-
501. 匿名 2019/05/16(木) 00:05:34
でも会社で働いてると、できない人の給料まで稼いであげてる気になることがあるから
ちょっとでも気の利く人は自分で商売始めた方がよほど実入りがいいような気がしてた
ある程度信用できる人に声をかけて何人かで始めてもいいし
+23
-0
-
502. 匿名 2019/05/16(木) 00:05:36
>>492
20年前ならともかく
日本みたいに遅れた頭の中身じゃ使い物にならんと門前払いされそう+3
-1
-
503. 匿名 2019/05/16(木) 00:06:33
>>485
国も企業も20代と高齢者ばっか優遇で腹立つよね。
年代差別しすぎ。
恩恵受けられなかった40代や過渡期にあった30代は死ねということかしら?+33
-0
-
504. 匿名 2019/05/16(木) 00:06:37
>>492
薄給で雇ってくれます。実力ないと昇給しない世の中になるから。富の分配に近い。+0
-0
-
505. 匿名 2019/05/16(木) 00:07:34
>>18
これだね
まずこれやらないとね+0
-0
-
506. 匿名 2019/05/16(木) 00:08:08
>>500
アメリカって国民の白人の割合がものすごく低いんだつて。
日本も移民天国になったりして。+5
-0
-
507. 匿名 2019/05/16(木) 00:08:50
>>495
アメリカは無理な住宅ローンの貸付ではじけましたよ。忘れましたか?リーマンショック。+14
-0
-
508. 匿名 2019/05/16(木) 00:08:59
終身雇用が廃止された方が、みんな楽になるでしょ。なんで悲観的なの。
長時間労働もなくなるし転勤も無くなるし、女子は子供産んだ後復帰できるし、
むしろ良いことづくめじゃん。+1
-14
-
509. 匿名 2019/05/16(木) 00:09:49
>>495
どういう理屈よ?+1
-0
-
510. 匿名 2019/05/16(木) 00:10:51
>>504
実力ないと給料上がらないって、当たり前だと思うんだよね。+12
-1
-
511. 匿名 2019/05/16(木) 00:11:38
>>508
そうかな?
成果はちゃんと評価される感じで書いてる人も多いけど、
そうじゃなく、会社に都合の悪い人をいつでも切れるイメージかあるけど。+17
-0
-
512. 匿名 2019/05/16(木) 00:12:01
>>497
大企業には大規模リストラと言うものがある。+5
-0
-
513. 匿名 2019/05/16(木) 00:12:20
>>508
お花畑すぎるーwww+14
-0
-
514. 匿名 2019/05/16(木) 00:12:56
>>507
サブプライムローンはまた別なんじゃないの。あまりに強引のお金かしすぎて、焦げ付いた。
銀行がダメだっただけじゃないの。
+1
-1
-
515. 匿名 2019/05/16(木) 00:13:28
大規模リストラも、実際人がいないのに実行されて、優秀な人ほど辞めてくとも聞くけどね+4
-0
-
516. 匿名 2019/05/16(木) 00:13:29
>>510
これまでは昇給出来たんです。能力が低くても。それこそ日本型雇用です。本当は弱者に寄り添ったものだったんですよ。+8
-1
-
517. 匿名 2019/05/16(木) 00:13:57
>>511
いいじゃん切られたって。別の会社に行くだけ。+1
-1
-
518. 匿名 2019/05/16(木) 00:14:11
>>508
んん??
終身雇用って何のことかわかってる?
終身雇用じゃなくなるとなぜ残業も転勤もなくなり女子が復帰できるって理論になるの?
繋がらないけど。+16
-1
-
519. 匿名 2019/05/16(木) 00:14:45
>>508
出来る人には良い社会。出来ない人にはステップダウン…+6
-0
-
520. 匿名 2019/05/16(木) 00:15:36
>>516
ある程度までは仲良く昇進して、
一定から評価が分かれるくらいの、ゆるい実力社会が日本には合うと思うんだけどなー
日本人も変わっていくのかな?+6
-1
-
521. 匿名 2019/05/16(木) 00:15:43
>>516
でも大量の非正規雇用の人が生まれたよね。正社員が守られる反面。
そう考えると、日本の方が巨大な格差が生まれて残酷だよね。+5
-1
-
522. 匿名 2019/05/16(木) 00:16:20
>>506
優遇してる間はね+0
-0
-
523. 匿名 2019/05/16(木) 00:19:00
>>518
繋がる。まず欧米は終身雇用ないわけだよね。終身雇用がないってことは中途採用が中心なわけだ。
そうなると、日本の場合、女子は妊娠出産で会社辞めるじゃん。そして再就職しようとしても無かったわけだ。
だけど、中途採用中心になると、女子は産後復帰できるわけだ。
長時間労働とか転勤を強制すると、転職社会だと、社員は別の会社に行っちゃうんだって。
だから強制できなくなるし、短時間労働になる。+2
-8
-
524. 匿名 2019/05/16(木) 00:20:40
マイホーム高額な新築一戸建てやめて、やっすい中古マンション選択しといて良かった
本当に先行き不安だもん+23
-0
-
525. 匿名 2019/05/16(木) 00:21:30
>>519
だけど、女子にとっては絶対的に稼げる様になるよ。女子というだけで日本では仕事できなかったわけだよね。終身雇用制度で。
終身雇用が廃止されたら、女性はほぼ100パー給料上がると思う。今が、最低な給料水準だから。+7
-2
-
526. 匿名 2019/05/16(木) 00:23:35
>>525
でも、中途の男性も増える訳でしょ?+5
-0
-
527. 匿名 2019/05/16(木) 00:25:29
>>526
増えるけど、そこは関係ないんじゃないの。
だけど、当分は、終身雇用は廃止されないよ。ずっとやってきたわけだから。+0
-2
-
528. 匿名 2019/05/16(木) 00:27:28
年寄りが長生きするから、椅子取りゲームなんだよ
椅子が空いてない
その少ない椅子を新卒が奪い合う
その翌年も
そして誰も死なないし退かない
貧困が進み、たまに年寄りにひき殺され、国に首をゆっくり絞められる+27
-1
-
529. 匿名 2019/05/16(木) 00:27:53
>>508
政府と大企業が政治献金で癒着してるから労働者に都合の良い働き方になるとは思えないけど+8
-0
-
530. 匿名 2019/05/16(木) 00:28:39
まー、日本は一度つまづいたら終わりな社会っていうもんね。
でも、そこが変わらないまま、終身雇用まで崩れたら、つまづくきっかけが増えただけだね。+27
-0
-
531. 匿名 2019/05/16(木) 00:30:10
お花畑すぎるでしょ。
外人労働者じゃんじゃん入れましょーってのと同じタイミングなの恐ろしさしか感じないよ。+17
-0
-
532. 匿名 2019/05/16(木) 00:32:33
消費税上がる、こういうニュースは出る、
消費は増えないだろうね
+19
-0
-
533. 匿名 2019/05/16(木) 00:33:42
>>528
それは、終身雇用が廃止されると、年齢関係なくなるから、使えない年寄りは解雇されるようになるから若者に席が行く様になる。
良いことだと思うけどね。+1
-1
-
534. 匿名 2019/05/16(木) 00:34:44
終身雇用なんてしてたら、外資に勝てないで
日本企業かいとられるよ?
終身雇用なんて、使えないお局やオヤジに我慢する事になる。仕事に本来 不要な悩みしか生まない。
ぶっちゃけ、トヨタ終身雇用終了にマイナス的なコメしてる人って
世情が見えてないし、
そんなにアホなお局に怒られて過ごしたいのかなと
凄く疑問。+8
-3
-
535. 匿名 2019/05/16(木) 00:35:33
役員以下全員派遣でさっぱりと+2
-2
-
536. 匿名 2019/05/16(木) 00:35:42
>>533
そして、そのお年寄りは生活保護を受けるか、衰弱するかしないといけないの?+3
-0
-
537. 匿名 2019/05/16(木) 00:36:45
ひょっとしてトヨタは賃金の高い日本人の社員や期間工、派遣を切って、大半を単価の安い外国人労働者にまかせる腹づもりなのかな?仮にトヨタがそんなことしたら他の企業も右へ倣えだよね。+16
-1
-
538. 匿名 2019/05/16(木) 00:37:55
時々、お局を槍玉にあげる人いるけど、
お局を活用できない企業が悪いと思う。
もしくは、お局を批判してる人が同じ職種なら、それこそ派遣の人とかに代わられるんでは?+0
-0
-
539. 匿名 2019/05/16(木) 00:38:44
実力主義とか幻想じゃない?
歳とったら捨てられる人のほうが多いと思うよ+16
-0
-
540. 匿名 2019/05/16(木) 00:38:56
>>536
できる仕事をすれば良いんじゃないの。その時々で。+2
-1
-
541. 匿名 2019/05/16(木) 00:39:49
浮いたお金は株主様へ還元+1
-1
-
542. 匿名 2019/05/16(木) 00:41:36
自営業者からしたら、何を今更と言うか…。
少子化で人手不足、日本企業なくなり中華に買われていく、遂には留萌とか中国土地しかないからね。
終身雇用なんてやってたら、まじで日本やばいよ。日本企業の株も 下落してるのばっか。+14
-1
-
543. 匿名 2019/05/16(木) 00:42:34
>>538
お局ですか?
それ会社で言ってみたら?ww+1
-0
-
544. 匿名 2019/05/16(木) 00:43:36
経営者が宣言してるんだから経営者にメリットがあるわけで、その分労働者がデメリットを背負うはずだよ アメリカの貧富の差の問題知らないの?+9
-0
-
545. 匿名 2019/05/16(木) 00:43:55
多分、終身雇用をトヨタなら維持できるんだよね。しようと思えば。だけど、時代に終身雇用制度があってないんだって。だから、厳しいんじゃないのって経済界を代表して語った、というのが真実だと思う。経団連会長も言ってる。危機意識をトップ層が持ったということ。
あとは国、つまり安倍総理の判断じゃないの。+7
-1
-
546. 匿名 2019/05/16(木) 00:44:46
>>543
違うよ
あなたこそ、普段お局にいじめられて可哀想w+0
-0
-
547. 匿名 2019/05/16(木) 00:45:03
賢い人はマンションを所有せず賃貸で貯金+1
-4
-
548. 匿名 2019/05/16(木) 00:47:01
>>544
終身雇用の廃止に関しては、国民はダメージ無い。今の終身雇用制度がある方が、国民には苦しいんだよ。+1
-2
-
549. 匿名 2019/05/16(木) 00:47:33
20代のうちに結婚して
まじめに働く旦那と結婚済という保険があってよかった
35歳で独身だときつい+8
-5
-
550. 匿名 2019/05/16(木) 00:47:41
>>538
?
活用されるお局になれよ。
「私の力を引き出せない会社が悪い!」って
凄い理論…。何様なんだろう。+5
-0
-
551. 匿名 2019/05/16(木) 00:48:41
>>537
政治もそういう方向で動いてるでしょ
+1
-0
-
552. 匿名 2019/05/16(木) 00:50:09
>>546
そういう問題じゃなくて、
その主張を会社でしてみたら?
そんな考えだと、日本おわるよ。
+1
-1
-
553. 匿名 2019/05/16(木) 00:51:08
>>91
同意見です。
私は今年30ですが、やはり「終身雇用年功序列当たり前」なんて全く思ってないですよ。
かなり前からそれに気づかずスキルアップの勉強もせず会社にいるだけで給料高い年寄りは会社側からしたら本当に不要ですよね。
これからは勉強し資格取得や知識を増やしていかないと残れないですよね。
私自身資格何個かこれから取りますし、夫も大手で働いてますが、こんな時代なので専業主婦の選択なんて私は出来ない。+17
-1
-
554. 匿名 2019/05/16(木) 00:51:18
とっくに日本終わってるのにww+4
-0
-
555. 匿名 2019/05/16(木) 00:51:58
>>550
お局全員に言ってるから、書いただけたけど。
私はお局でもないし、お局がいる会社にもいない。
もしくは、仕事ができる人はお局とは呼ばないの?お局が死語な気もするけど。+0
-0
-
556. 匿名 2019/05/16(木) 00:53:28
外国人労働者に関しては、単純に若い人口が日本少ないじゃんね。少子化で。少子高齢化社会。
人口は減少していく。しかも急速に。
そこで政治家や官僚は何を考えるか? 若い人を単純に外国から連れて補充しよう! 少子化対策はお金かかるし、って感じだと思う。
本当に、それだけのことだと思う。何も考えてない。場当たり的。+6
-0
-
557. 匿名 2019/05/16(木) 00:54:33
終身雇用ったまだあったの?
こんなの信じてる人いたの?笑+5
-1
-
558. 匿名 2019/05/16(木) 00:55:41
まったく悲観することないよ。終身雇用なんかないほうが楽なんだって。欧米の方が楽しそうだよね。
+4
-5
-
559. 匿名 2019/05/16(木) 00:55:44
>>545
わたし外資つとめてるけど、
日本の企業の やり方じゃ、「うーん…」って感じよ。変な横の繋がりとかばかり優遇してて
競合にすらならない。
外資ばかり売上が良い。日本人としては複雑。
そういう流れを、現場の人間はヒシヒシ感じてるよ。だからだと思う。
+8
-3
-
560. 匿名 2019/05/16(木) 00:57:57
じゃあ適当にやっていかにサボるか権利を主張するかだけを考える社員ばっかりになって潰れるよ。
終身雇用はしないけど意識だけは終身雇用で働けと言っても無理だから。+4
-1
-
561. 匿名 2019/05/16(木) 00:58:03
終身雇用どうする以前に、
意見を自由に言える風土づくりくらいから、始めるべき会社も多いと思う。
ザ日本企業+9
-0
-
562. 匿名 2019/05/16(木) 01:00:38
>>560
使えないとクビになっちゃうんだよ。終身雇用ないと。頑張らないと会社に席がないわけだよね。+4
-2
-
563. 匿名 2019/05/16(木) 01:00:38
知恵遅れの朝鮮人コンサルが考えそうなことだね。
お前の国がこれやって国ごと無くなりそうなのに。+4
-1
-
564. 匿名 2019/05/16(木) 01:01:22
とりあえずバブルの老害共が全員消えれば良いのでは?
あいつら役立たずのゴミじゃん。+4
-3
-
565. 匿名 2019/05/16(木) 01:01:27
>>562
それ違うよ。終身雇用のほうが業績が上がるという結果が出てる。+5
-0
-
566. 匿名 2019/05/16(木) 01:02:12
>>561
確かに、今のままだと良い意見を言ってる人が煙たがられて、
むしろリストラ対象になっちゃいそう+1
-0
-
567. 匿名 2019/05/16(木) 01:02:39
リストラしないのってホンダだっけ?
まぁ、ホンダはアスペに変態にと多い会社で、マトモな人は病んで辞めて行くって聞くけど…+0
-0
-
568. 匿名 2019/05/16(木) 01:02:39
>>555
横だけど
「使えないお局やオヤジ」って書いてあるじゃない。不要な悩みの一例じゃん。
「お局」に過剰反応して
「かわいそう」とか煽ったり、スレチするの良い加減やめません?
死語なんて気にしなきゃ良いのでは。
+0
-0
-
569. 匿名 2019/05/16(木) 01:02:53
トヨタから出向の人と仕事したことあるけど、驚くくらい仕事できない人だった。
(まっそんなんだから出向させられたんだろうけど・・)
大手でも公務員でもできの悪い正社員はクビ切れるようにしたらいい。+23
-1
-
570. 匿名 2019/05/16(木) 01:03:11
くびになったような仕事の出来ない人が他の会社の採用試験を受けても受からないと思うんだけど…
だから能力のない人が出産後復帰しようとしても無理な気がする
今までならなんとか昇進はしなくてもギリギリ生活は出来ていたのにそれも無理とか
能力の差が生死を分ける感じ、ますます結婚もできないとか子供も産めない世の中に
いずれにしてもトヨタぐらいの大きな会社が導入するとなると、追随してくる会社も多いのかもしれない
だけど不当解雇とかに当たらないといいと思うけど、今既に在籍している人達の、入社時のはじめの契約は
そういう年俸制じゃなかったわけだから、契約変更?ってことはできるものなの?
新規にこれから採用の人だけなのか?契約変更に応じた人だけなのか?わからないね+4
-1
-
571. 匿名 2019/05/16(木) 01:03:30
いつ首になるか分からないんなら家も車も買わなくなるのにねえw
ホント考えることが浅はかと言うか。
まあトヨタのせいではないけど。+10
-1
-
572. 匿名 2019/05/16(木) 01:04:09
トヨタ様が倒れたら
日本おわっちゃうー+13
-0
-
573. 匿名 2019/05/16(木) 01:04:45
>>562
でも、使えるかどうかは、上司の適当な評価に委ねられるかも?+2
-1
-
574. 匿名 2019/05/16(木) 01:05:08
>>118
そう!
社員にはそれぞれの役割があって、経営者は経営者としての役割がある
経営者は売り上げ、利益を上げてナンボ
結果的に社員の為になるのに...みんな自分の事なのに人事+2
-0
-
575. 匿名 2019/05/16(木) 01:05:40
「安定している旦那」を捕まえたはずの皆さん!ご機嫌いかがですか?+3
-6
-
576. 匿名 2019/05/16(木) 01:05:44
>>569
欧米だと公務員もクビあるね。日本はないけど。
そこも変わるのかね。+13
-1
-
577. 匿名 2019/05/16(木) 01:07:14
個人的なワガママで会社の中引っ掻き回すアラサー馬鹿女とかいるから、正社員だろうが何だろうがゴミはさっさと解雇できるようにしてほしい。+4
-0
-
578. 匿名 2019/05/16(木) 01:07:32
知り合いの男性が専門卒業してから、東京都下のトヨタの整備士で今年37なんだけど
子供最近生まれたのにどうなるんだろ
工場と整備士は違うし、整備士って給料いいのかな?+0
-7
-
579. 匿名 2019/05/16(木) 01:07:43
>>573
そうだよ。だから今と変わらないと思うよ、そんなに。
上に目をつけられたらクビ。そして転職活動開始。
でも社内で上司にいびられているよりは良いと思うよ。+0
-0
-
580. 匿名 2019/05/16(木) 01:08:15
>>152
残念ですが、トヨタからの天下りは多いです
もうすこしお勉強してから出直しましょう+4
-0
-
581. 匿名 2019/05/16(木) 01:08:23
>>578
ぜんぜん大丈夫だよ。+1
-0
-
582. 匿名 2019/05/16(木) 01:09:10
>>575
優秀な人は、どうなっても優秀だよ。+1
-1
-
583. 匿名 2019/05/16(木) 01:10:31
>>571
いつクビになるかわからない欧米でもローン組んで家買って車買ってるから大丈夫だよ。
+0
-5
-
584. 匿名 2019/05/16(木) 01:10:53
日本的な制度にも、欧米的な制度にも
いいところ悪いところ、あるだろうね。
日本が欧米的に舵をきって上手くいけばいいけど…
そういう色にそまらなくても上手くいく会社も残るのかもしれないけど。+1
-0
-
585. 匿名 2019/05/16(木) 01:11:14
ここでも自称優秀な人が自分の首を絞めてるのも分からずに首にしろって喚いてるけどw
+14
-0
-
586. 匿名 2019/05/16(木) 01:12:19
>>583
それは単なるバカでしょ。
普通は買わなくなるよ。当たり前じゃん。+0
-0
-
587. 匿名 2019/05/16(木) 01:12:37
優秀な人って10人に一人くらい?
10000人に一人くらいかな?+8
-0
-
588. 匿名 2019/05/16(木) 01:14:22
アベノミクスて実は少し効果はあって、企業の売上上がってるとこ多いんだよね。 倒産してる会社も少ない。 国民に不満が多いのは経営者側が賃金の支払いを渋ってて、労働者側に適切に還元してないからで、今ここで経営者の立場を強くするのはまずい。そもそもアベノミクスは経営者達のための経済政策。+10
-2
-
589. 匿名 2019/05/16(木) 01:14:24
終身雇用が難しいのに毎年新卒採用するのおかしくない?+17
-0
-
590. 匿名 2019/05/16(木) 01:14:42
しかもずーっと優秀って、
それこそ、固い職業じゃないと難しそう。
成果が出やすく分かりやすい仕事というか。+3
-0
-
591. 匿名 2019/05/16(木) 01:15:13
>>586
長期ローンって欧米で生まれた制度なわけだよね。組めるって。
ドイツ人もアメリカ人もローン組んでる。
でも20年とか10年だって。35年は欧米にはないって聞く。+2
-0
-
592. 匿名 2019/05/16(木) 01:15:56
>>590
ずーっと優秀なんかあり得ない、と思う。+11
-0
-
593. 匿名 2019/05/16(木) 01:16:29
>>591
だからそれは単なるバカでしょ?
なんで明日クビに成るかも知れないのにローン組んで買い物しようと思うのよ。
ちょっと考えたら分かるじゃん。+6
-0
-
594. 匿名 2019/05/16(木) 01:17:33
>>588
それは違う。解雇できるようになると給料は上がる。社員が自由に動けるようになるから。
ブラック企業だと人はすぐやめるんだよ。転職社会だと。+1
-2
-
595. 匿名 2019/05/16(木) 01:17:54
>>291
無能だからリストラされるのよ+1
-0
-
596. 匿名 2019/05/16(木) 01:17:57
>>591
でもその能天気さがあるから、成果主義でも平気なのかも?
+1
-0
-
597. 匿名 2019/05/16(木) 01:19:09
噂に聞くのは外資にヘッドハンティングで転職して業績が伸ばせず契約終了
次の会社はずいぶん給料が下がるとかで段々給料が目減りしていくのばかり
雇われる身としては年齢が上がれば上がるほど再就職は難しいし、能力は
伸びるよりも劣化していく方向なのが多いと思う
40歳以上とかだと非正規になってしまうのがこれからの日本の雇用だったりして+8
-0
-
598. 匿名 2019/05/16(木) 01:19:10
>>593
そんなに頻繁にクビにならないし、クビになっても再就職できるわけだよね。欧米は。
むしろ日本の方がクビになったら終わりな分、危険だって言われてるんだよ、欧米の研究だと。+12
-0
-
599. 匿名 2019/05/16(木) 01:20:04
>>596
能天気なのは日本人だって。選挙いかないじゃん。政治家に白紙委任できるって能天気じゃん。+3
-0
-
600. 匿名 2019/05/16(木) 01:21:36
以前、竹中平蔵が、
「正社員は既得権」
「正社員をなくしましょう」
と言ってたけど、本当にそうなりそうだね。
+12
-0
-
601. 匿名 2019/05/16(木) 01:21:47
>>598
日本だってバイトくらいあるよ。
欧米でもだいたい平均は300万円くらいだよね。
日本をそこまで落としたらトヨタも潰れるかもw
+1
-2
-
602. 匿名 2019/05/16(木) 01:21:57
日本のリストラって、50歳以上の人を切ったりするでしょ。
その人に来てもらいたいっていう会社、そんなにたくさんあるかな?+21
-0
-
603. 匿名 2019/05/16(木) 01:23:46
>>319
院卒?なのに稼げないの?恥だねw
+2
-2
-
604. 匿名 2019/05/16(木) 01:24:45
なんか社会を知らないニートだかバイトだかが書いてんだろうね。
50歳で首になるんなら金貯めて使わないよ。
そうなると恐慌どころの騒ぎじゃなくなるんだけどね。+16
-3
-
605. 匿名 2019/05/16(木) 01:26:21
世間では人手不足や人材確保と
言いながらも
カットもしないといけない矛盾。+5
-0
-
606. 匿名 2019/05/16(木) 01:28:58
>>604
大手電機メーカーのリストラ対象は
50歳以上だったりするよ。
一応希望退職の形だけど。
なので、確かに、次の見つかる優秀な人が辞めたりはするけど。+9
-0
-
607. 匿名 2019/05/16(木) 01:31:57
これ、もう法改正する布石なんでしょ。
これから正社員の金銭解雇が可能になるんだよ。
今は正社員は金銭解雇できないからリストラ部屋行きになってるけどね。+14
-0
-
608. 匿名 2019/05/16(木) 01:33:53
経団連会長(日立)「終身雇用維持無理」
トヨタ「終身雇用無理」
パナソニック「このままでは10年持たない」
日産 ホンダ マツダ「今期は減益です」
日立、富士通 NEC 東芝「リストラするよ」
安倍「アベノミクスで過去最長の好景気、子育て世帯に回すために増税するよ」」
麻生「日本経済は 増税に耐えうる体力がある」
この食い違いは何故だろうか?+52
-1
-
609. 匿名 2019/05/16(木) 01:35:14
>>366
どこだろう?
うちの工場は、かなり忙しくて残業だらけですよ+4
-2
-
610. 匿名 2019/05/16(木) 01:37:04
何歳で切られるとか関係なく終身雇用無くなったら誰も結婚して子供育てないだけ
親が40だろうが、50だろうが首切られたら それを見てる子供も警戒して生きていくしかなくなる
今の少子化みてればわかるけど、氷河期(1世代)死んだだけでここまで深刻になったわけ
終身雇用やめたら 何世代が死ぬだろうか?+27
-1
-
611. 匿名 2019/05/16(木) 01:39:48
>>506
>>アメリカって国民の白人の割合がものすごく低いんだつて。
>>日本も移民天国になったりして。
アメリカは ヒスパニックだけで6000万いるからね それに黒人、アラビア系 アジア人入れると
日本の人口ぐらいが 「非白人」になる
でも日本はアメリカマンセーして後についていくから20年後には移民国家だろうね+11
-0
-
612. 匿名 2019/05/16(木) 01:40:52
フランスが、アマゾンやグーグルに課税を申し渡すように、日本も言ってみるとか。
言えなさそうだけど。+5
-0
-
613. 匿名 2019/05/16(木) 01:41:17
外資との競合の件もそうだし、
何より今は直ぐにSNSで炎上するから、実力者以外は生き残れない風潮でも有る。
テレビでCM打ってるホテルも、ユーチューバーが「泊まってみた」で、埃とか有るって広めてるし。
許されない風潮を、皆で作ってるんだから仕方ない。
まあ結果、ホテル側の意識が上がったりするんだから 俯瞰して見れば利益になる。
利益を生むために働くんだから至極当然。+4
-0
-
614. 匿名 2019/05/16(木) 01:43:19
40,50代の子供の教育費がイチバン掛かるから
ミドル以上の給料が減って、
大学などの教育費は無償化、若しくは奨学金がスタンダードになるってことか
ますます自分の事は自分で。
子供も親を頼っては、いられなくなるね。
+9
-2
-
615. 匿名 2019/05/16(木) 01:43:39
でも、実力も、主観や運だったりもするしなー。
商売はそれでいいだろうけど、人生がそうなるのは抵抗があるかも。+8
-1
-
616. 匿名 2019/05/16(木) 01:45:19
日本は賃金やっすいから優秀な人は海外に行かないと+11
-0
-
617. 匿名 2019/05/16(木) 01:45:31
>>98
若いって元気よね。
数十年後、同じこと言えているといいけど。+11
-0
-
618. 匿名 2019/05/16(木) 01:48:32
>>604
途中から制度が変わるのはしんどいな
もし新卒時点で終身雇用はナイヨって言われていたら、とにかく稼ぎがあるうちにお金を貯めないとって思う
そうしておかないと途中で何かあった場合完全に詰むし、何の保証もないわけだから
勝ち組は最後まで優秀で経営層に加入できる人か自分で起業して経営者になれた人だけ?
どんな意見にもポジティブな考えとネガティブな考えがあると思うけれど、自分はおばちゃんなので
ネガティブ寄りな考えになってしまうな+16
-0
-
619. 匿名 2019/05/16(木) 01:49:56
>>188
安倍とその周囲の人間は特権階級だよ。経済的にも恵まれ、元々の人脈にも恵まれ、その上首相経験者がゴロゴロしている環境。庶民というか貧乏国民のことなんかどうでもいいんだよ。自民党自体、自分達が潤うための政策しかしない連中。いいかげん、気づいて。奴に期待するだけ無駄。+28
-1
-
620. 匿名 2019/05/16(木) 01:52:38
>>572
サムスン栄えて国滅ぶ
みたいなこともあるよw+2
-0
-
621. 匿名 2019/05/16(木) 01:53:03
>>606
優秀じゃないと大手に切られた技術者がアイリスオオヤマや、中国、韓国の大手に流れ、
日本の技術を盗まれ日本の家電は下降してるし、良いことは何もないよ。
人材を大事にしない企業は大手だろうと、下降していく。
そういう企業はゆっくりと見放されていくから。
+29
-0
-
622. 匿名 2019/05/16(木) 01:53:16
成果主義万歳、使えない人たくさんいるとか言ってる人は、
今のうちでも転職したらいいだろうに。+8
-0
-
623. 匿名 2019/05/16(木) 01:54:53
>>619
モリカケもあったしね!+1
-2
-
624. 匿名 2019/05/16(木) 01:55:27
日本の技術者って、
他国に比べて給料やっすいからなー
なのに、あっさり見放しかねないとか
そりゃ外国に流出しちゃうよね+17
-0
-
625. 匿名 2019/05/16(木) 01:55:55
みんな年取るのにどうするのよ+16
-0
-
626. 匿名 2019/05/16(木) 01:58:06
天下りを早期退職させろよアホ+23
-1
-
627. 匿名 2019/05/16(木) 01:58:13
体壊したら人生終わり
自然でいいね+7
-0
-
628. 匿名 2019/05/16(木) 01:58:57
少子化&高齢化社会で、GDP下がって 支出だけ上がるんだから、
日本企業を潰さないためにも 実力者しか雇わなくなるよね そりゃ。
日本の価値が国際的に下がっちゃうと、益々貧乏が蔓延するんだから。
政治家も、少子化&高齢化社会のスタート時に 計算できるだろうにさ 全く…。
国民一人一人が先を読んで
賢く生きるしかないんだよ。
本当は、日本は少子化&高齢化社会が始まった時から、実力主義だったんだよ。先に気づいて動いてる人は、いま苦労してない。
だから頑張るしかない。
+9
-0
-
629. 匿名 2019/05/16(木) 01:59:08
普通に考えて、20代でに大企業に潜り込んだだけで仕事もせずに給料もらえる方がおかしくない?
中世の身分制かよと思う。身分じゃなくて働きに給料払うようになるだけ。
これを批判してる人は自分がお荷物だって自覚してるんじゃない。+10
-4
-
630. 匿名 2019/05/16(木) 02:01:31
>>616
確かに外資に走る人増えそう。
あと、ますます派遣人口が増えそうだよね。
それでも、中高齢者の職業間口が増えればいいけれどね+8
-1
-
631. 匿名 2019/05/16(木) 02:02:32
本当に優秀な人なら日本に居つかないと思う+4
-3
-
632. 匿名 2019/05/16(木) 02:02:49
>>592
そうだよ。理論的にも証明されてる。階段みたいにある時グッと一段上に行ってしばらく横ばいの停滞。そしてまたある時一段上に行く、そしてしばらく停滞なの。右肩上がりの直線じゃない。その横ばいの停滞期がどの位続くかは人による。だからもう少しで才能開花するのに首切られて実力を活かせない人も増えてくるんだよ。終身雇用がないといつ切られるかわからないから皆短期的な目標を達成しようとする。時間がかかる開発とやりたがらなくなる。そういう意味で終身雇用で安心して働ける保障は人材育成と会社の成長を考えると間違ってないんだよ。+8
-0
-
633. 匿名 2019/05/16(木) 02:04:27
トヨタって期間従業員をよく募集しているよね。
非正規の人達が頑張って車を生産しているイメージ。
以前、トヨタの工場の取材で妻と子供を県外に残して
単身赴任している若い男性がTVに出ていたけど、
正社員を目指しているとインタに答えていた。
このご時世をまさに表していると思った。+24
-1
-
634. 匿名 2019/05/16(木) 02:04:32
女性で終身雇用の廃止に反対するのは、おかしい。中途採用中心になったら、本当に女子でも稼げる時代になるわけだよ。圧倒的に今よりいいよ。
+4
-9
-
635. 匿名 2019/05/16(木) 02:05:34
>>618
20くらい前から終身雇用は終わるって言われてたよ
なんだかんだ長い間実現しなくて、みんな油断してたけどついに来るときが来たんだよ
油断せず時代の流れを読んでる人はとっくに準備していると思うよ+3
-0
-
636. 匿名 2019/05/16(木) 02:05:47
>>633
終身雇用がなくなれば工場労働者も正社員で採用できる様になるし、
いいわけじゃんね。+2
-7
-
637. 匿名 2019/05/16(木) 02:09:07
自分のことで精一杯な世の中になるね。
子供は親の老後よりも自分達優先。
+17
-0
-
638. 匿名 2019/05/16(木) 02:13:45
希望退職もリストラに近い。そう考えたら終身雇用ってなんなんって話になってる。
https://news.google.com/articles/CBMiMWh0dHA6Ly9uZXdzLmxpdmVkb29yLmNvbS9hcnRpY2xlL2RldGFpbC8xNjQ1ODcwNy_SATpodHRwOi8vbmV3cy5saXZlZG9vci5jb20vbGl0ZS9hcnRpY2xlX2RldGFpbF9hbXAvMTY0NTg3MDcv?hl=ja&gl=JP&ceid=JP%3Aja
+4
-0
-
639. 匿名 2019/05/16(木) 02:14:32
アメリカとか、自分の仕事の範囲がしっかりしてるから、転職もしやすいんだって。
日本は、その会社の社風を理解するところから始まるからどうかなー?
この先、同調圧力とか空気を読むとかもなくなるの?+8
-1
-
640. 匿名 2019/05/16(木) 02:15:28
>>637
既に、もうその時代だよ。
お年寄りの生活保護おおいよ。
数年前から、金持ちは都心の高い優雅な老人ホームに自ら入ってる。
+2
-0
-
641. 匿名 2019/05/16(木) 02:16:35
終身雇用制度は終了する、なんて何十年も前から出てた話をなぜ令和の時代になって慌て初めてるんだよ、って。
新たな議題はとっくに移民制度に移行してるでしょう。+5
-0
-
642. 匿名 2019/05/16(木) 02:17:03
この人信用ならない人相してる。+3
-0
-
643. 匿名 2019/05/16(木) 02:17:07
>>640
がるちゃんにも、
子どもを産むってメリットあるのみたいな
トピがたつくらいだしね+11
-0
-
644. 匿名 2019/05/16(木) 02:29:35
大手がこう言ってるんだからいい加減働き方について改革して欲しい+2
-0
-
645. 匿名 2019/05/16(木) 02:29:56
これって「男性の」終身雇用の話だよね
てことは、女性はそれ以前の問題ってことだよね
こんなんだから勉強できる女子はみんな医学部目指すんだよ
+13
-2
-
646. 匿名 2019/05/16(木) 02:34:31
>>643
ないよね
私自身、産んで欲しくなかったと思ってるもの
だから産まない
子どもがかわいそうだわ+8
-0
-
647. 匿名 2019/05/16(木) 02:38:16
女性は医学部に入学して医者になっても、ハードな勤務を強いられる科には行きたがらないよね。
女医さんが多いのは、眼科、皮膚科、麻酔科、精神科など。
女医さんが増えたけど、ハードで体力勝負な 救急科、産科、外科全般、小児科は常に人手不足。
トピずれ失礼。
+28
-0
-
648. 匿名 2019/05/16(木) 02:44:27
いいじゃん40歳以上の8割は必要ない+2
-6
-
649. 匿名 2019/05/16(木) 02:53:01
もうすでに戦犯ともいうべきほどに無能な世代がたんまり貰うもん貰って退職して
バブル世代も逃げ切りが見えてきてから、このタイミングでこういうこと言っちゃうやつら。
好き勝手しすぎ。
大体誰が働いてる人のこと無能とか判断するの??
上の逃げ切り無能世代でしょ?まず自分らが無能なんだから自分らから切れよ+18
-1
-
650. 匿名 2019/05/16(木) 02:58:48
>>629
いまの企業側が労働者の能力を正しく判断なんてできるかな?
そもそもそんな人いま上の方にいる??
いたら世の中こんな風になっていないと思うんだけどなあ
みんなそれがわかってるから
これからどんなに不条理なことが起こるのかって恐れてるんじゃないの?+7
-0
-
651. 匿名 2019/05/16(木) 03:00:08
主な対象は工場勤務の社員だろうけどね+3
-7
-
652. 匿名 2019/05/16(木) 03:04:48
>>569
これ本当にそう。
ちゃっかりいいところだけは大手基準なんだから
公務員もきちんと仕事してるかを評価して
あまりにも酷い人は切れるようにするべき
もちろん下の方だけじゃないよ、本当に邪魔なくせにもらいばっか多いジジイ
一般企業なら天下りどもが最初の対象だからね+3
-1
-
653. 匿名 2019/05/16(木) 03:06:04
>>197
断然上。
だってディーラーは、トヨタじゃないじゃん。
ってかトヨタに限らずだよね?
セブンイレブンの店長とセブンの本社社員が一緒だと思うの?
高卒多い工場勤務でも平均年収は800越えだよ。
平均年収っていうのは役職のない平社員のね。組合員の平均だから。+13
-0
-
654. 匿名 2019/05/16(木) 03:09:09
老後のために子供産むという考えは時代遅れ。
こんな時代に子供産んだらかわいそう。
子供いたとしても子供は親を養う金無いから。
+12
-6
-
655. 匿名 2019/05/16(木) 03:12:51
>>464
すごい手のひらクルーだねうけるw+3
-0
-
656. 匿名 2019/05/16(木) 03:14:25
そこまでするなら逆に
採用の時に年齢聞くのも書かせるのも違法にしろや
あと履歴書なくせや
転職も門戸きちんと開いてからだよそんなん言うのは+32
-0
-
657. 匿名 2019/05/16(木) 03:22:20
終身雇用とか異常な制度だからなー
早くなくすべき。
無能なおっさんどんどん解雇して!+8
-1
-
658. 匿名 2019/05/16(木) 03:35:04
JDIとかシャープのニュース見ても明らかでしょ。
正社員解雇できるようにしないと会社そのものが危なくなるんだよ
終身雇用とか言ってる場合じゃない+7
-1
-
659. 匿名 2019/05/16(木) 04:05:51
トヨタ嫌いな人プラス+10
-4
-
660. 匿名 2019/05/16(木) 04:34:58
終身雇用享受しまくって、その期間過ぎても長々と会社に居残る超高齢役員の座はそのままなんだね…+26
-0
-
661. 匿名 2019/05/16(木) 04:36:47
非正規氷河期低みの見物+5
-0
-
662. 匿名 2019/05/16(木) 04:37:55
>>660
それは超有能マンたちだから
大企業にいればわかるけど出世してく人ってのは会社に多大な貢献をした人々
特に役員になれるまでってすごい貢献度の人ばかりだよ
無能は役員にまであがっていけない+8
-6
-
663. 匿名 2019/05/16(木) 04:39:54
>>525
女性と高齢者が安い給料で働くようになると
男性の給料が引きずられて下がるよ
平等にしないと差別になるから+2
-0
-
664. 匿名 2019/05/16(木) 04:41:33
>>662
超有能なら今頃こんなに日本にはなっていなかったのでは。
+6
-2
-
665. 匿名 2019/05/16(木) 04:49:12
メガバンクでさえ今は大規模リストラやってるもんね
どこもかしこもね、、特に驚かんわ+18
-0
-
666. 匿名 2019/05/16(木) 04:53:49
パソコンできない給料泥棒みたいなことを将来下の世代から言われるかもね
新しいことの吸収力が若い時と違いそうだから+2
-0
-
667. 匿名 2019/05/16(木) 04:56:40
>>664
いや意味不明です。
トヨタの幹部が日本社会を動かしてるわけではないでしょう。
こうした超有能マンが何人もいるからトヨタは30兆円売り上げられたのです。+5
-1
-
668. 匿名 2019/05/16(木) 05:13:55
40代50代が会社にとっていらないのかな?給料高いし
移民雇って、賃金を安くしたいんだよね+2
-2
-
669. 匿名 2019/05/16(木) 05:22:10
>>668
40代50代がいらないんじゃなくて期待した成果を出せない社員がいらない。そういうのを解雇しないと業績上がらない+11
-2
-
670. 匿名 2019/05/16(木) 05:29:15
まあしかし上級国民様達は、庶民の給料や待遇を上げたくないから移民を入れさせたり、財務省の言いなりで消費税を上げろと言ったり、
そのくせ終身雇用したくないですか
ご機嫌ですねw
どれだけ日本を破壊したいんだろ
+17
-1
-
671. 匿名 2019/05/16(木) 05:48:58
日本が終わったんじゃなく停滞しすぎなんだよね
終身雇用に甘んじてろくに仕事もしない50代60代が居座って給料ばかり貰ってちゃんと仕事をする20代30代が貰えないんじゃこの国が経済発展しないのも当たり前だよ
新卒一括採用やめて中途採用活性化させて競争社会にした方がいい
こんなんて憂いてたら日本はどんどん貧困に陥ってそのうち発展途上国になるよ+31
-2
-
672. 匿名 2019/05/16(木) 05:55:49
逆でしょ。
終身雇用のせいで日本はこんな停滞してるんだよ。
無能を容易に解雇できないから若者の給料上がらないし企業は新しいチャレンジもできない。
ほんと早く撤廃したほうがいいよ。終身雇用+11
-3
-
673. 匿名 2019/05/16(木) 05:59:28
トヨタでさえダメならどこの企業でもダメだわね、、
終身雇用制度って
日本の文化に合った一番の強みでもあったのに
バブル崩壊~小泉内閣にかけて
自分たちでぶっ壊しちゃったからね+13
-0
-
674. 匿名 2019/05/16(木) 06:13:16
>>673
日本の文化に合ったってどういう意味?
高度成長期の日本は敗戦もあってどの年代もみんな上昇志向があって遊んでもいたけど仕事も本気でしてた
産業や経済が安定した今の日本で終身雇用制なんて国民を堕落させかねない制度だと思うよ
ある程度の歳行くまで我慢すれば出社するだけで給料もらえるんだもん
今の20代30代は年金も貰えないかもしれないし上の世代を見ればろくに働いてなくて大した役職もついてない人が一千万貰ってて働く気すら無くすわ+3
-3
-
675. 匿名 2019/05/16(木) 06:18:12
会社切られたくらいで生活保護に落ちそうな人は今のうちにマイナスの貯金見直したがいい
マイナスの貯金さえ無ければ人生なんてどうにでもなるし楽しめる+1
-1
-
676. 匿名 2019/05/16(木) 06:22:10
平凡な人が配偶者と子供2人養えたいい時代だった
安月給でも40年先まで見えてたから家も建てられた+16
-0
-
677. 匿名 2019/05/16(木) 06:26:01
>>669
解雇だけならゴーンでもできる+0
-0
-
678. 匿名 2019/05/16(木) 06:30:52
>>677
ゴーンのおかげで日産V字回復だよ
日本人誰もできなかった
だから解雇は必要+4
-1
-
679. 匿名 2019/05/16(木) 06:35:17
スレチだけど、海外の仕事してた時トヨタ本社と取り引きしてた。
頭良い人多かった。車業界はレベル高かったけどトヨタは郡を抜いてた。
でもプライドもみんなすごく会社名が自分だと勘違いしてる人も多かった。+8
-0
-
680. 匿名 2019/05/16(木) 06:52:06
秋葉原の事件を起こした、加藤被告と同じ職場で同じ時期に働いてました
一生懸命働いても正社員になれず、
トヨタの派遣切りにあいました
正社員は守られてていいなと思ってました
+8
-1
-
681. 匿名 2019/05/16(木) 06:53:07
転勤も廃止した方がいい。あれはいびつな忠誠心の最たるもの。
終身雇用じゃないなら使い勝手のいい奴隷みたいなもんだよ。
+12
-1
-
682. 匿名 2019/05/16(木) 06:53:53
一方、政府は70歳まで雇用延長しろって言う
もうめちゃくちゃ+18
-0
-
683. 匿名 2019/05/16(木) 06:55:06
トヨタって期間工を正社員で雇えば良いのに。工員って使い捨てすぎる。+4
-0
-
684. 匿名 2019/05/16(木) 06:56:22
>>673
今頃、竹中平蔵が高みからほくそ笑んでるだろうね。
+2
-0
-
685. 匿名 2019/05/16(木) 07:08:43
でも、トヨタのボーナスってすごいよね。
そういうの少しずつ減らして、終身雇用確保してもらった方が良くない?+4
-4
-
686. 匿名 2019/05/16(木) 07:08:46
>>671
プラス100押したい…。本当に何もしないオッさんオバさんばかりで腹が立つ!!マウスカチカチさせて仕事してるフリ、お局は若者いびりばっか!!実際にやってるのは20代-30代なのに薄給…。+16
-2
-
687. 匿名 2019/05/16(木) 07:15:32
これ支持してる人らってお花畑すぎる
派遣の時のパターンとそっくりじゃんw
正社員を派遣にしたように
日本人社員を外国人労働者にするんでしょうね+4
-0
-
688. 匿名 2019/05/16(木) 07:16:48
一つの会社に長く勤めるのが美徳な時代が終わるのか。
+4
-0
-
689. 匿名 2019/05/16(木) 07:18:31
>>352
「明日から無駄金一円も使わず貯金に回す」
こんなふうに意気込んでも、結局使ってしまうよね。
娯楽費ゼロ、白髪も染めず髪もセルフカットで化粧品は百均、服は同じのずっと着るとか、
実際ムリでしょ?
+5
-2
-
690. 匿名 2019/05/16(木) 07:18:43
使えないくせに長くいるだけで大威張りなお局がどんどん切られていけばいいのに。+12
-0
-
691. 匿名 2019/05/16(木) 07:22:31
そんな急に終身雇用がなくなるとは思えないけどな。
徐々に、って感じだと思う。だから、変わるにしても20年後くらいじゃないの。
新卒一括採用とか日本企業になくせるとは思えない。+9
-0
-
692. 匿名 2019/05/16(木) 07:22:50
派遣を虫けら扱いする社員ザマ〜
仕事が出来ないくせにプライドだけは高い社員に限ってクソうざいんだよ。首切られて派遣社員として虫けら扱いされたらいいよ。プライドが高いから耐えられなくてすぐに辞めるだろうけどw+4
-1
-
693. 匿名 2019/05/16(木) 07:23:38
>>691
逃げ切れるわ。
良かった〜〜+1
-1
-
694. 匿名 2019/05/16(木) 07:26:15
トヨタって儲かってるくせに下請けには値切りまくりだしトップさえ儲かれば良いと思ってる企業だよ。一流企業だけど日本全体のことなんて考えてる訳ないよね。+21
-3
-
695. 匿名 2019/05/16(木) 07:27:45
>>689
わかる。
無駄金使わなければ20万円は確実に貯金出来るのに服やコスメや外食に使っちゃうんだよね。
お金を使わないように励まし合うトピがあったらいいのに。+1
-1
-
696. 匿名 2019/05/16(木) 07:30:34
終身雇用じゃないなら退職金やらボーナスという形で給料ペンディングするのおかしくない?
終身雇用じゃないけど退職金減らします。新卒しか採用しません(安い給料で雇えるから)。必要な時は派遣で補います。では企業に都合良いことばっかりだね。+28
-0
-
697. 匿名 2019/05/16(木) 07:32:27
とりあえず無駄遣いはできなくなるよね
まずは車を買わない所から始めるw+4
-0
-
698. 匿名 2019/05/16(木) 07:32:47
働く側も一生同じ会社に居続けようと思ってるとは限らないしね。
特に優秀な人ほどサラッと居なくなる感じ。+10
-0
-
699. 匿名 2019/05/16(木) 07:35:34
>>660
そうそう、ほんとそれ!!
図々しい通り越して頭沸いてるよね!!+4
-0
-
700. 匿名 2019/05/16(木) 07:35:48
終身雇用を無くすなら
まず抜本的に大学生や高校生の環境を変えなきゃいけない。例えば今より報酬良くして外注の仕事を出すとかね。
次にこれ「非正規正規問わない初任給の引き上げ」は絶対必須。あれは終身雇用だから給料を後払いに出来たんだよ。
都合のいいことばっか抜かしてんじゃねーよ。日本人だって外国の猿真似&都合のよい切り抜きだっていい加減気付くわボケ。やるなら猿真似じゃなくて学べば良いのに。+6
-0
-
701. 匿名 2019/05/16(木) 07:40:05
>>696
その通りだよー!!
新卒から何年も実際の生産性に比べて給料低めなのは
年功序列賃金制度が前提だったからのはずなのに
いつのまにか昇給見送り
いつのまにかぜーんぶの賃金が新卒前後基準
もうね、日本企業全体が性質の悪い詐欺師
なんで誰もこれに突っ込まないんだろうね
あ、んでいまの新卒は人数少ないから
若い人コンプレックスこじらせてる日本企業はくっそ高い給料払うんですかね
電話にも出ない新人に対して
日本不条理ばっかで嫌になるよ…+31
-3
-
702. 匿名 2019/05/16(木) 07:45:50
>>667
日本の経済には重要な立ち位置だよね?
好き勝手してきたから然るべき世代がきちんとした生活送れなかった
しかるべき時期に均等に採用とかしていたら今の日本の少子化はなかったってのはよく言われてることじゃん
いまの日本が移民を入れるまでになるほどに抱えてる問題は
そのまま経済的な部分で最後のボリュームゾーンの世代を
日本企業が一律で冷遇してきたのが一番大きな要因なのは無視かい?
そしていま役員報酬受けてるような立場の世代の人たちが
自分たちの立場を優先しすぎたことが大きな原因ってのはもう何人もの社会的に立場のある人たちも口を揃えて言ってるけど?+9
-3
-
703. 匿名 2019/05/16(木) 07:48:48
>>667
たくさんの現場にいる人たちが努力して身を削ってきたからだよ?
所詮物理的にあるものが存在しなけりゃ商売なんて成り立たない産業じゃん
下請け泣かせながら預けっぱなしで場所代も払やしない部品とかきちんとフェアに引き取るなり
管理代金払うならしてからもの言ったほうがいいんじゃない?
弱い立場の人たちに責任を転嫁して
それで得た上澄みかき集めて巨大な報酬受け取ってるシステムじゃん+17
-2
-
704. 匿名 2019/05/16(木) 07:51:26
今日もこれからバカな老害共の社内介護(笑)のために出勤です。
早く全員死なないかなーw+14
-0
-
705. 匿名 2019/05/16(木) 07:55:06
私みたいに取り柄も無くて持病もあるおばさんは安楽死させて欲しいと真剣に思うよ。
役に立つ人間しか要らないなんて恐ろしい世の中だわ。+12
-4
-
706. 匿名 2019/05/16(木) 07:55:40
結果一番いらないって首切られるのって産後のワーママじゃないの?
産後も働き続けたいならシッターでも雇って必死で働くしかない。
今はのほほんと時短やら欠勤して細長く働いている人も多いけど、これからは成果あげないと居られないよね。+29
-0
-
707. 匿名 2019/05/16(木) 07:59:01
35年ローン組んだ人もう終わったな。+12
-0
-
708. 匿名 2019/05/16(木) 07:59:33
じゃあどう生きればいい?あんたらは役職とかで大金手にしてるだろうけど。役職廃止したら皆に行き渡るよね+3
-0
-
709. 匿名 2019/05/16(木) 08:00:57
>>701
これは大正論。
昔から若い人をサビ残当たり前で薄給でこき使っていたのは「いつか上がるからガマンしろ」という大義名分があったから。
国家公務員も同じく。
なので、新卒時点で終身雇用を前提に低賃金に耐えさせておきながら途中で反故にするのは、いきなり年金が不払いになるのと同じ。+42
-1
-
710. 匿名 2019/05/16(木) 08:02:29
>>107
残念ながら働き方改革と公的医療費補助を減らしていこうって流れとAIに取って代わられるから、医師、看護師、技師等医療関係者の給料もかなり減るよ。特に地方ね。
保健師に関しては既に椅子取りゲームだけどもっと過酷になるでしょうね。
ここで持ち上げられてる医師嫁もこれからは都会の開業医以外は厳しくなる。既にバイト代がかなり減ってて死活問題。+4
-3
-
711. 匿名 2019/05/16(木) 08:06:34
このまま終身雇用の崩壊だけをしたら、若いうちからエリートに破格の報酬を出しているヒュンダイなどに優秀な人材が取られる。
ソニーやパナの優秀な人材がサムスン電子に取られたのと同じ。
将来を約束されもせず中国韓国より低い給料しか出ないなら、そりゃそうなる。
安くても安定を保証するか、労働力を他国より高く買うか、どっちか1択。
グローバルな人材獲得争いをしている時代にいる緊張感が無い発言だと思った。
+21
-1
-
712. 匿名 2019/05/16(木) 08:11:19
50代でも使えない人は切られても仕方ないと思う
新しいこと覚える気なし新人教育も全然出来ない数字も残せない、飲み会はノリノリとか要りません
普通は年配の方だからこそ長けた部分があるのにそれがない人は上から見ても下から見ても邪魔
+27
-1
-
713. 匿名 2019/05/16(木) 08:12:06
中国タイミャンマーとかの安い賃金でまかなえるから製造業は今後も厳しそう。
観光に力を入れ出したらいよいよ日本の経済力は終わる。+4
-1
-
714. 匿名 2019/05/16(木) 08:15:54
>>709
だから日本が低賃金で固定化されてるんだよねー
世界の中での今の日本の賃金低下の一番の理由はこれだと思う
そんなこと勉強する学科になんて行かなきゃよかったわ
みてて腹立つだけなんだもん
なーんにも改善されない、むしろずーっと改悪
エゴイスティックな世代の利益守られるのただ見てるだけ+3
-0
-
715. 匿名 2019/05/16(木) 08:16:55
>>712
もっと上の方もさらにいらない…+0
-0
-
716. 匿名 2019/05/16(木) 08:19:18
特権階級の公務員以外安泰でいることはできない
持たざるものは搾取されて疲弊するだけ+3
-0
-
717. 匿名 2019/05/16(木) 08:19:24
>>711
むしろ優秀な人材には投資する、とかの発言は全くなし
今の世の中の流れについていけてなくて無能なのはむしろ経営陣だってことを世の中に曝け出した赤っ恥発言だったよね+9
-0
-
718. 匿名 2019/05/16(木) 08:20:06
>>701
海外は終身雇用制度ではないけど、その代わりに給料が高いよ。日本も働き方改革するならまずは基本給を一律にガッツリあげなければならない。+8
-0
-
719. 匿名 2019/05/16(木) 08:21:28
うちなんて社長が老害
クッソ忙しい現場に来ては世間話して帰っていく
月末月初構わず
仕事してんだよ、邪魔なんだよ、気づけよ
こいつ自体を切ってくれ+9
-0
-
720. 匿名 2019/05/16(木) 08:22:20
>>705
しかもそれジャッジするのは、それ以上に使えない
人の能力すらわからないくせにただ偉そうなだけのやつらじゃんっていう
あーあお先真っ暗や+2
-0
-
721. 匿名 2019/05/16(木) 08:23:29
色々先のことが心配になるニュースばかり。先行き不安すぎて、絶対嫌だと思ってた同居でもしようかなとか考えるわ。+3
-0
-
722. 匿名 2019/05/16(木) 08:23:50
>>709
特定の年代はむしろもう年金もそうなること決定だよね…😂
無能国家いい加減にしてほしい+1
-0
-
723. 匿名 2019/05/16(木) 08:25:40
大手企業が生き残りをかけてるからこその発言。
会社を存続されるためには重石を捨てることも必要で、会社に貢献してる社員を守るためにも、会社にぶら下がって貢献しない社員には辞めてもらう、って単純な論理。
じゃないと外資に勝てずに、安泰だと思ってた大企業がつぶれていく。
日本のこれまでの成長に終身雇用という制度が必要だったことは事実。終身雇用が悪ではない。
でも戦う先や変化のスピードが変わっている今の時代には合わなくなってる。
考えてる人はみんな理解してる。
ただし単純に終身雇用やめます!だけでなくて、当然ながら評価や人事制度も変えなきゃいけないし、雇用の流動化や再就職の支援や教育への国の支援も平行してやらないと、それはそれで大変なことになる。+13
-1
-
724. 匿名 2019/05/16(木) 08:26:55
>>696
それはある。だから、これからの若い人、30以下ぐらいの年代は40ぐらいで首になる前提で人生計画しないといけない。
つまり、看護師になるとか、弁護士になるとか、プログラマとか、もうクビになっても再就職ある仕事に行く。電気工事士でも大工でも美容師でもいけど。
+3
-1
-
725. 匿名 2019/05/16(木) 08:27:41
>>721
自分親と相手親あわせて同居すればいいんじゃない。+2
-0
-
726. 匿名 2019/05/16(木) 08:28:25
>>708
トヨタは構造改革で役員大量に削減してるけど、ニュース見てないの?+4
-1
-
727. 匿名 2019/05/16(木) 08:28:52
>>706
違うよ?
そんなことしたらマタハラって大騒ぎになるじゃん
未婚、既婚の子なし女性の方だよ、切られるのは
子なし女性を奴隷として低賃金で非正規として使っておいて
子供もいないからってことでバッサバッサ切るの。
子持ち様はむしろ産休育休めっちゃ充実して
それを企業イメージアップのために使われるよ
それはもう国家の方針でわかりやすく決まってて
大々的にアピールされてんじゃん
子供預けるのも税金投入で安く済むよーになるし
よかったね+6
-5
-
728. 匿名 2019/05/16(木) 08:29:43
>>726
下請けにこの産業がどれほどの痛みを合わせてるかのニュースもきちんと合わせて読んでね+1
-2
-
729. 匿名 2019/05/16(木) 08:29:43
もう会社に忠誠誓って真面目に働く時代じゃないね
適当に貰った分だけ働いてギリギリに出勤して時間になったらさっさと帰る+2
-0
-
730. 匿名 2019/05/16(木) 08:30:08
>>728
負わせてるか、だわ
バカスマホ+0
-0
-
731. 匿名 2019/05/16(木) 08:31:54
終身雇用じゃない方が良いと思うが、その前に新卒一括採用辞めて欲しい!
ホントおかしいアレ。
+16
-0
-
732. 匿名 2019/05/16(木) 08:32:04
>>723
人事評価の部分が日本はあまりフェアではないのでは
長い間労働基準法も努力義務だった国だし+1
-0
-
733. 匿名 2019/05/16(木) 08:32:07
トヨタは終身雇用がどうとかって言うより今クビにした方がいい人いっぱいいるよ。
産休育休満期まで取った挙げ句復帰せずに退職するヤツとか、階級持ちのヤツが下の人に仕事押し付けて自分は喫煙所に入り浸ったりとか。
そもそも勤務年数だけで階級上げるなんて無駄遣いしすぎたんだと思う。+18
-0
-
734. 匿名 2019/05/16(木) 08:33:22
>>723
今もうすでに日本大変なことになってるから
たぶんそこはまたまた手つかずのままで進みそうな予感w+3
-0
-
735. 匿名 2019/05/16(木) 08:34:03
終身雇用が難しいなんてとっくに知ってた。
自分は大手ホワイトに入ったから〜ってドヤってる人たまにいるけど、よくそんな定年まで安定して働ける自信があるなーと思う。+9
-0
-
736. 匿名 2019/05/16(木) 08:35:17
+0
-0
-
737. 匿名 2019/05/16(木) 08:35:41
オールドマンズネットワークと言われる
上の層でがっちり固まって互いに旨味を吸うため協力しあってる排他的な集団からまず壊した方がいい
日本の諸悪の根源
池袋のジジイなんてそのいい見本
ああいうのが日本には隠れてゴロゴロしてて
無意味に資金吸いまくってる+9
-0
-
738. 匿名 2019/05/16(木) 08:37:45
役員報酬トヨタは二億超えてるのに
従業員は雇い続けられないんだ
世も末+13
-1
-
739. 匿名 2019/05/16(木) 08:39:01
私の親戚は整備士からトヨタの支店長になって定年迎える
凄くよくして貰っていたみたいだからトヨタに悪い印象はないな
+3
-0
-
740. 匿名 2019/05/16(木) 08:40:23
政府「65まで雇用義務化するで」
企業「終身雇用なんかやってられんで」
そりゃまあねえ。世界と熾烈な戦いをしなきゃならないのにジジイ連中いっぱい背負って何ができるっていうのさ。AIとかEVとか言われている時代についていけるの?
これからの時代、トヨタだって一歩間違えたら外国企業に一気にシェアを奪われるかもしれなんだから生き残るために必死だよ。+5
-0
-
741. 匿名 2019/05/16(木) 08:42:02
終身雇用だと使えない社員が滞ってしまうことは確かなんだよね。
年だけ上のことを利用して、年下の人間に仕事押し付けてサボってばかりの奴、男女共にいるけど、そういう人たちはどんどん切ってほしい。+7
-0
-
742. 匿名 2019/05/16(木) 08:42:29
終わりの始まり+7
-0
-
743. 匿名 2019/05/16(木) 08:42:43
>>712
その人らは今人事決裁権握ってるから
もちろん自分たちでは痛みを負いたくないから
その下の数少ない氷河期世代をバシバシ切り始めると予測
てかもうそこはすでにニュースになってるね
だから最近40代切られ始めてるんだね
50代のバブル入社世代がこれまた自分の身を守るために40代の首を差し出してるってことか
氷河期世代にツケを払わせる流れはいつまでたっても変わらず、だね
日本って本当の本当にすごいね
せめて氷河期世代に対する不当な扱いに対する具体的な罰則を
政府さん先導で作ってくれませんかね?
いやあ、無理か。
それよりも先にむしろ氷河期世代の生活保護の受給を阻止、とか言い出す政府だもんね
もう税金びた一文払いたくないわ+11
-1
-
744. 匿名 2019/05/16(木) 08:45:55
7万人も社員いてその平均給与が800万というのは今後は無理だということだよね
日本は車買わない人増えてるし
海外も自動運転等の新技術の競争激化でいつまでシェア上位確保
できるか解らないし+3
-0
-
745. 匿名 2019/05/16(木) 08:46:31
>>711
慧眼。+0
-0
-
746. 匿名 2019/05/16(木) 08:49:53
>>744
あらー
経団連が特定の層の利益を守るために
特定の層を冷遇し続けたツケがこんなとこにー(棒読み)
もう資金的に車買えない人が増えすぎたよね
自分たちに帰ってきてら、としか思わないこの結果
ねえねえ日本政府さんどうすんの?
車持つにはあまりにも維持費も高すぎんだよ
そこにはメス入れないの?+5
-0
-
747. 匿名 2019/05/16(木) 08:50:49
退職金制度はいらないと思う。その代わり給料上げてほしい。
普通なら10年働くのと30年働くのって3倍くらいの額の違いのはずなのに、10倍くらい違うもんね。
だから転職渋る人が沢山いる。+1
-0
-
748. 匿名 2019/05/16(木) 08:53:40
>>743
福祉国家の北欧に移住だっ!+1
-0
-
749. 匿名 2019/05/16(木) 08:55:09
退職金制度も止めるのかもね+2
-0
-
750. 匿名 2019/05/16(木) 08:55:34
サラリーマン解体やな。+0
-0
-
751. 匿名 2019/05/16(木) 08:56:51
大手は氷河期世代も雇用されてるよ
それまでの世代より大きく上回るほどの求人ができなかっただけ+1
-1
-
752. 匿名 2019/05/16(木) 08:57:51
RAPT | トヨタ社員の幾つもの事故死とイジメの実態。マスコミが隠蔽しつづけるトヨタの真の正体。rapt-neo.comRAPT | トヨタ社員の幾つもの事故死とイジメの実態。マスコミが隠蔽しつづけるトヨタの真の正体。HomeBlogTalk RadioAbout UsContact UsHomeBlogTALK RADIOTESTIMONYAbout UsContact Us有料記事HomeBlogTALK RADIOTESTIMONYAbout UsContact Us有料記事RAPT | トヨタ...
+0
-2
-
753. 匿名 2019/05/16(木) 09:00:26
自動運転のシステムはとっくにフォルクスワーゲンが牛耳ってるって聞いた
水素カーがどうのなんてやって先見の明もなかったから落ちぶれるだけかも+1
-6
-
754. 匿名 2019/05/16(木) 09:06:29
車関連の税負担が大きすぎるので雇用守れなくなりますよとプレッシャーをかけてるように見えます。
マスゴミの理不尽なトヨタ叩きは過去あったので、このような記事があるときは別の記事を探したり、全体発言を見るようにした方がいいです。
バイアス、印象操作記事に煽られないようにしましょう。
+6
-1
-
755. 匿名 2019/05/16(木) 09:08:04
終身雇用は一見ありがたく見えるけど、現状だと若手ばかり苦労するのが現実
60のお爺ちゃん達なんて朝から夕方までネットして居眠りしてるし、注意すると「この歳まで頑張ったんだからもう楽していいだろ!」ってキレる
でも人員の頭数には入っているから仕事は若手だけで回さなきゃいけないし人手不足になる
結果、若手が年寄りを養っている構図になる訳で…
終身雇用を守る古き良き日本企業を謳っていた前の職場はこんな感じだった
老舗企業は多分生産性の無い年寄りの扱いに困ってるんじゃないかな?そう考えるとトヨタの言い分も分からんでもない+27
-1
-
756. 匿名 2019/05/16(木) 09:08:52
KAIZENがんばw+1
-0
-
757. 匿名 2019/05/16(木) 09:14:56
>>705
もともと資本主義の世界ってそうだよ
日本がおかしかっただけ+4
-1
-
758. 匿名 2019/05/16(木) 09:15:46
>>21
旦那がトヨタの工場勤務でドヤ顔してる人、意味わかんないよね。
あと歯科衛生士とか病院で検査してる人とか。
いつもそこ自慢するとこ?はぁ?と思う。
友人知人のレベルが低いんだろうね。+7
-9
-
759. 匿名 2019/05/16(木) 09:21:13
>>713
物流の中心がそちらよりに変わってしまったから
完全に日本の製造業は終わってる+0
-0
-
760. 匿名 2019/05/16(木) 09:22:24
>>758
貴方のコメントの方が痛々しいわ。
生活の不満をここで吐いているのはわかるけど。
余計なストレス増やさないようにスルースキル持った方がいいよ。
+8
-0
-
761. 匿名 2019/05/16(木) 09:28:55
新卒採用されても教育期間が終わって転職していく新入社員も
けっこういる
+0
-1
-
762. 匿名 2019/05/16(木) 09:31:13
日本車高くなった。ドイツ車と値段変わらない。
車もそのうち中国製が当たり前になるかもね。
スマホでファーウェイがシェアを上げてきたのは日本人が人前で中国メーカーを使う事に抵抗感が無くなってきたってことだからね。
+7
-0
-
763. 匿名 2019/05/16(木) 09:35:59
終身雇用に乗っかって大して働きもせず若手に仕事押し付けるようなやつはクビにしてよいよ。生産性ない人は企業にも不要だし。+6
-0
-
764. 匿名 2019/05/16(木) 09:44:29
理想だけ言うと、BIがうまいこといけば、終身雇用なんていらないし、使えない生産性の低くなってしまった老人に高い給料払う必要ないよね。さらに新卒至上主義もやめて、能力給を徹底すれば、有能と無能も満足いく社会になるのにな。
国民全員に一定額払われるんだから、ナマポに目くじら立てなくて済むし。
人が嫌がる汚い仕事をすべて機械化できてからの夢のまた夢のはなしだけど。+3
-0
-
765. 匿名 2019/05/16(木) 09:44:34
>>621
アイリスオーヤマ、今までにない商品どんどん出してるよね、悲しくなるわ!+5
-0
-
766. 匿名 2019/05/16(木) 09:45:59
>>624
なのに、海外の優秀な人材を日本へ
とか真顔で寝言言ってるのが笑える+11
-0
-
767. 匿名 2019/05/16(木) 09:46:59
>>739 トヨタの支店長じゃなく
トヨタディーラー 販売店の店長だね。
メカニックからなれる方もまれにいるから
努力の方なんでしょうね
+5
-0
-
768. 匿名 2019/05/16(木) 09:50:41
トヨタ妻でドヤってる人なんかいないって。
みんな共働きが多いですよ。
まわりトヨタや関連会社勤務なんて
普通の事だから自慢になんてならないならない!
+7
-4
-
769. 匿名 2019/05/16(木) 09:59:26
>>77
総務とかぬるい事務って対外折衝のないゆるい仕事の割に当たりキツいよね、偉そうというか。
そんなやつ営業とか技術回されて今まで楽して踏ん反り返ってたのを懺悔したらいいわと思っちゃう^_^+5
-0
-
770. 匿名 2019/05/16(木) 10:00:53
まぁでも、中年以上の人で若手より仕事できないのに給料倍くらい貰ってる人いるのは事実。その人ら雇っててもなぁって企業側が思うのは当たり前だよね。+4
-1
-
771. 匿名 2019/05/16(木) 10:04:12
>>764
私もそれ賛成だけど、仕事できない能力ない人は反対すると思うよ。会社に入ってしまえば仕事できなくても仕事できる人と余り変わらず給料貰え続けられる日本の終身雇用性はその人らにとっては天国。
仕事できる人ほどこの制度に不満覚える。だから外資系の能力給の会社に移っていったり人材が流出してるのも確か。+5
-1
-
772. 匿名 2019/05/16(木) 10:06:33
今の時代ぶら下がリーマン飼い殺す余裕はさすがのトップ企業もないわな+6
-0
-
773. 匿名 2019/05/16(木) 10:17:22
今の30代以下の平均年収っていくら?
400くらい?+1
-1
-
774. 匿名 2019/05/16(木) 10:20:13
60代の人がパソコン使えないとか悪口書いてるけど、その時代はパソコンいらなくて業績あげていたんじゃないのかな
今はITの時代だから今の30代40代がこの時代にあった働きをして業績あげればいいだけでは?
自分たちの時代になったんだから、頑張ればいいだけじゃないの?
パソコン使えないオジは、若い頃に死ぬほど働いて業績あげたからその役職にいるんじゃん
印刷できる派遣よか、そのオジの方が会社に貢献してんじゃないの
+18
-0
-
775. 匿名 2019/05/16(木) 10:21:46
そりゃそうでしょ。
ステップアップの転職が3回の人
30年転職せずずっと会社にしがみついてる人
優秀なのはどちらか一目瞭然+5
-5
-
776. 匿名 2019/05/16(木) 10:23:30
新卒はなんとしてでも3年は働けみたいなのも分からない+4
-0
-
777. 匿名 2019/05/16(木) 10:24:27
私も、そろそろ夫という終身雇用制度を廃止してもいいですかね+4
-1
-
778. 匿名 2019/05/16(木) 10:25:08
>>731
新卒の採用もスタート時期が変更になったり、当然守らない企業もあるし
自分の会社さえ良ければの考えが逆に学生たちを潰しちゃってる感じ
とはいえ、卒業して働き始める時期は結局はみんな一緒なわけだし、公平性を考える分には
新卒一括採用はある程度は必要だとは思う
オリンピック後は採用も氷河期化するという噂もあって大学に入ったばかりの娘は
今から戦々恐々としてる+0
-1
-
779. 匿名 2019/05/16(木) 10:27:40
期間雇用でもいいから待遇アップして欲しい
有給もちゃんと取らせて+2
-0
-
780. 匿名 2019/05/16(木) 10:30:51
>>778
オリンピックって来年だっけ?
まだ、大丈夫だと思うよ。ていうか、日本企業は新卒一括採用やめれないよ。
+0
-1
-
781. 匿名 2019/05/16(木) 10:31:12
>>767
結構いるよ
メカニックからサービスフロント→営業→役職とか普通に多い
+1
-0
-
782. 匿名 2019/05/16(木) 10:31:49
>>774
うちの会社もうすぐ60でも普通にパソコン使える人ばっかだよ。その歳でも中心になって働いてたらパソコン使えるようになるのが普通だったと思う。使えないってやばって思う。+7
-0
-
783. 匿名 2019/05/16(木) 10:31:58
>>739
トヨタ自動車とトヨタの販売店は別会社。+6
-0
-
784. 匿名 2019/05/16(木) 10:34:10
>>702
いや関係ないでしょ
もとは終身雇用があるから不景気のときに採用絞らなきゃいけなくて氷河期とか新人を雇えなかったわけよ。
一回雇うと解雇できないんじゃ業績悪かったら採用絞ろうと思うでしょ。
つまり諸悪の根源は終身雇用。これが無理があった。
超成長期しか成り立たないこの制度を続けようとしたのが間違い。おかげで少子化に拍車がかかって。
なんで役員報酬もらう人が少子化の原因なんだよ。
基本優秀な人しかなれない。会社に貢献した人ね+8
-1
-
785. 匿名 2019/05/16(木) 10:34:50
これからの日本は終身雇用なんて無理だよ
確かに人件費は社員のモチベーションに繋がるから
そこを削減する事ばかり考えるのもダメだけど
会社に体力も残さないといけないから人件費の割合は
削らないと会社が潰れる+1
-1
-
786. 匿名 2019/05/16(木) 10:35:07
>>758
自衛隊妻も意味不明な自慢してるし
まぁそういうことだろうね+0
-3
-
787. 匿名 2019/05/16(木) 10:35:11
>>703
現場の人はいくらでも替えがきくから
悔しかったら人の上に立つしかないよ+0
-0
-
788. 匿名 2019/05/16(木) 10:35:30
>>738
それを考えると一時でも名古屋市議の議員報酬を800万円(半額に)に引き下げるのに成功し
以後反対派に覆されて元に戻っても、今でも自分だけは引き下げられたままでいる
河村たかし名古屋市長は結構すごい人なんじゃないかと思う
同じ愛知県内のことだけにね+16
-0
-
789. 匿名 2019/05/16(木) 10:37:00
>>738
世界的にはまだやすいよ+0
-0
-
790. 匿名 2019/05/16(木) 10:37:35
こういう大企業一回潰れてくれないかなぁ
痛手が大きければさすがに本気で経済考えるでしょ
日本は甘いんだよ終身雇用とか+2
-10
-
791. 匿名 2019/05/16(木) 10:40:02
>>784
終身雇用が諸悪の根源と考えるのは分からなくもないけど、前提としてそれがない社会だったらみんなローン組んだりそもそも消費をしなくなる。
+7
-0
-
792. 匿名 2019/05/16(木) 10:41:44
終身雇用が無理なら35歳以上や未経験の中途採用を積極的に実施してもらわないと
失業者が溢れ、その人たちが生活保護需給するようになるだけだ+10
-0
-
793. 匿名 2019/05/16(木) 10:43:00
終身雇用なんてなくして、能力ある人はきちんと評価する一方で、リストラされ再就職できない人も飢え死にさせないとなったらもうベースインカムしかない
+4
-0
-
794. 匿名 2019/05/16(木) 10:43:39
>>775
え?どっち?
単に転職の数じゃわからんよ
同じ会社でも色々な部門渡り歩いて資格取ってる人もいるし、耐えられなかっただけのことをステップアップという耳障りのいい言葉で誤魔化してるだけの人もいるし+3
-0
-
795. 匿名 2019/05/16(木) 10:45:22
>>788
役人は報酬のためじゃなく公共の利益のために仕事する、を自ら体現してる人だもんね
企業と違って本来そうあるべきだわ+1
-0
-
796. 匿名 2019/05/16(木) 10:46:48
>>790
日本一の稼ぎ頭のトヨタが潰れたらリーマンショックみたいなのが日本で起きることになるんだけど、分かって言ってる?トヨタだけでなく日本企業全体に大打撃。日本の脆弱さを見ると、アメリカみたいに回復はしないだろうな。+8
-2
-
797. 匿名 2019/05/16(木) 10:48:17
>>794
横だけど、純粋にその二択ならどっちが優秀か分かるでしょ
ステップアップのための転職か、ステップアップと言ってるだけのただの転職かは違うし
貢献してるから勤続30年と、窓際だけどしがみついて30年も意味が違ってくるからね+1
-0
-
798. 匿名 2019/05/16(木) 10:49:11
日本企業のトヨタを応援したい。海外勢に負けない体制になってくれればと願う。+3
-1
-
799. 匿名 2019/05/16(木) 10:51:51
>>792
その通りだと思うけど、そうなるとやっぱり今までの仕事の質はどうしても落ちてしまうかもね
過剰部分が無くなるのはとても良い事だけど+0
-0
-
800. 匿名 2019/05/16(木) 10:52:20
本当はこれ言ってる
「日本での生産が減ると雇用も守れなくなる。令和をそのような時代にしたくないので日本を強くできるよう頑張っていきたい」
これがどこから「終身雇用の継続は難しい」という、もう駄目だ日本…のニュアンスに変わったのか
記者次第で内容が全然違ってるから困る+9
-1
-
801. 匿名 2019/05/16(木) 10:54:07
>>787
横だけど、悔しかったらとかそういう事じゃなくシステムの異常さを指摘してるんじゃないのかな
+4
-0
-
802. 匿名 2019/05/16(木) 10:54:36
>>752
トヨタ叩きは外国人+1
-1
-
803. 匿名 2019/05/16(木) 10:55:29
法人税等の納税額は約2兆円
自動車ユーザーが負担する関係税も合算すると15兆円
自動車諸税の負担減が必要との立場を示した←これが正解+2
-0
-
804. 匿名 2019/05/16(木) 10:55:42
>>751
大きく上回る?
一番人数の多い時に採用率最悪だったけど
+2
-0
-
805. 匿名 2019/05/16(木) 10:56:37
終身雇用がなくなると女性社員の立場はどうなるんだろうね
今均等法の1期世代がようやく50代半ば
とはいえ、まだまだ当時は女性は結婚退職がほとんどで育休もなかったから
出産で辞めてしまった人まで含めるとほぼ全員と言ってもいいかも
残っているのは結婚しても子供のない優秀な人ぐらいかな
あとは結婚していないお局タイプ(数は相当少ないはず)
それ以外はゆるいリストラの波に揉まれ退職に追い込まれたりしてる
派遣の人も雇っていたりするわけだから
中途採用で女性の正社員を採らない様な会社の現在の姿なんてそんなもの
10歳違うとまた全然違ってくるから、ここでお局言われているのは
40代の女性社員ってことかな
人事権を握る様な女性社員がいなかったりすると子有りの女性社員の雇用は
どっちに転ぶのかわからない怖い状況だったりすると思う+12
-0
-
806. 匿名 2019/05/16(木) 10:56:54
経団連のトップも同じこと言ってるし。これって日本終了のお知らせだよね。
韓国はとっくに終身雇用がなくなっている。だから財閥企業に入っても中年になってさようならでチキン屋乱立になる。将来に希望の持てない国民はへル朝鮮!と捨て台詞はいて、一昔前ならアメリカに行き、最近は日本に押しかけてくる。
豊田が新車を出しても、日本人は買わないね、というより買う人がいないね。どうせ外国の工場で作ったものなんでしょ?作るのも外人なら買うのも外人だ。+16
-1
-
807. 匿名 2019/05/16(木) 10:58:09
>>803
トヨタはん、国民が車離れなのは税金、維持費が高過ぎるからじゃ!!もっと下がったらみんな車買ってうちも終身雇用してあげれるのに!と言ってくれてる訳ね
+7
-1
-
808. 匿名 2019/05/16(木) 11:00:09
豊田のトップは派遣を高く評価している。ならオランダみたいに派遣切りされても次の派遣先が見つかるまで十分なお手当を出すシステムを作らないのはおかしいのでは?+3
-0
-
809. 匿名 2019/05/16(木) 11:01:18
やっぱり未だにベンツ乗って嬉しそうにしてる小金持ちってアホだね
日本人ならレクサス買えよ+2
-7
-
810. 匿名 2019/05/16(木) 11:02:32
終身雇用やめて、ばんばん首切っていく令和トヨタで良いんだけど、だったら欧米みたいに中途採用とるようにしてくれないとって思う。+14
-0
-
811. 匿名 2019/05/16(木) 11:04:01
別に終身雇用なんて望んでるわけではないんだけど、、年金が払われるかもわからないし、払われても随分先だから雇用しててもらわないと困るわけで。
国の制度がおかしい。+9
-0
-
812. 匿名 2019/05/16(木) 11:04:07
>>807
車離れは正社員が少なくなって派遣社員が増えたせいもある。高額なのでローン組まなきゃならないでしょ?
自分が銀行だったら・・・と考えればわかる。いつ収入が途絶えるかな不安定な身分の人には絶対に金貸したくないもん。+1
-0
-
813. 匿名 2019/05/16(木) 11:04:18
日本人って頭硬いから
海外みたいな働き方導入しても
受け入れられないんだよね
終身雇用なんて日本人らしいよね
安定とか心配性な種族
終身雇用やめて出来る人が認められる仕組みになっても慣れてないから大変な事になるよね
特に窓際族+10
-0
-
814. 匿名 2019/05/16(木) 11:04:25
これからの若手ビジネスパーソンは、どう働けばいいのか? | 人生100時代を楽しむ「新しい働き方」とは? | ダイヤモンド・オンラインdiamond.jpこれまで50の新規事業(企業内起業17回、独立起業19回、週末起業14回)に携わってきた守屋実さんの初の著書『新しい一歩を踏み出そう!』が5月15日にダイヤモンド社から発売された。守屋さんは、大学在学中から現在に至るまで、一貫して新しい事業だけをやり続けてき...
+0
-0
-
815. 匿名 2019/05/16(木) 11:04:53
>>799
欧米は終身雇用がない代わりに中途採用も積極的なんだよ
つまり人材が流動的
日本は片方(実力主義)だけ真似して片方(人材の流動システム)は都合よく無視している
+14
-0
-
816. 匿名 2019/05/16(木) 11:06:20
>>755
でもその理屈だと、あなたはその爺さん達が若い頃頑張って養ってくれたおかげで育って働けるようになった訳で、働き盛りが老人子供の世話する構図なんて人間の基本だよ。景気悪かったり飢饉になるから口減らしが必要なわけで。老兵になったなら高給は必要ないけどね+1
-0
-
817. 匿名 2019/05/16(木) 11:06:42
>>815
そうそう、制度を変えるなら多角的に考えて仕組みを考え直さないといけない
片方だけ変えてもバランスがおかしくなる
今の日本だよ+6
-0
-
818. 匿名 2019/05/16(木) 11:07:42
いろいろ見直すところ多すぎじゃない?皇室にお金どれだけ流れてるんだ。+3
-0
-
819. 匿名 2019/05/16(木) 11:08:21
>>815
そうだね。35歳とか経験もあって一番働き盛りなのに雇い控えされるのなんて意味不明だよね+8
-0
-
820. 匿名 2019/05/16(木) 11:08:22
>>1の記事元の募集内容
「SNSでもよく「バズる」ので、メディア人として張り合いのある仕事をすることができます。」
あおり記事増える理由がこれだわね…
+0
-0
-
821. 匿名 2019/05/16(木) 11:08:28
こうなると定年まで唯一働けるのは公務員だけになる。これから儲かる商売をしようという人は公務員試験塾をやればいい。日本中の人が公務員になることを望む時代になって、しまいにゃギリシャみたいなことになるw。+7
-0
-
822. 匿名 2019/05/16(木) 11:09:39
>>816
高齢になっても給与が変動しないことか問題なんじゃない?
働き盛りで会社に貢献してる年齢は年収が高くなって
歳行って貢献度が下がると給与も下がるっていうなら終身雇用でもいけそうだけど
会社への貢献度が下がってもずっと給与が高いからバランスが悪いんだよ+4
-1
-
823. 匿名 2019/05/16(木) 11:10:25
>>6
絵文字に性格の悪さが出てるね。+0
-2
-
824. 匿名 2019/05/16(木) 11:10:43
若い人、高校生ぐらいだったら、男女共、情報系学部いってITの知識しいれて
プログラム覚えてとりあえず生きていくのが正解だと思う。
医者とか弁護士はなるのは難しすぎる、公務員も合格しないと年齢あがっちゃうし。
プログラマは、とりあえず勉強すればなれる。
天才プログラマは無理でも、普通のプログラマは誰でもなれる。+1
-2
-
825. 匿名 2019/05/16(木) 11:10:57
>>813
日本人は自分の頭で考えるより指示に従うのが好き、というよりそのように教育、訓練されているから
そこから変えていかなきゃね+9
-0
-
826. 匿名 2019/05/16(木) 11:12:48
女子って何となくで保育士とかショップの店員とかなりがちだけど、食えないから、
食える仕事を目指した方がいい。+11
-0
-
827. 匿名 2019/05/16(木) 11:12:55
日本の財界人は国民の首を絞めている。自分の子供を殺すのと同じことだわ。こんな愚劣な財界人ばかり。松下幸之助は「うちの会社で作ったものを買ってくれる人がいなければ商売にならない」といっていたのに。松下精神を受け継ぐ財界人が一人もいなくなったのが日本の悲劇。+11
-0
-
828. 匿名 2019/05/16(木) 11:13:53
>>807
トヨタ県にいると、免許があるのに運転は怖いからしないと言ったり
子供が免許を取らなくてもいいとかいうと変人扱いされるし
理由があって車を持たなかったり、自転車を愛用というだけで貧乏人扱いされる…
東京では免許すら持っていない子も増えているというのに、車が売れ続けるというのは
単なる幻想だと思う
車関係に限っても諸費用が高すぎだし、他にもいろいろお金がかかるわけだから…
しかし、あのそっと背後に忍び寄ってぶわっと勢いよく発進していくPという車
怖いんだよね、本能的に感じるものもあるしなんだろう+2
-2
-
829. 匿名 2019/05/16(木) 11:14:23
>>824
公務員試験の年齢制限や終身雇用も変だよね?
昔は高卒で特段優秀でなくても地方公務員になってたんだから、試験の難しさはただの篩な訳だし。
中高年や障害者雇用にもっと積極的になっても良いはず
+5
-1
-
830. 匿名 2019/05/16(木) 11:18:16
>>828
公共交通機関が世界一発達した東京と比べるのはちょっと違うと思うけど、免許取得や更新にかかるお金も馬鹿みたいに高いし、既得権益貪ってる人種がたくさんいそうだよね
将来的にみんな自動運転車で安全な社会になればいい+6
-1
-
831. 匿名 2019/05/16(木) 11:20:32
>>827
自分の子供からいかに搾取して、自分は老体晒しながらいつまでも不老不死を求めてる欲の塊みたいな老害だもんね+1
-0
-
832. 匿名 2019/05/16(木) 11:20:46
豊田「車離れのせいで車が売れない」→「終身雇用やめます」ってアンタ、無責任だよそりゃ。
車離れがどうして起こるのかまず考えてよ!終身雇用というシステムは日本人にあっているのだから、これをやめたらへル日本!になっちゃうじゃないの冗談ぬきでさ。+4
-5
-
833. 匿名 2019/05/16(木) 11:21:55
とりあえず、事故多発のプリウスをなんとかしようか。+5
-2
-
834. 匿名 2019/05/16(木) 11:24:12
>>831
財界人は児童虐待して、子供たちから搾取して、自分たちだけ肥え太ろうとしている。
2.26事件が起こってもアタシャ知らないよ。+2
-0
-
835. 匿名 2019/05/16(木) 11:24:47
>>822
ほんとだよね。勤続年数と収入を単純に比例させるのはおかしい。
子育て世代の30-40代が一番手当必要だし、そこが担保できないから少子化が止まらない+5
-1
-
836. 匿名 2019/05/16(木) 11:26:42
中小企業で働いてるけど
30過ぎの男性陣の年収400万届いてない
子供いる人いないよ+8
-0
-
837. 匿名 2019/05/16(木) 11:26:48
>>822
ねぇ、もう既に定年少し前とか55過ぎたら給料下がる仕組みにされてる会社結構あると思う
最後の最後の給料が一番高いなんて幻想だよ
それでも生活のためとか辞めたら再就職もままならないから従うしかない
定年後の雇用継続とかの条件なんてさらにひどい
けど働かざる者食うべからずって感じで年金もアレな状態だし、どーなるの?+3
-0
-
838. 匿名 2019/05/16(木) 11:26:50
>>833
それプリウス乗ってる人が多いからや+3
-2
-
839. 匿名 2019/05/16(木) 11:27:56
終身雇用の恩恵を受けない氷河期世代だから大賛成!
こうなると会社だって良いお給料ださないと良い人材には逃げられるから給与アップになるね。
若い時から高給だから、若くして結婚出産も可能に。出産後は新たな会社に転職。
新卒でなくても就職できるようになるから、時代の景気の煽りの世代間不公平もなくせる。
+8
-1
-
840. 匿名 2019/05/16(木) 11:31:31
>>820
livedoorニュースさんの1日のお仕事w+0
-0
-
841. 匿名 2019/05/16(木) 11:31:35
少子化で人手不足なんだから、実力がなくたって働かせてくれる会社もあるよ。+1
-1
-
842. 匿名 2019/05/16(木) 11:31:36
終身雇用は無理ってんなら、カタールみたいに何年か働けば、若いうちにリタイヤして、死ぬまで遊んで暮らせる社会でも作ってからいえよって話。+3
-0
-
843. 匿名 2019/05/16(木) 11:35:29
>>832
まず考えてよ!の矛先は企業じゃなくて政府だよ。
車はそれ自体だけじゃなくかかる諸経費(税金)、維持費(税金)が高すぎる
メンテナンスなしで20年走っても何のトラブルも起きない日本車を2年ごと車検とか狂気の沙汰だわ+5
-0
-
844. 匿名 2019/05/16(木) 11:35:30
>>841
非正規で待遇の悪い職場ならたくさんあるからね
結婚と出産、育児をあきらめれば大丈夫+2
-0
-
845. 匿名 2019/05/16(木) 11:36:45
>>842
油断ないから無理やねん
+0
-0
-
846. 匿名 2019/05/16(木) 11:38:01
>>844
そして少子化に歯止めがかからない
ブラック待遇でメンタル病んだ生活保護も増加+0
-0
-
847. 匿名 2019/05/16(木) 11:39:24
終身雇用が難しくなるなら、優秀な人材は民間には来なくなるわよ。
一番優秀なのは終身雇用される公務員業界に行くから。
戦前は軍隊に入るのが一番の安泰だったので、優秀な人材はみんな軍隊に入ってしまったんですって。
令和の日本は戦前と同じで、優秀な人材が民間に来なくなって、公務員の業界にしかいなくなるのね。昔軍隊今公務員という時代が来るの。+3
-5
-
848. 匿名 2019/05/16(木) 11:39:43
海外では小さい頃から自分から意見を言って自分で考えられる個性のある子が褒められるしそういう教育システムになってる。
日本は指示通り前ならえする人、集団で同じ方向に向くことが良しとされてきたので終身雇用性のサラリーマンはあってるかもね。ITが発達してない時代はマンパワーで海外にも対抗できてた。
でもそのやり方ではもう世界からは置いてかれるよ。ってか置いてかれてる。個人の能力高い人は外資系に人材取られるばかりで、仕事できない人は日本企業の終身雇用性にしがみつきお荷物状態。+2
-1
-
849. 匿名 2019/05/16(木) 11:41:44
>>807
やっぱりトヨタは日本を代表する企業
政府は本気で考えないと本当に日本終わるよ+0
-1
-
850. 匿名 2019/05/16(木) 11:42:03
>>844
韓国はとっくにそうなって、恋愛や結婚や車や家・・・みんなあきらめてしまう「七放」という言葉ができたけれど、日本も韓国化して「七放」になる人がわんさか出る。
しかし断交したい国と同じ社会になるとは。やれやれ・・・+8
-0
-
851. 匿名 2019/05/16(木) 11:44:35
>>847
国家公務員以外の公務員なんて平々凡々な能力の人で十分なのに...
まずは公務員の終身雇用をやめるべき+13
-2
-
852. 匿名 2019/05/16(木) 11:45:44
終身雇用してたら会社保たないからじゃない?
会社が潰れるのと終身雇用やめて会社存続するのとどっちがいいか考えたらわかるよね+17
-1
-
853. 匿名 2019/05/16(木) 11:47:49
そもそも企業なんて
やる気のある社員は求めてないんだよね
面接でも募集でも前向きでやる気の社員を求めてるなんて表面上では言ってるけど
いざ組織に入ったら都合の良い社員しか求めてない、
役員や部長クラスは社員の成長なんて邪魔とすら思ってる
独創性とかも求めてない
日本の企業の現実であり限界はそこ
いいかげん、その企業の矛盾に皆批判の声をあげるべき+19
-2
-
854. 匿名 2019/05/16(木) 11:49:05
>>847
ええ??
今の時代は優秀な人材は海外に流出が主流になるでしょ。自分のしたいことに挑戦して正当に評価されたいって人が優秀な人だよ。新しいものを生み出せるパワーのある人。
公務員になるのは逆だよ。入ってしまえば給料貰えて頑張らなくても安泰だーって考えの人。+5
-2
-
855. 匿名 2019/05/16(木) 11:51:21
>>854
横だけど、日本のほとんどの企業、大企業も含めて
優秀な社員なんて求めてないよね
組織にいるといやでもそういうことを痛切に感じる
+14
-1
-
856. 匿名 2019/05/16(木) 11:53:34
年功序列も終身雇用もなくなって独創性と実力のる人が正当に評価される時代になったら、もっと競争や足の引っ張り合いか激しくて逆にまた正当に評価されないという現象が起きそう+6
-0
-
857. 匿名 2019/05/16(木) 11:54:05
経団連や豊田は「日本人が買わなくても中国人が買ってくれるから大丈夫」と考えているよう。
でも中国もいずれ日本のようになる。+11
-0
-
858. 匿名 2019/05/16(木) 11:54:08
企業様が考える優秀な人材って、
文句言わず老害共の言うこと聞く人だよね。
さらに女には可愛さと若さを求めるw+11
-1
-
859. 匿名 2019/05/16(木) 11:55:12
>>855
企業だけじゃなく人ってそういうものかもね
自分にとって都合のいい人が好まれる
+1
-0
-
860. 匿名 2019/05/16(木) 11:55:31
バブル世代組に仕事を潰されたわ
本当に腹がたつ
会社に頼らないで成果をあげようとしたら潰し
それにより精神おいつめられて病で倒れたら
今度は成果をあげろと突き上げる
どうしろというのか・・・・+14
-0
-
861. 匿名 2019/05/16(木) 11:56:16
トヨタが日本を代表する企業なんてまだ思ってる人少なくなってきてるんじゃない?
世界がいかに中国離れするかの現代に、中国にすり寄って日本の最先端技術売り渡すくらい経営判断おかしいのに。+11
-0
-
862. 匿名 2019/05/16(木) 11:56:39
経団連のじじいこそ本当の老害なんだよな
みんなそこをつつかないけどな
+23
-1
-
863. 匿名 2019/05/16(木) 11:57:36
トヨタは自分さえ良ければ良いー!って感じだよね最近。
社員の事すらどうでも良くなってきたとかヤバいね。
法人税払ってないくせに。+2
-5
-
864. 匿名 2019/05/16(木) 11:58:38
経団連と銀行は成果主義セミナーでかなりもうかったかもしれないが
実態は中身は空疎なもの、
詐欺みたいな仕事だわ+2
-1
-
865. 匿名 2019/05/16(木) 11:59:11
氷河期世代は時代を先取りして25年以上も前からこの状態
もう初期の人たちは50近くになってる
国がこの世代の非正規の人を地方の人手不足の業界に
送り込む準備をしている
今後他の世代も同じ運命になるよ+6
-0
-
866. 匿名 2019/05/16(木) 12:01:05
へーそう
なら金だけぶんどって欠片も会社のイメージアップにならないクソみたいなアスリートをいつまでも飼ってないでさっさとクビにしろよ
トヨタのために働いてる社員こそ大事にしろよな+2
-0
-
867. 匿名 2019/05/16(木) 12:01:22
就活中ですが、OB/OG訪問でよく言われるのが
「安定より変化のある会社を好む若者が最近増えた」
ということです。
終身雇用をなくすというこの姿勢も、
これから社会人になる世代にとっては
「様々な経験をもつ社員の意見を採用し世界情勢についていこうとする会社」だと魅力的に映る可能性もあります。+4
-1
-
868. 匿名 2019/05/16(木) 12:01:36
でも実際歳だけとって使えない人いるもんなー
そういう人はクビでいいと思うけど+5
-2
-
869. 匿名 2019/05/16(木) 12:03:16
でもこのままじゃどちみちどこの会社も上手くいかなくなるよ
終身雇用はどの道無理になる+2
-0
-
870. 匿名 2019/05/16(木) 12:03:49
>>865
地方の人手不足の業界でも何でも、給料と交通費ちゃんともらえてブラックじゃなかったらいいわ
お正月とお盆休みは有給にして下さい
という非正規慣れした氷河期世代+6
-0
-
871. 匿名 2019/05/16(木) 12:04:14
トヨタとか東芝とか潰れていいよ+7
-6
-
872. 匿名 2019/05/16(木) 12:05:26
>>867
選べる立場でようござんしたね+1
-0
-
873. 匿名 2019/05/16(木) 12:06:36
>>867
終身雇用廃止はするけど中途積極採用とは言ってないよ+2
-0
-
874. 匿名 2019/05/16(木) 12:07:32
トヨタって松下と業務提携か何かしてなかった?+0
-0
-
875. 匿名 2019/05/16(木) 12:09:41
学生に将来何になりたいか聞いたら「正社員」と答える時代がわりと長かった
ちなみに女子の上位には「キャバ嬢」
闇すぎる+6
-0
-
876. 匿名 2019/05/16(木) 12:13:09
そういえば…
バブル世代なんだけど、バブル期景気が良くて給料もものすごくて、ものもたくさん売れてという風に見られているけれど、私が勤めていた重厚長大系の子会社は定昇はあったもののそれ以外1ミリも給料もボーナスも上がらなかった
なんで?とみんな不満を抱えていたら上司がうちの会社は景気の良い時も給料は上がらないが、景気の悪い時もつぶれることもないし給料も下がらないとかわけのわからないことをぬかしてきた
要は寄らば大樹だし安心だよだから我慢しろって事らしかったんだけど、親会社は景気が悪くなると自宅待機とかを採用して休日を増やした分給料を下げるという暴挙に出てた(幸いうちの会社は違ったけど)
結局会社は社員のことなんか考えてないんだよね
だから今回のことも初任給も大して上がらずに、首だけあっさり切られ、成績が悪いと退職金さえ減らされるとかいうことにもなりかねないなって思う(悪いとこどり)
で、その裏ですごく得しているヤツがいるんだろうな+5
-0
-
877. 匿名 2019/05/16(木) 12:15:17
>>756
少しでもトヨタのKAIZEN勉強したことがある人ならわかると思うけど、製造業のムリムラムダを無くす効率の良さを上げるよいシステムだけど対外的に収入を上げようとかもっと儲けられるようにしようっていう視点はないから節約節制方向に限られてくるし管理責任者の使い方によっては働いてる人の社畜化促進にも使えるのよ
融通の利かない無能上司があれを現場で徹底すると、人に仕事を押し付けることを自分の効率化と言ったり生産性を維持しつつ仕事を効率よくしたら手と時間が空いただろうとさらに仕事を押し付けてきたり
人を奴隷扱いする建前として使ってくる悪夢のようなシステムだよ
本来のKAIZENには駄目だったら元に戻したり調整したりせーよってあるけど無能は都合の悪いところは見ない
+2
-0
-
878. 匿名 2019/05/16(木) 12:17:49
うち40代で転勤あるからまわりがどんどん家持つ中まだ家買ってなかったんだけど、買わなくてよかったのかな?
でも家やマンション買ってローンがあと10年くらいで返せるって家庭がそれくらいならなんとかなりそうだからうらやましい。
40代で家ないってけっこうストレス。でも40代から家ローン始まるのきついな。+7
-1
-
879. 匿名 2019/05/16(木) 12:18:33
これって女性は結構ヤバイよね
妊娠・出産でキャリア途切れるし、他の同世代男性よりもバリバリ働けないこと多そうだから、クビになるかも+14
-0
-
880. 匿名 2019/05/16(木) 12:19:28
トヨタは政界とズブズブの関係だからこういうことも簡単に言うのよ。
+3
-0
-
881. 匿名 2019/05/16(木) 12:26:28
あまり報道されないけど………
独身寮なんて自殺だらけ。
女性社員へのセクハラも若い子へのパワハラも見て見ぬフリ。
真面目に頑張ってる若者よりも長年実績もなくのさばってる人の方が待遇がいい。
どんなに間違ってても上位階級の人には逆らえない。
忘年会・新年会等で飲酒運転があっても黙認。
託児所に預けようものなら市場の倍の入所費用が必要。
「トヨタに勤めてる」と言われても僻んだりしないよ。
+7
-0
-
882. 匿名 2019/05/16(木) 12:26:59
男尊女卑は未だにあるよね、トヨタって。+5
-0
-
883. 匿名 2019/05/16(木) 12:29:17
この社長言ってること支離滅裂。
結婚しろ!子供作れ!ローン組んで家買え!豊田市やその近辺にお金落とせ!って言っておいて危うくなったら「終身雇用は保証出来ない」って、、、。+12
-0
-
884. 匿名 2019/05/16(木) 12:31:58
ああ、トヨタのコピペが見たい+0
-0
-
885. 匿名 2019/05/16(木) 12:31:59
昔みたいに男が家族を養うのではなく、共働きの時代なんだもん
なにがなんでも終身雇用して男の収入守る必要ないよね
女の社会進出っていいことばかりじゃないね+7
-1
-
886. 匿名 2019/05/16(木) 12:32:31
みんなすっごい自信あるんだね
自分は絶対残るって自信
誰もが年取るし優秀な人が下がってくるから
みんな足元取られて大概の人が追いやられるのに+16
-0
-
887. 匿名 2019/05/16(木) 12:34:34
わたしの後ろの席で一日中で世間話してる幹部のおっさん
そこそこ大手だからこんなんでも700~800万貰ってるらしい。こういう奴が切られていくなら終身雇用なしは大歓迎だよ+7
-1
-
888. 匿名 2019/05/16(木) 12:34:56
愛知県に税収払ってくれてればそれで良い
私は付かず離れず+2
-0
-
889. 匿名 2019/05/16(木) 12:34:58
今後はさらに医者の嫁の価値があがるね
医者くらい引く手あまたで定年がない職種ががちの勝ち組+6
-1
-
890. 匿名 2019/05/16(木) 12:35:51
AIでなんでも出来る時代
大事なのはコミュニケーション能力だと思う
仕事の能力が同じならコミュ力高い方を選ぶし
もちろん容姿もいい方が選ばれる+6
-0
-
891. 匿名 2019/05/16(木) 12:38:18
ディーラー関係者よく自※してる。田舎だと。
車売れてる地方なのにね。+0
-0
-
892. 匿名 2019/05/16(木) 12:38:23
>>84
旦那がトヨタ系列で働いてる人たくさんいるけど、周りでは自慢してくる人いないなー。痛い人になるだけっての分るから、まぁ普通の人は言わないよねw
将来はトヨタの人と結婚するといいよ!ってボーナスの高さ・福利厚生の良さを熱弁してるのは、むしろ旦那が非トヨタ系列や独身のおばちゃん。+6
-0
-
893. 匿名 2019/05/16(木) 12:54:17
>>879
そう?
男社会だった終身雇用性が廃止されたら良いこともあるかもよ。女でも男でも能力あったら平等に評価されるシステムに変えていけばいい。
昔は少しでも休んだり会社1度でも辞めた人はアウトーだったから女性軽視されてただろうけど、人が流動的に動いてる会社なら途中で出産で休職しやすいだろうし。+1
-2
-
894. 匿名 2019/05/16(木) 13:05:22
>>883
また切り取り記事を読んで鵜呑みにする人がいる。
それとも、トヨタバッシングコメント隊?+2
-0
-
895. 匿名 2019/05/16(木) 13:07:19
>>861
アメリカについこの間まで暮らしていたからわかるけど、トヨタはれっきとした日本を代表する一優秀企業だよ。これだけは言える。
+7
-0
-
896. 匿名 2019/05/16(木) 13:09:00
>>868
だって企業がやる気のある優秀な社員を村八分とかにして
足引っ張るのが実情だもん
そりゃ、みんな仕事やる気なくしてくでしょ、新しいことにも挑戦しなくなるよ
社員や会社に活力なくなるのは経営者の責任だよ
経営幹部たちが元気な社員を疎んじてるからね
口だけはイノベーションだ、活力のある人材を育てるだなんだといいこというけど、内面は全く逆
自分の保身すべてこれが組織を停滞させる最大の要因+3
-0
-
897. 匿名 2019/05/16(木) 13:09:29
>>802
それそれ。ここにかなりの工作員がいるよ。
加えて、ストレス発散目的で感情に流されて適当にコメントをする人も多いね。+1
-1
-
898. 匿名 2019/05/16(木) 13:14:13
日産はどうなんだろう+0
-0
-
899. 匿名 2019/05/16(木) 13:16:06
>>875
だって、女性社員なんてキャバ嬢みたいなもんだもんな
だったらもっとお金もらえる本当のキャバ嬢やったほうが
若いうちはもうかるわな
男性優位の社会が望んだ結果だからしゃーないわ+4
-0
-
900. 匿名 2019/05/16(木) 13:25:50
もう亡くなった祖父がトヨタ関係の会社に勤めてたらしい。
定年前に病気で倒れて退職したけど、年金とか退職金上乗せしてくれたって。
今で言う過重労働があったからみたいだけど、家族としては助かったみたい。
今はどこの会社もこんな余裕ないよね。+0
-0
-
901. 匿名 2019/05/16(木) 13:31:00
役員報酬二億貰ってる人たち、ディーラーさんたち大変なのによくこんな発言できるよね+8
-2
-
902. 匿名 2019/05/16(木) 13:36:21
もうすでに、終身雇用が難しくなっているよ。
大企業は、50代をみけない会社多いよ。
大々的にリストラとは言わないだけで、退職、転職に追いやられてる。+9
-0
-
903. 匿名 2019/05/16(木) 13:41:17
総務の定年過ぎたおばちゃんが自分の雇用守るために、職権乱用で定年67まで引き上げた。
50人規模の会社で65歳以上が4〜5人いるけど、先輩が「あのババア達雇うために、俺の昇給今回200円だよ」ってぼやいてた。40歳の中堅で超出来る人なのに辞めない人と思われて足元見られてる。200円なら上げなくてもいいくらいだよな正直。
そんな自己中な制度改定許してる会社も会社だけどね。
+9
-1
-
904. 匿名 2019/05/16(木) 13:50:24
よく働く人より給料高いくせに勤続年数だけ長くて怠けてる奴は沢山いる。
どんどん切っていけばいい。
本当に真面目に働いている人に給料が還元される世の中になればいいね。+9
-2
-
905. 匿名 2019/05/16(木) 13:51:37
能力のある人は高い給料で引く手数多、使えないやつはいらないってただそれだけでしょ。今までがおかしかったんだよ。終身雇用で文句言うのって無能な人だね。それを会社のせいにするなんてお門違い。+6
-3
-
906. 匿名 2019/05/16(木) 13:54:56
現時点で日本なんてかなりの割合で
在日の人に労働市場奪われてるわけよ
韓国や中国からの移民が日本にどっと押し寄せたら
日本人の雇用はますます冷える
日本人は日本にいながら奴隷になるわけよ
希望なんかないよなーと切実に思うわ
若い女の子は枕接待つきのアイドルになりたがるって世界になるわな
+5
-0
-
907. 匿名 2019/05/16(木) 14:01:00
>>905
高い能力あっても35をこえたら厳しくなるよ
日本の人材市場はそんなに柔軟性高くない
20代のうちは元気があれば評価されるが
ミドル層になると、逆に能力あってもそれ故にうえから睨まれ
塩漬けか窓際においやられる、下手すりゃ辞めてもらってけっこうみたいな
扱いになってくる
それが日本の組織の現実
若いうちは純粋で会社のためにすごい頑張っても組織は評価しない
その頑張りが年齢いけばいくほど、組織にとっては都合の悪い人材となる
そういう世界よ
日本の企業はどこも能力あって頑張る人が報われるシステムになってない
若い人はそういう耳障りのいい言葉で騙せるんだろうけどねー+13
-1
-
908. 匿名 2019/05/16(木) 14:12:06
働いてる人とその家族は物を買ってくれるお客様
売れないから、人件費削減して値下げ
削減された人たちはお金ないから買えない
+2
-0
-
909. 匿名 2019/05/16(木) 14:13:49
友人がトヨタの事務職で派遣で働いてたけど50代の上司にあたる人が本当に仕事しなくて好きなことしかやらない仕事丸投げ男だと言ってた。
コンプラ違反も当たり前。
最近トヨタはこんな管理職が増えてて問題になっているらしい。
彼女は外資系の会社で働いたこともあるけどもっと有能で頑張って仕事してる人でもクビになってるのをみてきたからトヨタのダメダメ管理職は労働組合と終身雇用にあぐらをかいてるって言ってた。
トヨタの社長が公に終身雇用は保証できないということでそのような仕事しない管理職の人達に危機意識を持たせようとしている側面もあるのかもしれない。
そんな無能な人達を管理職にしてたら有能な部下が育たずトヨタといえども組織が弱体化するだろうし、有能な人達が多い外国の企業に追い抜かれていくだろうしね。
+7
-0
-
910. 匿名 2019/05/16(木) 14:14:17
TOYOTAって世界一の車目指してた訳じゃないじゃん
日本人の需要に合った大衆車で、日本車だけじゃないけど日本ってトップじゃないけど底上げの高さが評価されてた
トヨタの利益で国内販売15%だよ?
「もうトヨタ車買わない」とか言ってるけど、そもそも売れてないよ
日本人が客じゃなく、日本に市場がないなら、日本人を雇う必要もないし、日本の雇用に拘る必要ないしね
その代わり…民間企業なんだからさ
ちゃんと潰せよ…
JALしかり東芝しかり+9
-0
-
911. 匿名 2019/05/16(木) 14:15:15
でも初任給はあげないんでしょ?実力主義(笑)とか言いながら。
海外意識して労働改革しても肝心な部分が経営的に美味しくないなら抜いてきた。
はたからみて知能に問題がありそうな決定を平気で出来る所が凄いよ。
終身止めてもいいけどこれだけ国内に負担させて、チートレベルの労働環境使ってこれだけしか出せないとか頭おかしいんじゃない?+0
-1
-
912. 匿名 2019/05/16(木) 14:16:56
その人の能力にお給料が支払われるような仕事してるのは一握りだけ
大多数は契約通りに働ける程度に健康なら、誰がやってもいい仕事してる
その大多数の人たちが、小市民的に幸せに暮らせるのが終身雇用+4
-1
-
913. 匿名 2019/05/16(木) 14:17:26
終身雇用なんてって言ってる若者よ
50代になって地獄見るよ+9
-1
-
914. 匿名 2019/05/16(木) 14:17:55
トヨタ買わない+3
-1
-
915. 匿名 2019/05/16(木) 14:19:32
社員はコマで使い捨て発言だね
誰のおかげで会社が大きくなったのか考えた方がいい
+3
-0
-
916. 匿名 2019/05/16(木) 14:20:55
だったら入社時に言ってよね!!!
終身雇用当たり前で、会社のために、
資格取る時間もなく働いて来た社員たち
これから40代、50代たくさんいるよ
その人達には死ねと言うのね
マジで日本死ね!!!+11
-3
-
917. 匿名 2019/05/16(木) 14:22:03
リストラする会社は
国民は経営者以外コマと思ってるって事でオッケー?
そんな会社の商品買わない+2
-1
-
918. 匿名 2019/05/16(木) 14:23:26
こんな日本になんでなったんだろ
女は働けって言われて
旦那はクビになって
子育ては中高大とお金がかかる時に突入して
ほんと地獄なんですけど。
+16
-0
-
919. 匿名 2019/05/16(木) 14:24:03
これは経団連やトヨタが示し合わせて意図的にこういう発言をして、首切りやむなし、という流れを作りたいんでしょ。大手がやれば中小も続くだろうし。自分達の都合の良いようにしたいだけ。+6
-0
-
920. 匿名 2019/05/16(木) 14:24:22
本当にバブル入社組はどうしようもないなー
自分たちは散々終身雇用で守られて良い給料ももらってきたくせに
自分たちが定年の頃になれば
その下の人間は自分の都合よく塩漬けにしておきながら
使えないから雇用を守らないとか言い出すわけね+5
-4
-
921. 匿名 2019/05/16(木) 14:25:08
そもそも終身の利点は使えるかどうかわからない社員を安く調達して、育ててながーく使うことで一定の質を保ちつつ、一定の賃金上昇で使えてボーナス後払いができるんだよ。社会も安定したしね。
それ止めても終身じゃない社会だと当たり前な初任給は安くできないし、ボーナスで後払いもできない。賃金をあげるしかないのに会社は誰もそこには触れない。
日本人が日本語しか、日本しかしらないと思ってなめてるんですよこいつら。+5
-1
-
922. 匿名 2019/05/16(木) 14:26:08
今の経団連は最悪
どうせ在日の労働者をふやして
そちらに利益を分配していくんだろうよ
政治的忖度がすごいや
日本人労働者は守りませんと・・・・+8
-0
-
923. 匿名 2019/05/16(木) 14:26:21
働き方改革だっけ?
それの一環なの??
民主党の頃に戻りたい。専業主婦や、終身雇用と思ってまじめに地味に働いて来た弱いものはどんどん叩かれる。+5
-1
-
924. 匿名 2019/05/16(木) 14:27:00
政権交代とかしか思いつかない。
他にはどうしたらこの今の苦しい世の中を変えられるのかな?+6
-1
-
925. 匿名 2019/05/16(木) 14:27:44
こうなると女は医療職がある意味生き残りやすいけど、看護師は国が本腰いれて低賃金化させそうな感じ。頭いい人はひとつの資格しかとれない日本の大学に進学するメリットはないね。+9
-0
-
926. 匿名 2019/05/16(木) 14:27:58
自分も利益を受けてるんだから終身雇用を残せと言わないといけないよ。特に若い人は。+2
-0
-
927. 匿名 2019/05/16(木) 14:28:04
経団連も売国奴だな+0
-0
-
928. 匿名 2019/05/16(木) 14:29:25
>>918
自民党に入れるからだよ。+4
-0
-
929. 匿名 2019/05/16(木) 14:29:31
ますます子供なんて作れないし
結婚なんてしてる場合じゃない
自分の生活を守るので精一杯
+8
-0
-
930. 匿名 2019/05/16(木) 14:30:42
これから韓国は経済がもっと冷え込む
そして日本に移動してくる(しかも通名でね)
すでに大手企業は在日利権で固まってるから
韓国の人が就職は優遇される
もうそういう算段になってるんだと思うよ
経団連はいくらお金もらってるんでしょうね+7
-1
-
931. 匿名 2019/05/16(木) 14:30:54
庶民冷遇の時代冷和+3
-0
-
932. 匿名 2019/05/16(木) 14:31:02
若い人の親は終身雇用で雇われて自分を育てたんだから若い人も利益を受けてる。+4
-0
-
933. 匿名 2019/05/16(木) 14:32:10
そもそも終身雇用というより評価制度と教育レベルが低いのが問題じゃん。あと賃金や契約に関して汚い
だから社会保障を切り売りしても、いわゆる高学歴な海外の人材はこないんだよばーか政府+2
-0
-
934. 匿名 2019/05/16(木) 14:33:25
ほんと冷遇の冷と倭国の倭で冷倭だね+1
-0
-
935. 匿名 2019/05/16(木) 14:33:52
成果主義の評価制度なんて恣意的だもん
銀行や経団連がすすめてきた評価制度はそういうことだよ
老害の都合のいい評価システムね
+3
-0
-
936. 匿名 2019/05/16(木) 14:36:00
>>931
日本人冷遇、奴隷化の令和時代+4
-0
-
937. 匿名 2019/05/16(木) 14:38:23
ちょっと自民党の政策もなあ。
自民党というか、幼、保育無償化で子供が増えるか?
とかを実際の意見をもっと聞いて欲しい。
低所得層の大学無償もね。全部一律で競争がない。
これらは、公明党の政策なのかな?+5
-0
-
938. 匿名 2019/05/16(木) 14:40:03
>916
50代のバブル入社世代は知らんけど←多くが無能扱いされてる
40代の氷河期世代はとっくに終身雇用なんてあの時終わったって教わったけど
大企業だって、銀行だって潰れるのを見てきて、一度も景気回復してないのに、何を期待出来てたの?+1
-0
-
939. 匿名 2019/05/16(木) 14:42:50
>>938
バブル世代は上の世代が肩たたきされてるの見てるし自分もされてる+3
-0
-
940. 匿名 2019/05/16(木) 14:43:11
本当日本はこれからどうなるのかなー
働き方改革で給料減って
困ってる人たちもたくさんいるんでしょ?+1
-0
-
941. 匿名 2019/05/16(木) 14:43:26
自民党の幹部のお歴々なんて
みんな上級国民の出身だからなあ
菅さんは違うけどさ
安倍首相も麻生さんも一般庶民のくらしなんてしらないでしょ
そういう人に経済政策を期待しちゃいかんのよ+6
-0
-
942. 匿名 2019/05/16(木) 14:43:56
「終身雇用」の終焉に企業はすでに動いている そのとき、個人はどうすればいい?(城繁幸) : J-CAST会社ウォッチwww.j-cast.com日本経済団体連合会の中西宏明会長に続き、今度はトヨタ自動車のトップ、豊田章男社長の口から「これ以上、終身雇用を維持し続けるのは難しい」との発言が飛び出し、大きな話題となっている。【参考リンク】自工会の豊田会長、日本の終身雇用「守っていくのが難しい...
+0
-0
-
943. 匿名 2019/05/16(木) 14:44:05
終身雇用なんかなくなるよ
会社が潰れる+3
-0
-
944. 匿名 2019/05/16(木) 14:44:10
>>935
成果主義に馴染まない職種で成果主義は
減点して給料減らすだけ+0
-0
-
945. 匿名 2019/05/16(木) 14:44:46
>>924
政権交代だけはない
国が滅びる+2
-2
-
946. 匿名 2019/05/16(木) 14:46:10
竹中さん恨むわ+1
-0
-
947. 匿名 2019/05/16(木) 14:47:23
日本国民総活躍ではなく
総奴隷の間違いじゃないの?+4
-0
-
948. 匿名 2019/05/16(木) 14:47:32
>>919
これですね!+0
-0
-
949. 匿名 2019/05/16(木) 14:49:49
大手企業です働き方改革とは会社は言わないけど
リストラの後、残ったのは良いですが
営業手当などカットされ8万減りました
家のローンがきつい
こんな世の中になるなんて
子供もいますが、高校生なので
自民党になってから良いことなんて一つもない
苦しくなるばかり
私も働きに出て、家の事もままならず
家がどんどん暗くなっていく
日本死ね
+5
-0
-
950. 匿名 2019/05/16(木) 14:50:09
>>923
頭大丈夫?+0
-2
-
951. 匿名 2019/05/16(木) 14:50:44
>>945
今の政策は国より
庶民が滅びる+4
-0
-
952. 匿名 2019/05/16(木) 14:51:23
働き方改革で残業代なくなりました
副業禁止だし
どうしろと?+8
-0
-
953. 匿名 2019/05/16(木) 14:51:33
終身雇用は廃止するけど、新卒一括採用は残し、転勤やサービス残業や男尊女卑はそのままで、
中途採用もなし。
年功序列もなくならない。
、、、、最悪じゃん。
+9
-0
-
954. 匿名 2019/05/16(木) 14:53:09
本当はトヨタの会長もっと違うことを話したんだけど
ライブドアとANNが終身雇用の話に変えちゃったね+5
-3
-
955. 匿名 2019/05/16(木) 14:53:24
フリーで仕事してるけど
来年の仕事あるかわからず
精神的に辛いよ
終身雇用なくなったら自殺者増えるよ絶対+18
-0
-
956. 匿名 2019/05/16(木) 14:53:45
こんなこと言って、社員はもちろん日本人全員の士気を削ぐなんて、
大企業の経営者として自覚がない。
トヨタ社長ともあろうものが、ノブリスオブリージュの精神を忘れないでほしい。
それよか、今だに中国市場に投資してることのほうがよっぽど、
未来戦略としておかしい。
日本は技術はあるのに、経営陣の戦略眼のなさが故にどんどん地盤沈下が止まらない。+12
-1
-
957. 匿名 2019/05/16(木) 14:53:54
>>953
ほんとそれ!+3
-0
-
958. 匿名 2019/05/16(木) 14:55:33
兼業主婦の家事育児とかもそうだけど
いろんなことが過渡期真っ只中で
1番やりづらいし苦しめられてる+8
-0
-
959. 匿名 2019/05/16(木) 14:55:39
>>954
相変わらずマスゴミはネタの「切り取り」やってるよ+3
-1
-
960. 匿名 2019/05/16(木) 14:55:52
終身雇用しませんって!!!
今まで会社のために
残業当たり前休日出勤当たり前で
資格取る時間なんてなく働いてきたのに
それならそうと早く言って!!!
残業もしなかったし
資格の為に時間使ったのに
詐欺と一緒+10
-1
-
961. 匿名 2019/05/16(木) 14:56:40
おい!子供なんて産めないよ!+9
-0
-
962. 匿名 2019/05/16(木) 14:57:16
今まで選挙行かなかったけど
今度は絶対行く!!
本当今の日本嫌い!+5
-0
-
963. 匿名 2019/05/16(木) 14:57:51
これって切り取り?「終身雇用守るの難しい」トヨタ社長が“限界”発言(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp自動車業界トップも終身雇用の継続は難しいとの認識です。 日本自動車工業会・豊田
+2
-0
-
964. 匿名 2019/05/16(木) 14:58:47
大打撃って今の30.40代?
20代はこれからは人口減るから引く手数多で
年収上がるのかな?+5
-2
-
965. 匿名 2019/05/16(木) 14:59:07
トヨタ社長「終身雇用難しい」発言、解雇規制が緩和される時代がやってくるのか(弁護士ドットコム) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp日本自動車工業会の豊田章男会長(トヨタ自動車社長)は5月13日、記者会見で「雇用を
+1
-0
-
966. 匿名 2019/05/16(木) 14:59:15
日本詰んでるなー
庶民は死ねとと言ってるようなもんだな
ずっとこれは予想してたけど
自殺者が間違いなく増える
企業も学校、大学も教育水準はずっとさがりっぱなし
そして日本人にとっての労働市場もさらに詰んでいく
移民政策で治安は悪化の一途を辿り・・・
これはあまりにも日本人にとって希望がなさすぎる
日本死ねというか、本当に自分が死ぬしかないわ+8
-0
-
967. 匿名 2019/05/16(木) 15:00:23
>>964
多分あがらない
企業が若者を育てるノウハウがないからね+4
-0
-
968. 匿名 2019/05/16(木) 15:01:39
>>953
氷河期は自己責任だから、働き方の変革過渡期も自己責任ね+1
-0
-
969. 匿名 2019/05/16(木) 15:01:50
結婚するとき大企業の社員とかに
拘らないでよかった
結局退職金だって減るのがオチ+9
-0
-
970. 匿名 2019/05/16(木) 15:02:34
これを知って、日本への期待度が下がり、移民が来なくなれば嬉しいなあ。+7
-0
-
971. 匿名 2019/05/16(木) 15:02:42
>>959
切り取りはわかってる
日本は韓国の奴隷になるということだけが日本の中ではっきりわかるだけ
というか、韓国がそれを明らかに狙ってるのがはっきりわかる
なんのために切り取ってるのかしらんけどね
+1
-1
-
972. 匿名 2019/05/16(木) 15:03:06
経営上の都合で首を切れば、切られなかった側が率先して
能力がない奴の自己責任だとせせら嗤ってくれる
切られた側も自己責任だと思うから何も言わない
スキルだなんだと煽ってくれる人材会社のおかげ+1
-0
-
973. 匿名 2019/05/16(木) 15:03:10
日本は新卒一括採用で辞めたら人生終了非正規一直線再浮上不可なのに
雇用の安定も保障されないなんて、どうしようもないじゃん+6
-0
-
974. 匿名 2019/05/16(木) 15:03:32
終身雇用しないんじゃ
芸能人(水商売)とかと変わらない
高給出してくれないとね。+7
-0
-
975. 匿名 2019/05/16(木) 15:03:44
東大さークイズ王なんか輩出して
いい身分だな+2
-0
-
976. 匿名 2019/05/16(木) 15:03:47
今の若い子が結婚早いって言っても年収低くて
共働きなら少子化が終わるわけじゃないよね
ただ共働きってだけで。
結婚早いけど離婚も増えそう+7
-0
-
977. 匿名 2019/05/16(木) 15:04:34
国内生産を守ろうという主旨の話が
もう雇用が守れないという不安を煽るニュアンスに変えられてるね
>>965も不安先導タイトル
弁護士ドットコムか
+7
-2
-
978. 匿名 2019/05/16(木) 15:05:45
経団連のお友達の日経新聞曰く
庶民は増税を節約生活で楽しめ!
もやしがあるじゃないかとまるで戦時中に雑草食べて社会を支えろみたいな発言してるよ。+5
-0
-
979. 匿名 2019/05/16(木) 15:05:56
>>976
既婚の出生率はさほど落ちてないから、結婚増えれば子供増えるよ。
+0
-4
-
980. 匿名 2019/05/16(木) 15:06:24
>>977
いったい、こういうあおり方をして
政府も経団連も在日マスコミの方も何が目的なのでしょうね
+7
-1
-
981. 匿名 2019/05/16(木) 15:06:43
>>967
即戦力(キリッ+1
-0
-
982. 匿名 2019/05/16(木) 15:06:47
トヨタの役員って、年収2億円らしい。
日産の経営陣はゴーンにさせたい放題してたし、
大企業の上のほうの人って、自分に優しく他人に厳しいのね。+6
-0
-
983. 匿名 2019/05/16(木) 15:07:36
今はまだ終身雇用なんだし
とりあえず安定じゃん
まだ何十年かは大丈夫+0
-5
-
984. 匿名 2019/05/16(木) 15:07:50
では、まずは電通の市場独占状態をなんとかしてくれ
話はそれからだ+5
-0
-
985. 匿名 2019/05/16(木) 15:08:01
>>983
あと、3年ぐらいで変わると思われる。
+5
-0
-
986. 匿名 2019/05/16(木) 15:08:04
同世代の20台後半の男は
こんな給料じゃ養えないから
結婚しなくていいや(どうせ出来ない
みたいな人ちらほらいる+10
-0
-
987. 匿名 2019/05/16(木) 15:09:54
まー日本人に死ねと言ってるようなもんですね
+3
-0
-
988. 匿名 2019/05/16(木) 15:09:54
>>980
本人が要点を置いた箇所を各社が全無視
まったく同じ切り口で記事つくってるところが不気味+2
-1
-
989. 匿名 2019/05/16(木) 15:11:07
終身雇用してる国なんて先進国でないから、日本だけ終身雇用を守れるって考え方の方がおかしいかったりする。
+2
-3
-
990. 匿名 2019/05/16(木) 15:12:26
>>988
ようするに安倍政権批判にもっていきたいというわけか・・
安倍政権を支持してはいないけど
経団連て韓国と繋がってそうだよなーと思ってる
そして経団連はトヨタに何かこういう発言しろと圧をかけたかね?+3
-3
-
991. 匿名 2019/05/16(木) 15:14:00
自民党、働き方改革なんていってるけど
やることは先にあるでしょうよ
日本人の教育水準をあげること
企業での社員の教育水準をあげること
雇用を守ること
これが先でしょうよ+6
-0
-
992. 匿名 2019/05/16(木) 15:14:12
>>533
高給取りの割に使えない年寄りを切って
代わりに雇われるのは安い賃金に見合った働きをする人、
家計や年金の足しにしようかという人+0
-0
-
993. 匿名 2019/05/16(木) 15:14:16
>>986
お金なくて子供持つ気にならない人増えそうだよね結局+6
-0
-
994. 匿名 2019/05/16(木) 15:15:03
>>510
洗脳が行き届いてるわ
上昇志向の人が言う意味での実力が必要な仕事なんてそんなにない+3
-0
-
995. 匿名 2019/05/16(木) 15:16:33
>>993
女も貧乏になるから、結局結婚する人増えるんじゃない?
通常は、貧乏人の方が結婚するし子沢山だよ。
日本は、親が養ってるから結婚しないで親に集る選択肢あるけど、親まで貧乏になったらもう結婚するか自分で必死に稼ぐしか無いから。+1
-3
-
996. 匿名 2019/05/16(木) 15:17:01
旦那、メガバン勤務ですが、
終身雇用じゃなくなるとしたら、本当損しかない。
若い時会社のために働きすぎて身体ボロボロになって50とかで切り捨てられるとか…鬼だわ。+10
-1
-
997. 匿名 2019/05/16(木) 15:17:24
四半世紀前から
終身雇用ってなにそれな氷河期世代
時代の最先端+6
-0
-
998. 匿名 2019/05/16(木) 15:18:45
>>996
メガバン勤務の人はだいたいが
50代に突入したら
他の一般企業(中小企業)へ出向になるよ
+7
-0
-
999. 匿名 2019/05/16(木) 15:19:30
日本、どんづまり+3
-0
-
1000. 匿名 2019/05/16(木) 15:20:17
雇用側がそんなにわがまま身勝手なら、被雇用者側もわがまま言ってもいいんじゃないか、って思う。
これからは将来のためだ、って無理して我慢しない方がいいのかな。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
RAPT | RAPT×読者対談〈第100弾〉原爆はただのマグネシウム爆弾。石油の原料もただの海水。トヨタの水素自動車もただのパクリ。HomeBlogTalk RadioAbout UsContact UsHomeBlogTALK RADIOTESTIMONYAbout UsContact Us有料記事HomeBlogTALK RADIOTESTIMONYAbout UsCont...