ガールズちゃんねる

大人になっても性格は変えられますか?

129コメント2019/05/24(金) 14:59

  • 1. 匿名 2019/05/15(水) 18:17:17 

    子供のうちならともかく、大人になってから性格を変えたいと思うのは無謀なのでしょうか?

    +15

    -17

  • 2. 匿名 2019/05/15(水) 18:18:26 

    変えられます!!

    +146

    -25

  • 3. 匿名 2019/05/15(水) 18:18:27 

    私は子育てして、性格が変わったと思うよ。

    +127

    -6

  • 4. 匿名 2019/05/15(水) 18:18:32 

    悪い方へは変えられます

    +96

    -23

  • 5. 匿名 2019/05/15(水) 18:18:45 

    よっぽどの事がないと変わりません!

    +138

    -4

  • 6. 匿名 2019/05/15(水) 18:18:46 

    変えられると思うよ。
    自分の心がけ次第!

    +140

    -8

  • 7. 匿名 2019/05/15(水) 18:19:00 

    >>1
    他人に対してなら意識していれば変えれるんじゃない?だけど、心の中の自分自身って中々変えれないと思う。

    +74

    -1

  • 8. 匿名 2019/05/15(水) 18:19:13 

    性格は変えられないけど
    心がけは変えられる

    +139

    -5

  • 9. 匿名 2019/05/15(水) 18:19:23 

    環境とその周りにいる人で変わると思う

    +47

    -1

  • 10. 匿名 2019/05/15(水) 18:19:24 

    年を取ったら変わった気がする、と言うかあらゆることに無関心になってきた・・

    +30

    -3

  • 11. 匿名 2019/05/15(水) 18:19:27 

    性格は変えられない。でも考え方は意識次第で変えられる。
    これで、自分の嫌なところを目立たなくできる。

    +100

    -5

  • 12. 匿名 2019/05/15(水) 18:19:33 

    こどものうちの方が無理だろう

    +2

    -10

  • 13. 匿名 2019/05/15(水) 18:19:33 

    他人は変えられないけど自分自身なら努力次第じゃないかな

    +6

    -4

  • 14. 匿名 2019/05/15(水) 18:19:38 

    なかなか難しいけど、変えられると思う。

    +3

    -4

  • 15. 匿名 2019/05/15(水) 18:19:43 

    昔から[30過ぎたら無理]いうけどね。

    +5

    -4

  • 16. 匿名 2019/05/15(水) 18:19:57 

    変えられる

    +8

    -5

  • 17. 匿名 2019/05/15(水) 18:20:21 

    たとえば落ち込みやすい性格は治せないけど、そういう性格だと理解してればストレス発散法を考えたり対策はできる
    大人になってからの性格はそうやって付き合っていくしかないんじゃないかな

    +85

    -0

  • 18. 匿名 2019/05/15(水) 18:20:26 

    無理だと思う

    +19

    -1

  • 19. 匿名 2019/05/15(水) 18:20:43 

    長年染み込んだ性格→習慣や癖はなかなか直せませんよ。

    +17

    -0

  • 20. 匿名 2019/05/15(水) 18:20:49 

    性格変えるって筋トレみたいなもの

    +5

    -0

  • 21. 匿名 2019/05/15(水) 18:21:15 

    自分次第。

    +11

    -2

  • 22. 匿名 2019/05/15(水) 18:21:19 

    性格は変わるよ
    生き方により優しくなったり拗れたりする

    +7

    -3

  • 23. 匿名 2019/05/15(水) 18:21:24 

    悪い意味で鬱なってから性格変わったよ。
    情緒不安定すぎて、声のトーン変わったりしてしまう。

    +5

    -1

  • 24. 匿名 2019/05/15(水) 18:21:28 

    無理!
    ネガティブをポジティブに変えようとしたけど自分に無理ばかりして精神病んだ

    +15

    -2

  • 25. 匿名 2019/05/15(水) 18:21:39 

    元の性格は一生変わらないよ
    演じることならできるけどね

    +28

    -0

  • 26. 匿名 2019/05/15(水) 18:21:47 

    根っからの本質は変わらないよ
    自分自身が変わろうって思わない限り

    +29

    -1

  • 27. 匿名 2019/05/15(水) 18:21:56 

    悪い方には変わった
    昔は純真だったー

    +6

    -2

  • 28. 匿名 2019/05/15(水) 18:22:00 

    私は育児して変わった部分と変わらない部分があるな。変わったのはネガティブな発言はしないや子どもの手本になるようお礼や挨拶をきちんとする事。変わらないのは頑固さかな

    +3

    -0

  • 29. 匿名 2019/05/15(水) 18:22:02 

    偽フレンドリーが普通のフレンドリーになれるか?
    慣れないのと同じ。
    心が腐ってると自分で気付いて直す。人からの指摘で直す、
    強い信念が必要

    +4

    -0

  • 30. 匿名 2019/05/15(水) 18:22:07 

    宝くじ当たったら笑って暮らせそう

    +7

    -0

  • 31. 匿名 2019/05/15(水) 18:22:11 

    環境が良くも悪くも変えることがある

    +14

    -1

  • 32. 匿名 2019/05/15(水) 18:22:12 

    大人になって世間に対する態度は学んで上手くなるだろうけど持って生まれた性格は死ぬまで変わらないと思う。

    +7

    -0

  • 33. 匿名 2019/05/15(水) 18:22:27 

    むしろ大人になってからの方が変わる

    +6

    -1

  • 34. 匿名 2019/05/15(水) 18:22:29 

    相当難しいとは思うけど、まぁ大人になって丸くなる人もいるしね。
    周りではどっちかというと悪くなる方が多いんだけど。

    +4

    -1

  • 35. 匿名 2019/05/15(水) 18:22:32 

    無理に違う性格を演じても疲れるだけ

    +2

    -0

  • 36. 匿名 2019/05/15(水) 18:22:50 

    本質を変えるのは難しいと思うけど、
    表面上は変えられると思う。

    +4

    -0

  • 37. 匿名 2019/05/15(水) 18:22:56 

    三つ子の魂百まで

    +7

    -1

  • 38. 匿名 2019/05/15(水) 18:23:11 

    噂好きが直せるのか?治らない。
    人を引っ掻き回す性格直されるのか?治らない
    お節介なくらい他人に干渉するのやめられるのか?
    ずっと自分との戦いですよ

    +6

    -0

  • 39. 匿名 2019/05/15(水) 18:23:14 

    アラフォーになって睡眠たくさんとれるようになったら穏やかになったと思う。

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2019/05/15(水) 18:23:25 

    無理したら病んだ。
    実家の環境が良くなくて、暗くて病んでたけど、旦那の家はみんな明るくて気が強くて人気者な感じ。こんな私を暖かく迎えてくれて、いいな私もこんな風になりたいって思って良い影響を受けたけど、あまりの本来のギャップがありすぎて病んだ。元々暗い私には疲れてしまった。

    +21

    -0

  • 41. 匿名 2019/05/15(水) 18:23:52 

    本来の性格でないと相当負荷がかかると思うから、半永久的に変えるのは無理だと思う
    でも一時的であったり瞬間的なら変えられるし、人間それで良いと思ってる

    +8

    -0

  • 42. 匿名 2019/05/15(水) 18:23:53 

    元の性格で勝負しようよ
    そしたら自分に相応しい人生が送れるよ
    それができれば楽になる

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2019/05/15(水) 18:23:53 

    根本的な性格は変わらないよ。
    ただ考え方が変わったり感情をコントロールする力が身につくだけ。

    +14

    -0

  • 44. 匿名 2019/05/15(水) 18:24:04 

    周りの環境次第じゃない??
    結婚だけでも変わるし出産したらまた変わるよ。
    いい意味で変わったな〜って人もいるし、悪い意味(こんな人じゃなかったのになって)でも変わっちゃう人もいるよ

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2019/05/15(水) 18:24:27 

    変えようとするっていうより
    自然と変わってく感じ

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2019/05/15(水) 18:24:34 

    女はともかく
    男は無理です。変わりません!

    +3

    -4

  • 47. 匿名 2019/05/15(水) 18:25:08 

    環境や付き合う人間を変えれば変わる

    +9

    -0

  • 48. 匿名 2019/05/15(水) 18:25:31 

    一時的には変われる
    でも窮地のときに元の性格が顔を出す
    人間、追い詰められると本性が出るから

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2019/05/15(水) 18:25:35 

    性格は変わらなくても
    会社内の中だけとかなら装えることは出来るw

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2019/05/15(水) 18:25:46 

    幸せなことがなければ早々変わらない。
    悪い方には変えられます。
    自殺願望がさらに加速していくとか、死ぬシーンを前より連想して自殺計画練るとか。


    +2

    -0

  • 51. 匿名 2019/05/15(水) 18:25:47 

    子供の頃から冷めてる私は変わりませんでした\(^O^)/

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2019/05/15(水) 18:26:53 

    変えられるというか気になるところをコントロールすることはできるのでは
    大人になっても性格は変えられますか?

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2019/05/15(水) 18:27:05 

    もちろんだよ
    心が純粋である限りね

    +3

    -2

  • 54. 匿名 2019/05/15(水) 18:27:18 

    変えられるのではなく変わる。けどよっぽど頑固な人は変わらないまま化石みたいになる。

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2019/05/15(水) 18:27:23 

    本人がこうなりたい!と本気出したら変わりそう
    絶対に変えられないし変えたくない部分もあるよね

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2019/05/15(水) 18:28:18 

    変えられないと思う。気を付けたり意識していくしかないと思う

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2019/05/15(水) 18:28:38 

    人の性格は変えられないけど、自分のは自分次第でどうにでなるでしょ

    +1

    -1

  • 58. 匿名 2019/05/15(水) 18:29:35 

    無理だと思う。
    私は自分に自信なくて内向的だけど、これじゃいけないと思って頑張って人と接してみたけど余計に病んだだけだった。
    長年かけて下がりまくった自尊心は心掛けくらいじゃ高くはならない。

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2019/05/15(水) 18:29:38 

    子供の頃からおっちょこちょいとかおおざっぱとかおっとりしてるとかさばさばしてるとかそんな生まれ持ったものは中々直せないけど優しさとか積極的になるとか控えめにするとかそんなものは人生経験のなかで変化するものは自分の心の持ちようでいつだって変えられると思います。

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2019/05/15(水) 18:29:49 

    子どもの頃は純真無垢だったけど、私はダークサイドに落ちたよ!
    だから変われるよ!

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2019/05/15(水) 18:30:15 

    意地が悪くてワンマンだった先輩、結婚し、離婚し、二度目の結婚で母親になり、
    人に意地悪しなくなり、きついこともずいぶん言わなくなりました。本性が変わったわけじゃあないだろうけど、プライドの高さがよいほうへシフトしたのか、ハイソな人やセレブな人と付き合っていくには時限の低いことをやってるのはカッコ悪くて恥ずかしいと気づいたのだと思います。

    +3

    -1

  • 62. 匿名 2019/05/15(水) 18:30:44 

    誰かの為とかなら変えられる。
    (子供とか好きな人とか)
    自分の為に性格は変えられないと思う。

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2019/05/15(水) 18:30:47 

    いいパートナーに巡り合ったとか、周りの人間関係に恵まれるようになったとか、大幅なダイエットに成功したとか、余程のことがないと難しいよな。

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2019/05/15(水) 18:31:26 

    無理じゃないかなぁ。
    小さい頃からの経験とかから根付いたものだし。
    私はいじめられてたから大人になって出会った人に対しても「この人と同じクラスだったらいじめられてたかも」とか思ってしまう。
    かなり拗れてるよ。

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2019/05/15(水) 18:32:24 

    >>63
    確かに大きな契機は必要かもしれない
    嬉しいこと悲しいことさまざまだけど…

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2019/05/15(水) 18:33:52 

    常に意識しないと無理
    しかも性格を変えれるんじゃなくて気をつけてるだけだもん
    今まで他人のせいにしてきた人間って特に直らないよ
    楽するだけで生きてこれた人間がそういう戒めをするって相当エネルギー要る

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2019/05/15(水) 18:35:39 

    >>61
    気づいて変われた先輩と
    いつまでも上から目線で人を見ている人間
    後者のほうが人として終わってるもんね

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2019/05/15(水) 18:36:05 

    よほどの出来事や、強い意志がないと無理だと思う

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2019/05/15(水) 18:36:55 

    私も変えたいです
    まず、自分は「無」だと思うと良いんじゃないかな
    自分はこういう性格だという決めつけや
    こだわりを無くす
    自分に対しての先入観を無くす

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2019/05/15(水) 18:41:48 

    元々の性根は変わらんよ

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2019/05/15(水) 18:41:52 

    直したい!って強く思えば変わるよね
    性格も脳のくせみたいなもんだと思う
    強く思わないと変わらないけどね

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2019/05/15(水) 18:41:54 

    精神的にダメージ受けた出来事があってから性格がすっかり変わってしまった。
    自分に自信が持てなく消極的に。
    昔はポジティブだったし、むしろ性格がきつめだった(これはこれでダメだけど(^^;)

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2019/05/15(水) 18:43:02 

    根っこの部分を変えるのは、まず無理。
    生まれながらの性格ってのがある。

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2019/05/15(水) 18:47:12 

    見知らぬ土地でやり直すとかは?

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2019/05/15(水) 18:48:01 

    変えられるけど努力は必要
    引っ込み思案を明るくしたいなら自分から話しかけないとダメだし
    治すと言うよりなりたい人の真似とかしてみたら?

    +3

    -1

  • 76. 匿名 2019/05/15(水) 18:49:03 

    もちろん変えられます。
    仕事をしだして感謝の気持ちを持てるようになったから。

    +1

    -1

  • 77. 匿名 2019/05/15(水) 18:53:11 

    >>75
    大人になってからの真似は気持ち悪い&嫌われるだけ
    職場で何で自分で考えて動かないの?って思うわ

    +1

    -1

  • 78. 匿名 2019/05/15(水) 18:54:21 

    三つ子の魂百まで

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2019/05/15(水) 18:55:07 

    持ってる根本の性質は変わらないと思うけど、
    物事に対する対応の仕方は学習して改善はできる
    性根の部分は何だかんだ変わらないと思う

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2019/05/15(水) 18:55:54 

    私の好きな歌詞で、「変わっちゃいけないものを守れるように変われたら」(CHEMISTRYのsoliddream←めざましテレビのテーマソングでした)ってありますが、そんな風に変われたら素敵だなあって今でも思います。

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2019/05/15(水) 18:56:09 

    考え方の癖は変えられる

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2019/05/15(水) 18:56:15 

    お金がたくさんあれば、今からでも人を非難しないし、穏やかになれるかな。少なくともガル民ではなくなる。

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2019/05/15(水) 18:56:30 

    命にかかわる病気をしたり大切な人が出来たり亡くしたり…
    劇的な何かで変わる人って結構いるよね
    変化のない日常だと難しい

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2019/05/15(水) 18:59:36 

    根本的には変わらないと思うけど良い人を演じるようにふるまうことはできるよね

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2019/05/15(水) 19:00:10 

    変わってると思いたいが
    結局 同じかな
    ただ 我慢してるだけだと思う

    +1

    -1

  • 86. 匿名 2019/05/15(水) 19:00:35 

    子供産んだと同時に、人として大事な何か無くす人はいる
    大人になったら、怒るの疲れてくるからケンカもしないし細かい事は気にしなくなったし、みんなに好かれるなんて無理だし相手を変える力も無い事に気付いて流れのまま生きてみたら
    昔より案外上手くいってる

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2019/05/15(水) 19:02:18 

    いい意味で変わるならそれは成長したってことじゃない?

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2019/05/15(水) 19:10:22 

    根っからの距離梨は直らない。
    言われたらやらなくなるだけで、すきあらばやるよ。
    年取っても距離梨。気付かない

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2019/05/15(水) 19:11:41 

    理性で抑えるでしょう。
    人に意地悪するのはやめようって。
    やるっていうならその人の性格が腐ってて、意地悪したらしたで「自己責任」というだけ。
    実際に手を下した人が悪いになる

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2019/05/15(水) 19:13:42 

    元々の根がどうしようもない限り、環境が変われば変われると思う
    腐ってたら無理

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2019/05/15(水) 19:24:32 

    変えるというか「折り合う」って言葉が適当のような。
    悪い部分やいい部分を知ってコントロールするっていうか。
    己を知れば感情をコントロールしやすくなるとは思う。

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2019/05/15(水) 19:30:05 

    34歳までそこそこの切れキャラだったけど、女ばっかの職場に異動になって性格丸くなったと言われる
    常に空気読んで物腰やわらかく、「髪色変わった〜?似合う〜」「そのポーチかわい〜」「なんか顔小さくなってない?痩せた?」ってやってないと仕事がうまく回んないから
    生き残るためには変えられるよ

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2019/05/15(水) 19:34:04 

    性格は変わるけど気質は変わらない

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2019/05/15(水) 19:38:16 

    30代になると元の性格が強くなる
    何でなんだろうね

    +1

    -1

  • 95. 匿名 2019/05/15(水) 19:39:35 

    性格は脳の働きで決まるからね
    性格は変えられないよ

    +2

    -1

  • 96. 匿名 2019/05/15(水) 19:47:44 

    >>95
    幼少期の脳が発達する過程で何を感じ何を考えたかで分泌されたホルモンがそれぞれ違うから
    ポジはずっとポジだし、ネガはずっとネガの脳の働きをする

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2019/05/15(水) 19:48:37 

    根本的には難しいけど変わるように意識すると大分違うと思う

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2019/05/15(水) 19:51:35 

    変わらない
    バツイチ女の性格の悪さ
    これだから離婚されるんだよ
    っていうのわかる。

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2019/05/15(水) 20:02:31 

    本人が反省して変えようと
    しない限り他人がいくら
    変えようとして言っても無理。
    あとは本人次第。

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2019/05/15(水) 20:23:20 

    40になると変わらないよ。
    諦めるというか家族以外は信用ならないし人間が嫌いになりました。

    +3

    -1

  • 101. 匿名 2019/05/15(水) 20:40:52 

    生死をさ迷うようなことがない限り変わりません

    +0

    -3

  • 102. 匿名 2019/05/15(水) 20:41:28 

    旦那に浮気されて変わった。
    というか、自分の心の悪い黒い部分が隠せなくなった。
    旦那の理不尽にも我慢するタイプだったんだけど、鬼のような性格になりました。

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2019/05/15(水) 20:47:21 

    あんまり人に好かれないと気が付いてからは、
    他人とは関わらなくなった。
    人に嫌われるより一人でいる方が楽だから。

    +9

    -0

  • 104. 匿名 2019/05/15(水) 20:57:53 

    考え方は変わると思う。それを続けると性格も変わると思う。ただ180度変わることは無いと思う。

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2019/05/15(水) 21:07:04 

    会社員という職種が私を変えてくれました。芸術的な職種なら、私の完全主義の性格は治らなかったと思う。とにかく一から十まで自分でやらないと嫌な人でした。でも、私の会社では3時に宅急便屋さんが、本社行きの書類を取りにくるので、8割しか出来てなくても、絶対にこの便にのせなければならない。完全主義者なんていってられない。9番目と10番目の仕事を他の方に頼んで仕事を完成させて便に乗せた。

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2019/05/15(水) 21:07:32 

    母の名言
    自分は変えられても他人は変えられない

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2019/05/15(水) 21:09:33 

    考え方を変えることが出来ると、性格が変わったように他人から受け取られることはある。
    私自身ちょっとした事でもすぐ怒ったり泣いたり不安定な人間だったけど、結婚・出産・義両親同居と10年過ごしてきたら、ちょっとしたことでは怒らないし泣かなくなった。

    夫にはどうしてそんなに変われたの?って驚かれてるけど、根本的な性格は変わってなくて、ただ考え方を変えただけなんだけどなーと思ってる。

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2019/05/15(水) 21:58:45 

    環境が人を作るって言うから多少変わる変えられる気がする。

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2019/05/15(水) 22:07:05 

    変わります
    感謝できるようになったし他人どうでも良いって感じ

    今が一番生きてて楽

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2019/05/15(水) 22:23:06 

    考え方が変わったら、結果的に性格って変わるんじゃない?
    考え方の歪みが何かのきっかけで急にまっすぐになる時がある。

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2019/05/15(水) 23:02:48 

    環境によって変わるけれど
    その環境が無くなると、元の性格に戻る
    だから、会社を辞めたりしたら本来の性格になる
    環境に合わせているだけ
    産まれもった性格って、多分変わらないと思っている

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2019/05/15(水) 23:15:57 

    30を越えたら性格は変えられないと本に書いてありました

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2019/05/16(木) 02:29:27 

    変えられる部分や変わった部分もある
    私は良い方に変わったから成長したと思っている

    でも変わらない部分もあるね

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2019/05/16(木) 04:00:43 

    根っこは変わらないけどコントロールできるようになる

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2019/05/16(木) 04:04:44 

    昔、会社の先輩で、仕事出来ないくせに後輩や取引先の人をイビッたりする人がいた。全く尊敬できない、容姿もやる気のないジャイアンみたいな覇気のない人だったんだけど、ある時その人が若くして癌になって、休職して闘病することになった。
    癌がなくなって、再度会社に来た時、意地の悪い雰囲気は消え去り優しくなってて、物腰も柔らかくて完全に別人だった。顔立ちや雰囲気も柔らかくなってた。
    その人曰く、闘病中に色々反省して悟ったらしい。自分はどれだけみんなに迷惑かけたんだと。
    人は大きな変化がある場合は変われると思う

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2019/05/16(木) 06:14:10 

    若いときは
    真面目、がんばり屋、理想を求める

    年齢を経て
    適当~になった
    イライラしたり思い悩むことも減った

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2019/05/16(木) 06:42:49 

    つねに意識しつづければできるかな?

    歳をとればとるほど 本能的な部分(特に嫌な所)
    は強くなってる気がする  BY  アラフィフ

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2019/05/16(木) 07:46:59 

    三つ子の魂百までってことわざもあるぐらいだからね、、なかなか難しいと思うけど変えれないことはないと思う

    努力次第、または自然とそうなることもあるだろうし。ものにもよる

    大人しい人が社交的になるのは難しいと思う。引き算は出来ても足し算は難しそう

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2019/05/16(木) 07:56:39 

    どうだろう、よっぽとなことがおこらないかぎりむりだと思う、私は小学生の頃にいじめられてから高学年くらいから活発的な性格からだんだん内向的になっていったからよほど人生に変化をもたらす出来事がないと変わらないと思ってる

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2019/05/16(木) 11:26:12 

    表面的なことや考え方や価値観は変わっても、根本的なことは一生変わらないと思う。
    大人になったら世間的が悪い性格は隠す、隠せるようになるから本性はわかりにくいよね。
    小学校、中学校くらいの性格が本性だと思うから、ここでいじめてたやつや人を陥れて喜ぶような人とは絶対友達としても深くはつきあわないほうがいい。
    意地悪や短気や冷たい性格って一生治らない。うまく隠すことはできるようになるけどね。
    でも心優しい人がその優しさのせいで利用されたり世間の荒波にもまれ荒んじゃうこともあるけどね。

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2019/05/16(木) 12:11:48 

    性格の「地盤」みたいなものがしっかりとしていたら、掘っ建て小屋みたいな性格でも頑張れば立派な建物に建て替えは出来ると思う。
    でも、地盤がガタガタだったらそもそもが無理だと思う。

    元ヤクザの弁護士が前者の代表例。
    で、積木くずしが後者。

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2019/05/16(木) 13:18:12 

    52歳のおばさんだけど性格は絶対変えることができますよ
    私が20代だった頃の発言とか態度とか思い出すと
    穴があったら入りたいと思うものw
    年と共にだいぶ角が取れて穏やかになったと思います

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2019/05/16(木) 13:24:36 

    >>122
    しつこいね腐れステマが
    わずかな小銭稼ぎのために浅ましい

    ずいぶん舐めてくれるね
    このガルチャンを
    ここでステマが許されると思ったか
    逆効果を身を持って知るがいい
    みんな通報で消そう
    20回くらい通報があったら消えるよ

    +1

    -1

  • 125. 匿名 2019/05/16(木) 14:21:34 

    性格はその人の世界観の現れだ
    もし変わるとしたら、脳天に雷が落ちたような衝撃を受けるような何かがないと無理
    たとえば生きづらかった人が、その原因が親で、本当は毒親だったと分かった時とかね

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2019/05/16(木) 14:25:54 

    変えられません。逆に世界を変えましょう。

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2019/05/24(金) 14:59:55 

    環境と一緒にいる人に影響うけるよね

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード