- 1
- 2
-
1. 匿名 2019/05/20(月) 20:56:20
出典:storage.bengo4.com
勤務時間外の「朝礼と清掃」残業代つかず…おかしくない? - 弁護士ドットコムwww.bengo4.com【弁護士ドットコム】「就業時間外にもかかわらず清掃時間として5分間拘束されていました。朝礼は始業開始5分前に行われていました。賃金未払いに当たるでしょうか?」。こんな情報が弁護士ドットコムのLINE@に寄せられました。
「具体的に説明すると、まず、労働者が始業前の体操や終業後の掃除などを自発的、任意的に行っているだけの場合は、『労働時間』には該当しません。自由参加のラジオ体操などが典型です。
他方、使用者によって始業前の体操や朝礼、終業後の掃除が強制されているような場合は、『労働時間』に該当します。例えば、会社の指示や就業規則などによって、それらの参加、実施が義務付けられているような場合です」
参加が強制なのか任意なのかがポイントになるようです。+658
-18
-
2. 匿名 2019/05/20(月) 20:56:49
おかしい+1217
-17
-
3. 匿名 2019/05/20(月) 20:56:54
あー荒れるやつ+243
-32
-
4. 匿名 2019/05/20(月) 20:57:31
基地ガイみたいな朝礼きつかった〜+818
-8
-
5. 匿名 2019/05/20(月) 20:57:32
新入社員歓迎会とか強制参加の飲み会にも残業代つけてよ+1492
-36
-
6. 匿名 2019/05/20(月) 20:57:39
>>2で終わってた+213
-10
-
7. 匿名 2019/05/20(月) 20:57:48
うちなんて8時半から始業なのに、15分前から朝礼始まる。
でも、誰も文句言わない。
おかしいと思う。+1959
-24
-
8. 匿名 2019/05/20(月) 20:57:53
私の仕事は毎日20分無給残業があるよ+802
-14
-
9. 匿名 2019/05/20(月) 20:58:03
絶対おかしい+721
-11
-
10. 匿名 2019/05/20(月) 20:58:06
任意ではないことを主張するきつい+365
-8
-
11. 匿名 2019/05/20(月) 20:58:08
日曜の会議は?+215
-3
-
12. 匿名 2019/05/20(月) 20:58:18
家にいても暇すぎて1時間前に出社しちゃってる私には関係なかった+147
-154
-
13. 匿名 2019/05/20(月) 20:58:25
朝礼いらん
目標発表とかなおいらん+1164
-24
-
14. 匿名 2019/05/20(月) 20:58:38
おかしいけど言えない+517
-19
-
15. 匿名 2019/05/20(月) 20:58:49
自由参加で良いとか任意でやればいいと言いつつ強制的にやらされるんだよね+1119
-6
-
16. 匿名 2019/05/20(月) 20:58:59
なんとなく自分で早く行って掃除するとか準備するとかなら、いちいち残業代出ないのおかしいとか考えない。
会社から五分前に来いって言われるから、だったらその分も金払えってなるんでしょ。
そらそうよ。+957
-15
-
17. 匿名 2019/05/20(月) 20:59:07
日本では規定でないのに、早出社する風習がままある。+719
-2
-
18. 匿名 2019/05/20(月) 20:59:30
んな事は分かってるけど、
文句言える実力つけるか、転職すれば
済む話。+39
-61
-
19. 匿名 2019/05/20(月) 20:59:31
朝礼は定時出社の後だなー。
準備あるから10分前には付いてないとだけどね。+254
-6
-
20. 匿名 2019/05/20(月) 20:59:48
昔勤めてたところは新人が代わりばんこに30分前に出勤して
社内の机を拭くことが義務づけられてたけど、
(当時は何の疑問も覚えなかった)
今思うと、確かにそういうことを当たり前にしたらだめだなー、と思う。+908
-10
-
21. 匿名 2019/05/20(月) 20:59:50
新人は早く来て机ふけとか、昭和だっつーの。あ、今もう令和だった。+793
-12
-
22. 匿名 2019/05/20(月) 20:59:53
任意という名の強制には残業代は出ませんか…+368
-2
-
23. 匿名 2019/05/20(月) 21:00:05
5分くらい早く来てちょっと自分の席付近を綺麗にしてもいいんじゃない?
とか思う私は昭和生まれだからか+79
-94
-
24. 匿名 2019/05/20(月) 21:00:09
うちの事務所はみんな10時出勤で私だけ時給カウントありの掃除と電話番で9時出勤。一人で1時間ゆっくり掃除した後一人でコンビニの新作パンとコーヒーでデスク朝食、最高〜!+586
-42
-
25. 匿名 2019/05/20(月) 21:00:15
そのくらいマシ
逐一、近年口うるさいわ+20
-82
-
26. 匿名 2019/05/20(月) 21:00:46
マイナスだと思うけど。
自分だけサボってる。給料出ないから
嫌われる最低なやつでごめん+483
-53
-
27. 匿名 2019/05/20(月) 21:01:03
ぶっちゃけ仕事だけが人生しめる訳じゃないから
なんでも仕事優先でしょ!みたいなのおかしい+518
-5
-
28. 匿名 2019/05/20(月) 21:01:40
クリニック勤務だけど、就業規則では8時半から始業になってる。
でも診療開始が8時半。
結局その前に掃除やらカルテの処理、朝礼済ませないといけない。
もはや任意じゃなく強制なのに、おかしいよね。+1024
-6
-
29. 匿名 2019/05/20(月) 21:01:42
いちおうボランティアで会社の周りの清掃担当割勝手に決められて半ば強制みたいなもん。始業前に早く出社しなきゃいけないし、残業代ほしい。
こっちは通勤に1時間半かかるし、早起きしんどい。会社としては、ボランティアを周りにアピールするために社員にやらせてるわけだし、業務と言っていいよね?+448
-4
-
30. 匿名 2019/05/20(月) 21:01:43
地元のNOSAIは8:30始業だけど8時前に出勤して職員に淹れるお茶やコーヒーの準備してる。朝礼は8:25から。
この分お金は貰えない。ブラックかな?
ブラック+ 普通-+917
-35
-
31. 匿名 2019/05/20(月) 21:02:05
モスバーガーのバイトだけど、タイムカード押す前にトイレ掃除ある+413
-21
-
32. 匿名 2019/05/20(月) 21:02:11
9時からなんだけど8時半に来て女だけが朝オフィス内を掃除する謎のルールあったわ。+666
-6
-
33. 匿名 2019/05/20(月) 21:02:18
>>26 良いと思います
行ってる人も嫌々行ってんだよ
だから行かない人に不満が出る+227
-2
-
34. 匿名 2019/05/20(月) 21:02:27
掃除はすすんでやりますよ
汚い職場は嫌なので
まぁ、アラフォーですけどね+16
-57
-
35. 匿名 2019/05/20(月) 21:02:27
この朝礼の清掃は置いといて
出社の10分くらい前につくのは普通だと思ってた
まぁ私はギリギリ出社のダメ社員だけど+431
-3
-
36. 匿名 2019/05/20(月) 21:02:29
うちは始業前に掃除してラジオ体操しま〜す。
おかしいよね。+250
-3
-
37. 匿名 2019/05/20(月) 21:02:44
ブラックだよ。辞めてちゃんと出勤時間の扱いしてくれる所に就職した方がいい。+253
-8
-
38. 匿名 2019/05/20(月) 21:02:53
会社を擁護しようとも思わないけど、5分くらいで不当!って叫ぶのも細かいなとも思う。
重箱の隅のつつき合いみたい。
多分なんとかしてぶつけてやりたい不満が他にも溜まってるんだろうな。+130
-71
-
39. 匿名 2019/05/20(月) 21:03:03
営業してた時はみんな1時間前には来てて準備したり対策練ったりしてたから、成績悪いし下っぱの自分が遅く来るなんてできないから1時間半前くらいには着くように行ってた。
遅刻した時は(実際には遅刻じゃないけど)皆さんの視線が痛かった。+188
-6
-
40. 匿名 2019/05/20(月) 21:03:09
ウチの会社は、今年からきちんと支払われるようになりました。
タイムカード押してから、トイレ掃除と朝礼です。
+359
-2
-
41. 匿名 2019/05/20(月) 21:03:13
>>12
私も混む前に出勤したいから1時間前にはいる。
残業はつけない。
自分の部署?ってか6人の机の回りは一応綺麗にして、後自分の机の回り掃除。
でも、たまにそれを当てにしてくる人が居るのでイヤになる。+172
-10
-
42. 匿名 2019/05/20(月) 21:03:17
岩手県なら普通だよ+10
-17
-
43. 匿名 2019/05/20(月) 21:03:40
おかしいと思ったら辞める一択
+151
-7
-
44. 匿名 2019/05/20(月) 21:03:47
以前行ってた工場は就業前に朝礼あったけど就業後の掃除はなかった
今の職場は就業前に朝礼はないけど就業後に掃除はある
その分の給料なしだよ+109
-1
-
45. 匿名 2019/05/20(月) 21:04:01
朝礼の交代でのスピーチも要らない。
ネタを考えるのが大変だし、苦痛でしかない。+474
-1
-
46. 匿名 2019/05/20(月) 21:04:28
>>23
私も昭和生まれ、そんなに気にならなかった。
もう令和になっちまったねぇ。+55
-11
-
47. 匿名 2019/05/20(月) 21:05:16
考えたこともなかった…
それが当たり前と思ってたけど
言われてみればそうだよねぇ。+78
-7
-
48. 匿名 2019/05/20(月) 21:05:29
>>46
次の元号まで一緒に頑張ろうず+63
-1
-
49. 匿名 2019/05/20(月) 21:05:51
昔勤めていた会社で、10時始業だったのが9時に変わり、しかも8時半から掃除を始めることになった
掃除は強制ではないといいつつ評価に響くし、そのうち休みもバーベキュー(強制ではない…)とか…
病んで辞めました
あんな会社早く潰れてほしい+383
-0
-
50. 匿名 2019/05/20(月) 21:06:13
朝礼は始業5分前から。
その5分の間に出勤すれば遅刻にはならないし、タイムカード押して始業時間後02分以内なら誤差として遅刻にならないゆるーいシステム。+78
-2
-
51. 匿名 2019/05/20(月) 21:06:19
まぁ半強制的だよね。うちの職場はないけど。
8時半始業なんだけど、新人が8時27分くらいに来ます。もちろん社員で、1番最後の出勤。
一応8時半に仕事が始められるように準備してるんだけど、そういうのも言っちゃいけないんでしょ??やりずらいわ。+18
-39
-
52. 匿名 2019/05/20(月) 21:06:27
新入社員だからって、朝の掃除を強制するのはやめてほしかった。結局、翌年・翌翌年も入らないからずっと強制的に出勤して掃除。昼休憩は雑務してた。おかげで毎日ほとんど休憩とれない。トイレも行けない。生理の時本当にドキドキしてた。
今は気ままなパートなので、1分前にログインだから本当に気が楽。+168
-1
-
53. 匿名 2019/05/20(月) 21:06:37
まだまだ昭和な会社は、社員全員で清掃と言って15分ぐらい前に来させられるよね。無給で。
おかしいと思う。だったら始業時間からやればいいのに。+217
-2
-
54. 匿名 2019/05/20(月) 21:06:39
>>42
どうかと思う+12
-0
-
55. 匿名 2019/05/20(月) 21:06:55
今は勤務時間内になったけど開始前に掃除やってた時は
いっつもギリギリに来て掃除してなかった30歳の既婚ババアがいるわ
雑巾を一瞬だけ持ってやらずに雑巾片付けて席に座るの
人と目があったときだけ机の隅っこ拭いてやったふりしてた
こういうときに人間性って出るよね
本気で大嫌いなババア+52
-37
-
56. 匿名 2019/05/20(月) 21:07:20
そもそも朝礼が無いわ+13
-0
-
57. 匿名 2019/05/20(月) 21:07:45
>>46
30分とかなら嫌だけどね
5分くらいなら+18
-2
-
58. 匿名 2019/05/20(月) 21:08:12
>>23
私も昭和生まれだけど
席の整理整頓は就業時間内にやるね
だいたい終わり間際に整頓してから
お疲れ様ですって感じ
小さい会社だから掃除も従業員でやるけど
それも就業時間内だな
朝礼はいわずもがな
5分前くらいに席についてパソコン立ち上げたりはするけど
時間前後も1分ごとに残業代つくよ
これが当たり前になればいいのにと思う+132
-1
-
59. 匿名 2019/05/20(月) 21:08:25
>>23
そのぐらいには席についてたほうが、パソコンの立ち上げとかメールチェックとか自分が便利だとは思うけど掃除は人それぞれ。+36
-1
-
60. 匿名 2019/05/20(月) 21:09:43
トイレ掃除を女子パートだけに強制にさせて、仕事時間外でするようにと言われた。
トイレも広く男性・女性用があり床に水を撒いてタワシで擦るなど作業が決められてました。
そのため、1時間は必要なのに時間外だったから腹が立ってた。
社員はしない。男性はしない。
時給出して貰っても良いと思ったわ+215
-0
-
61. 匿名 2019/05/20(月) 21:10:31
どこかのトピにも書いたけど、トイレ掃除の担当の子がずっとスマホ見てるの発見しちゃったし。
適当にサンポールまいて掃除風のにおいだけさせてた。
それから、食器なんかも流しに適当につけて洗わないで出すだけって人もいるみたいだし。
私はそれでいいと思うけど、どんどん会社が不潔になるね、会社としてはそれでいいの?ちゃんとお給料払うか、清掃の人に来てもらったほうがいいと思うけどね。+202
-1
-
62. 匿名 2019/05/20(月) 21:10:58
新卒の時世間知らずすぎたからこれ系ガン無視して終わった頃に出社してた。
当然社内で空気読めないって嫌われてましたw
今も納得いかないけど一応ギスギスしないために参加する…+62
-3
-
63. 匿名 2019/05/20(月) 21:11:08
サービス残業しても何も言わない人がいるから迷惑なんだよ
このトピにもいるけど、自分だけがやるんだからいいじゃないの。1人いたら他の人にも求められるの。迷惑だからやめろ+211
-1
-
64. 匿名 2019/05/20(月) 21:11:31
またゆとりのワガママかよ
就業前の準備と後片付けも文句言ってやらない気?ほんと使えねー
バブルより酷いわ
+10
-48
-
65. 匿名 2019/05/20(月) 21:11:51
うちの職場は社員のみなさん20分~30分ほど前から仕事始めてる
もちろんサービス
パートの私もそれが当たり前になりそうだったけど、がるちゃん見て
そんなことする必要ないって気づきました!
ギリギリってわけにもいかないので5分前には仕事始めますけど+113
-0
-
66. 匿名 2019/05/20(月) 21:12:01
私定時で帰りますの東山結衣(吉高由里子)は強制の飲み会や時間外の残業は全部携帯のタイムカードで計ってるよね。
+106
-2
-
67. 匿名 2019/05/20(月) 21:12:15
>>21
うちの新人は掃除なんてしませんよ
するのはいつも決まった人たち
他の人たちは朝礼が始まるまで優雅におしゃべり
ピーチクパーチクうるせえよ!デスクくらい拭け!
勤務時間外なのは別に構わないけど不公平なのは嫌
だったら別に手当を出して欲しい+36
-0
-
68. 匿名 2019/05/20(月) 21:12:24
嫌なら辞めればいいのになんで辞めないの?
5分の残業代も求めるってことはよっぽど能力のあるできる人なんだろうし、きっとどこに行っても大丈夫だと思う!!+14
-38
-
69. 匿名 2019/05/20(月) 21:14:17
20~30歳ってどういう教育受けて育ってきたの?親にまともに躾られなかったの?
挨拶とかお礼とか知らないの?
よーいドン!したら、みんなでおてて繋いでゴールする世代なんだよね(笑)+16
-60
-
70. 匿名 2019/05/20(月) 21:15:23
毎週30分前に行って掃除してるよ。
自発的とか書かれてるけど普通に強制だよね。
もう国側にダメって定めて欲しい。
やりたくないけど全員やってるからやらざるを得ないわ。+172
-1
-
71. 匿名 2019/05/20(月) 21:15:57
5分ぐらいでって言うなら就業時間内でやりなよ
たった5分準備するだけなんでしょ?
何で人の貴重な5分をタダで使えると思ってんだか+191
-4
-
72. 匿名 2019/05/20(月) 21:16:11
あったあった〜
アパレルて働いてるときにレジの準備とか掃除とかタイムカード押す前にやらされてた!
1度早めに押したら注意されたし。
前々からおかしいと思ってた。
給料も記載と全然違うし。
大手のWORLDさんです。
+174
-2
-
73. 匿名 2019/05/20(月) 21:16:15
みんな、朝10分早く出る代わりに、夕方の休憩時間を規定の20分から30分に増やしてた。立ち仕事で休憩ゆっくりできるほうが良かったから。法律的にはわからんけど。+27
-0
-
74. 匿名 2019/05/20(月) 21:16:32
ごちゃごちゃ言うなら働くな
若いのよ
普通に働きたい人はいくらでもいるよ
日本語話せない外国人より全然役に立たない
+7
-51
-
75. 匿名 2019/05/20(月) 21:16:39
普通の弁護士はこんな屁理屈を訴える
若造なんか門前払いする。
なんでもかんでもクレーマーばっかり…+5
-34
-
76. 匿名 2019/05/20(月) 21:17:06
朝礼や清掃くらいは全然いいよ。一番嫌なのは飲み会!!!
どうにか撤廃するか残業代をつけるかしてくれ・・+73
-9
-
77. 匿名 2019/05/20(月) 21:19:03
5分くらいいいじゃんって人絶対ゆとり世代ではないねー。そう言う人がこういう会社の無駄な文化を作ってるんだね。。。そういうの今時古いんだよ。+180
-4
-
78. 匿名 2019/05/20(月) 21:19:35
おかしいと思う。
私の勤め先はちゃんと出るよ。+37
-0
-
79. 匿名 2019/05/20(月) 21:20:00
9時半始業なのに、9時前に出社、謎のミーティング。
もちろん、仕事のうちに入りません。+99
-0
-
80. 匿名 2019/05/20(月) 21:20:04
会社によるよ
辞めて違う所入ればいいのにね
文句だけは一人前+8
-28
-
81. 匿名 2019/05/20(月) 21:20:22
日本てさ、遅刻にはめっちゃ厳しいのに残業とか早め出勤にはかなりルーズだよね。サービス残業ってなに。その辺きちんとして欲しい。+282
-0
-
82. 匿名 2019/05/20(月) 21:21:01
>>67
要は、67さんみたいな人も掃除しない新人も
同じ評価しかされないことが問題だよね。
管理側も社員の勤務態度をちゃんと見て
67さんみたいな人の査定を上げるべき。+8
-5
-
83. 匿名 2019/05/20(月) 21:21:07
しらべぇ並みに弁護士.comのトピも増えたね+0
-0
-
84. 匿名 2019/05/20(月) 21:21:10
>>69+45
-1
-
85. 匿名 2019/05/20(月) 21:21:18
嫌なら辞めたらいいって論点ずれすぎw+111
-4
-
86. 匿名 2019/05/20(月) 21:21:41
派遣だけ、8時15分~掃除があった。
始業は9時だよ!!
嫌々やったけど他にも耐えられない事が沢山あったから3ヶ月で辞めた。
+107
-0
-
87. 匿名 2019/05/20(月) 21:21:47
建前は任意
実質は強制だから腹立たしい+103
-0
-
88. 匿名 2019/05/20(月) 21:21:52
残業なら5分毎に計算される会社もある。就業開始前は普通出ない。就業入る準備だからそれが当たり前。
+2
-9
-
89. 匿名 2019/05/20(月) 21:21:56
法的にはたしか
始業は着替えてから、終業は着替える前
じゃなかったかな
+27
-6
-
90. 匿名 2019/05/20(月) 21:22:02
こういう時、本当にゆとり世代がいて良かったと思う
みんながやってるから何となく…で何も言えない私はすごくありがたい+109
-0
-
91. 匿名 2019/05/20(月) 21:23:43
定時が17時なのに17時から始まる会議とかね。+118
-0
-
92. 匿名 2019/05/20(月) 21:24:00
こんなあつかましい性格だった?日本人って
変な外国人みたいな発想+6
-30
-
93. 匿名 2019/05/20(月) 21:24:14
前に働いてた所、就業時間は8:15〜ってなってるのにタイムカードは8時までに押さないと遅刻扱いで8時から15分間朝礼と研修があった
+44
-0
-
94. 匿名 2019/05/20(月) 21:24:24
始業15分前に来て全員で掃除する。
60年前創業の会社だけど、ちゃんとその分払われてるよ。+38
-1
-
95. 匿名 2019/05/20(月) 21:24:25
自由参加(強制)+64
-1
-
96. 匿名 2019/05/20(月) 21:25:45
わたしは飲み会はオッケー。飲みたいし。
周りの相手もしないで飲むから。
許容範囲の違いよね。+7
-21
-
97. 匿名 2019/05/20(月) 21:26:21
確かにおかしいけど、新人がちょっと早く来てトイレ掃除するもんだと思ってた。私もしてたし、しない子はちょっと、、と思ってしまう。ダメなんだろうな。これを強制したら絶対ダメだけどね。+6
-43
-
98. 匿名 2019/05/20(月) 21:27:12
ゆとり教育が日本をダメにしたんだね
少子化も結婚出来ないゆとりのせい
仕事も出来ないのに文句ばかりのゆとりのせい
日本の経済ダメにするのも全部ゆとりか
どんどん格差開いて景気悪くなるしね
+5
-62
-
99. 匿名 2019/05/20(月) 21:27:59
>>98
いやいやw+42
-2
-
100. 匿名 2019/05/20(月) 21:29:32
>>94
うちの会社も創業60年だけどグダグダよw
うらやましいわー+20
-0
-
101. 匿名 2019/05/20(月) 21:30:24
うちの店は店長が変わるたびにサビ残になったり
きちんと時間はつけなさいって言われたり
今年から来た店長はサービス残業当たり前
開店時間1時間前に来て掃除準備時間はもちろんつけるなだってよ!
本社に言っても人によりそういう場合ありますからねで流されたよ!!組合と労基に相談だ派遣だから更新なしにしようかな+58
-2
-
102. 匿名 2019/05/20(月) 21:31:04
昔パートしていたところ
掃除当番あって休憩所の
掃除を朝早く来てしなけりゃ
ならなかった。今より若くて
常識知らずだったけど
なぜ仕事場で使う場所を
掃除するのに勤務時間外に
なるのだろう?
他にもいくつか独自のルールがあって
すぐ辞めた。こういう所は
どんどん積もって行くだろうと思ったから。+59
-1
-
103. 匿名 2019/05/20(月) 21:32:15
>>74
掃除もできないなら働くな
いくら理不尽でも社内で決められてることを守れない人間のほうが要らない
自己理論だけの人間こそ業務も自分で考えて行動しない+5
-29
-
104. 匿名 2019/05/20(月) 21:32:48
市立保育園に勤めて居ますが朝礼が始業開始時間10分前に始まります。朝礼に間に合わないときでも"遅れます"と連絡、必須です。遅れてないのに。
始業後に主任会、リーダー会などありますが市内の各保育園から1,2名集まってするんですが市立以外の保育園の人が参加の時だけ超過勤務代が付きますが、市立の保育士だけだと超過勤務代は"そんなもんつくわけないやろ"と副園長に言われ、何十年もそんな体制のままです。
雪国なので朝、(特に月曜日の朝)1時間前に出勤しないと副園長からラインがきたり、その日事務所に行くとイヤミを言われ続けます。もちろん、評価にも繋がっています。+29
-2
-
105. 匿名 2019/05/20(月) 21:35:32
給料出ないならやらなくていいじゃん!ってドヤるバカ女いるけど
職場の環境を綺麗にするのって大事だからね
それって朝の掃除だけじゃなくて備品補充もみんなで使う流しも
知らないところで善意でやってくてる人がいること自覚しなよ
掃除に文句いう人間がそんなことやるわけないけど本当にクソだね+11
-50
-
106. 匿名 2019/05/20(月) 21:35:44
始業前に掃除してるの見て速攻で掃除のおばちゃん雇ってくれたうちの上司の爪の垢売り歩きたいわ+135
-1
-
107. 匿名 2019/05/20(月) 21:35:46
お店勤務ですが、勤怠は9時から18時。
8時半から朝礼&開店準備と掃除。
昼休憩も客が来たり電話が鳴ったりするので、
休めません。
当たり前の感じで働いてましたけど
皆お店勤務の方はどんな感じなのですか?+9
-2
-
108. 匿名 2019/05/20(月) 21:36:08
前職8:30始業だったけど
毎朝7:30から清掃8:15朝礼だった
残業つくのは2時間〜+上司に事前書類申請制ありき=サビ残
そもそもタイムカード制度なし
結局1日の半分以上は会社にいたし休みの日もずっと仕事の事が頭から離れなくて病んでた
そのかわりボーナス4ヶ月支給
嫌だ+
耐えられる-+100
-6
-
109. 匿名 2019/05/20(月) 21:37:07
仕事はできないくせに、自分の権利ばっかり主張しやがってさ。
と、思うのはパワハラなんでしょ?あーやれやれ+8
-28
-
110. 匿名 2019/05/20(月) 21:38:13
>>68
終身雇用もなくなるし、退職金も減ってくし、40過ぎたら大企業でも肩たたきなんだから会社に無給で5分も自分の時間使いたくないわ。+88
-4
-
111. 匿名 2019/05/20(月) 21:38:27
朝の掃除ってみんなでやるからかかっても5〜10分
定時前だとしても始業5分前にいるのって普通の感覚してたら当たり前だよね
やってもらうのが当たりまえ遅刻するのが当たり前な人間は根本が違うかな
+4
-22
-
112. 匿名 2019/05/20(月) 21:39:31
>>105
勤務時間内に当番とかだったら文句ない。+54
-0
-
113. 匿名 2019/05/20(月) 21:40:48
こういうのって最初が肝心だよね
前の職場では就業時間10分前には台所の用意とか掃除とかして準備できて座ってたけど、一度やり始めたら途中でやめれない。お金も払われないのに
今の職場で最初から出勤と退勤をほぼ時間通りに合わせたらもう何も言われない。一度バカ上司に「前いた子は残業してくれたのに」とか言われたけど、ちゃんと就業時間内に仕事終わらせてんのに残ってまでする必要ないし無視してる+71
-0
-
114. 匿名 2019/05/20(月) 21:41:37
着替えも準備も掃除も本来なら全部業務だから給料払わないといけないんだよ。うちの会社は着替えの時間もお給料出る。+35
-0
-
115. 匿名 2019/05/20(月) 21:42:34
>>12
きも+9
-1
-
116. 匿名 2019/05/20(月) 21:43:07
>>105
掃除を就業時間内でやることってそんなに大変?
掃除を含めて仕事だって言うんならなおさらプライベートな時間でやることじゃないと思う+65
-3
-
117. 匿名 2019/05/20(月) 21:44:29
前勤めてたところで職場を綺麗にする運動みたいなの始めて、始業時間前に交代で部署内のデスクとか掃除することになったときは腹立つからその分残業増してつけてた
平だけじゃなくて部長とか偉い人も交代でやってたからまだましだったけど無駄なことさせないで欲しい
掃除のスタッフの方もやり辛そうだったし、部長にデスクふかれるの申し訳ないし良いことなし!
ここにも綺麗にするのは当たり前おばさんいるけど、時間外にやらせる共有スペースの掃除とかは掃除専門の方雇うべきだし備品のチェックとかも就業時間内にやるべきって当たり前のこと言ってるだけ+37
-0
-
118. 匿名 2019/05/20(月) 21:45:00
うちなんて始業30分前に掃除、来客準備、先生方のコーヒーの用意。
郵便物を出しに行くときは昼の休憩時間に。
帰りはタイムカード押してから掃除や洗い物、ゴミだし。
これで法律事務所なんだぜ?笑っちゃうだろ?+147
-2
-
119. 匿名 2019/05/20(月) 21:45:06
今の会社がそう。
10分前に朝礼があって、その時に順番でスピーチ(ただし、役員は除く)が強制。
朝礼なんて5分で終わるが、すぐに業務開始。
当然、朝礼の10分前には出社しておかなければなりません。
更に、女性だけが当日のお茶の用意等をしておかなければなりません。
更に、月に一度は20分朝礼。
年始は30分朝礼、そして仕事納めは就業1時間後から納会。
全て給料につきません。
そして、最大の謎が、就業後30分は仕事をしていても給料つきません。
午前と午後に合計20分の休憩があるのに、取らせて貰った事もありません。
毎日60分ほどの無給時間がある計算ですね。
誰もが知ってる大手のグループ会社です。+30
-0
-
120. 匿名 2019/05/20(月) 21:45:07
転職しなよ
仕事を選べないのは自分の責任
以上+9
-15
-
121. 匿名 2019/05/20(月) 21:45:26
別件で労基入ったついでに朝礼も社内行事の飲み会もぜーんぶ就業時間内に変わった!
やましかったって事だよね+93
-0
-
122. 匿名 2019/05/20(月) 21:47:27
上手いことやれるかどうかだよね
始業30分前出社を促されているけど、すみませーん、でスルーだよ
上手いことやれてないかもしれないw+3
-0
-
123. 匿名 2019/05/20(月) 21:47:46
>>120
こういう慣習って面接の時は会社は隠すから転職しても、入ってみないと分からないじゃん。+83
-0
-
124. 匿名 2019/05/20(月) 21:48:00
>>105
善意笑
じゃあ無給で働いてくださいね♪+22
-1
-
125. 匿名 2019/05/20(月) 21:49:25
>>123
っていうかまず面接で、始業時間前の朝礼や清掃はありますか?とか聞く人いたらすごいと思うw+46
-1
-
126. 匿名 2019/05/20(月) 21:50:46
私バイトで9時から。社員は8時45分からが勤務時間。
私は9時からだから給料発生しない朝礼に出る必要ないのに、朝礼中に入っていくと急いで!みたいな走るジェスチャーされる。
トイレ掃除当番の日はもちろん9時前に掃除をしなければいけない。
なぜなら9時から仕事だから。
ということは、トイレ掃除は仕事ではないらしい。
奉仕らしい。そしてバイト先では、雑巾一枚で床便座全て水拭きするのがトイレ掃除。
中小企業はこれだなら…+68
-0
-
127. 匿名 2019/05/20(月) 21:51:11
経営者側としてのコメントですが、サービス労働(サービス残業やサービス出勤)はしてもらわないと困るのが本音です。
私も経営しながら会社で働いていますが、サービス労働をしてもらうことによって私の給料の取り分が増える部分もあるので。
うちは業務開始1時間前から私含め全員働いていますし、皆毎日2時間はサービス残業していますよ。
サービス労働も含めてのお給料だと思って働けば、それほど苦にもならないのでは?+0
-95
-
128. 匿名 2019/05/20(月) 21:52:01
うちの会社はかなりクリーンで、9時出社で朝礼は9時15分から。みんな8時57分くらいにデスクに着く感じ。社長がなんで始業時間ピッタリに朝礼する必要があるのかって考え。+67
-0
-
129. 匿名 2019/05/20(月) 21:52:46
>>123
まあまずそんな会社しか選べないんだと自覚するところからかなと
万が一うっかりこんな会社引いたら即再転職だわ+1
-10
-
130. 匿名 2019/05/20(月) 21:54:10
>>128
始業ピッタリとかでもまじクリーンだよw
ブラックは始業前が当たり前だから+18
-0
-
131. 匿名 2019/05/20(月) 21:54:56
>>127
こういう無能な上司はぜひ、給料下げていただきたい+62
-0
-
132. 匿名 2019/05/20(月) 21:55:49
だからさ、身に覚えのある経営者は今居る社員を大事にとんでもなく大事にしろって事
こいつら居なくなったら新しい社員なんて来る訳ないだろ+81
-0
-
133. 匿名 2019/05/20(月) 21:55:49
>>127
サービス残業してもらわなきゃやっていけないなら経営の失敗だよね
何でそれを当たり前だと思えばいいって思考回路になるの?
+84
-1
-
134. 匿名 2019/05/20(月) 21:56:09
転職活動&就職活動してる人たちは、勤める前に希望してる会社の出勤時間前の会社を観察すると良い気がする。
9時から勤務なはずなのに8:30から掃除してたりゴミ出ししてたりしたら、そこはアウトー!+12
-0
-
135. 匿名 2019/05/20(月) 21:56:19
タイムカード切った後に、社員に引き止められての雑談は?
早く帰りたいんですけど+82
-0
-
136. 匿名 2019/05/20(月) 21:56:55
>>103
もう令和だって言うのに考えが………
(:.;゜;Д;゜;.+26
-2
-
137. 匿名 2019/05/20(月) 21:57:26
そもそも、従業員が掃除するのってオカシイ。
掃除は清掃会社雇ってちゃんと労働の対価としてやってもらうべき仕事。+101
-2
-
138. 匿名 2019/05/20(月) 21:58:03
5分前なら文句ないけど、前の職場は1時間前から店内業務して開始ピッタリにタイムカード押す。
帰りも時間ピッタリにタイムカード押してから1~2時間残業。
パートですよ
次に働いた所は早番の時は40分前から店内業務。
中番の時は開始15分前に出ても怒られた+2
-0
-
139. 匿名 2019/05/20(月) 21:58:28
うちは10分前までにはタイムカード押さないといけない。
10分前に出勤してることとしてシフトを作っているらしい。
10分前には基本仕事ができる準備をしているけど、強制となるとなんだかヤダ。+9
-0
-
140. 匿名 2019/05/20(月) 21:59:25
家で居場所が無いおじさん達は、早く出社して私たちがお茶いれるのをデスクで新聞読みながら待ってる。
鳴ってる電話出ろよ!
こっちはみんなのデスクを拭き掃除してるのに。+62
-0
-
141. 匿名 2019/05/20(月) 21:59:27
女だけが掃除しなきゃいけない職場にいた事あるけどそれ以外にも時代錯誤な事多くて1ヶ月で辞めた+66
-0
-
142. 匿名 2019/05/20(月) 21:59:39
うちの会社始業が9時からで9時からの朝礼だったけど、いつのまにか5分前からになって、今はおかしいってなって、9時からに戻った+11
-1
-
143. 匿名 2019/05/20(月) 22:00:27
>>137
そこまでは思わないよ。
自分が過ごす環境を清潔衛生的に保つのは普通の事じゃん?
ただ、それを当初の契約時間外にさせようってのが問題。+15
-0
-
144. 匿名 2019/05/20(月) 22:00:35
パートなのに20分近く早めに出勤して掃除させられてたことある。その分は無給。
女だらけの小さい事務所で、人間関係も最悪だった。+17
-0
-
145. 匿名 2019/05/20(月) 22:02:07
>>28
まったく同じ。しかもゴミだし、お昼の電話番があって拘束時間は半端ない。+3
-0
-
146. 匿名 2019/05/20(月) 22:02:37
>>105
給料出ないならやらなくていいじゃん!ってドヤるバカ女いるけど
職場の環境を綺麗にするのって大事だからね
→それって就業時間内で良いのでは?
朝の掃除だけじゃなくて備品補充もみんなで使う流しも
知らないところで善意でやってくてる人がいること自覚しなよ
→ドヤ顔したくてしてますって感じですか?
掃除に文句いう人間がそんなことやるわけないけど本当にクソだね
→「・・・」お疲れ様です。
+27
-2
-
147. 匿名 2019/05/20(月) 22:04:35
>>17
早出する人=偉いって考えが
いかにも日本らしいよね+73
-2
-
148. 匿名 2019/05/20(月) 22:06:20
おかしい。
普通に出社時間の10分前に来いって上司に言われてるから、それすら残業代申請してるよ。
+22
-3
-
149. 匿名 2019/05/20(月) 22:06:33
私が勤めている会社は始業前無休で20分掃除があります。
ローテーションの紙まで配られて逃げれない+10
-2
-
150. 匿名 2019/05/20(月) 22:07:47
うちの会社も18時定時だけど、18時45分までは謎の休憩時間という程で残業代出ないよその45分間休んでる社員なんて誰もいないけどね‼︎ᕦ(ò_óˇ)ᕤ
派遣社員さんの方が5分単位で残業付くからお給料が良い‼︎+21
-1
-
151. 匿名 2019/05/20(月) 22:08:20
看護師ですがチーム会やら病棟会、研修は無給です
実質強制参加ですが強制でないことにしてるらしいです
上に抗議したけど変わらなかったですね
ブラックーーーー+18
-1
-
152. 匿名 2019/05/20(月) 22:08:20
個人的には昼休憩もいらないしその間仕事してるから1時間早く帰らせて欲しい位…+43
-1
-
153. 匿名 2019/05/20(月) 22:08:37
>>127
恥を知れ+26
-0
-
154. 匿名 2019/05/20(月) 22:09:24
>>72
あれ?同じかな?w+0
-0
-
155. 匿名 2019/05/20(月) 22:09:47
最近の子ってすぐ文句言うよね
朝礼と清掃くらいでお金もらえるわけないでしょ+3
-44
-
156. 匿名 2019/05/20(月) 22:10:51
仕事がはじまる前15分前には
職場に着いとかないといけない
そんな空気
10分前に1日の段取りを聞いて
5分前からみんなで掃除をする
勿論時給はつかない
1回にしたら15分かもしれない
けれど1ヶ月その時給が貰えたらと
考える事がある+36
-0
-
157. 匿名 2019/05/20(月) 22:11:19
>>81
時間に厳しいくせにおかしいよね
+16
-0
-
158. 匿名 2019/05/20(月) 22:14:38
労働者は働かしてもらってる立場って事をお忘れなく!+1
-31
-
159. 匿名 2019/05/20(月) 22:15:18
制服が必要なバイトとかだと着替えの時間も勤務時間に含まれる
早く来て着替えて準備しろ、というところは本当はアウト+48
-2
-
160. 匿名 2019/05/20(月) 22:15:58
おかしいとは思うけど、言えないよね。+6
-0
-
161. 匿名 2019/05/20(月) 22:15:59
パートなどで時給で働いてるなら朝礼も掃除も勤務時間にして欲しい!
でも正社員なら多少は仕方ないかな、ボーナスも出るわけだし。+29
-2
-
162. 匿名 2019/05/20(月) 22:16:20
昔働いていた工場での事務は業務改善のための提案?をみんなの前で発表するために2人選ばれ、ほぼ1ヶ月毎日残業してまとめても無給、月1で昼休みに強制的に工場の周りを掃除させられても無給。
掃除はしない部署の人もいたから不公平感すごかった。+2
-0
-
163. 匿名 2019/05/20(月) 22:17:14
割と理不尽な条件下にある労働者はどれだけ強かになれるかも大事。
おなかがいたくてすみませーん!親が急病ですみませーん!子供が発熱してすみませーん!
あーだこーだ相手が言うに言えない状況の時は、はっきり主張する事。嘘ついてないし。
そうやってやり過ごすのも有りだとおもうわ。+5
-0
-
164. 匿名 2019/05/20(月) 22:18:06
某公的機関にいた時、一番若い人(当時の私)は30分前に来て全員分の飲み物(一人一人種類も入れるものも違う)を用意しなければならないと言われてやってたことがあります。+2
-1
-
165. 匿名 2019/05/20(月) 22:18:14
>>158
笑止+22
-0
-
166. 匿名 2019/05/20(月) 22:21:22
昼休み中でも窓口対応してるけど、昼休み分は給与が出ない。客が途切れないと、昼御飯抜きの日も発生してる。
これが常時なので、年間にするとどのくらいの金額になってんだろう…。
+11
-1
-
167. 匿名 2019/05/20(月) 22:21:27
うちは介護なのに毎朝今日の目標を言わされるし、始業時間の10分前に出社したのに遅いと言われたよ、パートなのに‼️+34
-0
-
168. 匿名 2019/05/20(月) 22:23:09
5分で賃金くれって言える社会になったら、会社側は就業時間中にトイレもいくなよって言うようになると思う…+5
-14
-
169. 匿名 2019/05/20(月) 22:23:15
>>155
こうやって年代のせいにして押し付ける人いるよね
仕事に必要な事なのにタダ働きする訳ないでしょう
あ、私は最近の子じゃないですよ
アラフォーなので+50
-1
-
170. 匿名 2019/05/20(月) 22:25:00
自分の職場の就業規則を把握せずに働いてる人も多そうだね+4
-0
-
171. 匿名 2019/05/20(月) 22:25:11
パソコンだけを使う仕事で、始業時間までに立ち上げて設定終わらせなきゃいけないのはグレー?アウト?+0
-5
-
172. 匿名 2019/05/20(月) 22:26:02
夫が経営者。
強制的にしなくても早く出勤してる人。
ギリギリに出勤する人。
何があっても時間ピッタリに退社する人。
など…やっぱりボーナスや昇給に反映しちゃうって。+3
-30
-
173. 匿名 2019/05/20(月) 22:26:44
うちも無給で30分前出社だよ
お金欲しい+33
-0
-
174. 匿名 2019/05/20(月) 22:26:48
まぁ文句言い出したらキリが無いけど福利厚生とかもあるし嫌なら辞めたらいいかな+0
-4
-
175. 匿名 2019/05/20(月) 22:27:31
友達の会社でベトナム人を数人雇ったら、「朝礼の時間が無給なのはおかしい!」「10分前出社はおかしい!」「昼休みの電話番が無給なのもおかしい!」と言って、全員辞めてしまったそうな。
外国人雇う所は今後増えてくだろうけど、日本人は曖昧なルールにも従うけど外国人は従わないので、同じ仕事をしていても働き方に差が出てくるかも。+85
-0
-
176. 匿名 2019/05/20(月) 22:27:49
勤務態度や会社への貢献度って査定のときに評価が変わってくるかもね+1
-5
-
177. 匿名 2019/05/20(月) 22:28:23
これは、本当職場による。
前の職場は8時半からだと、着替えもあるだろうからとタイムカード35分まではOKだったけど。
今は始業の10分前に朝礼。ということは、着替え入れたらもっと前にくる必要があるし。
+9
-1
-
178. 匿名 2019/05/20(月) 22:28:50
9時30分始業なのに8時40分から掃除させられてるし休憩は1時間と聞いてたのに30分ない
おかしくね?
その休憩中だって電話とらされるのに+65
-0
-
179. 匿名 2019/05/20(月) 22:29:13
>>125
ごめんw私、面接時にがっつり聞いたわ
強制では無いって言っていたのに入社したら
無給な上に当番制で強制だったよ+27
-0
-
180. 匿名 2019/05/20(月) 22:29:31
終業時間前になったらトイレ行って化粧直して定時ダッシュで帰る人いるよ。私はできないけど。+6
-0
-
181. 匿名 2019/05/20(月) 22:29:42
おかしいよねー
会社の掃除って普通に勤務時間内でするのが当たり前だと思うけど時間外でさせる会社多過ぎ
+50
-0
-
182. 匿名 2019/05/20(月) 22:32:26
うちは数年前に規定が改正されてかなり働きやすくなった
わりと社員の意見を聞き入れる役員たちで有難い+7
-0
-
183. 匿名 2019/05/20(月) 22:34:40
そもそも、従業員が掃除するのってオカシイ。
掃除は清掃会社雇ってちゃんと労働の対価としてやってもらうべき仕事。+45
-0
-
184. 匿名 2019/05/20(月) 22:34:57
>>168
物事の本質が考えられないって生きにくいだろうね。就業時間中なら関係ないのでは?今話してるのはあくまで時間外の無給での業務や暗黙の強制についてだよ。+6
-0
-
185. 匿名 2019/05/20(月) 22:35:01
ドンドン言えばいいんじゃない?それで合わなければ切られるよ。もうすぐAI時代くるし。w+3
-3
-
186. 匿名 2019/05/20(月) 22:36:36
>>171
労基法ではアウト+16
-0
-
187. 匿名 2019/05/20(月) 22:38:42
新人は始業20~30分以上前に出社して電話番や朝の準備をするように言われたけれど、給料出ないのに早起きするのがイヤだからいつも定時ギリギリに出社して朝の準備をしている。
以前は口うるさい先輩がよく呼び出して注意してきていたけれど、理不尽で嫌だから守らなかった。
暫く経ってその先輩が産休に入ったけれど、それ以来他の誰からも文句を言われていないし、特にそれで虐められたりもしておらず、超平和。
先輩からすれば嫌な後輩ですみません。
でも、継続は勝利なり。
+35
-2
-
188. 匿名 2019/05/20(月) 22:38:58
>>72
WORLD好きだからショック+5
-0
-
189. 匿名 2019/05/20(月) 22:39:25
どっちでもいい。
それで会社が儲かるなら
結果こっちも昇給に繋がるし。
その1員として働いてるんだから。+1
-18
-
190. 匿名 2019/05/20(月) 22:42:17
うちの会社、午後6時が定時なんだけど、午後6時から1時間は休憩時間にされてて、実際仕事してるんだけど残業代出ない。7時以降から30分単位で残業代が出る。これってあり?
+なし
−あり+61
-2
-
191. 匿名 2019/05/20(月) 22:42:32
若い子はゆとりは〜〜って言うけど、その世代が言ってくれてやっと正常に戻ってきてるなって感じ
なんでもかんでも割り切ったりあまりにも権利ばかり主張するのはどうかとは思うけど、始業前無給の朝礼や掃除はどうみても無しでしょ
っていうかまず朝礼とかほとんど無意味
だれも得してないw+63
-0
-
192. 匿名 2019/05/20(月) 22:44:24
>>152
同感。そう思って上司に話してみたら、内部規定で昼休みは正午から1時間とることが決められてるって定款や労務規定の書類を1式コピーして手渡された。納得するしかなかったよ+0
-0
-
193. 匿名 2019/05/20(月) 22:44:54
>>127これぐらいさせないと経営が成り立たないなら辞めちまえよw+32
-0
-
194. 匿名 2019/05/20(月) 22:47:51
>>155
おばさん(^^)+3
-1
-
195. 匿名 2019/05/20(月) 22:48:01
>>7
私は、派遣の立場なんだけど9時からの就業なのに8:50~朝礼があって日勤の人は出ないといけないというルールだった。しかし15分単位なのでもしそれに出てほしかったら8:45からの勤務にしてくれそうじゃないと出ませんと派遣会社から言ってもらった。そしたら9時からの朝礼になった。
誰かが言わないと変わらないよ。+17
-1
-
196. 匿名 2019/05/20(月) 22:51:04
>>190
6時から休憩して7時から続きやるのはダメなの?+1
-1
-
197. 匿名 2019/05/20(月) 22:52:09
>>190
気持ち的には無しなんだけど、時間外休憩とやらをつけさせて残業代節約するのは合法らしい。建前はあくまで従業員の作業効率を上げるためっていうことで。おかしいよね。+4
-0
-
198. 匿名 2019/05/20(月) 22:53:58
>>176
違法+6
-0
-
199. 匿名 2019/05/20(月) 22:54:38
持ちつ持たれつみたいな感じはないの?私のパート先は、パートも10分前には持ち場につくけどそのぶん社員と同じように有給や賞与があるので仕方ないかなと思ってます。+3
-7
-
200. 匿名 2019/05/20(月) 22:55:14
新入社員です。
定時の後清掃、その後一時間ほどかけて日報を手書きします。
同期と残業申請したら「みんなが通ってきた道だから」とトレーナーに言われました。納得いってない。+8
-0
-
201. 匿名 2019/05/20(月) 22:55:57
>>158
新卒転職市場を何も把握してないんだね+3
-1
-
202. 匿名 2019/05/20(月) 22:56:15
>>190
残業してるのに支払いされてないなら、未払い。
休憩は1日8時間を超えたら1時間以上の休憩が必要だけど、定時6時までに1時間休憩が取れているなら、定時後に1時間休憩も単に仕事させるために設定しているだけにしか見えない。
+8
-0
-
203. 匿名 2019/05/20(月) 22:58:56
始業は始業前から準備させるのに、終業は終業前から準備できないのって不公平だよね(笑)+73
-0
-
204. 匿名 2019/05/20(月) 22:59:50
今転職活動中で内定も複数もらってるけど、
自分の雰囲気に合っていて全てホワイトの企業って有り得ないよなと思った。
他が良ければ30分くらいの時間外は別にいいかな。
自分で起業する能力あるなら文句いうけど、会社の箱借りてるうちはそれくらいならって思っちゃう。ダメかな。からだ壊すかな。+2
-10
-
205. 匿名 2019/05/20(月) 23:00:46
>>199
その結果が今の日本の働き方だから、なあなあは悪。契約にない事はしないさせない世の中が当たり前になるべき。+20
-2
-
206. 匿名 2019/05/20(月) 23:01:01
私は早めに行って、気持ちも仕事モードにしたいしなんともおもわないけどなー。全部金換算する人ほど、大して仕事できてないような。
わたしみたいな昭和な考えがもうダメな時代なんだなぁ、、、。+3
-20
-
207. 匿名 2019/05/20(月) 23:01:43
労基へ通報しないの?+8
-0
-
208. 匿名 2019/05/20(月) 23:02:06
もう転職したけど、前職の業界は
勤務時間外で勉強会があったよ。
昼休み、仕事が終わってからもあるし、
月1で休みの日もあった。
勤務時間外だから給料は当然なし。
みんな自分自身のステップアップのために頑張ってた。思うようにステップアップ出来ずに挫折したけど。多少なりともステップアップ出来たら、プライベートは全て犠牲にして続けてたと思う。+2
-2
-
209. 匿名 2019/05/20(月) 23:04:41
前に働いてたドラッグストアがそうだった。
出勤時間の15分前から朝礼があるけど、その15分は無給。
15分前から朝礼だから、着替えて朝礼の5分前には待ってないといけなかったから結局30分前には行かないと間に合わなかった。+24
-1
-
210. 匿名 2019/05/20(月) 23:05:03
請求する権利はあるだろうけど、勤務時間中の仕事と関係ないおしゃべりやお茶休憩等を差し引くとどっちもどっちだから仕方ない+2
-5
-
211. 匿名 2019/05/20(月) 23:05:25
>>24
どこが最高なの?
私なら絶対嫌だわ+8
-1
-
212. 匿名 2019/05/20(月) 23:06:54
人それぞれだから良いんだけど、早め早めに行動する人や掃除も苦にならず率先してやる人がいると、自然に周りもそれに合わせるようになってそういう社風が出来上がるんだよね+27
-1
-
213. 匿名 2019/05/20(月) 23:07:33
8時からとしたら、
7時46分にタイムカード切って仕事開始って職場があったわ!
朝のオープンまでの2時間清掃
カツカツだからこの15分ないと仕事終わらない。
7時46分にスタートだから勿論7時半には入って着替えないといけない。
おかしいですよね。
+6
-0
-
214. 匿名 2019/05/20(月) 23:09:32
同じ部門の人が物凄い真面目で仕事好き。
「仕事なんだからさ、出勤時間の15分前には売り場に出て連絡ノートも見終わってないと社会人としてダメだよね!」って強要してくる。
昭和のブラック企業かよ。
もう平成の時代も終わってるのにいつまでも古くさい。+57
-4
-
215. 匿名 2019/05/20(月) 23:10:55
>>206
昭和な考えっていうかそれこそ仕事できない人の考えって感じ
早めに行かなくても仕事モードになるし、あなたが早めに行って何してるのか知らないけど、例えば勝手に出てきてコーヒー飲んだりしてるのと強制されて掃除させられてるって話の違いも分からないのが残念だね
ほとんどの人は始業時間に自分の仕事が開始できるくらいの準備時間は問題視してない+12
-3
-
216. 匿名 2019/05/20(月) 23:12:39
文句あるなら辞めたらいいよね。
自分の理想の職場にしたいなら経営者になるしかないよ。+9
-11
-
217. 匿名 2019/05/20(月) 23:13:57
前の職場なんて、雪かきもさせられたよ!
出勤時間の40分前に店行って、30分も雪ふってる中、雪かき…
仕事始まる前から髪も濡れるし疲れるし、最悪でした。+18
-1
-
218. 匿名 2019/05/20(月) 23:15:07
働き方改革と労働基準法を完璧に守ると倒産しちゃうよ+2
-16
-
219. 匿名 2019/05/20(月) 23:15:18
>>211
書いた人じゃないけどちゃんと時給出るなら良くない?
無給で強制掃除がお好みの人?+17
-1
-
220. 匿名 2019/05/20(月) 23:15:54
仕事だけじゃない部分の仕事(早く出て体操みたいなやつね。)にも意味はあったりするんだよね、お金じゃなく、人生の中で大切なこと学べる時間でもあると思うの。+2
-17
-
221. 匿名 2019/05/20(月) 23:15:57
一人、経営者ぶった昭和人間がいるね(笑)
令和の時代に、時代遅れだよ。+48
-2
-
222. 匿名 2019/05/20(月) 23:16:50
あ~以前働いてた個人院がそうだった
時給10時から19時までなのに、みんなで9時前に来て院内の清掃
9時から時給つけてくれと思った+17
-1
-
223. 匿名 2019/05/20(月) 23:16:51
>>220
なんの意味が?+8
-1
-
224. 匿名 2019/05/20(月) 23:18:37
>>206
わざわざ早く出勤しないと仕事モードになれないような人の方が仕事出来なさそう。+50
-0
-
225. 匿名 2019/05/20(月) 23:19:36
拘束時間に対してお金払ってほしい+20
-1
-
226. 匿名 2019/05/20(月) 23:19:40
>>220
例えで出してる体操で、人生の何が学べるんですか?+9
-0
-
227. 匿名 2019/05/20(月) 23:23:24
イヤな人は辞めて欲しい。
その自由はあるんだから行使すればいい。+4
-9
-
228. 匿名 2019/05/20(月) 23:23:25
30分前後の始業前ただ働きさせる会社って星の数ほどありそうなんだけど(私の会社も)これくらいでいちいち労基動いてくれないよね?
何か密告して改善した人とかいないかな?
色々とんちんかんな会社で理不尽なクビとかが未だに横行してるから、もし私がされた時に気力があったらやり返してやりたいんだけど、過労死とかのレベルじゃないからな〜。+3
-0
-
229. 匿名 2019/05/20(月) 23:24:23
>>216
その理屈はまっとうなルールがあって守られた上での話
朝礼、清掃、体操が強制なのに時給が付かないのはルール違反+10
-0
-
230. 匿名 2019/05/20(月) 23:24:57
昔居た司法書士事務所は、9:00から始業なのに掃除するからって8:15には出社しろだったよ。もちろん何もつかない。+8
-0
-
231. 匿名 2019/05/20(月) 23:25:40
>>225
そういうあなたみたいな人を雇うからややこしいんだよね。払ってくれる会社へ行けばいいのに。
たぶん、雇わないだろうけどね。+0
-13
-
232. 匿名 2019/05/20(月) 23:26:31
経営者になれば払いたいだけ払えるよ。+2
-3
-
233. 匿名 2019/05/20(月) 23:26:40
入社して当たり前のように先輩がやっていたら、それおかしくないですか?って言えない。
採用決まって9時出勤だけど、事務所の清掃と朝礼があるので8時半には来てくださいねって言われたらそうするしかなくない?
役職もある先輩達が一緒にちゃんと清掃しているのをみると新人の私がおかしいと言いづらい。
本音では嫌だけどね。+39
-0
-
234. 匿名 2019/05/20(月) 23:27:18
>>190です。コメントありがとうございます。
やはりなしの方が多いようですね。
始業は9時と聞いていたのですが、8時半から掃除があります。月に数回は8時から掃除があります。昼休憩は12時から1時間です。
6時以降は少しゆるい雰囲気になるのですが、完全に休憩は出来ません。女性社員は給湯室の掃除やコップ洗いをしてから残業です(泣)男性社員が流しにコップを置いて、お疲れ様〜と帰っていくのがムカつきます。+14
-0
-
235. 匿名 2019/05/20(月) 23:27:37
休みの日に忘れ物を取りに行ったら1時間近く働かされた。もちろん無給で。タイムカードは勝手に押される。始業30分前にメールチェックや引き継ぎを済ませなければいけない。これってブラック?+45
-1
-
236. 匿名 2019/05/20(月) 23:27:52
みんな経済的にも精神的にも余裕がないからこうなるんだね、余裕があれば会社もうまく回るし自分の働く所を掃除するくらいのことに文句も出ないのに+4
-9
-
237. 匿名 2019/05/20(月) 23:28:03
45分仕事開始で30分から朝礼だったけど役職以外の人ほとんど40分とかに行ってた
5分早く来てるだけ偉いわ
文句あるなら業務時間にしろや〜って感じだよね
+8
-0
-
238. 匿名 2019/05/20(月) 23:29:07
マイナスつけられまくった経営者おばさんが一人で暴れてるのかなぁ+15
-1
-
239. 匿名 2019/05/20(月) 23:30:58
介護職です。始業前15〜10分前に記録読み始めます。本当は記録読む時間も業務時間内にしてほしいけど、実際ムリ。始業時間ちょうどに来て記録読まずに業務に入るやつムカつきます。+1
-5
-
240. 匿名 2019/05/20(月) 23:32:39
>>26臆病者のグズどもと違ってあなたは勇敢な人だよ、社会を正しい方向へ導こうと孤独な戦いをしてる❗+1
-0
-
241. 匿名 2019/05/20(月) 23:33:22
>>238
やたら、経営者になれば?査定に響くよ?
って、鬱陶しいよね…+22
-0
-
242. 匿名 2019/05/20(月) 23:36:14
派遣で働いてた時の上司に、毎朝始業30分前に朝礼をやるからそれまでに出社しろと言われたことある
時給だし、その分の給料はどうなるか質問したら朝礼自体無くなった
+24
-0
-
243. 匿名 2019/05/20(月) 23:36:30
ゆとりがどうのとかコメントしてる化石たちは地中に埋もれてて欲しい。時代錯誤もいいところだし、無給で労働させるのって普通に契約違反だから。無給で働きたいやつだけがご立派な精神論で働けばいい。私をその馬鹿な精神論に巻き込むな。+29
-0
-
244. 匿名 2019/05/20(月) 23:36:42
90%の労働者は、代わりの人で済む話だから、文句があるなら辞めて欲しいというのは理解できるけど、そのうち奴隷労働者はどうせロボットに追い出される運命なんだろうな。+2
-6
-
245. 匿名 2019/05/20(月) 23:39:13
>>220
確かに何かを得る人もいるのかもしれないけど、みんながそういうわけではないから強制すべきではないと思うの。
否定はしないからやりたい人だけでやってくれればいいんだよ。給与の発生する仕事はちゃんとするよ?
そのやりたい人もそのうち不公平だとか言い出しそうだけど。+4
-0
-
246. 匿名 2019/05/20(月) 23:39:32
>>239
気持ちはわかるけど、本当はそのムカつきを業務時間内に入れない経営側に向けないと
労働者側は搾取されてくだけなんだけどね。
悪い順で、搾取する側>搾取を受け入れる労働者>搾取から逃れるor抵抗する労働者
+2
-1
-
247. 匿名 2019/05/20(月) 23:40:46
ほんと時代錯誤な化石おばさん鬱陶しいわー。+22
-1
-
248. 匿名 2019/05/20(月) 23:41:17
私も掃除と朝礼はタダ働きになってる。
でも、記録残してるから辞める時に賃金請求する。
「タダで働かせる」ことにはちゃんと態度で異を唱える。
早く次見つかんないかな〜!早く辞めたい!+14
-1
-
249. 匿名 2019/05/20(月) 23:41:20
事務員や販売係、レジ、運転手、配達員、公務員がどんどん失業していく社会はどんな感じなんだろうね。
みんなどうするのか、すごく興味がある。早くそういう阿鼻叫喚の事態が到来しないかなぁ、楽しみ。+3
-10
-
250. 匿名 2019/05/20(月) 23:41:42
社労士事務所なのに、時間外に掃除、お茶入れさせられてたわ。+15
-0
-
251. 匿名 2019/05/20(月) 23:43:33
どうしても時間外に掃除したいなら役員がやればいい話+40
-1
-
252. 匿名 2019/05/20(月) 23:43:48
>>235
普通にブラックじゃん!
無賃労働させるなんてブラック中のブラックだよ、しっかりせい!+5
-0
-
253. 匿名 2019/05/20(月) 23:45:45
1時間ってたかだか1000円だろww+2
-17
-
254. 匿名 2019/05/20(月) 23:46:22
>>218
当たり前の事を当たり前にできない、労働に対価を払えない会社は存在価値ないでしょ。
倒産していいよ。+13
-0
-
255. 匿名 2019/05/20(月) 23:47:38
私は工場勤務で、朝行くと夜勤のメンバーが働いてる。
その人たちが仕事終わる時間に変わってあげないといけないから、勤務時間前のラジオ体操朝礼はやむを得ないと思ってやってます…+1
-1
-
256. 匿名 2019/05/20(月) 23:47:39
>>253
あなたにとってたかが千円でも、千円が大事な人はたくさんいるんだよ。
1日1時間千円でも一年だったら相当だよ。+39
-0
-
257. 匿名 2019/05/20(月) 23:47:46
以前の職場は準備に20分、片付け30分、休憩中の電話対応は当たり前にやらされてた。それが普通だと思ってたけど、よく考えたらおかしな話だよね。
金払えー+11
-0
-
258. 匿名 2019/05/20(月) 23:49:10
ミキモトは給湯室の掃除はシフト表を作って女だけに順番にやらせてるよー
男は真珠より頭を磨け!+38
-0
-
259. 匿名 2019/05/20(月) 23:49:40
>>253
たかが千円も払えない日本企業がいかに異常かってことよ+33
-0
-
260. 匿名 2019/05/20(月) 23:50:10
>>249
かなり恐ろしいけど、たしかに見てみたい。てか45歳以上はリストラブーム始まったよね。どんどん拡大中だよ。+1
-0
-
261. 匿名 2019/05/20(月) 23:50:11
>>253
1年だと225,000円になるという話が、君には難しかったようだね…。+33
-0
-
262. 匿名 2019/05/20(月) 23:50:26
うち朝礼ないけど
ホウレンソウが全くなってない会社だよ
せめて週一5分でも朝礼で1週間の動きと共有とか確認した方が良いような…とも思えてきてます+4
-4
-
263. 匿名 2019/05/20(月) 23:52:46
海外で働いてたんだけど、海外では退勤後にメール来ても誰も返さないのが当たり前で、ホリデーには一切連絡しないのがルールだった。
日本に帰って来たら時間曜日関係なくジャンジャン連絡来る。
そして、それを誰もおかしいと思ってない。
日本って怖いな、皆おかしいんだ、と思ってる。+54
-0
-
264. 匿名 2019/05/20(月) 23:53:54
>>26
私も同じです。サボってます。
会社に散々文句を言ったけど改善されません。+1
-0
-
265. 匿名 2019/05/20(月) 23:53:57
>>218
そういう所には早く退場してもらった方がいい+11
-0
-
266. 匿名 2019/05/20(月) 23:55:17
前の会社でクレーム入れたら「たしかに君の意見は正論だ。しかし当社には余裕がない。君は望み通りの会社を探すべきだ」と言われ、社長、部長、課長が入れ替わり立ち替わり退職を勧めてきた。
結局、辞めてしまった。その後は無職です。+36
-1
-
267. 匿名 2019/05/20(月) 23:56:06
こんな感じ?計算あってる?
5分× 20日×12ヶ月= 1200分 =年間20時間
→
時給 1000円なら×20時間 = 20,000円
時給 2000円なら×20時間 = 40,000円
+4
-0
-
268. 匿名 2019/05/20(月) 23:56:20
>>263私は海外で働いた事はないけど、
休みの日にも仕事の事でラインとかしてくるのほんとやめてほしい。
次出勤した時でいい、どうでもいい雑談とかめんどくさい。
返さなかったら、「仕事のラインなのに返信のひとつもしてこないなんて非常識」って言われる。
めんどくせぇーーー+26
-0
-
269. 匿名 2019/05/20(月) 23:58:31
みんな仕事あんまりすきじゃないんだね。
私は仕事好きだからなんとも思わないわ。自分の会社大好きだから掃除もするし。+2
-20
-
270. 匿名 2019/05/20(月) 23:58:54
男の同僚は、女性は大変だね早く来て給湯室の準備とかあって。
俺は会社に来たらすぐ座るだけだからといいやがった
その上、毎日2分遅刻しているので早く来いと言ったら
道が混んでいると言っていた
馬鹿だ
+21
-1
-
271. 匿名 2019/05/20(月) 23:58:58
>>266さん、資格とスキル磨いて転職活動頑張りましょう!+7
-0
-
272. 匿名 2019/05/20(月) 23:59:12
1分もムダなく働いてるんなら通るだろうけど、ションベン行ったら差し引かれるよ。+0
-3
-
273. 匿名 2019/05/21(火) 00:00:39
>>269
うん、それでいいと思うけど、周りには強要しないでね。
そしてあなたがやってると周りもそうしないといけないような空気になると迷惑なので程々にね。+13
-0
-
274. 匿名 2019/05/21(火) 00:01:01
>>269
その理論怖い。じゃあ、経営者から「仕事好きなんだよね?じゃあ、給料払わなくても働けるよね?だって仕事好きなんでしょ?」ってなっちゃわない?
好きとお金は別問題と考えなきゃ。+28
-0
-
275. 匿名 2019/05/21(火) 00:01:36
>>272
男はでてってね。
女でションベンなんて言ってる人見た事ないわ。+16
-0
-
276. 匿名 2019/05/21(火) 00:03:36
私は事務員一人でです
前いた事務員は掃除が嫌いでまともにやらなくて叱ったら会社をやめた
時間外の仕事ではないからこれは本人の問題だけどね+2
-0
-
277. 匿名 2019/05/21(火) 00:03:54
>>28
同じ感じです!
始業時間が受付開始時間ってなんなん?
本当に始業時間に行ったろかと思う。できないけどな。+4
-0
-
278. 匿名 2019/05/21(火) 00:04:44
ほんと、コミュニケーションいらない。淡々と仕事したい。+6
-1
-
279. 匿名 2019/05/21(火) 00:07:13
うちのクリニックも就業規則の時間の20分前には出勤し、清掃をします。
これだけでも、は?って話なのに、その上準備が早めに終わったらクリニック開けて受付開始してます…
意味が分からん。
せこいこと言うようだけど、毎日普通に数分早く業務開始してます。
どなたかもおっしゃってますが、日本は残業に対しての意識はあるのに、なぜ早め出勤を残業同様にとらえられないの?
ちなみに、残業代も払われたことない。+24
-1
-
280. 匿名 2019/05/21(火) 00:07:31
>>128
出社時間固定、朝礼w があるって時点で
昭和だけどね…+3
-0
-
281. 匿名 2019/05/21(火) 00:08:17
うちは9時から18時ですが30分まえには出社。月に1週間、7時半出社。朝、昼休み、18時過ぎてから仕事終わり次第一日3回掃除します。子持ちは残業なし片付けせずに帰ります。手当もちろんなしです。プラックですよね?+6
-0
-
282. 匿名 2019/05/21(火) 00:08:27
新しい派遣先で、月いちの始業前30分間のボランティア清掃に参加できますか?って聞かれました。
ボランティアだから強制ではないと言われましたが、参加しない社員はいないとの事。
派遣会社の営業担当に聞いたら「就業時間外だし、契約してる業務ではないので断っていいです!」と言われたのでそれをそのまま伝えたら、社員さんから「え!他の部署の派遣さんは参加してくれてますよ?」と怪訝な顔をされました。
強制じゃないって言ったくせに。
社員ならまだしも、派遣でボランティアなんかやってられません。+38
-0
-
283. 匿名 2019/05/21(火) 00:10:56
5分10分くらいならいいんじゃない?
勤務時間、1分たりとも休まず働いてるの?
って言ったらマイナスかな~+2
-6
-
284. 匿名 2019/05/21(火) 00:11:03
>>272
トイレは「労働から離れることを保障されている時間」には当たらないので引かれない
あくまでその間、作業から一時離れているというだけの事。
トイレに限らず作業から一時的に(数秒単位を繰り返し合計1,2分でも)離れるような事は他にもあるが当然休憩扱いにはならない
+3
-0
-
285. 匿名 2019/05/21(火) 00:13:45
>>282
断ったあなたは正しい!
勤務先には労働しに行っているのであって、タダ働きしに行ってる訳ではない。
変なこと言ってくる派遣先がおかしい!+22
-0
-
286. 匿名 2019/05/21(火) 00:14:11
>>263
あのね、日本にも優良企業ってあってね
これまで何社か経験したけど、
時差や他国オフィスは祝日じゃないとかもあるから退勤後や休みの日も連絡くる事はあるけど、お互い見ないし返さないし、休み取るのに誰の許可も要らないし(当然業務調整と不在の連絡はする)、フレックスだし自宅でサテライトオフィスでもどこからでもテレワーク可。
日本でそういう職場にあなたが入れてないだけよ+3
-11
-
287. 匿名 2019/05/21(火) 00:15:36
>>266
その後無職はまあ災難だとは思うけど
嫌なら他に行けばいいはその通りだよね
みんな自分で選んで入った会社だってこと棚に上げすぎじゃない?
単にもっといい会社に入ればいいだけだよ+3
-3
-
288. 匿名 2019/05/21(火) 00:19:00
>>286
横だけど、その優良企業が日本にはかなり少ない、というのを言っているのでは…?
ここは時間外労働について語るスレなのに、あなたがなぜ喧嘩腰なのかもよく分かんないけど。+15
-1
-
289. 匿名 2019/05/21(火) 00:19:37
>>269
単純労働者だから騒ぐんだよ。
機械みたいな仕事してるから好きになれない。
まともに付加価値がある仕事にありつけない人の意見だと思う。+5
-4
-
290. 匿名 2019/05/21(火) 00:20:09
>>229
横だけど
ブラック企業が悪い、そんなのは当たり前で
ルール違反するような会社はとっとと捨てれる自分だったらいい話
ダメ男とダラダラ付き合って文句言う女の愚痴と同じ…+2
-3
-
291. 匿名 2019/05/21(火) 00:21:36
>>286
その人じゃないけど、海外での常識を求めるなら日本では優良企業じゃないと無理って話ならそこで働けない人をdisっても社会の進歩はないと思う+3
-0
-
292. 匿名 2019/05/21(火) 00:22:02
私の勤め先は始業10分前から朝礼開始。
今までの会社は全て始業時間になってから朝礼だったからビックリした。+3
-0
-
293. 匿名 2019/05/21(火) 00:22:24
なんか流れみてたら言いづらいけど、私、時間前の清掃嫌がったこともないし、自分で選んだ会社だし、多少思う事はあっても色々落とし所はつけて、頑張って仕事してきたけど、そしたら見てる人は見てるんだよね。昇給もするし、企画なんかも任されて、今は独立もしてるよ。上司にもいつも可愛がってもらえたから、仕事もやりやすかったよ。
結局、結果はついてきてるんだよね。+3
-16
-
294. 匿名 2019/05/21(火) 00:23:52
大手で働いてたときは、掃除も外注だし、朝礼というか必要な打合せは勤務時間内。
中小で働いてたときは、10分前出勤で掃除か朝礼あり。
私はどちらの制度もその会社にあってて好きだけどなー。
+1
-5
-
295. 匿名 2019/05/21(火) 00:23:57
>>287
もしかして、すべての企業が求人票通りの業務内容だと思ってる…?
求人票見て選定して、面接行って直接質問しても、いざ働いてみないとその企業の実際の業務形態なんてわからないよ?
求人票には理想を書いて、面接でも実際と異なることを説明されることだってまだまだかなり多いよ。
そんなの、働いたことある人なら誰もが知っていることじゃないかな…?+16
-0
-
296. 匿名 2019/05/21(火) 00:26:35
企業も拘束時間分を支払って、トイレやサボったら差し引けばよいのでは?
成果も人によって違うから、怠け者を作れば財源を確保できそう。+0
-4
-
297. 匿名 2019/05/21(火) 00:28:12
>>288
自分で選択しておいて皆おかしいってなんだ?って不思議だって話
>>291
海外の企業も労働環境以外の問題はいろいろあって、海外の優良企業と日本の優良企業を比較する観点で書きました
悪いけどほんとほとんどの人が >>289 の言う通りだと思う…+1
-2
-
298. 匿名 2019/05/21(火) 00:28:44
なんか、ちょっとでも社員側に不利なことがあったら、ブラックとか社畜とかいう風潮だよね。
それが正しいんです!ことではあるんだろうけど…
まあ、成果主義とかとも含め、上手く方向転換できるといいね+3
-5
-
299. 匿名 2019/05/21(火) 00:29:21
早くロボット社会が来たらいい。屁理屈人間が失業したら面白いww+2
-4
-
300. 匿名 2019/05/21(火) 00:32:13
>>293
うちの会社はゴミ当番をしょっちゅう忘れて、総務の人から毎回怒られてた人がスピード出世でしたよ。超マイペースで協調性もなく、人望もさほど無かったけど有言実行タイプなのでそこを役員から高く評価されてた。要は上司の好みにハマるかハマらないかだと思います。+11
-0
-
301. 匿名 2019/05/21(火) 00:32:14
>>296
トイレとサボりを同列にしちゃうの?!
それはあまりにもおかしくない??+8
-0
-
302. 匿名 2019/05/21(火) 00:33:30
単純労働は現代の奴隷だから、早く脱出した方がいいよ。
そのうち下位5%の人材から、ロボットと入れ替えになるよ。+8
-0
-
303. 匿名 2019/05/21(火) 00:33:33
>>295
申し訳ないけど次元が低すぎる
求人票とかどうでもいい
運悪くおかしな環境引いたとして、抜け出せるかどうかは自分の力次第。他社から引き合いがあるかどうか、それだけ。+9
-1
-
304. 匿名 2019/05/21(火) 00:39:41
>>303
スゴイな〜、もしかして不労所得で食べていける人?それだけ上から物が言えるなら、年収も億近いか超えてたりするのかな。
しかし、世の中そんな人だけじゃないってことも知っておいてもらいたいな。+3
-2
-
305. 匿名 2019/05/21(火) 00:41:51
>>304
ごめん、わたしならあなたより、303さんと働きたいわ。しっかり仕事してくれそう。+4
-5
-
306. 匿名 2019/05/21(火) 00:43:49
>>304
不労所得とか高収入か低収入かどうかとかでくだらないマウンティングする気は特にない
人のせいにしないで自分の選択を受け止めたらどうかと、それだけの話
きりがないのでもう去ります、お邪魔しました
+3
-1
-
307. 匿名 2019/05/21(火) 00:45:41
なんか話が壮大になっててワロタ
9時始業だとしたら、単純にそこから10分20分を一斉清掃なり朝礼の時間にすればいいだけなのになんでできないのかってだけなんじゃないの?
清掃スタッフ雇うのをケチるならそれくらいするべきだし、朝礼やるなら始業と同時にやるほうが切り替えできていいと思うけどなぁーよく分からん
+31
-0
-
308. 匿名 2019/05/21(火) 00:47:49
朝礼は始業と同時でいいけど、掃除が始業と同時はなんかいやだなー。+2
-2
-
309. 匿名 2019/05/21(火) 00:53:37
うちは強制参加の研修が勤務後にありますが、ザンギ代付けてくれません+0
-1
-
310. 匿名 2019/05/21(火) 00:54:14
>>309
ごめんなさい!
残業代です!+2
-1
-
311. 匿名 2019/05/21(火) 00:55:23
朝礼もそうだけど、研修は?
私の職場研修があるのですが、だいたい平日の普段勤務してる時間に抜けて研修行って、研修費と交通費もくれる。でも日曜日にあると研修費はくれるけと、休みはくれない。
でも研修って受けさせてもらってるんだからって事らしいから何も言えないけど、私だけ日曜日に行かされた時イラッとしたよ。しかも最初は時間分残業代つけてくれる話だったのに、結局後から確認したら研修だからつかないとか言い出して。+5
-0
-
312. 匿名 2019/05/21(火) 00:55:24
おかしいよね。
時間をたかる行為だと思う。
ちゃんとした所は、給与の出ない時間帯にそんなことさせないよ。しょぼい家族経営とか古い取り残され組の会社がやってるのが多い。
馬鹿なんだよ(笑)+38
-0
-
313. 匿名 2019/05/21(火) 00:56:43
とある店で働いてます。10時開店です。
早番は基本1人で9時出勤で、開店の準備。
どうしても納品が多かったりしたら早めにきてやる、でも、タイムカードは9時に押さないといけないです...。
やめたいです...,+12
-0
-
314. 匿名 2019/05/21(火) 00:58:51
清掃業者を雇うお金を会社が利益から払うか、自分達でボランティアをするのか
会社のことなんて他人事かな?+1
-3
-
315. 匿名 2019/05/21(火) 00:59:07
前にパートで行ってたTUTAYAが15分前出勤で挨拶練習とか前日の売り上げ読み上げとかやらされてた。
面接の時はその事言われなかったから入ってから知って揉めた。それ普通でしょ?って言う考えの店長だったから合わないと思った。いや、普通じゃないし。強制するなら朝礼の時間も契約に含めて給料支払ってくださいよ。+30
-0
-
316. 匿名 2019/05/21(火) 01:05:30
>>307
社会の問題とそれに個人でどう対応するかをごちゃ混ぜにしてるからそうなる
ブラックが嫌なら辞めろ、それをしないのは自分の選択なわけでその結果は自業自得というのをおおぴらに認めてしまうと社会はあっと言う間に事実上の選択肢が無い状態で選んだ(実質強制)しかしそれは貴方の自由意志の結果でしょ?という恐ろしい世の中になる。
+5
-0
-
317. 匿名 2019/05/21(火) 01:11:28
>>316
?????+1
-0
-
318. 匿名 2019/05/21(火) 01:14:39
某地方のアルバイト
ミスド
15分前出勤
シダックス
30分前出勤
全て無給でした!!数年以前の話だけど当時でもおかしい!!遅れたら社員が怒ってたけど頭おかしい笑+29
-0
-
319. 匿名 2019/05/21(火) 01:14:49
就業中に皆がみんな、会社の利益につかながる働きをしてるのか疑問。だから日本の会社は弱体していく。
掃除は掃除の会社に依頼するのは賛成。+9
-0
-
320. 匿名 2019/05/21(火) 01:18:30
就業中に1分一秒無駄話もせず、スマホも見ず、ネットサーフィンもせず仕事してますか?
ただ会社に行ってボーッとして一日終え、主張ばかりする人もいますよね?+1
-16
-
321. 匿名 2019/05/21(火) 01:20:33
>>14
>おかしいけど言えない
明らかに違法なのに、
言えないよね
天皇退位、即位の10連休関連の記事で、サービス業の従業員が祝日の賃金の割り増し手当てを義務化してほしい。って訴えてて、その訴えに対して、国に言うな、お前の会社に言え、そんなことも言えないのか。のオンパレードだったんだけど、特別手当てあてを下さいって言えないし、言ったとしても、「そうですね、お客様も増えて忙しいので、はい、手当てを出しますね」なんて応じてくれるような、ホワイトな会社が少ないから、国が義務化して欲しいって意図があるのに、分かってないんだよね。
安部さん達が、連休中に働く従業員へ賃金値上げ等の配慮をとかいってたけど、このトピのタイトルのように、会社や上司からの指示に対して賃金を支払わないような労基法を守らないブラックな会社が、賃金の値上げを呼び掛けただけで
はい分かりました、特別手当てを出しますなんてならないわ!そんな素直な会社ばかりだったらブラック企業なんて日本に蔓延らないわって思った。
長文すみませんでした。
+17
-0
-
322. 匿名 2019/05/21(火) 01:20:49
派遣だったとき、朝の掃除、お茶淹れ、終業後はゴミ捨て、お茶碗洗いなどで朝夕それぞれ30分はサービス残業させられた
正社員は新人のみ、派遣は年齢関係なく、おばちゃん派遣の私は社員の若い子と一緒にやらされたっけ
因みに女性だけね
もう辞めたけど今思い出してもムカつく
差別的で勝手なルールだった
+16
-1
-
323. 匿名 2019/05/21(火) 01:23:39
>>317
>>9時始業だとしたら、単純にそこから10分20分を一斉清掃なり朝礼の時間に
すればいいと思うし、それをルールで決めるのは社会としての対応。
そういう所が嫌ならば辞めて別の場所で働けば?というのは個人の対応
話が壮大というか、とっちらかってるのは、次元の違う話がそれぞれ行われていて
噛み合ってないからじゃないのかな+3
-1
-
324. 匿名 2019/05/21(火) 01:26:08
>>320
>>ただ会社に行ってボーッとして一日終え
だったら、掃除はその人にやらせなよ
+12
-0
-
325. 匿名 2019/05/21(火) 01:31:51
>>314
掃除をボランティアでというのは騙されやすいけど
実際は、外注する金が無いからサビ残で社員に仕事させるのと同じ事
その利益を確保するなり、社員に支払うなりするのは経営者の仕事
+25
-0
-
326. 匿名 2019/05/21(火) 01:32:49
>>253
塵が積もれば山となるって諺を知らないの?
時給1000円で毎日1時間だとして、
毎日1時間1000円×5日×4週間=2万
1ヶ月の給料が2万タダ働きしてるんだよ。
1週間で、フルタイムでも約1日分(5時間)近くもタダ働きしてるんだよ。
1年で24万もタダ働きしてるんだよ。
+29
-0
-
327. 匿名 2019/05/21(火) 01:33:37
某テレビ局じゃないけど、今はまだ嫌なら辞めればでいいかもしれないけど今後もそのままならきついかもねーよっぽど魅力的な職場じゃない限り
今の子はネットとかでよく調べるし、優秀な子もそうでない子も良くも悪くもすぐ辞めるよ
社員を大事にしてる会社には会社のために頑張る人が集まるし結果長く働いてくれて結局はコストかからないと思うけどな
ロボットや日本語もおぼつかない外国人で補充できるよってんならそれもまた時代だしそれまでの仕事なんでしょう+21
-0
-
328. 匿名 2019/05/21(火) 01:45:21
日本は今転換期だね!ずっと私が訴えていた事が取り上げられていて嬉しい。バカバカしくなって専業主婦になったけど、ちゃんとしてくれる世の中になったらまた働きたいな。こんな無償の掃除とかありえない!!+28
-1
-
329. 匿名 2019/05/21(火) 01:57:54
開店準備にやることがたくさんあって、そのために1時間近く前から出勤しないといけないのに、その分給料なし。
抗議したら、準備出来るなら遅くきてもいいと言われた。急いで準備してもギリギリなのに不可能な話と上の人も分かっているはずなのにブラックですよね?
朝礼のために15分前にとかはまだ許容範囲だったんですが、これは今だに納得いってない。+23
-0
-
330. 匿名 2019/05/21(火) 02:01:49
トイレ当番の後にタイムカード切ってたら先輩に注意された。トイレ掃除はサービス残業って事かな…+9
-0
-
331. 匿名 2019/05/21(火) 02:21:48
うちも、始業時間前に朝礼あるし終業ベルが鳴ってから掃除。確かに不満に思うけど、月給もボーナスもそれなりにいいし、緊急時私用の抜け出し(子供の迎えや病院など)でもお給料引かれないからまぁ仕方ないと思ってます。何より働きやすい職場だし。+3
-0
-
332. 匿名 2019/05/21(火) 02:32:37
元保育士です
8時出勤だったとしても一年目の場合6時に出勤してゴミ出し、園庭掃除でした
もちろん給料はでませんでした
+9
-0
-
333. 匿名 2019/05/21(火) 02:58:38
そ!れ!!な!!!+0
-0
-
334. 匿名 2019/05/21(火) 02:59:52
着替えとかどう思います?制服に+1
-0
-
335. 匿名 2019/05/21(火) 03:09:19
厚切りジェイソンが言ってたね
「遅刻にはやたら厳しい癖に残業はユルユル」
ほんとその通りだと思う
ほんと◯ねって思う+44
-0
-
336. 匿名 2019/05/21(火) 03:31:36
嫌な人辞めてほしいとか、他の会社行けばいいのにとか、たかがそのくらいの労働で…とか言う奴がいるからいつまで経っても日本の多くの会社がブラック体質なんじゃない???労働対価貰えないなら奴隷じゃん?+18
-0
-
337. 匿名 2019/05/21(火) 03:42:44
仕事モードにしたいから…大して仕事出来ない…の理論は笑える。笑
仕事出来る人って一瞬で仕事のスイッチ入れられると思う。むしろ気持ちの切替出来ずに規定の就業時間外もダラダラ働いてるのを美化する人間達の方が効率も要領も悪いし、生産性も低い。+13
-0
-
338. 匿名 2019/05/21(火) 03:45:11
労働基準法すら知らないおばさん多すぎ。ちゃんとお勉強しましょうね。+11
-1
-
339. 匿名 2019/05/21(火) 03:49:34
うち8時始業なのに7時50分から朝礼。保育園送って渋滞巻き込まれてバタバタ…+2
-1
-
340. 匿名 2019/05/21(火) 04:02:47
15分早く入らないとこなせない業務。
30分残業しないと終わらない業務。
でも早出も残業代もつかない。
おかしいと思う。
毎月トータルしたら1万円以上+になってるんじゃないの?
お客様優先もいいけど、こーゆー所 ちゃんとして欲しい。+12
-0
-
341. 匿名 2019/05/21(火) 04:22:04
うちの支店じゃないけど、新人は早くきて机拭いてみんなのパソコン立ち上げておかないといけないらしい。
昭和ちっく。+8
-0
-
342. 匿名 2019/05/21(火) 04:52:33
海外で日本人は遅刻にうるさいだけで時間にルーズと言われる所以がこれだよね
早出や残業をだらだらやってるから
普通に着替えも朝礼も業務に含むって法律上はなってるんだからタイムカード押してからそれらをするのが当たり前にならないとおかしい+10
-1
-
343. 匿名 2019/05/21(火) 05:09:43
経営者にこき使われても文句言えないんだよね
ほんと村社会だね+6
-1
-
344. 匿名 2019/05/21(火) 05:17:51
職種によるんじゃないかな。
教育実習先の先生は8時25分始業、30分に朝のホームルームへ。45分から授業。
いつ準備するんだ?
だからみんな30分くらい前に来て準備してた。授業準備と採点などしていたら1日8時間じゃ終わらない。
+2
-0
-
345. 匿名 2019/05/21(火) 05:52:45
時間外労働じゃないからちょっと違うけど、前居た会社は社員から毎日100円徴収してそのお金が貯まったらみんなでご飯食べに行ってた。
任意って言われてたから私は断って払わなかった。
そしたら上司からは「君以外は全員払ってる」とか言い始めてウザかったな。
建前は任意だけど事実上の強制だった。
まあその後も払わなかったけど私だけ風当たり強くなって、私が妊娠したら会社クビにされたよ。+22
-0
-
346. 匿名 2019/05/21(火) 06:18:25
15分前出勤で仕事をすぐやらされる
手当はつかないのに遅れたら給料引かれるし
皆勤もつかない。
おかしいと思うのだけど+4
-0
-
347. 匿名 2019/05/21(火) 06:22:29
昔働いていた所は、7時半出勤のヘルパーさんに7時頃には来て園の周りを掃除する様にって所長に言われてた。
所長が変わってからそれはおかしいって無くなったけど。
+5
-0
-
348. 匿名 2019/05/21(火) 06:23:49
うちもだよー!9時からしか賃金発生しないのにその前に体操、準備、朝礼。
9時ギリギリにいくと遅刻!!!といわれる。
これ本当にどうにかしてほしい。
+5
-0
-
349. 匿名 2019/05/21(火) 06:31:43
私はとにかく早く出勤すると定時前なのに電話回されたりするのがほんと嫌で、早くに着いてるけど適当に時間潰して実際にオフィス入るのは3分前
その頃は肩身も狭かった
今は働き方改革のおかげで定時までは業務は一切何もしてはだめだよという通知がきたから前よりは居心地いいけど、
いまだに40代組は勝手に仕事はじめて、始業と同時にあれチェックした?これチェックした?と聞いてくる
始業開始は今だからチェックもなにもまだメールも受信終わってませんよと内心イライラする+10
-0
-
350. 匿名 2019/05/21(火) 06:34:31
始業前の掃除などはないのでちょっとトピズレですが、わたしの職場は給与の支払いが30分単位で、就職時今時こんな会社あるのかとびっくりしました。+2
-0
-
351. 匿名 2019/05/21(火) 06:40:25
新入社員です。
新入社員の私たちは始業1時間前には掃除を始めてないといけません。
先輩の「任意だけどね。」という言葉が嫌です。
上司の方や先輩の顔色を伺う自分も嫌ですが、、、。
暗黙の了解でやれってことですよね、、
+30
-1
-
352. 匿名 2019/05/21(火) 06:42:29
6時閉店6時から店閉め作業、ざらに1時間はかかる、、何も言えない。社員のもう帰っていいよ待ち。カナダの留学生は当たり前の様に帰るけど嫌味がなくて、羨ましいんだよ+4
-0
-
353. 匿名 2019/05/21(火) 06:52:46
派遣なのに始業10分前に朝礼。前は5分前だったのに。有り得ない。+12
-0
-
354. 匿名 2019/05/21(火) 06:54:24
終身雇用だった頃なら許された
社長は第二の親みたいなもんだったし
いつ切られるか分からない名ばかり正社員に、そもそも使い捨ての契約社員、さらには派遣で直接雇用関係すらない人間にご奉仕を強いちゃダメ
就業形態が変わっても精神論だけ変えない老害+29
-0
-
355. 匿名 2019/05/21(火) 06:59:58
>>345
最悪ですね。
しかも自分たちのお金w
行かせるなら上司が払えって感じ、、、
暑気払い、忘年会、新年会、その他名のついた強制飲み会も大嫌い。ほぼ断ってる。
昼間にコミュニケーション取ってるんで、必要ありませーん。+22
-0
-
356. 匿名 2019/05/21(火) 07:10:43
>>29
イエローハット?+0
-0
-
357. 匿名 2019/05/21(火) 07:11:16
>>5
会社から金出ないの?うち出る。+0
-0
-
358. 匿名 2019/05/21(火) 07:18:29
仕事するとこを掃除するのに残業代払えとかビックリ。みんなで生活するところだからこそ綺麗にしてたいし。ボーナスももらってる正社員なら当然かと思ってました!時給のバイトだったらわかるけど、、
まー早くきたくない人は始業時間始まってから掃除すれば?て思うけど始業時間始まってからホコリたてられても迷惑ー!!+3
-18
-
359. 匿名 2019/05/21(火) 07:19:48
前の会社始業10分前から朝礼、金曜昼休みに20分掃除しないといけなかった
派遣で働いてたけどその分付けちゃダメって言われて納得できなかった+12
-0
-
360. 匿名 2019/05/21(火) 07:20:31
社長とか上の人が参加する飲み会とかだと払ってくれとかいまだに思うけど、
飲み会昔嫌いだったけど、今の会社に来てからは飲み会行きたいなーと思うこと増えた
小さな支店で長くやってるし昔いたアルハラする管理職もいなくなったから、アルコール飲めないけどどうでもいい話とかしたくなって自然とそう思うようになった
ランチもみんなバラバラで適度な距離感だし、いい人多くてさっぱりしてる
本当は転職したいけど(給与と勤務時間に不満)、自分から飲み会したいと思える環境も貴重だからなあ+3
-0
-
361. 匿名 2019/05/21(火) 07:22:16
>>358
仕事終わる15分前に一人で掃除すれば?+9
-0
-
362. 匿名 2019/05/21(火) 07:25:53
時給だったら腹たつわ。
給料制だったらそのくらいやればと思う。
普通に始業前に準備するのも不服なら、フリーランスで在宅仕事をすればいいと思うよ。+0
-10
-
363. 匿名 2019/05/21(火) 07:26:35
てかここまできたら出勤時間も業務時間に入れて欲しい
私は近いからいいけど、1時間半以上かけてる人とか、拘束時間で考えたら恐ろしいよ
私は営業なんだけど、どんなに僻地に行っても始業時間は厳守なのに移動時間は含まれないからもやもやする+18
-3
-
364. 匿名 2019/05/21(火) 07:29:05
前にいた会社には清掃専任の人もいたのに
1時間前から来て嫌味のようにあれこれやる人がいた。
なんでお前らは奉仕を会社のためにやろうと思わないんだ!
俺は会社のためを思ってやってるんだぞ!何考えてるんだ!俺の若い頃はな…
とかなんとか説教されて嫌だったなあ。
自己満足ゴマスリ男。
+9
-0
-
365. 匿名 2019/05/21(火) 07:34:27
面接時に、「9時から仕事だけど
みんな20分前に出社して掃除してます。
もちろん時給は付かないよ」
と当然のように言われてその場で断った。
朝の時間は貴重なのにタダ働きなんてとんでもないわ!
でも前もってマイナス面を言ってくれたので良かったと思ってる。+36
-0
-
366. 匿名 2019/05/21(火) 07:35:14
早く来た人が偉い風潮もどうにかして
始業時刻に間に合うんだったら2分に着いてもよくない?2分前についてそこから着替えるとかはおかしいけど。+12
-3
-
367. 匿名 2019/05/21(火) 07:35:34
交代制勤務だからシビア。
勤務前ミーティングの5分間もキッチリ就業扱いだよ。+4
-0
-
368. 匿名 2019/05/21(火) 07:36:32
>>358
掃除するのは当然だけど、時間内に収めてくれないから言ってるんだと思う。
時間外で掃除して当然って会社多いよ。
+7
-0
-
369. 匿名 2019/05/21(火) 07:43:56
主婦パートです。色々な場所で働いたけど、始業時間ピッタリ出勤で良い場所には一度も当たった事がない。9時から〜となっていても実際は無給で8時半〜強制だったり。子育て中だと、バタバタするし本当厳しいわ( i _ i )最近は面接の時に確認してしまう。任意で構わない。とか言われるけど、周りがキチンとやってるから、自分だけやらない訳にはいかないよね。+21
-0
-
370. 匿名 2019/05/21(火) 07:50:34
ロボットロボット言ってる人いるけど、始業前何分かケチってる会社にロボット導入維持する予算も頭もなさそう
昭和の感謝されたい奉仕おばさんとか業務外での評価アップを狙ってる仕事できないおじさんがいなくなってから困ればいいよ(笑)+10
-0
-
371. 匿名 2019/05/21(火) 07:53:38
みんなの不満はよく分かる。でも不満がない職場なんて無いに等しい。自分の希望に合った会社を探すか、自分で経営するかしかない。
私は経営者なんて絶対無理だし、よほど理不尽じゃない限りは我慢する。
+3
-10
-
372. 匿名 2019/05/21(火) 07:53:41
朝礼は業務に含めて欲しいけど、掃除は例え決められたものでも業務外でもいいかな。
人としての常識かなと思うし自主的にしたいけど、決められてなかったら自発的には無理な性格なので^_^;+2
-10
-
373. 匿名 2019/05/21(火) 07:56:27
>>366
けど結局重宝がられて評価されるのは仕事のできる人だよ。比べられるなら仕事内容もまあまあで、せめてまあ少し余裕をもって行動したら?って事じゃない?+6
-0
-
374. 匿名 2019/05/21(火) 08:02:54
8時始業なのに
7時半から5分間の朝礼
あとの25分ぼーっとしてる
でもそれでもなにも不信感がなかった。笑
ここ見て自分が
悪い会社に染まってるのがよくわかった。+11
-0
-
375. 匿名 2019/05/21(火) 08:03:40
>>364
いるよ!まさにうちの会社に
最初は自主的に黙々と始めて一回上司に褒められたからって調子に乗ってエスカレートして今ではずっと掃除してる
で、他の人はなぜやらないのかと言い始めたところ
みんな無視
だって掃除の人雇ってるから+13
-0
-
376. 匿名 2019/05/21(火) 08:08:59
営業だけど、取引先との会食は残業に含まれないと管理部に言われた。え、交際費出てるのに?+8
-0
-
377. 匿名 2019/05/21(火) 08:22:54
始業時間ぎりぎりに出勤する後輩がいて、同期の社員がそのことに怒って愚痴るから、「何がおかしいの?始業に間に合ってるよね?」と毎回反論してる。同期も「まあそうだけど」と渋々理解してるみたいだけど、なぜ労働者でありながら経営側と自我を一体化させるのか、不思議でならない。+9
-1
-
378. 匿名 2019/05/21(火) 08:25:11
うちの会社逆に遅刻する人めっちゃ多い。
いつも業務開始3分前とかにみんな着くからちょっと電車遅れたら遅刻。
私15分前に着いてるから、ギリギリすぎるのはどうなのかなぁって感じるけどな。+10
-0
-
379. 匿名 2019/05/21(火) 08:27:01
ホテルでバイトしてるとき、30分前に入って着替えて15分前から引き継ぎだった
今考えたらおかしいよね~+11
-0
-
380. 匿名 2019/05/21(火) 08:29:16
以前、働いたパート先であったわ。
面接の時はわからなくて、初出勤の時に、30分前に来てくれと言われて、準備とか説明かな?と思ったら、毎日、朝の掃除と朝礼があるって。9時からなのに、8時30分に出勤なのに、タイムカードは5分前につけてねーって当たり前に言うから、時給なのにおかしいわってなった。
帰りもちょうどにタイムカードおせなくて、5分過ぎてるけど、それは別に構わないけど、30分前は意味わからない。まぁ、即やめたけど。+4
-0
-
381. 匿名 2019/05/21(火) 08:44:56
この記事、ガルちゃんと、ヤフコメでは反応に温度差があるね。
ヤフコメでは大体「こういう事を主張する奴は大抵仕事できない奴!」ってのが多い。
なんかさぁ、もう昔のように会社が将来的に面倒を見てくれる時代も終わって、あからさまに人をコストとして捉えるようになって、更には税金もダダ上がりで人々の生活も困窮しているのに、なんでそこまでしなきゃならないの?
最低限のルール(法)さえ守っていないのに、仕事が出来る出来ないとか論外でしょ。 まずはルールぐらい守れよってのが、若い人達の主張でしょ。
早く、ブラック労働文化なくならないかな+13
-3
-
382. 匿名 2019/05/21(火) 08:56:16
前の会社、女性社員だけ朝30分早く来てデスク拭きと社員が飲む用のコーヒー作り
昼休みは毎回ではないけど掃除機かけとゴミ捨て
その分のお給料は出ない
ある日ふと馬鹿馬鹿しくなって辞めた
+10
-0
-
383. 匿名 2019/05/21(火) 08:57:57
>>372
人としての常識()なのに決められてなかったら自発的には無理って意味わからん。仕事できなさそう
勝手にやるのは結構だけど、それを後輩とかに強制するのはやめてくださいねー
自分達が働く大好きな職場を掃除するのが当たり前ってんなら役員や経営者こそ率先してやるべきでしょ
ただ働きで押し付けて自分達だけふんぞり返って気持ちよく始業時間むかえてるのを見て会社のために頑張ろうとは思えんわな+2
-2
-
384. 匿名 2019/05/21(火) 09:04:26
>>128
朝礼などについては同意するけどそんなギリギリな出社では電車が1本でも遅れたら遅刻ですね。
そういう時は正々堂々と遅延証明って感じ?
社会人としてどうかと思う。+6
-0
-
385. 匿名 2019/05/21(火) 09:09:21
早く出勤した人が偉いという風習も嫌。
規定の時間にスタート出来ればいいじゃん。
15分前に席についてはいるけど、1時間前に来てる人らが、ギリギリ〜って悪口言って見下すのが納得いかん+5
-1
-
386. 匿名 2019/05/21(火) 09:13:41
>>384
出社時間じゃなくて、きちんとデスクにつくのがその時間ってだけで社内にはいるんじゃないの?
私も前の職場が同じ感じだったけど、休憩室とか喫煙室でゆっくりしたりしてる人いたよ
食堂で朝食もやってたし、近くのカフェとかで一息ついてる人もいた+1
-1
-
387. 匿名 2019/05/21(火) 09:14:02
前の職場でも居たよ。
みんな9時出勤なのに、自分だけ8時半前に出勤してトイレ掃除やら諸々させるために指示してきた事務長さん。
自分が一番職場から遠いところに住んでて、それを知ってる上で。
その事務長さんは、誰よりも職場近くに住んでる。
今で言うパワハラみたいだったなぁ。+8
-0
-
388. 匿名 2019/05/21(火) 09:18:12
ウチの部署は40分前に部署の詰所にいないと遅い、今どこにいる?って電話かかってくる。
5分前に朝礼があるけど、正直40分前に詰所にいても雑談かケータイいじって座ってるだけだから40分前に詰所にいなきゃいけない意味がわからない。
来年育休明けて復職するけどまじ無駄な時間のために早朝保育の時間から預けて出社するのはいやだ+7
-0
-
389. 匿名 2019/05/21(火) 09:20:33
始業開始5分前に朝礼がある。
もちろん賃金発生しない。
意見したら義務だからって言われたけど
義務ならその分のお給料払わなゃいけなくない?
夜勤から日勤の引き継ぎは30分時間があるけど
日勤から夜勤の引き継ぎだけは何故か時間がなくて
いつもサビ残。
引き継ぎしないで帰るわけにもいかないから
毎日サビ残してた。
なんか馬鹿らしくなって辞めた。+3
-1
-
390. 匿名 2019/05/21(火) 09:21:44
>>383 文句言うのは出来ない奴ばっかりだったよ。
後々お給料に差が出て来たからいいけど。+2
-2
-
391. 匿名 2019/05/21(火) 09:24:28
8時半より前に働き始めてタイムカード押せるのが8時45分過ぎ。おばさんばかりだし最低賃金なのにいいように使われてるなと思う+4
-0
-
392. 匿名 2019/05/21(火) 09:27:15
昔勤めてた会社だけど、朝8時勤務のはずなのに掃除当番ってのがあって30分早めに来て掃除してたよ。
役員室の。おじさん方のお茶入れてお昼まえには片付けて笑笑自分達で片付け出来ないみたい。
しかもただ働き掃除なのに何で早く掃除に来ないんだって社長が部長に言って部長から私に伝えられた笑笑
+4
-0
-
393. 匿名 2019/05/21(火) 09:27:34
ファミレスバイトの話だけど、毎度の日報の記入。たまに持ち帰りで新メニューの暗記&提出物あり。その他もちょいちょい時間外にさせられてる。
すごく大変な訳ではないないけど、不満が蓄積してきた。+5
-0
-
394. 匿名 2019/05/21(火) 09:38:56
10分か15分時間外で掃除したりミーティングするだけで、そこまで言う??
定時に仕事が始められるように、その前に準備するのが当たり前じゃん。
うちの会社にこの春から入った新卒も、定時2分前に来てタイムカード押して、それからロッカー行く。仕事が始められるのは定時が過ぎてから。
やる気あるの?って思う。+6
-3
-
395. 匿名 2019/05/21(火) 09:39:15
掃除したらキレイになって、気持ちも清々しくなって仕事やる気になります
いやいやしてるなら、なんの意味もないけど
清掃担当がいるところに転職したら?と極論+1
-0
-
396. 匿名 2019/05/21(火) 09:53:06
>>63
わかる!
同じ会社のパートさんだけど朝早めに出社して1時間くらい無給で仕事してる。
それを見た社長がそのパートさん見習って早めに出社しろって言われたわ。
他にも土日はパートは休みなのに「仕事したいの!」って土日無理矢理働くパートさんとか。
一人がやってたら他のパートもやれみたいな空気になって、めんどくさくてこの間辞めたけど。
自分が納得してるから良いってものじゃないんだから、周りと合わせて欲しい。+7
-0
-
397. 匿名 2019/05/21(火) 09:58:19
転職して建設業界で働き始めたけど、始業前に女性だけ当たり前に掃除してて引いた。
いくら男社会でもちょっと…やりすぎ笑
おかしいって気づかないんだろうな。+7
-0
-
398. 匿名 2019/05/21(火) 10:19:58
えーそれくらいいいじゃん。
それくらいやれよ。
皆、がめついな+4
-6
-
399. 匿名 2019/05/21(火) 10:26:11
おかしい(きっぱり!)。
本来なら、飲み会にも給与を発生させるべきだと思ってるよ。
だって「業務上のコミュニケーションの円滑化」のためなんでしょ?+6
-1
-
400. 匿名 2019/05/21(火) 10:29:56
労働者は「会社ために尽くそう」っていう考え方をきれいさっぱり捨てようよ?
そうしない限り、1000年経っても働き方改革なんてできないし、
過労死もなくならない。
本来なら、会社と労働者は、利害が対立するもの。
労働者:少しでも楽で、お金を多くもらいたい。
会社:少しも多く働かせて、お金を少ししか払いたくない。
会社と労働者は、バチバチ火花を飛ばし合うくらいがちょうどいい。
「会社のため」ってサビ残をするのは、八百長と同じ。+13
-1
-
401. 匿名 2019/05/21(火) 10:31:41
朝礼は業務だよね。
こういうの会社は改善してほしいし、逆に給料分働かない社員も整理していいと思う。+9
-1
-
402. 匿名 2019/05/21(火) 10:35:12
サビ残や無賃労働に甘んじるのは犯罪だよ!
誰かがやっちゃえば「前例」を作ってしまって、
やがてそれが当たり前になり、
クソ経営者は「それくらいやって当然だろ」と調子に乗ってくる。
反対に、仕事をさぼるのは社会貢献♪
いい加減に仕事をするのが当たり前になって、
「まじめにやって欲しければ給料上げろ」と
クソ経営者に圧力をかけるきっかけになるしね。
昔はそうやって、ストライキやサボタージュを
どんどん実行していったんだよ。+13
-3
-
403. 匿名 2019/05/21(火) 10:36:04
経営者ですけど皆スゴいと思う、ここに書き込んでる人たちの企業の経営者が。
私にはとてもそんな奉仕的な社風は作れません。
残業、早出は一秒でも手当て発生だし勤務時間内でも暇なときは掃除ひとつしてくれなくてスマホとか居眠りとか。
掃除は週末に業者に入ってもらってるのもあるけどね。
でも社員側から見ればそれはそれでいろいろあるんだろうから会社の収益も含めた評価を中心にして現行維持。+19
-0
-
404. 匿名 2019/05/21(火) 10:36:04
昔働いてた会社
更衣室が狭くて着替えるときは1人ずつという謎ルールがあって、制服だったから朝は先輩より早く行って着替える退勤時は先輩が着替え終わるまで待ってた
私と同僚は気にせず一緒に着替えてたけど
流石に残業代請求出来ないけど無駄な時間だったな~+13
-0
-
405. 匿名 2019/05/21(火) 10:58:14
出勤すると朝礼が始まっている…私、遅刻してないんですけど…って気持ちになる。でも気にせず着替える。遅刻してないのに、謝る必要なし(笑)+19
-3
-
406. 匿名 2019/05/21(火) 10:59:02
>>400
本来はそれが「健全」なんだよね。
対立するということは問題がある。じゃあ解決のために試行錯誤しようか、という流れになったり裁判で決着をつけようか、という話になる。
この国でそれが進まないのは、国民の大多数の意識が「あまり波風立たない方がいいよね」ということ無かれだから。
どんなに正当性があっても問題を発覚させた人間が責められる。
不正を内部告した人間が責められるのも少なくはない。
この国は既得権益層にとっては、ほんと温い国だと思う。+12
-0
-
407. 匿名 2019/05/21(火) 11:11:14
30分前に出社なら、お昼休憩に30分プラスしたいところだけど、とにかく早く帰りたい。+18
-0
-
408. 匿名 2019/05/21(火) 11:19:32
制服通勤禁止なら、着替える時間も本来は勤務時間に含まれるはずだよね。
始業時間は8時半だけど、着替えと朝礼があるから8時には会社に着いてないと怒られてた。
1日たかが30分でも1ヶ月にすると約12時間だし(週6勤務)、アルバイトは時給で働いてるんだから、ちゃんと働いた分払ってほしいって会社に訴えたら、「お前の考え方はおかしい。嫌ならやめろ」って言われて辞めた。
こんな会社だって知ってたらそもそも働きにこねーわ!+12
-0
-
409. 匿名 2019/05/21(火) 11:20:57
考えられない世の中になってきたね
働いてやってるとでも思ってるのかな
みんなで気持ちよく使えるよう進んで早く来て人の分までやる人もいるのにね。育ちの違いかな?
心の問題だね、他者への思いやり。昔からの日本人の綺麗な心の欠片も無い。
集団で会社に文句書いてて怖いわ
まるでイジメ集団みたい+6
-18
-
410. 匿名 2019/05/21(火) 11:23:10
モンペ世代がバブル50代以降だから、使えないゆとり世代って20歳~30代?態度や考え方が似てるね。親子の世代か
+4
-9
-
411. 匿名 2019/05/21(火) 11:29:00
考えられない世の中になってきたね
働かせてやってるとでも思ってるのかな
みんなが気持ちよく働けるよう進んで環境を整える経営者もいるのにね。育ちの違いかな?
心の問題だね、他者への思いやり。昔からの日本人の綺麗な心の欠片も無い。
権力使って集団でただ働きさせようと書いてて怖いわ
まるでイジメ集団みたい+10
-5
-
412. 匿名 2019/05/21(火) 11:30:58
ワロタ+1
-0
-
413. 匿名 2019/05/21(火) 11:31:45
>>5
ホント職場関連の全ての飲み会、残業代せめて代替休欲しいんですが+8
-0
-
414. 匿名 2019/05/21(火) 11:40:05
私なんて、パートだったのにピッタリに終わらず、大体20分以上は残業してた。
時間だと思って店長のところに挨拶しに行っても、「ここはどうなった?」「でもね、ここはどうのこうの」ってちょっと不機嫌そうというか説教調で話し始めて帰してくれなかった。
30分単位で給与が発生するから、終業時間後にも給与が発生するギリギリまで使ってやろうって感じだった。
時には終業時間後言いつけられたことをやって、30分経つギリギリ前にタイムカードを切ったらそのあとにもやらされて、結局無給で45分以上残った。
正社員登用有りだったからそれを悪用されているようで、そういう日の帰りには情けなく、悲しく、虚しくなった。
結局何年も正社員になんて考えてくれず、低い時給で最低限の保証で働かそうとしていることがよくわかって、辞めた。
他にもいろいろ社会的に問題になるようなことがあって、トラウマになってしまって会社を信じられなくなった。
今の時代、会社からも自分の身を守らなきゃいけないんだと痛感したわ。+15
-0
-
415. 匿名 2019/05/21(火) 11:42:37
8時の始業前に、7時から校門や通学路に立たされる挨拶指導、
17時の退勤後に、19時半までやらされる部活指導、
どちらも絶対に断れない強制&無休です。
違法ではないのでしょうか?+10
-0
-
416. 匿名 2019/05/21(火) 11:44:03
うちは朝清掃は当番制で任意であることを強調されたけど
他の社員全員参加してるって言われたら断れないじゃないの
ほぼ強制みたいなもんだよ+7
-0
-
417. 匿名 2019/05/21(火) 11:44:09
『ここで働かせてください』と面接に行ったことを忘れてるの?
それで、『働いてやってる』に変わっちゃうんだよね。給料もらうの当たり前。そりゃ、当たり前だけどさ、給料(明細)もらう時『ありがとうございます』と頭も下げない人も増えてきた。働く会社があるからお給料もらえるのに。経営者が毎月お給料払うのにどんだけ大変な思いしてるか分かってる?あなたたちに会社経営できる?
そんなに不満ならここで文句言うより、直接訴えるなり、辞めるなりすればいいのに。+4
-24
-
418. 匿名 2019/05/21(火) 11:45:56
最近まで働いてた会社、市内にたくさんある支店を年単位で移動するんだけど、ある支店に移動してびっくりした。
9時間際にしかタイムカードを押せないのに支店長含め全員8時前に来て掃除することになってた。
初日に、「みんなで毎朝掃除してるから明日から7時50分頃来てね」と言われ、ほぼ強制だけど自主的に掃除してる建前にされてるから、その分は給料無し。
先輩方も7時45分には来てたから私もそれくらいに着かなきゃならなくて、でも掃除の必要もないくらいキレイでみんなでグルグルダラダラ掃除。
一時間以上も時間外労働の毎日に納得いかなかったけど、まだ入社数年だからみんなと同じにするしかない。
一日一時間を一年にしたらいくら分の労働になるのか考えると、嫌になるよね。
同じ会社でも上司次第でこうも変わるのはおかしいわ。+11
-0
-
419. 匿名 2019/05/21(火) 11:50:24
飲食店勤務のパートだけど10分前に入ってまずトイレ掃除をするのが決まり
時給のパートなのに??
トイレ掃除って立派な業務なのに??
ボランティアかい!+8
-0
-
420. 匿名 2019/05/21(火) 11:50:59
工場なんて悲惨だよね。着替えて消毒して、ながーい廊下を歩いてライン現場に着いて朝礼終わったらようやく時給発生だよ。
30分くらいタダ働き。+12
-0
-
421. 匿名 2019/05/21(火) 11:53:23
8:30~仕事なのに、一時間前の7:30にみんな出勤してる+6
-0
-
422. 匿名 2019/05/21(火) 11:54:36
>>409
時間外労働したくない人が他者への思いやりがないっていう方が思いやりがないと思うんですけど。
それに、本当に自分自身が思いやりでサービス労働してるなら、育ちの違いがどうのって発想も出てこないと思う。笑 自分がやってる事は人もして当たり前!っていう考えのどこが思いやりなの?笑+17
-2
-
423. 匿名 2019/05/21(火) 11:54:44
>>417
あなたはいつも従業員に感謝の心を示してるの?
他人は自分を映す鏡だよ?
+11
-0
-
424. 匿名 2019/05/21(火) 11:55:28
こういうことが声をあげられる時代になって良かった。
今までだと「おかしい。」と声を上げる人の方が白い目で見られがちだから・・・+17
-0
-
425. 匿名 2019/05/21(火) 11:55:32
周りがやってるから自分だけやらないわけにはいかないって思っちゃうんですよね…
日本人は長いものには巻かれろ精神だから…
そんな私も朝からサービス前超勤です+7
-0
-
426. 匿名 2019/05/21(火) 11:58:36
>>417
働いてくれる人がいないと会社は成り立たないよ。
働いてもらってる。働かせてもらってる。
その考え方が当たり前。
あなた達に経営できるの?とか経営者がどれだけ大変か…とか言うなら それこそ経営者辞めればいい。
経営者の器じゃないでしょ、そんな奴。+10
-2
-
427. 匿名 2019/05/21(火) 12:00:51
イオンモールとかイトーヨーカドーは制服に着替える時間からタイムカード押すように!って指示らしい。うらやまし〜+12
-0
-
428. 匿名 2019/05/21(火) 12:01:12
契約書では○○時始業となってるけど、習慣的に、或いは周りの『空気』でもっと早い時間に来ないと白い目で見られるって職場多いよね
日本人の嫌なところだと思うけど自分も日本人だから嫌でも従ってしまう+4
-0
-
429. 匿名 2019/05/21(火) 12:02:14
遅刻はだめなのに定時に帰るのはだめ、昼休みも電話に出ろっておかしいよ。会社と社員は対等だし従業員だって何もしないでお金もらってるわけじゃない。人手不足の原因を考えたほうがいい+18
-0
-
430. 匿名 2019/05/21(火) 12:07:47
任意でやってるテイでの強制だよね。
好きでやってるわけない。+9
-0
-
431. 匿名 2019/05/21(火) 12:15:22
>>81
これ!ほんとこれ!!
時間に遅れたら社会人失格!ってくらい言われるのに早出させるのはいいんかいってなる。
時間管理がルーズな点は無視ですか。+8
-0
-
432. 匿名 2019/05/21(火) 12:15:34
法律を守ってないのは企業側なんだけどね。経営者は変なコンサル受けてないで専門家からきちんと労働法を学ぶべき。普段、きちんとしてるなら大変な時は従業員だって融通をきかせるよ+16
-0
-
433. 匿名 2019/05/21(火) 12:15:37
>>427
えー、イオン系列全部では無いよ。+1
-0
-
434. 匿名 2019/05/21(火) 12:19:32
>>269
やる気の搾取されてるって気付けよwww+5
-0
-
435. 匿名 2019/05/21(火) 12:21:31
>>409
まるでお局様だねw
あなた、会社の飼い犬みたいだよ。
あなたこそ思いやりが無いのでは?
みんなお金のために働かなきゃならないし、会社が利益を得るには働いてくれる人が必要。
働き手がいなきゃ会社は潰れちゃうよね。
てか匿名でのグチも許せないなんてちっちゃいねー+7
-0
-
436. 匿名 2019/05/21(火) 12:22:48
>>108
ボ年四ヶ月だったらすごく多いわけでもない
わりとあるよ+0
-0
-
437. 匿名 2019/05/21(火) 12:24:41
昨日も暴れてた無能な経営者おばさんが今日も暴れてるみたいですね
そっとしておきましょう……+6
-0
-
438. 匿名 2019/05/21(火) 12:26:30
>>434
搾取されるって考えがもう、、、
全然人のせい、で生きてきたのかしら。
ネガティブな思考の奴とははたらきたくないな、わたしなら。+1
-6
-
439. 匿名 2019/05/21(火) 12:26:56
某ドラッグストアでバイトしてたとき
早番のときは30分早めにきてお掃除、遅番で閉店までいるときは〇〇時(バイト終了時間)にちゃんとタイムカード押してと言われて
押さなかったら先輩バイトに勝手にタイムカード押される。
「タイムカード押してもらわないと本部からおこられるのよ~」
って言ってた。
かといってタイムカード押したらバイト終了というわけでもなく残される。
はじめは「タイムカード押したら帰っていいよ」といっておいて他のバイトはタイムカード押しても帰らず作業してる
→自分だけ帰っていいものか、罪悪感を抱かせ、自発的に残業するように仕向ける。
長期で残ってるバイトさん以外、バイトがよくバックレるっていってたけど
そりゃそうだろうとしか…。
+5
-0
-
440. 匿名 2019/05/21(火) 12:27:15
時代錯誤+3
-0
-
441. 匿名 2019/05/21(火) 12:30:21
>>127
釣りかと思うほどのクソ人間だね
従業員がサビ残してくれて自分の取り分が増えてるだって?
その分死んだ後、地獄で働いて返さなきゃだよ+11
-0
-
442. 匿名 2019/05/21(火) 12:32:13
今の若者は権利ばっかり主張するとかよく言われるけどさー、昔とはもう時代が違うんだよ。
男も女も働けば働くだけ良いってわけじゃないんだよ。仕事よりもプライベート優先して何が悪いの?
価値観が違うから話が通じないんだよなあ。
早く昭和の頭の固い方々がリタイアしてほしいよね。
そしたら大きく社会が変わると思う。+19
-0
-
443. 匿名 2019/05/21(火) 12:32:35
30分前に来てしゃべってるだけの癖に10分前に出勤すると遅いとか言ってくるキチガイもたまにいる+6
-0
-
444. 匿名 2019/05/21(火) 12:33:04
>>438
掃除=環境整備
半分は仕事をスムーズにするためであり
半分は従業員の健康を守るため
衛生管理法で職場は従業員の健康を害さないよう
努力する義務があると決められてるんだよ+2
-4
-
445. 匿名 2019/05/21(火) 12:34:25
>>438
あなたこそ人のせいにするタイプだって気付いてる?w+3
-0
-
446. 匿名 2019/05/21(火) 12:37:15
>>413
それは断らない方が悪い
私は職場に友達いなくてもいいと割り切ってるから
行きたい飲み会しか行かない+5
-0
-
447. 匿名 2019/05/21(火) 12:37:47
>>409あなた平社員のお局?管理職なら今は労働者のほうが権利が強いと知ってるから訴えられたりしないように法律を守るようにしてるよ。あんまり謎のマイルールを押しつけると大好きな会社の管理職からもうざがられるよ+7
-0
-
448. 匿名 2019/05/21(火) 12:42:14
清掃員雇えばいいのに…て思いながら、トイレ掃除・デスク周りの床掃除。
せめてデスク上は使用者の責任だと思うけどね、片付けたりするの。+7
-0
-
449. 匿名 2019/05/21(火) 12:47:44
早く着きすぎたり、喋っててて帰り遅くなっても時間外つけないといけないのプレッシャー。嫌。+1
-1
-
450. 匿名 2019/05/21(火) 12:48:21
サービス残業させて自分はちゃっかり儲ける事しか考えないクソが経営する会社は早く潰れろ
多額の借金背負って路頭に迷えクズ+9
-0
-
451. 匿名 2019/05/21(火) 12:49:07
うちの会社は9時始業なのに、私は毎日7時半に出勤して掃除や書類の整理してる。
もちろんタダ働き。
過去に同じような働き方をさせられた人が何人もおかしいって訴えたけど全く改善されない。
有給も年間40日あるけど、7日間くらいしか消化できない。
本当に時代遅れのブラックだと思う。+11
-0
-
452. 匿名 2019/05/21(火) 12:51:03
今時そんな会社あるんだ。時間外きっちり付けるようちの会社。
逆に勝手に早く来たりしても付けないといけないから早目に行けない。+3
-0
-
453. 匿名 2019/05/21(火) 12:52:07
高度成長期の時代と違って、今は頑張った分が報われる社会じゃないんだよねー
頑張ったら頑張った分だけ上に搾取される
だったらプライベートを充実させたいと思うのが普通でしょ+32
-0
-
454. 匿名 2019/05/21(火) 12:53:38
>>423
私ではなく夫ですが。
感謝の気持ちはあると思いますよ。少しでも多くボーナスをって払ってあげたいといつも言っているし、今経営が厳しい訳ではないのになぜか毎月無事にお給料払い終わるとホッとすると。
それなのに『働いてやってる』態度が見えると人間不信になりそうだと嘆いています。
+2
-16
-
455. 匿名 2019/05/21(火) 12:56:45
ブラック多すぎて笑う。ペイしろ。+2
-3
-
456. 匿名 2019/05/21(火) 12:58:11
5分10分は仕方ないと思うけな。仕事でミスして損害出ても会社が被ってくれてるし、何か壊しても弁償にはならないし。
1時間とかはふざけてるけどね。
+2
-8
-
457. 匿名 2019/05/21(火) 12:58:52
始業時間の15分前に朝礼があるけど、朝礼に出れなくても気にしないようにしてる。時間外だから。
元々は始業時間開始のタイミングだったのに、常務が出席したいからって理由で時間が早まった。
残業代もでないし適当にしてます。何か言われるなら、その時は辞めればいいかなあ。仕事はやることはちゃんとしてますよ!+12
-1
-
458. 匿名 2019/05/21(火) 13:02:42
以前務めた会社20代の私ともう1人の先輩は外勤で、更衣室の掃除や昼の電話番は内勤の方の当番制だったんだけどある時から私と先輩にもやるよう命令されて、なぜか営業なのに私たちもさせられてたこと。
内勤の人は当番手当付いてたのに私たちは研修のためとか言われて一切手当もつかなかった
というか営業で外出、出張もあるのになぜ私たちがやらされるのか意味不明だった
今考えてもアラフォー内勤のババアと上司の嫌がらせとしか思えない。+5
-0
-
459. 匿名 2019/05/21(火) 13:07:25
20代の頃は何で30分も前から始めなきゃならんのだとか思っていたけど、40の今は早めに到着して30分くらい片付けや掃除をしてから始めるのが当たり前だと思っている。今の方が気持ちよく仕事に取り組めている。+2
-10
-
460. 匿名 2019/05/21(火) 13:10:12
>>454
>私ではなく旦那ですが
あなた自身が経営者じゃないんでしょ?何様のつもり?あなたの発言って旦那のふんどしで相撲取ってるようなもんじゃんw
あなた自身が経営者になってから出直してきてください+15
-2
-
461. 匿名 2019/05/21(火) 13:10:15
開店準備がサービス残業だったから、自分が出世してすぐに「開店準備は仕事だ!!」って主張して、その時間にお給料出るようにしてやった!
まぁ自分がタダ働きしたくなかったからだけど。+14
-0
-
462. 匿名 2019/05/21(火) 13:14:48
時給のバイトさんなら文句言うのはわかるけど、
社員ならそういうの込で給料になってるよね。
時給の仕事じゃないんだし。
正社員でなんでもかんでもお金に換算するのはおかしい。
秒単位一文字単位でお金にしたいならフリーランスの出来高にしないと。
+7
-12
-
463. 匿名 2019/05/21(火) 13:17:13
10時開店なのに10時就業、19時閉店なのに19時終業。
おかしくね?と思いながら働いてた。
社長は閉店に関しては特に、さっさとしまえばいい。
閉店前からどんどん片付けてピッタリに帰れとは言うけど…息子はギリギリまで商品だしとけと言う。
休みの日に他の店に偵察に行けとも言われる。お菓子の販売だったんだけど、他の店の商品を買って食べてみろとも。
いや、なんでただの従業員が休みの日に行ったり、自腹で買わなきゃいけないのよ。
就業時間については親子で話し合え。
商品開発作所属でもないし、昇給もないのに自力で努力する社員なんかいないだろう。
業務はこなしてるんだから、文句言わないで欲しい。+6
-0
-
464. 匿名 2019/05/21(火) 13:18:09
>>460
ごめんなさい。今までのコメントは全部嘘です。
夫は経営者でもないしもちろん私も違います。
妄想でコメントしてました。独身ニートなので皆さんのバトル楽しんでました。+0
-2
-
465. 匿名 2019/05/21(火) 13:18:32
>>462
それはひどくない?
1分単位で出ないのはわかるけど、朝礼は仕事のうちでしょう。+6
-0
-
466. 匿名 2019/05/21(火) 13:22:50
ただのバイトなのに始業30分前から無賃金で掃除やらやらされる
何のための時給だよ辞める+14
-0
-
467. 匿名 2019/05/21(火) 13:25:49
朝礼、掃除、飲み会など、あうんの空気で強制参加の風潮があるよね。
この悪習なんとかならんかな。+4
-0
-
468. 匿名 2019/05/21(火) 13:26:25
>>462
そういうの込みでやってるなら、そういうのの範囲をきっちり言っておくべき
それが始業時間なんじゃないの?それに込みなら男女・上下関係なくやるべきでしょ
正社員なら仕方ないって社会になったら、どんどん範囲が拡がって始業前も終業後もあれもこれもって増やされて文句言えなくなるよ+7
-0
-
469. 匿名 2019/05/21(火) 13:29:06
早めに来て仕事当たり前
サービス残業当たり前
交通費は100%出さない
人を雇うことそのものがコスパいいんだろうね
年間通したらそのタダ働き時間ですごい金額になりそう
日本に生まれた=社畜決定って感じ+14
-0
-
470. 匿名 2019/05/21(火) 13:31:19
>>469
さらに大地震の翌日でも日本人は定時通りに出社しようと社畜根性発揮するよね。+12
-0
-
471. 匿名 2019/05/21(火) 13:31:33
>>466
もしかして中部から関西にあるクーポンの会社ですか?私もやめました!
結婚&引っ越しで県内就職はもうないから労基に行くつもりです。腹立つ気持ちももちろんあるけど、残留組は家族抱えててチクれなさそうだから。
チクる気力もなさそう。いつも誰かが体調崩してた。独身の子はバンバン辞めていった。
改善されたとしても辞めた方がいい会社だと思う。+4
-0
-
472. 匿名 2019/05/21(火) 13:34:04
>>453
枕頑張った子がAV行かされる国ですもん+3
-0
-
473. 匿名 2019/05/21(火) 13:35:01
あれこれおかしくね?って思ったら、労基へ相談しに行こう
うちは始業30分前の月初朝礼(月1回)に残業代つけてなくて、結果1人の社員の告発で労基入って、過去2年に遡って残業代支給した
労基、案外動くよ+9
-1
-
474. 匿名 2019/05/21(火) 13:35:07
うちの職場は9時オープンで始業も9時の、基本一人勤務。
当然9時から始めても間に合わないので、8時40分くらいに行ってオープン準備をする。
一人勤務だとお昼休みもデスクから離れられず、接客や電話応対をしながら隙を見てご飯を食べる感じなのでちっとも休憩にならない。
で、17時30分終業だけど、お客さんが駆け込んできたりすると当然帰れない。
お客さんによっては30分以上かかることもあるし、施設の施錠とかもあるからなかなか定時では帰れない。
でもタイムカードは17時30分に押さなきゃいけない。+5
-0
-
475. 匿名 2019/05/21(火) 13:36:31
うち、9時開店なのに9時前から店の中に客がいるよ…
当たり前かのように、レジに来て
なんで誰もいないんだ!って言う人まじ死ね+3
-0
-
476. 匿名 2019/05/21(火) 13:37:32
>>474
早く辞めて。
みんなも変なとこはどんどん辞めていくといいよ、まともなとこに行き着くまで辞めていいと思う。環境がガラッと変わるよ。男女関係なくいい出会いもある。+9
-0
-
477. 匿名 2019/05/21(火) 13:52:38
以前に勤めていた会社は10時始業。でも9時40分から朝礼があり、9時20分から掃除がある。全員参加。
結局は9時には会社に行かなくてはならないし、もちろんその分の賃金は出ない。仕事で夜残っていても課長の許可がないと残業代出なかったな。+4
-0
-
478. 匿名 2019/05/21(火) 13:54:46
色々ブラック過ぎてやめたけど、就業時間8:30からなのに7:45に出勤させられて、掃除、朝礼など…。さらに、残業は定時の30分後からしかつけられなかった。思い出しただけで腹立つことばっかりの会社。+7
-0
-
479. 匿名 2019/05/21(火) 14:03:57
さすがブラック田舎もん国家だね+5
-0
-
480. 匿名 2019/05/21(火) 14:04:35
うちの会社もブラックなのでつきませんよ+1
-0
-
481. 匿名 2019/05/21(火) 14:08:15
社名を告発しないといつまでたってもなくならないよ
違法行為であり公益になるんだから無問題、どんどん書き込むんだ
+9
-0
-
482. 匿名 2019/05/21(火) 14:08:20
そうだ!そうだ!おかしいんだよ
なんで、早出しても時間外手当つかないんだ?
労働基準局に訴えたら、みんな違法だぞ+5
-0
-
483. 匿名 2019/05/21(火) 14:11:45
前の勤務先はラジオ体操と掃除(当番制で週一)
にも給料でてた。+4
-0
-
484. 匿名 2019/05/21(火) 14:12:32
>>26
給料出てないなら最低じゃないよ🤗
仕事じゃないもん+3
-0
-
485. 匿名 2019/05/21(火) 14:16:53
おかしいよ!
会社に入った瞬間からお金をください。+4
-0
-
486. 匿名 2019/05/21(火) 14:20:02
昭和だよね。
昔いた会社の上司が、掃除は時間外でやるものだって言っていて、今から10年以上前だけど、時代錯誤だなって思った。
今でもこっちの考え方の会社の方が多いんじゃない?
+7
-0
-
487. 匿名 2019/05/21(火) 14:22:00
以前いた会社、勤務開始時間の30分前から清掃が始まるんだけど(清掃開始が30分前からだからその前には出社しないとならない)
清掃が終わって朝礼が始まり、社長がヒートアップするとずーっと朝礼が終わらなくてお昼のチャイム鳴ることがザラにあった(笑)
そこから仕事が始まるから定時以降に1日分働いてた(8時間サービス残業)
タイムカードを定時で一度切れとかバカげたこと言われたから無視して帰った時間に切ってたけど日付跨いでるから変なタイムカードになってた
小さい会社だから揉み消されたけどね~+0
-0
-
488. 匿名 2019/05/21(火) 14:22:28
前に努めてた所は、残業は定時の30分過ぎてからしか、残業代つかなかった。
(定時が5時30分なら残業代は6時から)そういうものでしょうかね。ちなみに介護施設の正社員です。+5
-0
-
489. 匿名 2019/05/21(火) 14:37:02
>>488
私の職場も30分以降しか出ない。残業代出ない30分間だけ残業しろって社長が言い出したから今月で辞めるw+4
-0
-
490. 匿名 2019/05/21(火) 14:41:46
会社側も言い方心得てるところがあって
「自主的に30分前に出社して、定刻と同時に仕事ができるように」
みたいな表現で強制するのよね、、
礼儀とかマナーみたいな表現されたら
それ守らないと常識はずれみたいになるから
みんな我慢して30分前出社するようになる
更に出世したい人はそれより早く出社してくるから
いつの間にか30分前出社でも
「今頃来たの?もうみんな来てるよ!」になる+6
-0
-
491. 匿名 2019/05/21(火) 14:43:51
5分でも10分でもなく15分前に出勤しないとぐちぐち言われる職場で、その上20分ほどかかる店内の掃除が当番で決まってたから年間にしたら結構無給労働してると思って嫌になった。
勤務開始時間を守って時間内に仕事が終わるようにしていて、ダッシュで駆け込み出勤とかでなければ別にかまわないと思うんだけどお局さんが居る限り無理そう。
気持ちの切り替えとして大幅に早く来るのが落ち着く人もいるし、時間の空きを出したくないからと少し前に来る人が居てもいいじゃん。。+2
-0
-
492. 匿名 2019/05/21(火) 14:44:13
出社時刻の2分前に来てすぐタイムカード押すよ!これの何が悪いんですかって感じ+5
-0
-
493. 匿名 2019/05/21(火) 14:46:51
掃除や朝礼も仕事のひとつだと思ってた。誰がボランティアなんかしますか+8
-0
-
494. 匿名 2019/05/21(火) 14:47:09
9時始業のパート、8時半には仕事始めてる。
ライン作業だけど機械が動くのが9時ってだけで30分間ダンボール開けたり品物並べたり。
お店でいう開店準備、みたいなことはもう仕事だよね?
さらに掃除当番の日はみんなが来る前に掃除しなきゃいけないから8時15分には出勤して掃除。
社員さんは掃除当番はせずパートのみ。
お昼休みも50分のはずが30分くらいしか休めない。
1時間分くらい時給損してる気がする。+4
-0
-
495. 匿名 2019/05/21(火) 14:49:19
仕事の準備するのに15分もかからんし、5分あれば十分。そもそも仕事の準備って仕事じゃないの?w
パソコンの起動のためなら分かるが、今日する仕事の書類整理とかは仕事だからね?それを無給の朝にやる意味がわからん。+13
-1
-
496. 匿名 2019/05/21(火) 15:24:05
主婦やママ()がやってるような事は、金かからなくて無料だとか思ってんなら冗談じゃねえな+5
-0
-
497. 匿名 2019/05/21(火) 15:37:48
サビ残当たり前だった。
タイムカードも一時間からしか付けられないって言われて59分働こうが無かったことに。
例えタイムカードを一時間経ってから切っても社畜上司が上に残業0で申告すれば残業ナシ。
サビ残ばかりではバカらしくて辞めました。
こんな会社初めてで呆気に取られたよ。+3
-0
-
498. 匿名 2019/05/21(火) 15:40:22
息子が全国展開のファミレスでバイトしてたけど
シフトの20分前には着替え終わって入るように言われてて
その上いつも一時間近く残業してたのに
時間外は1円もつかない仕組みになってた
仮にシフトが18:00~22:00だったら
17:40に仕事始めて18:00にタイムカード押して仕事に戻って
22:00にタイムカード押してまた仕事に戻るという日常だった
それが常識だと息子が思うといけないので辞めさせて他所へ移った
似たような全国展開のお店だけど
そこは仕事終わりにタイムカード押すのできちんと時間外がつく
+6
-0
-
499. 匿名 2019/05/21(火) 15:41:17
正直、こういう時間外労働は面接の段階で話しておいてほしい。子供がいる場合って送り迎えもあるから後から時間外労働参加しろって言われても対応出来ない。
それにやらないと、やってる同僚から理不尽ハブにされるという。もうこれバックれられても会社側は文句言えないだろ+11
-0
-
500. 匿名 2019/05/21(火) 15:45:19
>>82
えーなんで?
朝礼までに机拭きするのが業務(義務)でないなら、机拭きしたからって査定をあげるのはおかしいよ。しなきゃいいだけ、させなきゃいいだけだよ。+4
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する