-
1. 匿名 2018/02/20(火) 15:32:11
先日放送された「ワールドビジネスサテライト」(テレビ東京系)で、パーソルホールディングスと東京大学が合同で、会社員6000人に調査したところ、月60時間以上の残業で「幸福感」が急上昇するという結果が出たそうです。
複数の会社で残業月80〜160時間超で働いた経験がある立場としては、残業時間が長ければ長いほど、精神も私生活もボロボロになった経験しかないので、この結果には疑問しかありません。
皆さんは残業時間が増えて幸福度が増したことはありますか?
出典:up.gc-img.net
残業時間が月60時間を超えると「幸福度」が急上昇 東大准教授が指摘 - ライブドアニュースnews.livedoor.com8日の番組では、残業時間が会社員にもたらす幸福感の実態に迫った。東大准教授は月60時間の残業時間を超えると、幸福感が急激に上がると指摘。残業はつらいはずなのに満足感を見いだす麻痺の要素があると警鐘を鳴らした
+1
-41
-
2. 匿名 2018/02/20(火) 15:32:43
そんなわけない+168
-4
-
3. 匿名 2018/02/20(火) 15:33:06
定時が既に残業こみの会社でした
幸福??は???+51
-1
-
4. 匿名 2018/02/20(火) 15:33:56
残業が月に60時間?!
凄いね。
うちの旦那の会社、月に30時間オーバーすると怒られるよ。残業代もしっかり出るし。+61
-23
-
5. 匿名 2018/02/20(火) 15:34:39
ただでさえ仕事したくないのに・・・・+68
-1
-
6. 匿名 2018/02/20(火) 15:34:42
残業代が満額出るところにいた時は、残業あるの別に嫌じゃなかったし、充実してた
それでも月に30時間くらいだったけどね
60時間も残業したことないや+49
-0
-
7. 匿名 2018/02/20(火) 15:35:06
疲れ過ぎて脳がおかしくなるんだよ!
+121
-1
-
8. 匿名 2018/02/20(火) 15:35:35
残業しないなら年収なんてこんなもんよ。+40
-1
-
9. 匿名 2018/02/20(火) 15:36:06
『“幸せ“と言えよ?』の圧があるんじゃない?+24
-0
-
10. 匿名 2018/02/20(火) 15:36:28
さっきも国会中継で過労死した遺族の無念が晴らされてない、悲劇が活かされてないって発言してた議員さんがいた。
幸福度も大事だけど、命や心が取り返しつかないことにならないように早急に対策するべき+30
-0
-
11. 匿名 2018/02/20(火) 15:36:31
幸福と言ってもやばい意味でのハイな状態なんじゃ+72
-0
-
12. 匿名 2018/02/20(火) 15:36:32
ええー!
滅多にないけど、うち30時間過ぎると健康を害するとかで
警告があるのでみんな埋め合ってるよ。
60時間なんかおかしいって。+38
-1
-
13. 匿名 2018/02/20(火) 15:37:01
月100時間近く残業してた。何にも幸せじゃなかった。残業代?何それって感じ+75
-2
-
14. 匿名 2018/02/20(火) 15:37:27
好きな仕事・やりがい・目標があってなら充実感も出てくるかもね
大抵は過剰な疲労感や体壊して辞めることに一直線になると思う
100時間オーバーの残業で体壊して辞めたもの+20
-0
-
15. 匿名 2018/02/20(火) 15:37:31
こんな連帯感や達成感で幸福度を感じる人は宗教なんかにも簡単に引っかかるような気がします。+16
-0
-
16. 匿名 2018/02/20(火) 15:37:38
60時間の残業が普通になってる人はどっか壊れてるんだよ
仕事しか生きがいがないってのもあるかもね+15
-9
-
17. 匿名 2018/02/20(火) 15:37:41
ドエムすぎる。
でも、辛いことを乗り越えた先は小さな幸せでも大きく見え・・・るのか、な?+11
-2
-
18. 匿名 2018/02/20(火) 15:38:00
一日2時間以上?やだよそんな会社+18
-10
-
19. 匿名 2018/02/20(火) 15:38:02
幸福感じゃなくて一時的にアドレナリンが出て
ハイになってるだけじゃないの?+17
-0
-
20. 匿名 2018/02/20(火) 15:38:06
ハイ シアワセデス(棒)+31
-1
-
21. 匿名 2018/02/20(火) 15:38:13
是正される前まで毎月80時間以上やってたけど、満足感なんて皆無だったよ
早く帰りたくて仕方なかったわ+25
-0
-
22. 匿名 2018/02/20(火) 15:38:22
月120時間ぐらいのサービス残業してた時は精神的にも体力的にも限界近くまでいって、今は薬なしでは生活できない。
残業して当たり前のこの国おかしい。+66
-0
-
23. 匿名 2018/02/20(火) 15:38:31
会社の人は残業代を生活費にまわしてるみたい。
それをあてにしてるんでしょ。
お金込みの幸福感じゃないの?
+10
-4
-
24. 匿名 2018/02/20(火) 15:38:36
幸せって言い聞かせないとやってらんないんじゃない?
頑張ってる自分は幸せだー!って+7
-0
-
25. 匿名 2018/02/20(火) 15:38:50
残業月60~100時間してたときは、洗脳されててこういうアンケートも「幸せ」って書かなきゃいけない気持ちになってたと思う
これだけ働いて、自分は給料もらえて幸せなんだ!って思わなきゃやっていけなかった
本当はズタボロだよ+26
-1
-
26. 匿名 2018/02/20(火) 15:38:58
旦那、毎月100時間してるよ。
公務員だから全額出ないし、教師みたいに組合無いし。
宝くじ当てたいな。+26
-4
-
27. 匿名 2018/02/20(火) 15:39:04
働きたくないでござる+19
-0
-
28. 匿名 2018/02/20(火) 15:39:34
100時間以上残業してて鬱になったから青春を返して欲しい+20
-0
-
29. 匿名 2018/02/20(火) 15:39:41
ドMの社畜+10
-1
-
30. 匿名 2018/02/20(火) 15:39:48
>>16
仕事が無限にくる=自分は会社に必要とされている=自分をこの世で必要としてくれている存在がある
と脳内変換する人っているのよね…
企業からすれば人一人くらいいくらでも替えが効くのにね+17
-1
-
31. 匿名 2018/02/20(火) 15:40:08
20時間でも嫌だった。
残業0の時はめっちゃ幸せでした。+33
-0
-
32. 匿名 2018/02/20(火) 15:40:26
働きづめだった父を早くに亡くしたので、休みも無く働きまくってる人見ると心配になる…。そういう人たちがいるから支えられてる部分もあるんだけど、みんな健康第一だから、ストレス溜めないように、どうか体を労わってね。+11
-0
-
33. 匿名 2018/02/20(火) 15:40:44
ハイになってるだけじゃないの?+7
-1
-
34. 匿名 2018/02/20(火) 15:40:54
残業代もちゃんと出て、実家住まいで食事洗濯その他全て母任せでいた頃は、確かに充実感があった。
奥さんが専業主婦で家や子供のことを全てやって貰える既婚男性もそんな感じだと思う。
けど、一人暮らしになって、家の事まで自分一人でやらなければならなくなった後は、残業は疲労の元でしかない。+29
-1
-
35. 匿名 2018/02/20(火) 15:41:04
前に働いていたブラック会社の社員さん達、皆んな目が死んで変なテンションだったよ。
よく帰りたいーーー。と呟いてた。幸福な訳ない。+13
-0
-
36. 匿名 2018/02/20(火) 15:41:24
仕事が趣味になってる人じゃないの?
生きてく為と思ってる人はそうそう幸福なんて仕事で感じないでしょ?
満額残業代出て、貯金が趣味なら有るかも知れないけど。普通は定時に帰って自分の為に時間使うほうが好きだと思う。+14
-0
-
37. 匿名 2018/02/20(火) 15:42:34
残業ウン十時間の時は、妙にハイで体は平気なつもりだったけどヘルペスがあちこちに出来たり耳鳴りがしたり毎日扁桃腺やられたりで、静かにダメージがきてたな
体は正直だわ+9
-0
-
38. 匿名 2018/02/20(火) 15:43:00
月80時間以上残業してたときは、幸福っていうかランナーズハイみたいになってた。+12
-0
-
39. 匿名 2018/02/20(火) 15:43:15
わたしも月60時間以上の残業ざらにある。給料は普通のOLの倍くらいもらってるけど、本当に使う気力も時間もない。仕事自体は好きだけど、もう何の為に生きているかわからなくなる時がある。+24
-1
-
40. 匿名 2018/02/20(火) 15:43:35
会社で夜を明かして、早朝の牛丼屋で定食食べながら「こんなに頑張ってる私カッコイイ」と自分に酔いしれたことならある。
こういう会社って自分以外の社畜との仲間意識強くなるから「仕事頑張ってて、仲間もいる!幸せ!」という図式かも。
わりとすぐに心折れるけどね。+21
-0
-
41. 匿名 2018/02/20(火) 15:44:12
全体として低いことに変わりはないし、45~60と比べてハイの人が出てきてるだけの話だろう+7
-1
-
42. 匿名 2018/02/20(火) 15:44:22
うちの会社は残業代満額出るから給与明細見た瞬間の幸福感はある
でも60越えるような時期は年末年始だけだし毎月だったら幸福感以前に過労死するし頻度によるんじゃない?+10
-0
-
43. 匿名 2018/02/20(火) 15:44:54
普段は定時で即帰れる
ただ繁忙期の1ケ月だけ休みなしで、残業200時間近くになる
幸福? そんなものはない ただただ数か月前から気が重い+12
-0
-
44. 匿名 2018/02/20(火) 15:44:56
一度過労で倒れたから多少給料低くても残業無しの方が100倍マシ 今の方が幸せ+11
-2
-
45. 匿名 2018/02/20(火) 15:45:28
サービス残業で、これぐらい残業したけど不幸だったよ。
休ませてくれよ、精神病むわ。体もボロボロだし、ブラック企業だから、世間の常識が通じないし、ふざけんなって思ってた。残業代が出たとしても定時で帰れる方が幸せに決まってる。+8
-2
-
46. 匿名 2018/02/20(火) 15:46:07
>>12
うん、60時間は健康が害されてるから幸福度が増してるんじゃない?頭がおかしくなってるだけな気がする。+5
-1
-
47. 匿名 2018/02/20(火) 15:46:37
うちの旦那だ
サービス残業なしで残業した分だけ手当て出るし、専門職で仕事好きだから残業規制に怒っていたよ
職場の人もみんな残業規制に反対していた
残業規制したって仕事減らないし、それなら仕事して稼げるなら幸福って人はいると思う+11
-2
-
48. 匿名 2018/02/20(火) 15:47:03
印象操作+5
-1
-
49. 匿名 2018/02/20(火) 15:48:06
でも仕事好きで残業して稼げるのが幸せって人は周りにも結構いる
ネットじゃ叩かれるから発言してないだけだと思う
みんながみんな、残業嫌いなわけじゃない+7
-5
-
50. 匿名 2018/02/20(火) 15:50:46
男性は本当に仕事好きな人結構いるよ
休みなく働くのが生活みたいな男性
男性と女性はやっぱり違うんじゃない?
それは男性は仕事だけでもいいってのも
あるだろうし
女性は仕事だけでは実際ないし、仕事だけでは
満足出来ないのも女性の方が多い
私も仕事だけは嫌です
+13
-5
-
51. 匿名 2018/02/20(火) 15:51:58
>>1
違う違う、そうやってハイになって燃え尽きて死んでしまうから、厚労省は注意喚起してるとラジオのニュースで聞いたぞ。+2
-1
-
52. 匿名 2018/02/20(火) 15:52:44
目標額があって残業してる人もいるよね。土日も出たり+3
-0
-
53. 匿名 2018/02/20(火) 15:53:09
仕事だけしていればいい人ならそういう人もいるかもしれないね。
帰ってから家事をしたり、家の人に仕事と家庭のどっちが大事なの?とか言われる人には当てはまらないと思う。+8
-0
-
54. 匿名 2018/02/20(火) 15:53:14
そもそも残業60時間以上の会社にいる人って仕事好きが多いんじゃないの?残業がイヤ、仕事がイヤなら転職するだろうから、幸福に感じる人が残ってる可能性もあると思う。+10
-1
-
55. 匿名 2018/02/20(火) 15:54:58
がるちゃんじゃ少数派だろうけど、仕事大好きで稼ぐことが生き甲斐の人間ってエリートには結構いる
厳しい受験勉強も大して苦じゃなかった人たちがそのまま稼ぐことに夢中になってる+7
-1
-
56. 匿名 2018/02/20(火) 15:55:09
残業した分きっちり貰える会社
それでハイになったのか休日出勤も頼まれれば喜んでやっててその時は幸せだ〜と思ってたよ。
でもお金もらえても使う時間ないし、貯金は増えるけどそれ以外に全くメリットがない。目が覚めました。+3
-0
-
57. 匿名 2018/02/20(火) 15:58:20
>>50
残業大好きなキャリアウーマン知ってます
女は家庭をもつことが多いから残業に気が向かないだけで、仕事一筋な女性には残業好きも多いんじゃないでしょうか
仕事が好きって悪いことじゃないから無理に規制しなくていいじゃないかと思う+2
-4
-
58. 匿名 2018/02/20(火) 15:59:49
どうしてもやりたかった職や自分に向いてる仕事に就いて、その仕事に思う存分打ち込めることに幸せを感じる人も中にはいるかもね+4
-0
-
59. 匿名 2018/02/20(火) 16:01:30
会社の決まりで残業45時間が上限でマックスでやってたけど、キツかった。
いまは経費削減のために10時間未満だけど、今度は引かれるもの多すぎて死にそう。
残業してたときは会社に殺されかけてたけど、ノー残で生活してるいまは国に殺されてる+5
-0
-
60. 匿名 2018/02/20(火) 16:02:28
>>1の主です。
私は元薄給の部類の専門職で今はフリーで働いているのですが、会社員時代は、今、働き方改革で問題になっている裁量労働制で残業を月80〜160時間しても残業代なしで、残業をすればするほど損しかなく、仕事の早いベテランほど次から次に仕事を押し付けられる図式でした。
働けど働けど蟻地獄のように仕事が増えていくので、精神が完全に崩壊して働けなくなる人を大勢見てきました。
私自身はもともと3人がかりで回しながら、3人とも体力的に追いつかなくなって辞めて行った仕事を、経験者採用で入った直後から1人で担当させられ、過度な残業や休日出勤をしながら何とか軌道に乗せ続けて結果を出すところまで持っていきましたが、極限の過労状態で、幸福感どころか、仕事の達成感なんて感じられる余裕はありませんでした。+2
-0
-
61. 匿名 2018/02/20(火) 16:02:48
働き方改革のせいでサービス残業になったよ
120時間でも45時間までの残業代しか出ない
ごまかして申請しろだってよ!昔は満額出てたのに
最悪だよ!お金ちゃんと出るなら頑張れたけど出ないなら過労死するわ+5
-0
-
62. 匿名 2018/02/20(火) 16:05:00
そりゃちゃんと全額出れば幸福になるって考えも出るよ全額出ればね+1
-0
-
63. 匿名 2018/02/20(火) 16:05:13
社畜かよ。
会社に洗脳されてるとしか思えない!+1
-0
-
64. 匿名 2018/02/20(火) 16:06:32
コンプライアンスちゃんとどこの会社も入れた方がいいよ残業しても残業時間つけるなって会社増えたから+3
-0
-
65. 匿名 2018/02/20(火) 16:08:02
幸福と思い込まないとやってけないよ、60時間なんて+0
-2
-
66. 匿名 2018/02/20(火) 16:08:14
元記事読むと、残業の原因は『残業は、管理職への業務の「集中」、帰りづらい雰囲気の「感染」、つらいはずなのに満足感を見いだす「麻痺(まひ)」、それが部下にうつっていく「遺伝」の4つの要素があるのだとか。中でも深刻なのは自分でも気付かない「麻痺」だという。』の4つらしい。
統計取るときは裏に意図があって今回の意図は残業減らしましょうってことなんだろうけど、仕事が好きだから幸福を感じるって人もいるだろうにそれは麻痺してるからだ!ってなかなか横暴。+2
-1
-
67. 匿名 2018/02/20(火) 16:10:43
うちの旦那は月180時間超えてる。
仕事で車運転することもあるし、毎日無事に帰ってくるか心配だよ。
いつ何が起こるか分からないからスマホは絶対忘れない。
早く転職してほしい。+6
-1
-
68. 匿名 2018/02/20(火) 16:10:59
ん?
>>1がマイナスはおかしくない?
トピ主さんは、このデータはおかしいと思ってる立場だから、コメント書いてる人と同意見ってことでしょ。+1
-0
-
69. 匿名 2018/02/20(火) 16:11:58
会社の新規事業の立ち上げで、半年くらい前から残業月80時間以上してるけど、おかしくなるよ。
頭が働かなくて、考えなくちゃいけないことが考えられなくて、常に仕事に追われてる。それに、小さなことでイライラしてしまう。
幸福なわけないじゃん。
今すぐ逃げ出したい。
もう限界でしんどいよ。
幸福だと答えた人は、すごくやりがいのある仕事なのかな。
分かんないけど。
+4
-0
-
70. 匿名 2018/02/20(火) 16:12:51
>>67
このトピは働いてる人本人の感覚の話だよ。+3
-0
-
71. 匿名 2018/02/20(火) 16:20:14
シングルで子供も離れて一人で暮らしてる女性が、会社の年間休日が減った時に嫌だって言ってた。
理由が家にいても暇だからだって。
ちなみに減る前でもすでに100日以下の休日数。
でかい声で経営陣に聞こえるように言ってたけどめっちゃ迷惑だった。そういう人は幸せなんじゃない?+4
-0
-
72. 匿名 2018/02/20(火) 16:20:25
「ワールドビジネスサテライト」は、経営者団体とズブズブなんだね。それがよくわかる報道の仕方。+6
-0
-
73. 匿名 2018/02/20(火) 16:22:58
新卒で入った会社が激務で、激務をこなすのがカッコいいみたいな風潮だった。
激務の末、身体壊して入院したら一人前になれるって価値観。
そんなのおかしいと私は思ってたから居心地悪かったな。
結局4年目に辞めた。給料いいから辞めたらもったいないよってみんなに言われたけど、辞めてから8年経った今でも辞めて良かったと思うよ。+5
-0
-
74. 匿名 2018/02/20(火) 16:25:16
>>4
何のマウンティング?苦笑
せめてトピの内容読もうよ。
しかも自分自身の話じゃないっていう、、+2
-2
-
75. 匿名 2018/02/20(火) 16:28:15
全然幸せじゃなかった。
次々に人が辞めていって、補充も少なく、そして全く定着しないような職場でした。
迷惑をかけないようにと思って頑張りましたが、ストレスで吐き気や下痢が続いたり、しばらく声が出なくなったり、とにかく色々体に異変があった。
でも、全体的にあまり痛いとか苦しいなどの感覚がなかった。
楽しいとか悲しいとかの感覚もなかった。
たまにとんでもなく痛かったり苦しかったりした。
気が付いたら起き上がれなくなってた。+2
-0
-
76. 匿名 2018/02/20(火) 16:31:45
それって「月60時間超えたら急に幸福度が上がっている→判断力が低下したまま突然病気で倒れるので要注意!」みたいな内容で先週ニュースになってたような+2
-0
-
77. 匿名 2018/02/20(火) 16:33:07
好きな仕事してたら幸福なのかな。いやいやではないから。+0
-0
-
78. 匿名 2018/02/20(火) 16:34:42
6000人に聞いて出てきたデータとは到底思えない。+1
-0
-
79. 匿名 2018/02/20(火) 16:37:10
個人的には、60くらいが丁度いい。
やりがいとのバランスが丁度良い。(これ以上だとやらされてる感になる。)
お金のバランスも丁度良いし。
多分私、仕事好きやし社畜気質だから(><)
+1
-0
-
80. 匿名 2018/02/20(火) 16:39:46
毎月毎月人手不足と言う名の言葉に圧力かけられ残業し、休みは4回で朝9時出勤の夜10時まで仕事、休憩1時間。
萎縮性胃炎と診断を受けても休めない。
このままでは過労死してしまう。+4
-0
-
81. 匿名 2018/02/20(火) 16:46:19
前までの旦那の残業は100時間越えてるの当たり前でした
今は残業できなくて大変だって言ってます
しわ寄せがくるみたいです
会社は残業するなと言うけど、残業しないといけないくらいの量で、ちゃんと対策してくれてるなら良いんだけど残業するなだけだから、困るって言っています
+5
-0
-
82. 匿名 2018/02/20(火) 16:50:50
夫、今月は早々に60時間超えたけど裁量労働制だから給料変わらず…。メリットないです。+1
-0
-
83. 匿名 2018/02/20(火) 16:53:24
残業60時間越えてた時は料理も作らなかったし家の掃除も週末にできるかどうかで人らしい生活ではなかったし、やってもやっても慢性的な疲れでエラー起こす自分に嫌悪して鬱になった
幸せになるなんてあり得ないわ+2
-0
-
84. 匿名 2018/02/20(火) 16:58:00
>>61 今までと仕事量変わらないのに残業はするなって無理な話だよね。+2
-0
-
85. 匿名 2018/02/20(火) 16:58:59
主人のことですが。
中小のワンマン社長で残業が一ヶ月、最低150時間です。社長が気分屋で、気に入らない社員は無視したりパワハラがすごく、本社の営業職が全員辞めてしまったので更に負担が増えそうです。
さすがにもう可哀想なので、時期を見て退職してもらう予定ですが、泣き寝入りも嫌だなと思ったりもします。
少し休んでもらって、暫くは私が頑張ろうと思います。+3
-0
-
86. 匿名 2018/02/20(火) 17:04:23
>>55
出た出た
ガル民と違って私はそういう世界知ってるのよ発言
遠回しの自慢+1
-1
-
87. 匿名 2018/02/20(火) 17:11:50
残業代要らないから定時に帰らせてくれっていつも思ってる。そりゃお金欲しいけど、残業すると帰宅後疲れ過ぎて廃人状態…家で何も出来ず、気付くと床で寝てたりする。+3
-0
-
88. 匿名 2018/02/20(火) 17:19:16
子供がいる人はなるべく早く終わらせて早く帰りたいって思わないのかな?仕方なく残業ならわかるけど、満足感を得られるって言うのが不思議で…家に帰っても何もやることがない人の話か?家事や育児と仕事の両立をしなきゃいけない身にはさすがにその残業時間は不満でしかないや。+1
-0
-
89. 匿名 2018/02/20(火) 17:32:03
>>88
子供がいなくても、独身でも、彼氏彼女がいなくても、帰りたい気持ちは一緒だよ。+6
-0
-
90. 匿名 2018/02/20(火) 17:40:01
毎日1時間50分のみなし残業があります。
今月からは超過分も払われるようになり、10万給料が払われました。
時間をみると+80時間、、、、
トータルの残業考えると今までどれだけの未払いがあったのかと、、、、。+0
-0
-
91. 匿名 2018/02/20(火) 17:45:58
残業多くて「私、すごく頑張ってます」感を出す人は確かにいる。
無駄な会議が多いせいで残業続きだったことに嫌気がさして転職して、
手取り額変わらないけど残業ほぼゼロでいつも定時に帰ってる私を前職の同僚で馬鹿にしてくる人がいる。
外から見たら哀れなんだけど、
本人は満足してるから確かに幸福感を得ているんだろうね。+2
-0
-
92. 匿名 2018/02/20(火) 17:55:00
残業は無能企業の象徴 残業があればその分資産が減る+4
-0
-
93. 匿名 2018/02/20(火) 18:13:51
今月30〜40時間。
1番多いときは120時間とか。
残業だけのせいじゃないけど、婚期も逃して30過ぎてやっと結婚できたけど、今度は不妊。
さっさと結婚した後輩は育休や時短中に2子、3子....全然幸せじゃないよ!
真面目な人がバカをみる日本おかしい。+2
-0
-
94. 匿名 2018/02/20(火) 18:39:34
前の会社、100時間超えない月は最初の2カ月だけ
約8年勤めたけど毎月100時間超のサビ残
今は虚無感しかないし、当時は恐怖感や義務感だけだった
幸せって何だろうと思った
なにか掴むまでは辞めない、と決めたけど月の労働時間が300H超えが続き倒れて辞めた
(所定176Hだから少なくとも124時間以上。1日16時間働いてることもあった)
+0
-0
-
95. 匿名 2018/02/20(火) 18:41:10
お金が出る残業か、サービス残業かによって違うよね。
そりゃあキッチリお金出るんなら月60時間くらいなら私だったら全然するわ。
お金キッチリ出るんならね!!!+1
-0
-
96. 匿名 2018/02/20(火) 18:59:32
元カレは毎日終電くらいまでのときとかあったけど、必要とされてるのが嬉しいといってた。
仕事で自分の承認欲求を満たしてる人は幸せなのかな。
今の若い人だと少ないかもだけど、アラフォー以降の男性には意外といそう。+1
-0
-
97. 匿名 2018/02/20(火) 19:07:57
普通に80時間が平均の残業です。
50時間までしか残業代はつきません。
ただただしんどいです。+1
-0
-
98. 匿名 2018/02/20(火) 19:10:34
60時間で長いって言ってる人幸せだね
残業100時間以上当たり前もちろん残業代何それのロストジェネレーション世代ですが何か+0
-4
-
99. 匿名 2018/02/20(火) 19:23:51
60時間というと、一日平均何時間残業??
3時間くらい?
私は毎日2時間弱の残業だから、月にすると40時間くらい。その位は余裕です。
+1
-0
-
100. 匿名 2018/02/20(火) 19:48:47
夫は月150時間以上の時もあります…
精神的にも肉体的にもタフな人で、大丈夫大丈夫♪と言っているので逆に心配です…+0
-1
-
101. 匿名 2018/02/20(火) 20:33:25
月60〜80時間ぐらいしてる。10年以上。
幸せだとは決して思わない。毎日早く帰りたい、いつ仕事辞めようと思ってる。
でも定時で帰ったことがないから定時に帰る気分がわからない。
なので、不幸だとも思わない。これが当たり前。
昔よりは是正されてきたし、たまには有給も取れるしスマホ自由に触れるし、ガチガチに拘束されてるわけでもないしそんなに苦でもないかな。
こうやって文章にすると怖いね。+3
-0
-
102. 匿名 2018/02/20(火) 20:50:56
旦那の会社は月30時間越える前にエラーオンが出るみたいで30時間以内に抑えられます。
残業代もちゃんと出ます。+3
-0
-
103. 匿名 2018/02/20(火) 21:03:15
うちの会社で60時間なら休みは週に1回だけで、毎日2時間か3時間の残業だと思う。
給料高くても、自分の時間がない、身体がずっと痛い、肩こりや首もコリ頭痛くなり休みの日は寝て終わる様な毎日!幸せなはずない!+0
-0
-
104. 匿名 2018/02/20(火) 21:19:38
>>50
男性って転勤や配属とかで学生時代の友達と疎遠になりやすいから、休日なにもすることない、仕事しか喋る場所がないって人結構いるよね
女性より承認欲求強いし+1
-0
-
105. 匿名 2018/02/20(火) 21:49:30
>>26
うちも公務員。残業代って何?って感じです。
毎月80〜100時間近く残業しても2〜3万くらいかな。
毎日残業で夫の身体も心配だけど、きちんと残業代出して欲しい。+0
-0
-
106. 匿名 2018/02/20(火) 22:00:30
60時間分ちゃんと残業代が出てるのなら、幸せと感じる人はけっこういるのかも。
1日に換算したら日に3時間くらいよね。これって夜9時くらいには退社よね。
通勤時間が30分ー1時間くらいまでの人だったらそこまでハードじゃないし。
夜11時すぎまで働いて帰ったりする日が続くとさすがにしんどい。
+0
-0
-
107. 匿名 2018/02/20(火) 22:18:19
残業代の出る、出ないでもかなり違うと思う。月60〜80時間、土日のサービス出勤含めて残業代ゼロの今、いつも死にたいと思ってる…。ちなみに社労士事務所勤務、皮肉すぎ。+1
-0
-
108. 匿名 2018/02/20(火) 22:58:07
過労死ラインに近い残業時間だと
正常な判断力はなくしてると思う。
タイムカードなくて 証拠を残さない
企業も あるのだろうね。+0
-0
-
109. 匿名 2018/02/20(火) 23:20:58
>>26
え?!公務員だから満額出ないの?私も公務員だけどちゃんと満額でるよ!+0
-1
-
110. 匿名 2018/02/20(火) 23:55:08
仕事が楽だから、残業沢山して稼ごう!みたいな職場です。
定時で帰ると仕事が少ないと思われる。+0
-0
-
111. 匿名 2018/02/21(水) 00:21:25
月60時間以上の残業って、残業代つくならかなり出るよね。
私は月給26万だけど、月の多い時で40時間やって10万つくよ。
つまり月80時間なら20万つくから、額面で46万。
残業代でない人は気の毒だけど、残業代出るならあえて残業してる人もいると思う。+0
-0
-
112. 匿名 2018/02/21(水) 01:09:55
みなし残業30時間承知の上で転職。残業しないつもりでしたが、そうはいかず先月は60時間超え。
いつの間にか役職ついてて、役職ごとに一定の時間外手当がつくようになっていることがわかった。
これはみなし以上何時間残業しても、手当以上出ませんということでした。深夜手当もでません。
役職手当は一万円ついてる。手取は22万円。もうつかれっちゃった。+0
-0
-
113. 匿名 2018/02/21(水) 02:04:21
みんなで遅くまで一緒に仕事することに幸福感を覚えてるのかな?
正直、私は給料減ってもいいからさっさと帰って仕事のことを忘れて友達や家族と遊びにいったりした方が楽しいし幸せと感じますけどね+0
-0
-
114. 匿名 2018/02/21(水) 03:29:16
なんかすごい頭の回転悪くなってるのわかってるのにやらなきゃいけない状況ほんと辛い。
いっそ盛大に倒れたいけど妙に丈夫な体よ(笑)
メンタルも比例してて欲しかった+0
-0
-
115. 匿名 2018/02/21(水) 03:52:38
飲食店のバイトで通し勤務だと10時間超える(拘束時間は12時間)から当たり前のように残業の割増賃金ももらえてるけど大体30時間ぐらいだったのを今明細見直して知った。
6連勤の4日目とか逆にスッキリ起きれて清々しいからそんなのをイメージしたけど、今の勤務時間でかなりしんどいからこの倍以上って想像できないです。
根本的には働きたくないから仕事してないと生きてる心地がしないような人の気持ちはわかりません。+0
-0
-
116. 匿名 2018/02/21(水) 06:53:44
残業代なんて実は錯覚を利用した数字のマジック。
たとえば元々1人8時間で余裕で日給1万円出せる予算があっても8千円にしといて2時間残業したら2千円付けてあげれば「うちの会社はキチンと残業代でるから良い方かな。」みたいになる。
同じ業務内容で8時間1万円で2時間サービス残業させると不満がでる。
同じ労働時間で同じ給料だけど錯覚おこす。
みなし残業代なんかで前者を上手く使って長時間労働させる会社が増えてきてる。
+0
-0
-
117. 匿名 2018/02/21(水) 08:04:35
残業代がちゃんと出るから頑張れた
忙しい時期が終わって定時に上がれるようになると、給与が減るからなんか損した気分?になる
それが普通なんだけどさ+0
-0
-
118. 匿名 2018/02/21(水) 08:45:03
非正規だから残業しないとまともな月給になりません(・ω・`)+0
-0
-
119. 匿名 2018/02/21(水) 09:55:51
幸せだと思わないとやってらんないぜ!という気分だったことはある。
もちろん残業代もきちんと出て、それなりに高収入であることが大前提。+0
-0
-
120. 匿名 2018/02/21(水) 12:05:42
営業で裁量労働制で働いてました。残業の概念がない&成果主義のため、深夜・土日にも仕事のメールが飛び交ってました。残業時間に換算したら80時間以上かな。鬱病で休職する社員多かったです。幸福を感じるって人は営業の仕事が大好きで頑張ってる自分大好き!って人なんじゃないかな。でも長くは続かない。+1
-0
-
121. 匿名 2018/02/22(木) 20:51:21
今日、国会で議論されてた裁量労働制。
自民党の答弁、何を言ってるのか全然わかりませんでした。
つまりはこういうことじゃないのかなあ。
安倍首相のお友達は会社で人を雇う立場のお金持ちばかり。
その人たちのために残業代を払わずに雇われてる人をこきつかえるようにしてあげたい。
そういうお友達からの見返りがある。
雇われてる立場の人のことなんてどうでもいい。
皆さん、自分の生活に直結したこの問題。関心を持って!+1
-0
-
122. 匿名 2018/02/22(木) 22:57:48
裁量労働制は 労働基準法の崩壊だと思う。
残業代のゼロで、莫大な仕事量を与えても
法的に関与できない。
ブラックが加速すると思う。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する