-
1. 匿名 2019/05/15(水) 19:09:45
私は就活中の大学生です
これまで色々見て回ってきましたが、どうしても自分は接客業が一番合ってるんじゃないかと思い、特にホテル業務が気になります
ですが接客業が好きと言っても今はただ飲食店でアルバイトしてるだけで、サービス業界はどうしてもブラックのイメージが強く、本当に大丈夫なのかと言う不安が大きいです
実際に働いてる方々のお話を聞きたいです+73
-1
-
2. 匿名 2019/05/15(水) 19:10:54
お風呂は入り放題ですか?+15
-6
-
3. 匿名 2019/05/15(水) 19:11:47
楽しそう+6
-13
-
4. 匿名 2019/05/15(水) 19:11:47
身嗜みちゃんとしてればいいんじゃん
小汚ないホテル従業員いたらびっくりするからね+75
-0
-
5. 匿名 2019/05/15(水) 19:12:37
英語できると重宝されるよ
サービス業に限らずだけどホテルもピンキリ+121
-0
-
6. 匿名 2019/05/15(水) 19:13:04
週末や連休はカオスだよ…
+77
-4
-
7. 匿名 2019/05/15(水) 19:13:30
土日に休めないよ。+145
-2
-
8. 匿名 2019/05/15(水) 19:13:55
ホテルと旅館では求められるスキルに違いがありそうだけど…+90
-0
-
9. 匿名 2019/05/15(水) 19:15:03
ホテルフロントしてるのでタイムリー
主はうっかりミスなどなくて理解力ある方?
事務仕事やレジ操作で覚えるの多いので案外向き不向きが分かれると思う。接客や英会話覚える方が私的には楽です。+74
-8
-
10. 匿名 2019/05/15(水) 19:16:06
最近は外国人観光客が本当に増えて、廊下で騒ぐ、備品を盗む、温泉でのマナー違反、予約してもこない等、想定外のトラブルが多発してイライラすることばかり。+106
-1
-
11. 匿名 2019/05/15(水) 19:16:13
旅館で働いてたけど仕事は好きで楽しかった
すごく良い経験だった
人手が少なすぎて休みが無くて負担が大きすぎて体壊して辞めたけど
ちゃんとしたホテルや旅館ならそういう部分はマシだと思う+79
-3
-
12. 匿名 2019/05/15(水) 19:16:58
ホテルのフロントは勤務形態が大変そうだなって思います+66
-0
-
13. 匿名 2019/05/15(水) 19:17:22
お風呂は入りたい放題でした。
ただ当たり前ですが世間がお休みの時は休めません
年末年始は10連勤でした
私の勤め先は午後と次の日の午前中で1日とカウントされました
チェックインのお客様に付きチェックアウトするまでが担当なので
だからお休みも午後から次の日の午前中まで。
毎日出勤してるようなもんでした。
働き場所によりますが
みんながお休みで楽しんでる時に働かなきゃいけないって事をしっかりと考えて下さい(*´∀`)
10代の頃はとにかく遊びたくて旅館に就職した事を後悔しました+77
-3
-
14. 匿名 2019/05/15(水) 19:17:51
働くなら一流ホテル
高級になればなるほど宿泊客の質がいい
安くなればなるほど、サービスの要求がコジキ+160
-1
-
15. 匿名 2019/05/15(水) 19:18:26
韓国人・中国人が多いので韓国語と中国語の勉強もした方がいい。+14
-0
-
16. 匿名 2019/05/15(水) 19:18:34
日本一ブラックの宿泊・飲食業にようこそ+15
-1
-
17. 匿名 2019/05/15(水) 19:19:41
仲居でした
お酒の席が多かったのでセクハラもちろんあります。
す+18
-0
-
18. 匿名 2019/05/15(水) 19:19:51
中国人と韓国人は英語と日本語できない客が多かった。+7
-0
-
19. 匿名 2019/05/15(水) 19:20:06
+12
-0
-
20. 匿名 2019/05/15(水) 19:21:08
>>9
うっかりミスでダブルブッキングとか
恐ろしいもんね+27
-2
-
21. 匿名 2019/05/15(水) 19:22:42
現役ホテル勤務者です。私が大学生に戻れるなら違う職種を選びます!安いお給料に無理難題仰るお客様。この10連休も10連勤でした。
華やかな場所で華やかな制服着て働くのは憧れますけどね。ありがとうの一言で頑張ってるのが実情です。+95
-0
-
22. 匿名 2019/05/15(水) 19:24:10
かなりきついです。理不尽なクレームをうける時もあります。ただ、そんな中でもこちらが誠意を持って対応すれば後で『悪かったね』と言ってくれるお客様もおられました。サービス業に入って約20年。本当に大変ですが今一番の仕事の活力は、何よりお客様が喜んで下さることです。
心からこう思えるまでに数年はかかりましたが、今の正直な気持ちです(;O;)✨+93
-0
-
23. 匿名 2019/05/15(水) 19:24:44
>>14
日本はムリして宿泊するから元取ろうとワガママ言いたい放題の客ばっかだよ。チップもあんまりくれないし…+14
-0
-
24. 匿名 2019/05/15(水) 19:27:02
観光地の旅館で働いてました。
お客様との関わりは楽しいし、感謝の声がダイレクトに受け取れるので、やりがいはあります。
デメリットとしては、慢性的な人材不足(昼休憩なしの12時間拘束はザラ)、年間休日の少なさ(公休は月6日。もちろん有休は取れない)、低賃金(手取り月13万円程度)。
疲労の限界が来て、別業種に転職しました。
若いうちはいいけど、長く続けられるお仕事ではないですね。それでも、条件が合えばまた旅館業には戻りたいです!+22
-0
-
25. 匿名 2019/05/15(水) 19:28:33
ガルちゃんの管理人の中にワシントンホテルの
元フロントスタッフRUがいるの知ってるよ…+4
-8
-
26. 匿名 2019/05/15(水) 19:30:51
旅館は高卒でも入れるから、せっかく大学出たなら高級なホテルに入れると良いね。+36
-2
-
27. 匿名 2019/05/15(水) 19:30:57
ホテルに勤めてたことがあるけど、やめた方がいいよ・・・。人の入れ替わり激しいし、めちゃくちゃ忙しい割に薄給、ブラックすぎて私は体調崩した。+48
-0
-
28. 匿名 2019/05/15(水) 19:31:03
ホテルで働いてたときとにかく立ち仕事で足が臭すぎたけど事務職になると匂いがなくなった+9
-0
-
29. 匿名 2019/05/15(水) 19:34:27
ホテルのフロントは事務兼、接客兼、コールセンターを兼ねた仕事だと思います。ただの接客業とは少し違う…
スムーズに対応しないと怒り出すおじさんが多くて、慣れるまではかなり大変!
特に電話で待たせると激オコな年配多い。
海外のお客様も多いけど英語力は中学レベルでもなんとか理解できますが、厳しいのは日本人。
地元の道案内やオススメ飲食店などはすぐ答えられるようにしておくとベストです+38
-1
-
30. 匿名 2019/05/15(水) 19:34:39
きついけど慣れば楽しい。友達からもカッコいい仕事と言われて誇りをもって働けます。あと男性スタッフがイケメンに見えてしまう。制服マジックかな。+4
-1
-
31. 匿名 2019/05/15(水) 19:37:55
仕事自体は楽しいし感謝されるのが嬉しいけど裏方の事務仕事が本当苦痛すぎ。+5
-0
-
32. 匿名 2019/05/15(水) 19:39:41
>>29
だから
あなたはマネージャーにもサブマネージャーにも
なれなかったのかな?+3
-14
-
33. 匿名 2019/05/15(水) 19:43:28
もし働くなら客室少ないホテルの方を勧める。
多ければチェックイン時が休む間もないほど大変だし。客室多いホテルで働くメリットは急遽欠勤となった時は人がいるという事かな。+27
-2
-
34. 匿名 2019/05/15(水) 19:44:39
>>32
横だけどその決めつけは何なんだ?!
ちょっとそこに正座しなさい!
+17
-2
-
35. 匿名 2019/05/15(水) 19:45:41
かかとが痛くなるので休憩中は出勤時に履く運動靴で過ごしている。また時折くつ脱いで足を床につけてる。+9
-0
-
36. 匿名 2019/05/15(水) 19:46:39
>>11さんとまったく同じです。忙しい時は2.3週間休みがなかった…
でも仕事はとても好きでした。
個人的には少し高級な旅館、ホテルがおススメです。比較的 お金持ちのお客様が多く、素敵な方が多いので接客を好きになれますし、チェックインの際 施設やお部屋を見て喜んでもらえるとうれしくてモチベーションも上がります^ ^
もちろん変わった方もいますがそれもきっとプラスになると思います
何より宿泊業は全国、海外の方までいろんな人と会える楽しみがありますよ(*^_^*)
長々とすみません。主さんがんばってください!
+17
-0
-
37. 匿名 2019/05/15(水) 19:51:35
旅館フロントやってました。
お風呂は入り放題。
ただし配属先によっては、かなりキツい仕事内容です。
人材不足のホテル旅館の中居さんは朝4時〜中休み〜夜24時すぎまで働くなんてザラだと思います。
さらに、場所にもよりますが私の働いてた旅館はかなりかび臭い…衛生面も気になりました。
料理の質も正直良くないし、それで高いお金を払うお客様…と考えると、やりがいよりも旅館の質や人間関係が気になって日々ストレスでした。
その面を考えると、やりがいや労働面では一流ホテル旅館を選ぶべき。+13
-0
-
38. 匿名 2019/05/15(水) 19:56:56
元ビジネスホテル勤務の友達がいました、ホテルの規模にもよりますが勤務時間の長さと案外重労働で驚きました。その代わり人を見る目が若くして養われ今は別の業界で働いてますが成功していますコミュニケーション能力が高いと向いていそうです
+8
-1
-
39. 匿名 2019/05/15(水) 19:58:12
高校生の時に夏休みとか住み込みでバイトしてました。
朝イチ風呂掃除から始まって、夜中まで動きっぱなしでした。
でも時間も早く過ぎるし、色々な人と接するので楽しかったです。+6
-0
-
40. 匿名 2019/05/15(水) 19:58:25
お給金は安いですが、見た目が良い女性男性はお金持ちに見初められて玉の輿に乗れます+2
-1
-
41. 匿名 2019/05/15(水) 20:23:37
おこしやすぅー🙇🏻+1
-0
-
42. 匿名 2019/05/15(水) 20:26:51
接客業のホワイトって何?
+4
-0
-
43. 匿名 2019/05/15(水) 20:26:56
小さな旅館のフロント3年やってましたが慢性的な人手不足+安月給(寮だったので手取り10万で社会保険も年金もなし)だったけどお客様がいい人がいてたので楽しい所もありましたが給料がまともにもらえず小遣い程度(3万位)しかもらえず3年後会社が倒産し給料未払い分が100万近くありました。+8
-1
-
44. 匿名 2019/05/15(水) 20:31:51
ホテルや旅館にお勤め方々、旅行が好きでよくお世話になっています!世間が休みの間も、朝晩問わずに笑顔で接客していただきありがとうございます。大変なお仕事だとは思いますが、お陰様で素敵な時間を過ごすことができます(*^-^)+34
-2
-
45. 匿名 2019/05/15(水) 20:34:19
>>44トピズレ+4
-16
-
46. 匿名 2019/05/15(水) 20:38:08
結婚する前は都内のホテル(誰もが知ってるホテル)で働いていましたが、ホワイトでした。とてもやりがいがありましたよ!ホテルの中でも配属先によりますが、かなり重労働ですし、覚える事が細かく、山ほどありました。毎日緊張とプレッシャーでしたが、接客業が好きな方なは良いのではないでしょうか。+15
-1
-
47. 匿名 2019/05/15(水) 21:25:37
>>46
誰もが知ってるホテルってことは
六本木のリッツ・カールトン?
新宿のヒルトンホテル東京?
新宿のパークハイアット東京?
品川のプリンスホテル?
どこだろう…😷
+1
-6
-
48. 匿名 2019/05/15(水) 21:38:22
旅館で働いてました!
お風呂は入りたい放題でしたが担当したお客様と会うと気まずかったです。
年末年始14連勤で、朝10時から夜22時まで休憩なしで働いたときは本気で仕事中に泣くかと思うくらいキツかったです!休みが全然ありませんでした。
プラス人間関係も女ばかりでドロドロネチャネチャで最悪だったのですぐに辞めてしまいました。私の周りの旅館、ホテル勤務の人は大体3年も持たずに辞めてしまいましたね、、+9
-0
-
49. 匿名 2019/05/15(水) 21:41:00
2件ほどホテル勤務しましたが、大卒ならもっと他の仕事をおすすめします。
ハッキリ言ってホテルは資格も要らず誰でもできる仕事なので、女性はそうでもないですが、それなりの人しか働いていませんよ。
仕事がバリバリ出来てまともな人はすぐに辞めて転職してしまいます。
シフトも1日に何通りもあって生活リズムも安定しないし、かなりの安月給で立ち仕事、休みも少なく一般企業のように年末年始などの祝日も休めません。
お客様からは無理難題やクレームの嵐です。
接客だけではなく、パソコンスキルと電話対応もかなり求められます。
パソコンが嫌いじゃなくて臨機応変に対応出来るなら活躍できるかもしれません。
そして、ホテルでの経験はあまり他の仕事であまり生かせないので辞めてもまた別のホテルに行く人が多いです。
+15
-0
-
50. 匿名 2019/05/15(水) 21:46:11
>>46
六本木のじゃないことだけは分かる
+0
-0
-
51. 匿名 2019/05/15(水) 21:46:50
実家が旅館で、母が女将。私は接客を担当しています。小さい旅館ですので、全員で色々やります。
当然、世間様がお休みの時は仕事です。
15時間勤務もあったり、朝5時出勤もありますが・・この仕事はダイレクトにお客様と付き合いが出きる、やりがいのある仕事です。
あまり予定は立てれませんが・・ 頑張りたいと思っています。+13
-0
-
52. 匿名 2019/05/15(水) 21:51:12
ここまで主さん現れず。気づいてないのかな。たくさん質問答えてくれそうなのにな+6
-0
-
53. 匿名 2019/05/15(水) 22:00:01
>>2
高級な旅館はお客さんと同じお風呂には入れないとこが多いよ。+6
-0
-
54. 匿名 2019/05/15(水) 22:02:06
小間使い(笑)+1
-1
-
55. 匿名 2019/05/15(水) 22:09:02
GWの疲れがまだ取れません。
連休が終われば今度は出張で泊まりに来るお客さんで満室だし。
それに8月にはまた9連休とか…もうお腹いっぱい!(笑)+12
-0
-
56. 匿名 2019/05/15(水) 22:09:52
働いてたホテルがブラックだったよ。分業してないから、受付をしながら電話も取り事務もやり雑用で歩き回らなきゃいけない。しかもヒールで。昼休みも電話鳴りっぱなしで、食べる暇も無かった。残業は毎日数時間。不足金が出れば始末書を書かされ、上司からはパワハラされ、それで給与14万。+9
-0
-
57. 匿名 2019/05/15(水) 22:23:03
>>1
高級なホテル以外はブラックだよ。+5
-0
-
58. 匿名 2019/05/15(水) 22:24:07
別トピで、チェックインのPC入力が出来ればホテルなんて楽勝でしょ!とか書かれてて驚いた。専用ソフトに加えてWord、Excel、メールなど様々なPCスキルが求められるのに。
書いた奴がとんだオタンコナスだっただけかな(^_^;)+18
-0
-
59. 匿名 2019/05/15(水) 22:42:07
5スターで働いてたけど内部は全然5スターじゃないww
ホテル業は稼げないよ
やめたほうがいい+8
-0
-
60. 匿名 2019/05/15(水) 22:42:44
ホテルで働いてたけど、不倫が横行してた
人間関係もやばかった+8
-1
-
61. 匿名 2019/05/15(水) 22:44:48
ホテルのブライダル勤務でした。
月6日休みで12連勤はざら。
朝出勤して深夜1時まで残業したりとか。
仕事は楽しかったけど、キツすぎて辞めた。+6
-0
-
62. 匿名 2019/05/15(水) 23:01:27
某山岳リゾート勤務です。
スキーシーズンはオーストラリアやニュージーランドのお客様ばかりで、完全に外国です。中国人があまり来ない地域なので、平和です。
GWは日本人ファミリーの観光客で連日満室大忙しでしたが、これから閑散期なので交代で長期休暇取ります。
学生時代と変わらず海外旅行とかしたいなら、リゾートおすすめですよ!
+8
-0
-
63. 匿名 2019/05/15(水) 23:02:20
全国、というか世界に系列ホテルがあるので、プライベートでも安く泊まれます!+7
-1
-
64. 匿名 2019/05/15(水) 23:11:05
時間指定のパートなら長く働いてる人もいる。主はまずホテルフロントから働いてみては? チェックインが一番しんどいから経験してそれでもできそうなら受ける方がいいよ。+6
-0
-
65. 匿名 2019/05/15(水) 23:18:11
来月の大阪サミットの偉いさん達は何処のホテルに泊まるのかな?
本町のホテル
リッツカールトン
ハイアットリージェンシー大阪
場所考えたら多分ハイアットだと思うけどいずれかで働いてる友人は来たらどうしようとひやひやしてると言ってた。+2
-0
-
66. 匿名 2019/05/15(水) 23:18:45
>>7 本社勤務はカレンダー通りよ。
大手ホテル勤務の旦那は10連休だった。+4
-0
-
67. 匿名 2019/05/16(木) 00:09:04
求人増えそう+2
-0
-
68. 匿名 2019/05/16(木) 00:26:19
ホテルこそブラックと思うけど。
私は長年働いてたので思う
サービス残業というのではなく
まず勤務時間よりかなり前に、行く
じゃないとお客様に迷惑かけるので、客室勤務のときは。
都内のラグジュアリーホテルですが
大卒なのですべてのセクション周り
最終的に接客はやりません、研修でするだけ。
接客は学歴関係なくバイトがメインです。
とにかく休みがあまりないし稼働勤務なので
突然休み突然出勤になります
バイトがほとんどなので急にやめる子もいるし
社員は大変です+7
-0
-
69. 匿名 2019/05/16(木) 00:28:58
>>57
それは違うから!高級ホテルと言われてる場所で働いてるけどブラックだから。
ホテル業はバブル期が数年前あったけど。
今は違うから高級ホテルでもブラック。
連勤も尋常じゃないし+6
-0
-
70. 匿名 2019/05/16(木) 00:33:08
ホテル働いてるけど
これ、もし時給にしたら500円くらい。
どんだけ拘束時間が、、でも低給料
一人暮らしは出来ないから寮か遠い実家だようちの職場は。
高級と言われてるホテルでもそうだから。
でも仕事は楽しい。割には合わないけど。
語学出来てパソコンも接客も立ち仕事、覚えることは都内全ての観光関係、施設の時間、すごい勉強してるのに
安い!でも楽しい、辞めたくないと辞めたいの繰り返し。+5
-0
-
71. 匿名 2019/05/16(木) 00:38:00
今ってホテルは大学生の場合
英語当たり前だから英語以外で出来ないと語学力ある、というカウントされません
私は人事で面接担当してた
面接もアピールするのがグイグイ個性押し出す方いるけど
日本のホテルは求めてるのは強気な人ではないので真逆。
ホテルでブラックじゃないとこなんてあるのか謎
総務も接客もブライダルもホワイトなんて言えない
+2
-0
-
72. 匿名 2019/05/16(木) 00:47:19
ホテル勤務15年で
幸せなことはお客様で泊まったことある方が
毎年来てくれたりお子様がホテルに泊まり
良い思い出やスタッフの良い接客に感動し大人になり
働く同僚になること。
でも、勿論大変なことはあります。
今時でもうちは直筆のお礼状、詫び状だから
定期的に研修で先生に習うし語学の教室は定期的に開かれ試験もある
英語は当たり前だから無い…五輪があるから
本当にそれまでに勉強するしかないのだけど
体力勝負。ブラックというか分からないけど
稼働勤務なゆえ、バイト人数調整で満室でないとバイト減らし出勤した者が少人数だから大勢でやる内容を少人数だから大変で
忙しいとバイトいるけど単純に大変で結果毎日大変です。
けど、毎日違うから楽しいです。
+0
-0
-
73. 匿名 2019/05/16(木) 00:50:40
>>14
高級ホテルでもアラブ系のひとはお風呂にオイルや塩すごく入れたりノンスモの部屋で葉巻吸うから、そこを売るのに葉巻の癖ある匂い消すため数日かけ空気清浄する
中国のかたとか高級ホテル泊まるけど
お国柄か持ってくもの多いし、ゲストの質は関係ないよ
高級ホテルでなきゃ持ってくものもあまり無いし
高級ホテルだからこそ持ってっちゃうんだよ+2
-0
-
74. 匿名 2019/05/16(木) 00:53:04
高い金払ってるから!と根底にあるから高級ホテルの客のほうがたち悪いよ
高級ホテル、ビジネス両方経験者だけどビジネスは寝に帰ってくる出張サラリーマンだから汚れないし。
お金持ち、子連れは高級ホテルだと、窓ガラスベタベタ触るし子育て疲れてて休めるとき休む!みたいな感じで大変+5
-0
-
75. 匿名 2019/05/16(木) 02:20:00
>>66
総務・企画・広告・営業とかはカレンダー通り。一部予約課も休みのところもある。それ以外はシフト制では。+0
-0
-
76. 匿名 2019/05/16(木) 02:25:54
私は仲居
メリット→平日休みなので何処に行くにも混まないし料金も安い、着付け教室に通わなくても着付けが覚えられた、着物での接客業なので自然と綺麗な姿勢、動き方や作法が身につく、料理の知識が増える、一日中動いているので太らない
デメリット土日は基本的に休めない、給料が安い、まとめた連休はもらえない、体力がないとしんどい
神経質やマニュアル人間は向いてない、教科書通りにやったのに出来ないって思い詰める人は向いてない
一言でいうと臨機応変に動ける人、健康な人、笑顔を忘れない人が向いてる
お金だけ稼ぎたい人にはしんどい仕事だと思う+3
-1
-
77. 匿名 2019/05/16(木) 03:13:17
私は看護師なんだけど発達障害があるから
もうホテルの清掃でいいかな
でも清掃を請け負ってる会社の幹部から
「犯罪者」として有名だから働けません
せいぜい嫌われ者の友人から「おこぼれ」話を聞くだけ
野次馬根性がありミーハーで犯罪を複数犯した私は
ブログも幹部にバレて顔が知られてるし働けない
履歴書出したら個人情報を敵地に渡すようなもの
嘘を書いて出したら会社から訴えられるしね(笑)
清掃の仕事さえできないなんて~~
有名人大好きなのに~~+0
-10
-
78. 匿名 2019/05/16(木) 03:42:10
>>69 現場ってそんなに大変なの?
うちの旦那を見てると出張という名の一人旅しまくりで年に数回は海外だし。+0
-1
-
79. 匿名 2019/05/16(木) 04:25:42
私もホテルで働いていましたが、とにかくサービス業は給料が安いです。
ただ 好きな仕事だったのでやりがいもあり楽しかったです。
独身の時はいいかもしれないけど結婚したら続けるのは難しいと思います。(シフト制で夜遅いこともあるし、宿泊部なら夜勤も...)+2
-0
-
80. 匿名 2019/05/16(木) 05:47:56
大卒で仲居はしないよね?+2
-0
-
81. 匿名 2019/05/16(木) 07:27:30
>>66 >>75
うちは総務企画宴会営業など年末年始やお盆GW休みの部署は、その時期忙しいレストランの朝食とかにヘルプに入らされるよ。+1
-0
-
82. 匿名 2019/05/16(木) 09:46:44
就活中だとホテルの正社員ですよね?
ビジネスホテルで勤めていますが、正社員はかなりメンタル強く、機転が利く方でないと心折れます。憧れ程度でしたら辞めておいた方がいいでしょう。他の方も仰る通り、接客のみではない、事務とコールセンターもセットになった仕事です。更に正社員なら清掃も調理もできないといけないので部屋の清掃員やレストラン等の仕事もあります。ホテルや旅館によっては県外転勤もあります。脅かしているわけではないので、主さんが接客業に対し高いモチベーションや自信があるのなら、応酬話法を学べとてもやりがいのある職種ですので、トライするのもいいかもしれません。+2
-1
-
83. 匿名 2019/05/16(木) 20:25:23
>>77
発達にはホテルは清掃だろうと向いてないよ
ちなみにホテルは清掃だと職場は女ばかり
同性と上手くやれない人や
同性から好かれない人には徹底的に辛い職場になるだろうね
しかも肉体労働で給料は安い+2
-0
-
84. 匿名 2019/05/17(金) 08:14:50
ホテルや旅館はてきぱき動けないと辛いね。思考と身体を同時に働かせないといけないから。接客清掃やったことあるけど、鈍い私には辛かった(笑)+1
-0
-
85. 匿名 2019/05/21(火) 18:49:24
業界でもっとも勤務体制が整ってると言われてる高級ホテルにいました。休みも有給もきちんと取れたが、ランダムすぎるシフト(23時半までの翌日に朝5時出勤とか)のせいか、毎月熱出してヘルペス一気に3つできてもマスクもできず最終的に胃炎で運ばれて辞めた。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「離職率が高い業界」と聞くと、あなたはどんな業界を思い浮かべますか? 就職活動をしていると、業界や企業の離職率は気になるところだと思います。 もちろん離職率が高いからといって、その業界や企業が悪い(ブ