ガールズちゃんねる

30代医師が過労自殺…残業170時間、労災認定

142コメント2017/08/18(金) 14:18

  • 1. 匿名 2017/08/09(水) 23:39:36 

    30代医師が過労自殺=残業170時間、労災認定-東京
    30代医師が過労自殺=残業170時間、労災認定-東京www.jiji.com

    東京都内の総合病院で勤務していた30代の男性医師が自殺したのは、月170時間を超える長時間労働が原因として、品川労働基準監督署が労災認定していたことが9日、分かった。認定は7月31日付。遺族代理人の弁護士が厚生労働省で記者会見し、明らかにした。  代理人の川人博弁護士によると、男性は2010年4月に医師免許を取得し、13年4月から総合病院の産婦人科で勤務。分娩(ぶんべん)や手術などを担当し、月に4回程度の当直勤務もあった。15年4月以降は抑うつ症状が表れ、同7月に都内で自殺した。  労基署は、死亡する直前の1カ月間の時間外労働は約173時間に上り、男性は長時間労働が原因で気分障害を発症した


    代理人がカルテなどを調べたところ、死亡前の6カ月間で休日は5日しかなく、残業時間が208時間を超えた月もあった。

    川人弁護士は「働き方改革で医師は5年間、長時間労働規制の対象外とされているが、除外は極めて危険で撤回すべきだ」と指摘している。 

     男性の両親は同弁護士を通じ、「息子は激務に懸命の思いで向き合い、責任を果たそうとした過程で破綻を来したものと思われます。医師も人間で労働者でもあり、労働環境が整備されなければこのような不幸は繰り返されると思います」とコメントした。

    +93

    -8

  • 2. 匿名 2017/08/09(水) 23:40:29 

    医師さえも自殺する世の中

    +445

    -3

  • 3. 匿名 2017/08/09(水) 23:40:33 

    産婦人科は特に過酷そう

    +424

    -3

  • 4. 匿名 2017/08/09(水) 23:41:20 

    この国はおかしい。
    国会議員は寝てても給料もらえるのに。

    +802

    -1

  • 5. 匿名 2017/08/09(水) 23:41:26 

    貴重な産婦人科医が…

    +526

    -3

  • 6. 匿名 2017/08/09(水) 23:41:46 

    ガルちゃんの医者の嫁どうにかセヨ

    +19

    -29

  • 7. 匿名 2017/08/09(水) 23:42:08 

    人の命を助ける人が自殺って悲しい現実だね

    +457

    -3

  • 8. 匿名 2017/08/09(水) 23:42:30 

    産婦人科のお医者さんは貴重な存在なのに
    数が少ないから激務になってしまうんだな

    +445

    -1

  • 9. 匿名 2017/08/09(水) 23:42:33 

    産科はきついよね。。
    個人病院で切迫早産で長く入院してた時、院長家に帰ってないっぽかったし24時間対応できるようにしてたもんなー。

    +344

    -2

  • 10. 匿名 2017/08/09(水) 23:42:48 

    本当に痛ましい。
    貴重な人材を失った。悪循環。

    +284

    -1

  • 11. 匿名 2017/08/09(水) 23:42:49 

    医学生です
    教授が研修医のころは、お給料も大変少なく月残業が最高600時間だったと授業の時言ってました

    30年経っても、まだまだ改善されないんだなあと思います
    私が医師になるころには、もっと働きやすい環境になってほしいです。

    +372

    -20

  • 12. 匿名 2017/08/09(水) 23:42:56 

    地元でも最近大学病院で女性の研修医が過労死したニュースがあった

    +101

    -2

  • 13. 匿名 2017/08/09(水) 23:43:07 

    うちの夫が若手医師

    大学病院の研修医は、給与20万円程度です。
    外病院に当直バイトして、そこで月に数万円貰えてなんとか生活できる。

    休みは年に3日
    毎晩呼び出しやナースからの指示待ちの電話
    8:30-25:30勤務だった
    残業タイムカードも月100時間までしか書くなと強い指示
    しかも残業代を一銭も出さん


    殺す気ですか


    +405

    -21

  • 14. 匿名 2017/08/09(水) 23:43:09 

    産婦人科医は高額訴訟されるリスクが高いし、激務だからなり手が少ない。

    +249

    -0

  • 15. 匿名 2017/08/09(水) 23:43:45 

    勉強してお医者さんになったのに自ら命を絶つなんて残念。

    ご冥福をお祈りします。

    +229

    -2

  • 17. 匿名 2017/08/09(水) 23:44:09 

    産婦人科医はちょっとしたミスでも訴えられるから心労も多いだろうね。

    +242

    -0

  • 18. 匿名 2017/08/09(水) 23:44:09 

    産婦人科医って性欲なくなりそう。

    +157

    -9

  • 19. 匿名 2017/08/09(水) 23:44:15  ID:lSp8TsTaE4 

    自営




    by医者の嫁

    +10

    -7

  • 20. 匿名 2017/08/09(水) 23:44:19 

    死んでから認定されても遅いっての

    +179

    -1

  • 21. 匿名 2017/08/09(水) 23:45:03 

    総合病院に行くたびに「先生はいつ昼食をとるのだろう?」と
    思うわ。

    +288

    -2

  • 22. 匿名 2017/08/09(水) 23:45:11 

    なんで医師は対象外?

    +70

    -2

  • 23. 匿名 2017/08/09(水) 23:45:16 

    日本は本当に医師が少なすぎる
    訳わからない生物なんたら学科とか無くして医学部の定員増やすべき

    +93

    -28

  • 24. 匿名 2017/08/09(水) 23:46:07 

    産科は志が高くなきゃ選ばない道 勿体無いあと30年は働けたのに

    +169

    -1

  • 25. 匿名 2017/08/09(水) 23:46:16 

    こういう真面目で一生懸命な医師がいる反面、抵当に仕事してる医師が高給を貰いながら楽をしてたりする
    真面目な人が損する社会

    +226

    -8

  • 26. 匿名 2017/08/09(水) 23:46:16 

    お医者さんも人間ですからね。精神を病んだりしますよね…医者だから病気にならないとは限らないですよ。本当、痛ましいです。

    +109

    -2

  • 27. 匿名 2017/08/09(水) 23:47:03 

    真面目に頑張ってくれてた医師が自殺に追い込まれたなんて…ひどい

    +142

    -1

  • 28. 匿名 2017/08/09(水) 23:47:05 

    人一倍勉強してお医者さんになったんだろうに、、
    色々な医者がいると思うけどこれは過酷だね

    +120

    -0

  • 29. 匿名 2017/08/09(水) 23:47:07 

    不倫するような国会議員の給料減らして、医療に費用を回してほしい

    高齢化により、これからもっと医者不足になるだろうね

    +233

    -1

  • 30. 匿名 2017/08/09(水) 23:47:35 

    >>23
    あと20年くらいしたら、医師があまる時代になるよ

    +15

    -10

  • 31. 匿名 2017/08/09(水) 23:47:49 

    過労でというより、医師としてのストレスによる自殺じゃないかな。。
    私は、医師10年目なので、その頃のストレス分かる。私も死にたかった。

    +157

    -2

  • 32. 匿名 2017/08/09(水) 23:48:24 

    >>13
    研修医ってバイトできたっけ?

    +18

    -10

  • 33. 匿名 2017/08/09(水) 23:48:28 

    >>25
    うちの精神科病院に当直バイトしにくる先生はコールしてもろくに診察に来ないよ~
    それで一晩当直室で寝ててokで10万くらいもらうらしい…
    うまくさぼれる医師はほんとにおいしいよ。

    +144

    -4

  • 34. 匿名 2017/08/09(水) 23:48:32 

    たいせいがわるい

    +3

    -0

  • 35. 匿名 2017/08/09(水) 23:49:27 

    >>32
    行かされてましたよ?

    +4

    -4

  • 36. 匿名 2017/08/09(水) 23:49:46 

    本当に、働く場所によるよね

    +21

    -1

  • 37. 匿名 2017/08/09(水) 23:50:06 

    うちの民間病院の医者達は5時ピタで帰りますよ。患者より自分。調子が悪くなったらいつでも来てくださいと外来でいい顔する癖に来たらあからさまに嫌な顔して、看護師に当り散らしてる。精神科なんて適当に薬変えるだけでオケだしホント楽。患者の為にみを粉にしてる人の爪の垢のませたい。

    +57

    -7

  • 38. 匿名 2017/08/09(水) 23:50:31 

    産婦人科は過酷!!

    当時、看護学生だった時、自分の勤務先が(その医院は)2交代しかなくて、
    学校が17時半に終わったらそのまま病院で交代して、翌朝9時まで出勤。
    2時間休んで昼から学校に行く生活を繰り返してた。
    2週間に10日は夜勤だった。身体もそうだけど、精神的に参った。

    こんな自分でさえ、しんどかったんだから研修医ともなれば、
    それ以上だったんじゃないかと思う。

    +102

    -3

  • 39. 匿名 2017/08/09(水) 23:50:33 

    >>13
    奥さん、気をつけてあげてくださいね
    うちの夫も若かりし頃激務で手術室で倒れました
    その後も体調を壊し、手術ができなくなり転科しました
    労災申請しますかと言われたけど、本人はそんな気になれずに泣き寝入りしました

    +55

    -4

  • 40. 匿名 2017/08/09(水) 23:51:17 

    小児科医と産婦人科医は人手不足

    +116

    -0

  • 41. 匿名 2017/08/09(水) 23:52:54 

    ガルちゃんに本当に医者の嫁がいそうなことが嬉しいわ!

    +16

    -2

  • 42. 匿名 2017/08/09(水) 23:52:57 

    新潟の若いやる気ある女医さんも
    ここ数年であったよね

    残念で仕方ない

    +58

    -1

  • 43. 匿名 2017/08/09(水) 23:53:09 

    >>40
    外科内科のほうが楽だからね(勿論大変なお仕事なのはわかってるけど)
    そんな中わざわざ小児科や産婦人科を選ぶ人は、本当に凄い人

    +140

    -2

  • 44. 匿名 2017/08/09(水) 23:53:15 

    国家公務員の給料上げる前に、やる事あるだろ国よ。日本はおかしいわ。ちっとも平和じゃない。国が人を殺している。

    +150

    -4

  • 45. 匿名 2017/08/09(水) 23:54:02 

    よその国の働き方を見習おうよ。こんなに過酷勤務してるの日本だけだよ。

    +100

    -0

  • 46. 匿名 2017/08/09(水) 23:54:20 

    中年医師の中には、自分が若い時にはもっと働いた、みんなそれを潜り抜けてきたというような考えの人が多いんです。
    まるで中学校や高校の運動部のような。

    看護師よりもずっと若い医師はひどい環境に置かれる。 

    この医師の勤務時間は決して珍しくないと思います。 

    +135

    -0

  • 47. 匿名 2017/08/09(水) 23:54:54 

    自殺のニュースばかり…悲しいね。

    +13

    -1

  • 48. 匿名 2017/08/09(水) 23:55:14 

    >>37
    私のとこの精神科院長は地元の飲み屋街に毎晩のようにいるらしいよ(笑)
    子供が四人いるが同じく医師の奥さんとは別居。たぶん不倫もしてるよね。
    精神科でもいい先生もいるんだろうけどね…

    +24

    -2

  • 49. 匿名 2017/08/09(水) 23:56:19 

    いつまでも昔のままじゃだめなんだよ。昔はこうだった、あぁだったって、比べたらだめなんだよ。表に出てないだけで、昔も自殺はあったと思うよ。変わろうよ。

    +18

    -1

  • 50. 匿名 2017/08/09(水) 23:57:29 

    医師会も
    難易度、大変な科こそ整備、高給にしてあげて
    開業医の給与水準下げて、総合病院の補助も義務付ける制度でも整えればいいのに

    既得に必死で全然改革する気ないよね。政治家まで押さえられるくらいだから

    +64

    -3

  • 51. 匿名 2017/08/09(水) 23:58:25 

    現状、医学部人数増えているけれどその中身は女性の比率が高くなってる
    医師の人数は将来的に多くなるけれど、女性は出産育児あるから一線で働き続ける人数をみたら、
    そこまで飽和状態にはならないと予想してる

    +41

    -0

  • 52. 匿名 2017/08/09(水) 23:58:50 

    >>35

    去年まで研修医していました。

    厚労省の規定により、研修医のアルバイトは全て禁止されています。当直は所属している病院でのみ可能です。

    あなたの旦那さまが、外勤の病院の当直バイトと嘘をついて浮気していないことを祈ります。

    +81

    -4

  • 53. 匿名 2017/08/09(水) 23:59:39 

    大きな総合病院では産科医だけじゃなくても緊急手術とかで帰れないってお医者さん多いよね。
    まともに予定通り帰れる日なんてほとんどないって。
    10時間以上の手術とかもあるし。

    医師になるまでの時間と費用、なってからの厳しい勤務状況に人の死を目の当たりにすることも多々ある心労、更には訴訟のリスクまであるんだから、社会的信用と勤務医の少々の高賃金では割に合わないよなぁ。

    +24

    -0

  • 54. 匿名 2017/08/09(水) 23:59:52 

    >>35
    おかしいな…研修医はバイトしてはいけないって決まりなんだけどね。

    +48

    -1

  • 55. 匿名 2017/08/10(木) 00:00:10 

    看護師です。若手の医師は当直した後も夕方まで居るのでこちらが心配になるレベルです。
    休みもバイトとか…どんなに酷使するつもりですか。。

    +39

    -1

  • 56. 匿名 2017/08/10(木) 00:03:48 

    外来→病棟回診→カンファレンス→症例報告、学会発表論文制作→当直→外来
    の無限ループ

    +30

    -0

  • 57. 匿名 2017/08/10(木) 00:05:03 

    勤務医ですが、現在の体制を変えるのは容易ではないと思います。

    というのも、開業医(ラクで高給)の多くは政治家も身内にいて、選挙活動費などを援助する代わりに開業医などラクな立場の医師が働きやすい環境を議員さんに整えてもらっているからです。

    当然、医療制度は崩壊の危機で、勤務医の立場はますます苦しくなるばかり。。

    +30

    -2

  • 58. 匿名 2017/08/10(木) 00:05:25 

    >>54
    そうなの?
    私の時代は研修医こそバイトしてたよ
    生活のために

    +11

    -10

  • 59. 匿名 2017/08/10(木) 00:05:52 

    研修医~30代くらいは過酷だけど、ある程度ベテランになると医師はやっぱりオイシイ仕事だよ。
    その証拠に潜在保育士、潜在看護師(資格はあるが働いていない)は大勢いるが潜在医師はすごく少ないんだよ。
    おじいさん医師が献血センターの問診だけで高給だもの。
    まぁそこにいくまでが過酷なのが問題だけど…。

    +15

    -4

  • 60. 匿名 2017/08/10(木) 00:07:29 

    >>58
    失礼ですが何年前ですか?

    +8

    -1

  • 61. 匿名 2017/08/10(木) 00:07:38 

    産婦人科医になるくらい志が高い人だったろうに、惜しい人材だね
    人の命の誕生を手助けする人が自死するなんて悲しすぎる

    +42

    -0

  • 62. 匿名 2017/08/10(木) 00:08:25 

    心臓外科とかも大変。
    浮気してるほどヒマな人いない気する

    +12

    -1

  • 63. 匿名 2017/08/10(木) 00:08:40 

    本当に医者の嫁かただの看護師か知らないけど、プライド高いね。

    +6

    -2

  • 64. 匿名 2017/08/10(木) 00:09:15 

    命を守るお医者さんの労働環境がこんなんじゃ、救える命も救えないよ!

    あと、中小ブラックもちゃんと労災認定して欲しい!
    労基って被害労働者と会社側の言い分が違くてもどちらが正しいか確認しないよね。
    被害労働者が自分の主張が正しい事を証明しなくちゃいけない。
    具合悪い上に、証拠の殆どが会社にあって、個人で証明するの難し過ぎる。
    かと言って中小の会社員に弁護士雇う経済的余裕も無い。

    +18

    -0

  • 65. 匿名 2017/08/10(木) 00:09:17 

    救命病棟24時で医師が一斉にやめたというエピソードの元になった病院に通ってます。
    勤務体制ががらっと変わり救命フォローのためむしろ忙しくなったような印象を受けます。
    病棟、外来から救命に回ったり担当医が部署替えでコロコロ変わる。

    +18

    -0

  • 66. 匿名 2017/08/10(木) 00:14:56 

    確かに総合病院や産婦人科は激務でしょう
    日中の外来でも入院中の夜間でも体調不良時の電話でもいつも対応してくれるし、休診でも学会や他病院に行ってたりして本当の休日はいつなのか謎です
    お産は24時間、何が起こるか分からないから難しいだろうけどどうにか先生も休みを大事にできるように環境を整えてほしい
    ご冥福をお祈りします

    +22

    -1

  • 67. 匿名 2017/08/10(木) 00:17:38 

    大学病院の医療関係は健康で相当タフなくらいでないと無理だよ…。
    身体壊しやすい人手不足な現場だし。

    +27

    -0

  • 68. 匿名 2017/08/10(木) 00:18:44 

    >>58

    はい。
    現在は、アルバイトをした場合、罰則まであるようです( ̄∇ ̄)

    +24

    -0

  • 69. 匿名 2017/08/10(木) 00:20:47 

    >>16
    では、あなたが亡くなった方と同じように働いてみてください。6ヶ月で休みがたったの5日ですよ。人の死を軽く言ってるあなたに痛みはわからない。

    +29

    -0

  • 70. 匿名 2017/08/10(木) 00:21:00 

    医師って世界的にみても意外と自殺が多い職業なんだよね
    (アメリカでも高収入の職業の中で自殺率1位は医師)
    激務は当然。出来て当たり前、失敗は許されない。患者からの不条理なクレーム
    職場での人間関係。医師になっても勉強不足だとおいて行かれる…等々
    医師全員がこうだと言う訳じゃないけど肉体的な疲労は勿論、過酷な状態で
    正気を保っていられるタフな精神力が無いと病んでしまう

    +39

    -0

  • 71. 匿名 2017/08/10(木) 00:21:37 

    だけど、患者も年々求めるものが多くなってるよね。今日は朝少しだけしか主治医が来てくれなかった〜とか、家族に説明するのにもこんな時間ですかぁ?とか結構な言い草だったりさ。
    で、医療は発展するはいいけどその分日々の医師の仕事量は増すばかり。
    ちょっと日本は恵まれすぎてるところあるかな。


    +42

    -0

  • 72. 匿名 2017/08/10(木) 00:24:19 

    元々そういう傾向にはあったけど、今本当に医学生時代から負担の大きい生活を強いられてる。そういう職だって言ったらそれっきりだけど、医者も医学生も人間だよ。わたしは生命科学系を専攻してて、3〜4年で1.5年かけて(しかもそれを中心に)勉強した内容を医学生の友人は1年の前期だけで終わらせて、しかもそれ以外にも沢山の科目を抱えてた。常に試験、実習、レポートに追われてて忙しい度が桁違い。しかも医学部って独自文化で部活もめちゃめちゃ盛んにやってる。正直、医者っていう未来に向けた洗脳なんじゃないかってくらい負担の大きい生活送ってて、そもそも大学から変えていかなきゃいけないんじゃないかな?もう6年制じゃ無理だよ医学部は。、

    +27

    -2

  • 73. 匿名 2017/08/10(木) 00:25:12 

    ネットが普及した今は、患者がテレビでこういっていたとか、ネットで調べたらこうあったから、私は〇〇です。って病名断言して来たりするんだよねー。そういうのも疲れる。

    +28

    -0

  • 74. 匿名 2017/08/10(木) 00:25:25 

    患者の健康を指導してる立場なのに自分は睡眠不足、ご飯は抜きかコンビニやカップラーメンを流し込む、長時間労働、常にプレッシャーやストレスを抱えてる等不健康の見本だよね
    ドクターの人権なんとかなりませんかね...

    +43

    -1

  • 75. 匿名 2017/08/10(木) 00:27:39 

    医者って人権ないよねってたまに思う。
    なんか、神様のように完璧でなくてはならない(そうあることをみんなが当たり前に思っている)から可哀想。それならもっと給料とかよくていいよね。割りに合わなすぎ。

    +27

    -0

  • 76. 匿名 2017/08/10(木) 00:39:11 

    医者の離婚率もすごく高い
    忙しい科の旦那さんの奥さんは、めっちゃ大変だと思う。子育ても1人だし、ダンナの健康管理や、子供の教育とか、聞いてたら私は無理だと思った。離婚する人多いのわかる気する。

    +25

    -0

  • 77. 匿名 2017/08/10(木) 00:39:56 

    医師は未だに慈善事業ってみなされるから普通に働いてる人や企業にある権利も持ってないんだよね。
    どんなに辛くてもボイコットの権利もないし相談できる場所も対応してくれるところもない。
    だからみんな泣き寝入りかこうやって自殺してしまう。
    外から見るよりももっと中は酷いブラックな環境です。命を救う仕事なのに

    +26

    -1

  • 78. 匿名 2017/08/10(木) 00:41:21 

    >>21
    私内科医だけど、お昼はトイレに駆け込んでカロリーメイト食べて生き延びていました!

    +28

    -0

  • 79. 匿名 2017/08/10(木) 00:41:49 

    >>11
    寝れないんじゃないか?

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2017/08/10(木) 00:42:06 

    >>59
    50過ぎても大学病院に勤めてたら薄給激務ですよ…

    +16

    -0

  • 81. 匿名 2017/08/10(木) 00:45:48 

    >>25
    プラス100押したいぐらい同意です!!!
    本当に真面目に医師してる人が損する仕組み!
    たいした知識もなく適当に患者みて媚び売ってる人が上にのし上がってお金もらってる

    +9

    -0

  • 82. 匿名 2017/08/10(木) 00:46:05 

    >>59
    女医さんは出産子育てで潜在あるいは楽な非常勤しかやらなくなるから、入院ベット持ちをしなくちゃならない一番必要な部署には来ない。

    +9

    -1

  • 83. 匿名 2017/08/10(木) 00:47:29 

    >30
    それは絶対ない

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2017/08/10(木) 00:48:24 

    患者さん達って何故か医者が病院に住んでいるとか、私生活家族が無いとか思っている節があるのよね。
    普通に日曜や平日夜に病状説明求められたりする。
    自分は平日夕方まで仕事だからってさ。。。

    +38

    -0

  • 85. 匿名 2017/08/10(木) 00:54:10 

    >>11
    それはだね、そういう経験をした医者達が「今の若手達にはより良い環境を!」
    ではなくて、
    「我々はもっとハードだったんだから、文句言わずにやれ!」
    というスタンスなのが多いから。
    おじさん達は美味しい思いも沢山していたから、新しいことはしようとしない、保守的。

    +20

    -0

  • 86. 匿名 2017/08/10(木) 01:08:39 

    半年間で休みが6日だけって月に1回休めるかどうかって事でしょ
    明らかに心身ともに殺しにかかってるよ

    +12

    -0

  • 87. 匿名 2017/08/10(木) 01:14:26 

    医師、看護師など国家資格の職種は公務員にするべき!
    様々なストレスにさらされながら、人の命を守る大変な仕事。
    公務員にすれば、なりたい人も増えるかも。

    +7

    -6

  • 88. 匿名 2017/08/10(木) 01:28:49 

    >>43

    外科を内科と並べて書くのは間違ってるよ
    外科は緊急オペがあるからしょっちゅう夜中呼び出し、ローテーター夜な夜な見学当たり前

    身体壊したくないなら内科選ぶしかない

    +5

    -6

  • 89. 匿名 2017/08/10(木) 02:24:10 

    初期研修中はバイトできないけど後期研修中は外勤当直バイトできるよ。

    +12

    -0

  • 90. 匿名 2017/08/10(木) 02:39:01 

    日本は一生懸命頑張ってる人を殺す国だよね。そのくせ外国人やナマポには手厚くバラまき。

    +18

    -0

  • 91. 匿名 2017/08/10(木) 02:53:14 

    産科医と救命は過酷そう、、

    +9

    -1

  • 92. 匿名 2017/08/10(木) 03:07:06 

    これきくと、保健所勤務医のラクさを教えてあげたくなる
    入って1年目で係長と同格扱い
    レジュメの棒読みでもらう報酬は3倍以上
    で、責任が重くなってくる歳になるとやめて
    精神科に潜り込んで、やぶ精神科医のできあがり。
    ほんとこのパターン多いよ。

    勤務医の先生には頭が上がりません。
    少しでも労働条件の改善が図られますように。

    +21

    -0

  • 93. 匿名 2017/08/10(木) 03:27:12 

    国境のない医師団廃止
    自分の国に医者が足りないのに医学部って定員きまっているのに自分の国のために働く気はないのか?

    +3

    -2

  • 94. 匿名 2017/08/10(木) 03:33:56 

    >>93
    その行って助けた国の人たちは日本に何もしてくれないのにね

    +7

    -1

  • 95. 匿名 2017/08/10(木) 04:17:22 

    >>94
    日本にって言うかその国のために勉強して医者になって自分の国に医学部を自分たちのカだけで作ってほしいよ。自立した国を作ってほしい

    +5

    -1

  • 96. 匿名 2017/08/10(木) 05:32:24 

    医者ってバイトでも年収1000万とからしいね
    めっちゃ羨ましい

    +0

    -15

  • 97. 匿名 2017/08/10(木) 05:50:31 

    医師の方を本当に尊敬しますよ。高給をもらうのは当然だと思います。そもそも使う暇もないでしょうし。

    +12

    -0

  • 98. 匿名 2017/08/10(木) 05:55:14 

    私の会社で過労死出て、労基がこないだまで入ってました。
    みんなの残業代時間を改善しないと先週にテレビやマスコミで公表すると言っていたのに、上の人間たちがみんなが労基入ってる間だけうまいこと残業時間少なくしました。
    めちゃくちゃ大企業です。

    +1

    -2

  • 99. 匿名 2017/08/10(木) 05:55:50 

    >>87
    公立病院で働いていた女医です。
    公務員ほど融通の利かない職種はありません。不公平がないように全科一律に当直回数とかアホだろ。夜に患者こない科とかもあるのにムダでしかない。
    夜中走り回る内科と寝てるだけの病理科が同じ当直料のほうが不公平だろ。
    公務員に夢もちすぎ。

    +24

    -0

  • 100. 匿名 2017/08/10(木) 05:57:39 

    >>92
    そんなの恥ずかしくて、行きていけない。
    履歴書に経歴かくのも恥ずかしい。
    バカ私立の無能な医者ならいいかもね。

    +2

    -1

  • 101. 匿名 2017/08/10(木) 06:01:37 

    >>88
    内科と大きくひとくくりにしすぎ。
    循環器内科は緊急の心臓カテーテル検査で365日オンコール(電話で呼び出し)だよ。
    あと病院の性質にもよる。療養型か急性期型なのか。外科でも療養型は暇だよ。
    医者でも働き方は様々。
    しんどいとこを選ぶのも、自分。

    +11

    -0

  • 102. 匿名 2017/08/10(木) 06:04:48 

    >>99
    ほんとに、公立病院は経営がザル。
    ムダに県庁から派遣されてる事務員がわんさかいるから、ムダでしかない。
    私立病院はムダはシビアに削るから、
    その分、医者の給与は弾みがち。

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2017/08/10(木) 06:22:32 

    旦那医者だけど、残業手当?有給?なにそれおいしいの?です。昔から医師だけは労働基準法の適応外らしい。
    基準法適応してたら医師が足りないし、医師会が反対するからかなと思ってます。

    とにかく医師会は強い。准看がなくならないのも医師会が反対するから。

    +16

    -1

  • 104. 匿名 2017/08/10(木) 06:45:52 

    産科はキツイよね。陣痛がいつ来るかなんて誰にも予想出来ないし、代わりの人がいなきゃ休みも取れないんだろう。
    助産師さんとか居なかったのかな??

    +1

    -1

  • 105. 匿名 2017/08/10(木) 06:52:23 

    有能で責任感ある人に仕事のしわ寄せが行き、過労死に追い込まれる悲劇。
    理不尽さを拒絶した人は無職に追いやられ、一方で狡猾な人は美味しい思いをしてますます楽をする仕組み。
    日本社会が改革すべきは、まずそこじゃないかと思う。

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2017/08/10(木) 07:11:03 

    >>21
    医者の友達いるけど、昼食べれないのはザラらしい。

    +9

    -0

  • 107. 匿名 2017/08/10(木) 07:15:08 

    最近整形外科に入院してたんだけど、わたしの担当医も家に帰ってるのかなぁって心配する位、いつも居たよ。病棟以外にも外来や手術もあるはずなのに。
    朝晩必ず病室に来てくれたし、手術前の家族への説明も夜8時を過ぎてからスタート。終わってからもまだ仕事があるって言ってた。朝も7時過ぎには病室に来てくれるんだよね。逆にこっちが先生の体調を心配しちゃったよ。

    +10

    -0

  • 108. 匿名 2017/08/10(木) 07:17:18 

    病院側、『コメントできない』ってどういうこと~(怒)
    医療業界、残業当たり前だけどさ、働かせるだけバンバンこきつかって、亡くなったドクターにかける言葉あるだろうが(怒)

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2017/08/10(木) 07:20:15 

    医療業界、ご飯食べる時間ないよ…休みもないよ。休みは研修やらなんやら行かなきゃだし。
    なので、実は病気抱えてる人が多い。

    +10

    -0

  • 110. 匿名 2017/08/10(木) 07:22:27 

    医師だろうと弁護士だろうと
    サラリーマンじゃブラックに就職するしかないとかw
    日本じゃ経営者一択やな

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2017/08/10(木) 08:01:01 

    >>4 本当だよね。うちらの税金で議員は不倫してても寝てても金もらえていいよね。

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2017/08/10(木) 08:01:56 

    昔の憧れの職業、医者や弁護士が給料の割には激務で大変すぎるから人気がさがっている。

    24時間緊張を強いられ、精神的にやられる。

    ぼっーとしてもうかるのは、議員さんくらいでしょうか?

    最近はメモを堂々と棒読みする大臣まであらわれましたから。

    +13

    -0

  • 113. 匿名 2017/08/10(木) 08:08:34 

    主治医を見てると、いつ食事してるのかな?家に帰ってるのかな?きちんと寝てるのかな?と心配になるくらい忙しそう。
    患者から見ても心配になります。
    おこがましくてすみません。

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2017/08/10(木) 08:23:43 

    表に出ていないだけで、大学病院とかは同じような環境。高齢化に加え、医療の進歩により延命を希望する人が多く、患者の人数は増えるけど、それに対応する医師不足により結果激務。医者なんだからっていうのはおかしくて、医者も人間。就労時間は守られるべき。

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2017/08/10(木) 08:24:35 

    子供が今は研修医なんだけど、朝は7時か8時に病院に出て帰るのが普通で夜の10時なんだとか、それから簡単な食事をしながら寝るまで勉強してるって、それでも研修医だから勤務が少なめら、研修医が終わると夜勤が本格的に始まるし、バイトで他の病院に行く事になるからさらに酷い勤務になるとか。

    休日も患者の所に行って様子を見に行かないと行けないし、休日当直とかも研修医も回って来るらしいし、1日を丸々休むとかは無いです。

    実は車で五分の所に自宅が有るのですか、病院の勤務条件が歩いて来れる距離なので、ワザワザ病院の近くで借りました。

    違う仕事をしてる人間からすると、想像より凄いブラックで毎日が心配してます。

    +12

    -0

  • 116. 匿名 2017/08/10(木) 08:55:36 

    産婦人科と小児科は激務でなり手がいないと有名だよね。ブラックとか言う前から問題になってたけど、何にも改善されてないんだね。

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2017/08/10(木) 08:55:42 

    そんなに過酷で睡眠もろくに取れないとか
    患者も医療ミスに合う可能性高いよね。
    医師が多く回っている病院を
    選ぶわ。

    +2

    -3

  • 118. 匿名 2017/08/10(木) 09:26:03 

    でもこうやって医者の労働環境に同情的な意見がたくさんあるだけで、昔とは変わったなーと思うよ
    私は16年前に医者と結婚したんだけど、その頃ちょうど関西医科大研修医過労自殺事件っていう社会問題化した事案の起きた直後で、医者の超過勤務が2chでも話題になってた
    そのときは「医者が忙しいってわかってて医学部入ったんだろ?自業自得」「そんなこと声高に叫ぶな。自分でなんとかすることだろ」って意見が大半で、ゾッとしたもんだよ
    (この事件がきっかけで研修医の労働環境が一気に改善された)

    医者の他にもブラック勤務問題ってまだ未解決だしね
    労働問題って根が深いから、まだ解決するには時間かかるんだろうな

    +10

    -0

  • 119. 匿名 2017/08/10(木) 10:13:22 

    >>71
    ほんとに。
    普通、面談は医師の都合に合わせるもの。
    なのに、家族の都合で“その時間は無理”ってことが多々。
    いやいや、あなたの家族の話でしょ。
    だったら連れて帰って下さい、と思ってしまう

    +10

    -0

  • 120. 匿名 2017/08/10(木) 10:26:52 

    ついこないだ団塊世代が寿命を終えた頃には医師もベッドも余るようになるって記事読んだから、増やせないんだろうね。

    +1

    -1

  • 121. 匿名 2017/08/10(木) 11:25:55 

    教師が激務っていう内容のトピで、教師が日本一大変な職業!って言ってる人たちいたけどどう考えても勤務医の方が責任重大だし大変だと思う。
    父が病院勤めだった頃、家で顔合わせた記憶が無い。

    +9

    -1

  • 122. 匿名 2017/08/10(木) 11:56:23 

    正直、医療の現場から、世の中の過労な労働状況に
    過労死や健康被害の警笛ならして欲しいのに。。。。。

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2017/08/10(木) 11:58:13 

    >>121
    元教師です。身体はそんなにしんどくありません
    ただ精神的に激務です。
    今、全く違う仕事についてて、そう思います

    +4

    -2

  • 126. 匿名 2017/08/10(木) 13:43:43 

    大学病院の給料の低さはおかしい。
    残業代もつかないし、バイトに行かないと生計もたてられない。
    月何回当直させるんだ。
    簡単なことで病院に来る人(生理痛とか、擦りむいたとか、爪を切ってくれなど)も多いし、医者も人間ということを考えてほしい。

    +9

    -0

  • 127. 匿名 2017/08/10(木) 14:24:08 

    うちの主人は医者なのに毎日定時に退社するから帰りが早い。申し訳ない。

    +2

    -3

  • 128. 匿名 2017/08/10(木) 15:30:38 

    大学病院での研修医時代を思い出します。
    上の先生が出勤する前の7時には出勤し、当日のカルテと画像をチェック。
    外来の全ての患者さんが終わるのが15時過ぎ。
    ダッシュでお茶とおにぎりをかきこんで、病棟へ移動。
    帰宅は22時以降 上の先生が医局にいる時はお先に失礼しますなんて絶対言えない。
    休みのはずの土日は午前中の病棟処置にボランティア出勤
    バリバリ体育会系の医局でした。
    一年目で8kg痩せました。

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2017/08/10(木) 20:22:33 

    >>32
    後期はできる

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2017/08/10(木) 21:02:35 

    急性期の病院で働いてるから、医師はほんといつ休んでるんだろうと思う
    知り合いは週1当直して、酷いと当直した次の日に夜中呼び出され緊急オペを手伝ったりしてる。休みと思いきや勉強会とか学会とか。発表時間以外は常に電話対応してたりね。
    でも先生って激務の裏で、プライベートも色んなとこ行ったりしててタフだなぁと尊敬。合コンとかもよくやってたりするし(笑)、上手いこと息抜きしてるんだろうなぁと思う。科にもよるんだろうけど、下っ端はみんな激務だよね。どこで過労死とか自殺とか起こっても不思議じゃない?

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2017/08/10(木) 21:41:58 

    彼が大学病院の産婦人科医です。
    自分の大学病院当直週一、外勤当直週一、つまり月8日当直。手術週三回して間に外来してます。ベテランの部類なんですけどね…。

    +0

    -1

  • 132. 匿名 2017/08/10(木) 22:43:39 

    医学部なんて 並大抵の努力では入れない、厳しい大学受験を突破して 大学生活も勉強漬け。
    それで自ら命を絶つ。悲しすぎる(;_;)

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2017/08/10(木) 22:52:13 

    その病院、医師が足りなかったんだろうね。

    父が総合病院で外科医してるけど、
    若い先生達早く帰すし(子供の風呂当番などが理由)、
    夏休みなんて自分は休まないのに好きにシフト組んであげてるよ。

    確かに私が子供の頃は、父はほとんど家に居なかったし、家族旅行もしたことがなかった。
    今は環境が良くなったんだなあ!なんて思ってたよ。

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2017/08/10(木) 23:00:59 

    勿体無い。
    知識や技術があって、みんなから信頼され必要とされているのに。

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2017/08/10(木) 23:36:46 

    夫が大学病院の外科医だけど、4月から休日は3日しかない。
    人手不足すぎて当直ばかりでほとんど帰ってきてない。朝は6:30からだから6時前に家を出ないといけないし、帰りは24時とかザラ。
    6月位に死にたいとか、鬱っぽくなってきてて怖かった。本気で労基に相談しようとしてた。
    こんなに働いても後期レジデントだから大学からの給与は20万ちょっと。

    過酷すぎるよ。可哀想。

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2017/08/10(木) 23:45:35 

    私が子宮内膜症で入院した時担当した医師も朝8時頃から19時過ぎまで診察、その後21時過ぎに病室巡回で診察。
    次の日朝7時頃にまた巡回、その後また夜まで診察、手術の日もあるし、いつ休んでるのかと思った。

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2017/08/11(金) 01:09:01 

    医師会が医学部の定員を減らしたのも一因だよね。
    今度は医師が余る時代になるというけど、少ないより全然良い

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2017/08/11(金) 01:10:41 

    >>103
    公務員も対象外だよ

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2017/08/11(金) 17:56:13 

    128ですが、同じ病院内でも眼科と皮膚科は比較的早く帰宅できるし
    育休も1年、人によってはそれ以上取っても良い雰囲気で別世界です。
    人手不足の科は産後4、5ヶ月で復帰
    さすがに当直は免除でしたが
    オンコールで呼ばれて、4ヶ月の息子をナースステーションに置かせてもらって
    処置したこともありました
    133さんのお父さんが上司なら良かったな〜


    +0

    -0

  • 140. 匿名 2017/08/11(金) 23:36:18 

    業種は違うけど、電通の教訓が活かされてない。

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2017/08/12(土) 20:01:57 

    >>40
    いや、もう全部だけどね。

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2017/08/18(金) 14:18:32 

    >>37
    精神科でも精神科救急の病院はほんとにきついですよ。
    24時間365日急患受け入れ、自傷他害の要措置患者の診察も目白押し。
    スタッフもよく殴られてるし、患者の付き添いの家族とか警察官に
    暴言吐かれることもしばしばです。
    精神科全体のイメージを下げる書き込みはいかがなものでしょう。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。