-
1. 匿名 2013/06/04(火) 23:03:52
出典:clipart-illustration.com
残業代未払い求めるドライバー「人間不信に陥る」|物流ウィークリー・物流と運送、ロジスティクスの総合専門紙www.weekly-net.co.jp「人間不信に陥るよ」。それまで不平不満も言わず、まじめに働いていたドライバーがある時、急に態度を変える。トラック業界における労使トラブルでよく耳にする話だ。決して労働環境が整備されているとはいえない業界にあって、こうしたトラブルはいま、現場で頻繁に起きている。今回、当事者となってしまった東京都内の事業者も、「話に聞いていたが、まさか自分がという思いだ」と打ち明ける。 「不平不満も言わず、まじめに働くいいやつだ」。社長が最初に受けた印象で、何事もなく半年が過ぎようとしていたが、それまで何も言わなかったドライバーが有休を取りたいと申し出てきた。代わりのドライバーを用意するだけの余裕はない同
+4
-20
-
2. 匿名 2013/06/04(火) 23:07:50
え??+90
-2
-
3. 匿名 2013/06/04(火) 23:08:16
これは社長がダメでしょう+202
-1
-
4. 匿名 2013/06/04(火) 23:09:09
タダ働きをする=信頼ではありません+239
-2
-
5. 匿名 2013/06/04(火) 23:09:11
社長失格だろ+168
-5
-
6. 匿名 2013/06/04(火) 23:09:18
ひどいなーなんで被害者ヅラ?+211
-3
-
7. 匿名 2013/06/04(火) 23:09:35
残業代はきちんと払いましょう。
当たり前のことです。+233
-1
-
8. 匿名 2013/06/04(火) 23:09:44
社長にとっていい人 = 文句も言わずただ働きする。
有給は権利でしょ?
休んだら、社長が運転すればいい。+235
-2
-
9. 匿名 2013/06/04(火) 23:09:58
こっちが人間不信になるんだよwwwww+165
-3
-
10. 匿名 2013/06/04(火) 23:10:31
こんなのだから有休が取りづらいんだよ
+174
-1
-
11. 匿名 2013/06/04(火) 23:10:44
うちの介護施設も残業代くれない。
残業はタイムカードに退勤打刻してからと入社初日に言われた。+10
-48
-
12. 匿名 2013/06/04(火) 23:11:02
社長のいい分ww+55
-1
-
13. 匿名 2013/06/04(火) 23:11:18
「社長の信頼」のために過労でトラックで事故でもしたらどうするんだよ+107
-4
-
14. 匿名 2013/06/04(火) 23:11:27
うーん、でも実際小さな企業なんかだと
こういう馴れ合いで成り立ってるような部分もあると思う。
もちろん社長は支払うべきだけど、ドライバーが確信犯だったっていうのも、何かね。
今は過労死やサービス残業が問題になってるから
中小企業はちゃんと対策を立てないと…+73
-19
-
15. 匿名 2013/06/04(火) 23:11:59
社長のどんだけ自分に非がないと思ってるのwww+103
-2
-
16. 匿名 2013/06/04(火) 23:12:36
社長の被害者ズラにビックリした。
社長、そんな考えじゃみんないなくなっちゃうよ。
+119
-4
-
17. 匿名 2013/06/04(火) 23:13:35
今までが皆サービス残業しすぎだったんだよ
+63
-1
-
18. 匿名 2013/06/04(火) 23:14:45
>ドライバーは入社してから、すべての日報をコピーして保管していたのだという。確信犯だった
確信犯っていうけど、しっかりした社員じゃないかw しょうがないよ+178
-2
-
19. 匿名 2013/06/04(火) 23:15:25
私はこの社長に対して不信に陥ったw+110
-2
-
20. 匿名 2013/06/04(火) 23:15:47
いい人、じゃなくて
都合のいい人、でしょう。
昔だったら若い頃に多少無理させられても、その後の人間関係や出世に関わってきたから皆頑張って働いたんだと思う。
でもこのご時世、いつ会社が倒産するか分からないし早期退職させられるかもしれない。この社長の頃とは時代が変わったんだよ。+105
-1
-
21. 匿名 2013/06/04(火) 23:16:46
長距離バスとかトラックの事故が多いわけがよくわかった。
+77
-1
-
22. 匿名 2013/06/04(火) 23:16:50
>「平気で会社を裏切るドライバーや、臭いものにフタをする荷主の姿勢に、人間不信に陥った」。会社を畳むことも考えたが、残ったドライバーのためにも続ける覚悟を決めた。社長は、「自分の会社は自分で守らないといけない。不測の事態に対応できるよう、しっかりと環境を整備しなければならない」と話す。
臭いものにフタをしてるのは社長じゃないの(笑)+119
-1
-
23. 匿名 2013/06/04(火) 23:17:48
こういうB型社長多いよ+9
-36
-
24. 匿名 2013/06/04(火) 23:18:10
>苦肉の策として、有休を買い取ることで了承を得ようと試みた。
有休を買い取るってできるの?+32
-5
-
25. 匿名 2013/06/04(火) 23:19:26
タダ働きしてるのを、仕事に勤勉って評価されるのおかしくない?
生活のために働いてるんだから、よっぽど勤務態度悪いとかじゃなければ残業代出て当たり前。
生きてくのにはお金が必要なんだよ。+74
-1
-
26. 匿名 2013/06/04(火) 23:20:04
無理して続けて過労で死なれたり自殺されたり、仕事中に事故起こされるよりは、出来ないことはできないって言ってくれたほうがいいでしょう
+32
-1
-
27. 匿名 2013/06/04(火) 23:20:15
会社の利益のために…は当たり前
でも見合った報酬を貰うのも当たり前
長い不況で会社優位のご時世かもしれないが、 サービス残業が美学の日本…なんとかならないの?+62
-1
-
28. 匿名 2013/06/04(火) 23:20:46
中小企業ではこういう考えの人も多そう+42
-2
-
29. 匿名 2013/06/04(火) 23:21:58
日本人ももっと休みをとるべきだ日本人って働きすぎじゃない?girlschannel.net日本人って働きすぎじゃない?みなさん、一日に何時間働いていますか? また、それ相応の給料を貰っていますか? 職業名は伏せますが、私は一日に11〜13時間くらい働き、持ち帰りの仕事もあるので家でも仕事をして、寝る時間はだいたい4時間程度です。 土日は休...
+51
-1
-
30. 匿名 2013/06/04(火) 23:23:06
>「不平不満も言わず、まじめに働くいいやつだ」
こんなの「いいやつ」じゃなくて「都合のいい会社の奴隷」だよ+72
-2
-
31. 匿名 2013/06/04(火) 23:24:10
社長の被害者ズラにビックリした。
社長、そんな考えじゃみんないなくなっちゃうよ。
+40
-1
-
32. 匿名 2013/06/04(火) 23:24:46
>それまで不平不満も言わず
それまでは思ってても言わなかっただけで、我慢できなくなって行動にでたんだろう+57
-1
-
33. 匿名 2013/06/04(火) 23:27:51
『確信犯』って表現おかしいでしょ。
元社員の人何か悪いことした?+80
-2
-
34. 匿名 2013/06/04(火) 23:28:35
うちの会社のバカ社長に読ませたいトピ!+42
-2
-
35. 匿名 2013/06/04(火) 23:32:35
社員の方も、今まで真面目に働いてきたのに残業代請求しただけでこんなに失望されるとか可哀想だね。
残業代については仕方ないとしても、それ以上に会社に貢献した面もあるんじゃない?こんなに手のひら返して責められたらショックなんじゃないのかな…+58
-1
-
36. 匿名 2013/06/04(火) 23:37:22
中小企業は大手の傍若無人なやり方に四苦八苦してるとは思う
でもこの社長の言い分は到底理解できない
こんな逆恨み嫌味な社長では成功者になれるはずもない
+32
-0
-
37. 匿名 2013/06/04(火) 23:44:46
社長、あなたがするべきことは労基法の勉強ですよ!有休を買い取る知識があるのに残業代を払わないなんておかしい!
+54
-1
-
38. 匿名 2013/06/04(火) 23:45:27
確信犯?
いやいや…ちゃんと社員を大事にしてれば、こんなことにならないでしょ
都合良く使ってたつけが回って来た、それだけの事
この社員がサービス残業は無理ですと言ってたら社長さん、どうしてました?とことん追いやるんでしょ?
+37
-1
-
39. 匿名 2013/06/04(火) 23:49:19
前にいた会社も社長がアホだった。有給取るとその月は一万円引くと言い出したのでわざと有給を取って一万円を引かれたことが記載された給与明細と社長が有給に対して一万円を引くと発言した時に録音したボイスレコーダーを持って労働基準監督署にいきました。
労働基準監督署から厳しく指導された時、社長は「一万円を言いだしたのは誰だ」とキレていたけどボイスレコーダーに社長の証拠発言が残っていたので言い逃れできず。。
私は一万円を返金してもらって退職しました。
+80
-3
-
40. 匿名 2013/06/04(火) 23:52:47
普通の運送会社は日給月給。つまり走った分だけ給料が発生する仕組み。なので、休みたければ好きなだけ休めます。(休めば給料はでない)この会社は定額賃金なのね。
であれば、残業代も有給も当然の権利。
ちなみに、日給月給のドライバーさんの取り分は水あげ(運賃)のよくて3割(運賃5万だったら、手取り1万5000円)ただし、ここから高速使えばその分手取りからひかれるし、ほぼ外食なので食事代もかかります。ちなみに一ヶ月トータルの水あげは100万いくのは少ないです。
手取りとなると、3割でそこから税金も引かれ、20数万円でしょう。過酷な仕事です+31
-4
-
41. 匿名 2013/06/05(水) 00:08:18
人間不信になるのは、むしろドライバーの方だよwww
+27
-0
-
42. 匿名 2013/06/05(水) 00:15:58
この元従業員、以前の会社で同じような事あって日報コピーしてたのでは?
やっぱり残業代出なくて。
次はそうはさせないと思ったのではないかな。
小さい会社はこんな事ありそうだもの。+39
-0
-
43. 匿名 2013/06/05(水) 00:25:32
おーい!!安倍首相!!
これがこの国の現状ですよー+65
-0
-
44. 匿名 2013/06/05(水) 01:03:09
前に働いていた会社が小売だったけどこんな感じだった。
やめるときに「どこも同じだよ、こんなことでいちいちやめてたらどこに行っても勤まらない」って捨て台詞吐かれたけど、今の会社は基本は定時だし残業代もきちんと支払われてるし、前の会社の社長がどれだけ自分勝手な妄想で世の中を知ったようなことを言っていたのかよくわかった。+47
-0
-
45. 匿名 2013/06/05(水) 02:15:39
他人事ではないなと思いました…
やっぱりきちんとした証拠をとっておくべきですね(T-T)
私はパートである会社に勤めてますが、
利益はあるのに、他の支店への資金回しなのか
社員はサービス残業は当たり前、
時間も勝手に改ざんされてます…
コピーとってる人も実際いますが…
やっぱりサービス残業はあってはならないと思います!
+19
-0
-
46. 匿名 2013/06/05(水) 02:20:15
他人事ではないなと思いました…
やっぱりきちんとした証拠をとっておくべきですね(T-T)
私はパートである会社に勤めてますが、
利益はあるのに、他の支店への資金回しなのか
社員はサービス残業は当たり前、
時間も勝手に改ざんされてます…
コピーとってる人も実際いますが…
やっぱりサービス残業はあってはならないと思います!
+4
-1
-
47. 匿名 2013/06/05(水) 02:57:56
前にいた会社は終電なくなろうともサービス残業させられてた!トイレ行く暇惜しんでも終わらない
でも人数が多い東京の本社だけは分刻みの残業手当があった!が支店には厳しい指示を出す
各支店は当然、士気は下がり売上も下がりみるみる衰退
セコい会社にはセコい社員しか来ないんだよ!!
+22
-1
-
48. 匿名 2013/06/05(水) 03:07:11
自分の奴隷だということを信じていたのねwww+15
-1
-
49. 匿名 2013/06/05(水) 04:03:03
確信犯って。。。 犯罪犯したの??? マメな人ならするようなことじゃないの。
そんだけ社長は信頼されてなかったってことで
残業代も払ってもらえそうにないって感じたからきちんとしたんでしょ。
当たり前じゃん。
自分のほうこそ うやむやで働かせてたんじゃないの?
そこに何か不満を言えばちゃんと支払ったんですかね。
言われないと払わないってのもおかしいし。
払う気ないなら最初から払えませんって言うべきだし。
ただ働きがいい人なら社長も無料で仕事請け負ったらいいわ。
請求したら確信犯って言われるかもしれないよ。
っていうレベルの反論言ってるようなもんだよ この社長。
+32
-0
-
50. 匿名 2013/06/05(水) 05:20:40
日報をコピーするのは常識です。
運送業は可愛そうだよ。
+15
-0
-
51. 匿名 2013/06/05(水) 05:25:21
確信犯って…証拠を集めないと残業代出してくれないでしょ。労働基準局だって、ただ残業代出ないんです~って文句いいにいっても、証拠がないと…って言われますよ。私は証拠かき集めてたけど、
言われましたよ!!中小ブラックの社長は社員は家族だ仲間だとかいう言葉を使って社員を都合よく使いたいだけですよ。私は最初信じて馬鹿みたいに休みも休憩も取らず、働いて結果も出し続けたたけど、残業代は計算間違いとかこれ以上は出せない(法律上の時間は下回っていた)とか、ワケわからない理由であからさまに少なくて、サボってばかりで結果も毎回マイナス作ってるヤツは
しっかり残業代ついてて…そして社長が車や女に会社の金使ってるのを知って爆発しました。冷静に証拠集めて残業代払ってもらって有休も無理矢理とって辞めました。私が辞めた後、半分くらいの人辞めたみたいな話も 聞きました。+9
-2
-
52. 匿名 2013/06/05(水) 06:42:14
ただ働き=やる気のある社員なら当然
有給休暇は使わない=常識ある社員なら当然
違いますよ
誰かこの社長に教えてあげて
+13
-0
-
53. 匿名 2013/06/05(水) 11:22:24
運送会社にいる知人は、年末に有休買い取りしてもらうそうです。朝は5時から、出勤しているし、帰りは夜の11時くらいになると言っていました。有休の件もだけど、働き過ぎですよね。+3
-0
-
54. 匿名 2013/06/05(水) 11:52:47
うちの旦那も大手の運送会社で働いてるけど、午後から仕事なのに午前から会社いって他の人の手伝いとか、早くあがれる日なのに荷物が多くて手伝わなきゃいけなくなったりで、毎日辛そう+3
-0
-
55. 匿名 2013/06/05(水) 12:33:03
39さん
お金引かれるんなら「有給休暇」ではないですよねw
文字の通り「給料も有る休暇」なんだから
+4
-0
-
56. 匿名 2013/06/05(水) 15:37:18
都合良すぎ
何勘違いしてんの+2
-0
-
57. 匿名 2013/06/05(水) 17:58:56
こういうバカ社長が一刻も早く消えて無くなりますように+1
-0
-
58. 匿名 2013/06/05(水) 18:27:58
最大手の運送会社に勤務(事務)してたけど、残業時間って月に何時間までっていうのがある。
それを超過すると上司が支店に叩かれる
↓
日報管理者が上司に叩かれる
↓
日報管理者は翌月から日報改ざん
↓
本人は給料明細で気付く
上司達の自分可愛さに日常茶飯事で行われていた。+3
-0
-
59. 匿名 2013/06/05(水) 19:29:26
昔は有給休暇を買い取るのとかあったよね。
今はなくなっちゃったけど。
+1
-0
-
60. 匿名 2013/06/05(水) 20:51:30
法律的には、雇用主も被雇用者も立場は一緒。五分五分なはず。
ただ現実問題はそういうわけにもいかないわけで。
給与や待遇に見合わない働きを求められたら、それ相当の要求をして当たり前です。
被雇用者は雇用主の都合のいい奴隷じゃないからね。+3
-0
-
61. 匿名 2013/06/05(水) 22:03:43
運送業はまた別だろうし、この社長ひどいとは思いますが、ダラダラ仕事して五時ぐらいから急に仕事始めて残業残業っていう人が多いのも現実。勤務時間内に仕事を終わらせれない人、残業が美徳だと思ってる会社、地方ではまだまだ多いです+0
-0
-
62. 匿名 2013/06/05(水) 22:05:53
この会社のヤバさは
1度は監督署の指導監督を無視しているのが明白なとこだな
普通の人はいきなり弁護士雇って裁判なんかしない
金取り返したいのに、費用がかかってしまうから
一度は監督署に申告して指導してもらうんだけど
残業代払えません!て企業側は監督署の指導を無視する事も出来るから
そうなって裁判起こされた
監督署の言う事聞かない会社なんて本当にヤバイし終わってるよ
普通程度の会社は監督署に訴えられたらビビって払うか、言う事聞くもん
警察と同じ様な権利があるんだし
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する