-
1. 匿名 2019/05/13(月) 21:25:34
そろそろさっぱりしたものが美味しい季節ですね
青じそを使った美味しいレシピや商品、教えてください!+103
-5
-
2. 匿名 2019/05/13(月) 21:26:15
豚肉の大葉チーズ巻き!+255
-8
-
3. 匿名 2019/05/13(月) 21:26:19
大塚愛に見えた+7
-25
-
4. 匿名 2019/05/13(月) 21:26:19
シンプルに シラスご飯にトッピング!+130
-5
-
5. 匿名 2019/05/13(月) 21:26:23
そのまま天ぷら
最強!!+233
-4
-
6. 匿名 2019/05/13(月) 21:26:40
天ぷら美味しくて大好き!+136
-2
-
7. 匿名 2019/05/13(月) 21:26:40
めんつゆ、バター、しめじ、青じそでパスタ。
超うまい❗+197
-3
-
8. 匿名 2019/05/13(月) 21:26:46
餃子には必ず入れる+109
-7
-
9. 匿名 2019/05/13(月) 21:26:49
今日は鶏胸肉のハンバーグに貼って焼いた+77
-4
-
10. 匿名 2019/05/13(月) 21:26:54
鳥ササミの大葉巻き好き+136
-3
-
11. 匿名 2019/05/13(月) 21:27:02
チューブの青じそを使いはじめてから魅力に取り憑かれてます
冷奴にのせるのが特にお気に入り+138
-24
-
12. 匿名 2019/05/13(月) 21:27:28
そうめんとかつけラーメンにも入れる+27
-6
-
13. 匿名 2019/05/13(月) 21:27:41
梅、じゃこ、オリーブオイル、昆布だしを混ぜてパスタに和えて、
ちぎった大葉と海苔を載せるととっても美味しいですよー!+91
-6
-
14. 匿名 2019/05/13(月) 21:27:58
大葉、タラコパスタに刻んで乗せたらすごく美味しかった。+167
-4
-
15. 匿名 2019/05/13(月) 21:28:05
子どもの頃は苦手だったのに、今は大好き。
家のプランターで簡単に育てられるのも良い!+84
-3
-
16. 匿名 2019/05/13(月) 21:28:06
豆腐ハンバーグに入れる+26
-2
-
17. 匿名 2019/05/13(月) 21:28:06
刺身に入ってるの好き笑
巻いて食べるとおいしい+220
-2
-
18. 匿名 2019/05/13(月) 21:28:09
シソベーゼ
バジルを大葉に変えてジュノベーゼ作ります。大葉大量消費できます。+95
-3
-
19. 匿名 2019/05/13(月) 21:28:14
青じそチューブが画期的。+51
-16
-
20. 匿名 2019/05/13(月) 21:28:21
>>13
やってみます!+6
-0
-
21. 匿名 2019/05/13(月) 21:28:49
S&Bのきざみ青じそってチューブの練り青じそ
ガルちゃんで絶賛されてたけど、本当の青じそ好きとしては微妙すぎた
あれ人工的な香りが強すぎない?
全くないよりはマシかもしれないけど+278
-4
-
22. 匿名 2019/05/13(月) 21:28:51
青じそディップおすすめ!
めちゃくちゃ美味しいし止まらない。
花粉症にも良いらしいね!+55
-2
-
23. 匿名 2019/05/13(月) 21:29:01
この前栗原はるみさんが大葉と黒ゴマ、挽き肉で何か作ってたの録画した!
まだ見てないけど、この組み合わせ絶対うまいよね!+24
-4
-
24. 匿名 2019/05/13(月) 21:29:03
暑くなると素麺よく食べるんだけど、めんつゆに刻んだ大葉入れたらめっちゃ美味しいよ!
大葉ない時はチューブのやつ入れてる+116
-9
-
25. 匿名 2019/05/13(月) 21:29:04
鶏ささみの春巻き+11
-2
-
26. 匿名 2019/05/13(月) 21:29:05
超好き!
先週は愛知産の大葉をひとふくろ買ったので鳥+チーズ+大葉、豚+チーズ+大葉、ざるそばのつゆにミョウガとネギと大葉、
そしておとといは酢飯に白ごまとミョウガと大葉あえてカツオの漬け丼!すっごく美味しかったです。+20
-1
-
27. 匿名 2019/05/13(月) 21:29:06
プランターに植えた青じその葉っぱが増えてきたから、今晩冷やしトマトに乗っけて食べたよ+45
-3
-
28. 匿名 2019/05/13(月) 21:29:07
チューブの青じそ買った!+22
-7
-
29. 匿名 2019/05/13(月) 21:29:15
大葉と卵のじゃこチャーハン大好き+22
-1
-
30. 匿名 2019/05/13(月) 21:29:22
セブンに売ってる大葉と明太子のぶっかけうどん、
美味しいよね。+31
-2
-
31. 匿名 2019/05/13(月) 21:29:36
なんて素敵なトピ!
ぜひとも大葉のレシピ教えてください!+40
-4
-
32. 匿名 2019/05/13(月) 21:29:39
アジフライつくるときに梅肉ぬって大葉のせてからパン粉まぶしてフライしたらさっぱり美味しかったです+53
-2
-
33. 匿名 2019/05/13(月) 21:30:03
お刺身一切れに対して大葉を1枚巻いて食べる
お刺身を食べてるのか大葉を食べてるのかってくらいだけど
大葉大好きだからこれでちょうどいい+192
-1
-
34. 匿名 2019/05/13(月) 21:30:11
鶏のささみに切り込み入れてチーズと大葉挟んで揚げたやつ好き。+35
-1
-
35. 匿名 2019/05/13(月) 21:30:13
>>3私もみえたww+2
-5
-
36. 匿名 2019/05/13(月) 21:30:36
大葉餃子にはまってる!+7
-3
-
37. 匿名 2019/05/13(月) 21:30:39
サラダにこれは欠かせない
+77
-18
-
38. 匿名 2019/05/13(月) 21:31:07
大葉と梅を刻んで、酢飯にいれるとさっぱり美味しい!
夏バテの時も食べれる
白ゴマもいれると🙆+61
-1
-
39. 匿名 2019/05/13(月) 21:31:20
この時期だと…⁉︎
年中無休でしそ愛好家です+56
-3
-
40. 匿名 2019/05/13(月) 21:31:34
お醤油に漬け込んで、おにぎりに巻く!+25
-1
-
41. 匿名 2019/05/13(月) 21:31:40
私パクチーが食べれないから、生春巻きには大量の紫蘇を入れます!
そして紫蘇が好きでプランターで育ててました。
追いつかないくらいに育つからコスパが良いよ❣️
紫蘇好きは買うよりお得だと思います。
ベランダで十分に育ちますよ🌿+74
-5
-
42. 匿名 2019/05/13(月) 21:31:46
青じそ
チンしてほぐしたササミ
梅肉
めんつゆ
ごま油
砂糖(お好みで)
↑ボウルに入れて混ぜるだけ~
おいしいよ~+67
-1
-
43. 匿名 2019/05/13(月) 21:31:57
納豆にいれるとおいしいよ+19
-2
-
44. 匿名 2019/05/13(月) 21:32:31
チューブのやつは全然味しなかった
手軽に使うならこっちの方が美味しいし香りもいいけど、ふりかけなのでかけすぎるとしょっぱい+71
-2
-
45. 匿名 2019/05/13(月) 21:32:40
青じそ大好きなんだけど、チューブはダメだった。+97
-2
-
46. 匿名 2019/05/13(月) 21:33:36
合法ハーブSHISO!+68
-3
-
47. 匿名 2019/05/13(月) 21:34:05
梅とか、ささみとチーズは相性良いよね〜
天ぷらで1番すき!+22
-1
-
48. 匿名 2019/05/13(月) 21:34:06
大葉大好きです!!!
刺身と大葉とつまとワカメと一緒に食べるのが好き。
あと、大葉、みょうが、長ネギを刻んでごま油とかで味付けした薬味を豆腐に乗せて食べる。
明日、大葉買おう!!!+14
-1
-
49. 匿名 2019/05/13(月) 21:34:08
チューブ入り青じそソース?
開発した人天才!
365日味わえる
生の大葉の長持ちするにはどれがベストですか?
そのまま冷凍?
刻んで冷凍?+7
-10
-
50. 匿名 2019/05/13(月) 21:34:10
鯛の切り身に、刻んだ大葉と白ゴマ、ほんのちょっとの白だし(薄口醤油)をかけて、炊きたてごはんの上にオン!
もしくは、熱々のダシ汁をかけて、鯛茶漬け。
大葉の香りがたまりません!!+21
-3
-
51. 匿名 2019/05/13(月) 21:34:15
ナイトスクープの大葉が大好き女性の回を見た人いないかなぁ
1日100枚食べる女性が大葉の生産地を訪れ、ブランド大葉の育つハウスで食べまくるの
さすがの私も1日100枚は食べないけど、あの大葉愛はすばらしかった+68
-1
-
52. 匿名 2019/05/13(月) 21:34:15
>>27
私もプランターに植えたのですが芽が出ない😭
何かアドバイスをお願いします+9
-1
-
53. 匿名 2019/05/13(月) 21:34:27
そうめんのつゆに刻んで入れても美味しいよね。
+24
-1
-
54. 匿名 2019/05/13(月) 21:34:38
きゅうりに梅叩いたのつけて紫蘇で巻くだけ♪うま+9
-1
-
55. 匿名 2019/05/13(月) 21:34:41
肉焼売を作る時に大量に入れる+2
-1
-
56. 匿名 2019/05/13(月) 21:35:09
大葉って不思議。
個性の強い風味なのに肉にも魚にも他の野菜にもなんにでも合う。+91
-1
-
57. 匿名 2019/05/13(月) 21:36:28
>>49
水張ったタッパーに入れておくと長持ちするよ
水はこまめに変えてね!+8
-1
-
58. 匿名 2019/05/13(月) 21:36:36
+49
-1
-
59. 匿名 2019/05/13(月) 21:36:42
豚バラ肉で、大葉と梅肉とえのきをクルクル巻いて、焼いて、ポン酢で食べる。+11
-1
-
60. 匿名 2019/05/13(月) 21:36:58
刻んで薬味にする時、サッとアク抜きしますか?
アク抜きする➕
刻んでそのまま➖+1
-51
-
61. 匿名 2019/05/13(月) 21:37:22
おにぎりに味噌を塗ってフライパンで焼く。
焼き上がったら、海苔のように大葉で包む。
味噌と大葉の相性は最高です♪+26
-1
-
62. 匿名 2019/05/13(月) 21:37:29
>>21チューブ買ったってコメント書いた者ですが、わかるー!
なんか青じそドレッシングと同じ味がして予想と違った!そうじゃないのよー( ´Д`)って思ったー+13
-1
-
63. 匿名 2019/05/13(月) 21:37:50
青じそ好きだけど、ドレッシングは何でか分からないけどにがて( ノД`)
+16
-2
-
64. 匿名 2019/05/13(月) 21:38:29
>>21
ちょっとしょっぱいよね、そして大葉というより香りがシソっぽい感じ。+4
-4
-
65. 匿名 2019/05/13(月) 21:38:38
混ぜご飯に入れると美味
ほぐした干物とミョウガ、白ごま、大葉を細かく切ったものを白米に混ぜて。
大葉ってある時と無い時では仕上がりが全然違う料理になりますよね‼️
いつでも使いたいから家で育ててます+27
-1
-
66. 匿名 2019/05/13(月) 21:39:07
>>52
種をひとばん水につけてから蒔くと芽が出やすいよ。
(すでにやってたらごめんなさい)
でも、自分で栽培した青じそって、市販のものにくらべて香りが薄い感じがする…。
私だけかな?
+39
-3
-
67. 匿名 2019/05/13(月) 21:39:19
>>62
そうそう、青ジソドレッシングっていう例えがぴったり。+0
-2
-
68. 匿名 2019/05/13(月) 21:40:11
>>66
栽培する土を替えてみたらどうかな。土も大事よ。+8
-1
-
69. 匿名 2019/05/13(月) 21:40:15
大葉大好き!
お好み焼きのタネ?に刻んで大量に入れた上にさらに刻んだ大葉を青のりの代わりにかけて食べるのが好きだなぁ+7
-2
-
70. 匿名 2019/05/13(月) 21:41:02
>>64
あのチューブを使って以来、なんか違うとモヤモヤしてたんだけどやっとすっきりした
大葉より紫蘇っぽい香りなんだ
紫蘇の入った梅のキャンディーみたいな香り
紫蘇も好きだけど、青じそと名打つなら青じその香りを追求してほしかった
+23
-1
-
71. 匿名 2019/05/13(月) 21:41:20
みんなのレシピ、美味しそう!メモしておく!
スクショでいっか 笑!+5
-2
-
72. 匿名 2019/05/13(月) 21:41:27
お手軽になって嬉しい!
トマトにつけたりしてる~+19
-10
-
73. 匿名 2019/05/13(月) 21:41:49
お寿司に!+4
-1
-
74. 匿名 2019/05/13(月) 21:42:30
どんなおかずでもプラス大葉でめちゃくちゃ美味しくなる。
ちなみに今日は大葉が安かったので青シソジュース作りました。+8
-4
-
75. 匿名 2019/05/13(月) 21:42:38
そうめん、そば、うどん
冷たいのを食べるときは大葉をどっさり刻んで薬味たっぷり入れて食べる!
大葉、茗荷、ねぎ、ゴマ、のり入れて食べるとそうめんなんて3束1人で食べてしまう
+19
-0
-
76. 匿名 2019/05/13(月) 21:43:09
>>44
三島のゆかりは中国産もあるので国産がお薦め!
+22
-0
-
77. 匿名 2019/05/13(月) 21:43:13
>>40
簡単で美味しそう!やってみます。+3
-1
-
78. 匿名 2019/05/13(月) 21:43:28
+24
-1
-
79. 匿名 2019/05/13(月) 21:43:48
大葉は香草の類いだろうから虫喰いはないと思って、去年庭に植えて楽しんでたら!途中から虫に喰われて腹立った!ちなみにバジルもやられた。
今年はベランダでプランターに植えようと思います。夏は麺類をよく食べるから大葉は大活躍ですね。+23
-1
-
80. 匿名 2019/05/13(月) 21:43:58
>>76
!知らなかったです。今度から表示ちゃんと見る!+9
-1
-
81. 匿名 2019/05/13(月) 21:44:13
青じそって冷凍できますか?
+7
-1
-
82. 匿名 2019/05/13(月) 21:44:46
>>66
庭に地植えした大葉が野生化して大繁殖してるけど
香りが薄い上に、日当たりがよすぎるのか葉がかたくてバリバリ、モソモソする
たまに大葉を買って食べると、香りの良さと柔らかい舌触りに感動
柔らかくて美味しそうな新芽はすぐ虫に食べられちゃうし
自分で上手に育てるならプランターで水や日当たりの管理を徹底しないと難しいのかな+36
-2
-
83. 匿名 2019/05/13(月) 21:45:03
紫蘇と梅の相性って抜群+8
-1
-
84. 匿名 2019/05/13(月) 21:45:29
自宅で育てている方に聞きたいのですが、虫はつきますか?
大葉に限らず土で育てる以上虫は仕方ないのでしょうが、見てしまうと食べられなくなりそうで。
自分で栽培すると大量に採れると聞いて気になっています。+22
-1
-
85. 匿名 2019/05/13(月) 21:45:30
>>79
バジルは蝶々の幼虫にモリモリ食べられたよ(笑)
そりゃ美味しいだろうよ(笑)+23
-2
-
86. 匿名 2019/05/13(月) 21:45:46
>>79
青葉はプランターでも虫にやられるよ。
しかもほっておくと悲惨なことになるから注意ね!+21
-1
-
87. 匿名 2019/05/13(月) 21:47:15
茄子の煮浸しにミョウガと大葉をてんこ盛りにして食べるのが好き。
あとはチャーハン類にも入れたい。
そして一番好きなのは鮭フレークと大葉混ぜたおにぎり。
チューブのは私はあんまりだった。残念。+38
-1
-
88. 匿名 2019/05/13(月) 21:47:44
陽を浴びすぎると硬くなるみたいですよ。
+11
-1
-
89. 匿名 2019/05/13(月) 21:49:09
エビとアボカドに玉ねぎドレッシングと青じそを刻んだのを混ぜたら激うまです。+7
-1
-
90. 匿名 2019/05/13(月) 21:51:33
>>5
天麩羅は葉も美味しいが、穂もプチプチしてていける+5
-0
-
91. 匿名 2019/05/13(月) 21:51:38
大好き。植えてるし、更に足りずに買うしw。サッパリ、スッとするので欠かせません。+6
-0
-
92. 匿名 2019/05/13(月) 21:52:02
>>23
見たら教えて♪+4
-0
-
93. 匿名 2019/05/13(月) 21:52:38
梅としそとじゃこのチャーハン
こぶ茶の粉末をまぶして
ちくわと白ゴマもトッピングする+9
-0
-
94. 匿名 2019/05/13(月) 21:53:26
9日に種まきしたよ
まだ芽がでてないけど
チューブの青しそって美味しくなくない?
甘すぎて何にも合わせられない
最近チビノリとシロさんのcmが再燃してて余計不快…+17
-0
-
95. 匿名 2019/05/13(月) 21:56:07
シソの実の佃煮も大好き+12
-0
-
96. 匿名 2019/05/13(月) 21:57:22
餃子に青葉をIN!
めちゃくちゃ美味しい(`・ω・´)+7
-0
-
97. 匿名 2019/05/13(月) 21:58:38
シソとキュウリと塩昆布で酢の物+5
-0
-
98. 匿名 2019/05/13(月) 22:02:34
>>81洗ってきっちり水気を切れば出来るよ。
でも一枚としては使えなくなるから刻み料理的なの限定になっちゃうし香りも落ちるけど。
+8
-0
-
99. 匿名 2019/05/13(月) 22:02:36
毎年作るのは大葉ジェノベーゼ!
茹でたおいもにあえるだけでおいしくてオサレ+14
-0
-
100. 匿名 2019/05/13(月) 22:03:02
最近冷たいうどんにハマってるんだけど
めんつゆにネギの代わりに細かく刻んだ大葉と揚げ玉入れたら
めちゃくちゃ美味しかった
大葉好き過ぎてなんにでも入れちゃう+8
-0
-
101. 匿名 2019/05/13(月) 22:03:29
6pチーズを巻いて食べる+11
-0
-
102. 匿名 2019/05/13(月) 22:03:42
さっき大葉味噌作った!+4
-0
-
103. 匿名 2019/05/13(月) 22:04:08
>>94 私も買ったけど全然美味しくなかった…
しその味する?あれ。
餃子作ったとき残ったやつ全部入れてこねたわ+21
-0
-
104. 匿名 2019/05/13(月) 22:04:10
コンビニの納豆巻きが大葉入りの時は買う+6
-0
-
105. 匿名 2019/05/13(月) 22:05:29
チューブのはそりゃ生に比べたら微妙だけど仕方ないよね
お肉に塗って揚げたり焼いたり、納豆に入れて食べてる+10
-1
-
106. 匿名 2019/05/13(月) 22:06:40
>>21
分かる
きざみシリーズ全部わざとらしい味がする!
口コミでは評価高いけど微妙だよね
仲間がいた〜!+25
-2
-
107. 匿名 2019/05/13(月) 22:07:32
豚肉の薄切りに乗せて巻いたカツをよく作る
断面から「くるくるカツ」と呼んでる
お弁当にも重宝+3
-0
-
108. 匿名 2019/05/13(月) 22:10:18
キャンティのバジリコ(シソ)パスタ
たまに作る+0
-0
-
109. 匿名 2019/05/13(月) 22:11:41
何にでも刻んで入れるから、大袋入りの不揃いの大葉買ってるー 数枚しか入ってないのでは全然足らない!私も育てたいなぁ+18
-0
-
110. 匿名 2019/05/13(月) 22:11:50
ニンニクをバターで炒めてご飯投入!
仕上げに青ジソ刻んで出来上がり。
めちゃめちゃ美味しいガーリックライスです。+22
-0
-
111. 匿名 2019/05/13(月) 22:13:07
紫蘇の天ぷら大好きです!
父親がシソ栽培したら凄い事になり大量シソ畑で食べきれなくなりました。+12
-0
-
112. 匿名 2019/05/13(月) 22:13:57
>>94
チューブの甘いよね
あの甘さがなかったらもっと美味しくなっただろうに
なんであんなに甘くしちゃったんだろう+1
-0
-
113. 匿名 2019/05/13(月) 22:16:16
切った瞬間から、スーッと香って幸せ。
私は、砂糖・酢・醤油を混ぜてドレッシングにした!+3
-0
-
114. 匿名 2019/05/13(月) 22:16:38
すし酢で酢飯を作ります
大葉だけでも美味しいけどミョウガも刻んでゴマをかける
+8
-1
-
115. 匿名 2019/05/13(月) 22:18:17
シソの葉を一度冷凍。
凍ったのを冷凍庫から出してちょっと置いておくとすぐ解凍されます。
ふにゃっと柔らかくなったのを海苔みたいにご飯を巻いて食べるのが好きです。
葉を醤油づけにしたやつもご飯を巻いて食べます。
+6
-0
-
116. 匿名 2019/05/13(月) 22:22:46
夏には大葉を育てます。
食べ放題!
食べきれないから食べにおいでよ!
冷製パスタに10枚入れて食べてるよ!+26
-0
-
117. 匿名 2019/05/13(月) 22:22:54
>>60
アク深めての紫蘇だと思ってる+4
-1
-
118. 匿名 2019/05/13(月) 22:26:11
サラダチキンを巻いて和風ドレッシングで+1
-0
-
119. 匿名 2019/05/13(月) 22:26:43
千切りにして、みそ汁に入れても美味しいです。+3
-0
-
120. 匿名 2019/05/13(月) 22:28:30
シソを入れた冷や汁が大好きです
実は今日、作って食べました
夏に向けて冷や汁は良く作ります
(画像は拾い画)+25
-0
-
121. 匿名 2019/05/13(月) 22:29:15
梅干し じゃこ 大葉でおにぎり
冷凍して毎日食べてる
+5
-0
-
122. 匿名 2019/05/13(月) 22:29:58
チューブ苦手なので刻んだのをジップロックで冷凍してあります。+2
-0
-
123. 匿名 2019/05/13(月) 22:30:32
去年の植木鉢から大量のシソの芽が出てわしゃわしゃ生えててどうしようと思ってた。
参考にいたします。+2
-0
-
124. 匿名 2019/05/13(月) 22:30:37
大好きなので切らしたことがありません。
毎朝、めんたいこおにぎりに両面貼り付けて、さらにその上から海苔を巻いて食べてます。+9
-1
-
125. 匿名 2019/05/13(月) 22:36:17
おにぎりに大葉巻いてからノリ巻くと腐らない気がする夏のおにぎりの定番+3
-0
-
126. 匿名 2019/05/13(月) 22:39:30
>>21
わかる!!
これ納豆に入れたら最高じゃん!と思って買ったら
受け付けない味だった。
大葉は生に限るね。
+17
-0
-
127. 匿名 2019/05/13(月) 22:40:38
大葉とベーコンのチーズ春巻き作ってみたらメチャうまだった。
画像はネットで拾った。
私は斜めにカットして盛り付けてみた。+19
-0
-
128. 匿名 2019/05/13(月) 22:41:03
大葉を食べると、自暴自棄になりかけていた心が何故か落ち着くの。
同じような人いるかな?+20
-0
-
129. 匿名 2019/05/13(月) 22:41:19
我が家は餃子にニラの代わりにシソとチーズを入れます。
ポン酢で食べると激うまです!+2
-1
-
130. 匿名 2019/05/13(月) 22:42:24
庭でシソがテロおこしてるから、すっごくウレシイトピ(>_<)+5
-0
-
131. 匿名 2019/05/13(月) 22:42:48
市販のチューブタイプが合わなかったんだけど、あれ自分の好みで作れないだろうか?
色の持続と防腐だとどうしてもジェノベーゼソースみたいに青じその倍量の油が要る方法しか思いつかない+0
-0
-
132. 匿名 2019/05/13(月) 22:44:04
青じそたっぷりと茗荷、生姜、万能ネギをみじん切りしてしらすと一緒に冷奴に乗っけて食べる
レシピとは呼べないけどビールに最高に合う+3
-0
-
133. 匿名 2019/05/13(月) 22:45:09
>>94です
同士がいて安心したw
同じ理由で塩ネギ買うのを迷ってる(100円そこそこなのに)
+4
-0
-
134. 匿名 2019/05/13(月) 22:45:20
食べられる濃さのめんつゆに、刻んだしそ、ねぎ、しょうが、みょうがを大量にIN。白ごまも大量にIN。
一口大に切って素揚げしたなすを、揚げたそばから薬味入りめんつゆにぼしゃんぼしゃんと投入。
冷蔵庫で冷たーく冷やしていただきます。
わが家ではみんな大好き、夏の定番おかずです。
そうめんゆがいてめんつゆ兼おかずにしてもおいしいよ。+9
-0
-
135. 匿名 2019/05/13(月) 22:49:26
>>128
なんか分かります 冷静になれる香りがする+5
-1
-
136. 匿名 2019/05/13(月) 22:49:57
グリーンスムージーに入れるとめちゃ美味しいよ!
オススメは、小松菜、キウイ、バナナ、大葉、豆乳、ヨーグルト。+0
-0
-
137. 匿名 2019/05/13(月) 22:53:29
>>133
塩ネギも微妙だよ〜+1
-0
-
138. 匿名 2019/05/13(月) 22:57:57
>>137
そうなんだ~
やっぱ買うのやめとこ
by133+1
-0
-
139. 匿名 2019/05/13(月) 22:58:22
>>128
確かリラックス作用があったはず。
あとは血流を良くしたり免疫を高めたり 隅には置けないシソ様。+8
-0
-
140. 匿名 2019/05/13(月) 23:07:38
シソはビタミンAも豊富だから肌にもいいし+3
-0
-
141. 匿名 2019/05/13(月) 23:07:52
オリーブオイルにチューブのにんにくを少し入れて茹でたパスタを炒めて
適当に刻んだ大葉を大量に混ぜて粉チーズをふんだんにかけたやつが1番好き
シソジェノベーゼの雑なやつ+7
-0
-
142. 匿名 2019/05/13(月) 23:09:54
カマボコを切って、その真ん中に切れ目を入れて
半分に切った青じそと、ほぐした明太子を挟み込む。
うましっ!酒が進むぜっ!(笑)+5
-0
-
143. 匿名 2019/05/13(月) 23:14:37
大葉、みょうがなど薬味系大好き!
納豆、おにぎりに入れると美味しい+3
-0
-
144. 匿名 2019/05/13(月) 23:18:23
そうめん!!
早く庭の青じそ生えて欲しい。+3
-1
-
145. 匿名 2019/05/13(月) 23:22:25
先日、愛知県豊橋市産のこのパック(100枚入り)に入った大葉を初購入したら、香りはいいし日持ちはするしでリピ決定😃
炊き込みご飯やタレをからめて炒めた肉の仕上げに和えたり、いつもよりも贅沢に使うことが出来て良かった😊
300円くらいだったかな?
+21
-0
-
146. 匿名 2019/05/13(月) 23:23:45
チューブは添加物が怖くて買えないので、タッパーで塩漬けにしています。
大葉、塩、大葉、塩って重ねておくだけ。
用途によって塩抜きしたりしなかったり。
どうしても香りは生に劣りますが、色々使えて便利です。+3
-0
-
147. 匿名 2019/05/13(月) 23:26:29
シソチューブ買って持て余してる人やってみて。友達に教えてもらったんだけど、塩ラーメンに入れるの。結構使えた!
あと大量生シソ消費はみりんと醤油とごま油で作ったタレに漬けこむ。鮮やかさは無くなるけど、ご飯に巻いたり超うんまい!+4
-0
-
148. 匿名 2019/05/13(月) 23:31:43
青しそは大好きなんですがチューブの青しそは試したことないです。
食べた方いますか?
美味しかったですか?+1
-4
-
149. 匿名 2019/05/13(月) 23:40:40
チーズと相性がいいので、カマンベールチーズに巻いてしそカプレーゼ。もちろんトマト入れてゴージャスにも🍃+0
-1
-
150. 匿名 2019/05/13(月) 23:47:44
>>22
ぜひ作り方を教えてください+2
-0
-
151. 匿名 2019/05/13(月) 23:48:43
うちの庭にも、
時期になると去年の落ちた種で、芽がでてくる。
とりあえずは、
ベタベタに濡らしたキッチンペーパーと一緒にタッパーに入れて、
冷蔵庫に。相当長持ちする!
それでもまだ使い切れないから、
シソジェノベーゼ。
更に、時期終わりに、
刻んで冷凍。
風味は生より落ちるけど、
それでもシソの香りはするよーーー+6
-0
-
152. 匿名 2019/05/13(月) 23:54:08
大葉は農薬たっぷりだからよーく洗ってね+16
-0
-
153. 匿名 2019/05/13(月) 23:57:28
白米食べるときに海苔巻きみたいに大葉一枚でご飯をくるんで食べる、を繰り返す!
大葉を食べるためだけの白米+1
-0
-
154. 匿名 2019/05/14(火) 01:10:17
シソの裏に香り成分がたくさんあるんだって!
裏がまな板につかないように刻むといいよ!+13
-0
-
155. 匿名 2019/05/14(火) 01:10:40
>>152
ま、マジかーー?!!?+10
-0
-
156. 匿名 2019/05/14(火) 01:57:37
2~3種間くらい前に醬油とニンニクと鷹の爪につけたのですが
もう捨てたほうが良いのでしょうか?
+0
-1
-
157. 匿名 2019/05/14(火) 02:07:32
ソース焼きそばプラス細切りの大葉。
子供も大好き!+0
-0
-
158. 匿名 2019/05/14(火) 02:09:26
手作りのシソジュース飲むと夏を感じる。
実家が田舎の農業地帯なんだけど、ご近所さんみんな大量のシソを煮出してクエン酸入れて冷やしたのを常備されてるから、ちょっとお使いで行くと飲んでけ〜と出してくれる。
真夏の作業終わりや合間に飲むと、あの甘酸っぱさが病みつきになるくらい美味しい。
キンキンに冷やして氷たっぷりで飲むのが良いの。+8
-0
-
159. 匿名 2019/05/14(火) 03:06:58
>>66
ありがとうございます
やってみます+0
-0
-
160. 匿名 2019/05/14(火) 04:37:01
職場近くに週一で豚玉と焼きそばのフードカーが来るんですが、そこの豚玉には大葉が2枚ペラっと乗せて焼かれてます。最初は「豚玉に大葉?!」と思ったんですが、食べたらすごくおいしかったです!+3
-1
-
161. 匿名 2019/05/14(火) 06:27:38
しその豚こま団子
ちょうど昨日食べたくて作った+19
-0
-
162. 匿名 2019/05/14(火) 07:58:29
>>133
ダメでした
ネギ塩だから透明だと思ってたんだけど、白くてその中にネギが入ってて美味しくありませんでした
白いのなんだろう
ラードかなぁ
一度たべて捨てました
好みもあると思うので、100円だしトライしてみては?+3
-0
-
163. 匿名 2019/05/14(火) 08:12:41
>>42
全部材料ある!
今晩やってみる!
ありがとう😊+0
-0
-
164. 匿名 2019/05/14(火) 08:26:39
>>5
好きなんですが、自分がすると油っぽくなり紫蘇の美味しさが消えます。
コツありますか?
+2
-0
-
165. 匿名 2019/05/14(火) 08:47:30
庭に大量に生えてるから、ジェノベーゼ作ろう
良いアイデアありがとう+1
-0
-
166. 匿名 2019/05/14(火) 09:08:10
>>158
美味しいよね!色も綺麗で今年は作ろうかな+2
-0
-
167. 匿名 2019/05/14(火) 09:19:16
大葉、大好き。
ペペロンチーノを作るとき、トマトと大葉を入れるとむちゃくちゃ美味しい!+2
-0
-
168. 匿名 2019/05/14(火) 10:55:04
ごはんに、
アジの開きをほぐしたもの、
しば漬けを刻んだもの、
しそをきざんだもの
白すりごま
を混ぜ合わせて食べると、さっぱりして美味しいです!+3
-0
-
169. 匿名 2019/05/14(火) 11:39:57
大葉すきなのに食べると必ず腹下す。アレルギーか何かかな。悲しい。+1
-0
-
170. 匿名 2019/05/14(火) 12:19:33
育てるといっぱい食べれるんだけど、外に植えると野生化するから葉が硬くなるのよ…
柔らかいの食べたいから買うしかないんだよねー+3
-0
-
171. 匿名 2019/05/14(火) 12:19:58
1です
美味しそうなレシピばかりで、みなさんの青じそに対する愛を感じる…+0
-0
-
172. 匿名 2019/05/14(火) 13:44:27
ベランダでプランター栽培したいです。ネットで覆いますか?虫結構きますか?虫がきた時の対処法も教えて下さい。宜しくお願いします。+4
-0
-
173. 匿名 2019/05/14(火) 14:09:37
味噌を大葉で巻いて油で揚げたのを3本くらいずつ爪楊枝でまとめて刺してある料理
あれの正式名称が知りたい+4
-0
-
174. 匿名 2019/05/14(火) 14:16:19
>>172
ご近所さんが、四隅に支柱立てて洗濯ネットで覆ってプランターで育ててる。
私も昨日¥80ポットの苗買って来たから植え替えて真似するつもり。
これからの季節、オニギリに巻いたり薬味にしたり必須なんだけど、便利なチューブのは劇的に不味かった。普段から添加物の使用が多い友人から「これ便利よ」って教えてもらったけど、私は無理だった。
+8
-0
-
175. 匿名 2019/05/14(火) 14:34:24
大葉を「合法ハーブ」って名づけた人センスあると思う!
ぬけだせないもん(笑)+5
-1
-
176. 匿名 2019/05/14(火) 14:45:08
手巻き寿司の時は欠かせない!
まぐろにも、イカにも、きゅうりにも、なっとうにも大葉を一緒に巻く+7
-0
-
177. 匿名 2019/05/14(火) 15:16:22
タコのお刺身は叩いた梅干をのせて大葉で巻いて食べるのがおいしいよ+1
-0
-
178. 匿名 2019/05/14(火) 15:20:45
1/4に切った海苔にスライスチーズをのせて更に大葉をのせてくるくる巻いて爪楊枝で止める
ラッパみたいに巻くの
前菜やおつまみにどうぞ+2
-0
-
179. 匿名 2019/05/14(火) 18:21:12
これ大好き。お行儀悪いスナック菓子みたいにそのままわしゃわしゃ食べたいけどお腹に虫わいたりしちゃうのかな。洗って拭くのが地味に面倒くさい。+3
-2
-
180. 匿名 2019/05/14(火) 18:24:21
板わさに挟んで食べたら美味しいよー。
お酒のおつまみにもぴったりやと思う!+3
-0
-
181. 匿名 2019/05/14(火) 18:26:08
大葉がめちゃめちゃ長持ちする保存方法です
すぐ しなしな になりがちな大葉・・
うちでは 業スーなどでたまに100枚100円とかで
激安な時に買って ずっとこの保存方法
ガラス製などの蓋つき容器(100均などで購入)
の底に茎部分のみ浸かる位のお水入れて
容器ごといれて冷蔵庫保管
蓋付き容器が無いときなどは コップなどにいれて
ビニール袋やジップロックなど 代用可
これで2週間くらいはめっちゃきれいな状態で
元気な大葉です
是非 試してみてください!+11
-1
-
182. 匿名 2019/05/14(火) 18:56:43
前にここで、農薬多いからちゃんと洗った方がいいと教えられて、しっかり洗うようにしてる。
毎日千切りにしてサラダに入れて食べてます!+2
-0
-
183. 匿名 2019/05/14(火) 19:59:02
キャベツの千切り大葉千切りにして混ぜると美味しい!
彩も少し良くなる。+3
-0
-
184. 匿名 2019/05/14(火) 20:12:28
皆、S&Bのきざみ青じそって何に使っているの?
+1
-0
-
185. 匿名 2019/05/14(火) 20:32:32
大昔の2ちゃんで書かれてた
めんつゆ、ラー油、ごま油を混ぜたものに漬ける
海苔みたいにご飯に巻いて食べるとうまい!
残った汁は蒸し鶏のサラダへ!+3
-0
-
186. 匿名 2019/05/14(火) 20:51:53
美味しいよね〜〜〜+1
-0
-
187. 匿名 2019/05/14(火) 21:36:56
うちはおいなりさんの具?にしてる!
酢飯に青じそとごまをまぜたものを甘辛く煮たおあげさんで包んだいなり寿司!
甘辛く煮たおあげさんと青じその風味がいい感じにマッチして我が家の定番です+5
-0
-
188. 匿名 2019/05/14(火) 21:40:55
みんなのメニューが美味しそう。
うちは青じそ刻んで醤油に入れて青じそ風味の醤油作ってます。
お刺身や自家製ドレッシングに使えますよ。+1
-0
-
189. 匿名 2019/05/15(水) 00:30:56
しそみそはヤバい。
本で見たレシピなんだけど、大葉50枚細切りにして炒め、
砂糖大さじ1.5投入するとすんごい水分が出てシャバシャバになるので、
そこに味噌大さじ1.5投入して混ぜる。味噌の量は好みで増やす。
ごはんに乗せる、鶏、豚、魚の焼いたのに乗せる、
冷奴に乗せる、とにかく何にでも合う。
冷蔵庫で1週間保存可。
大葉100枚使っても半カップぐらいしかできないので、
200枚でやってます。+3
-0
-
190. 匿名 2019/05/15(水) 09:00:10
>>103
私は捨てた。なにこれ?だった+1
-0
-
191. 匿名 2019/05/15(水) 10:01:46
納豆にちぎったシソいれてもおいしいよ!+1
-0
-
192. 匿名 2019/05/15(水) 15:13:48
ここみて、不揃い大葉78円買ってきて大葉パーティーしてる 思い付くまま料理に大葉ちぎって食べてる+2
-0
-
193. 匿名 2019/05/16(木) 19:51:43
何でも巻いて食べる+0
-0
-
194. 匿名 2019/05/16(木) 20:19:38
確かに合法ハーブSHISOってのは笑った
ここのみんなもキメキメでハイになってるね+3
-0
-
195. 匿名 2019/05/17(金) 00:44:41
>>185
さっき作った!
食べたらまた報告す!+3
-0
-
196. 匿名 2019/05/17(金) 02:16:35
カツオの刺身をシソで巻くのが好き!+0
-0
-
197. 匿名 2019/05/17(金) 08:28:42
>>195
ごはんに巻いたらおいしかった!+2
-0
-
198. 匿名 2019/05/18(土) 21:35:33
>>173 それはしそ巻きのことかな?東北なじみのおかず。+0
-0
-
199. 匿名 2019/05/23(木) 20:28:20
>>195さん
作ってくれてありがとう!
私も早く植えよ(*^-^*)+1
-0
-
200. 匿名 2019/05/23(木) 21:56:30
>>199
むむっ、返信が来てる!
また、大葉トピがあったら会おう!+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する