-
1. 匿名 2019/05/21(火) 14:59:43
建前だと思う場合は➖
本音だと思う場合は➕
現在 産休中です。
産休入る前に挨拶をしていたらある先輩に、「ベビちゃん産まれたらぜひ連れてきて〜♪」 と言っていただけました。しかしガルちゃんを見ていると産休中の赤ちゃん連れ訪問は嫌がる人が大多数で、もしかしたら先輩の発言も建前かな?と思えてきました。
みなさんはどっちだと思いますか?
+174
-199
-
2. 匿名 2019/05/21(火) 15:00:25
わからん+80
-3
-
3. 匿名 2019/05/21(火) 15:00:54
プラマイ反応しない😢+14
-6
-
4. 匿名 2019/05/21(火) 15:01:04
世の中リアルに7割は建前だよ
会話のリズムにのせて相手との空気をよくするためのネタ+232
-3
-
5. 匿名 2019/05/21(火) 15:01:16
職場による+62
-1
-
6. 匿名 2019/05/21(火) 15:01:23
建前に決まってる+195
-4
-
7. 匿名 2019/05/21(火) 15:01:33
職場に連れてくる人いるけど、正直ケッって思う人もいるからね。+193
-1
-
8. 匿名 2019/05/21(火) 15:01:36
>>1
建前かなって思った
その先輩宅ならまだしも職場になら建前じゃないかな?+182
-1
-
9. 匿名 2019/05/21(火) 15:01:41
1回くらいはいいと思うよ。
仕事の息抜きになるし。
何度も長時間だと仕事の邪魔。+13
-27
-
10. 匿名 2019/05/21(火) 15:01:42
+3
-0
-
11. 匿名 2019/05/21(火) 15:02:01
>>1
建前。本当に連れてったら「うわっ!こいつ本当に来たよ!」ってなると思う
で、それを周囲に話される+203
-2
-
12. 匿名 2019/05/21(火) 15:02:06
建前が多かったら連れて行かないの?+11
-0
-
13. 匿名 2019/05/21(火) 15:02:19
>>1
私なら写真だけ見せて様子見る。そこで建前本気にしてたんだこいつみたいな態度されたら連れていかないかな+59
-1
-
14. 匿名 2019/05/21(火) 15:02:25
先輩とどのくらい親しかったのか分からないからなんとも言えない。
自分で判断すべき事では?+13
-2
-
15. 匿名 2019/05/21(火) 15:02:53
どうだろうね
遊びに行こうね ご飯食べに行こねは よく建前で使うな
仕事のときは やめた方がいいと思うよ+90
-0
-
16. 匿名 2019/05/21(火) 15:02:55
>>1
他に連れてきた先輩とかいないの?
その反応がわかりやすいと思う
私が前に勤めてた会社は復職前に連れてくる人が多かったよ
みんな歓迎してました+12
-7
-
17. 匿名 2019/05/21(火) 15:03:11
私も産休中で、まったく同じ事を言われましたが、産まれたら連れて行くつもりです!
そんな建前とか本音とか気にしてたらしんどいよー!
+6
-42
-
18. 匿名 2019/05/21(火) 15:03:31
赤ちゃん連れて来てもらったら癒されるし嬉しいですよ😃
女性ばかりの職場だからかもしれませんが。+13
-32
-
19. 匿名 2019/05/21(火) 15:03:32
五つ年下のママ友と遊んでたら初対面のママさんにお二人同じくらいかと思ってましたー!年上なんですね!お綺麗ですね!
めちゃくちゃ嬉しかったけどさすがにこれは本音だよね??こんな建前言う意味無いし。
本音 ++6
-67
-
20. 匿名 2019/05/21(火) 15:03:33
>>1
え、建前でしょ。
私も産休中だけど休んでる人が職場に行くとか迷惑じゃない?
何しに来たのって感じ?
本当に赤ちゃんに会いたいなら直接会いに来てくれると思う。+135
-2
-
21. 匿名 2019/05/21(火) 15:03:49
会社の雰囲気によると思います。
アットホームな地方の会社→本音
東京のオフィス街の大企業→建前
だと感じた。両方仕事した経験だと。+14
-3
-
22. 匿名 2019/05/21(火) 15:03:50
先輩は喜んでも、他の人はどうかな。
うちも連れてきた人がいたけど反応は半々だった。+60
-1
-
23. 匿名 2019/05/21(火) 15:03:50
本音だとしても連れていきたくない
快く思わない人だっているだろーに+45
-1
-
24. 匿名 2019/05/21(火) 15:04:09
自己都合で退職した先輩に「戻って来てくださいよ〜」よりは>>1は本音っぽいかな。+12
-1
-
25. 匿名 2019/05/21(火) 15:04:20
アットホームな会社だったら有りかもしれないけど、大企業とかなら無しかな?
勤務先によるよね。
大病院だったら完全に無しだろうし。
+17
-1
-
26. 匿名 2019/05/21(火) 15:04:23
その人とのつきあい方によるんじゃない?
自分も本音が言えてない相手ならその人も建前かもしれないし、本音同士でも妊活してる先輩なら辛いかもしれないし。
私なら赤ちゃん見たいしだっこしたいけどなー+3
-3
-
27. 匿名 2019/05/21(火) 15:04:33
>>19
細かいことでごめん
主が建前だったら+って言ってるのに、勝手に逆にされると混乱する+13
-7
-
28. 匿名 2019/05/21(火) 15:04:52
仕事とプライベートはきっちり分けるほうがいいと思う派なので、職場に自分の子を連れて行くという感覚自体が理解できません
働く場所になぜ部外者を連れてくるのですか+35
-1
-
29. 匿名 2019/05/21(火) 15:05:03
>>1
赤ちゃんのことベビちゃんと呼ぶ人苦手+83
-0
-
30. 匿名 2019/05/21(火) 15:05:13
>>19
年齢若くても綺麗じゃない人にお綺麗とは言わないよ。若く見えるかは分からないけど!綺麗なのは本音だと思う。+9
-8
-
31. 匿名 2019/05/21(火) 15:05:53
これ、子供いない人はひがむみたいに思ってる人いるだろうけど、子持ちでもよく思わない人もいるよ。+42
-0
-
32. 匿名 2019/05/21(火) 15:06:03
>>19これこそ建前でしょwww+23
-1
-
33. 匿名 2019/05/21(火) 15:06:08
ないよ
ほんとに仲良しの人が会いに来てくれればいい+5
-1
-
34. 匿名 2019/05/21(火) 15:06:35
うちの会社は子連れ出勤もありだし、産休中に赤ちゃん連れてきても全然問題なし
会社のカラーによるところが大きいと思うよ
+4
-5
-
35. 匿名 2019/05/21(火) 15:06:49
自分が連れていきたければ行けばいいし、嫌なら行かなくていい
他人基準ではなく自分がどうしたいかという判断でいいのでは?+2
-0
-
36. 匿名 2019/05/21(火) 15:06:52
>>27うけたw
確かにw+4
-4
-
37. 匿名 2019/05/21(火) 15:07:10
私は相手が親しかったら、赤ちゃん好きだし見たいよ。赤ちゃんって癒されるし。
長くても20分くらい、少し豪華目な手土産持って「近くまで来たので」と空いてる時期に行けばいいんじゃない?
ただ、平成ジャンプなお局の目は冷たいかもね?+3
-12
-
38. 匿名 2019/05/21(火) 15:07:13
>>1
先輩が本音だとしても職場には連れて行かない方がいい+30
-0
-
39. 匿名 2019/05/21(火) 15:07:38
どっちか分からないなら連れて行かない方が無難だと思う
建前なら勿論のこと、仮に本音で連れておいでって言ってくれてても、落ち着かなくてこれませんでした、と言っとけば丸く収まる
ということで、リスクを回避するなら行かない方が良いかなと+17
-0
-
40. 匿名 2019/05/21(火) 15:08:14
今度ご飯食べに行きましょう、じゃあ。
(具体的な日時の話なし)
+0
-4
-
41. 匿名 2019/05/21(火) 15:08:19
>>1
大抵の人は本心と大幅に違うことは言わないと思う。その先輩が調子のいいことばかり言う人なら建前だろうけど。その人の日頃の様子を見て決める。+5
-0
-
42. 匿名 2019/05/21(火) 15:08:52
>>37
仕事中の赤ちゃんは癒されない
さっさと仕事終わらせてうちの子供に会いたい+31
-2
-
43. 匿名 2019/05/21(火) 15:09:01
暇な職場ならまだしも忙しい所だと相手するのが負担になるよ
職場の人は仕事の手を止めてあなたの相手をしないといけないんだし+9
-0
-
44. 匿名 2019/05/21(火) 15:09:07
男性は産休や育休を取らないからかもしれないけど自分の子供が生まれても会社に見せに来る人っていないよね。
それが普通だと思ってたけど、アルバイト先の会社で退職した女性が子供見せに来ててビックリした。
みんな業務の手を止めて対応しなくちゃいけないし、可愛くないのに可愛いと愛想笑いとかしなくちゃいけないし、なんて無駄な時間だろうと思った。+13
-0
-
45. 匿名 2019/05/21(火) 15:10:30
私は生まれたての赤ちゃんは見たい、めちゃくちゃ可愛いから。でも5歳くらいのませてる子はちょっと鬱陶しいなと思っちゃう(笑)
結局その人に寄るから空気読むしかないと思う。+4
-0
-
46. 匿名 2019/05/21(火) 15:10:41
>>35
自分の判断で連れてこられても迷惑
一応面倒臭くても「可愛いね〜」をやらんといかんし。+13
-1
-
47. 匿名 2019/05/21(火) 15:10:43
産休スタッフが赤ちゃん連れてきたけど、最初はみんなキャーキャー可愛い!って言ってたけどそれは時間のある時だけで、忙しくなったらそれどころじゃない。その後もずっといて、いいかげん帰ったら?思ってしまった。ほんとにすぐ帰るくらいだったらいいけど、仕事のペース乱されるから長居は迷惑。
でも赤ちゃんみて癒されたのは事実。+30
-0
-
48. 匿名 2019/05/21(火) 15:10:50
>>37
いや、どうせ行くならきちんと職場の都合を聞いて行く方がいいと思うよ
いきなり来られても迷惑だと思う+6
-1
-
49. 匿名 2019/05/21(火) 15:11:07
>>19
本音だと思ってたほうがあなたは幸せに暮らせると思うのでそれでいいと思うよ+10
-0
-
50. 匿名 2019/05/21(火) 15:11:56
ディスではないけど、自分の子供のこととなると
相手の本音と建前を急に見極められなくなる人が
いるなあと、自分の周りをみてて思うことがあります。
例えば子供の写真(特に赤ちゃん)がラインやらメールで
送られきて「かわいい!!!」って言ってると(確かにかわいいんだけど)、
どんどん写真が送られてくるという……。
いやあ、そこはちょっと控えてよって思う。+10
-0
-
51. 匿名 2019/05/21(火) 15:12:26
>>1
建前だと思う…。+5
-0
-
52. 匿名 2019/05/21(火) 15:14:32
職場に行くのではなく、家に招待してはどうですか?来たい人だけ来るのでは+6
-0
-
53. 匿名 2019/05/21(火) 15:14:56
>>1
建前でしょ
迷惑だよ+8
-0
-
54. 匿名 2019/05/21(火) 15:15:58
赤ちゃん大好き癒される!の人。
来たら無愛想には出来ないから、とりあえず かわいいー!と言っとく人。
既婚で治療中の人でつらい人。
本当に苦手な人
色々ですよ。
+18
-0
-
55. 匿名 2019/05/21(火) 15:18:01
大人になれば、たいがいの事は建前だよ。
本音なんて家族ですら言わない時が多いのに。+13
-0
-
56. 匿名 2019/05/21(火) 15:19:11
職場に2、3回くらい子ども連れてきてる人がいたけど、育休中の暇つぶしみたいに何度も職場に来てほしくないと思ってた。
一応社交辞令でかわいいねくらい言うけどその後どういう反応していいか分からないし、仕事できないし。
はっきり言って他人の子どもにそれほど興味ないよ。+15
-0
-
57. 匿名 2019/05/21(火) 15:19:27
うちの会社では、女性社員の赤ちゃんが産まれたら大体の人は手続きのついでに見せに来てました。
みんな(おばちゃん達は特に)喜んでだけどなぁ。
私はあまり仲良くない人なら遠くから見るだけだけどケッとかは思わないです。
確かに長時間いられたら困るけどそんな人はいないし。
今までも見せに来る人がいたならちょっとくらい行ってもいいと思いますが…職場によるのかな。+3
-0
-
58. 匿名 2019/05/21(火) 15:19:42
入院してた患者が退院する時、ナースが「たまには(病棟に)顔をだしてくださいねー、
遊びにきてくださいねー」っていうのと一緒だと思う
ザ・建前+29
-0
-
59. 匿名 2019/05/21(火) 15:20:11
私は赤ちゃん好きでも嫌いでもないけど、(自分の子は別
赤ちゃん大好き!癒される!
と職場と子持ちの友達には言ってるよ
大人としての建前
ただ写真を見せられたり送られてくるのが苦痛
でも相手を傷つけてはいけないと思って演技を頑張ってしまう…+2
-0
-
60. 匿名 2019/05/21(火) 15:20:52
>>59
その演技をはった結果が、大量写真につながるという……
+12
-0
-
61. 匿名 2019/05/21(火) 15:21:00
>>19
あなたは舞い上がるだろうけど、ママ友さんは嫌な気持ちになったと思う。
5歳老けて見られたのと同じだから。
お世辞を真に受けてもいいけど、相手がいるときはその人の気持ちも考えて。
+11
-0
-
62. 匿名 2019/05/21(火) 15:22:37
職場って仕事しに行く所だからね~
それ考えたら、答え出ると思うんだけどね。+9
-0
-
63. 匿名 2019/05/21(火) 15:29:01
難しいよね、本音と建前って。
それぞれの関係性が色濃くでるから、ネットで少量の情報をもとに
して話すには、ちょっと大変なところがあるね。
うちの職場でいうと、赤ちゃんを連れてきてくれる人って多い。
だけど長くは居座らないし、若干の「休ませてくれてありがとう」系の
お礼の意味もあるかんじ。
うちだと普通のことだから、誰も何も我慢してないかんじ。
むしろ子供が苦手なひとは、苦手ってまわりもわかってるし、
頑張って赤ちゃんに寄ってくることはないよ。
それでも、周りはなにもその人に対して思わない。
たぶん、それぞれ尊重できてる職場なんだとおもう。+1
-0
-
64. 匿名 2019/05/21(火) 15:31:02
私、よくあるのが別れ際にまた遊ぼう♩いつが空いてる〜??と相手から言われるんだけど、こちらが日にちを伝えたら相手はわかった、また予定見て連絡するーと言ったきりお誘いがきません。
こんなことがしょっちゅうです…
一応日にちを伝えているし他に予定を入れてもいいものかとても困ります。
私なら建前の場合日にちは問わずまた遊ぼうね、で済ませます。いつが空いてるか聞いといて建前なのでしょうか??+5
-1
-
65. 匿名 2019/05/21(火) 15:32:15
>>1
職場次第だよね。
ちなみに私の職場なら本気で子供連れて挨拶に来いって意味。連れて挨拶に行かないとヒソヒソ言われる…+4
-0
-
66. 匿名 2019/05/21(火) 15:33:49
>>64
その相手、ちょっと天然なのかな?
それともメール障害でメールが届いてないだけとか?
もし確信犯で返事がないなら、私ならちょっと関係続けるの考えちゃうなー+5
-0
-
67. 匿名 2019/05/21(火) 15:38:59
休憩時間に顔だす程度なら!仕事中にくるのはめちゃくちゃ迷惑+6
-0
-
68. 匿名 2019/05/21(火) 15:55:54
以前外資系の会社に勤めていた時は、皆んな連れてきて大歓迎していたよ。(まぁ…目鼻立ちは整っているし、可愛いからね)
父親も子供連れてきていたし、その後の成長途中の面白い話しで何時も盛り上がっていたな。
日本の会社だと、色んな意見があった。+2
-1
-
69. 匿名 2019/05/21(火) 16:01:26
何を言われたかは流していい
「迷惑ではないか?」と感じた自分自身に従えばいい+5
-0
-
70. 匿名 2019/05/21(火) 16:43:12
建前です。
職場に赤子がいても癒されません。
仕事の手を止めなきゃいけないし。
迂闊に触るわけにもいかないし。
泣かれたら電話応対に支障がでるし。
のほほんとしている余裕はないです。+5
-0
-
71. 匿名 2019/05/21(火) 16:48:47
ビジネスの場なんだから建前でしょ。それがどんなに親しげでウェルカム感溢れててもね。本音言わないのが職場の基本でしょ。+5
-0
-
72. 匿名 2019/05/21(火) 16:50:45
ガルはやたら赤ちゃん連れて産休中来る人嫌がるけど産休中って書類の手続きとかで会社行くこと何度かあるよ
そのときに赤ちゃん連れてくるのはなんら不自然じゃないと思うけど。まだ乳児で母乳育児だと預けにくいし
何度もだとうざく思うのもわかるけど+5
-0
-
73. 匿名 2019/05/21(火) 16:52:15
わからん
でもなんらかの手続きで来るなら別に連れてくるのは普通だと思う。ガルを鵜呑みにしすぎるのも良くない。やたら子供嫌い率が高いから+5
-0
-
74. 匿名 2019/05/21(火) 16:53:07
>>64
そこまでがワンパックの建前です。
一応日にち聞いてるし嘘じゃないんだよ、までを建前としてる。
他に予定入れても問題なし。気にしない事。もし相手にその事で文句言われたら、その返事が来る前だったから他に予定入れちゃった、ごめんね、で良し。
建前なんだから真剣に悩む必要なし。
+3
-0
-
75. 匿名 2019/05/21(火) 17:07:15
>>61
でも!一緒にいた年下ママ友はかなりスタイルも良く可愛くて美人って皆に言われてるような人なんです。そんな人と同じくらいに見られてるだけでもめちゃくちゃ嬉しかったんですー!そのママ友も○○さん、綺麗ですもん!年上だなんて最初驚きましたよ!って言ってくれましたよ!本音だと思ってひっそり喜んでおきます!+1
-6
-
76. 匿名 2019/05/21(火) 17:09:41
必要な書類を事務に提出するときに所属する部署に挨拶がてら赤ちゃんを披露する。
的なことが今まで働いた全ての職場で行われていました。+1
-1
-
77. 匿名 2019/05/21(火) 17:18:48
私は休憩中に来られても嫌
休みたいのに親と赤ちゃんヨイショが面倒だし
仕事理由にして抜けることも不自然だし
小さい会社だと食堂以外居場所がない+1
-0
-
78. 匿名 2019/05/21(火) 17:46:58
夏休み前に職場の人に「お土産よろしく~(笑)」って言われて買っていったら「○○さん冗談通じないwあたしが欲しいって言ったらマジで買ってきたw」とか勘違いする人がいて困ったよ
その人にとってはお土産よろしくが建前だったんだろうけど、別に誰に言われなくても私以外の人も毎年みんな大箱で買ってくるのに+4
-0
-
79. 匿名 2019/05/21(火) 18:41:12
病棟勤務。
長期入院されていた患者さんが
外来のついでに顔を見せてくれるのは
嬉しかった。
仕事の励みになりました。
+3
-0
-
80. 匿名 2019/05/21(火) 18:43:06
産休の赤ちゃん不要派。
赤ちゃんにヨイショもしなくてはならず、
仕事が増える。
赤ちゃんは好きです。
+0
-0
-
81. 匿名 2019/05/21(火) 18:55:33
そもそも自分の赤ちゃんを不特定多数の人に触られたくないなー
職場の人でも無理+0
-0
-
82. 匿名 2019/05/21(火) 22:23:24
知り合いの娘さんお世辞にもかわいいとは思えない顔なんだけど会う度にかわいいーって言ってたの
そしたらその子何を勘違いしたのかsnsで自撮りバンバン上げてるのね
それ見てほくそ笑んでる私性格悪いかな?+0
-0
-
83. 匿名 2019/05/22(水) 12:08:10
>>82
性格悪くない、普通。かわいいなんて毎度言ってあげるなんてめんどくさがりやの私にとっては神。
誰も不幸になってないからいいんじゃない?+0
-0
-
84. 匿名 2019/05/22(水) 12:13:55
>>68
うちも外資だったけど、日本人夫婦の子供だからそれなりの顔なんだけど外国人達喜んでみんな仕事の手止めて相手してたよ。ずっとじゃないけどね。
あまり外国人って日本人みたいに気にしないし、対応もスマートだよね。
仕事忙しかったり相手したくない人は無視してたし、それでも周りの人達もつれてきたママさんも気にしないしなんと言うか心のあり方が自由なんだよね。
+0
-0
-
85. 匿名 2019/05/22(水) 12:14:54
>>81
たくさんの人に触られたほうが雑菌に強い免疫がつくらしいよ+0
-0
-
86. 匿名 2019/05/31(金) 17:41:29
職場に連れてこられてもなぁと思うかな+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する