-
1. 匿名 2019/05/18(土) 13:13:04
私はパニック障害を発症して外に出て働くのが難しい状況です。
パニック障害やうつ病の方はどんなお仕事をされてますか?+159
-3
-
2. 匿名 2019/05/18(土) 13:14:38
元うつだけど、
公務系で働いています
ゆるくて怖い人も少なくていいですよ
非正規ですが💦+187
-6
-
3. 匿名 2019/05/18(土) 13:15:20
診断書に就労難しいって書かれてる+126
-1
-
4. 匿名 2019/05/18(土) 13:15:35
農業+81
-2
-
5. 匿名 2019/05/18(土) 13:15:42
警察官とか+6
-121
-
6. 匿名 2019/05/18(土) 13:16:10
時短で働いてます。
お金欲しいけど 体調崩す方が怖い。+268
-3
-
7. 匿名 2019/05/18(土) 13:17:29
パニック障害で離職して現在無職
私も知りたい+177
-1
-
8. 匿名 2019/05/18(土) 13:17:41
うつかもしれないけど、普通に仕事してるし、オーバーワークもこなしてる。
周りもうつとして見てないから、何でもできると思われてる。
+177
-22
-
9. 匿名 2019/05/18(土) 13:18:40
障害者の作業所に通ってるよ+142
-3
-
10. 匿名 2019/05/18(土) 13:18:50
働いてないけど2、3年以内には働きたい
糖質だから難しいかも+110
-4
-
11. 匿名 2019/05/18(土) 13:19:33
知りたい。+31
-2
-
12. 匿名 2019/05/18(土) 13:19:33
>>4
素手で土を触ったり、素足で土を踏んだりすると、
脳に凄い効果あるんだよね!+166
-4
-
13. 匿名 2019/05/18(土) 13:19:47
外に出て働くのが難しいなら内職するかないんじゃないの+16
-4
-
14. 匿名 2019/05/18(土) 13:19:51
皆、嫌な思いしながら働いてんだよ
生活保護とか止めてね+33
-122
-
15. 匿名 2019/05/18(土) 13:20:01
無職になってからの空白期間長すぎ&年齢的に社会復帰の壁が高すぎて、先が見えない。
+235
-1
-
16. 匿名 2019/05/18(土) 13:20:28
>>1無理しないでね。私はチャットレディとストレス発散を頑張ってる。なるべくストレッチ&深呼吸。+18
-5
-
17. 匿名 2019/05/18(土) 13:21:13
アルバイトだけどいいかな?
学習塾の採点、掃除等やってます
面接時に病気のこと話して、電話対応なしでの雑務全般やってます
基本子供達がいないところで黙々とする業務だし、病気を理解してくれているので働きやすいです+230
-3
-
18. 匿名 2019/05/18(土) 13:21:19
時短でパートしてる
お客さんが少ないとこ選んだからちょっと楽
時短じゃないと病院の時間に間に合わないし、しばらくはこの仕事続ける+98
-2
-
19. 匿名 2019/05/18(土) 13:21:25
セクハラパワハラがあってうつっぽくなったよ。
今のバブルはパワハラ酷いから、パワハラ防止法もできたよね。働く人間の質が悪いところはキツイよね。
+97
-1
-
20. 匿名 2019/05/18(土) 13:21:40
鬱だったけど、今の会社で休職から復帰して働いてます。金融系社員です。ある程度の立場になってからだったからか、退職を迫られずに済んだのが救い。+75
-3
-
21. 匿名 2019/05/18(土) 13:21:58
主婦業…は仕事じゃないね
実質雇われ妻みたいなもんだけどさ
ただ飯OKの代わり籍は抜かないこと
結婚なんて騙しあいなんだね+6
-44
-
22. 匿名 2019/05/18(土) 13:22:04
ボーダー、抑鬱、摂食障害、睡眠障害です。幼稚園教諭又は保育士パートしてました。今は無職でまた探してます。+98
-4
-
23. 匿名 2019/05/18(土) 13:23:00
働かない方がいいよ
変な人いたりして症状でたりしたら+25
-28
-
24. 匿名 2019/05/18(土) 13:23:13
比較的楽で日数少なめの仕事してる+59
-1
-
25. 匿名 2019/05/18(土) 13:23:26
服薬しててホルモンバランス崩したので、漢方薬飲み始めたら体質に合ったみたいで。
そこから自信がついて派遣社員の1ヶ月契約の事務系の仕事から始めました。次は2ヶ月とかお昼までの仕事とか。
非正規雇用の仕事から始めるのはオススメですよ。その後正社員の仕事に就きました。+105
-2
-
26. 匿名 2019/05/18(土) 13:23:52
>>10
統合失調症のことを糖質って書く人ってなんかな。ご自身も統合失調症なんでしょ?
毎回この書き方を見ると残念に思う。+301
-9
-
27. 匿名 2019/05/18(土) 13:24:10
専業主婦したらどうですか?(^ω^)
立派な職業ですよ+11
-29
-
28. 匿名 2019/05/18(土) 13:24:22
パニック障害は、逃げ道がなくなると
怖くなるよね ここから逃げられない
息苦しくなったらどうしよう…って
だから、最初から長時間は無理しないように
1時間、2時間からはじめる
そして、大丈夫だと自信がついたら
少しずつ時間を伸ばしていく
上司やアルバイト先の店長に
パニック障害があります 普段は大丈夫ですが
突然息苦しくなり、恐怖に襲われるので
その時は少しトイレやバックヤードに
行かせてもらっていいですか?
と面接の時に言っておくと、逃げ道を作れるね
でも、無理しないで!!
自分のペースでね+132
-3
-
29. 匿名 2019/05/18(土) 13:24:30
実際は生活保護を貰う事の方が状況が悪化するんだけどね+42
-8
-
30. 匿名 2019/05/18(土) 13:24:40
うつでも開き直りました。まともな人なんて世の中いないよ。みんなどこかおかしいし、病気だし、早くなるか遅くなるかの違いだから。
ゆっくり自分のペースでやっているよ。
+199
-4
-
31. 匿名 2019/05/18(土) 13:24:59
家事手伝いもいいですね+10
-8
-
32. 匿名 2019/05/18(土) 13:25:17
保育士はどうでしょうか?
仕事自体はきついんだろうけど、子供に癒され必要とされる過程で精神的にかなり充実していくと思う+3
-106
-
33. 匿名 2019/05/18(土) 13:25:40
数年前に精神病になり、閉鎖病棟にしばらく入院5年かけて直して、異常な量の内服薬も徐々に断薬し、3年前から普通の人と変わらなく生きてるが、まだ調子悪い時も勿論ある。
これって持病って世間で言うの?+146
-4
-
34. 匿名 2019/05/18(土) 13:25:44
会社に勤めるのは困難だけど そういう人たちが集まって内職をやるスペースサロンみたいなのがある。たいしてお金にはならないらしいけど みんなそういう人たちだから気持ちは楽みたいだし 家にいて引きこもるより少しでもお金になるならいいと思う。+53
-2
-
35. 匿名 2019/05/18(土) 13:26:40
専業主婦になればいいと思う。
外で働いたってどうせ稼げなさそうだから。
体調見ながら中途半端な働き方するのは職場にも迷惑かけるよ。+31
-33
-
36. 匿名 2019/05/18(土) 13:27:03
歴史博物館とかいいのかな。+37
-4
-
37. 匿名 2019/05/18(土) 13:27:44
ペットショップとかね。+3
-22
-
38. 匿名 2019/05/18(土) 13:27:57
>>1
お年寄りのデイサービスで勤めています
前職は特別養護老人ホームで酷いいじめに遭ったのと、過酷な勤務で鬱になり退職しました
症状が落ち着いて仕事探しましたが、面接…初出勤…慣れるまで…は毎日キツかったけど職場の人たちがとても良い人たちですっかり症状落ち着いて薬も飲まなくても大丈夫になりました
仕事していないことも私にとっては何のために生きているのか分からずストレスで、鬱は良くならずでしたが、今は良い職場に出会うことができて幸せです+103
-1
-
39. 匿名 2019/05/18(土) 13:28:08
家でできるシール貼りとかを複数。金にならんけど何もしてないと悪化してしまう。
もう落ち着いたと思ったのに、最近ショックな事があったせいで取り乱してしまい以前より酷い状態。事故死に見えて誰にも迷惑かけない死に方ばっかりシール貼りしながら考えてる。+100
-1
-
40. 匿名 2019/05/18(土) 13:29:42
>>37
生き物の命をなめんなよ+19
-6
-
41. 匿名 2019/05/18(土) 13:30:35
+74
-7
-
42. 匿名 2019/05/18(土) 13:31:15
28書いた者ですが
そうか、具体的な職種教えてほしんだよね
短時間のパートだったら、コンビニ、マクドナルド
閉店後のパチンコ屋さんの清掃
最初から気負わずに、働けたら儲けもんだな!
って気持ちで行こう
しんどくなってしまって、辞めることになっても
まだ、体が休みたいサイン出しているんだと
思って、もう少し休もう!+98
-1
-
43. 匿名 2019/05/18(土) 13:32:22
働いていません。
私にはそのほうが向いてるみたいです。
アルバイトしてみたこともあるんだけど続かなかった。
スーパーの開店前の陳列とか、ファミレスの食器洗浄とか。
+90
-3
-
44. 匿名 2019/05/18(土) 13:34:23
40代、キャバ(ババ)クラ。+15
-11
-
45. 匿名 2019/05/18(土) 13:35:06
>>34
そういう場所に行ったよ。職員の対応が酷くて辞めた。他の人との人間関係が不安だったのに、まさか職員が虐待まがいの事してるのは衝撃だった。
+54
-1
-
46. 匿名 2019/05/18(土) 13:35:46
家で内職してるよ。自動車部品の検品みたいなやつ。
月2、3万だから全然儲からないけど、手を動かしてると色々まぎれるから何もしないよりはいい。+66
-0
-
47. 匿名 2019/05/18(土) 13:36:34
小さい工場で軽作業やってます
他に電話対応がなく人とも関わらなくて済む様な仕事があればなぁ。+40
-1
-
48. 匿名 2019/05/18(土) 13:36:34
私のほうがひどい、私のほうが大変と言う
飲んでるくすりはこれことこれとこれとこれと…みたいなのアピ
そんなあの子(婆)はいつまでも夜だよ、、、
+6
-18
-
49. 匿名 2019/05/18(土) 13:37:37
統合失調症と社交不安障害、自殺未遂の就活生です!
落ちまくってます……主治医には障害者雇用にしないのかと何度も言われています。+100
-6
-
50. 匿名 2019/05/18(土) 13:37:40
私もパニック障害です。3年目で発症して、誰にも言えず薬を飲んで乗り越えてましたが、辛くて退職を申し出ました。上司から1ヶ月の休暇をとりリラックスしてみたらどうか。と言って頂き1ヶ月後に復職しましたが良くならず、再び退職を申し出ました。
上司からは辛くなったらデスクを離れる。落ち着いたら戻ってくる。いつでもこの場所から逃げていい。その代わり離席タイマーを付けて、15分刻みで賃金カット。それなら周りに気を使わずに離席できるだろう。仕事は人に頼らず最後までやる。離席がある分の残業は0.25を付けずに通常賃金だぞ。と言って頂き現在に至ります。
なぜここまでして貰えるのかと思ったら、上司の母もパニック障害に苦しんだ1人だそうです。
+183
-1
-
51. 匿名 2019/05/18(土) 13:38:26
閉鎖病棟入院歴あり
そのあと一生バイトとかでもいいやと思っていたのに教員になりました
バイトはそれなりに拘束時間あるのに賃金低いし、新しいことを思いついたりするのが逆に余計なことだった(言われたことをやる人が必要だった)のが合わなくて、
自分の場合は今の仕事が、ある程度新しいアイデアを出す場面があったり、人とやる仕事も多いけど授業準備など自分のペースでできる部分もあり合っています+43
-3
-
52. 匿名 2019/05/18(土) 13:40:04
働く場所にまともな人が多くいたらいいけど、実際は変な人がいるよね。
おとなしい人を目掛けてしつこく来る人もいる。
+84
-1
-
53. 匿名 2019/05/18(土) 13:40:33
>>26
ああ、統合失調症のことなんだ
糖質って何、糖質制限でもしてんの?って思ってた+84
-2
-
54. 匿名 2019/05/18(土) 13:41:03
働かない方が良いと思う。+58
-3
-
55. 匿名 2019/05/18(土) 13:41:34
>>49
ごめんなさい。違うこと書いてた。アルバイトは車内販売してます。過去には家庭教師やサンマルクカフェ、スーパーホテルでバイトしていました!バイト終わりは色がうるさくてしにそうになる。+19
-1
-
56. 匿名 2019/05/18(土) 13:44:03
日本式は他国の1.5倍も働くから精神病を患った次点で正規での働き口は無いかもね
共同作業所とかでシールの袋詰とかネジの仕分けとかでほそぼそとって感じじゃない+8
-7
-
57. 匿名 2019/05/18(土) 13:51:00
作業所で数年働きながらバイト探してて年末年始の短期バイト募集してたから期間限定でフルに働いてみた。ちなみにスーパーです。鬱病とパニックが強く、不眠症でもありますが何とかやり遂げ、今では作業所をやめパートしてます。1日4時間と短時間ですが時給がそれなりに良いので頑張ります。+51
-1
-
58. 匿名 2019/05/18(土) 13:52:22
通勤時間をかけない
家の側の会社に勤める
家が近いというだけで安心感+85
-0
-
59. 匿名 2019/05/18(土) 13:53:13
電車もバスも乗れないの☆って言ってるのは意味があるのかな?って思う。
あの女は車移動しかしないのに+0
-16
-
60. 匿名 2019/05/18(土) 13:56:01
>>26
ごちゃんとかやってるとそうなる+7
-2
-
61. 匿名 2019/05/18(土) 13:58:24
入院してた時思ったけど統合失調症の人って頭良い人多い+33
-10
-
62. 匿名 2019/05/18(土) 13:58:52
>>29
何故?+3
-0
-
63. 匿名 2019/05/18(土) 14:03:15
無理して働かないでほしい
働けない状況なのに雇ってる企業も企業だけど+8
-10
-
64. 匿名 2019/05/18(土) 14:05:20
>>50めちゃくちゃ良い上司ですね。
家族や本人でないと中々パニック障害は理解されにくいですよね。
その場所から離れたらいけないと思うと辛くなるけど、いつでも離れて良いと言われると不思議なくらい楽になりますよね。
+128
-0
-
65. 匿名 2019/05/18(土) 14:08:30
どこに行っても、セクハラ・パワハラ受けてしまい、余計体調悪化するので本当に辛い。起き上がる事も出来ない位追い込まれクビになった。どうしても許せないし、絶望してる。
働いてない方は、生活費などお金はどうされてますか?お金さえあればゆっくり休養したい💦+49
-2
-
66. 匿名 2019/05/18(土) 14:23:03
パニック障害歴20年で一時は精神障害3級だったけど、障害者手帳は返納して今は公務員としてフルタイムで働いてます。障害者枠ではなく、ちゃんと採用試験受けました。
職場では病気のことは隠してます。
毎日過呼吸発作がありますが、平静を装ってなんとか仕事しています。+79
-2
-
67. 匿名 2019/05/18(土) 14:24:30
ボーダー、双極性障害、重度の睡眠障害、不安障害、離人症、ADHD、あと発達障害で上手に会話ができない私でもどこかで働けるかな。手の震えがすごいから内職やレジはできないし、そもそも受け答えがまともにできないから面接に受からない。その場で不採用って言われたこともあるくらい。
お仕事したいからこのトピみてよう。+29
-2
-
68. 匿名 2019/05/18(土) 14:24:46
>>33
それは寛解という状態で治癒や完治ではないので持病だと思いますよ
精神的なご病気は、種類によりますが、完治するものは少ないです+33
-1
-
69. 匿名 2019/05/18(土) 14:26:24
20代後半になってしまいました。
学生時代心身症になり高校はなんとか卒業してから仕事を転々としてました。
障害者手帳持っておらず資格もありません…
人と接するより単純作業が私には合ってると思ってます。
家庭環境も悪く田舎で近所も噂好きが多く自立のために家を出たいのですが、心身症なのに仕事もなかなか見つからないんじゃないかと思ってしまいます。でも、このまま三十路を迎えたくないという思いもあります。
皆さんだったらどうしますか??
アドバイスが欲しいです、お願いします(;;)+29
-2
-
70. 匿名 2019/05/18(土) 14:28:38
パニック持ちで、まだ一人で外出が出来ないレベルなので専業主婦してます。ただネットでハンドメイド出品して月2万円ですがいただいております。家でできてオーダーなし、自分が作りたいものだけ出品しているので全然苦ではありません。ただいつまでもこの状態が続く保証がないので、一人で外出できるようなったら、裏方の仕事で短時間のお仕事を探すつもりです。
+32
-3
-
71. 匿名 2019/05/18(土) 14:38:12
軽度の躁鬱病です。
接客業のバイトしてます。
お客さんが良い人が多いので、週3で1日6時間くらいなら生活リズムを作るためにも問題ない感じになってきました。
ただ、今回のGWは前準備含めて6連勤、1休、5連勤だったので、その後の休日かしばらく寝たきりになりました。
症状に合わせて、無理せず6割くらいの力で続けられる感じで良いと思えるようになりました。
100%頑張り続けたらダウンしちゃいますよね。+54
-1
-
72. 匿名 2019/05/18(土) 14:38:45
私も無縁だと思っていた鬱になり休職中です。パワハラ、モラハラがひどく相手を呪っています。復職しないと生活厳しい、どうしよう。
実家は他県の上、かなり田舎で仕事ありません。今は職場に関連する用語を耳にするだけで落ち込みます。困りました。+59
-2
-
73. 匿名 2019/05/18(土) 14:38:48
>>50
オーナーが身内に似た病の人が居ると理解ある場合がありますよね。
私の知人も1日5時間のパートで受付兼事務してますが 経営者が理解あり アドバイスもしてくれると言ってました。障害者雇用でも無く普通に勤めてる様ですが なかなか無いラッキーな出会いだとは思う。知人も知人の親もオーナーに感謝してると言ってました。だからこそ体調に気を使い迷惑掛けない努力や工夫もしていて 規則正しい生活やわがままになり過ぎない毎日がリハビリにもなってると話してました。
その知人は詳しくは告知されてないと言ってたけどパニック障害と時々不安感に襲われるとの事。
クリニックで処方された漢方を飲み 食事も気を付けてサプリ飲んでると言ってた。+11
-1
-
74. 匿名 2019/05/18(土) 14:42:22
統合失調症。
薬は続けて飲んでいるけど比較的落ち着いてて、現在、B型作業所で働いています。
家にいるよりも気分が紛れます。+22
-2
-
75. 匿名 2019/05/18(土) 14:43:13
周りに迷惑かかるから働かないでほしい+4
-27
-
76. 匿名 2019/05/18(土) 14:55:12
私も知りたい。今は無職で両親にお金を借りて暮らしてる状態だから。。
病院行くにも薬飲むにもお金がかかる。
作業所行くにも手帳か先生に診断書書いてもらわないとダメなんですよね?
心療内科に通って2ヶ月だけど、結局なんの病気かはっきり教えてくれないし。
フルタイムでいきなりはキツイからやっぱり短時間のパートで探そうかな+44
-1
-
77. 匿名 2019/05/18(土) 14:55:56
当日欠勤もしない、仕事も普通に出来る、むしろ評価されてる
何の迷惑をかけてると?
笑顔で挨拶、雑談も多くない程度に参加、飲み会だけ欠席
病気を理由に迷惑なんてかけてない+41
-1
-
78. 匿名 2019/05/18(土) 14:57:01
>>76
自立支援申し込んだら1割負担になるから
申し込んでみたら?+39
-0
-
79. 匿名 2019/05/18(土) 14:58:25
今は働いてない
旦那が働かなくって良いと言ってるけど、旦那も後5年もすれば40だし、無理はさせたくないな
皆はどんな仕事してるのかとか参考にします+33
-4
-
80. 匿名 2019/05/18(土) 15:05:19
職場にいるよ、ヒステリックで心配性で仕事はゆっくりで辛そう。+5
-3
-
81. 匿名 2019/05/18(土) 15:10:48
セクハラパワハラもありで離職をくりかえしています。障がい雇用というワードも出たりしましたが、悔しいのでパートでもいいので働きたいです!絶対見返してやる!!+15
-3
-
82. 匿名 2019/05/18(土) 15:12:36
>>61
ジョン・ナッシュは統合失調症の星だと思う。ナッシュ均衡バンザイ!+11
-1
-
83. 匿名 2019/05/18(土) 15:12:57
>>54
私は発達障害持ちだけど、社会に出て働かない方が自分も周りもストレス溜まらないし最善の方法だと思うわ+22
-1
-
84. 匿名 2019/05/18(土) 15:14:08
鬱持ちです。
20歳頃発症して10年経った現在も薬は服用中だけど働けるぐらいまでになりました。症状もだいぶ落ち着いています。
今は精神に疾患のある人の力になりたくて精神障がいの方と関わる仕事をしています。+37
-0
-
85. 匿名 2019/05/18(土) 15:16:35
パニック障害で会社辞めました。
今は小さいカフェやってます。会社で働くより楽ですが、極貧です。
将来不安すぎる+53
-0
-
86. 匿名 2019/05/18(土) 15:17:48
>>85
わたしもカフェ開いてみたい+17
-1
-
87. 匿名 2019/05/18(土) 15:21:23
自称自律神経失調症の人と働いたことあるけど休憩行く前「休憩いただきまーす(^○^)」休憩後「……戻りました……ズーン」みたいな別人レベルの感情の起伏の激しさに驚いた。
最初は隠して働いてたんだけど一回倒れてからカミングアウト→みんなでフォローするよの流れから言い方悪いけど本性あらわしてきて特定のスタッフに依存して長時間拘束(ほぼ愚痴)、夜中に泣きながら電話してくるとか無茶苦茶されて職場の雰囲気最悪になった
+16
-19
-
88. 匿名 2019/05/18(土) 15:28:39
障がい者枠雇用でもパワハラがあった。
それでクビになったり、病気が悪化して退職したりした。
障がいのある友人は、障がいをオープンにして長く働いてるからうらやましい。+37
-1
-
89. 匿名 2019/05/18(土) 15:28:51
仕事からの鬱で心療内科に通院中です。軽くADHDの傾向もあるようでサインバルタとストラテラを処方されてます。
薬のおかげなのか、だいぶ調子が良くなりました。
ただずっと薬を飲みつづけなくてはいけないのかな、という不安とやはり仕事が時折どうしても辛くなります。やっぱり働き方など自分に合った形を考えていくつもりです。そりゃバリバリ働けたらいいけど、身体壊したら元も子もない。+26
-0
-
90. 匿名 2019/05/18(土) 15:34:03
日雇いみたいな単発アルバイト。
・駅等で許可もらい、道行く人に声をかけ簡単なアンケートに答えてもらう。
・試食販売
・お盆や年末等イベント時の簡単な販売
+13
-1
-
91. 匿名 2019/05/18(土) 15:36:23
気分変調症です
月に数日レジをやってます+18
-0
-
92. 匿名 2019/05/18(土) 15:37:55
>>28
それでも雇ってくれるだろうか?
もう本当にいや、この病気(涙)
…病気とさえ思ってもらえないし。+19
-0
-
93. 匿名 2019/05/18(土) 15:40:28
>>85
場所が近ければ行ってみたい
起業出来る方が羨ましいし応援したい。+13
-1
-
94. 匿名 2019/05/18(土) 15:49:08
>>87
依存されるのがほんとに疲れる。
私も自分のことで精一杯なのに電話の嵐。
気を使って言葉選んでるのに…
くたくたになって入院しても、私の方が重症だから私も入院出来るかな…などと言う。
知るか!主治医と相談しろ!と叫びたい。+22
-1
-
95. 匿名 2019/05/18(土) 15:51:38
在宅で仕事してます。
波があって、収入ないときは2、3万とかです。
外で働く場合、近所で週2、3-4時間程度からなら、と思いますが、もちろんそんなとこないのでハードルが高いです。+14
-0
-
96. 匿名 2019/05/18(土) 15:53:47
>>50
上司の人もすごく優しいけど、これ書いた人もすごく頑張ってる。勇気があるなー!+58
-0
-
97. 匿名 2019/05/18(土) 15:57:11
今はB型作業所に通ってます。
疲れやすいのでフルタイムは無理だろうな。+8
-1
-
98. 匿名 2019/05/18(土) 15:59:33
>>70 いつか絶対治る(この状況苦しい病状が一生続くわけではない)のだから、無理に外で働く必要はないのでは?
70さんが
アクセサリー作り得意なら、それの幅を広げて新しいものを創作していったらいいと思いました!
でももちろん、外で働きたいんだって思うならそれもいいことだなっと思いました。+5
-0
-
99. 匿名 2019/05/18(土) 15:59:54
子供がーーー休みまくりの特に正社員(前の職場でフォローに疲れた)が一般雇用でしぶとく働いて、
メンタル系不調だと就労移行とかですぐ障がい雇用の話が出るっておかしくないか?半クローズでパートでも働ける職場が増えればいいのに。+18
-1
-
100. 匿名 2019/05/18(土) 16:03:03
>>87
それってボーダー系じゃない?
倒れたのも
パフォーマンスだったらこわい((( ;゚Д゚)))+10
-0
-
101. 匿名 2019/05/18(土) 16:05:31
>>14
あなたが病気になって働けなくなって、誰も助けてくれなくなっても、生活保護は受けないでね。
あと
殺してくれる?
あなたを訴えたり罪に問われるようなヘマはしないから。あなたの税金使わない方がいいでしょ?+34
-4
-
102. 匿名 2019/05/18(土) 16:08:11
>>22
こんなふうに病名をずらずら並べ立てる人嫌い
ボタと摂食でいいじゃん+4
-15
-
103. 匿名 2019/05/18(土) 16:33:43
病院行ってないけどたぶんパニック障害。
娘が亡くなったから電車やバスに乗る事が突然怖くなり移動が困難。幸い主婦なのでリハビリがてら近所のカフェでパートしてる。今の職場は人間関係が穏やかだが、前の職場はやたら口の悪い人がいたり、お客さんから恫喝されたりと穏やかじゃなく、過呼吸になっても混んでるから仕事に戻れと言われたり理解がなかった。 今の職場は困っているとすぐに助けに来てくれるし体調悪い時は帰らせてくれる。ありがたい。+47
-2
-
104. 匿名 2019/05/18(土) 16:36:04
精神病の場合、強い薬によって悪化するってことを知るべきなんですよね。
拗らせた精神病の入り口として「過呼吸」があります。
これは精神病ではありません。しかし知識のない驚いた当人と周りの人は精神科に連れていきます。
それが入口となり悪徳精神病院によって拗らせるわけですね。
過呼吸で精神科に連れていくのは控えてください。
以上。+22
-3
-
105. 匿名 2019/05/18(土) 16:36:48
>>104
精神病を抱えた人にとって精神科ってのは宗教だからね。
盲目的に先生を信じちゃう節がある。危険の上塗りだね。+10
-10
-
106. 匿名 2019/05/18(土) 16:37:15
>>105
そこに嵌めこむことが目的でもあるからね、精神科とは。+7
-7
-
107. 匿名 2019/05/18(土) 16:37:45
>>106
まあ薬だけが儲けの手段だとすれば、とにかく薬を出すしかない。+6
-7
-
108. 匿名 2019/05/18(土) 16:38:46
通所施設とかに必ずいる
自称うつのかまってちゃん病
若いならまだしもおばさんだから痛々しい。+5
-11
-
109. 匿名 2019/05/18(土) 16:49:24
>>99
別におかしくないよ。正社員は社員として働けるだけのことはあるから。無能が続けられるような立場じゃない。しぶといのも続ける秘訣だから。+7
-3
-
110. 匿名 2019/05/18(土) 16:59:24
ふてぶてしさとずうずうしさが自分には足りないと思った。気の優しい人は年収が低いって研究結果もあるみたいだし。自分でいうのもあれですが、優しいとよく言われるので(*_*)+37
-3
-
111. 匿名 2019/05/18(土) 17:15:59
そしてメンタル同士で叩き合う。笑
人の痛みはしらんふり。+9
-10
-
112. 匿名 2019/05/18(土) 17:20:49
保健師さんから就労移行支援事業所への通所を勧められています。
実際に通われた方いらっしゃいますか?+14
-0
-
113. 匿名 2019/05/18(土) 17:24:29
>>76 薬は自立支援を使ってみては?+20
-1
-
114. 匿名 2019/05/18(土) 17:27:15
統合失調症です。
健常者として会社に勤めることが
困難になってしまったので、
障害者手帳申請中です。
取れたら、障害者枠で仕事を探すつもりです。+30
-1
-
115. 匿名 2019/05/18(土) 17:28:16
家にいるほうがストレスが強い…
家を出たい場合はどうしたらいいのだろう??
鬱持ちです…+40
-1
-
116. 匿名 2019/05/18(土) 17:29:41
やっぱり意地汚い人のほうが権力持ったり上司になるよね
悲しい世の中だよ。+51
-2
-
117. 匿名 2019/05/18(土) 17:30:43
就労支援事業所で働いてます
今の事業所は職員さんがみんな本当にいい人達で
いつも本当に感謝しています
もし、今の職員さんに出会ってなかったら
私ずっとニートのまま人生終わってました+20
-0
-
118. 匿名 2019/05/18(土) 17:38:48
>>116
弱い人が上に行こうとしたら精神病むだけ+12
-1
-
119. 匿名 2019/05/18(土) 18:05:49
私もパニック障害です。もう15年ぐらい。
家にいることが、苦痛でなければ、まだ働く時期ではないかもしれません。
私は引きこもりを数年経験しましたが、少しづつエネルギーが戻ると、1日家で過ごすことが辛くなってきました。
何かしたいって思いました。
まずは近所の介護施設でボランティアをしました。
次は週2の3時間のバイト。
次は週3の6時間のバイト。5年ぐらいかけて、今は週5のフルタイムのバイトです。今の仕事は倉庫で軽作業です。マイペースで働ける場所なのでありがたいです。
通勤が電車で、辛い時もありますが、遅刻しても行くようにしています。
働けることに感謝しています。+32
-2
-
120. 匿名 2019/05/18(土) 18:08:01
薬飲んでるせいかいつもダルくて眠くて疲れやすくて。普通に生活したいよ。なんでみんなそんな元気なの?+33
-1
-
121. 匿名 2019/05/18(土) 18:16:41
総合職で働いていらっしゃる方いますか。わたしは就活していて総合職しか志望していないのです。社交不安です。+9
-0
-
122. 匿名 2019/05/18(土) 18:22:26
うつ病でA型の作業所で働いてるけど、最近通うのが難しくなってきた。自分も含めてなんだろうけど障害者の集まりだからなのか頭のネジが外れた人が多いので人間関係がハードです。+32
-0
-
123. 匿名 2019/05/18(土) 18:26:41
開き直ったらちょっと楽になったよ
自分のことで精一杯で他の方のお手伝いは出来ませんと上司に言った+10
-0
-
124. 匿名 2019/05/18(土) 19:50:45
>>121
総合職です。慣れも大きいと思います。やってるうちに徐々にできることが増えて、楽しくなってきますよ。チャレンジする思い切りの良さも総合職には必要かと思います。+5
-0
-
125. 匿名 2019/05/18(土) 19:54:20
>>124
チャレンジですね。フットワークは軽いので大丈夫かなあ。まあ採用されればの話ですが。+4
-0
-
126. 匿名 2019/05/18(土) 20:17:12
>>125
124です。チャレンジ精神と言いますか、
前向きな姿勢が評価されたことがあるので、そういう気持ちは持ってて損ということはないと思いますよ。総合職という立場で、給料も良いので、総合職で働いて損とは思いません。
+5
-0
-
127. 匿名 2019/05/18(土) 20:29:14
>>126
そうですね。総合職とりあえず今のまま目指してみます!💪 やっぱりわたしは海外と接点が欲しい。+5
-1
-
128. 匿名 2019/05/18(土) 20:37:25
>>127
126です。何度もコメントしてすみません。
せっかく海外と接点持ちたいという気持ちがあるので、強くそう思うほど、日頃の行動もそれの実現に向けたものに変わっていくかと思います。精神的に強い人が思い通りの人生歩めると思いますよ。+6
-3
-
129. 匿名 2019/05/18(土) 20:42:43
>>128
いえいえ。
励ましてくれてありがとうございます。
128さんの一層のご活躍を祈念いたします。✨+3
-1
-
130. 匿名 2019/05/18(土) 20:49:51
>>36博物館とか郷土資料館とかの学芸員は精神的な病以前に狭き門ですよ。学芸員の資格だけでは駄目で、その館の分野を大学、大学院でやってないと駄目なので。館の受付や清掃のアルバイトって意味合いでしたらすみません。+10
-1
-
131. 匿名 2019/05/18(土) 21:13:46
薬を飲んでマイペースに働く。+8
-1
-
132. 匿名 2019/05/18(土) 21:22:22
A型B型でもない就労移行は、あうあわないがあるから見学、実習を3日以上はした方がいいよ!知的の方と知能は普通だけどうつ状態の方がごちゃまぜの施設もあるし、職員でも利用者もいじわるな人に出会ったから、過度な期待はしない方がいいかも。+16
-0
-
133. 匿名 2019/05/18(土) 21:25:14
学生時代に発症し、非正規の職を転々としています。
正社員だったり働き始めてから発病した人は休職したり傷病手当貰ったりできるから羨ましいです。
休職も長くなると辞めざるを得ないんだろうけど、きちんとした職歴がある分再就職もしやすそうだし。
今無職なんですが、手帳持ちではないから障害者雇用とか就労支援の道もなく自分で何とかしないといけないし、不安しかないです。+9
-1
-
134. 匿名 2019/05/18(土) 22:21:33
躁鬱病だけど障害年金2級に該当する人って実際どんなレベルなの?私は時短なら働けるくらいで申請して該当したとしても3級だろうって言われてる。私の場合2級でないと年金発生しない。
障害年金受けてる→プラス
障害年金受けてない→マイナス+8
-20
-
135. 匿名 2019/05/18(土) 22:27:15
うつ病ですが、就労移行支援事業所へ行くなら、障がい者枠で就活した方がいいような気がしてきました。
自分に合う事業所を見つけるまでの時間と手間が惜しいと思ってしまいました。
事業所に行った方が内定率が高くなるんでしょうか?+6
-1
-
136. 匿名 2019/05/18(土) 22:29:56
>>134
うつ病で2級です。
+が反映されないので+3
-0
-
137. 匿名 2019/05/18(土) 22:36:34
うつ病です
清掃の仕事ですが正規採用が決まったものの担当場所がびっしり入っててヘトヘトに
その後こなすことへのプレッシャーで一週間で行けなくなりました
悔しい
(トピずれごめん)
+9
-1
-
138. 匿名 2019/05/18(土) 22:49:39
私もこのトピ!お仲間入れて下さい。
発達障害と鬱です+16
-0
-
139. 匿名 2019/05/18(土) 23:06:20
>>135
就労移行事業所に
ご自分で直接電話で聞いてみたら?
あとは、
地域障がいセンター、地域活動センター、サポステ、など相談できる機関はある。+4
-0
-
140. 匿名 2019/05/18(土) 23:33:51
>>76
受付や院内に診断書、自立支援についての貼り紙とかないですか?+6
-0
-
141. 匿名 2019/05/18(土) 23:40:17
既婚者いる?+10
-0
-
142. 匿名 2019/05/18(土) 23:47:21
思考が停止していて、辞めたらダメだ!ダメだ!を繰り返してます。なんとか今は発症前から勤めてる近場の工場でパートしてますが逃げたらダメだ!と考えてしまい悩みます。子供もいるし旦那も給料少なくて辛いです。生活のために無理して働いてる方、どんな職種ですか?私ほんと働くの向いてないなって。空調も無いし、地獄です。。+8
-0
-
143. 匿名 2019/05/18(土) 23:48:39
治療するには病院へ。でも病院もお金かかるから仕事して。。で無理してるからすごく辛くてなんのために生きてるかわからないまま耐えてます。涙出てくる。誰かどうかお願いします。聞いてください。+24
-0
-
144. 匿名 2019/05/18(土) 23:53:12
>>134
社労士さんに問い合わせたら、廃人レベルじゃないと難しいと言われたけどね。
ただ、年金貰いながら働いている人もいるらしいから基準があいまいだし謎。+6
-3
-
145. 匿名 2019/05/19(日) 01:05:54
発達障害の無職です…。数ヶ月前まで工場で働いてましたが、手先が不器用で仕事が遅く人間関係もドロドロで辞めてしまいました。
マイペースにできる仕事がないか探してますが正社員だとなかなかなく、非正規で探そうか迷い中です…。
正社員でバリバリ働いてる友達と比べてしまう…辛い…。+18
-0
-
146. 匿名 2019/05/19(日) 01:07:10
>>144そうなんですね。灰人レベルはなかなか居てないですよね。貰えたら貰えたで、次回更新があるかビクビクしそうだし。諦めがつきました、ありがとう。+4
-0
-
147. 匿名 2019/05/19(日) 01:24:47
>>144
廃人レベルは大袈裟だよ。
私躁鬱だけどね、家事、仕事してるよ。
完璧には出来ないけど。
年金は貰ってるけど、低い額だから1ヶ月に数万円働いてる。
でもフルタイム勤務は私はまず無理だなと思う。+7
-0
-
148. 匿名 2019/05/19(日) 01:28:43
>>134
医者が無理って言ったのかな?
だとすると多分無理だけど、ダメ元でやってみたら?万が一ダメでも損するのは診断書代だけ。
+5
-1
-
149. 匿名 2019/05/19(日) 02:31:15
精神の病ってきついよね
身体に怪我があったら周りもすぐ理解して配慮してくれるけど
精神系って説明したって分かってくれない人ばっかりだし、偏見持たれやすいせいで堂々と主張出来ないしもう嫌だ
うつでも不安障害でもなんでも可視化してしっかり証明出来るようにならないかな+18
-0
-
150. 匿名 2019/05/19(日) 03:00:23
鬱・パニック・不安神経症です
夫婦で暮らしていますが、低所得です。
私も働きたいのですが、10年以上服用している安定剤のせいか、手足、時には全身内臓から、恐ろしく震えて、恥ずかしくて働けません・・・
病院で調べたのですが、やはりメンタルが原因でした
働きたい+4
-0
-
151. 匿名 2019/05/19(日) 03:05:25
IT系のスキルを身につけると在宅や時短でも多少稼げるようになる。
勉強する熱意が必要だけど。自身にはなる。+9
-2
-
152. 匿名 2019/05/19(日) 03:10:40
寛解してきてからの話だけど、職業訓練校で通学と拘束に慣れた。
そこから家から近いパートで働き続けることができるようになった。
無理して正社員なろうとするより、少しずつのステップを刻むのがいいと思う
就労支援からでもいいと思うし+19
-1
-
153. 匿名 2019/05/19(日) 03:32:10
150です
不慣れで申し訳ありません
151さん152さん、私へでなかったらすみません。
ですが、ありがとうございました。+2
-0
-
154. 匿名 2019/05/19(日) 04:15:42
>>134
今はアルバイトとかでお仕事してるのでしょうか?
現在少しでも働けている状態だと難しいかもしれません。
働いてない時に申請した方が良いと思います。
一番よく聞くのが入院中、又はその直後が確率が高そうです。+9
-1
-
155. 匿名 2019/05/19(日) 06:10:11
>>14 無知って幸せだなぁ…
あ、馬鹿そうだから一応言うけど、無知っていうのはお前のことな
+16
-1
-
156. 匿名 2019/05/19(日) 08:34:21
年金は廃人レベルじゃないともらえないって、聞いたことがないです。
診断書で決まると思うので、医師との関係性?は大事だと思います。
私の個人的な感想ですけど・・・。+20
-1
-
157. 匿名 2019/05/19(日) 10:37:32
>>115
まだ見てるかな?私も家にいる方がストレス強いって感じてます。同じような事何度も考えて悩みましたが、1人でやっていく方のストレスやデメリットをよーく考えてみてください。もう考えたた思うかもだけど。
家賃・光熱費・交通費ガソリン代・電話代・各種保険料・年金・税金等の支払い・食費・雑費などなど毎月稼いだお金からこれらのお金が自動的に消える中で、病院代や他服や化粧品に美容室に、女性は病人でも最低限の身なり整えるにはお金がかかる。
具合悪くなって仕事行けなくなったら生活できないですよね。これらのプレッシャーや不安が余計に体調を不安定にさせる。それを上回るだけのストレスが家で起きてるなら、体調を整えて安定してから段階を踏んで進む方が賢明だと思います。
毎日の外出→時短パート→フルタイム→お金貯める→家を出る。焦らない事が近道って思う。
+16
-1
-
158. 匿名 2019/05/19(日) 11:43:10
女性は最低限の身なりでも
本当にお金かかりすぎですよ( ´△`)
美容院行くのが金銭よりも精神的につらい+26
-0
-
159. 匿名 2019/05/19(日) 11:50:20
学校生活マトモニオクレタノカ?
親ニドウヤッテソダテラレタノカ?
と聞きたくなるような人に社会で出会い過ぎて疲れた。そういう人ほど会社に居座るから
モウハタラキタクナイ!!+5
-1
-
160. 匿名 2019/05/19(日) 11:56:40
>>155
生活保護に行く前に年金制度がある事を知らない馬鹿もいるんだよね。
私も生活保護なったら叩かれてもそれは仕方ないと思うけど、年金のみだから堂々と生きてるよ。
こういうやつに限って何も払ってなさそうw+14
-1
-
161. 匿名 2019/05/19(日) 12:24:29
>>160
横からだけど、年金制度を利用してる事自体を非難する大馬鹿もいますよね。
周りは知ってますか?私は隠してます。一度近しい人に打ち明けたら、ものすごい軽蔑されました。
年金制度=生活保護の不正受給みたいに勘違いしてる馬鹿って意外と多い、ていうかほぼ妬みからきてる非難だろうけど。
+18
-1
-
162. 匿名 2019/05/19(日) 12:37:59
年金の基準もなかなか厳しいみたいですね。
主治医に恥を忍んで相談しましたが、難しいと言われました。年齢もまだ若いのもあるかも。
抑うつ症状とうつ病の境目ってなんですかね?10年近く体調悪い時期の方が長くて、トラウマカウンセラーすすめられるレベルで、軽いうつって言われても違和感しかないですが。+8
-0
-
163. 匿名 2019/05/19(日) 12:58:53
>>162
病名が診断されてないってことですか?
年金の基準に病気の種類も関係あった気がします。
詳しい事覚えてないので調べてみて下さい。全ての精神疾患が貰えるわけじゃなかったと思います。
あと主治医の診断が重要です。主治医次第と言える。だから差があります。私は3級だけど、私よりも明らかに症状軽い人が2級で通ってたり。
医者の年金制度に対する考え方にも違いがあります。
そういった制度に積極的な医者と否定的な医者と。
+8
-0
-
164. 匿名 2019/05/19(日) 13:26:57
私も知りたい
在宅ワーク何かないかと探してるけどパソコン使う場合は資格などないと無理でしょうか?+9
-0
-
165. 匿名 2019/05/19(日) 13:52:22
>>163
軽いうつらしいです。
福祉制度がギリギリ適用されないレベルの人がいちばん生きにくいですね。親が死んだら人生つみます。これでも大卒ですから笑うしかないですね(ToT)+5
-2
-
166. 匿名 2019/05/19(日) 14:01:35
>>161
私は家族は勿論知ってますが、あと知人、友人が2人知ってます。
1人は病気や福祉関係等に詳しい人で、全く非難もしませんでした。
もう1人からはかなり妬まれて攻撃されました。
人によっては生活保護と全く同じと勘違いしてる人も未だにいますよ。
これからは絶対に人には漏らしません。
妬まれる覚えもないし、本当だったら貰わないで
健康に生活出来る方が良かったのにと、その時はかなり落ち込みましたね。+7
-1
-
167. 匿名 2019/05/19(日) 15:01:37
>>165
10年ぐらい前から体調が悪いと書いてますが、通院してからどれくらい経ちますか?
私は今の病名が診断されるまで3年かかりました。異変を感じたのは通院を始める10年以上前からでしたが、通院してからは暫くは軽い鬱状態という診断でしたよ。その前にも違う病院に何ヶ所か行きましたが病名はそれぞれ違いました。
病院選びだけでもとても長い時間を費やしてしまったので正しい病名が診断されるまで時間かかってしまいました。
私もギリギリ申請通ったレベルなのですが次回の更新は通らないかもしれません。
確かに、1人で生活できる状態ではないけど何もできないわけではないぐらいのレベルの人はかなり生きづらいと思います。
福祉関係の人には、「一度でも働いた経験があって車の免許も持ってるなら、やっていけるんじゃない?」って相手にされなかった事ありますから、もどかしい気持ちわかりますよ。
病院関係や福祉関係の方達はもっともっと重症な患者を沢山見てきてるので、パッと見が普通にマトモに人と話せそうに見えれば、とても軽く扱われる事もあり嫌な思いばかりしてきました。
+2
-1
-
168. 匿名 2019/05/19(日) 15:43:16
>>162
若いのは関係ないと思いますよ。
鬱の場合重度でないと出ないとか噂はありますね。
どうしても納得いかないとなると主治医を変えるしかないかも。
+2
-1
-
169. 匿名 2019/05/19(日) 16:06:41
>>156
大きくて先生の入れ替わりが激しい病院に通院してますが、今まで先生が4人変わって3人は躁鬱病と診断して1人は病気じゃないと言ってその間に出した診断書で年金切れて不便でした。今の先生は躁鬱病と診断したのでまた年金が出るようになりました。私的には躁鬱病の本を見て当てはまってる上かなり重度だと思いました…+4
-1
-
170. 匿名 2019/05/19(日) 16:18:13
>>166
それは酷い、災難でしたね。タダでお金貰えていいなーとか言ってくる馬鹿いたけど、タダじゃないんですよね!
ちゃんと年金納めてなきゃ貰えないのに。年金じゃ全然足りないぐらいのハンデを背負ってるのに。だったら交換して?病気あげるから健康ちょうだいって思います。
貰わずに健康に生活できる方がどれだけいいか、馬鹿にはわからないんですよね。私ももう人には話しません。
+9
-1
-
171. 匿名 2019/05/19(日) 20:30:01
躁鬱と脊損で車いすユーザーで、躁鬱病とはもう15年以上の付き合いです。
ずっと実家暮らしで、自立したいと思い立ち起業しました。4年で借金700万を抱え毎月返済に追われていますが、周りの方に迷惑をかけたくないので債務整理や自己破産をする気は一切ありません。
外に働きに出ようと障害福祉サービス施設とハローワークに相談中で、A型事業所で軽作業をしたいなと思っています。雇われだと働いた時間だけお金がいただけるのが本当にありがたい…。
ずっと通院していますが、寛解したのはほんの僅かな期間だけだったように思います。今はもうほんのちょっとのことで躁転したり鬱転したり。仕事を頑張りたい、頑張らなければいけないのに頑張れないのが一番辛いです。
でも、いつからか躁になっても鬱になっても、泣きわめいたり誰かを頼ったりはしなくなりました。何かに期待しても傷付くだけですし。+7
-0
-
172. 匿名 2019/05/19(日) 20:35:46
6月から障害者枠の契約社員で働きます。うつ病で3級です。
転職エージェントさんが言うに、数年前よりは確実に精神障害者の採用も増えているそうです。
精神障害者の方は途中で行けなくなることも多いので、正社員での募集は少なく、契約社員以下のスタートがほとんどです。
また障害者採用だと年齢をあまり気にせず、40代50代でも採用されるそうです。うつ病とかは若い人より年齢重ねた人の方が患者数としては多いからだと思います。
ある程度のコミュニケーションが取れるか。
体調が悪くなった時の対処法、また悪くならないために日頃気をつけていることはあるか。
自分自身の病気の状態がわかっているか。
会社に配慮してもらいたい事はあるか。
休まないでやっていけそうか。
働きたいという思いはあるか。
そんな感じのことを面接で見られたり聞かれたりします。
うまく入社できてもやっていけるか不安でいっぱいですが、もうお金がないので頑張るしかありません…
なんとか踏ん張りたいと思います。+14
-0
-
173. 匿名 2019/05/19(日) 20:54:53
>>170
そうですね、やはり精神の方は理解されづらいのもあるとは思うんですけど、執拗に嫌味言わせて凹みました。
タダでお金貰ってと思う人も多いのも事実だと思います。
私の場合重度の病気ではないんですが、身体も弱く、医療費用も出て行きます。
決して全部自由に使えません。
反対にそれを全部貯金しようが、遊びに使おうが自由なんですけどね。
何も知らないでイジメのような事をする人はマトモな大人でない人ですのでもう無視ですよね。+4
-2
-
174. 匿名 2019/05/19(日) 21:03:49
>>164
ランサーズとか、クラウドワークスとかで在宅ワーク調べてみると、単純作業(エクセルを使った情報収集程度)もあるし、多少PC触れれば資格なくてもできること多いよ。+6
-1
-
175. 匿名 2019/05/19(日) 21:19:48
主婦でADHDと鬱です。
スーパーで働き人間関係や当時はADHDと知らず苦手な事務をやらされて出来ない人認定され鬱になりました。
今は失業手当でなんとかやっていますが期限が無くなると働かないといけなくなります。(わたしの収入があって普通な暮らしになるため)
前までは明るくレジを出来ていたのに今では人間関係のトラウマがよみがえり働けるか不安で仕方がありません。
今まで接客業しかしてこなかったため何が向いているかも分からず日々悩んでいます。。
まだ鬱も波があり働けないため療養中ですが期限が近づくのが怖いです。+6
-1
-
176. 匿名 2019/05/19(日) 21:23:09
>>172
お仕事探して面接して、採用されるまで大変だったと思います。良かったですね。
私はまだその段階ではなく、多分職業訓練等から始めないと無理だと思います。
毎日通えるか、その時間内仕事に集中出来るのか?
といった具合です。
役所等相談にも行ったんですが、職業訓練は必要ないのではないか?簡単な短時間の作業のバイトなら
出来るのではないかと言われ、どうしたら良いのか悩んでます。
その会社の面接に受かる前段階で何か特別な事等、
しましたか?
参考までに教えて頂けたらと思います。+1
-0
-
177. 匿名 2019/05/19(日) 21:58:04
>>176
横だけど…
役所(ハロワなど)はとにかく就職率を上げたいから無理にでも働くことを勧めるんだろうと思う。
自分て職業訓練校等のステップが必要だと思うなら、無理に仕事探しなんてしなくていい。
役所の担当変えて、信頼して相談できる人に頼ったほうが良さそう。+4
-0
-
178. 匿名 2019/05/19(日) 22:20:39
単純作業って簡単に言ってほしくないな。
単発派遣とかもあるから入りやすいけど、それだけに色んな人がいた。効率的に動けないと文句言われるし、冷暖房ない肉体労働だから結構過酷。きついリーダーもいたり。修行僧のように割りきることができればいいけど、私は体調悪化したからオススメはしないかな。+5
-0
-
179. 匿名 2019/05/19(日) 22:26:49
>>176
ありがとうございます、できる限りがんばりたいと思います。
病気になった自分が、いったい何をどれくらいの時間できるのかとても不安ですよね。
私は元々正社員として10年近く窓口業務をしていて、病気発症後に退職。2年ほど療養をしたのち、知り合いの手伝いを週一と、清掃のアルバイト週二をほぼ同時に始めました、共に5時間勤務です。
まずは頭を使うより体力の回復を目標に一年半続け、多めに体を動かす事で結果体調も大分よくなり、自分には合った社会復帰だったと思います。
その後少し自信もついたことから、長く働くために事務の仕事を経験しようと、事務職のバイトを7時間勤務で週三日、病気の事はクローズで始めました。
そして半年経った頃に、いずれ正社員になってもらいたいとのお話をいただきました。
嬉しい事ですが、病気の事を黙ったままでいるのが段々と心苦しくなり、数日後に病気の事を初めて伝えました。そしてその日の内に、残念ですが辞めてもらいたいと言われ、その月いっぱいで退職になりました。退職が決まってからは、毎日帰宅の電車の中で涙が止まらずマスクで必死に隠す感じでした。
だいぶ落ち込んで、主治医の先生に経緯を話したところ、障害者雇用の事を教えてもらいました。
自分は比較的状態が安定していたので、手帳を取得できるとは思っていなかったのですが、うつ病を発症してから7年近く通院を続けている状態なので、おそらく取れますよと言っていただき、色々悩みましたが申請する事を決めました。
申請が通るまでの間は単発の派遣をして、なるべく働かない期間が開かないようにしていました。
そして手帳が発行されてから就活を開始して、障害者専用の転職エージェントで探してもらい、面接に進めたとこでは、病気のこと、手帳を申請した経緯を話して、前職の事で少し自信が無くなってしまっていることも正直に話しました。
そして、そんな私でも欲しいと言ってくれる会社がありまして、面接の後でも話しをする機会を作ってくれたり、職場見学も行なってくれたりして、自信なんか失う必要ないんだよと、優しい言葉をかけてくれたのが心を打って、そこへ入社する事を決めました。
とても長い説明になってしまってすみません。
精神的な病気を持って仕事をするのは、何度も何度もうまくいかないことがあると思います、その度にひどく傷付いて、もうダメなんだと考えてしまう事を繰り返すと思います。
それでも少しづつ、本当に少しずつでいいので、なんとか諦めないで頑張っていきましょうね。
私もまだまだこれからですが、頑張ります。+6
-0
-
180. 匿名 2019/05/19(日) 23:31:10
>>177
レスありがとうございます。
ハロワにも行ってみました。確かにハロワでは訓練的な事をしてまた来たら?
とは言われず、速攻働きなさいという感じでした。
ブランクが約10年あるもので、やはり自分としては何か訓練から始めないとダメかなと思い、数日前に医師に相談しましたが、やはりいきなり働くのは無理だろうと言われました。
焦らず頑張りたいと思います。
10年という歳月はやはり大きいと思いました。
+5
-0
-
181. 匿名 2019/05/20(月) 00:05:24
>>179
返信ありがとうございます。
そうですか、せっかく正社員のお話があったのに残念ですよね。お辛い思いをされましたね。
病気でなかったらと思うと悔しいですよね。
私だったらそこでまたへこんでずっと落ち込んでる気がします💦
でも他の可能性を探して行動に移すのが大事だと
あなたのお話で分かりました。
障害者雇用の事も少し調べましたので分かります。
体調の事に配慮してくれるというのは嬉しいですよね。
私は最初ボランティアはどうかなと思い、友人に相談してみたんですが、
ボランティアでもやはり雇って貰ったら一生懸命やらないとならないし、人は労働の対価がないとなかなか頑張れないものだよと言われ、確かにそうだとも思いました。
正直言いますと色々な人に相談するほどどうしたらベストなのか分からなくなってしまって。
でも自分で一番ベストだと思うところから社会復帰を目指したいと思います。
私はもう10年休んでいるので、最初から上手く行く等考えずダメ元で始めてみます。
参考になる経験のお話ありがとうございます。
お仕事が順調に行くように願ってます。+1
-0
-
182. 匿名 2019/05/20(月) 08:21:22
強迫性障害になって2年が経ちました。少し鬱っぽいとこもありますが通院しながら発症前と同じところで働いてます。明らかな効率ダウンもありますが、できるところを積極的にやってますが、知らない人はすごくバカにするのでいつか辞めたいです。+2
-0
-
183. 匿名 2019/05/20(月) 11:42:47
>>173
普通そんな事言う??なんて耳を疑うような事を平気で言う人の多いこと、心を閉ざしてしまいますよ。
年金の使い道は自由です。というか病気になれば、わかる。祖父が交通事故で身体の1級の体になった時も加害者から言われたのは、「お金いっぱい貰ったんだからいいだろ!」ですよ。
不自由な体での生活って深刻で普通の事が何もできないのに、そのストレスって想像を絶する。それを発散して自分を労わるには年金で好きな食べ物やオシャレな服ぐらい買って、何が悪いんだろう?
見てて本当に気の毒でした。
1級の体だと周りの同世代の老齢年金よりも多く貰えたから僻み妬みは異常に酷かったです。身体でそれなんだから精神なら、まず怠け病だと思ってる人もいるのに年金受給なんて税金泥棒みたいな扱いですよね。税金泥棒は刑務所の犯罪者に言えよ!って思う。
様々な厳しい条件の下で受給できてるという事は、それだけ病気で生活に支障をきたしてるほどの症状があるって事なんですよね。
重度でないから余計に理解されづらいでしょうね。
私は精神だけですが、重度じゃないから逆に理解されない認めようともされないです。
福祉に詳しい方には変な事言われなかったんですよね?知らない人ほど否定批判するんですよね。
気合いや根性論で生きてきた世代なら、大事な人が病気にならない限り「弱い人間の言い訳」ぐらいにしか考えないかもしれないけど、今の時代でも病気=甘え・弱いって決めつけは、すごーく視野の狭い世界で生きてる世間知らずな人なんだと思います。
+5
-1
-
184. 匿名 2019/05/20(月) 16:05:47
>>147 通院もしくは薬は服用してますか?2級申請したいけど、頓服のみで年1くらいしか通院の必要なかったらやはり難しいかな?+2
-4
-
185. 匿名 2019/05/20(月) 18:18:14
>>184
何で二級ほしいの?+0
-0
-
186. 匿名 2019/05/20(月) 18:24:50
>>185 えっ?2級に該当したら障害年金がおりるからですよ。+1
-2
-
187. 匿名 2019/05/20(月) 18:30:59
>>186
頓服ですんでて、しかも年1の通院ってもはや通院とは言いがたいよ。
無理だと思う。
生活に困るほど症状出てる人が貰うんだよ。
月1で通う人でも無理なパターンあるのに。
+5
-0
-
188. 匿名 2019/05/20(月) 18:51:25
>>187 そうだよね、ありがとう。多分無理だろうなと思いながらも申請するべきか迷ってて。誰かに はっきり無理だよと言って欲しかったんだと思う。今現在も生活保護受けてるから生活は出来てる。ただ障害年金受給できたらこの生活から抜け出せるんじゃないかと思って聞いてみた。+3
-1
-
189. 匿名 2019/05/20(月) 19:41:47
>>188
生活保護貰ってて、障害者年金貰って抜け出せる生活事情って何かな、、
手帳貰って障害者枠で働くなら分かるけど。純粋に気になる。+4
-2
-
190. 匿名 2019/05/20(月) 19:45:29
>>184
1年ではダメだと思ったよ+0
-0
-
191. 匿名 2019/05/20(月) 20:14:11
>>188
私は生活保護を避難するつもりはありません。
抜け出したいというのも良いとは思います。
多分ですが障害年金の方になると、大体ですが、今貰っている半額辺りにはなってしまうんではないかな?
まずは医師に相談してみてはどうでしょうか?
ここで聞いても色々な意見があると思うので。
やはり医師が診断書を書いてくれないと年金申請も出来ないので。+3
-0
-
192. 匿名 2019/05/20(月) 20:38:59
生活保護から障害者年金に切り替えたいのかな。
年金貰う前に手帳がもらえるか確認した方がいいかも。
年金だと金の話だけになるから医師も心証悪いよ。
手帳取れるかどうかも目安にはなるから手帳取れるかまず手帳から聞いてみたら?手帳取れたからと言っても年金もらえるとは限らないけど。+1
-0
-
193. 匿名 2019/05/21(火) 02:11:34
>>183
私もこういう時にその人の素性というか本性が分かるなと思いました。
お爺様も事故の被害に遭って障害年金を貰ったんですね。
加害者も誠心誠意、勿論お金も問題にはなりますが、謝罪をすれば随分とこちらの心情も変わるのに酷いですね。
一級というともう1人では身の回りの事も出来ないですよね。
場合によってはバリアフリーの家に引っ越さないとならない場合も出てきますし、ヘルパーさんも必要等、何も想像が働かないのでしょうか。
最近では少しは年金の事もメディアで取り上げるようになりましたが、老齢年金以外にも年金があるとまだ分からない人もいますよね。
あと私が思ったのは批判する人は自分は絶対に何かの障害にはならないという変な自信があるんですよね。
私はハンデがある人は
、許してくれ、甘やかして欲しいとは思っていませんが、それがどういう病気なのか?障害なのか?
せめてそれだけでも調べてくれる人が増えてくれたら良いなと思っています。+1
-0
-
194. 匿名 2019/05/21(火) 05:47:28
>>189 数年前から生活保護受給してますが、短時間のパートで月々8~10万くらいの収入があるので控除分と生活保護と合わせて月15万くらいで生活してます。ただ、この春にまた体調崩して入院し退院後無職になり今に至ります。察して貰えますか?+3
-1
-
195. 匿名 2019/05/21(火) 08:13:31
>>194
精神の病気での入院なら重度だし手帳も年金も出ると思う。ただちゃんと通院しないといけない。年に一回じゃ既出だけど通院ではない。通院実績積んで医者との関係性もできれば大丈夫。一年半だったかな?通院実績がいる。それからもかかり続けないといけない。入院後は取得しやすいから確認してみて。
精神の入院じゃないのなら精神の障害者年金はもらえないレベル。
パートだと収入低いから派遣事務とかどうだろう。選べば座り仕事だし。時々座ってるだけでも良いところがあったりする。派遣会社も訓練つけてくれるところもある。最初は安く買い叩かれる可能性あるけど、2ヶ月でも実績つめばちょっと時給良いところにステップアップできる。
ただ派遣も良し悪しあるから合わないところだったらすぐ変えた方が良い。
体調大丈夫?無理しないでね。+2
-0
-
196. 匿名 2019/05/21(火) 11:52:08
>>193
障害年金貰うほどの身体になってしまったんだっていう捉え方はしないんですよね。身体壊すと年金貰えるのか⁈ズルいなー!って捉え方される人って多い。
近所の人だったので加害者も世間の目ばかり気にして、こっちだって災難だ!みたいな理不尽な開き直りでしたよ。
最初の数年は意思疎通ができない植物人間に近い状態。奇跡的に回復して会話できるようになったけど、介護ベッドに簡易トイレが部屋にあるような生活で家の中は四つん這いか手すりに杖、自力での外出は不可。
これでも本人の尋常じゃない努力でここまで動けるようになったけど、加齢と共に同世代よりもずっと早くまた歩けなくなっていきました。
役所は家に一度来て廊下・トイレ風呂に細くて簡単な手すりを付けただけ。酷い対応でした。
そう、本当に。自分は病気なんて絶対するわけない!なんて過信してる人が弱者を非難するんです。でそういう人は大概、根性論が大好き。私達の時代はそんな病気なんてなかった、みんな気合いで頑張ってた、今は弱い人が増えた、根性が足りないんだよな!っていう考えを絶対的に変えない人。
でもそういう人って頭アナログだから、テレビや新聞で多く取り上げ(障害者目線の正しい情報で)られれば、少しずつ変わる人もいます。
所ジョージや北野武辺りの年代の人がテレビで話せば説得力あると思う。歳下の障害者本人が言っても聞く耳持たない。
もっと正しい情報で影響力のある人の口からテレビで特集してほしいです。
+4
-1
-
197. 匿名 2019/05/21(火) 13:04:11
年金の判断で定期的な通院っていうけど、
本当に体調悪かったら病院なんて行くこともできないんだよね。身支度整えるのがまず重労働なんだから。+5
-0
-
198. 匿名 2019/05/21(火) 22:44:32
>>197
確かにそれも分かります。
私の親戚にパニック障害の人がいるんですが、電車は乗れなく、親兄弟に病院に付き添って行ってる人がいます。
そう考えると家族も月1回もなかなか大変かもしれないですね…+3
-0
-
199. 匿名 2019/05/22(水) 05:12:57
統合失調症です。
月曜日~仕事始めましたがスピードが遅いとクビになりました。
慣れて覚えるという猶予も与えてくれずままでした。
ずっと引きこもり状態で生活苦でようやく働こう!って思えてきた矢先だったので悲しくなり泣きました。
ちなみに障害手帳2級です。+11
-0
-
200. 匿名 2019/05/22(水) 18:08:37
>>199
私も同じですよ。
というか私はもっと酷いものです、
ハローワークの時間の約束にも昨日はなんとか間に合いましたが、決まった時間に何処かに行くという訓練から始めないと無理なのが現実なんだと分かりました。
職業訓練から始めようと思ってますがはたしてそれさえも上手く行くのか?と心配な状態ですよ。+4
-0
-
201. 匿名 2019/05/22(水) 22:03:24
>>197
そんなこと言ったら引きこもりみんな障害者年金貰えちゃうし、言い方悪いけど働かずして貰う金に何か条件は付き物だよ。仕方ないよ。+4
-1
-
202. 匿名 2019/05/25(土) 20:28:48
統合失調症と発達障害で無職です
非正規で転々としていたけれども幻聴幻覚が現れ入院に。現在無職です。
統合失調症でも働いて恋愛している人もいるという話を聞いても、自分は元々の能力が低いからと卑屈になって諦めてしまっています。
手帳が届いたら就労移行支援に行きたいです。+5
-0
-
203. 匿名 2019/05/25(土) 21:58:32
発達障害と統合失調症ですが統合失調症というのは隠して
発達障害ということで今の障害枠の職場にいます。
データ入力やファイリングで難しくなくありがたいです。+4
-0
-
204. 匿名 2019/05/26(日) 20:21:46
統合失調症で入退院を繰り返し、働かないで丸3年です。医師の許可がおりず、年金はもらえないので、転職活動していますがなかなか決まらず焦っております。明日も面接です。がんばります。+7
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する