ガールズちゃんねる

「知らなかった」「気を付けよう」 ゴミ収集作業員の呼びかけに驚きの声

247コメント2019/05/22(水) 01:04

  • 1. 匿名 2019/05/19(日) 22:46:36 


    「知らなかった」「気を付けよう」 ゴミ収集作業員の呼びかけに驚きの声  –  grape [グレイプ]
    「知らなかった」「気を付けよう」 ゴミ収集作業員の呼びかけに驚きの声 – grape [グレイプ]grapee.jp

    現役のゴミ収集作業員の投稿に注目が寄せられています。分別のルールは守っていても、そのままゴミとして出すのは『危険』ものとは?




    +1877

    -18

  • 2. 匿名 2019/05/19(日) 22:47:10 

    知ってたよ

    +973

    -45

  • 3. 匿名 2019/05/19(日) 22:47:22 

    気をつけよう

    +1654

    -2

  • 4. 匿名 2019/05/19(日) 22:47:47 

    割り箸や竹串は必ず折って出してるよ

    +1788

    -24

  • 5. 匿名 2019/05/19(日) 22:47:56 

    軍手みたいのしてても刺さっちゃうのかな?

    +914

    -32

  • 6. 匿名 2019/05/19(日) 22:48:00 

    これを知ってびっくりする人にびっくり

    +1218

    -89

  • 7. 匿名 2019/05/19(日) 22:48:13 

    今まで平気で捨ててました。ごめんなさい。これからは気をつけます。

    +3163

    -39

  • 8. 匿名 2019/05/19(日) 22:48:14 

    他にも合ったらどんどん教えて欲しい

    +1626

    -10

  • 9. 匿名 2019/05/19(日) 22:48:31 

    気をつけます

    +597

    -5

  • 10. 匿名 2019/05/19(日) 22:48:33 

    なんで刺さるんだろ
    投げ込むだけじゃないの

    +18

    -263

  • 11. 匿名 2019/05/19(日) 22:48:36 

    たまに割り箸についてる爪楊枝も凶器だよね。

    +1451

    -8

  • 12. 匿名 2019/05/19(日) 22:48:39 

    竹串は必ず折って紙に包んで捨ててるよ
    うっかり刺さると危ないもんね

    +771

    -7

  • 13. 匿名 2019/05/19(日) 22:48:57 

    いつも折ってキッチンペーパーに包んでる。ゴミ捨て場に行くまでに突き出て袋破れたりするし。危ないよね。

    +801

    -7

  • 14. 匿名 2019/05/19(日) 22:49:00 

    関係ないけど、串によるワンコの怪我も多いんだよね。

    +434

    -26

  • 15. 匿名 2019/05/19(日) 22:49:00 

    折って先の方を何かで包んで出そうね

    +379

    -7

  • 16. 匿名 2019/05/19(日) 22:49:13 

    旦那が作業員だから気を付けてる、つまようじもね。

    +748

    -22

  • 17. 匿名 2019/05/19(日) 22:49:16 

    >>10
    投げ込むために持つじゃん?

    +328

    -7

  • 18. 匿名 2019/05/19(日) 22:49:32 

    きれいに割った割りばしなら折らない方がいいのかな。折ると先が危ないよね。

    +594

    -12

  • 19. 匿名 2019/05/19(日) 22:49:42 

    袋の結び目持って放り込んでるわけじゃないの?

    +416

    -20

  • 20. 匿名 2019/05/19(日) 22:49:51 

    ごっつい手袋してるよね?

    +18

    -46

  • 21. 匿名 2019/05/19(日) 22:50:10 

    割れ物とかは新聞紙で包んだりするけど、竹串とかゴミで出したことがなかった

    捨てる必要がある時は気をつけようと思います

    +356

    -7

  • 22. 匿名 2019/05/19(日) 22:50:10 

    これは捨てた時に既に袋から飛びででると手に刺さるの?
    一個一個見てる暇なんてないもんね。

    +277

    -3

  • 23. 匿名 2019/05/19(日) 22:50:12 

    私もそのまま捨ててた
    すみません
    でも今日知れて良かった

    いつもありがとうございます

    +978

    -9

  • 24. 匿名 2019/05/19(日) 22:50:14 

    タオルやシーツなどの長物は機械に巻きつくから切って出して欲しいってマツコの番組で言ってた

    +509

    -3

  • 25. 匿名 2019/05/19(日) 22:50:25 

    こういうとんがったものをごみに出すときは折ってからガムテープでぐるぐる巻きにして捨てるけど。
    やらない人もいるんだね。

    +218

    -48

  • 26. 匿名 2019/05/19(日) 22:50:26 

    庭いじりやアウトドア活動する人は10年に一度、破傷風トキソイドの予防接種
    災害の片付けは、ないといいけど、日本中どこでもあり得るから全員におすすめ
    かかりつけのお医者さんで自費で3000円くらいから

    +364

    -9

  • 27. 匿名 2019/05/19(日) 22:51:22 

    >>19
    いちいち結び目探して持たないと思う。

    +237

    -9

  • 28. 匿名 2019/05/19(日) 22:51:26 

    ティッシュの空箱に入れるといい

    +306

    -5

  • 29. 匿名 2019/05/19(日) 22:51:36 

    竹串つかうことある?
    何年もみてないわ

    +10

    -103

  • 30. 匿名 2019/05/19(日) 22:51:41 

    折ってガムテームで先端くるむ

    +159

    -1

  • 31. 匿名 2019/05/19(日) 22:51:44 

    ゴミの日さえ守らない奴もいるからそんな事まで気をつけるはずないだろうなと思う。
    うちのアパートの住民本当にクソなんです。
    ゴミは毎日好きな時に出すし、分別も酷い。
    家電とか平気で捨ててるし、管理人にカメラ付けて欲しいくりい。
    早く引っ越したい…

    +450

    -7

  • 32. 匿名 2019/05/19(日) 22:52:00 

    >>29
    焼鳥とか

    +226

    -3

  • 33. 匿名 2019/05/19(日) 22:52:01 

    使用済みキッチンペーパーで巻いたりカップ麺の容器に先端を突っ込んで捨てたりしてたけど、これからはもう少し強化するようにします😰

    +305

    -3

  • 34. 匿名 2019/05/19(日) 22:52:02 

    役所で厚生担当してます。
    清掃局の公務災害ほんっっとに多いです。竹串で刺したとか、普通ゴミに紛れてた金属片で切ったとか。
    袋はすぐに破けますし軍手も貫通します。公務災害って地味に手続き面倒なので、捨て方にご協力お願いします。

    +732

    -69

  • 35. 匿名 2019/05/19(日) 22:52:22 

    割り箸は折ったら余計に凶器っぽくなる気がするんだけど

    +444

    -6

  • 36. 匿名 2019/05/19(日) 22:52:25 

    各自治体のゴミ出しの手引きみたいなのに明記した方がいいと思う。

    +361

    -2

  • 37. 匿名 2019/05/19(日) 22:52:42 

    >>29
    焼き鳥とか。

    +75

    -0

  • 38. 匿名 2019/05/19(日) 22:53:21 

    DA PUMPが密着してたよね

    +54

    -1

  • 39. 匿名 2019/05/19(日) 22:53:38 

    >>5
    軍手とは言っても布だしね
    竹グシみたいにとんがってるのは普通に危険だと思う

    +290

    -2

  • 40. 匿名 2019/05/19(日) 22:53:48 

    >>35
    しっかり包めば良いのでは

    +48

    -0

  • 41. 匿名 2019/05/19(日) 22:54:30 

    つまようじは大丈夫なのかな?
    焼き鳥とかも家では食べないから気にしたことなかった

    +119

    -3

  • 42. 匿名 2019/05/19(日) 22:54:31 

    折って捨ててるけど、それを巻くいらない紙とか無い…。
    いちいち取っておくのも邪魔だからすぐ捨てちゃうんだよね(´;ω;`)

    +10

    -41

  • 43. 匿名 2019/05/19(日) 22:54:37 

    私もゴミまとめてる時に刺さった事ある!
    だからいらない箱とか紙につつんで捨てるようにしてるよ
    ほんと危ない

    +235

    -4

  • 44. 匿名 2019/05/19(日) 22:54:40 

    そのまま捨ててたなぁ。
    ゴミ袋破けてた事もあったから、考えたら危ないよね。
    ごめんなさい。

    +337

    -2

  • 45. 匿名 2019/05/19(日) 22:54:41 

    箱ティッシュの空箱に詰めると危なくないってのを見てから空箱保管してるw

    +196

    -3

  • 46. 匿名 2019/05/19(日) 22:54:48 

    >>19
    小さい袋ならそれでもいいだろうけど、重い大袋だと、もう一方の手で底を支えるんじゃないかしら?

    +50

    -1

  • 47. 匿名 2019/05/19(日) 22:55:21 

    ごめんなさい。
    私もそのまま捨ててた。
    これからは気をつけます。
    教えてくれてありがとう🙇

    +268

    -5

  • 48. 匿名 2019/05/19(日) 22:55:25 

    牛乳パックに入れて捨ててる。割り箸とか、竹串、つまようじなど。水気のない生ゴミも入れて、口を折ってガムテープで止めて捨ててます。

    +270

    -4

  • 49. 匿名 2019/05/19(日) 22:55:45 

    小学生の時、
    焼却炉に捨こうとした児童の手に
    給食で出た串が刺さったって話を
    聞いてときある。

    怖すぎて捨てるときは
    新聞紙で何重にもしてる。

    +104

    -6

  • 50. 匿名 2019/05/19(日) 22:55:56 

    >>28 >>45
    なるほどー
    しかしうちの地域は汚れてない紙は資源ゴミなんだよね
    なので別の対応を心がけます

    +124

    -5

  • 51. 匿名 2019/05/19(日) 22:56:27 

    >>42
    ガムテープで二重三重に挟みこむとかどう?

    +14

    -0

  • 52. 匿名 2019/05/19(日) 22:56:28 

    そもそもゴミ袋に刺さって破れるから私は一緒に出す箱状のゴミに入れる

    +37

    -1

  • 53. 匿名 2019/05/19(日) 22:56:41 

    うちの子供たちはゴミ収集車がサイレンカーと同じく大好きで見ると喜びます。大変なお仕事なんだよ、と伝えているのでゴミ捨てにも気をつけてくれています。が、竹串は私も気付きませんでした。子供にも伝えて気をつけていきたいと思います

    +19

    -13

  • 54. 匿名 2019/05/19(日) 22:56:44 

    >>4
    割り箸は折った方が折れ口が危なそう

    +64

    -2

  • 55. 匿名 2019/05/19(日) 22:57:27 

    >>35

    何かで包むとか、
    その先をちゃんと考えれば良いでしょ。
    折らなくても長いんだから包まなきゃ危ないでしょ。

    +10

    -9

  • 56. 匿名 2019/05/19(日) 22:57:28 

    竹串を最近捨てた覚えがないな

    +11

    -1

  • 57. 匿名 2019/05/19(日) 22:57:42 

    もっと早く言ったらいいのに

    +3

    -13

  • 58. 匿名 2019/05/19(日) 22:57:53 

    >>54だから包めば良いでしょ

    +5

    -6

  • 59. 匿名 2019/05/19(日) 22:57:53 

    現場の声をもっと知りたいわ。

    回収のお兄さんやおじさん達、一見強面ですがゴールデンウィークの時は天使に見えました!
    いつもありがとう!

    +148

    -5

  • 60. 匿名 2019/05/19(日) 22:57:59 


    >>5
    手の平側に硬い素材を加工してあるような特殊な軍手(あるかどうか知らないんだけど)だったら多少防げるかもしれないけど、普通の軍手は編んで網の目みたいだから、簡単に突き抜けると思うよ。

    +10

    -0

  • 61. 匿名 2019/05/19(日) 22:58:07 

    破傷風ってまだあるのか… 随分と聞かなかったから(昭和生まれです)無くなったのかと思ってた

    +12

    -14

  • 62. 匿名 2019/05/19(日) 22:58:09 

    私は串や割りばしなんかは牛乳パックの中に入れてまとめて捨ててる。
    地域によっては牛乳パックはダメなのかな?リサイクルしたい人もいるし参考にならないかもだけど。

    +60

    -0

  • 63. 匿名 2019/05/19(日) 22:59:15 

    私は刺すような危険なのは小さいビニール袋に別個にして危険って貼り紙貼って、ゴミを収集する人が一目で分かるようにしてる

    +12

    -3

  • 64. 匿名 2019/05/19(日) 23:00:23 

    >>52
    それ良いね。
    板チョコでも箱に入ってるのあるから、食べ終わったら取っておいて使おう。
    ありがとう、良いこと聞きました。

    +67

    -2

  • 65. 匿名 2019/05/19(日) 23:00:26 

    刺さるもの、機械に巻きつくものは気をつけるとして、他にもこうして欲しいということがありそうだよね。
    どんどん教えて欲しいです。

    +114

    -3

  • 66. 匿名 2019/05/19(日) 23:00:50 

    もっと刃物に強いような頑丈な軍手してると思ってた。

    +55

    -0

  • 67. 匿名 2019/05/19(日) 23:01:02 

    串はゴミ袋の中央で縦向きになるように、キャベツの芯など固い物に突き刺して出してます。それでは不十分なのかな?

    +45

    -1

  • 68. 匿名 2019/05/19(日) 23:01:02 

    >>63
    一番わかりやすくて安全かも。

    +9

    -8

  • 69. 匿名 2019/05/19(日) 23:01:05 

    >>34
    軍手変えれば?そういう所に金使えば?

    +37

    -19

  • 70. 匿名 2019/05/19(日) 23:01:18 

    私はつまようじも折るように母から教えられた。

    +12

    -0

  • 71. 匿名 2019/05/19(日) 23:01:58 

    竹串とかちゃんと包まないとゴミ出しに行く時に袋から突き抜けて自分にも刺さるよね

    +67

    -1

  • 72. 匿名 2019/05/19(日) 23:02:29 

    竹串はまとめて尖った方をキッチンペーパーで厚めに巻いて出してるよ

    +18

    -1

  • 73. 匿名 2019/05/19(日) 23:02:50 

    >>50

    資源ゴミが1つ無くても全然困らないけど、ケガしたら困るけど?

    汚れた紙が出るまで待つの?

    +11

    -17

  • 74. 匿名 2019/05/19(日) 23:03:25 

    焼き鳥とかの竹串捨てるときはある程度まとめてサランラップの箱に入れて捨ててる。

    +40

    -1

  • 75. 匿名 2019/05/19(日) 23:03:40 

    先っぽの鋭い所をカットしてから捨てるようにするね

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2019/05/19(日) 23:03:52 

    >>34
    分別は超細かく書いてあってアプリまであったりするのに、広報下手くそすぎない?

    +65

    -6

  • 77. 匿名 2019/05/19(日) 23:04:51 

    すごいマイナス魔がいるww

    +7

    -4

  • 78. 匿名 2019/05/19(日) 23:05:04 

    >>70それは『使いましたよー!』って意味合いで教えられたんじゃなくて?

    +23

    -0

  • 79. 匿名 2019/05/19(日) 23:05:16 

    >>61
    今はだいたい予防接種してるけど、人によっては免疫切れてると発症する可能性があるよ
    私は小学生の時に猫に引っかかれて、病院で予防接種を再度された
    破傷風は発症するとかなりヤバイから

    +28

    -0

  • 80. 匿名 2019/05/19(日) 23:05:39 

    尖ったものは怖いよね。

    +13

    -0

  • 81. 匿名 2019/05/19(日) 23:06:58 

    キッチンペーパーに包む人ちょいちょい居るけど、紙だと貫通するから余り意味無いんじゃないかな

    +86

    -1

  • 82. 匿名 2019/05/19(日) 23:08:12 

    >>11
    爪楊枝刺さった時は痛すぎて泣いた😣
    コンビニとかでもらう割り箸の袋によく爪楊枝に注意してくださいって書いてあるけど
    みんな本当に気を付けてね(´_`。)゙

    +68

    -0

  • 83. 匿名 2019/05/19(日) 23:08:21 

    >>60

    うちの旦那も運送業で軍手は必須アイテムだけど、個数考えたら普通の軍手でなく、多分手のひら側・指先ゴムのヤツだと思う。

    それでも使ってると磨耗してくるし。竹串は元々生肉を貫く鋭い物だからヤバい!

    +92

    -0

  • 84. 匿名 2019/05/19(日) 23:08:32 

    >>62
    私も小さく折ってお菓子の空き箱とかに入れて捨てる。その中にティシュとか紙系も詰め込んでる。

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2019/05/19(日) 23:09:24 

    安全靴ってあるのに、手袋はそういうのを使わないんだね
    手袋は使い捨てだからかもしれないけど、感染性のゴミとか怖いよね

    +83

    -1

  • 86. 匿名 2019/05/19(日) 23:10:30 

    知ってる知らない以前に
    普通にそのまま捨てたら袋に穴開くよね…
    普段から家事も何もしない人なんだろうなと思ってしまう

    +8

    -8

  • 87. 匿名 2019/05/19(日) 23:10:36 

    >>34
    手続き面倒…。
    清掃局の方の安全のためにじゃないの?

    +142

    -4

  • 88. 匿名 2019/05/19(日) 23:10:36 

    電池も焦げつき鍋も割れた食器も
    外から見えないようにちゃんと
    白いビニール袋に包んで
    可燃ゴミに出してる
    バレないからヘーキヘーキ

    +2

    -40

  • 89. 匿名 2019/05/19(日) 23:10:46 

    そうか。そのまま捨ててた。
    先っぽ切るしかないよね。折ったくらいじゃ鋭利な部分変わらないから。

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2019/05/19(日) 23:11:07 

    本当にごめんなさい
    全く気づかないでそのまま出してました

    割れたコップとかはチラシとかで包んでたけど…

    少し前のサイゼリア店員のトピとかこういうのありがたいです

    賛否両論あると思うけど
    日常の事で手一杯な私は気付けなかった

    +61

    -0

  • 91. 匿名 2019/05/19(日) 23:11:46 

    地域によっては駄目なのかもしれないけど私のとこはプラスチックも可燃ゴミだからカップ麺の中とかに放り込んで捨てる。

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2019/05/19(日) 23:14:00 

    以前ゴミ漁られたことあるわ 清掃員に

    +1

    -12

  • 93. 匿名 2019/05/19(日) 23:16:10 

    ゴミ清掃員と芸人の二足の草鞋を履いているマシンガンズの滝沢秀一が書いてる『このゴミは収集できません。ゴミ清掃員が見たありえない光景』は面白いし考えさせられた。もっと気をつけてゴミを出そうと思った。
    みんなも読んでみて。

    +47

    -0

  • 94. 匿名 2019/05/19(日) 23:16:37 

    知ってます!
    私も夫が何も考えずにゴミ箱へポイポイ捨てる爪楊枝と串が何度も手に刺さった事がある。

    +8

    -2

  • 95. 匿名 2019/05/19(日) 23:17:36 

    驚き?想像すればわかるよね

    +4

    -1

  • 96. 匿名 2019/05/19(日) 23:17:54 

    >>24
    予想外に面白かったね
    食いついて見てたw

    +0

    -1

  • 97. 匿名 2019/05/19(日) 23:18:12 

    >>92
    清掃員って普通複数で来るよね。
    清掃員装ったストーカーじゃないの?

    +8

    -2

  • 98. 匿名 2019/05/19(日) 23:18:24 

    うちの夫は何度言っても竹串をゴミ箱にそのまま入れる。こういう危険があるからって説明しても「いちいちうるさい」と聞く耳持たないから毎回私が拾って処理してる。
    なんか腹立ってきた!

    +112

    -4

  • 99. 匿名 2019/05/19(日) 23:18:32 

    危険そうな物は全部紙か何かでくるんで、ガムテープ貼ってたよ。
    危ないよね。

    +5

    -1

  • 100. 匿名 2019/05/19(日) 23:19:10 

    >>88
    煽り下手過ぎwwww

    +11

    -0

  • 101. 匿名 2019/05/19(日) 23:20:01 

    ゴミをまとめるときに空室抜くでしょ?その程度でも自分に刺さったり袋に穴が開いたりしない?
    物凄く嫌なので折って束ねて新聞紙に包んで角が出ないようにして捨ててる。
    何度言っても理解出来ないみたいな旦那がそのまま捨てる爪楊枝が本当に嫌い。

    +30

    -3

  • 102. 匿名 2019/05/19(日) 23:20:13 

    気をつけます。

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2019/05/19(日) 23:20:45 

    捨てるスポンジに刺して
    先端が出ない様にして
    ゴミ袋に入れています。
    痛い思いした事がある人は、
    考えて出すよね。

    +28

    -3

  • 104. 匿名 2019/05/19(日) 23:23:28 

    >>34
    手続きが面倒とか知らないけど作業員さんが怪我しないように気をつけるよ

    +87

    -3

  • 105. 匿名 2019/05/19(日) 23:23:46 

    使ったサランラップや紙に包んで出していたけど突き抜けたら
    これも危ないね…。ガムテープ巻いて紙に包んで捨てるように
    します。

    +10

    -1

  • 106. 匿名 2019/05/19(日) 23:24:49 

    紙に何重に包んで捨てる様にしてる

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2019/05/19(日) 23:26:04 

    私は折って出してるけど、そんな事しない人もいるんだから防護できる手袋付けてください。
    こんなの呼びかけても絶対やらない人いるんだから自衛するのが自分為だよ。

    +33

    -2

  • 108. 匿名 2019/05/19(日) 23:27:27 

    ガラス破片とか混ざってたりいくらでもあると思う。頑丈な手袋支給してあげて

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2019/05/19(日) 23:28:22 

    竹串以外にもたくさんありそう。。
    ベタベタの生ゴミとか、不燃物の割れ物とか、
    危険で汚いもの多いから大変だよね

    +17

    -0

  • 110. 匿名 2019/05/19(日) 23:30:07 

    正直、瓶や缶も燃えるゴミに混ぜちゃうときある。

    +2

    -22

  • 111. 匿名 2019/05/19(日) 23:32:51 

    袋が穴あくから竹串や割り箸は新聞やペットシーツに包んで捨ててた。
    知らなかったけど結果オーライ。

    こう言うのはもっと教えて欲しいな。

    +30

    -0

  • 112. 匿名 2019/05/19(日) 23:34:16 

    >>110
    あんたが混ざってろ

    +3

    -3

  • 113. 匿名 2019/05/19(日) 23:34:58 

    ガムテープ結構使えるよね。

    +8

    -0

  • 114. 匿名 2019/05/19(日) 23:35:04 

    DA PUMPのやつ私も観た

    今まで収集車の人目線で考えたこと、殆ど無かったから勉強になったわ

    串揚げした日は、食べたらチップスターの箱に入れてそのまま棄ててる

    +33

    -1

  • 115. 匿名 2019/05/19(日) 23:35:31 

    >>69
    ゴミを出す人が注意をすれば、より良いんだと思うよ。

    +28

    -0

  • 116. 匿名 2019/05/19(日) 23:37:04 

    前にごみ収集の仕事に密着してる番組でも言ってた。
    夏はゴミのにおいもきつい上に生ゴミの水切りもしてくれてない物があって、袋がつぶれた時に汁が顔に飛んでくるそう。
    想像しただけできつい…。

    +71

    -0

  • 117. 匿名 2019/05/19(日) 23:38:09 

    >>34
    そうなんだ‥と思って読んでたら、最後に「手続きが面倒なんで」
    自分のことだけかい!

    +70

    -2

  • 118. 匿名 2019/05/19(日) 23:40:28 

    知らなかったよ。割れ物や刃物は、新聞紙等で包んで割れ物とか刃物って書くようにって細かく書いてあるから守ってた。
    竹串もきちんと書いてくれていれば守って出したのに。

    +22

    -0

  • 119. 匿名 2019/05/19(日) 23:41:51 

    色々な職業の知らなかった!をどんどん教えてほしい
    この竹串のように悪気なくても知らず知らずのうちに迷惑かけてたりする事を無くしたいし
    例えば洋服屋で洋服買うのにどの店員から買ったかでその人の成績になる事も知らなかったから凄く丁寧に説明してくれて感じよかった店員さんでまだ迷ってたので他の店回ってまた来ますって言って結局やっぱりその服がよくて買いに行ったら商品持って店内歩いてたら全然知らない感じもよくない人がレジに持って行っちゃったから成績とかつくなら前の店員さんから買ってあげればよかったとか後から知って後悔するから

    +57

    -2

  • 120. 匿名 2019/05/19(日) 23:42:30 

    お願い本当に
    ドアホな政治家の議員年金とかすぐ廃止して
    こういう身の危険をかけて現場で仕事されてる方のお給料もっとあげるためにきちんとした政策つくるなりしてください!!

    +47

    -2

  • 121. 匿名 2019/05/19(日) 23:45:27 

    竹串って何?焼き鳥の棒みたいなやつ?

    +7

    -0

  • 122. 匿名 2019/05/19(日) 23:46:58 

    >>119
    色んな職業の知らなかったを教えて欲しいし、今回のツイートはものすごくためになった。

    この前のサイゼクルーのツイートは腹がだったかなのに…何の違いだろう?

    +22

    -1

  • 123. 匿名 2019/05/19(日) 23:49:09 

    >>61
    最近の日本では、多い年は100人くらい発症してるんだってさ。致死率20-50%
    子供は予防接種のおかげで大丈夫
    大人は効き目減ってるから発症しちゃう人もいる。追加接種で安心

    +13

    -0

  • 124. 匿名 2019/05/19(日) 23:50:04 

    折って新聞紙で包んでマジックで
    竹串と書いて捨ててます。

    +6

    -3

  • 125. 匿名 2019/05/19(日) 23:50:25 

    私の住んでいるところは、ペットボトルに入れてくださいってあるよ。

    +15

    -1

  • 126. 匿名 2019/05/19(日) 23:51:34 

    割り箸、竹串、爪楊枝は調味料の空のペットボトル(醤油とか料理酒)に入れてたまったら可燃ゴミに出してる
    蓋もできるし、ゴミ袋からも飛び出さない

    +10

    -10

  • 127. 匿名 2019/05/19(日) 23:57:19 

    昨日焼き鳥買ってきて食べてこの話読んだから、先端にセロテープ巻いて捨てました。

    +19

    -0

  • 128. 匿名 2019/05/19(日) 23:57:46 

    猫砂を捨ててます。毎回すごく重くて何いつも捨ててんだよ!と思われてるだろうね。

    +8

    -0

  • 129. 匿名 2019/05/19(日) 23:58:41 

    >>16

    ありがとう!!
    これから暑くなるから大変だけど…
    感謝してます。

    +13

    -0

  • 130. 匿名 2019/05/20(月) 00:05:21 

    竹串出したことなかったけど出すときは気をつけたい。うちの自治体やたらゴミの分別が細かくて竹串といっしょに出せそうなものが思いつかない。
    多分生ゴミとして出すと思うんだけどプラやペットボトルは別。新聞はもちろん普通の紙やトイレットペーパーの芯も別。
    ティッシュじゃ突き破るよね。。。

    +8

    -0

  • 131. 匿名 2019/05/20(月) 00:14:35 

    新聞でくるんでます。

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2019/05/20(月) 00:17:14 

    人の手で収集するんだから、ゴミ袋から尖った物がつきださないように出さなきゃ危ないのは考えたら分かるよね。気をつけましょう。

    +6

    -4

  • 133. 匿名 2019/05/20(月) 00:24:01 

    縦方向になるようにしてた。
    一応ゴミ袋突き破らないように固いものに当たりそうなところめがけて捨ててた。もっと気を付けるね。

    +16

    -0

  • 134. 匿名 2019/05/20(月) 00:24:41 

    昔は清掃業者って公務員だったのにね

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2019/05/20(月) 00:25:20 

    200mlジュースのパックに入れて捨ててる

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2019/05/20(月) 00:38:55 

    小学校で校外役員をした時に清掃工場に見学に行って作業員の方からお話を聞く機会があったのですが、その時に竹串の話をされてました。
    恥ずかしながら私も気にせず出してたのですが、話を聞いてからはちゃんと折って新聞紙でグルグル巻きにし、さらにガムテープでとめて捨てるようになりました。
    他にもやめてほしいと話されてたのはペットボトルに使用済みの油を入れて捨てる方がいるので、それも収集車に入れた時に破裂して油が飛び散って作業員さんだけではなく通行人の方にもかかったことがあるそうです…。
    作業員の方々怪我をされないようみんなゴミを捨てる時は気をつけましょう。

    +41

    -0

  • 137. 匿名 2019/05/20(月) 00:40:32 

    結び目緩かったら全部ぶちまけちゃうんじゃ…

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2019/05/20(月) 00:43:17 

    恥ずかしながら、このトピ見てハッとしました。そうですよね。ご迷惑をおかけして、すみませんでした。以後、気を付けます。

    +12

    -0

  • 139. 匿名 2019/05/20(月) 00:44:25 

    以後、気を付けます!

    +5

    -1

  • 140. 匿名 2019/05/20(月) 00:45:27 

    お団子の串もだね🍡
    なんとなく袋を破らないようにして捨ててたけど、ちゃんと箱で捨てようと思う。割り箸も。

    +8

    -0

  • 141. 匿名 2019/05/20(月) 00:50:15 

    シュレッダーにかけた紙捨てる人はゴミ袋の空気なるべく抜いてくださいっていうのを聞いたことある。

    車に詰める時に破裂して派手にぶちまけて、掃除してる間、交通の妨げになる事があるらしいです。

    +32

    -0

  • 142. 匿名 2019/05/20(月) 00:55:32 

    焼き鳥やお団子の串は、3つくらいとっておいてるトイレットペーパーの芯を潰して中に入れてテープで貼ってますよ。
    硬いけどラップなどの芯も使えますね。

    薬の包装アルミみたいなシートの角もかなり刺さると危ないですよね。
    ゴミ袋も穴が開くし。面倒だけどいちいち角を折り曲げてるんですけどね。
    もう少し楽な捨てかたないかな。

    +11

    -0

  • 143. 匿名 2019/05/20(月) 00:55:33 

    そういう鋭利な物が入ってる危険があって怪我が多いなら切創手袋ってやつしないねかな?
    工場とかで使ってるやつ。あれなら竹串ぐらいは通さないような気がする。
    もし使ってなかったら役所の人は検討してほしいです。

    +39

    -0

  • 144. 匿名 2019/05/20(月) 00:57:03 

    使い切ってないライターがゴミ袋に入ってて、収集車が火事になることもしばしばあるとか

    +13

    -0

  • 145. 匿名 2019/05/20(月) 01:03:53 

    >>130
    折って並べて先端に紙ガムテ貼れば大丈夫だと思うけど

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2019/05/20(月) 01:05:28 

    >>107
    呼びかけても無駄って事はないよ。自己防衛は勿論だけど知らなかった、気を付けようって人が少しでも増えてくれる方がいいじゃん。

    +20

    -1

  • 147. 匿名 2019/05/20(月) 01:09:07 

    分別厳しい地域は、ガルちゃん民が好きなウェスの出番じゃないの?
    束ねた松居棒みたいにすれば大丈夫かと。

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2019/05/20(月) 01:20:04 

    しってた

    +3

    -1

  • 149. 匿名 2019/05/20(月) 01:24:03 

    親から教えられたから知ってた。
    ガラスとかも大きく書いてた。

    +7

    -0

  • 150. 匿名 2019/05/20(月) 01:48:39 

    分別とはまた別の問題ですね

    色々気をつけてるつもりだけど、もう少し徹底しよう

    +10

    -0

  • 151. 匿名 2019/05/20(月) 02:14:55 

    竹串を捨てる時はまとめて牛乳パックに入れてから捨ててる。

    +13

    -0

  • 152. 匿名 2019/05/20(月) 02:18:06 

    一応折るんだけど折ったとこ刺さらないか心配になる。ごめんよ、清掃員さん。

    +14

    -0

  • 153. 匿名 2019/05/20(月) 02:46:29 

    そんなのつかむ方が雑だからじゃん
    気をつけろよ

    +2

    -23

  • 154. 匿名 2019/05/20(月) 03:13:50 

    軍手を頑丈な物にしよう

    +8

    -3

  • 155. 匿名 2019/05/20(月) 03:15:43 

    >>31
    どこの誰かか解らないが、ほんの一部にクソ住民、いるいる。
    特に分別を守らない奴、蹴り入れてやりたいわ。何か制裁措置ないんか?と思う。

    +17

    -0

  • 156. 匿名 2019/05/20(月) 03:19:49 

    都内無料一番多いのに
    タダなんだから少しは気を遣え

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2019/05/20(月) 03:19:58 

    出すときには気をつけてるけど、それほど業務上のケガが多いのなら何か安全対策するべき
    ここを見て注意するって言ってる人達ばかりならいいけどそうじゃない人々のほうが多いだろうから

    +34

    -0

  • 158. 匿名 2019/05/20(月) 03:20:56 

    >>153
    じゃあ怪我しない方法を、作業員に手本見せてあげて。「こうすれば安全で速やかに作業を進められます」って。安全ばかりに気をとられていると、作業が滞り住民に迷惑かけるから効率も考えてよ。

    +13

    -0

  • 159. 匿名 2019/05/20(月) 03:22:41 

    折ったらさらに凶器になったので折らない

    +2

    -2

  • 160. 匿名 2019/05/20(月) 03:24:22 

    >>158
    好きなだけケガすれば~
    改善策求めるとこ違うだろwバカは仕方ないそのままでどうぞ

    +0

    -12

  • 161. 匿名 2019/05/20(月) 03:25:18 

    いいこと考えた!
    でも教えない

    +0

    -13

  • 162. 匿名 2019/05/20(月) 03:31:21 

    宴会場の後片付けのアルバイトをしたときに、竹串や割り箸が袋から破れて出ていたやつに、足をひっかくことがよくあったので、気をつけてはいる。
    自宅からゴミ収集所までは自力で運ぶわけだから多少は気にしないのかな。

    +19

    -0

  • 163. 匿名 2019/05/20(月) 03:36:57 

    >>120
    プラスを100ぐらい押したくなる位賛成!!

    +4

    -2

  • 164. 匿名 2019/05/20(月) 05:17:38 

    >>34
    この状態で何の対策も取って来てないことに驚くけどな。
    しかも、手続きめんどくさいからやめてください~って、そこ!?

    さすがお役所仕事だと思った。

    +44

    -0

  • 165. 匿名 2019/05/20(月) 05:35:03 

    折って真ん中辺に入れてるから刺さらないはず

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2019/05/20(月) 05:39:59 

    竹串やつまようじなど先が尖った物は、箱などの貫通しないものに入れて捨てる。もし半分に折っても折った先のでっぱりにも気をつける。
    カーテンなどは機械を巻き込むのを防止するためになるべく細かく切る
    台所からよく出るゴミは水をよく切る

    わかった 今度から気をつける。
    今までゴミだしのルール冊子に書いてあることは守ってたけど、それ以外は全然気にしてなかったよ。
    私は転勤族だけど、今まで竹串のこと書いてあった自治体見たことないかも。カーテンや毛布は細かくってのは見たけどね。
    ほんと気をつける、知らなくてこれまで清掃員の方々ごめんね。

    +24

    -0

  • 167. 匿名 2019/05/20(月) 05:44:42 

    うちの犬ゴミ箱から竹串を出して舐めていた。かじったりしてなかったから大丈夫だったけどそれからは新聞紙で包んで捨てている。

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2019/05/20(月) 06:34:00 

    バラの剪定枝捨てるときも袋に「キケン」「トゲ」って大きく書くようにしてるけど、凄い早さで作業してるしごみ袋の重なりとかで見えないと危ないな…って思ってた!
    そろそろ安全に回収できるトラックとかごみ置き場を考えてもいいと思う。

    +5

    -0

  • 169. 匿名 2019/05/20(月) 06:43:57 

    >>6こういう嫌味をいう人って凄く性格悪く見える

    +6

    -0

  • 170. 匿名 2019/05/20(月) 06:53:31 

    竹串は新聞ぐるぐるにつつんでる

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2019/05/20(月) 06:54:17 

    うちで、ゴミをまとめて大きい袋に入れる時に、自分の手に刺さりそうになるので、新聞紙に包んでからビニール袋に入れるようにしているのですが、家族がそのまま捨てたりするので、注意しています。

    +7

    -0

  • 172. 匿名 2019/05/20(月) 07:15:02 

    >>33
    ティッシュやキッチンペーパーだとまた貫通しちゃうかもしれなから、広告とかしっかりした紙を何重かに折ったのにくるんで捨てています。

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2019/05/20(月) 07:16:34 

    >>50
    うちも。牛乳パックもティッシュ箱も資源ゴミだわ。

    +7

    -0

  • 174. 匿名 2019/05/20(月) 07:20:14 

    >>98
    この記事の清掃員さんの声の部分、見せたら?

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2019/05/20(月) 07:29:06 

    >>19
    大量のゴミ相手にいちいち袋の結び目持てないでしょうよ

    +9

    -0

  • 176. 匿名 2019/05/20(月) 07:43:27 

    豪雨でも猛暑でも祝日でも、ちゃんと来てくれるゴミ収集。
    うちの地区はカラスが荒らした跡も綺麗にしていってくれる。
    ほんと感謝しかない。

    +30

    -0

  • 177. 匿名 2019/05/20(月) 07:52:18 

    マジかよ気をつけよ

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2019/05/20(月) 07:54:03 

    生ゴミに包んでから捨ててから、復路を突き破ることはないかもしれないけど、今度からおってすてます。
    他にも怖いこといろいろあるのかな。
    直すから教えてほしい

    +5

    -0

  • 179. 匿名 2019/05/20(月) 07:58:56 

    ただ機械に投げてるようだけど袋の数を数えてるって聞いた。

    +5

    -0

  • 180. 匿名 2019/05/20(月) 08:15:04 

    うちは2人暮らしでゴミ袋が小さいから割り箸や竹串は折ってからゴミの内側の方に入れるようにしてるよ。
    じゃないと自分でゴミを詰めるときに刺さりそうになるから。

    +13

    -0

  • 181. 匿名 2019/05/20(月) 08:39:29 

    尖ったもの捨てるときにやってるつもりだったけど、トピ見て改めて気を付けようと思った。

    +4

    -0

  • 182. 匿名 2019/05/20(月) 08:48:40 

    私はこの人に安全手袋を紹介したい
    もちろん捨てる方のマナーは大事だけど衛生的に刺さって痛いだけで済まないこともあるから軍手じゃ怖すぎる

    +14

    -0

  • 183. 匿名 2019/05/20(月) 09:32:04 

    昔、テレビのニュース番組でごみ収集の人がインタビューで竹串が突き刺さって怪我をしたとか怒りながら話してたの見て以来、広告紙や新聞紙に包んで捨ててる。
    あと魚の骨とか割り箸もゴミ袋破りやすいから紙や古布に包んで捨てるといいよ。ゴミ捨て場まで運ぶ時に破れたりするの予防法。

    +12

    -0

  • 184. 匿名 2019/05/20(月) 09:46:13 

    ガムテで巻いて捨ててるよ
    貫通して刺さるような状態で捨てる人がいることにびっくり

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2019/05/20(月) 10:03:49 

    プラ容器を洗って乾かさない人も多いらしい
    ペットボトルのすすぎすらしない人とか

    +6

    -0

  • 186. 匿名 2019/05/20(月) 10:05:15 

    >>185
    をちゃんとしないとリサイクルできないよ

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2019/05/20(月) 10:06:59 

    家の方、シャンプーとかの容器に入れて捨てることになっている

    +5

    -1

  • 188. 匿名 2019/05/20(月) 10:11:45 

    そのまま捨てると簡単にゴミ袋を貫通するからかなり厳重にチラシ等巻いて捨ててた。
    これからも気をつけます。

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2019/05/20(月) 10:16:30 

    >>19
    袋の結び目が必ず上にあるとはかぎらないじゃん

    +4

    -0

  • 190. 匿名 2019/05/20(月) 10:54:29 

    爪楊枝も竹串も尖った方をいらないチラシ等でグルグル巻きにしてから出すよ。
    常識。

    +2

    -1

  • 191. 匿名 2019/05/20(月) 11:22:46 

    串は折って捨てろ、と教えられてた。
    爪楊枝も。

    でも家では折ってたけど、お祭りとか、外では買ったパックに入れるだけで捨ててたよ。
    それだけじゃ危ないね。
    これから外でも折って捨てることにします。

    家では更にチラシとかで包むようにします。

    +8

    -0

  • 192. 匿名 2019/05/20(月) 11:46:56 

    チップスターの筒とっといて捨ててる👍オススメ

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2019/05/20(月) 12:12:20 

    竹串出すときは先端潰して新聞紙で巻いて出してる。
    親がそうやってたから

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2019/05/20(月) 13:10:28 

    市政だよりや回覧板に注意を促すようにすれば事故も減るのでは?作業員さんがどれだけ怪我をしているのかも住民にもっと知らせたらいいと思う。

    +8

    -0

  • 195. 匿名 2019/05/20(月) 13:21:34 

    ゴミ袋が破れないように、っていう理由で、竹串や割り箸なんかは短く折ってくしゃくしゃに丸めたチラシに包んだり、ゴミの内側に埋まるように捨ててたけど、、収集員さんの手に刺さるかも、とは考えてなかったなあ。
    益々気をつけよう。

    +7

    -0

  • 196. 匿名 2019/05/20(月) 13:55:15 

    牛乳パックに入れて捨ててる。

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2019/05/20(月) 13:58:07 

    そもそも、竹串をそのまま捨てると、
    ゴミ袋自体にも穴が開いて、汁が漏れて夏場は大変なことになる

    +5

    -0

  • 198. 匿名 2019/05/20(月) 14:27:21 

    まぁ底辺職の人が怪我しようが私にとっては至極どうでもいいわねー
    だから今度からも気軽に竹串を捨てることにするわ
    もちろん、そのままね

    +0

    -9

  • 199. 匿名 2019/05/20(月) 14:44:32 

    >>98
    ボールペンと赤ペンで手に傷つくって袋から出て怪我したって言ってみたら?
    さすがに奥さんが怪我するってなったらやめるんじゃない?

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2019/05/20(月) 14:48:29 

    うちの母、昔の知識でスプレー缶に穴開けるんです。中身出しきったら、今は開けなくても良いのに。
    昔スプレー缶が爆発して、清掃車が燃えた事故があったらしくて。

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2019/05/20(月) 15:07:11 

    折って灰皿の中で焼いて小さくしてから出してた。

    +2

    -1

  • 202. 匿名 2019/05/20(月) 15:27:10 

    やっぱり危ないんだ!
    どうやって捨てればいいのかいつも悩んでたんだよね。今まで折って捨ててたけどさらに包んで捨てたほうがいいね。

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2019/05/20(月) 15:42:31 

    そっか、普通に考えてそうですよね、、
    何も考えてなかった自分を後悔。
    竹串以外でもそうなりそうなものがあればこれから気をつけます。
    いつもありがとうございます。

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2019/05/20(月) 15:55:05 

    >>34
    作業員の安全の為とかじゃないんだね。
    さすがお役所仕事。
    最低

    +25

    -1

  • 205. 匿名 2019/05/20(月) 16:16:30 

    地域によって違いがあると思うけどゴミ収集はだいたい作業用のゴム手袋を使っていると思います。
    作業用なので家庭用のゴム手袋に比べたら厚みはありますが竹串や爪楊枝、草木や花のトゲは簡単に貫通します。
    刺さらない切れない様な頑丈な手袋は1日に何トンもゴミを積み込む作業員には負担になります。
    一度に何袋もゴミを持つのにごっつい手袋は不便です。
    ゴミをただ投げ込んでいるだけではなく、拾い集めたり結んだり収集車の積み込みに伴う操作など細かな動きをする事もあるのです。


    +5

    -1

  • 206. 匿名 2019/05/20(月) 16:37:17 

    昔会社の研修で収集車乗ってゴミを収集車に乗せる仕事を手伝ったんだけど、シュレッダーした細かい紙くずの入った袋が空気抜いてなくて破裂して紙くずまみれになったのを思い出したわ。
    あと、スプレー缶を分別していなくて破裂して車が燃えかけたとか焼却炉の話とか色々聞いたな~。

    +4

    -0

  • 207. 匿名 2019/05/20(月) 16:43:20 

    ウチは竹串、割り箸共に折ってポテチの袋の中に入れてグルグル巻にして捨ててる。
    昔自分に刺さったことあるから、それ以来気をつけるようになった!

    +4

    -0

  • 208. 匿名 2019/05/20(月) 16:48:54 

    うちは本数が多くて折るのが大変なのと、持ち手にねぎまとか書いてあるやつは太いので食べ終わったそばから尖った方を下にして紙コップに入れてる。
    捨てるときは竹串が入ったまま紙コップをひねってポリ袋に入れてガムテでグルグル。

    +4

    -0

  • 209. 匿名 2019/05/20(月) 16:59:53 

    そのままだと袋破れちゃうし新聞紙に包んで捨ててます。
    それが当たり前だと思ってますけどやらない人がいるなんて。

    +4

    -0

  • 210. 匿名 2019/05/20(月) 17:00:48 

    >>207
    ポテチの袋ってプラごみじゃないの?

    +8

    -0

  • 211. 匿名 2019/05/20(月) 17:00:52 

    うちの旦那もこの仕事ー
    竹串は聞いたことない笑
    45リットルいっぱいのゲロ(嘔吐の人かな?)と土はやめてほしいってよく言ってるw

    +5

    -0

  • 212. 匿名 2019/05/20(月) 17:58:33 

    竹串がごみ袋から突き出て自分の足にささってから折って紙などでくるんで出してます。

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2019/05/20(月) 18:08:54 

    >>34
    え、ただの軍手なの?
    もうちょっといい手袋買えばいいのに
    税金でいいから!
    軍手なんて下手すりゃ使い捨てだろうし
    長く使えて丈夫でコスパいいやつとか考えないのかな

    +5

    -1

  • 214. 匿名 2019/05/20(月) 18:12:11 

    そんなこと、全く思い付かなかった!普通に捨ててた。
    そしてこれからも今まで通り捨てるけど。

    ごみ収集人が対処すればいい。

    +2

    -7

  • 215. 匿名 2019/05/20(月) 18:26:10 

    そうか。なんかそうかなあとも思ってたけど、気をつけます。

    +0

    -1

  • 216. 匿名 2019/05/20(月) 18:31:54 

    一緒にすてるものの中でなにか工夫できると思うので、考えながら捨てます。マイ箸や、マイフォークが一番だけど。

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2019/05/20(月) 18:33:02 

    >>204
    他の業務ができなくなって、税金がかかるという意味だと思う

    +3

    -1

  • 218. 匿名 2019/05/20(月) 18:59:15 

    空のペットボトルに入れて蓋して捨ててます。
    作業員さんいつもありがとうございます!

    +0

    -1

  • 219. 匿名 2019/05/20(月) 19:07:36 

    ごみ収集作業員にはいつも本当に感謝してます。
    これからも気を付けます!

    +5

    -0

  • 220. 匿名 2019/05/20(月) 19:39:30 

    つまようじは半分に折ってだしてたけどだめだったかな。焼鳥のくしは封筒に入れたり、新聞で包んでた。
    厚紙で覆ったほうがよさそうだけど、そこまでは考えられなかった。
    もうちょっと気をつけよう。

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2019/05/20(月) 19:51:43 

    >>69
    安全靴、みたいな、丈夫な軍手ってないのかな?
    ゴミってほんとにマナー悪い人がいるよね。
    ゴミ収集してくれる人の安全が守られるといいんだけど…もっと色々教えて欲しいです。気を付けます!

    +2

    -0

  • 222. 匿名 2019/05/20(月) 19:53:34 

    >>218
    ペットボトルはペットボトルだけの日があるので、そんなもん出したらちゃんと分別しろ!の紙貼られて持っていってくれないわw

    これはもう、自治体ごとの呼び掛けが必要だね。

    +3

    -0

  • 223. 匿名 2019/05/20(月) 19:56:06 

    >>211
    うちの自治体、土の収集日あるよー(笑)埋め立てゴミかな。

    +3

    -0

  • 224. 匿名 2019/05/20(月) 20:09:48 

    いやいやそれも含めて仕事でしょ?
    刺さるのが嫌なら業務用のグリップ付けなよ
    ゴミ出す側に要求するのは違うよね
    分別してるだけありがたいと思えよ

    +2

    -12

  • 225. 匿名 2019/05/20(月) 20:12:15 

    竹串が突き刺さるなんて恐ろし~
    剪定した薔薇の枝を捨てるときは厚手の紙袋に入れている
    薔薇の棘も痛いんだよね

    +5

    -0

  • 226. 匿名 2019/05/20(月) 20:24:13 

    これ読んで良かった!
    明日菜箸捨てようと思ってて、でも折ろうにも難しいし危険だから、そのままでもいいかなー、でも袋破れるなーとか思っていた。ぐっるぐるにくるんで捨てます!!

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2019/05/20(月) 20:34:17 

    竹串はほとんど使う事ないし、刺さるから危ないと思って紙でグルグル巻きにして捨ててるけど、楊枝もだよね?
    ごみ収集の仕事の人は大変だなぁと思う。

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2019/05/20(月) 20:48:41 

    >>5

    軍手なんてニットだから竹串のように針状のものには意味ない。

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2019/05/20(月) 20:53:21 

    >>224

    傲慢。

    分別するのは当たり前。分別するのは資源や環境のため。結局自分たちのためでもあるのだから。

    ゴミを回収する人の危険のことも考慮するのは出す側マナーだと思う。
    出す側は回収する側より偉いわけではないよ?

    +8

    -1

  • 230. 匿名 2019/05/20(月) 21:00:56 

    我が家は母が割り箸や竹串、爪楊枝その他尖って危険なものは全部牛乳パックに詰めてガムテで頑丈に蓋してゴミ出ししてるよ。リサイクル用にたまたま貯めてた牛乳パックだけど、あれ紙が丈夫だししっかり口閉じてガムテすれば臭いも無くお勧め。

    +3

    -0

  • 231. 匿名 2019/05/20(月) 21:26:23 

    牛乳パックに入れてゴミ袋に入れて出してる。だってそのままだとゴミ袋穴が開いたり、突き破って出てくるもの。

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2019/05/20(月) 21:27:17 

    そっか、作業員さんの事っていうか自分がゴミ袋に穴開けたくないからまとめてたんだけど、ほんと危ないよね。 他にもなんか気をつける事あったら知りたいな。

    +3

    -1

  • 233. 匿名 2019/05/20(月) 21:32:47 

    ゴミ袋を貫通しそうな物は全部新聞紙とか布テープで巻いて出すよ

    +2

    -0

  • 234. 匿名 2019/05/20(月) 22:02:24 

    竹串とか割り箸で袋が破れるの嫌だから折ってチラシとかで包んで捨ててる
    もう少し気をつけようと思った

    +4

    -0

  • 235. 匿名 2019/05/20(月) 22:05:42 

    爪楊枝とか割り箸とかもそのまま捨ててはいなかったけど、私の場合はゴミ袋破けたら嫌だから(笑)

    +0

    -1

  • 236. 匿名 2019/05/20(月) 22:32:54 

    ポテチやえびせんの袋が意外と頑丈だからその中に竹串入れて袋くるくると小さく丸めてセロテープで止めてゴミ箱に捨ててる。

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2019/05/20(月) 22:40:38 

    折って捨てないと、口縛る時に刺さって出てこない?

    有難い投稿だけど、ちょっと言い方が気になる…

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2019/05/20(月) 22:41:18 

    ごめんなさい!

    気をつけて出しますっ!

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2019/05/20(月) 22:42:09 

    >>226
    お風呂場で、足で踏みながら折るといいよー

    +0

    -1

  • 240. 匿名 2019/05/20(月) 23:24:04 

    知らない人がいたことにびっくりした。
    うちは多分自治体のパンフに書かれていたような…。

    いつも、いくつかに折って、チラシとかの要らない紙類で包んで
    とがった部分が絶対突き出さないようにして捨ててるよ…。

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2019/05/21(火) 00:28:01 

    >>34
    ほんと役所の人って、自分のことしか考えてないよね…金もらってるくせにさ。

    +1

    -2

  • 242. 匿名 2019/05/21(火) 00:28:23 

    新聞ないからある程度たまったらガムテープで止めて袋2枚にいれてそれでゴミ袋にいれてる
    あれはゴミだし側も危ないもん

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2019/05/21(火) 00:29:52 

    公務員って嫌だわ~笑

    +1

    -2

  • 244. 匿名 2019/05/21(火) 09:53:51 

    >>34
    公務災害って地味に手続き面倒なので。。。。
    って嫌な言い方

    現場の人間の心配は無し???

    机に向かってるあなた方の面倒な手続きをなくしてほしいとのお願いですか???

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2019/05/21(火) 09:57:46 

    前 テレビで蛍光灯も購入した際の箱に入れて出してほしいって言ってました

    割れやすいので
    割れて 道路に散乱してしまうと、ほうきで片づけるが
    見落としあると 歩行者が怪我をしてしまうからっって

    役所の人はこんな気遣い出来ないけど
    現場作業員はこんな気配りまで 感謝です

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2019/05/21(火) 10:02:09 

    >>224
    そーいう考えが増えると
    分別項目に「竹串」偶数月第2水曜日のみとかになっちゃうよ
    まあ それでいいならいいでしょうが

    分別さえすればいいではなく
    分別したゴミ袋の中にもルールはあると考えられないかな

    ごみと一緒にモラル捨てちゃった?

    +2

    -1

  • 247. 匿名 2019/05/22(水) 01:04:17 

    >>246ん?

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード