- 1
- 2
-
1. 匿名 2019/01/09(水) 14:13:05
ガルちゃんをみてると、高齢出産ママは要注意とか書いてあるのをよく見ます。
周りの人より年上だろうなとは思いますが、気をつけていることはありますか?
子供がこれから幼稚園に通うのすが、ママ友付き合いが心配です。同じ高齢出産の方話しましょう。
(高齢出産叩きはやめて下さい )+553
-183
-
2. 匿名 2019/01/09(水) 14:14:36
関わらない+81
-174
-
3. 匿名 2019/01/09(水) 14:14:41
なんか独特な雰囲気あるよね
+626
-335
-
4. 匿名 2019/01/09(水) 14:14:45
自分が高齢であることを意識しないほうがよい。
母親としては皆と同じ、人としては年上という風に振る舞うのがよいと思う。+1589
-32
-
5. 匿名 2019/01/09(水) 14:14:55
ジェネレーションギャップ+425
-15
-
6. 匿名 2019/01/09(水) 14:14:56
高齢ママは若いママをつかまえて説教してくるから嫌だ。+87
-335
-
7. 匿名 2019/01/09(水) 14:15:01
高齢出産だからって一括りにされると高齢出産した方に失礼だと思うけど+1751
-41
-
8. 匿名 2019/01/09(水) 14:15:06
みんなで仲間外れにしてるよ+27
-497
-
9. 匿名 2019/01/09(水) 14:15:23
首都圏では意外と多いよ。+1231
-17
-
10. 匿名 2019/01/09(水) 14:15:30
都心で0歳児連れて児童館言ってます。
29でも若い方。アラフィフ沢山いるから大丈夫!+1042
-65
-
11. 匿名 2019/01/09(水) 14:15:34
高齢って40歳くらい?
今30代の人は多いと思うけどいくつですか⁉+971
-16
-
12. 匿名 2019/01/09(水) 14:15:39
高齢は高齢とだけ仲良くするしかないよ+47
-175
-
13. 匿名 2019/01/09(水) 14:15:45
高齢の人意外と多いよ
主が1番歳上では無いかも+770
-13
-
14. 匿名 2019/01/09(水) 14:15:52
>>10
間違えた。アラフォーね。+363
-17
-
15. 匿名 2019/01/09(水) 14:16:22
私は年下の立場だからトピズレかもしれないけど、ママ友にわざわざ歳なんてきかないし、明らかに年上そうな人とも年齢関係なく普通に接してるよ。
仲良くなったらタメ口にもなるし。
見た目の年齢で対応を区別するのって、反対に失礼じゃないかな。+1467
-17
-
16. 匿名 2019/01/09(水) 14:16:41
高齢出産て35以上かな+757
-31
-
17. 匿名 2019/01/09(水) 14:16:58
だって高齢ママ地雷多いでしょ? 怖いのよ+59
-234
-
18. 匿名 2019/01/09(水) 14:17:16
いろんな年齢のお母さんがいて、良いことだと思う。
気の合う人がいたら仲良くなればいいんじゃない?+851
-15
-
19. 匿名 2019/01/09(水) 14:17:38
子どもの友達のママ。年齢は様々だけど皆が対等。気にする必要ない。+704
-10
-
20. 匿名 2019/01/09(水) 14:17:41
他にも高齢出産の方はけっこういる。今はそんなに珍しくないよね。+543
-10
-
21. 匿名 2019/01/09(水) 14:18:19
高齢だからとか関係なく、感じ悪くないよう、でしゃばりすぎないようにしとけばいいんじゃない?
+442
-9
-
22. 匿名 2019/01/09(水) 14:18:27
私若い方なんだけど、年上ママにはやっぱり敬語じゃなきゃまずいかなって思っちゃってもうある程度仲良くなっても皆に敬語だよ。+238
-76
-
23. 匿名 2019/01/09(水) 14:18:27
若いママに張り合うとかしなければいいんじゃない?
+391
-14
-
24. 匿名 2019/01/09(水) 14:18:45
若いママもいて価値観や常識が違ってたりするが、姑みたいな感じにならない方がいい。+356
-8
-
25. 匿名 2019/01/09(水) 14:19:06
都内の幼稚園だけど、20代一人もいないよ。
+502
-59
-
26. 匿名 2019/01/09(水) 14:19:17
都心だけど極端だな
高齢も多いとは思うけどやっぱり30前後で出産が平均かな+302
-23
-
27. 匿名 2019/01/09(水) 14:19:32
来年から幼稚園だけどその時私40歳。これから一年かけてダイエット頑張る!+431
-24
-
28. 匿名 2019/01/09(水) 14:19:33
37歳で出産しました。女の子ママです。仲良いママ友はやっぱり同じくらいの年齢の方が多いです。話もあうし、経済的にも(^_^;)+62
-214
-
29. 匿名 2019/01/09(水) 14:19:36
一人目40で出産と三人目40で出産じゃだいぶ違うよね+1147
-18
-
30. 匿名 2019/01/09(水) 14:19:38
この間道を譲っても何の一言もない女性二人連れと遭遇し、
「嫌な親子だなー。母親もなってないなー」と勝手に思っていたら、
やり取りを見たらママ友だったことがある。
それだけです。
+13
-78
-
31. 匿名 2019/01/09(水) 14:19:50
私は24歳で産みましたがママ友が20歳だろうが、40歳だろうが気にしません。
年齢よりも大事なことって沢山あると思うので。+912
-31
-
32. 匿名 2019/01/09(水) 14:19:52
歳関係なく敬語つかってる。
ある程度の距離感。
馴れ馴れしくしない。+530
-10
-
33. 匿名 2019/01/09(水) 14:20:02
小児科ナース長年やってますが、昔の高齢ママさんは怖いイメージだったけど、最近はそんなに年齢によって違う感じはしないけどな…
あ、自分が歳とったからか…+497
-7
-
34. 匿名 2019/01/09(水) 14:20:20
40で産みました。今幼稚園の子供がいます。
でも、別に皆さん普通にフランクに接してくれてるし、特にいやなおもいはないですよ。
高齢出産ってだけで要注意人物になってしまうんですね。ちょっと悲しい気持ちになりますね。
なんでだろう。+1002
-27
-
35. 匿名 2019/01/09(水) 14:20:24
年齢を気にして友達なんか作らない+291
-3
-
36. 匿名 2019/01/09(水) 14:20:30
えー?年齢で気にしないよ。それよりも子どもとの関わり方が雑だったり、いい加減な人の方が嫌煙にするよ。+358
-16
-
37. 匿名 2019/01/09(水) 14:21:00
逆に10代でママになった人も気にしてるよ
友達がそうだけど、元ヤンキーと思われてるとか言ってた。+401
-5
-
38. 匿名 2019/01/09(水) 14:21:18
>>28
最後の一言いらなくない?
若いママは経済的にダメなの?
+350
-21
-
39. 匿名 2019/01/09(水) 14:21:18
仲良くしたいと思わない+17
-44
-
40. 匿名 2019/01/09(水) 14:21:41
老け顔で高齢出産に間違われる人いますか?
私29で産んで今34なんですが、40代後半ぐらいに見えるらしく年齢言うと驚かれます。
+394
-7
-
41. 匿名 2019/01/09(水) 14:22:12
自分から年齢聞いてきて、答えたら一回り上で干支が同じだったママ友。
それから「私はおばさんだからさ。」って事あるごとに言われてちょっと嫌だったな。「若いから知らないよね!」ってわざわざ昔の話されたり。
優しい人も多いけど、そういう感じの人が数人は居たよ。年齢聞かれてもはぐらかした方がいいよ。+488
-26
-
42. 匿名 2019/01/09(水) 14:22:21
地雷と地雷じゃないのがいる
でもそれは年齢関係ないよね+263
-6
-
43. 匿名 2019/01/09(水) 14:22:49
高齢出産したママ友何人かと仲良くしてるけどみんないい人だよ。
人によるとしか言いようがないような…+307
-15
-
44. 匿名 2019/01/09(水) 14:22:55
若いママも注意するよ
社会人経験なくて常識なさそうだったり世間とズレてそうだったりする人とか+359
-19
-
45. 匿名 2019/01/09(水) 14:22:57
ぶっちゃけ年齢なんて聞く機会ないしいくつに見えるかのが大事だよね。幼稚園に若くてキレイなママいたけどとっくに40歳過ぎててビックリしたよ。
+374
-10
-
46. 匿名 2019/01/09(水) 14:23:20
おばあさんなのかお母さんなのかわからない+249
-67
-
47. 匿名 2019/01/09(水) 14:23:33
普通年齢なんて聞かないよね
なんとなーく見た目でだいたいわかる+152
-6
-
48. 匿名 2019/01/09(水) 14:23:43
高齢ママ全員が全員要注意ではないです。それこそ若いママにだって要注意な人はいるし。
ただ、高齢ママがやりがちなのが『おせっかい』
必ずしも相手が喜ぶとは限らないからね。
一歩、いや二三歩引いたお付き合いが出来る方は素敵だと思います。+298
-16
-
49. 匿名 2019/01/09(水) 14:23:43
>>42
年齢で差別して一括りにする方が地雷だよね。
適齢期に産んでてもおかしな人はいる。+168
-8
-
50. 匿名 2019/01/09(水) 14:23:43
何歳で産もうが、地雷の人は地雷。
もともとそういう人なんだよ。+248
-6
-
51. 匿名 2019/01/09(水) 14:23:44
30過ぎのママ集団に一人40代がいるとか別に珍しくないよ。
変に若ぶる必要はないし、その人の気持ち次第。
性格が良い人は何歳であっても年齢差があっても避けられたりしないよ。+96
-6
-
52. 匿名 2019/01/09(水) 14:23:46
下に年の離れた子供がいる人と第一子の人とで雰囲気違うよね。下がいる人は一通りやってきたぶん面倒見がいい感じ。第一子が高齢出産だった人は自分から壁を作ってポツンとしがち。+28
-12
-
53. 匿名 2019/01/09(水) 14:24:01
都内のタワマン乱立してる某区ですが高齢しかいないほど年齢高めです。高齢ママが珍しいとかは地方に多いだろうし、余計に陰湿そうなイメージ。+121
-16
-
54. 匿名 2019/01/09(水) 14:24:46
都心だとずっと仕事してて35過ぎに出産って珍しくないよね?
社会経験豊富な年上のママ友は本当に頼りになります!!+158
-11
-
55. 匿名 2019/01/09(水) 14:24:49
気にしないとかいいながら
めっちゃ年齢コンプだから面倒くさい+24
-11
-
56. 匿名 2019/01/09(水) 14:24:57
私がされて嫌だった事を書くね。
子供が年少の頃27歳(28になる年で旦那が25歳)だったんだけど…ママの年齢層が高いクラスだったの。
何かにつけて若いんだからとか、ギャルだよねとか…学歴や職歴あるの?とか…
旦那さん若くて専業主婦でやっていけるの?とか…
そういうの言われるのがすごく嫌だった。
子供達と水浴びや泥遊びしてると子供押し付けてるつもりはないんだろうけど、若いからそんな事できるのよ〜とも言われたな。+210
-25
-
57. 匿名 2019/01/09(水) 14:25:16
三人目とか産んで高齢の人もいるし気にしなくていいよ+62
-4
-
58. 匿名 2019/01/09(水) 14:25:21
高齢出産の人って我が子に甘すぎていらつく
叱らない年寄り多すぎ+178
-84
-
59. 匿名 2019/01/09(水) 14:25:29
田舎じゃなくて良かったー+31
-5
-
60. 匿名 2019/01/09(水) 14:25:44
出典:illustrain.com
+5
-5
-
61. 匿名 2019/01/09(水) 14:25:48
幼稚園の頃は見た目若くてキレイにしてるママが多くて引け目に感じるかもしれないけど、小学校だとみんな同じ感じになるよ。+139
-7
-
62. 匿名 2019/01/09(水) 14:25:55
>>52
第一子が高齢出産だった人は、同じ第一子高齢出産のママ友とべったりしてるよ。+14
-20
-
63. 匿名 2019/01/09(水) 14:25:57
年齢というより性格
港区から杉並区に引っ越したらきつい人ばっかで辛かった。なんていうか、余裕がないいつも怒ってるような人が多い。港区はのんびりしてサッパリしてる人が多かった。+9
-30
-
64. 匿名 2019/01/09(水) 14:26:01
お受験が必要な有名幼稚園だと、若いママの方が苦労しそう。+19
-10
-
65. 匿名 2019/01/09(水) 14:26:01
40代のママさんと20そこそこのママさんでは
考え方や生活に差があって当然だと思う。年齢差が親子だもん。
別に無理してまで仲良くする必要もないんじゃないの?+272
-10
-
66. 匿名 2019/01/09(水) 14:26:08
年齢ってどのタイミングで聞くんですか?
気になるもんですか?+17
-5
-
67. 匿名 2019/01/09(水) 14:26:29
私はまだ20代の母親だけど言わせてくれ。
高齢出産(本人談)したという方が一番仲のいいママ友。
常識的で優しくて明るくて、でも叱るところはきちんと叱ってて、人の悪口絶対言わないすごく尊敬出来るママ友。
ひとくくりで高齢出産はタチ悪いとか言わないで欲しい。何歳でもタチの悪いお母さんは沢山いる。+273
-22
-
68. 匿名 2019/01/09(水) 14:26:38
>>28
こういう経済的にもって思ってる高齢ママ苦手
それこそ若くてもお金ある人もいれば逆もいる+164
-8
-
69. 匿名 2019/01/09(水) 14:26:53
>>30
何が言いたいのかサッパリわからん+34
-4
-
70. 匿名 2019/01/09(水) 14:26:55
実際、年齢聞くわけじゃないから見た目が綺麗だと全然気づかないよ!
私より少し上かな?でもスタイルもいいし、綺麗だなー。って思ってたお母さんが10個上でビックリしたことある。
顔も綺麗だし、なんなら体型は私のがおばさん体型…。
1番仲良くしてるママも割と年が上だけど、話題も合うし気にならないなー。+85
-6
-
71. 匿名 2019/01/09(水) 14:26:56
最近知ったんだけど一番仲良いママ10歳くらい上で、高齢出産の部類に入る人だけどお互い一人目同士で悩みも楽しみも一緒だし年齢がどうとか気にしたことなかった。+92
-5
-
72. 匿名 2019/01/09(水) 14:27:05
同じクラスに二人40歳のお母さんいるけど、一人は聞いてきたから私が24歳で産んだって答えたらデキ婚でしょ?共働きしなくていいの?って言ってきたw
もう一人のお母さんはすごい優しくて穏やかな人だから大好き。
高齢出産でもその人の性格だよ+247
-6
-
73. 匿名 2019/01/09(水) 14:27:22
>>63
杉並区のどこ?
持ち家の多い地区に住んでるから全然だよ+3
-10
-
74. 匿名 2019/01/09(水) 14:27:29
若いお婆ちゃんなのか老けたお母さんなのかわからないママだと困惑する+157
-15
-
75. 匿名 2019/01/09(水) 14:27:34
高齢出産なのかどうかはたから見たら分からない。私の第一子と向こうの第三子が同級生とかざらにあるから、ママ友同士で一回り違うとかよくあるよ。+114
-6
-
76. 匿名 2019/01/09(水) 14:27:46
>>58
でも子供が大人になって実家暮らし率が高いのは若い親のとこだよね。親が若いと「まだまだ親と一緒にいれるー♪」っていつまでも実家にいて甘えがち。+4
-26
-
77. 匿名 2019/01/09(水) 14:28:07
意外と若いママの方が挨拶もするしマナーがイイと思う。今どきの子だから群れてない。
高齢ママ達って自分たちの輪を作ってでかい声で盛り上がってる。幼稚園の帰りに先生がたに早く帰ってくださいってよく怒られてるのは高齢ママがほとんど。
(私は預かり保育でちょっと遅れて迎えに行ってた)+156
-29
-
78. 匿名 2019/01/09(水) 14:28:09
同じ一人目高齢出産でも、都心部のバリキャリ高齢ママと、下町や田舎の長年専業の高齢ママだと、ぜんっぜん違うからね。
私は両方知り合いにいるけど、前者は産後も仕事してるしママ友にそこまで執着してないけど、後者はとにかく濃いー付き合いしたがるから…。友達が欲しいのかな。+99
-8
-
79. 匿名 2019/01/09(水) 14:28:25
第一子高齢出産の人が肯定的なコメント必至に書いてそう+17
-29
-
80. 匿名 2019/01/09(水) 14:28:28
>>73
荻窪。せっかちで自己中率高い。
+1
-10
-
81. 匿名 2019/01/09(水) 14:28:39
>>63
地方出身かな?笑+11
-8
-
82. 匿名 2019/01/09(水) 14:28:55
42歳、幼稚園児有り。
すぐに年齢を聞いてくる人がいます。
で、周りに「○○さん、42歳だって」と言いふらし、
タメ口だったママ友から「年上と知らずにすみません」と謝られ、敬語に変わりました。
対等でいたかったのに…
居づらくなりました。+255
-6
-
83. 匿名 2019/01/09(水) 14:29:06
>>76
そう思うでしょ?それがね、高齢ママの方が実家依存してる人多いよ。
都内某区です。+53
-13
-
84. 匿名 2019/01/09(水) 14:29:08
44で第一子の人にはびっくりしたけど、気さくでいい人なので周りからまったく浮いてないし、本人もへんな卑屈さもなく上から目線もなく、フラットで普通にお付き合いしてる。
41だけど、すぐに「29?!やだあ、一周りもちがーう!」とか「若いっていいねー」とか言う人がいて、かかあオーラすごい。+79
-7
-
85. 匿名 2019/01/09(水) 14:29:18
>>76 そうでもないよ〜+7
-7
-
86. 匿名 2019/01/09(水) 14:29:25
おばちゃんのずうずうしさ全快でグイグイ行かないように気をつけてる。
自分も若い頃は若い同士で話したかったし、おばちゃんに説教くさいアドバイスとかされるのウザかったから。
意識してるのはそれくらい。
今のところ普通にすごせめます。+23
-9
-
87. 匿名 2019/01/09(水) 14:29:31
幼稚園のママ友、11歳年上だけど、お互い ちゃんとしているよ。
だって、同じ ママ歴5年生なんだもん。
育児の悩みは 年齢と関係無いよ。
まぁ…スタミナ的なのは違うカモだけど、みんなちゃんとしてるよ。
仕事場の仲間みたいな感じで 挨拶とか、やるべき事を しっかり しておく事。
私は むしろ 近所付き合いみたいな感じで おばあちゃんとも仲良くなって 野菜を頂く仲になった。笑+69
-11
-
88. 匿名 2019/01/09(水) 14:29:31
>>25
そんなわけない。
うちの子の幼稚園にはいる。+16
-8
-
89. 匿名 2019/01/09(水) 14:29:33
20で産んだけどデキ婚に間違えられるのが嫌+84
-8
-
90. 匿名 2019/01/09(水) 14:29:40
>>67
その書き方からして影響? ババくさくなっちゃってるよw+4
-27
-
91. 匿名 2019/01/09(水) 14:29:54
自分としては同じ年の子供を育てる母親として普通に会話してるつもりなんだけど20代のお母さんとかは敬語で話してきたりする人もいて気を使わせてしまってるのかなと申し訳なくなる。
中には普通に話してくれる人もいるから性格かなとも思うけど明らかに自分が一番年上だから上からな言い方にならないように気をつけてる。
あとあんまり年の事で自虐しないようにしてる。
相手は反応に困るだけだから。+91
-5
-
92. 匿名 2019/01/09(水) 14:30:01
幼稚園で悪口とか言うの40前後のお母さん達ばかりだからなんとなく関わりたくない。
若い子の方がさっぱりしてると思う。+19
-24
-
93. 匿名 2019/01/09(水) 14:30:09
>>72
24才でデキ婚を疑うなんて失礼な人だね+132
-10
-
94. 匿名 2019/01/09(水) 14:30:20
ガルちゃんの意見なんて真に受けない方がいいよ
要注意人物なんて年齢関係ない
普通に知り合った人とそれなりに距離持って付き合ってりゃいいよ+29
-2
-
95. 匿名 2019/01/09(水) 14:30:28
親がデキ婚だと子供もデキ婚だよね
+22
-11
-
96. 匿名 2019/01/09(水) 14:30:32
>>80
荻窪駅からちょっと離れると昔から住んでるような広い土地と家を持ってる人が多くて静かでいい場所だよ
あなたが合わないだけだと思うから引っ越した方がいいよ+9
-10
-
97. 匿名 2019/01/09(水) 14:30:35
私の周りの高齢ママはイェーイって群がってる。年齢聞いて落ち着きのなさにびっくりした。+109
-9
-
98. 匿名 2019/01/09(水) 14:31:25
>>81
地方だけど仙台だから田舎ではないよw
+0
-35
-
99. 匿名 2019/01/09(水) 14:32:16
>>98
東京出身からしたら田舎だよw+40
-12
-
100. 匿名 2019/01/09(水) 14:32:47
私の周りも高齢ママの方がイベントや旅行大好きで群れててインスタやLINEにバンバン載せてるよw
更年期とかないのかね?元気で更に暇で羨ましいわ~+17
-21
-
101. 匿名 2019/01/09(水) 14:32:57
なんで要注意なの⁇人間って一人一人違うと思うんだけど…+57
-4
-
102. 匿名 2019/01/09(水) 14:32:58
自虐のつもりで年寄りぶらないほうがいいよ。地雷踏むから。中にはさらに年上の人もいるかもしれないと、肝に銘じておいたほうがいい。+148
-6
-
103. 匿名 2019/01/09(水) 14:33:07
高齢ママより10代シンママの方が地雷率高いから
あんま関わらん方がいいよ
夜職
育児放棄
実家寄生
男漁り
DQN
キラキラネーム
馬鹿親ばっかだよ+50
-39
-
104. 匿名 2019/01/09(水) 14:33:27
高齢出産だけじゃなく、シングルマザーの人もいるし多種多様だからあまり気にしてない+57
-8
-
105. 匿名 2019/01/09(水) 14:33:38
高齢ママへの嫉妬コメント多くて笑ったw
経済的余裕あるんだから遊んだっていいじゃない!+8
-41
-
106. 匿名 2019/01/09(水) 14:33:48
説教じみたり妙に仕切らないようにかな。+6
-5
-
107. 匿名 2019/01/09(水) 14:33:55
>>16
なんでマイナスなの?わたしも35歳以上が高齢出産だと思ってるんだけど。+97
-8
-
108. 匿名 2019/01/09(水) 14:34:07
高齢出産でデキ婚が一番最悪
+38
-16
-
109. 匿名 2019/01/09(水) 14:34:26
>>58
そういう人って、親だけでなく祖父母もしゃしゃり出てきて孫を甘やかすからほんと嫌。
一人っ子だから孫一人で全部背負わなくちゃいけないだろうし可哀想。+20
-10
-
110. 匿名 2019/01/09(水) 14:34:31
1に、同じ高齢出産の人話しましょう(叩き無しで)って書いてるのに、高齢叩きになる
この手の話題はいつもこうなるよね+74
-2
-
111. 匿名 2019/01/09(水) 14:34:33
32歳で産んだけど年上のママ友いない。
逆に10こくらい下のママ友いるけどタメ口で喋ってくれるから嬉しい。子供繋がりだから年関係ないと思う+53
-5
-
112. 匿名 2019/01/09(水) 14:34:35
>>25
同じく都会幼稚園だけど普通に20代いるし。みんなの年齢知ってるわけじゃないでしょう。+10
-7
-
113. 匿名 2019/01/09(水) 14:34:37
>>24
わかる。
私は25で産んだけど極端に若いママ(10代とか20歳くらい)はあまり近づかないかな。
話とか合わなさそう。+23
-8
-
114. 匿名 2019/01/09(水) 14:34:54
そもそもママ友なんかいらない!トラブルはつきものががるちゃんパターン。
+24
-7
-
115. 匿名 2019/01/09(水) 14:34:56
うちのところは、ママの年齢より、第一子かそうでないかで結構変わる。第2子の方がいろいろ慣れてるし、上の子の関係で先生とかも知り合いだったりするし。+47
-6
-
116. 匿名 2019/01/09(水) 14:35:14
>>105
お金ある高齢はここで書かれてるようなことしないよ。地雷になるのは貧乏な高齢ママ。+58
-9
-
117. 匿名 2019/01/09(水) 14:35:21
>>17
いや、それ言うなら中途半端な年齢がいちばん厄介だからね。同じくらいの歳が沢山いるからってすぐ他人と比べる。+6
-5
-
118. 匿名 2019/01/09(水) 14:35:40
>>107
必死に38とか40くらいにしたい人がいるとか?+9
-8
-
119. 匿名 2019/01/09(水) 14:35:40
40歳過ぎて初産のママ友いるけど、年齢関係なく付き合ってるよ。
すごく良い人だよ。
+59
-5
-
120. 匿名 2019/01/09(水) 14:35:53
高齢ママの何が要注意なのかさっぱり分からない。
少なくとも周りにはどの年代にも嫌な人もいい人もいるわ。+87
-4
-
121. 匿名 2019/01/09(水) 14:35:55
高齢のママが子供(一人娘)と一緒に我が家に遊びきたことあるんだけど、うちの冷蔵庫勝手にあけた子供に対して「○○ちゃーん、寒い寒いなるよぉ」だよ?びっくりしたわ!疎遠です。+96
-14
-
122. 匿名 2019/01/09(水) 14:35:57
一応高齢出産は、第一子が35歳以上、第二子以降40歳以上と決まってた気がする+77
-9
-
123. 匿名 2019/01/09(水) 14:36:14
>>66
親しくなって子どもの頃見てたアニメとかの話題になった時にその流れで年齢きいたりするけど、顔見知り程度のママにはきいたりしないわ。
あと、第一子が中高生以上だったりで明らかに年上そうな人には昔のアニメとか歳がバレそうな話題はこちらからは振らない。
ここは、あまり親しくなさそうなよそのママの具体的な年齢しってる人多いから私も疑問に思う。+8
-6
-
124. 匿名 2019/01/09(水) 14:36:27
高齢出産だとお母さんなのかお婆ちゃんなのか分からない時がある+89
-12
-
125. 匿名 2019/01/09(水) 14:36:31
>>108
あなたに関係ないでしょ?+8
-3
-
126. 匿名 2019/01/09(水) 14:36:33
私の母親が私を20で産んでて祖母は18で母を産んでますが、将来的に祖母が80になるころ母は62なので老々介護確定ですよ。そして若い親だとリア充というけど私は不登校でした。別に若いからといってメリットばかりではないです。+12
-18
-
127. 匿名 2019/01/09(水) 14:36:34
高齢初産した私を見て、上の子がいるはず、と思い込んだママ友が、「上のお子さんは地元小ですか?」と聞いてきた。まーいーんだけどね!+49
-12
-
128. 匿名 2019/01/09(水) 14:36:49
26歳で出産した私、高みの見物。(o^O^o)+14
-46
-
129. 匿名 2019/01/09(水) 14:37:00
>>105
意味不明+10
-5
-
130. 匿名 2019/01/09(水) 14:37:45
>>107
35くらいで産んだ人が認めたくないんじゃない?+31
-11
-
131. 匿名 2019/01/09(水) 14:37:46
私27で独身で結婚はしたいけど、これからだと高齢出産になるのが嫌だから子供は作らない予定です。同じような人いますか?
+4
-44
-
132. 匿名 2019/01/09(水) 14:37:50
挨拶はするけど
やっぱり同世代のママ友のほうが話しやすい
+27
-7
-
133. 匿名 2019/01/09(水) 14:38:22
>>128
じゃあ19で産んだ私はもっと勝ち組
+4
-34
-
134. 匿名 2019/01/09(水) 14:38:23
ちょうど40歳てギャル全盛期の人たちだから、自分たちが世の中の中心!って思ってた人が多いからだよね。
良く言えば精力的。悪く言えば自己中。+22
-26
-
135. 匿名 2019/01/09(水) 14:38:23
関わりたくないママ友
10代20代ヤンママ→プラス
高齢ママ→マイナス
+141
-20
-
136. 匿名 2019/01/09(水) 14:38:37
高齢ママ注意なんてガルちゃんで見かけるけど、年齢関係なくやばい奴はヤバイよ。若くてもヤバイ人いっぱいいるし。
本当、年齢なんて関係ないなっていつも思う。+86
-4
-
137. 匿名 2019/01/09(水) 14:38:40
>>118
日本産科婦人科学会によると高齢出産とは、35歳以上の初産婦。
二人目だったら35歳以上でも高齢出産っていわないからじゃないの?+66
-5
-
138. 匿名 2019/01/09(水) 14:38:47
年齢が高いママさんの方が付き合い楽、
冷静だし落ち着いてる。+16
-5
-
139. 匿名 2019/01/09(水) 14:38:51
>>135 ヤンはヤングママ?ヤンキーママ?+3
-11
-
140. 匿名 2019/01/09(水) 14:39:09
支援センターとか行く分には初めてあった人は年上っぽい人も下っぽい人もみんな敬語だし、年は関係なさそうなんだけどなーむしろ、第一子とかが大きい子がいたりする人がいきなりタメ口だったりアドバイスされたりするけど、まー先輩だなーとあんまりきにしない、私なんも気にしない+28
-5
-
141. 匿名 2019/01/09(水) 14:39:17
変なアンケートとるなよ+22
-3
-
142. 匿名 2019/01/09(水) 14:39:19
どの年齢層にも一定の地雷はいるよ
まともに挨拶出来ないヤンママ、
幼稚園に文句つける高齢モンスターママとか+31
-5
-
143. 匿名 2019/01/09(水) 14:39:31
>>1
そもそもがるちゃんを鵜呑みにしない方がいい。
そんなこと言ったら、ママ友は作らないに限る…が、がるちゃんなのに。+14
-3
-
144. 匿名 2019/01/09(水) 14:39:34
幼稚園は1割〜2割40代がいたと思う。特に一人っ子のママはいつも綺麗にしてて、お洋服やバッグも質も品もいいものに見えて憧れたな。+31
-8
-
145. 匿名 2019/01/09(水) 14:39:52
都内って結婚は早かったのに出産が遅いという人が多い気がする。既婚だけど子供はいないって人が多い。結婚5年目で子供産んだとか。
+59
-6
-
146. 匿名 2019/01/09(水) 14:40:20
>>1さんは自身が高齢出産で、同じ境遇の人のママ友付き合いの話を聞きたいんじゃないの?
高齢出産した人との付き合い方の話じゃなくてさ+34
-0
-
147. 匿名 2019/01/09(水) 14:40:30
敬語の方がよくないですか?
タメ口なんて付き合いしていたら、
相手によってはだんだん図々しくなって、
付き合いが嫌になりますよ。+22
-9
-
148. 匿名 2019/01/09(水) 14:40:34
>>134
ギャルってごく一部だけでしょ+4
-7
-
149. 匿名 2019/01/09(水) 14:40:49
高齢ママの方がいわゆるママ友グループになってるよね?仕事も趣味も何もしない(お金持ちでもない)でいつも暇そうだから、ママ友ランチと飲み会が生きがいみたいよ。+9
-18
-
150. 匿名 2019/01/09(水) 14:41:04
ここでもそうだけど結局若い人を経済面で馬鹿にしてそうなママが嫌われるんじゃない?+19
-6
-
151. 匿名 2019/01/09(水) 14:41:04
>>99
〜からしたら…とか言うならニューヨーク出身からしたら東京も田舎なんですが…+2
-18
-
152. 匿名 2019/01/09(水) 14:41:12
高齢出産の人はほんわかした人が多い。若く出産した人は周りから色々言われないように意外と丁寧。一番厄介なのが30代。図々しい。イメージだけどこんな感じ。+25
-30
-
153. 匿名 2019/01/09(水) 14:41:25
幼稚園で高齢ママグループと関わることがありましたが、正直、苦手になってしまった。
役員、若いママが手を挙げれば「できんの大丈夫なの?しんぱーい(笑)」やらなければ「若いのに何もしないんだよね(怒)」なのに、自分たちはなにもしない。出産の話はどんなに難産でも「まぁ、若いからね、」と、片付けるのに自分たちは「もう、ほんと無理。だから一人っ子。」「あなたの歳の5年後に産んだんだよ?考えられないないでしょ?」と高齢出産の大変さをアピール。
こんなんだから一緒にいてしんどかった。
でも今仲良くしてるママさん一回り歳上だけどすごく居心地よくて好き。あまり高齢を意識していないというか「若いね」とか「歳だから」とか口にしない人です。
+89
-15
-
154. 匿名 2019/01/09(水) 14:41:28
>>131
今独身29だけど
35以上で子供は絶対作らない+11
-23
-
155. 匿名 2019/01/09(水) 14:41:30
>>131
とりあえず結婚してから考えたら?+64
-4
-
156. 匿名 2019/01/09(水) 14:41:56
私も今年高齢出産予定。入園の頃には40手前ですよ…。別に友達いらないけど、付き合いしてくれる人がいるならどんな人でも付き合うって感じかな。でも子供が一番だし、たかが三年でしょ?あまり深く考えてないかな。+21
-6
-
157. 匿名 2019/01/09(水) 14:41:57
19でデキ婚した友達が3人の子持ちなんだけど1人目しか大学に入らせてあげられなかった、2人目は東京の大学志望してたけど経済的に厳しくて就職してもらったと言っててやっぱ大変なんだなと思った。
+11
-10
-
158. 匿名 2019/01/09(水) 14:42:11
余裕があるように見られたいのか、色々経験して来たからちょっとやそっとじゃ動じない精神をお持ちなのか知らないけど、我が子を叱れない人が多いのは確か。
おばあちゃんが孫に対してあまりイライラしないのと似てるのかな?
叱るにしても、〇〇ちゃんダメよぉ って感じでイラッとする。+57
-10
-
159. 匿名 2019/01/09(水) 14:42:15
>>146
高齢以外の書き込み多いしやっぱり少ないんじゃないかな+3
-8
-
160. 匿名 2019/01/09(水) 14:42:16
>>152
一番人数が多いからそう見えるだけじゃない?+1
-8
-
161. 匿名 2019/01/09(水) 14:42:25
>>100
更年期とか、失礼だね。
自分もいずれ高齢になるし、更年期も迎えるのに。+55
-4
-
162. 匿名 2019/01/09(水) 14:43:05
来年幼稚園なんだけど、ここ読んでて面倒になったw+35
-0
-
163. 匿名 2019/01/09(水) 14:43:11
>>126
若い親だとリア充
そうなの?初めて聞いたわ。+16
-1
-
164. 匿名 2019/01/09(水) 14:43:25
自分らしくいれば良いんだよ
好いてくれる人は好いてくれるし、その逆も然り。
主さんが子育て楽しめますように。+33
-4
-
165. 匿名 2019/01/09(水) 14:43:36
どの年代にも関わりたくない人はいる。
人によるとしかいいようがない。
+47
-0
-
166. 匿名 2019/01/09(水) 14:43:46
若くして産んでもいしだ壱成の奥さんみたいに地味な子もいるからね。ヤンキーとは限らない。逆に高齢出産でも倖田來未みたいなのもいるし
+65
-1
-
167. 匿名 2019/01/09(水) 14:43:58
ガル民得意のマウンティング合戦が始まったみたいだね!!!+20
-0
-
168. 匿名 2019/01/09(水) 14:44:20
ここも高齢出産経験者少なくね+11
-4
-
169. 匿名 2019/01/09(水) 14:44:26
都会の高齢ママとか多過ぎて何も思わない
むしろ年上で落ち着いているから安心する
田舎に引っ越してきて若い金髪のママとかいう絶滅危惧種に遭遇した時の方がきょどったわ
まぁどちらも性格なんて人それぞれ+21
-4
-
170. 匿名 2019/01/09(水) 14:44:26
>>92
その40前後って、高齢出産になるまえの33歳前後で出産してることになるよ
ぎりぎりでも高齢出産ではない
悪口言う人は年齢関係ないけど
いまはその層が多いからマウント取りやすいんだと思う
+12
-5
-
171. 匿名 2019/01/09(水) 14:44:57
わたしゃ地元が沖縄だから26だけど独身だと変質者扱いされるよ。+15
-6
-
172. 匿名 2019/01/09(水) 14:45:29
33歳で2歳児いるけど、ちょうど中間?だからいろいろ空気読んじゃうわ+1
-18
-
173. 匿名 2019/01/09(水) 14:45:31
私はママ友付き合いの中で尊敬できる相手は高齢主産ママでした。
社会経験もあり博識で人を悪く言わず、年下ママたち誰に対しても朗らかに対応されていて、こんな風に年を重ねたい…と憧れてました。+14
-3
-
174. 匿名 2019/01/09(水) 14:46:08
どこに住んでるかにもよる。早婚ランキング上位の県に住んでるけどもう結婚出産ラッシュはとっくに過ぎて今年32だけど離婚ラッシュだよ。+9
-4
-
175. 匿名 2019/01/09(水) 14:46:41
高齢ママタフだよねー。ハロウィンとかお花見とか誘ってくるのいつも高齢ママだよ。私は企画するのすらめんどくさいww+73
-5
-
176. 匿名 2019/01/09(水) 14:47:05
要注意
なんて見たことないけど+11
-2
-
177. 匿名 2019/01/09(水) 14:47:47
高齢ママは祖母が孫に接するみたいに
子供に甘い人が多い
あと体力がないから機敏に動けないことが多い+69
-14
-
178. 匿名 2019/01/09(水) 14:47:48
要注意ってさ。
年齢は後付けであって全く関係ないよ。
私は何歳だろうと、生活にユトリあるママが羨ましい。高齢ママに多いんだよね。
キャリア積んでから出産したんだと思う。
+29
-3
-
179. 匿名 2019/01/09(水) 14:47:54
23区に住んでるんだけど、子持ちシングルママで離婚してから田舎から上京してきた人が3人もいる。みんなマイルドヤンキータイプで東北とか茨城あたりから。都内の方が手当てが手厚いから?最近こういうの多いのかな?+5
-8
-
180. 匿名 2019/01/09(水) 14:48:04
そんな偏見持つ人とはむしろこっちから関わりたくないわ+15
-1
-
181. 匿名 2019/01/09(水) 14:48:10
見た感じ年上だろうが年下だろうが皆敬語で話して距離置いて付き合ってる私が一番の勝ち組+31
-4
-
182. 匿名 2019/01/09(水) 14:48:13
1番下を産んだのは36だから、高齢だと思う。
分からない事は、分からないって言う。
あと、母親歴は同じなので、いくら10代のママでも同じですよね。+12
-6
-
183. 匿名 2019/01/09(水) 14:48:16
>>172
中間て意外と少ないよね+3
-6
-
184. 匿名 2019/01/09(水) 14:48:25
上の子のときは40代で初産の人いたけど下の子のクラスには皆無だわ!35歳の私が上から5番目くらいっぽい。最近出産年齢下がってきてる気がする。+0
-18
-
185. 匿名 2019/01/09(水) 14:48:31
36で高齢出産なんだけど40前後の高齢出産の人からは高齢出産と認めてもらえない感じで割と孤独+2
-7
-
186. 匿名 2019/01/09(水) 14:48:41
>>147
え、親しいママたちとタメ口で話してるけど、そんな人一人もいない。+0
-13
-
187. 匿名 2019/01/09(水) 14:48:52
都内だけど高齢ママ多いかな?
周りは30歳前後で産んだ30代前半が多いよ
高齢ママは大体2人目か3人目+21
-5
-
188. 匿名 2019/01/09(水) 14:49:09
>>171
お察しします。
早婚で離婚する人が多いらしいね+12
-6
-
189. 匿名 2019/01/09(水) 14:49:30
>>174
離婚ラッシュ…+11
-0
-
190. 匿名 2019/01/09(水) 14:50:05
誰が高齢とか詮索する方が怖い。よっぽど仲良くならない限り年齢なんて分からないし。+17
-1
-
191. 匿名 2019/01/09(水) 14:50:50
都内、高齢ママ、金持ち、夫婦共ばたらき
ってイメージ
叩かれるのが分かる気がする。
私は片田舎住みだから、あまり高齢ママはいなかった。+3
-10
-
192. 匿名 2019/01/09(水) 14:50:53
>>28
こういう偏見ママが高齢ママの足引っ張ってる+21
-5
-
193. 匿名 2019/01/09(水) 14:51:10
確かにトピタイ見て?だった。
都会では別に普通だよね。意識すらしないしママ友の関わりも
希薄だし重要ですらない。
20代前半ですぐに結婚してすぐに子供産む田舎の話なのでは?+9
-7
-
194. 匿名 2019/01/09(水) 14:51:48
幼稚園のランチ会で初めの自己紹介の時に1番若い20代半ばのママが年齢を言うから、
その後もみんなノリノリで年齢付きの自己紹介したことあるよw
結果、20代1人で40代が6-7人?1番のボリュームゾーンは36-38歳くらいということが判明
高齢ママ一括りで心配することないと思う+48
-3
-
195. 匿名 2019/01/09(水) 14:52:20
第2子以降で高齢なら分かるけど
初産が高齢出産って
頑張ったな~って印象+2
-15
-
196. 匿名 2019/01/09(水) 14:52:22
幼稚園のママさんで、50代のママさんがいます。
子沢山だからそうなってるんだけど、もう肝っ玉母ちゃんみたいで少しコワイ+10
-13
-
197. 匿名 2019/01/09(水) 14:52:33
わー。私は高齢ママになる予定。
けどママ友とか積極的に作る気もないし育休あけたら仕事だしで深く付き合う余裕もなさそうだけどそれも要注意人物になっちゃうのかしら…
もう会社で学んだのよ。人とそんなに不覚付き合わない、人に期待しないって+40
-7
-
198. 匿名 2019/01/09(水) 14:52:35
>>190ほんとそうだと思う。
わざわざ詮索するような人って陰口だいすきそう
+11
-2
-
199. 匿名 2019/01/09(水) 14:52:38
>>182
上にも書いて人いるけど、第二子以降は40歳以上が高齢扱いですよ+9
-5
-
200. 匿名 2019/01/09(水) 14:52:52
そうそう、58みたいな意見が多いんだと思う。
年齢を経て人間が出来てるぶん、子どもに甘いところがあるんだよね。あと身体的な苦労の上に授かったとかだと余計。
我が子が一番なのは誰でも一緒なんだけど、高齢ママは社会的キャリアがある人も多いせいかすぐ園や先生に訴えて我が子だけを完全に囲おうとする人が多い。あまり「お互いさま」という考え方をしない。
ひと悶着起こした後で自分や子どもが周囲から浮いてることに気づいても… ということが多い気がする。+23
-8
-
201. 匿名 2019/01/09(水) 14:53:10
>>131
そうだね、とりあえず、結婚できてから考えてもいいかもね。+10
-2
-
202. 匿名 2019/01/09(水) 14:54:49
>>28
40歳で二人目出産して上の子供は幼稚園児ですが男の子、女の子とか別に気にしないしあなたみたいに経済的にとか考えてる人とは私は付き合いたくないわ。若くても自分と年齢近くてもきちんと挨拶出来て子供に関する会話等が楽しめてればそれで良くない?+16
-5
-
203. 匿名 2019/01/09(水) 14:55:52
高齢出産で専業からの離婚ってキツそう
再婚も無理そうだし
使える資格持ってればいいけど+2
-21
-
204. 匿名 2019/01/09(水) 14:57:00
>>199
第二子以降は40以上が高齢って知らなかった+32
-5
-
205. 匿名 2019/01/09(水) 14:57:50
高齢出産ママさんが一番気が合った。群れて派閥が出来るママ友社会で一人てらいがなく気さくで
素敵だなといつも思ってる+13
-3
-
206. 匿名 2019/01/09(水) 14:58:07
高齢初産で、高齢ということを自虐にできない人はつらいかも。
普段は姉御風吹かせて上から目線なのに、ノリで「よっ!長老~!」って言われてめちゃめちゃ怒ってる人いた。
そういう「尊ってほしい」人はだめかも。育児の上てはママ年齢上の人が先輩なんだから。+7
-40
-
207. 匿名 2019/01/09(水) 14:59:48
たしかに体力の差があると思うけど保育園の運動会で高齢出産ママに軽い気持ちで若いんだから頑張って〜とか言わないでほしいです。
その一言で親参加のものや片付けさせられました。
お互い頑張ろうねでやってほしい。+1
-11
-
208. 匿名 2019/01/09(水) 14:59:48
うちは4月から入園で今、プレ通ってるけど年齢不詳の人が多い(私が鈍感なだけかもだけど)
私(34歳)より年上だろうと思ってたら かなり年下パターンが何人かいる。
私は年に関係なく最初は敬語。慣れてきたらタメ口も混ざるけど、基本、敬語。話題も幼稚園の話題が殆どだから そこまで気を使わない。+23
-5
-
209. 匿名 2019/01/09(水) 15:00:55
>>197
同じく。私も高齢出産予定だけど、歳がいってるからこそ周りが気にならなかったり余裕はあるよね、ここに書き込んでる人達は心無い人達が多いから気にしないようにしましょうね。+15
-5
-
210. 匿名 2019/01/09(水) 15:00:57
めんどくさいな本当にいつまでも+19
-0
-
211. 匿名 2019/01/09(水) 15:01:05
年上か年下かより
元ヤンだっただろうなーって感じの人とは
距離を置く。
というか、仲良くなれない。
+52
-6
-
212. 匿名 2019/01/09(水) 15:01:11
>>29
雰囲気が違う。
一人目高齢の人は過保護感が拭えない。
三人目高齢の人は肝っ玉母ちゃん感が拭えない。
+38
-5
-
213. 匿名 2019/01/09(水) 15:01:27
>>206
たとえ普段上からな人でも「長老」なんて口が裂けても言えないわ。
言った人が失礼じゃない?
ノリや冗談で済まされないと思う。
それに、年齢で自虐的になられても反応に困るわ。+65
-1
-
214. 匿名 2019/01/09(水) 15:02:37
てか幼稚園のママ、先生の年齢なんて1人も知らない。聞く必要ある?
先生が既婚かどうかすらしらない。
見た目でなんとなくわかるかもだけど別に態度変えないよ。+37
-2
-
215. 匿名 2019/01/09(水) 15:03:23
質問なんですが、相手が年齢を教えてくれてからこっちの年齢を聞かれたら正直に答えるのが正解ですか?
来年幼稚園なんですが、対応がわかりません…
+10
-3
-
216. 匿名 2019/01/09(水) 15:03:57
>>206
あなたに問題がありそう。
付き合いたくないタイプ。
+39
-4
-
217. 匿名 2019/01/09(水) 15:04:29
>>206
長老なんてノリで言っちゃうやつの方がヤバイよ。+73
-1
-
218. 匿名 2019/01/09(水) 15:04:57
うちの幼稚園は若いママさんが多い。
今35歳だけど、たぶん、上の方。年上がいても2人目3人目だったりする。
同い年だと思われてた年下ママさんも最初はタメ語だったけど年上って分かったら敬語になって謝られたけど、そんな事、気にしなくて良いのに〜+21
-5
-
219. 匿名 2019/01/09(水) 15:06:54
>>206
こういう、失礼な事を
「ノリだから」「ほんの冗談で」
と平気で言う人いるよね。
で、相手が怒ると
「ノリが悪い」「冗談を真に受けるな」
と、相手を悪者にするから、個人的に大嫌い。+72
-0
-
220. 匿名 2019/01/09(水) 15:08:21
>>206
冗談だとしてもよっ!長老〜なんて言われたら誰でもイラッとするわ。+53
-0
-
221. 匿名 2019/01/09(水) 15:09:57
分かりにくい、だからどうしたという文章のコメント見てると、
頭悪いんだろうな、関わりたくないなって思う。
+6
-4
-
222. 匿名 2019/01/09(水) 15:10:11
1人目は少ないけど2人目3人目の高齢ママは結構居る
都心の幼稚園だけど40代の2人目ママは数人居るよ
ベテラン感あるけど優しいよ+11
-6
-
223. 匿名 2019/01/09(水) 15:10:45
今の時代の高齢って何歳よ?
周りに37、38で第一子出産なんてアホほどいるよー。
個人的には第一子出産が40過ぎてるとそうなのかなと思ったりする。+14
-18
-
224. 匿名 2019/01/09(水) 15:11:04
>>38
要注意人物だからスルーだ!笑+0
-5
-
225. 匿名 2019/01/09(水) 15:11:18
姉が44で息子産んだんだけど、他のお母さん方と馴染めなくて困ってるみたい
私が相談に乗りたくても、うちはもう子供大きいから最近の子育てルール分からないし、住んでる場所も遠いからその地域のルールも分からないし
甥っ子手がかかるから育児ノイローゼみたいになってて心配だよ
でも歳離れすぎてると他のお母さん方も気を使うよね
+65
-6
-
226. 匿名 2019/01/09(水) 15:11:59
うちの幼稚園は30前半で第一子が多い
都内だと高齢出産多いのかな+11
-5
-
227. 匿名 2019/01/09(水) 15:12:26
実際ジェネレーションギャップはある
ガルちゃんでも氷河期とゆとりはバトってる+4
-5
-
228. 匿名 2019/01/09(水) 15:12:53
>>206
姉御肌吹かせてるのが気に入らなくて嫌味で長老って言ったってだけでしょ+22
-3
-
229. 匿名 2019/01/09(水) 15:17:12
>>89
わかる!
義母が高校卒業後18、義父大学卒業後22ですぐに結婚して二年あけて子ども生んだのですが未だにデキ婚扱いされたりしてて他人事ながらムカつきます。
下品な人は無視しましょう!+3
-6
-
230. 匿名 2019/01/09(水) 15:18:52
こういうのって高齢出産云々よりも、年齢が近くても経済格差でもある問題よ。
むしろ年齢が離れていても、同じ経済家庭の方が合う場合もある。
+35
-2
-
231. 匿名 2019/01/09(水) 15:19:19
>>225
仲の良い友達でも子供の年齢差が
あると話合わなくなってくることあるよ+6
-4
-
232. 匿名 2019/01/09(水) 15:20:19
うちの子のクラスだと、同じ第一子でも下は25歳、上は50近く(はっきりした年齢は聞いてない)までいるよ。
+7
-5
-
233. 匿名 2019/01/09(水) 15:20:45
なんで要注意なんだろう?
その理由がわかれば
そこを気をつければいいと思う+9
-5
-
234. 匿名 2019/01/09(水) 15:20:58
この手の話って、ママ友が「友」でなく職場の同僚と思えばギャップも当たり前と思える。+26
-1
-
235. 匿名 2019/01/09(水) 15:21:20
高齢ママは一人っ子が多いし、子供に対する気合いというか期待がすごいなっていうママいる
親子の依存度が高くて閉じてる感じ+48
-6
-
236. 匿名 2019/01/09(水) 15:21:31
高齢だったり若いというだけでは要注意人物にはならない。年齢関係なく常識のある人や子育てをしっかりしている人と付き合いたい。
要注意人物なの年齢関わらずベビードール着せている親…。+29
-7
-
237. 匿名 2019/01/09(水) 15:22:02
自分27で相手が40代!でも普通に接してるよ。
仲良くなってタメ口だし、料理時短にこんなのあるんだよとか色々教えてもらったり!!
年齢気にしないけどな〜+12
-3
-
238. 匿名 2019/01/09(水) 15:22:30
>>223
アホほどはいないでしょ😊
+4
-7
-
239. 匿名 2019/01/09(水) 15:22:31
幼稚園まではいいんじゃないの
みんなちょっと見栄を張って子どもにも希望を持ってる感じで、ちょっと浮ついてるんだよね
中学に入ったらすごくアレよ
もうアレ
保護者会で講堂で座るとするでしょ
私いつも前に座るお母さんの白髪を数えている
いろいろ現実が厳しくてかまっていられなくなる時期よ
中学受験が盛んな首都圏地域なのに公立中学ってところからして終わってると思われるだろうけど+6
-26
-
240. 匿名 2019/01/09(水) 15:22:51
私は30才で出産したけど、支援センターで遊んでると周りは同世代か年上が多いかな。
仲のいいお母さんは30代後半〜40代前半くらいが多い。
10才くらい年上なお母さんもいるけど、話す内容は子どもの話ばかりだから特に違和感も何もない。+26
-4
-
241. 匿名 2019/01/09(水) 15:23:20
>>63
あそこはね、気難しいと思う
中学受験して当たり前の地域なんだけど、受験が凄いことだって思ってるから
港区なんかは私立に行くの当たり前だから驚かないし、公立に言っても何も言われない
杉並区は私はこんなに凄いのよ!!と説得してくる人多くて、少しでも上に行った人を親の仇くらいの目で見てるから険しい
好きなだけ褒めてやるから、もう少し落ち着いてって思うよ+5
-6
-
242. 匿名 2019/01/09(水) 15:23:34
同級生のママって言うだけで、ママ同士は年齢が親子くらい違うのに、
当然のように同級生感覚で話しかけてくるから要注意。
高齢出産ママの青春時代に自分達若いママはまだ生まれてないし、価値観も全然違う。+3
-14
-
243. 匿名 2019/01/09(水) 15:25:04
>>235
ひどいとじじばばも巻き込んで三世代で依存しあってる人もいる。何かと言うと祖父母同伴させてるママは高齢出産ママばかりだ。+1
-8
-
244. 匿名 2019/01/09(水) 15:25:08
高齢ママはバブル世代で頭のネジと言うか価値観や貞操観念や子供の躾が緩い。
若い方が堅実。+5
-20
-
245. 匿名 2019/01/09(水) 15:25:38
あっ、あの人も同じ高齢出産っぽい〜♪
と思って話しかけると若いおばあちゃんというパターンが多々あるから気をつける。+53
-6
-
246. 匿名 2019/01/09(水) 15:26:39
>>239
そうそう
中学で50過ぎたママはだいたい分かる
+4
-6
-
247. 匿名 2019/01/09(水) 15:26:59
>>239
私はアラフォーで2~3週間おきの白髪染め必須だけど、染め残しとかマジマジ見られてると思ったら嫌だなぁ…。+37
-5
-
248. 匿名 2019/01/09(水) 15:27:02
>>243 わかる。体力的に自分一人では子育て疲れてしまうのか知らないけどやたら親を頼ってる。行事にも両家の祖父母まで連れて来てるのが多いね。+1
-7
-
249. 匿名 2019/01/09(水) 15:28:20
国際産婦人科連合(FIGO)では、35歳以上の初産婦、40歳以上の経産婦を高齢出産と定義しています
ですって
それに該当する人たちだけで話しましょうよ+16
-4
-
250. 匿名 2019/01/09(水) 15:28:56
>>247 白髪珍しいからつい見てしまう。自分には無いものだし。気にならないのかなとか恥ずかしくないのかなとか旦那さんは注意しないのかなとか色々思いながらマジマジ見てしまう。+2
-34
-
251. 匿名 2019/01/09(水) 15:29:07
子どもに集中してればいい、親のことまで気にしない方がいいよ?
+19
-0
-
252. 匿名 2019/01/09(水) 15:30:03
初産高齢出産だと一人っ子ばっかりだよね
芸能人は二人目以降もいるけどね+8
-7
-
253. 匿名 2019/01/09(水) 15:30:29
>>4 意識してください。意識してない方が、高齢出産じゃないママからしたらすごくやりづらいんです。+6
-14
-
254. 匿名 2019/01/09(水) 15:31:05
>>226
そんな事ないよ
都内も30代前半の第一子が多いよ
+6
-9
-
255. 匿名 2019/01/09(水) 15:31:44
>>11 35歳で高齢。私の意見じゃなく決まってる事。+6
-6
-
256. 匿名 2019/01/09(水) 15:32:09
2人目3人目とかなると、高齢の人も多いので
気の合う人とお付き合いすれば良いと思います。
高齢出産でしたが、ママ友いませんでした。
いつも、単独行動、役員によくなっていたので、
ママ知り合いくらいは、いて情報収集はできました。+14
-4
-
257. 匿名 2019/01/09(水) 15:32:13
私は若いキャピキャピした同年代ママが苦手で、上にちょっと手の離れた兄弟のいる落ち着いたママと仲良くなりたいんだけど、若いママを敵視してるような怖い人もいるんだよね。高齢ママほど群れてる率が高くてあんたはグループに入れてやらない!みたいな態度取られたことあるよ・・+31
-6
-
258. 匿名 2019/01/09(水) 15:32:31
私は高齢出産ママで無駄にしんどい子育て中だけど、ママ友のことはあんまり気にしてないな
若いママでもしっかりしている人とは話があうし、高齢出産ママで産後がきついのか高慢な態度とって周りを見下している人は距離置くし
ただ、若いママが激情に駆られて苛ついてたりノリで子育てしてるのを見ると、話が合わないだろうなとちらりと考えたりする+31
-5
-
259. 匿名 2019/01/09(水) 15:33:44
あくまでも経験談。
若くに産むってやっぱり体力あるんだね~
そら旦那さんも元気だよね~若い体がいいもん!
ほら、いわゆる◯高で出産でしょ私。キャリア取っちゃっていきおくれたのよね私。子育てするなら社会経験積んどかなきゃと思って~
何か手に職ついてんの?
etc.
幼稚園のママさんに言われたシリーズです。
みんながみんなそんなこというわけじゃないけど、言う人ってやっぱりいる。
誉めてほしいのか、探り入れてきてんのか、どうしてほしいのかわからない人。
チベスナ顔になった私は相手にされなくなりました。
嘘のような本当の話。
+16
-7
-
260. 匿名 2019/01/09(水) 15:34:33
>>22 そうだよねわかる 年聞くの失礼だけど聞かなくても年上だろうし若いママはずっと敬語にしておくのが無難だよね わたしも仲良くなっても何年経ってもずっと敬語+2
-5
-
261. 匿名 2019/01/09(水) 15:34:43
今娘は小学3年生だけど、娘が幼稚園の時に同じクラスの男の子のお母さんがご自身で最年長だと思う。と仰っていて年長当時53歳だった。私の母と同い年でビックリしたけど、いちいち聞かなければ知らなかったし、身なりも綺麗にしていらしたので40代前半位かな?くらいにしか思ってなかった。
娘が幼稚園の年長の時は、私は30歳だったけど幼稚園のお母さん達は大体30代半ばが多くて、3人目や4人目ならアラフォーの方が多いイメージ。
私も年上のママ友達と仲良くさせて貰って、ランチに行ったり子供達を遊ばせたり楽しかった思い出しかない。
逆に20代とかは少ないので高齢出産だからって気負う必要は無いですよ。+13
-6
-
262. 匿名 2019/01/09(水) 15:36:05
>>137
産院で 3人目を30歳で出産しました。
今後の出産は考えていないと 助産師さんに伝えると…35歳までに産めば 今の医療なら45歳まで いけるわよー!!って聞いてビックリした。なので もしかしたら、2〜3人目で おばあちゃん?と、思ってた50代くらいの人がママの可能性もある。って思ったら うかつに何も言えないなぁ…
若いおばあちゃんなのか?老けたママなのか?
聞けないなぁ。。。+5
-9
-
263. 匿名 2019/01/09(水) 15:37:10
若さはないけどお金はあるわよオーラがすごい
若くてきれいな医者嫁を敵視してる
中間世代のサラリーマン嫁からの印象+9
-12
-
264. 匿名 2019/01/09(水) 15:37:32
>>254
そうなんだ~+0
-4
-
265. 匿名 2019/01/09(水) 15:38:57
高齢ママの方が所謂ワンオペ育児が出来ない人が多いイメージ。旦那がいなけりゃ祖母を頼り、祖母も無理なら同じ高齢ママ友を頼り…って人が多いかも。
しかも大抵お子さん一人っ子。+15
-21
-
266. 匿名 2019/01/09(水) 15:38:59
>>250
白髪ないのは羨ましいけど、白髪が珍しいっていい歳してすごく狭い視野で生きてきたんだね。
悪気はないんだろうけど、自覚なく他人を傷付けないよう気を付けてね。+68
-0
-
267. 匿名 2019/01/09(水) 15:41:04
>>258
>ただ、若いママが激情に駆られて苛ついてたりノリで子育てしてるのを見ると、話が合わないだろうなとちらりと考えたりする
ここ同意。
親としては同じレベルだとしても、大人の一人の人間としてはいろんな経験をしてくると、その辺で無理かなと思うことがある。
私は保育園のころから働く高齢ママが結構いて共通点がたくさんあったから、あえてそうじゃないママと付き合おうとは思わなかった。避けるのではなく、特に親しくはしなかった。
+8
-6
-
268. 匿名 2019/01/09(水) 15:43:53
>>28
こういう人いるわー。子供は小学生だけど今だに幼稚園時代の「女の子グループ」で親の方がベタベタしてる。幼稚園の頃から「なんとか君は乱暴だから遊んでほしくないのよねぇ~」って言ってて引いたわ。
あなたの方がいつも同じ人とつるんでて無愛想で不快ですけど??+16
-7
-
269. 匿名 2019/01/09(水) 15:43:59
近所の高齢の双子ママに話かけられ
普通に会話しただけと思ってたのに
私の言い方か?何かにムカついたらしくて、
思いっきりムッとされ
すごい睨まれました。
こちらは意味不明です、タメ口でも言ったのかな。涙
それ以来高齢ママが怖い
仲のいい20.30代前半ママはフレンドリーなんですけど。。。たまたまなんかな。+17
-8
-
270. 匿名 2019/01/09(水) 15:44:55
37でおばあちゃんになりました。
孫の迎えに行くことがありますが特に問題なさそうですし娘より私が孫の友達のママさんと仲良くなっています。
中には私が祖母と気づかなかった方もいました笑
年齢は関係ないと思います。+14
-13
-
271. 匿名 2019/01/09(水) 15:46:31
ジャニーズの奥さんってみんな40歳手前で結婚するのにトントン拍子で二人ぐらい生まれるのはなぜ?
+13
-4
-
272. 匿名 2019/01/09(水) 15:47:50
>>270
都内だけど、33歳でおばあちゃんになった同級生がいる。すごいね。
+13
-8
-
273. 匿名 2019/01/09(水) 15:47:50
中高の保護者会に出てこなくなったりする
更年期とかで付き合いは減る
代わりに重役級の旦那さんが来たりするから全く話さなくなる+4
-5
-
274. 匿名 2019/01/09(水) 15:48:50
22で結婚したのに一人目産んだの30の私…
+11
-8
-
275. 匿名 2019/01/09(水) 15:49:48
近所でやっとママ友できて、その人がアラフォーですが全然何とも思いませんよ。唯一ギャップを感じたのは、年齢聞く前の会話で、自分が小さい頃はセーラームーン観てたって言ったら通じなくて、ママ友は魔女っ子めぐ?を観てたって言われたくらい。+16
-7
-
276. 匿名 2019/01/09(水) 15:50:25
>>152
マイナス多いけどすごいよくわかる+8
-8
-
277. 匿名 2019/01/09(水) 15:57:29
>>146
YESかNOかで答えられるように質問したらいいと思う
頭使いたくないよね+0
-5
-
278. 匿名 2019/01/09(水) 15:57:33
昔からコミュ力高い友達が若くして結婚し、長子と末子がたしか18歳くらい違う。
長子のママ友は年上の人も多く、末子のママ友は10歳以上若い人が多くて、いろんな世代のお友達がたくさんできるのはいいと思うよ。
+10
-4
-
279. 匿名 2019/01/09(水) 16:01:18
>>228
うんそう
好かれてはいなかった+1
-6
-
280. 匿名 2019/01/09(水) 16:07:15
40歳で産んだ高齢出産のママさん
すごく気さくで話しやすいですよ!マウンティングなんて絶対しない!私は27歳だけど相談しやすくて助かってます!+11
-3
-
281. 匿名 2019/01/09(水) 16:10:39
私はまだ結婚してないし子供いないけど私も高齢出産になりかねないかも。
高齢出産のママと友達だとおばさん扱いされるんじゃないかな?って思う気がする。
でもよく高齢出産のママと若いママで話してるのは見たことありますよ!+3
-4
-
282. 匿名 2019/01/09(水) 16:12:09
>>269
高齢出産で双子育ててるなら険しい顔が通常モードでしょう(笑)+28
-2
-
283. 匿名 2019/01/09(水) 16:13:03
あるお昼を挟む行事で、昼食を終えて眠くなった私が「ああ・・ちょっと眠気が・・」と独り言を言ったら、「ちょっと!何そのいいかた!眠気??一生忘れないよ!」と満座の前でヒステリー気味な感じで怒鳴られた事がある。
でも、日ごろその怒鳴った人の方がヒドイ事を人に言う人(駐車場が埋まってた時、身障者用の所を指さして「あなたが運転してたら停まれたのに」と足の悪い人に向かって言う等)だったので「失礼ね~」と周りの人が言ってくれて静かになったけどね。
その人、41歳で子どもを産んだ人だったと後から知った。
子育ての段階で何か言われたのか、何もないけど自分自身が年齢にこだわる人だったのか・・だと思った。+8
-8
-
284. 匿名 2019/01/09(水) 16:14:03
>>206
そんなんふつうに非常識だから
自分が年取った時に言われたらめっちゃおこってそう(笑)
+11
-3
-
285. 匿名 2019/01/09(水) 16:15:26
主、がるちゃんは高齢出産叩く傾向にあるからね。+20
-0
-
286. 匿名 2019/01/09(水) 16:15:39
地方です。
大学卒業して、社会人4年目の25歳で結婚して、26歳で1人目出産して、友達もだいたいそのくらいだったから、単純に35歳以上で結婚、出産する人達とはそれまでの環境が違うんだろうな〜って感じで、話が合わなさそうだから、なんとなく同じ歳ぐらいのママ達と一緒にいる。価値観が合いそうだから。+9
-14
-
287. 匿名 2019/01/09(水) 16:16:48
何歳だろうが青山テルマや木下優樹菜みたいな下品な人は嫌だな。+35
-0
-
288. 匿名 2019/01/09(水) 16:17:24
都会だと高齢出産の人の方が多いから心配なんてすることないけど
田舎だと頭良くない人とか思い込みが激しい人も多いし色々難しそうだね+36
-0
-
289. 匿名 2019/01/09(水) 16:19:52
1人目のお子さんで張り切りすぎるとママ友付き合い情報に踊らされて変な先入観持っちゃったりする(自分がそう)事もあるからトピ主もあまり構えない方がいいよ
たまに変わった方もおられるけど普通に社会人距離感でお付き合いしてれば大丈夫
厄介高齢ママって年功序列ママ(笑)で年下の方に上からいったりベテラン風吹かせたがる人だと思うけど、変な人は年関係なく変だから条件付け始めたらキリがないよw
+11
-4
-
290. 匿名 2019/01/09(水) 16:22:42
人によるとしか言えないな。自分にも娘にも自信満々だけどスッカスカの高齢ママもいれば、本当に素敵な人もいる。+9
-5
-
291. 匿名 2019/01/09(水) 16:24:07
まぁたしかに気難しい人も多いかもしれないけど、嫌いだとかむかつくとかっていう感情はない!
たぶんそんな感情抱くまで距離詰めてないんだなwww
それが1番らくで好きだw+4
-5
-
292. 匿名 2019/01/09(水) 16:24:07
>>250の知らない間に後頭部に白髪がちょろっと生えてて後ろからマジマジ見られてたりして笑+15
-0
-
293. 匿名 2019/01/09(水) 16:24:36
>>276
30代が圧倒的に人数多いからその分色んな人がいるってだけでしょ…+6
-6
-
294. 匿名 2019/01/09(水) 16:25:44
コミュ障だから若く産んでもママ友できなかったと思う+11
-0
-
295. 匿名 2019/01/09(水) 16:26:10
高齢出産だからこそ、20代前半からママになった友達や同じような高齢出産女性を見ててわかるんだけど、なんでもない会話で激怒したり執拗に攻撃してくる人ってほぼ育児ノイローゼよ
明日は我が身だからバカにする気にはなれないし、つかず離れずで温かく見守ってる方がいいよ+10
-6
-
296. 匿名 2019/01/09(水) 16:26:24
>>250みたいな人…
自分が年取って白髪が沢山出てきたらどうするんだろう??自分の後髪なんてまじまじ見れないし、白髪が生え出した事も気付かない時があるかも知らないのに…。
その時>>250の旦那さんにみっともない!とか酷いこと言われたいのかな??
想像力ない人って空気も読まないのかね。驚愕+33
-0
-
297. 匿名 2019/01/09(水) 16:27:41
>>275
その人、本当にアラフォー?アラフィフじゃなくて?
38の私は、セーラームーン見てたよ。
今年40の姉も、セーラームーンは知ってる。+14
-5
-
298. 匿名 2019/01/09(水) 16:29:30
>>296
よこだけど、小さい子だけを見てる人って、精神年齢や視野も子どものレベルに下がってしまう人がいるよね。+11
-5
-
299. 匿名 2019/01/09(水) 16:31:10
高齢の母です
一人っ子だし無意識に神経質に育ていて周りに引かれてるんじゃないかなって思う時があります
こちらからは年齢の話はしません
気を使われてしまうので
40代に入ってママ友でワイワイなノリについていく元気が無くなったので、静かに目立たないように気をつけています+21
-5
-
300. 匿名 2019/01/09(水) 16:31:41
人による!
けど、同じ地域に高圧的な年上の高齢ママはいる。笑
40手前くらいかな?私(20代後半)に年齢聞いてきたから答えたら、そこからすごく上から目線で話してきて分かりやすすぎて面白い。やっかいそうだから、極力関わらない。ほんと、人による。良い人もいる。+10
-4
-
301. 匿名 2019/01/09(水) 16:31:55
>>250
あなたが人の頭髪をマジマジ見ている姿を別の誰かが見ていて
この人には近づかないようにしようと思ってることでしょう。
+35
-0
-
302. 匿名 2019/01/09(水) 16:32:45
>>300
多分元ヤンなんじゃない?年齢にすっごくこだわるみたいだし+5
-4
-
303. 匿名 2019/01/09(水) 16:34:20
>>250
育ちが悪そうで残念な人+14
-0
-
304. 匿名 2019/01/09(水) 16:35:35
主さん
このトピ読めばわかるように20代だろうが30代だろうが40代だろうが全年齢、ヤバめのコメする性格歪んだ人が一定数いるって事だよ 笑
年齢気にせず、気の合う人と付き合っていけばよいのでは??+60
-0
-
305. 匿名 2019/01/09(水) 16:46:20
「長老」の話が出てたのを見て思い出した。
旦那が私より4歳下。で、私は39歳で出産。
保育園の6家族くらいで家族ぐるみの付き合いをしていた時期があったんだけど、その時に私が一番か年上だった。
ママサイドの方はまぁ当たり前に私より若い人が多かったし一回り以上若い人がいた。
そして、パパサイドでも私より2歳下の人が私の次に歳をとってる人だった。
なので、旦那から「あんたが一番の長老だな!」と言われた。
旦那に言われる事はなんとも思わないが、これが他人から言われたらどうだろ?あまりいい気はしないかもなぁ。
でも、言われたとしても「長老なんだから敬ってね!」くらいの笑いで返しでおくと良いのかな。+10
-6
-
306. 匿名 2019/01/09(水) 16:46:31
私は習い事を親子で通ってますけど、親でなくて子ども達と先生しか見ていません
高齢出産なので子供との時間も限られてると思うし、ママさんたち全員と仲良くするための時間を割くよりは、子ども同士が仲良くできたらそれでいいかなと
グループが出来上がっているからフラフラしているけれど、多分いつかは似たような考え方のお母さんと出会って親しくなるような気がします
+11
-4
-
307. 匿名 2019/01/09(水) 16:49:27
>>135結局若くして産んでる人が羨ましいんだよ、僻み。+3
-13
-
308. 匿名 2019/01/09(水) 16:50:16
年齢なんて気にしなくてよくないですか??気が合う人と仲良くすればそれでよし。+13
-0
-
309. 匿名 2019/01/09(水) 16:51:08
高齢出産で子沢山なママは癖がある。
私、この園の事なんでも知ってる、育児の事も上から目線な人が多め。+17
-7
-
310. 匿名 2019/01/09(水) 16:55:29
自分がそうです。2人授かり、幼稚園児になりました。自分の見た目の劣化ぶりから推測して、周りのお母さんより明らかに10歳ぐらい上だろうか。お迎えに行った時など、自分が浮いてるのを感じる。必然的におとなしくなってしまう。旦那は周りと同じぐらいの歳だから旦那はもっと肩身が狭いかもしれない。+11
-5
-
311. 匿名 2019/01/09(水) 16:57:03
堂々としてていいと思う、年って恥ずかしくない、経験もあるってことで♪↓の人なんて、子どもが小学校に入る時には還暦すぎてるよ?
今年出産したスタローン元妻55歳 「産後の減量? 2週間で元通りよ、おっほっほ」 – エトセトラ・ジャパン<ETCETERA JAPAN>etcetera-japan.comシルヴェスター・スタローン(72)の元妻ブリジット・ニールセン(55)は、5人目の夫と子育ての真っ最中。赤ちゃんが誕生したのは今年の夏 - 4人の息子を出産し今回初めて女の子を授かったとあってブリジットは大変幸せだといい、産後ダイエットの苦労もなく「数...
+0
-0
-
312. 匿名 2019/01/09(水) 17:02:20
ママ友に年齢なんて聞いたことないからなー。会話とかしてるうちにだいたい同年代かな?と思ったりすることはあるけど。安室ちゃんの引退ニュースで世間が盛り上がってたときママ友が「安室ちゃん全盛期のとき小学生だった」って言ってて、てっきり自分と同じくらいの年齢だと思ってたのに違った!ってことがあったよ。+14
-0
-
313. 匿名 2019/01/09(水) 17:03:35
高齢出産ママがとか言うより、単に性格の合う合わないだけの問題だと思うけどな。先入観で幅を狭くしているのは勿体ない。色々な人とお付き合いしてから合う合わないを決めれば良いのでは?ある意味、お付き合いする前から、血液型がAだからBだからと判断され避けているのと一緒。+22
-0
-
314. 匿名 2019/01/09(水) 17:04:55
あくまでも子供が主役の学校で、親同士はあたらず触らずにはいけないくらい大変なお付き合いになるもんなの?別にめちゃ仲良くならなきゃいけないもんなのか?
そうなら、今時のお母さん方のなかで、人付き合いが苦手な方はしんどいだろうね
+8
-5
-
315. 匿名 2019/01/09(水) 17:06:35
子供の同級生の母親が何歳でも気にしない。
他人の年齢気にする人の方がウザい。
+30
-0
-
316. 匿名 2019/01/09(水) 17:09:47
>>297
横だけど、ガルちゃんでもピンクレディーをリアルタイムで知ってるという自称アラフォーが時々いるよ。
アラフォーは40前後だからって、40代半ばの人もアラフォーって言ってるんだと思う。+3
-6
-
317. 匿名 2019/01/09(水) 17:15:54
うちの母親なんて、ん十年前に40才で産んで、速攻で高齢出産の○高ね、帝王切開ねコースだったらしい(笑)同級生のお母さん達は、確かにうちの母親より20~8歳くらいは若い人たちもいたかも。
でも、母は自分の出産年齢が高いから、同級生の親と上手くいかなくて、なんて一々悩んだりしてなかったなぁ。私が成人してから更にん十年経ったけど聞いたこともなかった
多分、母の性格的が割りに明るくてさっぱりして、うじうじしたりするのが大嫌いなタイプだったのもあるのかな。適当に同級生の母親達と付き合ってたし、性格の合う人とは中高卒業しても、母親同士で付き合いをなんとなーく続けてた。母に、他の母親と上手く付き合わなきゃ!という深刻さがなかった+10
-5
-
318. 匿名 2019/01/09(水) 17:22:06
あくまでも「子供の母親」であって、別に友達にならないといけないもん?
適当に感じ悪くないように挨拶して、学校の集まりの時に皆で必要な情報をお互い提供しあって確認して、どうもどうも、じゃあねー!で終わりでいいじゃんよ(笑)
年齢がどうたらで深刻になりすぎてるし、そもそも友達にならなきゃ子どもの学校生活影響が出るの?出るなら、母親同士も幼稚かよ(笑)+8
-4
-
319. 匿名 2019/01/09(水) 17:22:45
別にそんな構える事じゃないよ
自然に何とな〜く似た雰囲気の人と話すようになるから
20代前半の若いママ達とアラフォーママ達は自然に分かれてるというか、お互い必要以上に干渉する事なく棲み分けてる感じになる+9
-5
-
320. 匿名 2019/01/09(水) 17:25:05
>>319
そうそう、ここにチラホラ書かれてるような悪意とかじゃなく、自然と似た者同士集まるんだよね。+7
-4
-
321. 匿名 2019/01/09(水) 17:26:18
話が少しズレるけど、40歳で産んだ自分は白髪も殆ど無かったし、結婚が遅かったので見た目もそれなりに気を使い40代半ばくらいまではそこそこ若くいられてる気がしてた。
だけど、出産から10年経ち…更年期まっさかりで白髪も沢山増えて老婆の域に達してきた心境。
まだ子供は小学4年生。そして自分は50歳。
50歳って…私の母親が50歳の時、私23歳だったんだよね。なんか、ママ友云々よりもこれからまだまだ子育てが続く人生に更年期の自分は立ち向かっていけるのかという不安の方が大きいです。+29
-6
-
322. 匿名 2019/01/09(水) 17:26:53
25歳で第一子
35歳で第二子
私は若ママ?高齢ママ?
若 + 高齢 −+27
-5
-
323. 匿名 2019/01/09(水) 17:28:08
お母さん同士も年齢による感覚の違いもあるだろうけど、、個人のフィーリングもあるだろうし、なんとなく話してるうちに、たまたま流れでなんとなく仲良くなるなら、それでいいんと違う?無理矢理なんて、お母さん同士はあくまでも子どもの保護者だから、別に親同士が特に友達にならんでもいいんだし
お母さん同士の付き合いなんて、相手を不快にさせないよう、取り合えずにこやかにして、最初から踏み込みすぎないで適当にいきゃいいんだよ
+4
-5
-
324. 匿名 2019/01/09(水) 17:28:54
高齢出産で双子のママ友
独特ワールド全開
幼稚園で子供が仲良しだから合わせるけど正直色々としんどい
+7
-5
-
325. 匿名 2019/01/09(水) 17:29:48
年齢なんて関係ない。
若くても年上でも、良い人は良い人だし、意地悪な人も沢山いる。年齢より人柄を見て付き合えば良いんじゃない?+15
-0
-
326. 匿名 2019/01/09(水) 17:30:23
おされなもの持ってて小綺麗
ベビーカーや抱っこ紐、その他
なのに常識ないとこ多々あり
ギャップがすごい+0
-9
-
327. 匿名 2019/01/09(水) 17:31:19
高齢だけど口数少ないというか
ボーっとして無表情
何か怖い
+0
-8
-
328. 匿名 2019/01/09(水) 17:31:28
年齢よりも生活水準が近い人同士が仲良くなるんじゃない?+12
-0
-
329. 匿名 2019/01/09(水) 17:31:30
>>322
そんなあなたにこの名前を
(*´∀`)つ「いい塩梅のママ」
どっちの出産年齢のお母さんの気持ちも分かるじゃないですか
+8
-5
-
330. 匿名 2019/01/09(水) 17:32:05
今年高齢ママになる予定です。
高齢ママはそんな目で見られるのと
ショックを受けるコメントがちらほら。
大人しく目立たないようにします。
公立ではなく私立やインターに入れたら和らぐ?+8
-5
-
331. 匿名 2019/01/09(水) 17:33:56
高齢出産ママは変なこだわりが多い
それを永遠と聞かされるから苦手
若いママの方が気が合う
話がネチネチしてないし、楽しい明るい話題
+8
-18
-
332. 匿名 2019/01/09(水) 17:34:10
>>322さん
失礼ですが、ご自分の事ですしプラマイ使ってまで聞く事ですかね?
初産35歳以上が高齢出産と定義されると前のコメントで出ていますよ。+9
-3
-
333. 匿名 2019/01/09(水) 17:34:34
高齢ママです
悪目立ちしないようには気をつけてます
ただでさえ、ねっ+3
-5
-
334. 匿名 2019/01/09(水) 17:35:18
私は34歳で産んだけど
33も34も35も変わらないよ、正直なとこ+23
-0
-
335. 匿名 2019/01/09(水) 17:35:48
若いママは高齢ママを馬鹿にしてるよね。
でも実際の経済状況は高齢ママの方が豊かな場合が多そう。女って嫌だよ、すぐマウンティングしたがるから。+14
-10
-
336. 匿名 2019/01/09(水) 17:36:12
私の場合だけど、同年代より年が離れてる人の方が長い付き合いができる。
ちょいちょいご飯行く人は17歳年上の女性。
+4
-2
-
337. 匿名 2019/01/09(水) 17:37:32
3人め高齢で産んでて
上が高校生、末っ子は小学生
子育ても雑になるのか、元々の育て方なのか知らないけど、
末っ子がなかなかの問題児
名前売れてるのに気づいてない+0
-0
-
338. 匿名 2019/01/09(水) 17:38:04
年齢関係なく雰囲気。
私はすっぴん人は避けてしまう。+6
-0
-
339. 匿名 2019/01/09(水) 17:38:10
お肌の違いに嫉妬!w
コラーゲンゼリーを飲んで、美容には努めていますが、年齢には勝てませんね。琉球すっぽんのコラーゲンゼリーの効果とは?ryukyusuppon.s3-website-ap-northeast-1.amazonaws.com美魔女も飲んでいると噂の琉球すっぽんのコラーゲンゼリー。美容効果が高くアンチエイジングにも良いと人気ですが、本当でしょうか?定期購入が安いけど、買ってみて効果がなかったら解約できるの?買う前に知っておきたい口コミをまとめました。
+1
-5
-
340. 匿名 2019/01/09(水) 17:38:20
小学生になると大人はあえて口には出さないけど、子供がお前のお母さん歳とってるなぁ。とかハッキリ言うからね。子どもは怖いよ+22
-7
-
341. 匿名 2019/01/09(水) 17:38:46
20代後半です。
年上だろうが年下だろうがママ友には敬語。
良い関係保ってるしそれが一番。+10
-2
-
342. 匿名 2019/01/09(水) 17:40:00
>>335
そんなあなたのコメントが若いママに対するマウンティングになってるよ!!あなたの言う嫌な女になってるよ!!
なんというブーメラン!気を付けて 笑+5
-8
-
343. 匿名 2019/01/09(水) 17:41:29
年上しか合わないから
高齢ママとの付き合い多い
同年代が苦手すぎる+10
-2
-
344. 匿名 2019/01/09(水) 17:42:48
娘がお前のお母さん歳何歳?と聞かれたみたい
親が聞かせてるのかな+5
-3
-
345. 匿名 2019/01/09(水) 17:43:21
>>330
うちの母親なんて、十年前に40で生んでるよ(笑)
幼稚園は女子校付属の私立、小学校は公立だったけど(あとは中高一貫)、公立小学校で別に親同士で仲間外れなんて無かったと思うし、そんな幼稚な母親がいるなら、アホらしくてうちの母親なんて放置だったと思うよ。心ん中で鼻で笑って終わりてなもんで(笑)別にでしゃばらず、でも卑屈にもならず普通で自然体でいたよ
今から、小学校は私立やインターがいいのかしら、オロオロ~なんて深刻に取りすぎて真に受けて考える前に、お子さんが1番楽しく伸び伸び逞しくいられる環境でお母さんも一緒に笑ってあげてれば公立小学校でも関係ないでしょ
お母さん、落ち着いてどっしり行こう+9
-0
-
346. 匿名 2019/01/09(水) 17:44:41
高齢っていうかある程度社会人としても経験してるお母さんはやっぱり収入もしっかりしてるので、金銭面ではきつい。
ちょっといいランチも私にとっては豪華だしたまにしか出来ない。。
周りの友達が年上が多いのもあってお話させてもらうぶんには何も気にならないんだけど。+7
-0
-
347. 匿名 2019/01/09(水) 17:44:42
>>345です。訂正です、ごめん
うちの母親は、ん十年前に40で生んでるよ、です
+3
-2
-
348. 匿名 2019/01/09(水) 17:45:05
私30だけど、1番気の合うママ友は42の人だよ。
ジェネレーションギャップは確かにあるけど、子供産んでからのママ歴は同じだし歳は関係ないと思う。
高齢ママとかじゃなくて、結局はその人の人間性だと思うなー。若かったり同年代のママ友でも関わりにくい人は関わりにくいし。+8
-0
-
349. 匿名 2019/01/09(水) 17:45:11
逆に距離感がほどよい人が多くて好印象。軽くランチランチ言わない。+6
-1
-
350. 匿名 2019/01/09(水) 17:47:23
専門職でバリバリとか管理職まで上り詰めたとか、仕事が楽しくて仕方なくて婚期が遅れたっていう高齢出産の人はまだいいんだよ
そういう人は幼稚園にはあんまりいないだろうけど+2
-6
-
351. 匿名 2019/01/09(水) 17:52:53
初産じゃないかもしれないし。
1人って決めつけちゃダメだよ。+7
-3
-
352. 匿名 2019/01/09(水) 17:53:04
高齢出産を心の中でどうこう見下す人がいるなら、その人も?だけどね
皆、価値観も人生のルートも違うんだから、色々でいいんだし
人として失礼なことをお互いしないで、あくまでも保護者同士で普通に感じよくして、最初は踏み込みすぎないで、気の合う人が自然と年齢関係なくできたらそれはそれでいいし
+8
-4
-
353. 匿名 2019/01/09(水) 17:53:08
>>340
それは家とかで親が「◯◯ちゃんママ高齢出産だから〜」とか言ってんじゃないの?
子どもは親をうつす鏡だからね
私は母が23の時の子どもだけど、他のお母さんたちに年とってるだの白髪だの自分の母親は若いだの思ったことないよ+11
-9
-
354. 匿名 2019/01/09(水) 17:54:47
高齢出産だけど、年齢を気にしたことない。
幼稚園でも地域のサークルでも仲良しグループがあって、楽しくやってるよー。
気にしない方がいいと思う、非常識な人は年齢問わずいるから。+9
-3
-
355. 匿名 2019/01/09(水) 17:56:08
高齢出産したけど、年齢より結局コミュ力。+20
-3
-
356. 匿名 2019/01/09(水) 17:59:21
>>345
330です。
ありがとう!
都心なので選択肢はたくさんあって、
高齢が肩身狭いなら…とか考えちゃった。
345さんのお母さんみたいに娘に尊敬されるような自然な強い人になりたい。+3
-3
-
357. 匿名 2019/01/09(水) 18:01:16
>>317
ごめんなさい
◯ってなんですか?
どういう意味?+0
-5
-
358. 匿名 2019/01/09(水) 18:08:11
私がいま25ですが幼稚園で仲良いのは
40歳の方ですよー!幼稚園で唯一、休みの日に
出かけたり、頻繁に遊ぶ仲です💕
子供たちが仲が良いのもでかいですが、
その人は私のことを若いのにしっかりしてて
頼りになるーといつも言ってくれます🥺💕
我が子のようにかわいいとも言われました😂
良い関係です(^^)+12
-7
-
359. 匿名 2019/01/09(水) 18:11:03
私も現代では早婚&早めの出産で「若いねー」なんて言われてるけど、多分第3、4子になると「あの人いくつかしら?」って言われてるよ。+10
-2
-
360. 匿名 2019/01/09(水) 18:11:18
>>357
うちの母親が凄い前に40の高齢出産で、当時に産婦人科で高齢出産を意味する?「まるこう」と判子を押されたんだか、言われたんだかしたみたいですよ+5
-5
-
361. 匿名 2019/01/09(水) 18:18:26
わたしは30なかばですが、気がつくと40代のお母さんがたのお友達が多いです。
逆に、22〜3歳くらいのママさんとあまり話したことないかも‥。+6
-1
-
362. 匿名 2019/01/09(水) 18:18:30
>>356
私の友達も二人都内に今住んでますが、40と41で生んでますよ
都心は、お仕事なさってる女性の人口も多いし、保育園や幼稚園に行き始めたら別に気にするほどでもなく、同じくらいのお母さん方もいると思いますよ
大丈夫、大丈夫!+10
-1
-
363. 匿名 2019/01/09(水) 18:22:45
>>175
私の周りもそうだわ(笑)
特に女の子ママ
ハロウィンパーティに誰が誘われてる誘われてないだのめんどくさそうだった(笑)
自分は深入りしてなくてよかったなと改めて思った+4
-5
-
364. 匿名 2019/01/09(水) 18:23:31
私27歳で、仲の良いママ友たちは35〜40歳だけど、最初年齢聞いたときびっくりしたよ。
みんな若く見えて、同じくらいかな?と思ってたから。今の40代くらいの人って若くて綺麗な人多くない?
普通にみんな良い人だし、仲良くなってからは普通にタメ口で話してるよ〜。
年齢気にしたことない。
ただ幼稚園にいるママで癖強めだな〜って人は高齢ママさんに多い。+16
-4
-
365. 匿名 2019/01/09(水) 18:26:38
>>335
そういう事言うから揉めるんだよ…
若いママだって地主の娘で裕福な人いるし、高齢ママにも元ヤン貧乏だっているし、年齢じゃないと思うけど。
+10
-6
-
366. 匿名 2019/01/09(水) 18:32:54
高齢出産は別に第三子のお母さんとかいるから年齢では目立たないよ。
私のとき高歴ママが目立った理由はマタニティハイだったのか‥高確率でキラキラネーム。テンションが普通より高め。
でもそれは幼稚園の夏休みが明けたら皆と同じくらいのテンションに落ち着いて普通に馴染むよ。
今はキラキラネームこれだけ言われてるからつける人は居ないだろうしね‥目立たないじゃないかな。+5
-2
-
367. 匿名 2019/01/09(水) 18:33:02
>>331
❌「永遠と」
⭕️「延々と」
一応お母さんになるくらいの年齢の人なんだろうし、流石にその年なら間違えを直した方がいい
恥ずかしいから+20
-0
-
368. 匿名 2019/01/09(水) 18:33:45
>>330
そういう考えだから高齢ママが警戒される感じ。
一人っ子である程度貯金や財力もあるから惜しみなく過保護に育てる。
そういう雰囲気が滲み出てるからだよ。
+2
-10
-
369. 匿名 2019/01/09(水) 18:38:23
高齢なことに卑屈になってたり、逆にものすごく若作りしてたら付き合いにくいけど、普通にしてたら年齢はあまり関係ないよ。
1番仲がいいママは一回りくらい上だけど、楽しくお付き合いさせてもらってるよ〜!+3
-3
-
370. 匿名 2019/01/09(水) 18:38:41
2歳の子どもに「ママは何歳?」って聞かれたので
「ママになってから2歳だよ」と答えておきました。
大きくなってもこの作戦で行こうかとw+27
-0
-
371. 匿名 2019/01/09(水) 18:39:28
ヤンママか高齢、友達になるなら高齢。
+9
-0
-
372. 匿名 2019/01/09(水) 18:43:58
>>368
人んちのこと、どんな方針でも関係なくないか?
素朴に思うけど
貯金も財力も、親本人たちが築き上げて、子どもの成長に合わせて考えて使うのに、なんで赤の他人が不快そうになるのか、通りすがりの自分でさえわからんわ(笑)
他人の家庭に金銭的なことや教育、教養において、余裕があることに焼餅焼いてるとしか、他の他人からさえ、そうとしかとられないよ
人の家庭も、どうしたいのかも、その家庭で子供に非常識な暴力や虐待してるんじゃあるまいし、普通に教育をその子にどうしたいかは、その親の方針で、他人には関係ないことだよ
+11
-3
-
373. 匿名 2019/01/09(水) 18:46:18
>>330
関東住みだけど、保育園は民間で保育料が公立の最高額より高いからか
30代半ば〜40代のママさんしかいない
全くつるまないよイベントで挨拶とか世間話はする程度
私立とかインターとかは学区によるけど
富裕層高齢男性と20代女性夫婦の子供もいるんじゃないかな?
都心の港区とか文京区とかは多いよ+7
-2
-
374. 匿名 2019/01/09(水) 18:47:42
>>10
さすがにアラフィフが連れてるのは0歳児ではないよね?+2
-6
-
375. 匿名 2019/01/09(水) 18:48:35
20代後半から30代前半くらいのママのほうが、よっぽど意地悪多かったな〜。
性格によるから、若いも高齢も関係ない。
+15
-1
-
376. 匿名 2019/01/09(水) 18:48:39
「うちの子は受かったけれどXXちゃんのが優秀なのになんで落ちたんだろう?」
「なんでうちの子ダメダメなのになんで受かったかわからないのよ」
ママ友つながりや本人に平気で話すし、普通に考えたら今後の付き合い遠慮されるって考えられないよ。この手の人は‥
最初のほんの一瞬だけママ友できるけどすぐ人が離れていく。高齢出産ママはこのタイプが多いのよ
結婚式とか町会や近所の人ばかりで同級生こないタイプ+5
-7
-
377. 匿名 2019/01/09(水) 18:53:02
>>376
なんちゅーか、読んでて……
どーでもええわー(笑)
という感想しかなかったw
人によるでしょ、そんなもん。あなたの回りにそんな人しかいなかったなら、あなたも同じ匂いの仲間で引き合ってたんだろうね、としか+17
-3
-
378. 匿名 2019/01/09(水) 18:55:44
若くても歳いってても合わないと思う人には近づかない+12
-0
-
379. 匿名 2019/01/09(水) 19:01:25
>>377
痛いところをつかれたのかな?
+3
-9
-
380. 匿名 2019/01/09(水) 19:01:51
>>145
私それだー
仕事のタイミング見てるとそうなっちゃった
結婚してすぐだと会社に迷惑かけるかなとか慎重になりすぎた
後から飲み会で発覚したけど、私に転勤を伴う異動の話があったけどいつ子供出来るかわからないからって上司が阻止してくれたみたい
なんか逆にさっさと産めば良かったかなと申し訳なかった+2
-6
-
381. 匿名 2019/01/09(水) 19:06:45
35から38ぐらいだったら都内には山のようにいる。
でも地方は35過ぎる人が本当に少ないんだってね。+10
-0
-
382. 匿名 2019/01/09(水) 19:10:32
>>379
言ってることが、下らなすぎてね
大人なんだから、嫌らしいことを言う人からは適当にあしらって離れればいいし、それがあなたの周りにたまたまいた高齢のお母さんだっただけで、多くの高齢のお母さんがそういう訳でもないだろうしね
色んな年齢層で、いい人もいれば、感じ悪い人もいる。どんな年でも、みんなおんなじよ、そんなもん(笑)
+12
-4
-
383. 匿名 2019/01/09(水) 19:12:41
個人的意見だが、高齢ママの方が付き合いを深くする傾向があると思う。周りが当たり障りなくプライベートに踏み込まない適度な距離を保ちたがる中で個人的にお気に入りを決め家の行き来 やプライベートでのお出かけ学校行事等を一緒に行動したがる+13
-9
-
384. 匿名 2019/01/09(水) 19:14:12
20代や30そこそこで結婚したけど仕事してて、35で産んだって人と、縁がなくて35歳で結婚して即妊娠して産んだ人では雰囲気が違う。
いい、悪いではない。+6
-6
-
385. 匿名 2019/01/09(水) 19:15:24
私は2人目30で産んだけど、白髪多くて染めてても老けて見えると思うので、ちょっと年上ママさんから同世代の話題や、年齢カミングアウトされて対応に困る。
+2
-5
-
386. 匿名 2019/01/09(水) 19:16:44
田舎だと、高齢ママかな?と思ってたらおばあちゃんだったりする。+6
-5
-
387. 匿名 2019/01/09(水) 19:22:32
>>382
あなたの返答みていると、少数の意見でいいかなって気分になるわ
自分が見ていないもの信じたくないものは全部握り潰すタイプ+2
-8
-
388. 匿名 2019/01/09(水) 19:32:59
28歳で0才児がいます。都心だからか周りに高齢ママさんがたくさんいますが、いい人も感じ悪い人もいるので年齢は関係ないと思います。若いママでも意地悪な人はいるので。+10
-2
-
389. 匿名 2019/01/09(水) 19:42:04
>>383
解る!なんか高齢ママは最初の方、気合いが少し他のママより入ってるよね。それで初産なんだろうな~二人目三人目じゃないだろうな~と何となく解る。
でもまあ最初だけだよね。普通に馴染んでる。そして高齢ママは集団行動の多いグループにいる。でも私は偉いと思う。ハロウィンや工場見学など子どもの為だよね。+4
-12
-
390. 匿名 2019/01/09(水) 19:49:41
>>239
マイナス多いけどわかる。
幼稚園は親子の付き合い多くてノリが女子高生みたいに友達!友達!ってなる人も多いけど、
大抵の人は何かしら働きだすからそんなに暇な人いない。
中学くらいからは余裕ある人とない人の差が激しくなるね。+0
-6
-
391. 匿名 2019/01/09(水) 19:52:47
私年いってるから~は禁句でお願いします
周りに同い年の方結構いるし、反応に困るから+3
-5
-
392. 匿名 2019/01/09(水) 19:54:56
ママ友になると、年齢関係ない。+9
-2
-
393. 匿名 2019/01/09(水) 19:57:18
>>388
28歳で出産って都会では若い方になるよね。+7
-2
-
394. 匿名 2019/01/09(水) 19:57:34
高齢出産の母親てそんなに嫌われてるのか
知らなかった…
私は若いころに産みたかったんだけど、夫から拒否されるレスで10年かかったのよ
+5
-3
-
395. 匿名 2019/01/09(水) 20:01:25
ママ友ってそもそも友達じゃないからどうでもいい+11
-0
-
396. 匿名 2019/01/09(水) 20:02:21
わたしは若い方だけど、年上だからって上から目線でくる高齢ママはムリ……
普通に接してくるなら年齢関係なく仲良くしたいと思うけど。+4
-5
-
397. 匿名 2019/01/09(水) 20:02:38
年を告白された時、なんて返すのが正解?+1
-5
-
398. 匿名 2019/01/09(水) 20:05:09
高齢出産も増えてるけど、お父さんがやたら高齢な子がうちの幼稚園だけでもけっこういる。
高齢ママより高齢パパの方が地雷だと思う、なんか行事とかもやたら上から目線、お金持ちアピールとか。+3
-6
-
399. 匿名 2019/01/09(水) 20:08:00
8最低。+0
-0
-
400. 匿名 2019/01/09(水) 20:21:06
私40で下の子産んで今幼稚園だけど、園行事の時とか目立たない様に無意識に端っこに立ってたりするよw
何だろ、悪い事したわけじゃないのに若干罪の意識というか、おばさんですみません…みたいな気持ちが根底にあるのよね。+9
-6
-
401. 匿名 2019/01/09(水) 20:22:48
私は46歳で 第3子が1歳の超高齢出産。
保育園通ってるけど 入園前は 高齢だから 周りのママ達と馴染めないだろうなぁと思ってたけど みんな普通に接してくれて ホッとしてます。
他の保育園の子供達から見たら 私はおばあちゃんに見えるんだろうな〜って思ってたけど年長さんの女の子が「 ○○君のお母さんだぁ〜!」って声かけてくれる子が結構いて おばあちゃんに見えなくて良かった〜って本当に嬉しかった!
子供って正直ですからね(笑)
高齢ママだから 皆んなよりちょっと下がって出しゃばらずにいるけど 周りのママ達は 同じ年齢の子供がいるママとして 話しかけてくれたりするからそんなに心配する必要ないと思いますよ。
まぁ 私は 社会人になった子供がいるベテランママなんですけどね(笑)
+25
-9
-
402. 匿名 2019/01/09(水) 20:25:30
転職したてで一年も経ってないのに、妊娠して、そのくせ仕事はより好みして「あの作業はしたくない」とか言う割に「どうやったら育児休業給付金もらえるか」とか自分勝手なことばっかり言ってる40歳の人が身近にいて、高齢出産の人のイメージが良くない…。もちろん皆がそうじゃないことは理解してるけど、無計画で自分のタイミングばかり考えてる人が多いイメージ。30前後で産んでる人がマトモって思ってしまう。+9
-15
-
403. 匿名 2019/01/09(水) 20:26:54
高齢出産だけど、ギャルっぽいお母さんが怖い。
支援センター行ってもギャルっぽいお母さん達が固まってて避けてしまう。+34
-0
-
404. 匿名 2019/01/09(水) 20:28:10
ママさん達の年齢を気にした事ないし聞いたことないから全員に敬語で話してます。
ただ、私の年齢聞いてきて20代と知ったらマウンティングしたり子供まだ作りなよ!とお節介な方は多いですね。
性格によるけど40代の方ほどグイグイくる。+5
-8
-
405. 匿名 2019/01/09(水) 20:28:29
高齢出産のママさんは気さくで話しやすくて良い人が多いよ。
44歳でって人いた。
+21
-0
-
406. 匿名 2019/01/09(水) 20:29:15
田舎ですがわたしは20代で若い方。
ママ友は6〜8歳くらい上の人が多いけど、みんな優しいので気を使わずにタメ口で喋ってる!
ひとり40歳くらいのママさんともたまに遊ぶけど、上からではなく対等に…というかスマホの使い方おしえて!とか頼ってくれますよー!
+23
-3
-
407. 匿名 2019/01/09(水) 20:29:28
>>397
え?見えなーい !
同じ歳かと思ったー!とか 笑
私よく言ってたわ…
絶対歳上だろうと思ってたけど。
向こうから言われると、こう言うしかないのよね…
向こうは私の事同じ歳かと思って言ったんだろうしね…
はぁ 面倒。
言ってこないで欲しい…+9
-8
-
408. 匿名 2019/01/09(水) 20:31:15
私も高齢出産だけど、仲良い幼稚園ママは、10歳下話しやすいけどなぁ+10
-2
-
409. 匿名 2019/01/09(水) 20:32:32
40代で出産されてるママ友何人かいるけど、皆さん落ち着いていて人生の先輩というか、困った時はすごく助けてくれるし私はすごく頼りにしてます!+6
-1
-
410. 匿名 2019/01/09(水) 20:34:52
36歳です。春に出産予定です。
不安でいっぱいです。周りは20代のお母さんばかりです。+7
-5
-
411. 匿名 2019/01/09(水) 20:40:04
うちの幼稚園は40代のママばかりだよ。
私は32歳で出産も28歳で1人目だったから、早い出産でもなかったのに私が何故か最年少。
いちいち年齢気にしないけど失礼の無いように接しないとみたいな気は使う+6
-3
-
412. 匿名 2019/01/09(水) 20:40:10
若いママは知識が少ない分、大雑把だけど案外臨機応変に子育てできるイメージ。
高齢ママは知識がある分きめ細かい子育てするし子供をとても大切にするけど、子育てに対しての理想が高いから若いママの適当さに腹を立てるイメージ。+5
-17
-
413. 匿名 2019/01/09(水) 20:40:50
35過ぎて初産と二人目以降の出産じゃ全然違うって…。
後者は別に高齢出産扱いされなくない?上のお子さんいらっしゃるんですねーくらいで終わるよ。+10
-5
-
414. 匿名 2019/01/09(水) 20:43:51
平等にしようと思うんだけどやっぱり高齢ママは扱いが難しい、なんでだろ。素直さが足りないのかも。高齢というプライドと、頭の固さ。毎回明るく私はババアだから〜の自虐ネタする人への対応も疲れるし。普通にしてて欲しいんだけどな。+5
-11
-
415. 匿名 2019/01/09(水) 20:45:31
年齢高めに産んだ方の方が、自分の子供の話をする時に、「〇〇ちゃんが、〇〇くんが」と人に話す時も、自分の子供なのに、くん、ちゃんつける傾向ある気がする!
私も人前で子供を直接呼ぶ時に〇〇ちゃん!と呼ぶ時あるけど、人に対して話す時自分の子供を「ちゃん」付けて話さない!
年輩ママがほどずっとウチの〇〇くんはーと話すので、「うん。うん。」と返事が大変!+10
-8
-
416. 匿名 2019/01/09(水) 20:46:00
年齢って仲良くならない限り聞かれないんじゃない?
仲良くもないのに聞いてくるような人には要注意。+6
-3
-
417. 匿名 2019/01/09(水) 20:46:33
>>383
同意。特に専業主婦高齢ママ。
フルタイム共働き高齢ママは毎日仕事に家事育児に忙しくて、ママ友に構ってる暇なんてないだろうし。
暇だから他のママ友が気になるし、群れたがるんだよねー。+9
-5
-
418. 匿名 2019/01/09(水) 20:50:35
都内の幼稚園なんだけど、クラスの半分くらい高齢出産。そのまた半分くらい40過ぎて産んだ感じ。
20代なんか全然いなくて、逆にアウェーだったけど全然仲良くやれてるよ。妙にビビったり先輩風吹かさず対等にしてれば大丈夫!+6
-2
-
419. 匿名 2019/01/09(水) 20:53:24
>>383
人によるが、高齢で付き合い濃い人は本当に濃くて深い。親子で旅行とか行ってるらしいしランチもしょっちゅうだって。
若いママ友の方が広く浅くって感じで仲良くしてる。+1
-5
-
420. 匿名 2019/01/09(水) 20:57:45
何歳から高齢というのかわからないけど
ボリュームゾーンは出産時30才プラスマイナス2才くらいだよね。
つまり幼稚園に入る頃には32~36才のママさんが多いってことになるからそれ以上が高齢かな
どのクラスにも二人づつくらいは40代のママさんがいるような割合。
若いからって、または高齢だからってつきあい方は別に変わらない。でも困るのは自虐で自分をババァ扱いされること。本当にそれ困るからやめてほしいかも。+5
-9
-
421. 匿名 2019/01/09(水) 21:01:25
>>40
太ってませんか?太ってると年上に見られます
+0
-5
-
422. 匿名 2019/01/09(水) 21:02:59
>>374
44で産んだら0才のうちに45のアラフィフになっちゃうよ。+4
-5
-
423. 匿名 2019/01/09(水) 21:08:22
私じゃなくて母の話ですみません。
第一子は25歳で、第三子は31歳で産んだ私の母ですが、第一子のママ友は年上が多く、第三子のママ友は年下が多いそうですが、どのママ友ともずーっと仲良くやってます。今は第三子も20歳で母は51歳です。
孫もいる5歳年上ママ友さんとも、一回りくらい年下のママ友さんとも仲良しで、習い事一緒に行ったりコンサート一緒に行ったりしています。私よりラインの通知が鳴ってます。田舎なのでお受験もないし、高卒で働く人もまだまだいるので都会ほど学歴マウンティングも職業マウンティングもそんなにないからかなー?と思います。義実家で義両親と暮らす世帯が多いので、義両親の愚痴とか地元の風習?こうした方がいいよ!近所の誰々さんのおばあさんに気をつけて!みたいなのが嫁たちの間で受け継がれてて、仲良くなるみたいです。+4
-8
-
424. 匿名 2019/01/09(水) 21:10:30
お世話になってる保育園に高齢出産のママ沢山いるよ!
今時珍しいくないと思うなー。
みんな話しやすい人だし年上だからと偉そうにする人も居ない。
わたしは25で歳が離れてるけど話しかけてくれたりして嬉しいです。何人かはすごく仲良くなって敬語で話すのやめて旦那さんが出張の日とかはお泊りに誘ってくれたり風邪引いたらフルーツもってきてくれたりでとても優しい。+8
-2
-
425. 匿名 2019/01/09(水) 21:13:30
>>407
女同士だと大体見た感じで年わかるもんなのに若作りなママって本気で若く見えてるつもりなのがとても不思議+4
-6
-
426. 匿名 2019/01/09(水) 21:14:22
今すごくおおくない?わたし27で一人目産んだけど、保育園では明らかに若手。二人目30で産んだけど下の子のクラスでやっと同じ位かな?って人がいる感じだよ!
年上どうこうではなくて、それぞれの性格じゃないかな?+8
-2
-
427. 匿名 2019/01/09(水) 21:14:34
>>419
若いママの広く浅くはわかります。
だからなのか裏切りやハブというかそういうのも多いかなって思います。
私は若い方ですが年上ママの方が落ち着いて付き合いが出来るので合います。
若いとハロウィンパーティやらクリスマスやらで集まりが面倒で😅同じ方いるかな。+7
-6
-
428. 匿名 2019/01/09(水) 21:17:30
なぜか若いママの方が偉いみたいなのが根底にあるね+17
-6
-
429. 匿名 2019/01/09(水) 21:17:56
>>412
高齢ママ昭和感覚で放牧して全く子供叱らない人が多いよ+2
-12
-
430. 匿名 2019/01/09(水) 21:19:42
>>427
わかるわ〜
年末に居酒屋で忘年会やろ〜って誘われたけど
あんまりそーゆー集まりは好きじゃなくて断ったけど20代で結構集まったみたい。
+6
-5
-
431. 匿名 2019/01/09(水) 21:20:53
>>429昭和の人の方が平気でげんこつとかされて育った世代だから叱る人多い。+8
-3
-
432. 匿名 2019/01/09(水) 21:22:07
>>425
若く見てほしいとかじゃなく
着たいもの着てるだけかもよ
服に何才用って書いてあった?
私は売ってる側なんだけど
この手の若づくりの服って決めつける人本当に迷惑
気持ちが元気になるから着ることだってあるじゃん
思い上がって他人の服装を評価すんな+18
-4
-
433. 匿名 2019/01/09(水) 21:25:28
35は高齢?34で産んで今子ども7か月。
児童館とかまだ行ったことないけど、浮くかなぁ。+1
-4
-
434. 匿名 2019/01/09(水) 21:37:05
>>297
あれ?たしか今43歳のはずです。
ちなみに私が30です。+1
-4
-
435. 匿名 2019/01/09(水) 21:40:56
>>432
山辺節子見てもかわいい〜似合ってるぅって思える人?
貢がれてたタイ人ですらなんとなく実年齢わかってたらしいよw+2
-6
-
436. 匿名 2019/01/09(水) 21:44:53
>>434
魔女っ子めぐはアラフィフだと思うw
40代前半だとセーラームーンでも魔女っ子メグでもない、ミンキーモモの世代だ!
+12
-8
-
437. 匿名 2019/01/09(水) 21:48:33
>>427
えー!高齢ママ友の方がハロウィンとか好きだよね?!
ちなみに若いママ友だと集まりに行けなくて断っても「残念!また次は集まろうねー!」ってノリだけど、高齢ママは完全メンバー固定だから「え?来れないの?じゃあいつなら来れるの?来れる日教えて?」こんな感じ
分かるかな…?+11
-14
-
438. 匿名 2019/01/09(水) 21:49:14
いままでのシーズンはさ、しっとりした場面でオープニングのテイラーの曲がピアノver.でよく流れたりしてたのに、軽井沢ほとんどなくない?+0
-6
-
439. 匿名 2019/01/09(水) 21:53:53
私は中年なので、トピズレかもしれませんが、高齢出産のママさんにすごく仲良くしていただいています!
ベテラン保育士さんなのに、ママとしては新米だからと年下の私にまで謙虚に話してくださいます。
子育ての悩みなどもお互い話したり、すごく助けていただいています。
高齢出産の方をひとくくりに要注意というのは違うと思います。
気にされてる主さんはすごく優しい方なんですね。そんなこと気にされなくて大丈夫と思います!!+7
-3
-
440. 匿名 2019/01/09(水) 22:05:09
いま子供年少の中で47歳のママいて白髪とかすごいけど「わたしが1番長老だわーw」とかはっちゃけてて結構人気者だよ笑
なんか年齢じゃなくてキャラが大事だよなと思う。+10
-5
-
441. 匿名 2019/01/09(水) 22:05:21
私は、23歳と24歳で産んだから
若い方だったけど、一番仲良しの
ママ友は10歳上です。
年齢は関係ないよ。
先入観は持たないでね。+10
-2
-
442. 匿名 2019/01/09(水) 22:09:05
>>436魔女っこめぐってなにw+9
-5
-
443. 匿名 2019/01/09(水) 22:11:12
正直分からない。
明らかに年上とか年下だと分かるけど、
ほぼ上だと思う。下だと思う。
って感じ。笑
なんでか考えてみたけど妊娠してから幼稚園行くまで専業が殆どだから周りの同年代や年上がどんなもんなのか分からないのよね。
昔からの友達とは遊んでいても友達の年って昔から知ってて客観的に見れないから分からないじゃん。
そして殆どの女性は自分を若いと勘違いするから同じ年の人を年上とか平気で思ってると思う。
+5
-5
-
444. 匿名 2019/01/09(水) 22:11:25
>>437横だけど
うちの所も若いママの方が凄い。コスプレも用意してさ、インスタ写真撮りまくり。付き合いだから仕方なく行くけど正直行きたくない+3
-3
-
445. 匿名 2019/01/09(水) 22:12:10
結局高齢出産同士も若いお母さん達もそれぞれ固まるし、たまに接した時に気を遣えばいいだけだから心配するだけ無駄だと思う。
そこで上手くやり過ごせない人はどんな人間関係にも悩むだろうから家庭だろうが職場だろうが一緒だよ。
大人同士の他人の入口で悩んでたら思春期反抗期の身内の難問はとてもじゃないけど乗り切れないよ。
他人との関係はこれからの山場を迎えるための度胸を身につける修行だと思うしかない。+3
-4
-
446. 匿名 2019/01/09(水) 22:12:34
>>121
だからそれは。高齢関係なくって、人によるんだって!+8
-1
-
447. 匿名 2019/01/09(水) 22:14:59
>>297
私は44歳でアラフォーというのは微妙な世代
当時20歳くらいの私はセーラームーンはすごく観てて
3歳くらいの私は魔女っ子メグちゃんもすごく観てました
この世代だと大人(高校生以上)になってからはアニメ興味ない人でも子供の頃は観てたってひとはいっぱいいるとおもう+4
-6
-
448. 匿名 2019/01/09(水) 22:17:31
私は幼稚園では多分若い方だけど、高齢ママのが仲良くなりたいな〜って人多いよ。
私自身は地元じゃない場所に嫁いで派手というかオシャレ好きなタイプだけど、
同年代同士でママ友になったような人達は、じろ〜〜って上から下まで舐めるように見てくるから本当ウザいし気持ち悪い。
何かしら粗探しされてる感覚。
高齢ママだとそういうの気にしないでいいから気が楽。+5
-1
-
449. 匿名 2019/01/09(水) 22:20:26
みんな心の中身はなにも見えないから基本どんな年齢の母親でも子供褒めておけばいいんだよ。
で、他のグループで悪口出ても微笑んでおけばいい。
それで八方美人の噂が流れたところで、陰で悪口三昧よりずっと軽傷で済むから。
誰とでも上手くやっていこうだなんてそもそも小学生の頃から誰もできなかった事なのに、大人になって急にできるわけがない。+1
-5
-
450. 匿名 2019/01/09(水) 22:23:30
都内の幼稚園ですが
一人目だと30代前半出産
二人目、三人目だと40代前半が多い+5
-1
-
451. 匿名 2019/01/09(水) 22:24:27
ママ友なんかいない+11
-0
-
452. 匿名 2019/01/09(水) 22:30:13
みんなから仲間はずれにされてるよ+4
-7
-
453. 匿名 2019/01/09(水) 22:36:33
33と35で産んだけど、それくらいで産んだママいくらでもいるし
1人目は20代でも3人目とかだと30代なんてざらだし
同年代のママ友に困ったことは一度もない
それに子供同士が仲良ければ、ママ同士で年代違ってもつながりできるよ
子供の習い事とかでもそうです
そこで仲良くなったママ達と、子供が小学校に入ったら
食事行ったり、習い事したりしてます+8
-3
-
454. 匿名 2019/01/09(水) 22:44:07
特に何とも思ってなかったけど、先日耳鼻科に行ったらゲッホゲホいってるのに
マスクしてない親子がいて、マジかよ…と思って見たら年齢の高そうなお母さんと幼児
ええ?と思って、まあ考え方の違いとかあるかあ…と思ってたら
次に来院したのが若そうなややギャルのお母さんで、マスクしてて
受付してからちょっと咳が出やすそうな子どもに、病院ではマスクしようねーってマスクさせてた
なんかもう年齢じゃないなって思った
まあキラキラネームは意外と高齢出産の人に多いって聞いてたから、ちょっと納得したところもある+10
-20
-
455. 匿名 2019/01/09(水) 22:47:39
体力不足+更年期+6
-5
-
456. 匿名 2019/01/09(水) 22:50:22
田舎だけど高齢ママすごく多いよー!
子育て中だからこそ高齢ママも若いママも関わる事ができるのがすごく楽しい!
気を張ることないと思うよ〜
ただおばあちゃんかお母さんかだけは絶対聞かないようにはしてる
支援センターに孫連れてきている若いおばあちゃんの場合もあるし、我が子を連れてきている高齢ママの場合もあるし+7
-5
-
457. 匿名 2019/01/09(水) 22:50:29
ええぇ…、年齢関係なく性格が合わない人の話ならともかく、高齢出産と言うだけで性格を一括りにされ人格否定されてしまうご時世なんだ?なんだか怖い世の中になってきたね。今の時代、昔より高齢出産も多いでしょうに。現在若くても、婚姻が遅くなり高齢出産になるかも?と思ったら、怖くて出産も出来ないよ、これじゃ。中には優しいコメがあるのが唯一の救いだけど。+24
-4
-
458. 匿名 2019/01/09(水) 22:51:07
>>454
たしかにキラキラネームは高齢出産の人に多い+6
-17
-
459. 匿名 2019/01/09(水) 22:56:37
知人に娘さんを亡くし、孫を引き取って育てている方がいる。70代だけど、ママ友たちとなかよくしてる。ジェネレーションギャップ超えておばあちゃんみたいな存在かもしれないが、カッコ良くて尊敬してる+18
-5
-
460. 匿名 2019/01/09(水) 22:59:48
39で出産。今小学校1年生。
5歳くらい下のママ友とはよく飲み行ったり。
1一回り違くても普通にお話してるよ。
若いママ見ると、可愛いなぁと思うし色々勉強になることある。+19
-4
-
461. 匿名 2019/01/09(水) 23:02:46
私も20歳で産んだから若いママになるけど
必ずデキ婚??って聞いてくるママがいて皆40後半くらいだった。
+17
-6
-
462. 匿名 2019/01/09(水) 23:02:47
都心だからか保育園に20代と思われる保護者がいない。(元々認証から認可になったとこなので世帯収入が高めということもあるかも)
なもんで若いママさんと関わることがないわ。
転勤で地方とかに行ったら機会があるかな。+3
-7
-
463. 匿名 2019/01/09(水) 23:08:35
>>461
さらに高卒だと思われてる可能性もある+7
-5
-
464. 匿名 2019/01/09(水) 23:09:55
高齢初産ママが増えると若い保育士さんや幼稚園の先生はやりにくいだろうね+10
-10
-
465. 匿名 2019/01/09(水) 23:10:12
>>442
ああもう知らん人、いるとは
op曲現代でも普通にカッコいいのになああ+4
-5
-
466. 匿名 2019/01/09(水) 23:10:51
平成2年生まれです
私はお受験をして私立小学校に通っていたのですが、その当時(1990年代なかば)でも同級生のお母さん方は年齢層高めでした
40代で第一子(私の同級生)を産んだお母さんも何人もいました
逆に、ヤンママとかはいなかったな+2
-4
-
467. 匿名 2019/01/09(水) 23:11:12
子供が幼稚園の時、私は30才で40才代のママたくさんいたけど優しくてお姉さんみたいな感じだったよ。
ちょっと自虐ネタが多くて反応に困ったけど自分が今40才になり気持ちがわかる。+4
-5
-
468. 匿名 2019/01/09(水) 23:13:01
>>465
シャランラってヤツですか
+3
-5
-
469. 匿名 2019/01/09(水) 23:20:21
高齢ママよりお婆ちゃんママ?の方がやっかいな場合が多かったよ
自分の方が年上だから、全然先生達の言う事聞かないし
孫が可愛いから孫の話を全部鵜呑みにしてクレームしてくるし
自分の孫が友達に迷惑かけてる時は知らんぷり
人生の先輩って感じのおおらかな人に会った事がないよ、怖い人多かった
ちゃんと育てようって必死なんだろうけど+5
-5
-
470. 匿名 2019/01/09(水) 23:27:00
高齢ママは子どもに非常に甘い。
何しても怒らない人が多かった。
教育熱心で私立の中学高校と行く人が殆どだった。久しぶりに会ったら杖ついててびっくりした+5
-9
-
471. 匿名 2019/01/09(水) 23:28:13
公園デビューから結果続いてお付き合いしてる方が高齢出産となる方
私は色々な意味で助けられたかも。+4
-3
-
472. 匿名 2019/01/09(水) 23:29:08
36歳で1歳10ヶ月の子どもがいます
出産で同室になったママたちも若かったし、小児科の予防接種等で一緒になるママたちもみんな若そう
これから保育園に入れる予定ですが、いろいろ不安だな
一人でもママ友出来るといいなと思っています+8
-5
-
473. 匿名 2019/01/09(水) 23:29:44
都心だけど母親学級行ったら高齢出産の人ばかりだった。若い妊婦さん全然いなかった。田舎と違ってある程度のキャリアを経て結婚してる人が多いんだなぁと思った+10
-0
-
474. 匿名 2019/01/09(水) 23:31:31
>>459
優しいおばあちゃん。なんか感動しちゃった+10
-1
-
475. 匿名 2019/01/09(水) 23:31:43
年齢なんて気にしないけど、身なりは綺麗にしておいた方がいいと思う。白髪だらけのお母さんいるけど、周りと全然馴染めてない。+11
-5
-
476. 匿名 2019/01/09(水) 23:34:13
なんか都心は高齢しかいないってこのサイトでもよ~く見るけど都心って何区のどこよって思う。高齢しかいないって有り得なくない?+14
-5
-
477. 匿名 2019/01/09(水) 23:34:21
今多くない?
うちの義姉も39歳で二人目出産だよ
幼稚園でアラフォー結構いるって言ってたよ
うちの子の幼稚園でもいたし
最近のママって見た目若いから高齢だって分からない
特に地雷ではなかったよ!どちらかというと落ち着いてるママが多かった+11
-2
-
478. 匿名 2019/01/09(水) 23:35:43
>>473
生んだあとも乳児イベントとか支援センター行ったら同じこと感じると思うよ。
家賃とかも高いエリアだし、若い人はほんと少ないので気が楽(笑)+7
-3
-
479. 匿名 2019/01/09(水) 23:38:41
高齢は金持ちアピールするよね。
+14
-13
-
480. 匿名 2019/01/09(水) 23:38:55
年齢よりも見た目を綺麗にしようとしてるかしてないかで印象ってだいぶ違う。
デブでいつも仏頂面で洋服も汚らしくて化粧っ気もない20代後半よりも身だしなみに気をつかっている40代の人となかよくしたい。+10
-2
-
481. 匿名 2019/01/09(水) 23:39:02
高齢出産控えてるんだけど年齢関係なく仲良くしたい。
年齢だけで付き合い方変えるようなママ友は要らない。
+15
-2
-
482. 匿名 2019/01/09(水) 23:42:46
>>454
それおばあちゃんと孫の可能性あるよ
40歳のおばあちゃんとかいるから
+5
-4
-
483. 匿名 2019/01/09(水) 23:44:08
>>481
年齢で偏見持つ人の方が地雷だよね+8
-0
-
484. 匿名 2019/01/09(水) 23:48:03
三人目四人目の人のお母さんだと普通に40代で産んでる人いるからなんとも思わないなあ
逆に20代前半とかの方が浮いているし話しかけ辛い+9
-4
-
485. 匿名 2019/01/09(水) 23:48:34
高齢だから金持ってるって、定年近いんだからあたりまえじゃん
その年で貯めてなかったら老後どころか子の大学進学すらやばいわ
と、今アラフォーの私ですら思う
若くて金ないのは当たり前
逆に親にたからず自立してて偉いと思うわ
これからいくらでも貯められるし
見下されるいわれはないよ+21
-6
-
486. 匿名 2019/01/09(水) 23:49:45
気にする必要ないんじゃない?子供同士は同じ年齢なんだから親が上も下もないと思うよ。これまた地域によるよね。。都内だけど20代が珍しいくらいだよー。地方にいった友達が10代、20代多くて肩身狭かったって言ってたなー。+5
-4
-
487. 匿名 2019/01/09(水) 23:54:43
35で産んだ。今5歳と2才のママ。
次男がソファーをカボチャだらけにして拭いた直後に長男が便器の前で全部漏らして怒りが沸点越えて自分を見失うくらいブチキレた。泣きながら怒りで叫びながら拭き掃除した。育児無理。
若いママの方が体力も忍耐力もある。+16
-8
-
488. 匿名 2019/01/09(水) 23:56:41
主さん、普通の常識的な大人なら年齢(しかもほんとのところは分からず見た目のイメージ)で対応変えるなんてしないよ。
そういうので変える人って、仕事でも取引先の人が年上とか年下とか気にしてたタイプなのかな。+4
-6
-
489. 匿名 2019/01/09(水) 23:57:06
>>481 若いだけで学歴ないだの貧乏だの馬鹿にするくせに、自分の年齢だけは多めに見ないと許さないような人だね+6
-6
-
490. 匿名 2019/01/09(水) 23:58:26
>>1に「高齢出産叩きは辞めてください」
てあるけど張り切って叩きに来てる人がいるなぁ+13
-0
-
491. 匿名 2019/01/09(水) 23:59:30
>>479 それしか取り柄無いから。でも若ければ子供が進学する時には稼いでるからねを定年に片足突っ込んでる人とはその時に差がつくよね。+2
-6
-
492. 匿名 2019/01/09(水) 23:59:30
>>414
じゃあどうすりゃいいのよー
年齢にふれなきゃいいのか?
+6
-4
-
493. 匿名 2019/01/10(木) 00:07:49
35なんだけどこの間、保育参観でうちのクラスは同じぐらいか、少し上に見えるママばかりだった!20代はいなかったと思う...支援センターより落ち着いてて居心地良かった 笑+6
-0
-
494. 匿名 2019/01/10(木) 00:10:58
>>485
25歳で産んだけどそれキレるよwwwww+5
-3
-
495. 匿名 2019/01/10(木) 00:11:26
まちがい!
>>487+6
-0
-
496. 匿名 2019/01/10(木) 00:15:34
初産の平均年齢って今は31歳くらいだから、幼稚園でアラフォーとか普通じゃない?
平均年齢くらいで出産してると、ママも子どもも同い年っていうママ友ができやすそう。+4
-4
-
497. 匿名 2019/01/10(木) 00:18:02
私今年40だけど、皆さんに敬語だよw
ママ友とかよくわからなくてw
子供のお友達のお母さん、て感じでふつーに接してます。+7
-0
-
498. 匿名 2019/01/10(木) 00:21:27
「うちのママはお腹に赤ちゃんいるんだよ。○ちゃんのママは赤ちゃんいないの?神さまに赤ちゃん下さいって、お願いするといいよ!」
悪気なく、我が子が高齢ママに上記のようなことを言ってしまい、プイっとそれ以来シカトされ中です…
娘が、赤ちゃんどこから来たの?というので、神さまにお願いしたんだよ。神さまからのプレゼントだよと答えました。
それが、願えば全員赤ちゃんがくると勘違いしていたようで、まさか高齢ママに言っちゃうなんて。
謝るのもおかしいし、不愉快になるのもわかるし、あぁ、、むすかしい。+7
-23
-
499. 匿名 2019/01/10(木) 00:37:24
おばあさんかお母さんかなのを自分でアピールしてほしい。
+7
-5
-
500. 匿名 2019/01/10(木) 00:40:22
22歳で多嚢胞と診断され、子供が欲しく治療して23歳で出産だけと、普通に話したくないし、デキ婚?って言われるのも嫌だな。
人の事聞き出してくるママには近づいて欲しくない。+2
-5
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する