ガールズちゃんねる

ママ友付き合いのこれがわからない。

194コメント2019/05/24(金) 10:53

  • 1. 匿名 2019/05/22(水) 18:20:30 

    会社の同僚ですら、仲良くなった人しか家に招待しないのに、ただ近所の人って関係で「お茶しにおいで」「一緒に昼ごはん作って食べよう!」がわからない。
    お互い自宅で食べてから公園で遊びませんか?と言ったんですが、そんなに親しくもないのに一緒に〜しようがわかりません。
    どなたか教えてください

    +451

    -18

  • 2. 匿名 2019/05/22(水) 18:21:37 

    そんな人いるの?
    私の周りはいないよ。家に呼びたくないし、呼ばれたくもない

    +455

    -12

  • 3. 匿名 2019/05/22(水) 18:21:44 

    全員集合ランチ

    +134

    -6

  • 4. 匿名 2019/05/22(水) 18:21:52 

    子供いるとめんどくさいことばっかだね

    +385

    -6

  • 5. 匿名 2019/05/22(水) 18:22:02 

    分からないなら参加しなければいい
    自分は参加しない

    +247

    -7

  • 6. 匿名 2019/05/22(水) 18:22:12 

    仲良くなりたいんだろーね。

    +176

    -4

  • 7. 匿名 2019/05/22(水) 18:22:25 

    朝の道端会議

    +144

    -3

  • 8. 匿名 2019/05/22(水) 18:22:30 

    入口出口田口がつかまったって。

    +27

    -37

  • 9. 匿名 2019/05/22(水) 18:22:40 

    お釈迦様はこう言ったそうだ

    人付き合いほど難しいことはないと

    +251

    -5

  • 10. 匿名 2019/05/22(水) 18:22:54 

    読んでないけどママ友なんかいらない

    +17

    -24

  • 11. 匿名 2019/05/22(水) 18:22:57 

    子供が散らかすから私は自分の家で食べてくるねって断れば

    +236

    -4

  • 12. 匿名 2019/05/22(水) 18:23:09 

    ママ友付き合いのこれがわからない。

    +36

    -4

  • 13. 匿名 2019/05/22(水) 18:23:29 

    育休中はウマが合った方とお互いの家に行きましたよ〜家族以外の人と話したくて
    家だとカフェやファミレスと違って子供を多少ほったらかしても大丈夫だし

    +227

    -7

  • 14. 匿名 2019/05/22(水) 18:23:30 

    >>1
    外で会ってる方が楽だよね
    家が関わると今度は子供を預かるとか面倒な事が増える

    +166

    -1

  • 15. 匿名 2019/05/22(水) 18:23:38 

    なんというかメールやラインが普及してから人間はコミュニュケーションが下手になった

    +143

    -2

  • 16. 匿名 2019/05/22(水) 18:23:39 

    やっぱこういうの聞くと独身の私が勝ち組だわ。
    ママ友付き合いとかマウント取り合いで絶対無理だし今が1番楽しいわ。
    無理に関係を作ってる既婚の人とか見てて可哀想

    +8

    -94

  • 17. 匿名 2019/05/22(水) 18:23:40 

    わからないって、ただ誰に対してもそういう距離感の人ってだけじゃないの
    深い理由は無いと思うよ

    +92

    -2

  • 18. 匿名 2019/05/22(水) 18:23:42 

    >>1
    主もめんどくさそうで関わりたくないわ。

    自分の価値観が全てって感じ

    +72

    -39

  • 19. 匿名 2019/05/22(水) 18:23:44 

    わからないし、それが嫌ならしなきゃいいよ。
    でも、ごくありふれた日常だから断り続けると遊ぶメンバーから外されるかも。
    ココではママ友いらないとか距離感がとあるけど、実際は距離近い人が多い。

    +181

    -2

  • 20. 匿名 2019/05/22(水) 18:23:46 

    保育園に入れて一年以上経ったけど1人もママ友いないよ。

    +126

    -1

  • 21. 匿名 2019/05/22(水) 18:24:16 

    薄っぺらい関係

    +13

    -2

  • 22. 匿名 2019/05/22(水) 18:24:39 

    >>6
    相手は寂しがりやさんかもね。
    それか無責任な親切押し付け(してあげた系)。無茶な見返り求める身勝手な人。トラブルになったら助けてとか、中学生の女子みたいなママ友。

    +4

    -4

  • 23. 匿名 2019/05/22(水) 18:24:42 

    やたら自宅に誘う人は、ア○ウェイとかやってるんじゃないかと疑っちゃう。

    +77

    -6

  • 24. 匿名 2019/05/22(水) 18:24:44 

    私は各自持ちよりで公園で食べて遊ぶのが好きです。
    子供たちはおやつ交換して楽しく過ごしてますよ。

    +19

    -4

  • 25. 匿名 2019/05/22(水) 18:24:49 

    >>16
    そんないがみ合ってるの一部の人だけだよ
    ほとんどの人はライトに程々の距離感で人付き合いしてるよ

    +114

    -1

  • 26. 匿名 2019/05/22(水) 18:25:06 

    >>20
    いないならコメントしなければいいのではないかい?

    +7

    -11

  • 27. 匿名 2019/05/22(水) 18:25:10 

    >>16が一番マウンティングしてる謎

    +52

    -0

  • 28. 匿名 2019/05/22(水) 18:25:31 

    >>8

    もう、わかったから…

    他のトピどこいっても田口君ネタ。
    田口君の話しがしたい人は
    田口君用のトピたててよ。

    +18

    -0

  • 29. 匿名 2019/05/22(水) 18:25:42 

    実際、金持ちでは無いのに金持ちとか言われて距離置かれる事。
    ユニクロ、ノーブランドバッグ、習い事は一つだけなのに勝手に嫌われていく…
    それと丁寧語を辞めるタイミングが分からない。

    +165

    -3

  • 30. 匿名 2019/05/22(水) 18:25:44 

    >>8 おせーよ

    +1

    -1

  • 31. 匿名 2019/05/22(水) 18:25:58 

    >>19
    あなたが正に現場の声だわ
    一言一句同意

    +12

    -0

  • 32. 匿名 2019/05/22(水) 18:25:58 

    普通、招かれるとこっちも招かないといけないのかな?って思うじゃん。負担なんですけど。

    +7

    -2

  • 33. 匿名 2019/05/22(水) 18:26:05 

    >>20
    保育園なんて皆忙しいし送迎時間バラバラだからそれが普通だけどね

    +97

    -2

  • 34. 匿名 2019/05/22(水) 18:26:06 

    >>28 もうすでにたってるし、一時間経たずに一位だよ

    +2

    -0

  • 35. 匿名 2019/05/22(水) 18:26:46 

    他人と時間を共有出来る人ならいいかも
    私はただでさえ疲れてるので無理

    +6

    -0

  • 36. 匿名 2019/05/22(水) 18:26:57 

    がるちゃん民曰く
    出会ってすぐ誘ってくるママさんは高確率で地雷


    普通は挨拶か雑談で終わるよ

    +127

    -3

  • 37. 匿名 2019/05/22(水) 18:27:00 

    今日ママ友の集まりみたいなのに行ったんだけど、二人目ママとかがやっぱり多くて、上の子繋がり感がすごくてちょっとポツンとなってしまった

    あの地元ママの入りにくい空気感がすごい😵

    +215

    -3

  • 38. 匿名 2019/05/22(水) 18:27:05 

    小学校に上がってみんな働き出したらめんどくさい付き合いかなり減るよ

    +74

    -3

  • 39. 匿名 2019/05/22(水) 18:27:27 

    お泊まり会とか積極的なママ友がいる。泊まってお礼の品渡して「私も〇〇ちゃんの家にお泊まりしたい!」になる。
    一人でもやると連鎖反応が起こる。そしてトラブルへ。
    抜け出しが難しい

    +106

    -0

  • 40. 匿名 2019/05/22(水) 18:27:32 

    人間関係何でもめんどくさいと言う利己的な人も増えてきた

    +16

    -1

  • 41. 匿名 2019/05/22(水) 18:27:57 

    菅野なんちゃらと、田口ネタを
    トピズレでぶち込むのやめれ!

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2019/05/22(水) 18:28:12 

    私は家に呼べない(散らかってるw)から、呼ばないし
    呼ばれてもちょっと気を使っちゃうから、ホイホイ行ける方ではないけど
    呼ぶ人の事を分からないとか、変だとかまでは思わないよ。
    むしろ呼べるなんて家綺麗なんだろうなぁすごいなとか思ってる。
    合う合わないはあるかもだけど、自分に合わないから相手が変みたいなのってなんか違うと思う。

    +136

    -0

  • 43. 匿名 2019/05/22(水) 18:28:28 

    >>29
    それは金持ちと思われてる事が原因じゃないんじゃない
    単にあなたが感じ悪いとか

    +24

    -6

  • 44. 匿名 2019/05/22(水) 18:28:53 

    別に変な事じゃないと思うけど
    そういう人も居ると思う

    無理に家に来ようとしたり、断ってもしつこいとかじゃないなら
    別によくない?

    主みたいな人も居るし、そのご近所さんみたいな人も居るよ
    自分の節度で付き合えばいいだけじゃない?

    +15

    -0

  • 45. 匿名 2019/05/22(水) 18:29:54 

    >>1
    暇人、かつ寂しがり屋で依存症なんだよ

    +0

    -5

  • 46. 匿名 2019/05/22(水) 18:30:06 

    言う人がやりたいから
    相手の気持ちは蔑ろにしている。主さんが断りモードの返答なら、じゃあ公園で一緒に〜で相手が折れない。
    招きたいんだよ。集まりたい人なんだよ。
    トラブルメーカー。
    家に行くと根掘り葉掘りされる
    後からあれこれ言われる。
    変な噂流される

    +9

    -4

  • 47. 匿名 2019/05/22(水) 18:30:16 

    >>1
    会社だとだいたい似たような人が集まる傾向があるんですよ。仕事の内容によって、あと収入とか学歴とかが割りと近いから。
    ところがママ友は本当に色んな人がいるから、例えば自分が中くらいの学校を卒業して中くらいの会社に入って中くらいの生活レベルで暮らしていて、普段だったら絶対に接点のないような、医者とか弁護士とか大金持ちとかがいたりするわけ。

    つまり、相手のことを知りたいからだよ。どんな人かわかんないから。

    +26

    -0

  • 48. 匿名 2019/05/22(水) 18:30:18 

    >>34
    そうなんだ。田口君の話をしたい人はそっちのトピ使って欲しい。

    教えてくれてありがとう。

    +6

    -3

  • 49. 匿名 2019/05/22(水) 18:30:48 

    >>38
    それが今でも幼稚園繋がりで遊びたがる人いるんすよ…。どうしたもんか。

    +13

    -0

  • 50. 匿名 2019/05/22(水) 18:30:51 

    最初の子どもの幼稚園のときは頑張ってお付き合いした。
    転園してまた一からになったので、ママとも付き合いは一切やめた。
    今中学生だけど、転園→小学校→今に至るまで顔見知り程度しか存在しないけど、不便はないよ。わからないことは学校に聞けばいいから。

    ママ友って理解できない。旦那の友達でさえも、私の友達ではないから遊んだりしたくないってタイプなので。

    それに子ども繋がりだからってよく知りもしないのに、人の生活に入り込もうとする人気持ち悪いもん。

    +20

    -9

  • 51. 匿名 2019/05/22(水) 18:30:57 

    >>9
    合掌

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2019/05/22(水) 18:31:06 

    小学生になっても、こどもについてきて家に上がってくるママさんがいるんだけど、知り合い程度の仲だから2時間とか話がもたないし、気を使うし、自分のやりたいことできなくなるし、未就学児ならともかく、小学生になっても一緒に来る人の気持ちがわからない。
    話全然盛り上がらないのに!
    小学生くらいから、こどもだけ遊ばせて親は送迎だけになるよね。

    +81

    -4

  • 53. 匿名 2019/05/22(水) 18:31:36 

    優位性誇示や見栄を張ることでドーパミンドバドバ出すタイプのジャンキーは
    クスリではなく人間そのものに執着する
    そうしないと生きていけない体質になってる

    よかったー中毒患者じゃなくて。

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2019/05/22(水) 18:31:41 

    服装とか雰囲気で気が合いそうだなぁって人からのお誘いは嫌だと思わない。

    向こうも同じようにこちらの印象がいいから誘ってるんだろうし。

    でも、大人数の中に誘われるのはママ友関係なく苦手だな。一対一が話しやすくて好き。

    +62

    -0

  • 55. 匿名 2019/05/22(水) 18:31:57 

    それがその人にとっての「仲良くしよう」っていう働きかけかたなんじゃない?

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2019/05/22(水) 18:32:09 

    素敵な家なのかもよ。見せたい人

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2019/05/22(水) 18:32:45 

    お田口混じり過ぎ‼

    +5

    -1

  • 58. 匿名 2019/05/22(水) 18:33:02 

    上の子の時は、周りのママさんがみんな特定の仲良しママ友がいてグループ化してるようにみえて、自分もどこかのグループに属さねば!と必死だった。
    でもボスママに嫌われたことで全て意味のない無駄なことだったんだなーと気がついた。
    下の子が今幼稚園だけど、ママ友いません。何も問題ないです。

    +65

    -0

  • 59. 匿名 2019/05/22(水) 18:34:04 

    うちはよくお昼ご飯持ち寄って
    家で食べながらまったりしたりするよ。

    そのお昼ご飯もみんなカップラーメンとか冷凍食品なんだけどねw
    ランチ行くよりお金かからないしゆっくりおしゃべりできるので、気楽だな〜と思いながら付き合ってます。

    +24

    -1

  • 60. 匿名 2019/05/22(水) 18:34:09 

    実母と義母にも祖母にも近所の人に仲良くしてる人いるけど、家の中でランチするとかなかった。お茶する程度。30分くらいかな?
    長時間、仲良くしてる人がいたことはないよ。昼食べてから。ランチは外。そんなに深い付き合いの人居ない。

    +1

    -1

  • 61. 匿名 2019/05/22(水) 18:34:26 

    ボスママの成り立ち。駆除してほしい。 
    あんなに性格悪い集まりなんでケンカになんないんだろ。

    +15

    -0

  • 62. 匿名 2019/05/22(水) 18:34:36 

    お互いの家に頻繁に出入り、子どもを預かり合ったり幼稚園や習い事の送迎の代行し合う…みたいな、持ちつ持たれつの関係のママがけっこう多いけど、私はよその子を頻繁に預かるのは重荷だししんどいのでそういう輪には入らず、休日たまに会ったり連絡取り合う程度の仲だったけど、それはそれで気楽だったよ。
    小学校入って全然連絡しなくなったけど、たまに学校の行事で会うから別に寂しくない。

    +52

    -0

  • 63. 匿名 2019/05/22(水) 18:34:39 

    あんまり親しく無い人に家聞かれたら教えますか?
    幼稚園に入ってから家を聞かれることが多くて驚いています。
    そんな超個人情報仲良くもない人に教えたくない

    +52

    -3

  • 64. 匿名 2019/05/22(水) 18:35:02 

    焦らず見極めて
    急に距離を縮める人にろくな人いない
    子供中学生だけど飲みにいったりするママ友いるよ

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2019/05/22(水) 18:35:31 

    「なんかさ、あのママ苦手なんだよね、最近避けられてる気がするんだ…」って私に散々相談しておいて、
    暫くしてからそのママの子供と一緒に習い事始めるって言ってきた時は(ズコーーーーっ!!)ってなったよね。
    相談に乗ってやった時間返せ。

    +106

    -1

  • 66. 匿名 2019/05/22(水) 18:35:38 

    そんなに親しくない人から誘われると辛いよね。
    何話せばいいの?一緒にご飯作るくらいなら外でランチが良いです。

    +10

    -0

  • 67. 匿名 2019/05/22(水) 18:35:42 

    そういう人もいるんだな、ぐらいに軽く思ってりゃいいのに
    自分と考えの違う人達のことをわからないわからない言ってたらキリ無いよ

    +7

    -2

  • 68. 匿名 2019/05/22(水) 18:36:15 

    >>63
    大体のエリアは言うかな
    はっきり場所は言わない

    +26

    -0

  • 69. 匿名 2019/05/22(水) 18:37:01 

    お茶しに来てほしいんじゃないの?家が自慢なんじゃない?私はきれいにしてるとは思うけど自信がないから絶対に呼ばないけど

    +2

    -1

  • 70. 匿名 2019/05/22(水) 18:37:16 

    >>1
    そういう人は旦那と仲悪いからママ友に依存するんだよ

    +10

    -2

  • 71. 匿名 2019/05/22(水) 18:38:03 

    >>70
    ただ人と交流するのが好きなだけかもしれないのに、こういう決めつけする人いるよね

    +13

    -1

  • 72. 匿名 2019/05/22(水) 18:38:58 

    ママ友って言葉が本当に苦手。。
    ”友達”ではなく、”知り合い”スタンスでいるのが無難だよ。


    大して親しくも無いのに自宅を行き来は
    気を遣うし面倒!!

    ましてや子供連れて行き来とか余計面倒だよ!!
    (汚したりしないか、手土産用意とか気疲れする)
    知り合いなんだし、基本外で逢うのが気が楽!!

    +24

    -1

  • 73. 匿名 2019/05/22(水) 18:39:06 

    >>1
    インスタのネタが欲しいんだよ。
    #ママ友#ランチ#楽しい時間

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2019/05/22(水) 18:39:54 

    話が続かない。毎日送り迎えの時に1時間近くも立ち話してる人は何を話してるの?

    +34

    -1

  • 75. 匿名 2019/05/22(水) 18:40:39 

    「今年同じクラスに知り合いのママがいないの…一人ぼっちで涙が止まらない…」ってlineよこした人にはドン引きしたな
    もう小学校なんだから、用事なんて学期に一度の授業参観か運動会くらいしかないじゃん
    ボッチだろうがどうでもええやん
    子供は明るくて社交的なのに、なんで親はこんなネトネトしてるんだろう

    +35

    -1

  • 76. 匿名 2019/05/22(水) 18:41:10 

    >>63
    当たり前のように聞かれて当たり前のように広まってます。ビッグしました。価値観の差だと思った。会社でも個人情報の取り扱いなど細かくなってきてるのにね。

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2019/05/22(水) 18:41:19 

    >>29
    丁寧語は人によって壁を感じるみたいね。
    私はへー!そうなんですね!ありがとう!みたいにタメ語と丁寧語をミックスしてるよw

    +47

    -0

  • 78. 匿名 2019/05/22(水) 18:42:43 

    距離梨ママ友はいるから。
    人の家に行きたがったり、招きたがる人。
    知りたいんだって。
    失礼なこと笑顔で聞いてくるし、人の悪口も伝えてくるから変だよ。そんなママ友ほど顔広い

    +47

    -1

  • 79. 匿名 2019/05/22(水) 18:44:08 

    家聞いてくるの気持ち悪い

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2019/05/22(水) 18:44:18 

    よそのサイトでもあったよ。
    人を招いて相手から招かせる?
    行きたいんだって人の家に。

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2019/05/22(水) 18:44:53 

    >>37
    第二子 第三子のいるママに何気ない会話で兄弟の話になるとすぐに「うちはひとりっ子だから分からないので、みなさんでお話してください」と壁作ってるひとりっ子ママ周りにいます。
    第二子 第三子のいるママは別にひとりっ子だからとか兄弟がいるからとかいちいち差別してないのに過剰に反応されると会話に困ります。

    あと、私は地元で出産し幼稚園ママに地元の友達がいるまさに地元ママの立場ですが、、地元ママ同士で組んで無視したりイジメたりされたのですか?そうだとしたら最低だと思うけど、そうじゃないならちょっとオーバーかなと思います。

    +5

    -13

  • 82. 匿名 2019/05/22(水) 18:45:20 

    >>74
    日本経済の話でもしてるんじゃない

    +5

    -3

  • 83. 匿名 2019/05/22(水) 18:45:45 

    本当にいい人もいれば何この人?ってレベルの人がいる
    関わりたくないけど一人だけ避けるわけにもいかないから面倒臭い

    +18

    -1

  • 84. 匿名 2019/05/22(水) 18:46:00 

    学校であったアレよ。
    仲良くなるための一緒に活動。
    キャンプに行ったりする課外活動だよ。
    勢い弱く仲良くなると仲悪くなるので、しないほうがいいんだよ。一気に仲良くなんて。

    +9

    -0

  • 85. 匿名 2019/05/22(水) 18:46:43 

    お迎えで毎日顔合わせるし喋るから自然とお互いに情報交換してくにつれて仲良くなって行くけど、これ以上は深くなってはダメだ…と最近ブレーキかけてる(笑)

    +34

    -0

  • 86. 匿名 2019/05/22(水) 18:48:58 

    小学校に入ると子供の友達も変わるし、親もお付き合いが無くなってくるよ。

    +3

    -4

  • 87. 匿名 2019/05/22(水) 18:50:15 

    子供を預かって遊ばせる事はする。
    うちも子供だけお願いしてた。

    母親同士は気を使うから無し。

    お互い預かってもらってる時に家事をすませる感じ。

    +5

    -8

  • 88. 匿名 2019/05/22(水) 18:51:57 

    正直嫌な人は誘わないから、主さんは嫌われてはないんだろう。

    +11

    -0

  • 89. 匿名 2019/05/22(水) 18:52:36 

    二、三人のママ友とランチした時、会計とかどうしてる⁇別々に会計⁇それとも、伝票みて、まとめて払う⁇なんかどうでも良い事だけど、ちょっとした金でも後々うるさい人とかいるし

    +18

    -1

  • 90. 匿名 2019/05/22(水) 18:52:54 

    ママ友いなくても困ってないわーって人。
    そういうのが苦手でも、主役の子供のために頑張ってるお母さんもいるよ。
    友達はメールすらしない子だったけど、子供が幼稚園に入ってからスマホにしてラインやってたよ。子供連れて公園に行くとかの輪から外れるのがかわいそうだからって。
    私もあまり得意な方じゃないけど、なんとかやったよ。みんなお互いにどういう人間かわかってからは苦手な集まりとかは断るしわかってもらえてた。

    +14

    -10

  • 91. 匿名 2019/05/22(水) 18:53:05 

    仲良くなれそうーと思っても第三子目でママ友わんさかいる人とか、思い切り線引いてくる人とか、距離感が難しい。今のところ変な癖のある人がいないのが幸いなのでマイペースに行こうと思う

    +40

    -1

  • 92. 匿名 2019/05/22(水) 18:53:25 

    >>63
    あまり親しくないのになぜか家の場所知られてたりする。
    「○○(私)さんの家ってどこどこらしいねー」
    って。
    多分仲がいいママ友経由?
    ベランダで洗濯物干してる時にうちをガン見してるそのママと目が合って挨拶されてまたびっくり。
    ちょっとキモい。

    +20

    -0

  • 93. 匿名 2019/05/22(水) 18:57:25 

    仲良くなりたいとは思ってるんだけど、お誘いがいつも今日これから〜とか急なのが困る。毎回なにかと予定が入ってる日で3回連続断っちゃって、うちからも1回誘ってみたけど用がある日で断られて。 事前に約束して予定たてる方向にしようとしてもスルーされるし。合わないと思ってフェードアウトしたほうがいいのかな。 そういうタイプの人って何回も断っても気にしないのかな?

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2019/05/22(水) 19:03:54 

    人それぞれじゃないかな。それほど仲良くない人の家は気遣うから行きたくない。
    外より家に招くほうが楽な人もいるたろうけど。
    自分が気の合う人とだけ、お茶やランチ、飲み会してるよー。
    所詮こどもの友達。気の合う人とだけでいい。

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2019/05/22(水) 19:07:29 

    >>78
    わかるめっちゃ顔広い
    でもほとんどの人がうざい人だって気付いてると思う
    みんな大人なんだよね

    +34

    -0

  • 96. 匿名 2019/05/22(水) 19:07:31 

    とりあえず手当たり次第に声かけて観察して気の合う人だけずっと付き合うんじゃない?
    私はその選定から落とされたりするよ。
    構わんけどな。

    +18

    -0

  • 97. 匿名 2019/05/22(水) 19:10:19 

    友達は家で誕生日のお祝いしたとか家族で出かけたとかはSNSに載せられるけど親に子供預けて出かける時のことは絶対載せられないらしい。
    一部のママ友から嫉妬されるみたい。
    気分転換もそんなふうにコソコソしないといけないのは大変そう。

    +3

    -2

  • 98. 匿名 2019/05/22(水) 19:15:51 

    >>65
    いたわ。あんなのとか言ってたが仲良くしてたよ。
    気に入らんって人が告げ口して関係破綻させ、みんなが知ってる話題になってたな。

    +8

    -0

  • 99. 匿名 2019/05/22(水) 19:17:11 

    >>19
    適切な距離感は人によって違うから、その人たちにとっては適切なのかもね。それをいやな人にまで押し付けるのは違うと思うけど。
    メンバーから外されると言っても、母親が必死に主体になっていて子供が大して親しくないこともあるから微妙ではある。

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2019/05/22(水) 19:18:11 

    訳わからなかったり 嫌ならハッキリと断ればいいよ。じゃないと後々めんどくさかったり大変になる。
    私も子供が小学生のころ、まあまあ付き合いがあったけど、家に上がり込み始めたあたりからだんだんと相手が図々しくなってきてさ、そのママの一番下の保育園行ってる小さい子達までウチに置いていくようになったよ!!自分は美容院だと!!
    それ以来、込み入った付き合いやめた。あいさつして、たまに外の店で軽くランチ程度で充分。

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2019/05/22(水) 19:18:59 

    私もママ友わからないよ。人の家に子ども預けて行く人。

    +18

    -0

  • 102. 匿名 2019/05/22(水) 19:21:13 

    そういうママ友に出会ったことがないから詳しくはわからないけど、会社の人よりも遠い一時の知り合いだからこそ、一緒にご飯作ろうって言ってるのかも。
    1人だとつらいけど、誰かと一緒だとはやくじかんもすぎてくれるし。
    本来なら本物の友達と過ごしたくても、友達には迷惑がかかる。
    同じくらいの歳の子持ちならうるさかろうがうんちのオムツ替えようが気にしなくてもいいから。

    +6

    -1

  • 103. 匿名 2019/05/22(水) 19:22:07 

    子供同士で家に行きたい!とか約束してたらどうぞって言うけど子供抜きじゃ呼ばないと思う

    +9

    -0

  • 104. 匿名 2019/05/22(水) 19:22:09 

    招きたがる人。行きたがる人。
    質問責めにしたがるか聞いてよってことが多い。
    質問責めに答えると翌日には、周りのママたちは知ってるくらい広まってる。
    聞いてよって人は寂しがりか愚痴や自慢。いい大人が一人で行動できないのかなって思ってるママたちが多い。

    +8

    -2

  • 105. 匿名 2019/05/22(水) 19:23:11 

    一緒にご飯とか子供が喜ぶからねー
    私は気の使わないママさんだけでやってたよ

    +21

    -0

  • 106. 匿名 2019/05/22(水) 19:24:56 

    今子供が幼稚園なんですが他のママ友は全く思わないんだけど、一名のママ友だけ困っています。子供預かって 夕食時間になっても帰らないなど爆発寸前。良いママも勿論いるけど中にはとんだ常識はずれなママもいます

    +23

    -1

  • 107. 匿名 2019/05/22(水) 19:26:59 

    のちに嫌がらせされることがあるよ。
    相手が熱心に招いたから、こっちはあまりにも断るのもおかしいになって行くと、勝手に来た、あんなことされた!言われた!と真逆なこと言いふらされた。
    子どもに友達なんかいなくなったよ。
    近所で指差されるし、チラチラ見ながら蜘蛛の子散らしていなくなることもされた。今じゃ空気扱い。たまに本当に私たち母子は死んでるって思う。

    +9

    -2

  • 108. 匿名 2019/05/22(水) 19:30:37 

    私はそう言うの苦手だからはたから見てただけだけど
    ご近所さんでいたよ
    何かあった時に預けたり預かったりすっごい仲よかった2人が、何があったか気がついたら口もきかなくなってたってことある

    お互い利用できる人探して、遠慮がなくなったのではないかと思ってる

    +42

    -0

  • 109. 匿名 2019/05/22(水) 19:31:45 

    誘われてもこっちにその気がないってわからない人かも。仲良くなりたくて周りが見えないタイプ。
    LINEがあると顔色とか声のニュアンスが届かないから、他のママさんたちもくるよ。遠慮なく子ども連れておいでなんじゃない?
    言葉を額面通りに受け止めて行くと後からブツクサ言われる。遠慮することだから、行きたくない気持ちはんかる。外の方が子ども遊べるし、子どもと遊んで楽しいよ。

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2019/05/22(水) 19:32:22 

    >>1
    一緒に食べようはまだしも、一緒に作ろう←これアムウェイの匂いがプンプンするから怖い

    +8

    -2

  • 111. 匿名 2019/05/22(水) 19:33:49 

    親しくないのに招くから、揉めてしまう原因になる。
    親しくなってから招けばいい。
    人の家に子ども連れて行くと肩こりする。
    神経も使う。

    +31

    -0

  • 112. 匿名 2019/05/22(水) 19:35:33 

    ママ友が駐車場もないのに人を招く。路駐していいからって言ったことが信じられなかった。

    +27

    -0

  • 113. 匿名 2019/05/22(水) 19:36:54 

    ママ友宅で何かするより公園で子ども同士一緒に遊ばせたいね。

    +28

    -0

  • 114. 匿名 2019/05/22(水) 19:37:29 

    子供が保育園(幼稚園)→小学校→中学校全部同じ

    ママやパパが同級生
    みたいな流れ

    転勤族だからあり得なかった

    +17

    -0

  • 115. 匿名 2019/05/22(水) 19:39:44 

    お互いの家に子供のお泊まり会

    うちは旦那が厳禁にしてるから、無理だ

    +10

    -0

  • 116. 匿名 2019/05/22(水) 19:39:46 

    まあ幼稚園までだよね。親子で家の行き来とか。
    小学生になったら子供だけで遊ぶし。逆に小学生なのにいつまでもママ友とセットだと浮くよ。

    +22

    -3

  • 117. 匿名 2019/05/22(水) 19:40:45 

    やはりママ友といっても友達として付き合うのは無理がある。子どもが同学年のママさん同士として考えると、近所のママさん同士の付き合いではないと思います。
    子どもそっちのけだったよ。ママたちが料理作ってる間、子ども同士が遊んでるって言ってたけど違う。親が話したいんだよ。招いた側の子どもへママと一緒に何かしたいって空気だった。無理して周りの子たちと遊んでるように見えた。

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2019/05/22(水) 19:42:26 

    子持ちとか関係なく、人と一緒に過ごすことに抵抗ない人なんじゃない?
    会社でも、比較可能簡単にいろんな人をランチに誘える人いるじゃない?そんな感じ。

    子どもとの時間をどう過ごすかの方がもてあましてるから、お友達と一緒にやってみたり、イベント作って楽しくマンネリ脱出したいとかそういうタイプじゃないかな。

    +13

    -0

  • 119. 匿名 2019/05/22(水) 19:44:02 

    そんなに親しくないママさんの方が図々しいの?
    親しくないのに子ども見ててや、うちの子があなたのお子さんと遊びたいってとか言い家に連れてくるの?
    子ども連れて来られると断りづらいわ。

    私は親しくても頼みづらい性格なのでかなり無理してしまう。言える人が羨ましいわ。

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2019/05/22(水) 19:48:44 

    お茶ぐらい普通じゃないの?
    特に暑い日や寒い日で、子供を公園に連れていくのが躊躇われる時に、子供同士遊ばせておく方が楽だから。

    +4

    -2

  • 121. 匿名 2019/05/22(水) 19:50:47 

    >>19
    たぶん疎外感に悩むから無理して参加したりしてる人いるんだよ。
    わざとターゲットに疎外感与えて喜んでる人いるもの。

    +20

    -0

  • 122. 匿名 2019/05/22(水) 19:54:37 

    きっと料理やお菓子を作るのが得意だから、
    言えちゃうんだと思う
    作るのが苦手なら絶対言わないと思うし

    一緒に作ろうなんて相手の事考えてないよね
    作るの苦手だったり、そこまで深くなりたくはないと思ってる人が多いと思うし

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2019/05/22(水) 19:57:49 

    >>110
    何か売りつけようとしてるのかもね。
    この鍋いいでしょう。
    この食品いいでしょう。
    お子さんも喜ぶわ。
    と誘われて行くと最悪。

    だいたい親しくもないのに親しげによってくる人って下心があるよね。

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2019/05/22(水) 20:01:38 

    >>1
    多分外食だと子供がチョロチョロしたり、煩くしたりするから、家の方が楽なだけじゃない?
    会社の人は子供関係ないから、外で会うんだよ。

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2019/05/22(水) 20:03:17 

    誘う人って、
    行きたいんだよ

    「誰々ちゃん家には一度も行ったことないよね」とか後々言ってるから

    +9

    -1

  • 126. 匿名 2019/05/22(水) 20:03:34 

    招きたがるママや行きたがるママって話がしたいんでしょ!外でって提案して外遊びにしても子供の遊ぶ様子見ないでお喋りしてたよ。周りのママたちの目は白かったよ。冷たかった。公園でママたちが話すため?子供の様子見たいじゃん!一緒に遊んでって声かけられても子ども同士で遊んで!って根掘り葉掘りと人と話してたよ。

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2019/05/22(水) 20:05:38 

    行かない方が良かった。
    持ち寄りパーティに参加。
    あんな不味いものって言われた。
    あんなもの〜って言われてた。
    ショックだった。以降、他のママさんから声かけられても断るようになった。

    +19

    -1

  • 128. 匿名 2019/05/22(水) 20:08:28 

    誘うときはうちの子が遊びたいと言ってます。我が家で遊ばせませんか?とは誘うよ。相手宅に遊びたいって言ってるからいい?はないよ。
    先に招くし、相手がこっちを誘わないことなんて沢山あるよ。しばらくすると家の都合で招けない理由を聞いたりする。そのかわり公園で遊ぼって親の付き添いがいるときはついててくれたりしてくれたよ。

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2019/05/22(水) 20:08:39 

    ママ友五人でピザ宅配して、
    私が総額を支払って割り勘になった。
    うち3人はすぐ支払ってくれたけど、
    1人が今日大きいお金しかなくて…というので、
    またでいいよ、ということになったけど、
    結局支払ってもらってない。
    貸したひとは覚えているが、
    借りたひとは覚えてないって、こーゆーことか!と
    勉強代になった。

    +46

    -0

  • 130. 匿名 2019/05/22(水) 20:10:55 

    >>16
    勝ち組てwww

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2019/05/22(水) 20:17:04 

    賑やかな方が好きとか言ってたけど、嘘だったみたいです。みんなが言葉を額面通りに受け取ると遠慮しろってグチ言ってた。特に誰それさん。何あいつ!って悪口になってたから、いくら常套句や建前でも人の家なら静かに謙虚にしてないと悪口をいつまでも言われるよ。
    あいつ誘うとはしゃぎまくる、あんなやつ呼ぶな!と言われてるよと教えられる。ハブられる理由も知る。
    合わせる人が被害にあう。

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2019/05/22(水) 20:18:29 

    仲良しだと思ってたママ友が、うち以外にお土産買ってきてた。悲しい。今後、どう付き合ったらいいかわからなくなってしまった。

    +30

    -1

  • 133. 匿名 2019/05/22(水) 20:19:39 

    >>1
    子供は遊ばせたい。公園は長くいるとこの時期でも暑い。
    ママはもう少し話したいって人には、もしよかったら家でお茶でもっていうかも。
    でも初めてあった人には言わない。何回か公園で遊んでる人。
    嫌なら断ればいいと思う。この人はあまりそういうのが好きではないんだなと相手にもわかると思うよ。

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2019/05/22(水) 20:20:31 

    >>90横だけど、あなたの知り合いと比較してママ友いらん人をどうしたいの?

    どっちも存在していいじゃん。

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2019/05/22(水) 20:21:29 

    距離梨が多いのがママ友。
    勝手に詮索され噂され踏み込んだことをズバズバと聞いて答えるとみんなに言っとくね〜。だったよ。
    頼んでないし勝手に踏み込んで聞いていい広めないでほしい。相手だって嫌でしょう。自分が居ない時に詮索され尾ひれ付き言い広められ、こっちに確認しに来てまたみんなに話す。そんなことしてると学校や会社でも友達いなくなるのに、やってる人に人が群がる負の連鎖反応。
    みんな知りたいからつるんでる。

    +12

    -0

  • 136. 匿名 2019/05/22(水) 20:23:18 

    >>129
    請求してないの?

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2019/05/22(水) 20:24:19 

    >>106
    預からない

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2019/05/22(水) 20:25:26 

    ママ友付き合いのコツは浅く広くとか言う人。深いし(不快)ピンポイントなことしてきて困った。
    やんわり断ってもわからないみたいだった。

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2019/05/22(水) 20:27:24 

    ランチ行こうって誘われて、てっきり社交辞令かと思いきや本当だった場合どうしますか?

    +3

    -1

  • 140. 匿名 2019/05/22(水) 20:31:11 

    子ども時代寂しかったんじゃない?
    だから人を招く行きたがる。
    子どもの頃、遊ばせてもらえなかったとかの反動なのか、グイグイすることは良いことと認識しているママ友いたよ。ママって子育てで社会と断絶しがちになる。仕事も辞めて仲良しの人たちとも同期に子ども産んで育ててるのとは違うから孤立しがち。
    社会との繋がりが薄くなってる時にグイグイしてくるけどママ友ができた!って喜んでるとグイグイママ友が無茶な要求してくる人だったケースも多いよ。
    要求に応えないと。あとはみんなが知ってることが起きる。対人破壊されるだけ。

    +4

    -1

  • 141. 匿名 2019/05/22(水) 20:33:08 

    >>136
    請求し辛いよ。
    きっと相手は返す気なんてないんだよ。普通の感覚なら次の日返すでしょう。
    相手は普通じゃないんだよ。借りパクしちゃう人もいるよ。

    +11

    -1

  • 142. 匿名 2019/05/22(水) 20:34:10 

    >>132
    うち以外にも仲良しの人に配っただけでしょう。うちだけなかったより全然マシよ。

    +3

    -4

  • 143. 匿名 2019/05/22(水) 20:37:53 

    本人が無自覚なママいるよ。
    ずっとブツブツ言ってるの。
    なのに「私はブツブツ言うタイプじゃなかった」と言ってたときは「?」でした。
    いつもこっちにブツブツと様子伺ってきたり、人の言葉の裏を知りたがる?ことをしてたのにです。
    うまくかけないけど、最初から言う人なのに誰かのせいでブツブツ言うようになったと言いたそうだったよ。

    +0

    -1

  • 144. 匿名 2019/05/22(水) 20:41:10 

    >>19
    ママ友なんて距離感がない人多い。人のことだからってペーラしてる。配慮もないよ。
    お世話になった人に良かったら〜と声かけたのが、みんなに〜言ってたよとディスられる。周りも親しくないのに私も私もって人たちで、こっちが困ると知らん顔してる。一番酷い対人関係だと思う。
    ホントに会社とかで図々しい要求とかしてるの?って思ってしまう。

    +18

    -0

  • 145. 匿名 2019/05/22(水) 20:41:58 

    >>141
    わかんないな。うっかり忘れてるだけってこともあるし、そういえばピザのお金ってって言えば思い出すよ。そりゃ忘れる方がいけないけど、請求せずに普通じゃないって決めつけるのもどうなのかと思うけどね。

    +4

    -6

  • 146. 匿名 2019/05/22(水) 20:43:46 

    私もわからないことだらけ。
    我が家が猫飼ってると知るといきなり猫連れてきたりする。うちの猫、人懐っこい猫でもなく猫同士で遊ばない猫なので、何がしたいのかわからなかった。

    +2

    -1

  • 147. 匿名 2019/05/22(水) 20:44:26 

    >>145
    お金って忘れないよ。
    忘れてるだけって感覚がすでに。

    +24

    -1

  • 148. 匿名 2019/05/22(水) 20:45:39 

    アポなしがわかりません。
    なんで?どうして?それしかない。

    +8

    -0

  • 149. 匿名 2019/05/22(水) 20:47:03 

    私結構家の行き来ウェルカムなタイプだけど、何年も続いて遊んでいるのは、気を使わない関係のママ友だけ。気を使ったり探り合うのはストレスだから、やっぱり自然と同じ価値観の人と続く。
    ご飯買ってくねーとかそろそろ帰れーとか、気楽。

    +5

    -1

  • 150. 匿名 2019/05/22(水) 20:54:24 

    家に行ってやらかして嫌われるくらいなら、行かないでノリ悪いよねって嫌われる方が気楽で時間の節約になるしいいよね。

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2019/05/22(水) 20:54:59 

    >>147
    そうなんだけど、払ってもらわない感覚も私はわからない。
    むしろそんな相手に気遣う必要無くない?
    お金返してもらって距離置くよ。

    +16

    -0

  • 152. 匿名 2019/05/22(水) 20:58:04 

    もし、誘ってくれるなら、家も見せたいと思うくらいオシャレなら、喜んで行くな…私は

    +2

    -2

  • 153. 匿名 2019/05/22(水) 21:13:36 

    >>1
    会社の同僚は会社で会うからうちに行くこともないよ。
    ママ友はそこでしか知り合えないからね。
    もう少し仲良くなりたいなと思えば誘うだろうし、近所に1人くらい知ってるママ友は作っておくと助かるから、仲良くしたいなら誘いに乗ってみては?

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2019/05/22(水) 21:15:11 

    私の周りでは、遊びにおいでー!って人結構いるよ。
    特に一戸建ての人。
    うちはマンションだから狭いし走ったりできないから出来れば来てほしくない…
    でも、遊びに行った以上、こちらも呼ばないとダメなのかな…と考えてしまう。それがめんどくさい。

    +36

    -0

  • 155. 匿名 2019/05/22(水) 21:23:19 

    子どものためって無理してた時期もある。
    ママがなめてるのか子どもが私を馬鹿にしてきた時点で距離置こう、群れなくてもいいやって思った。
    小学校に上がったらママ友とべったりってあまりないだろうしそんなにママ友を重視しなくてもそのうち疎遠になるって。子どもと向き合ってたらいいよ。
    自分の母だってママ友なんかいなかったけど問題なく育ったし。

    +17

    -0

  • 156. 匿名 2019/05/22(水) 21:28:14 

    幼稚園送り終わった後に、毎日五人組?くらいの人達が同じ場所でずっと喋ってる。何してるのか不思議でしょうがない。
    学年が違う人達で、あまり知らないけどたまに公園で鉢合わせるという微妙な関係だからその人達の近くを通る時にちょっと気まずい。
    さっさと歩いて行ってくれないか。

    +19

    -1

  • 157. 匿名 2019/05/22(水) 21:33:12 

    公園に寄ったらグループが出来上がってるらしく
    がる子ちゃん寄りたいって言ったんですか?って聞かれて、
    公園だよね?誰がいてもいいよね?って思った。
    子どもが来たいから来たに決まってるじゃん。
    縄張り意識があるみたいで寄らなくなった。
    小学校の高学年女子みたいでアホらしい。

    +59

    -1

  • 158. 匿名 2019/05/22(水) 21:35:38 

    ママ友付き合い必要ない人は、無理に作ろうとしなくていいんだよ。
    でもママ友と仲良く付き合っていけてる人も多くいるよ。ガルちゃんにはママ友なんて必要ないって人多いけど、実際には何人かはいた方が悩みも相談もできるし、幼稚園の情報とか、小児科の情報とか貰えるし、私は本当助けて貰ってるけどね。
    こうしなきゃ、ああしなきゃってがんじがらめの人は、付き合い難いかもね。

    +26

    -1

  • 159. 匿名 2019/05/22(水) 21:40:37 

    家ジロジロ見られるの嫌だから無理‼

    +5

    -0

  • 160. 匿名 2019/05/22(水) 21:41:52 

    井戸端会議してるママたちは家かカフェ行けって思う
    でも自分は混ざりたくない
    早く家に帰りたい、家に来て欲しくない

    +12

    -0

  • 161. 匿名 2019/05/22(水) 21:42:28 

    ママ友グループの中に絶対個人的苦手な人みんないると思う

    +39

    -0

  • 162. 匿名 2019/05/22(水) 21:50:38 

    極力、当たり障りなく挨拶して颯爽と帰ってたのについにお宅に誘われてしまった。何人かで誘われたから近い将来うちにみんなをお招きしなきゃならんのだな...みんな新築一戸建てだけどうちはお婆ちゃんちをリフォームしたバリバリ中古の古い家だから恥ずかしいよ...

    +6

    -0

  • 163. 匿名 2019/05/22(水) 22:21:25 

    ランチ食べた後、場所を変えて
    お茶しに行くこと。
    もういいって!早く帰ろうよ~

    +7

    -1

  • 164. 匿名 2019/05/22(水) 22:38:53 

    幼稚園の時はあったなぁ。(と、いっても5人ほどだけど…) 幼稚園に朝送って行ってそのまま家でお迎えまで喋るとかもたまにしてた。
    昼ご飯も作ってもらったり作ったり。
    子どもが小1で引っ越してからは何もないよ!
    参観日で挨拶する程度でランチするママ友もゼロ。コミュ障気味の私としては幼稚園時代はかなり無理していたと思う。今は凄く気が楽。
    わからない事は子の友達の親にLINEで聞けば教えてくれるし、最悪先生に聞けば良いし。
    小学校に入れば、皆働き出して忙しくなるから付き合いもなくなると思うよ!


    +8

    -0

  • 165. 匿名 2019/05/22(水) 22:39:25 

    今時の子達もお誕生日会とか開いてんのかな?
    昔は当たり前の様にあったけど。

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2019/05/22(水) 22:42:04 

    >>37
    すっごいわかります!!
    幼稚園入園と同時に引っ越してきたので友達知人皆無 まぁ私はひとり行動できちゃうタイプなのでさほど気にはしないけど
    上にお子さんがいるママ同士の結束力というか
    いっつもつるんでて、遊びの約束とか… スマホ片手に今日はどうするとか、めんどくさそうだなーって思いながら見てる^^;

    +17

    -1

  • 167. 匿名 2019/05/22(水) 22:43:02 

    私も家に呼び合うのはわかりません。4月入園でたった数ヶ月しかたってないのにもう家に来て!とか遊ばせるとか??って感じ。あまり仲良しなりすぎるのも後々ちょっとこわいような。。

    +11

    -0

  • 168. 匿名 2019/05/22(水) 22:52:21 

    外のみの付き合いがおススメだよ。
    ママ友が他のママ友と子供を家に招待して遊んだら、子供を理由に泥されて大問題になったみたいだからね…他には「家に招待するのに茶菓子がちゃちい」とイチャモン付ける人がいるみたいだから家にはお互いに行かない方がいいと思う。

    +15

    -2

  • 169. 匿名 2019/05/22(水) 22:52:38 

    仕事してるから保育所に預けてるはずなのにグループラインがあり
    飲み会のお誘いや、日曜日に公園のお誘いなど
    みんなで集まる会が好きみたい。
    土曜日出勤もあり日曜日は寝るか適当に家族と過ごしたい私は全て断っているが
    皆なんでそんな元気なの?と思っている。

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2019/05/22(水) 23:05:09 

    ほぼ初対面で遊ぶ約束して
    〇〇ちゃんの家でお昼ご飯たべよー
    〇〇ちゃんの家の冷蔵庫の残り物つかってパスタ作ろうよって言ってきた。
    すごい図々しいひとだなって思った。

    +10

    -0

  • 171. 匿名 2019/05/22(水) 23:16:53 

    社交辞令だと思ってたら
    誘ってこないとか言われたり
    なんかもうわけわかんない。
    真に受けたら真に受けたとかいじめ?
    もうわからんから挨拶と天気の話のみ!

    +6

    -0

  • 172. 匿名 2019/05/22(水) 23:40:34 

    幼稚園の話じゃないんだけど
    うちは社宅でママ友になりみんな幼稚園一緒なんだよね
    最初からもうみんな子供というより社宅で孤立するのが嫌でママ友作ってた。
    で、入園してすでに社宅ママ友は仲良しで周りが入れない空気で
    家も行き来してたんだけど
    距離が近くなって、あの人スーパー半額ばっかり買ってるだの転勤族なのにあの家具いる?とか、ディスるようになって。
    今更社宅以外のママ達に近寄るのも都合いいし
    社宅ママと離れるのも旦那に悪いしで
    やっぱり最初から距離置いとけば良かったと後悔してる。

    +19

    -0

  • 173. 匿名 2019/05/23(木) 00:00:52 

    近所に住んでるママ本当苦手。
    絵に描いたような取り巻き要注意ママ。
    はよ引っ越せ

    +25

    -0

  • 174. 匿名 2019/05/23(木) 00:26:05 

    >>154
    一戸建ての人はけっこう気軽においでーって言ってくるね。嫌ではないんだけど呼ばれるとこっちも呼ばなきゃいけない感じになるのが嫌。マンション住まいには辛い。
    更に子供同士が行き来しだすと逃れられないからね。狭い!って思われてるんだろうなぁ。

    +9

    -0

  • 175. 匿名 2019/05/23(木) 00:44:46 

    レストランやカフェで子供と大人のテーブル分けるのが苦手、子供ほったらかしの親が多いしそもそも親のマナーも悪いから。

    +6

    -0

  • 176. 匿名 2019/05/23(木) 00:47:15 

    育ちがあまり良くない人って図々しい人が本当に多い。

    +12

    -0

  • 177. 匿名 2019/05/23(木) 01:38:50 

    うちの近所にそういう距離なしママさんがいなくてよかったー。

    +5

    -0

  • 178. 匿名 2019/05/23(木) 06:45:52 

    >>78
    顔も広いけど口も軽い。
    ほぼ自分が話したことや見られたことは他の人にも伝わっていると思った方がいいし、
    人の悪口を言う人は他の人には自分の悪口を言われている。

    仲良くなったら選挙の応援要請とかされてそちらの人たちだったのかと距離おいたー。
    子どもだけあそばせてもおうちとかは遠慮してる。子どもって何でも吸収してきちゃうから。

    +5

    -0

  • 179. 匿名 2019/05/23(木) 06:50:22 

    子どもを家で遊ばせるのもいや。
    子どもって家の中すごく観察する。
    そしてもれなく〇ちゃん家はこうだったと親に報告してる。
    子どもが友達が迎えにきた!と玄関勝手に開けたら迎えにきたお友だちが家の中を覗きこむようにして観察しててすごく嫌だった。

    +12

    -0

  • 180. 匿名 2019/05/23(木) 08:55:21 

    >>142
    132さんだけお土産もらえなかったってことじゃない?
    お土産外しってやつ。

    +6

    -0

  • 181. 匿名 2019/05/23(木) 09:12:54 

    >>142
    132さんだけお土産もらえなかったってことじゃない?
    お土産外しってやつ。

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2019/05/23(木) 09:13:59 

    近所の奥さんの自宅にお邪魔させていただいたお礼に
    我が家に招待したけど
    勝手に知らない人を誘って我が家にやって来た。
    あり得ない( ̄ー ̄)

    +19

    -0

  • 183. 匿名 2019/05/23(木) 09:34:37 

    家の行き来は控えた方が身の為。
    所詮他人だし、仲間意識強いアピールする人ほど裏で何言ってるか分からない。

    +16

    -0

  • 184. 匿名 2019/05/23(木) 10:13:01 

    >>132
    以前何かお土産をいただいて、仕方なくお返しをしただけかもしれないよ。

    +5

    -1

  • 185. 匿名 2019/05/23(木) 10:35:55 

    ママ友Aがママ友Bの家に行った後の話
    Aの家は新築マンションなんだけどちょっと狭いらしく、B(転勤族社宅住まい)が
    「あの家に何千万も払うなら、一生賃貸でいいわー」と言っていた
    うっわ性格悪…って思っちゃった

    +17

    -0

  • 186. 匿名 2019/05/23(木) 12:02:41 

    我が家の前家の奥さん、ママ友付き合いしたいタイプ。ただ近所では誰と顔を合わせてもツーンとしている。挨拶すらしない。

    しかし幼稚園や療育で知り合った人をすぐ自宅に招くらしく、誘導して来客のように車に乗せて連れてきては昼からずっと夜遅くまで囲い込むように滞在させ、夕飯も自宅で振る舞っては居るんだけど…。
    2度同じ人が出入りしているのは全く見たことがない。
    ちなみにその話は来客で行った知人からの話。
    とにかく手当たり次第、近所以外の人を誘うらしい。ある意味、何かと付き合いが続かない人ほど積極的なのかなと思う。

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2019/05/23(木) 13:49:25 

    人の家ばかりにきたがる人が理解できない。
    しかも不躾な男児連れて。
    普通なら遠慮するだろ。
    しかも他人の家で勝手に物を移動させてそのまま帰る。理由はその男児が触っちゃうからだとな。
    もう2度と関わりたくない。

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2019/05/23(木) 15:24:11 

    >>43
    29です。「お金持ちって聞いたから仲良くしたくない」って言われました。
    挨拶や笑顔で会話していますけど、難しいですね…

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2019/05/23(木) 15:54:18 

    >>129ママ友じゃなくて義姉だけど、うちがまとめて支払った分あとで割り勘の予定だったのに全く支払ってくれず旦那が、あの時のお金って話してくれたけど、なんか色々言い訳作って結局お金くれなかった。
    安い金額ならまだしも一万も立て替えてたのに。
    だらしない性格の人はお金にも時間にもルーズ。
    金輪際絶対うちが立て替えることはしないって心に決めた。
    逆に義姉が立て替えた時は少額でもすぐに振り込めと言われる
    ほんと信用できない相手とはお金関係は絶対関わらないほうがいい。

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2019/05/23(木) 15:58:57 

    わからないなら、参加しなければいい。
    実際、家を行き来しない、公園とか児童館でだけ顔を合わせて話す関係の人もいる。

    あくまで私は、ある程度親しくなったママ友とは家の行き来ありだな。
    まだ大人しく出来る子ばかりじゃない年齢だと、外でごはん食べるより、自宅で遊びながらごはんも食べるって方がハードル低いし楽なんだよね。
    ママ友って基本的に近所の人だから、お互い家に行きやすいし。

    +2

    -2

  • 191. 匿名 2019/05/23(木) 17:57:14 

    散々人間関係で泥棒に遭遇してきたから他人なんて信用出来ないわ。ママ友で家に誘われたら「私も家に誘わないといけなくなるから遠慮する」ってハッキリ断るね。特にうちの場合はSwitchも何台かあって市販されてるゲームハードやソフトは限定含めて全て揃えてるゲームオタク夫婦だから今まで散々盗まれた被害が多かったんだよね。ママ友の窃盗問題って他の人の被害の話を聞くけどやっぱりどちらかが退園とか引っ越ししないと難しい問題みたいだから、せっかく慣れ親しんだ園を親の事情で離れさせたくないよ

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2019/05/23(木) 18:53:40 

    >>20
    保育園はそんなもん。基本会わないから挨拶くらいで終わり。

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2019/05/23(木) 22:01:35 

    >>92
    「ベランダで洗濯物干してる時にうちをガン見してるそのママと目が合って挨拶されて…」

    私の事かと思った!
    バルコニーで洗濯物干してるときに視線を感じて、その方向を見てみたらブラインドみたいなカーテン?越しにいた
    ビックリよりも恐怖だった。

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2019/05/24(金) 10:53:36 

    この間こどもの幼稚園のランチ会があって行ってきたけど、無駄で疲れただけだった。
    幼稚園の補助金ていくらくらいが平均なんですかね?
    ふるさと納税なににしてます?
    とか質問から年収探ろうとしてるとしか思えなかった。
    うちは◯◯の社宅なのでちょっと遠いので園バスなんですけど~と有名企業なのをサラッと自慢してきたり。

    +5

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。