(月) 13:19:50
>>96
「自分の娘は、高収入できちんとした仕事をしている人と結婚して、ずーっと自分達の近くに居て、そのうち二世帯住宅を建ててくれて、いざとなったら老後費用の援助+介護もしてくれるんだ♡」
というみっともない幻想を抱いてる親に限って、しょーもないところでケチを付けて娘の幸せを壊す→最終的に自分達の人生計画も狂うパターンが多い。
あなたはきちんと親の意見を聞いて最初の結婚を破談にした上、その後結婚もしたんだから、それだけでものすごく親孝行だと思う。
残りの人生は親に振り回されず、一人でも自分らしく生きて幸せになってほしい。+1
-0
-
115. 匿名 2019/05/27(月) 14:46:37
親の意見も大事だけど、付き合ってみないとわからないことがある。即結婚じゃないんだから付き合う位はいいと思うけど。
+2
-0
-
116. 匿名 2019/05/27(月) 14:48:28
親が過干渉だと正反対の人を選びがちだよ。
息苦しくなる
自分がそうだったけどw
その後に関しては自己責任で。親のせいにもできないので+1
-0
-
117. 匿名 2019/05/27(月) 22:52:42
親は自分の何倍も人生経験を積んできているので、見る目はあります。
ましてや、女手1つで育ててきたのだから、子どもに対する思いは相当なものだと思います。今はわからないだろうけど、主も結婚して子どもができたら、お母さんの言ってたこと、身にしみてわかってくると思います+1
-0
-
118. 匿名 2019/05/28(火) 02:08:20
母親の時代と違って今は女性でも職はあるし
逆に正社員だってリストラだので明日がどうなるか分からないじゃん。+0
-0
-
119. 匿名 2019/05/28(火) 06:27:07
いい感じの人のことをペラペラと母に話さない!つきあってしばらくしてから言うくらいでいい。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する