-
1. 匿名 2019/05/12(日) 21:53:00
お子さんがいる方でもいない方でも、身近にいる方でも良いです。
お子さんが「学校へ行きたくない!どうしても行きたくない!」と言ったら、どう返事しますか?![子供が学校へ行きたくないと言ったら?]()
+83
-0
-
2. 匿名 2019/05/12(日) 21:53:38
![子供が学校へ行きたくないと言ったら?]()
+31
-63
-
3. 匿名 2019/05/12(日) 21:53:45
じゃあ転校する?+24
-47
-
4. 匿名 2019/05/12(日) 21:53:46
いじめなら行かせない
ただめんどくさいだけならお母さんみたいにバカになるよって言って行かせる+732
-8
-
5. 匿名 2019/05/12(日) 21:53:50
甥っ子が行きたがらなくて
妹夫婦も無理に行かせたりはしてなかったよ+261
-8
-
6. 匿名 2019/05/12(日) 21:54:09
ユーチューバーにさせるやつ?+16
-38
-
7. 匿名 2019/05/12(日) 21:54:13
どっかのユーチューバーの影響かな+37
-36
-
8. 匿名 2019/05/12(日) 21:54:18
そっかー!じゃあ休も!ってとりあえず肯定する
様子みてなぜ行きたくないのか聞く+489
-9
-
9. 匿名 2019/05/12(日) 21:54:23
まず理由をゆっくり聞くかな。+460
-0
-
10. 匿名 2019/05/12(日) 21:54:42
行かなくていいよって言う
+146
-8
-
11. 匿名 2019/05/12(日) 21:54:52
行きたくない理由を聞く+373
-0
-
12. 匿名 2019/05/12(日) 21:55:00
無理には行かせないかな。その代わりちゃんと勉強はさせる+280
-7
-
13. 匿名 2019/05/12(日) 21:55:07
理由が一番大事+350
-3
-
14. 匿名 2019/05/12(日) 21:55:08
まず行きたくない理由を聞く。
もしいじめとかならそれはそれで親もしっかり対処しないといけないから。+305
-2
-
15. 匿名 2019/05/12(日) 21:55:13
理由による。
面白くないとかいう理由なら認めない。
いじめなどの理由なら転校などの対処を考えてしっかり守りたい+348
-6
-
16. 匿名 2019/05/12(日) 21:55:16
理由聞いて、休ませる
いじめとかなら転校する+198
-8
-
17. 匿名 2019/05/12(日) 21:55:25
まずは理由を聞くよ
+101
-2
-
18. 匿名 2019/05/12(日) 21:55:28
一緒に学校まで着いていってあげる
大変だけど
行ってしまえば
1日 何事もなくいれる
低学年が1番多い+38
-37
-
19. 匿名 2019/05/12(日) 21:55:30
まずはホットミルク+18
-7
-
20. 匿名 2019/05/12(日) 21:55:52
大人が言う『嫌』はしっかりと理由を言えるけど、
子どもの『嫌』は本当に嫌な理由を伝える力ってまだ無いから、無理に行かせると逆効果だと思う。+246
-5
-
21. 匿名 2019/05/12(日) 21:55:58
年齢にもよるね+48
-0
-
22. 匿名 2019/05/12(日) 21:55:58
とりあえず理由を聞く。
理由によっては休ませる。
話しても話さなくても、事実確認を含めて担任とも話し合いをして今後の対策を考える。+70
-1
-
23. 匿名 2019/05/12(日) 21:56:03
理由によるよね。
酷いイジメを受けている様なら別に行かなくてもいいって言うかな…
その代わり家で勉強を1日2時間するとかってして後は家事を教える。
ただサボりたいってだけの理由なら2日くらい休ませてあげて「頑張れ!」って送り出す。
+189
-7
-
24. 匿名 2019/05/12(日) 21:56:06
どうして?
まず理由を聞く。その時の様子とかで判断できればいいけど、もし我が子がいじめられてるとかだったら、とりあえずは休ませるかな。。+47
-2
-
25. 匿名 2019/05/12(日) 21:56:28
納得出来る理由なら行かなくてもいい。
勉強嫌いとかならスルー+29
-1
-
26. 匿名 2019/05/12(日) 21:56:31
可愛いよ大好きだよって学校関係ないところを褒める
存在を喜ぶそれを伝え続ける
行かせようと必死になるのは逆効果+22
-13
-
27. 匿名 2019/05/12(日) 21:57:05
学年にもよるけど小さいうちは1日くらい休んだってどうってことない。
だからよほど何か深い理由がありそうなら(いじめなど)
一日家でゆっくり話す
ただ単にゲームやりたかったとか
めんどくさいからとかだったら怒るけど
1日だけ親子だけで過ごす日があっても良いのかな?とも思う(週末の家族の日とは別で、母と子の日)
その1日で買い物行っても良いし
ゆっくり家で話し合っても良い+153
-3
-
28. 匿名 2019/05/12(日) 21:57:18
いじめられていて行きたくないのなら行かせない。
学校生活より子供の心の方が大事だから。+113
-1
-
29. 匿名 2019/05/12(日) 21:57:26
大人だって仕事に行きたくない日があるから子どもにも行きたくない日行きたくない日あると思う
でもちゃんと行きたくない理由聞いて深刻な問題ならちょっと休憩させるのもありかと
宿題してないとか自分のワガママなら行かせちゃう+111
-1
-
30. 匿名 2019/05/12(日) 21:57:34
深刻さがわからないから、その日は頑張ってみようと言って行かせる。
うちの子もあったけど、帰ってきたらケロッとしてる場合が多かった。+16
-14
-
31. 匿名 2019/05/12(日) 21:57:40
ただのわがままなら許しちゃいけないよ
世の中舐めて成長したらその子が苦労するだけだからね+13
-25
-
32. 匿名 2019/05/12(日) 21:58:06
行きたくない理由によるよね。
イジメの場合だと親には言わない事もあるし難しいね。+82
-1
-
33. 匿名 2019/05/12(日) 21:58:07
学校が全てではありませんから大丈夫ですよ
行きたくないなら無理して行く事はありません+77
-3
-
34. 匿名 2019/05/12(日) 21:58:10
やっぱり理由をまず聞くかなぁ
仮にサボりたい、というものであっても、大人でも休みたい日もあるし、1日2日なら休ませるかも
無理して後で一気にガタが来ても困るし+54
-1
-
35. 匿名 2019/05/12(日) 21:58:11
中学生とかだと皆さんどうします?+8
-2
-
36. 匿名 2019/05/12(日) 21:58:24
私も不登校の経験あるけど理由聞いてもなかなか教えないと思うよ
いじめなんかの人間関係なら特に恥ずかしいとか親に心配かけたり失望されるって思うから
+144
-0
-
37. 匿名 2019/05/12(日) 21:58:30
学校にも会社みたいに有給があるといいのにね。
たまには子供だって理由なく休みたい日だってあるよな〜
+139
-1
-
38. 匿名 2019/05/12(日) 21:58:53
年齢と理由による+8
-0
-
39. 匿名 2019/05/12(日) 21:58:56
無理矢理引きずって連れて行かれそうになったのをキッカケに二度と行かなくなったな。。+30
-0
-
40. 匿名 2019/05/12(日) 21:59:10
理由を聞けそうなら聞いて、それにより休ませるかな。
先生に電話してかわった様子が最近ないか(仲いい子達と距離感できてるなど)聞くかも。
新聞とかドラマとかの媒体を使ったりして、学校が全てではない、色んな方法もある(フリースクール的なのとか)、自殺するほど悩むなら無理に行かなくていいのにね、
みたいな事は折を見て伝えたりしてます。+21
-0
-
41. 匿名 2019/05/12(日) 21:59:10
自分が子どものときに学校で嫌なことがあって行きたくなくて「頭が痛い」と言って休んだ。
でも母は仮病と気づいてたのかな、
「今からデパートに行こうか!」と笑顔で言ってきてびっくりしたけど、楽しかったし気分転換になった。
おかげで次の日は学校に行けた。+186
-1
-
42. 匿名 2019/05/12(日) 21:59:21
理由によるけど、私も働いてるので
イジメとかでない限りは休ませられない。
+10
-2
-
43. 匿名 2019/05/12(日) 21:59:42
先ずは理由を聞くかな
で、いじめなら落ち着くまでは休ませる
勉強に関してならば一緒にわかるまで解いていくか、塾等に協力を頼む
+5
-1
-
44. 匿名 2019/05/12(日) 22:00:02
理由によるけど、多分自信がなくなって疲れてるのかなと疑ってみる。
そしてとにかく大好きだと伝えたりスキンシップして愛情持って接する。たくさん話したり甘えさせる。+13
-2
-
45. 匿名 2019/05/12(日) 22:00:20
話をゆっくり聞く。
どんな事もとにかく共感する(振りでも)
そして、顔色なども見て休ませる事も選択の一つにする。+8
-1
-
46. 匿名 2019/05/12(日) 22:00:25
いじめとかはっきりとした理由がない場合も多いから困るね
とにかく学校がやだ。みたいなの
先生の話し方がヤダ
発表しなきゃいけないからヤダ
とかホント些細なの
そういうのは自信とか自己肯定感が低いのが問題だから高めです上げられるように頑張ると良い+46
-3
-
47. 匿名 2019/05/12(日) 22:01:25
一応学校が、参観日以外も見に来ていいですスタイルなら、色んなタイミングでこっそり見に行くかな。
ただ高学年男子とかだと、それがからかいの元になったりするから難しいかも。
+12
-0
-
48. 匿名 2019/05/12(日) 22:01:30
私もいじめられてて行きたくなかったな
言えなくて学校行けって怒られてた+21
-0
-
49. 匿名 2019/05/12(日) 22:01:30
否定しない
連れ子だから私には関係ないし
中学卒業して自立させるし好都合。
高校の授業料は自分の子供にあてたいし。
+6
-46
-
50. 匿名 2019/05/12(日) 22:01:41
今時いじめとかもひどいやつあるから、無理に行かせる親はきっと少ないよね。
学校というたかだか数年で終わる世界で、子ども独り苦しんで自殺なんかされたら絶対嫌だもん。+81
-0
-
51. 匿名 2019/05/12(日) 22:01:59
>>7
あの子は宿題をやれと言われて反抗しただけ+8
-1
-
52. 匿名 2019/05/12(日) 22:02:08
理由を聞く。
病気が原因のケース(起立性低血圧、貧血など)もあるからちゃんと診察を受ける
場合によっては転校も考える。
学校に行かない場合も、家の手伝い、勉強はさせる。
いざとなると難しいんだろうな…
ただ、ダラダラ休ませることだけは避けたい。+21
-0
-
53. 匿名 2019/05/12(日) 22:02:09
無理に行かせても登校するフリしてサボるようになるかも
そして段々横道それるかもしれない
私がそうだった
自分一人で生きていけない年齢で居場所がないって本当につらいよ+44
-1
-
54. 匿名 2019/05/12(日) 22:02:59
基本的に元気な時の「学校行きなくない」には熱が無ければ学校行きなさいって返してる。
いじめなら行かなくて良いけど、それ以外なら行かせると思う。どうしても行きたくないなら子供の様子を見て1日位なら休ませるかもだけど。+9
-1
-
55. 匿名 2019/05/12(日) 22:03:02
休ませる
うちの子は学校が大好きだから、休みたいなんてよっぽどの理由があるんだと思う
理由は聞けたら聞くけど、まずは休ませる+20
-0
-
56. 匿名 2019/05/12(日) 22:03:24
>>49
連れ子再婚はやっぱりダメだな+37
-1
-
57. 匿名 2019/05/12(日) 22:03:24
もし何日か休ませるでも、学校のスケジュールと同じように寝起き、勉強したら子供も罪悪感少ないかも。+8
-0
-
58. 匿名 2019/05/12(日) 22:03:27
子供が疲れる時期ですね。
たくさん話を聞いて、まずは休ませます。
市や県の相談窓口を利用しつつ、学校の担任やカウンセラーさんと連携を取ってもらって、すぐには無理でも学校に行きやすい環境を整えます。
とにかく早期発見、早期各所との連絡が大切。いじめや根深い問題になる前に解決しましょう。
無理に行かせる必要はないです。
わたしは無理に行かせようとしてしまいましたが。。+9
-0
-
59. 匿名 2019/05/12(日) 22:04:01
家から追い出されて無理やり生かされて辛かった。
自殺未遂経験ある。いじめられてたとかでもないけど。
だから、自分みたいになって欲しくないから、どんな理由でも休ませる。+18
-0
-
60. 匿名 2019/05/12(日) 22:04:20
>>49
釣りじゃなくて本気で言ってるなら最低な女+24
-0
-
61. 匿名 2019/05/12(日) 22:04:23
>>56
でも本音だよ。
自分の子供を大学行かせるので精一杯だよ。
+5
-14
-
62. 匿名 2019/05/12(日) 22:04:31
中学や高校生の子供だったら、かなり深刻な問題を抱えていると思う。
普通このくらいの歳になると自分が惨めに思われたくないから親には話さない子が多い。
あとで後悔のないように子供にとって一番の居心地を見つけてあげるのが大切。
+15
-0
-
63. 匿名 2019/05/12(日) 22:05:01
無理矢理行かせた事を死ぬほど後悔してます+47
-0
-
64. 匿名 2019/05/12(日) 22:05:05
まず理由にもよるけど学校へ行かなくてもこういう道を歩んで成功した人もいるらしいよ〜って本人が心軽くなるような話をして落ち着かせてから対策考える+6
-0
-
65. 匿名 2019/05/12(日) 22:05:07
理由次第だなぁ。ダルいとか学校がつまらないって理由なら、そんなのは通用しないんだって説明して行かせる。
イジメだったら行かせないけど、学校のスケジュール通り過ごさせる。どっかのアホ親みたいにユーチューバーで遊ばせるなんてことはしない。+17
-0
-
66. 匿名 2019/05/12(日) 22:05:11
なんで行きたくないのか聞いて、素直に正確に理由を話せる子供ばかりじゃないだろうし、子供なりにプライドもあるだろうからその日1日は楽しく過ごす
その日の終わりにゆっくり落ち着いて話を聞く+26
-1
-
67. 匿名 2019/05/12(日) 22:05:17
小学生の高学年になったら年に1~2回、ずる休みしてた
体温計をこするかストーブに近づけるかして熱があるふり(笑)
一日中、ひとりでテレビ見てたわ
教育テレビとワイドショーと笑っていいとも、再放送のドラマ
なんか後ろめたくなって次の日は学校に行くんだけどね
あの何とも言えない気持ちを思い出した+56
-1
-
68. 匿名 2019/05/12(日) 22:06:04
>>49
子持ちの男しか捕まえられなかった底辺の女が何を偉そうに言ってるん?+24
-2
-
69. 匿名 2019/05/12(日) 22:06:16
まず、理由を聞いてその時に答えられなさそうならその日はとりあえず休ませる。ただ、休むからにはちゃんと理由を全部話さないといけないことを子どもには伝える。あとは、担任に話聞くのと、子どもの様子次第かな。+7
-0
-
70. 匿名 2019/05/12(日) 22:06:19
早いうちに理由を聞いて解決する努力をする
ひとつくじけると小さな悩みが絡んできて解決できなくなるから
様子見守るだけじゃなくちゃんと対処しないとね+5
-0
-
71. 匿名 2019/05/12(日) 22:06:40
いじめなら命が一番だから行かせない
通信制とかで色々勉強してとれるし+9
-1
-
72. 匿名 2019/05/12(日) 22:06:49
理由を聞くって答えが多いですね。確かに理由は聞くだろうけど、子供が本当の理由を話すとは限らないよね。
深刻でないなら行かせる、深刻なら行かせない。深刻かどうかの判断が難しいけど、それを読み取るのが親の手腕かな、と思う。+13
-0
-
73. 匿名 2019/05/12(日) 22:07:35
>>49
え…今時中卒にさせる気?+6
-5
-
74. 匿名 2019/05/12(日) 22:07:49
>>68
結婚もできない底辺の女としてもみられない人にはわからないよ
子供いたらわかる
+2
-14
-
75. 匿名 2019/05/12(日) 22:07:57
>>49
家庭内で露骨にそんな嫌な親やってたら自分の子供にも嫌われるよ
寂しい老後送りたくないなら改心した方がいいよ+19
-1
-
76. 匿名 2019/05/12(日) 22:08:22
>>36だけど追記
母は驚いた様子だったけど学校と連絡取り合ったりフリースクールと連絡取り合ったりして話し合った結果無理に行かせるのは良くないと思ったみたい
学校から友達関係で上手くいってないのも知らされたんだろうね
それからは自宅から離れたところに一緒にドライブに行ったり釣りに行ったり山菜採りも行った
何年か引きこもってたけどある時これ以上母に苦労させるのは嫌だと思って社会復帰したよ
不登校の時に親がどんな対応をしたかで子供の親に対しての信頼度が変わってくるから無理矢理学校に連れていくのだけはやめてほしい
+11
-2
-
77. 匿名 2019/05/12(日) 22:08:35
行かせない+4
-0
-
78. 匿名 2019/05/12(日) 22:08:56
起立性調節障害だったかな?
最近テレビで見たけど、どうしても朝朝起きられない子っているみたい。
仮病とかじゃなくて午前中は体が怠くてしんどくなる自律神経の問題で。+31
-0
-
79. 匿名 2019/05/12(日) 22:08:59
>>61
じゃあ実子が学校行きたくないと言ってきたら?+4
-0
-
80. 匿名 2019/05/12(日) 22:09:17
あの10歳の不登校youtuberの子って本当はまだ学校に未練があるように見えるんだけど
あの子「不登校は不幸じゃない!」の他に「学校は行きたいときに行けばいい!」とも言ってる
しかも不登校になると決めてから給食だけ食べに学校には行ったこともある
宿題がやりたくないから学校行かなくなったってネットで言われてるけど本当は親や他人に言えないような本当に嫌なことが学校であったんじゃない?
不登校の子もほとんどが本当は学校に行きたいけど行こうとすると体調崩したりするから行けないのと全く同じに感じるんだけど+45
-1
-
81. 匿名 2019/05/12(日) 22:09:31
>>73
はあ?中卒でも引きこもりでも個人の責任でどーぞって話。
家を出て自立すれば結果OK。
+3
-5
-
82. 匿名 2019/05/12(日) 22:09:43
本人と先生、可能ならクラスの子にもさらっと話聞いてみるかな。子どもも、自分にとって都合の良いこと言うことある。+2
-0
-
83. 匿名 2019/05/12(日) 22:10:21
>>79
なぜ行きたくないのか理由を聞くよ
いじめなら転校させるし引っ越しもする。
+3
-0
-
84. 匿名 2019/05/12(日) 22:10:22
>>74
え、独身なんてどこに書いてるの?
そんなことしか言い返せないから連れ子再婚しかできないんでしょ+13
-2
-
85. 匿名 2019/05/12(日) 22:10:31
理由からだけど、親には言えないよなとも思うのよね。どうしても言えないようであらば、学校以外で相談所みたいな連れて行って話をさせるかも。親に言うくらいならとダメな方向に行くのも怖いし。辛いことを話せたり気を張らなくていい場所を作ってあげたい+1
-0
-
86. 匿名 2019/05/12(日) 22:11:02
なんか子供がどうより最適な女が出てきた。
旦那はどう思ってるのか知らんけど、同じ穴の狢なんだろうね。+1
-0
-
87. 匿名 2019/05/12(日) 22:11:17
>>83
あれ?最初とずいぶん言ってること違うねw
叩かれたからいい親にキャラ変したの?w+6
-0
-
88. 匿名 2019/05/12(日) 22:11:27
親戚の子も一時期学校に行きたくないって言ってたらしいけど
親が厳しく「行かないとダメ」と言って行かせてたら自然と楽しく過ごすようになったらしい
一例だけど、ある意味学校より厳しい親が家に居る家庭の子は仕方なく
学校に居場所を作るようになるのかなと思ったりする
親が腫れ物に触るような扱いし過ぎるのもどうかと
いじめは別問題だけど+5
-1
-
89. 匿名 2019/05/12(日) 22:12:14
>>81
お前が出ていけば?性悪+8
-0
-
90. 匿名 2019/05/12(日) 22:12:30
いじめが原因なら休ませる。
教師もグルならPTAに即伝える。+4
-0
-
91. 匿名 2019/05/12(日) 22:13:00
>>74
ごめん、子供いるけどあなたみたいなクソは親として失格+14
-0
-
92. 匿名 2019/05/12(日) 22:13:19
学校に行かないならそれでも良いけど、勉強はしてもらう。
家に居るなら家事もしてもらう。
そんなつもりでいたら、うちの子供たちは学校大好きになった。+6
-0
-
93. 匿名 2019/05/12(日) 22:13:50
面倒くさいからって言ってても、実は友達に無視されてるってこともあるからね。
私がそうだった。中学受験をするってなって塾に行き始めたら、仲良しだった友達に無視されて、行きたくなくなった。
親が心配するから、ほんとの事を言えず、「面倒臭い」とか言っちゃって、怒られて無理やり学校行かされた。+29
-0
-
94. 匿名 2019/05/12(日) 22:14:10
正直に「いじめ」って言えると良いけど、子供がいじめを隠す事もあるよ+8
-1
-
95. 匿名 2019/05/12(日) 22:14:13
>>87
実子の場合ね+4
-0
-
96. 匿名 2019/05/12(日) 22:14:23
とりあえず理由を聞く。
何か理由があるなら、とりあえず行かなくていいと言ってから一緒に解決法を探す。
ただのサボりなら行かせる。+2
-1
-
97. 匿名 2019/05/12(日) 22:14:25
>>61
おそらく、あなたたち夫婦の子供は大学行けるような頭脳を持ってないと思う…
上の子は中卒にさせようとしてるような親だもの。それを見た下の子がまともに勉強するかね?+23
-1
-
98. 匿名 2019/05/12(日) 22:15:08
もう全部>>49が悪いから相手にすんのやめよう。
荒れるの分かってて書いてんだよ。
他の人の書き込みは有意義だしためになるから無視して進めよう。+18
-0
-
99. 匿名 2019/05/12(日) 22:15:17
じゅあ、綺麗ごというなら養子を迎えて大学まで行かせてみろよ(笑)+1
-7
-
100. 匿名 2019/05/12(日) 22:16:11
子供が友達と上手くいってないから学校に行きたくないと言い、「じゃあ休んだら〜」と休ませたら、その1日が癖になってどんどん休みが増えて不登校になった子知ってる。
難しいけど最初が肝心ってとこあるよね。
その子はいじめられてる訳ではなかったけど、そこからどんどん学校から足が遠のいて行って、学校行事にも参加できず、だんだんと学校行こうとするとお腹痛くなったり体調にまで出るようにやって、ずっと家にいて夜中までYouTube見てって生活してるよ。+17
-0
-
101. 匿名 2019/05/12(日) 22:16:24
知人の話だけど、小3の娘が「学校にいきたくない、いじめられてる」と訴え、学校を休ませた
1週間休ませたけれど、連絡帳とかプリントを届けてくれる子がよそよそしかったから、何かあったのかとおやつで釣って話を聞いたら、なんと、いじめの首謀者は娘、しかも被害者は複数、相当卑劣な手を使っていたらしく、クラスの子達が皆、その子を避け始め、それを「いじめられてる」と訴えて学校休んでいたらしい
その子が休んでいる間、クラスも平和だった、との事
知人は急いで学校に連絡、先生に確認をとったら「まぁ、子ども同士の事なので…」と口を濁すも否定はせず、知人はそれで全てを悟ったらしい
いじめられてる、という言葉を真に受けて、事実確認もせずクラスの子達にも迷惑かけた、と知人はショックを受けていたよ
+67
-0
-
102. 匿名 2019/05/12(日) 22:16:46
どうして行きたくないのか、理由を聞きます!+0
-0
-
103. 匿名 2019/05/12(日) 22:16:51
親に学校行きたくない、って言える段階のうちに受け止めてあげます。
仮病かもしれないし、本当に心か体に問題があるのかもしれない
仮病だったら、1日ゆっくりしたら 家がつまらなすぎて次の日には学校行きたくなる
体調不良だったら、様子見て病院にいくなり、数日休ませてました。
その度に、急に仕事を休まなくちゃいけなくなるけど、まずは子供優先に、と考えて融通の利く職場を選びました。
中3と中1の息子達はおかげで、すくすく育ってます+2
-2
-
104. 匿名 2019/05/12(日) 22:17:12
姉が小学校4年生の時に学校行きたくないと言ったことがあった。
父が「学校行かないなら家の掃除でもしろ。」と言って姉は1週間くらい毎日家を掃除して大掃除後みたいに家がピカピカになってもう掃除するところないくらいになったら何事もなかったように学校に通い始めた。
母も姉にも学校にも理由を聞かずに、学校には風邪と言ってたらしい。
結局理由はわからなかったけど、下手に学校に何かあったのか聞いて友達に不登校だとバレたら学校に通いにくくなったのかなと思う。+20
-0
-
105. 匿名 2019/05/12(日) 22:17:16
みんなすごい。
共働きの人もいる?
低学年とか朝「行きたくない」って言われて休ませたら自分だけ仕事行くわけにいかないし休むってことだよね。+30
-0
-
106. 匿名 2019/05/12(日) 22:17:55
>>49
この人あれだよ、
高校も行けないような底辺でグレてデキ婚して離婚して資格も無い、育ちも悪いから子持ち男としぶしぶ…って感じだろうね
典型的な底辺人生+8
-3
-
107. 匿名 2019/05/12(日) 22:17:58
今って保健室登校みたいなの無いの?クラスで虐められてたりして、でも不登校回避する為に教室じゃなくて自習室とか保健室で勉強するの。あれば利用したい。+16
-0
-
108. 匿名 2019/05/12(日) 22:19:31
まず理由を聞いてみる。
うちは、主人とも話して、人間関係で理不尽な事があれば休ませる。けど、休むときに担任に話す。
その後担任から連絡があるので話を聞いた上で考える。
双方が悪かったら行かせて様子見る。
それ以外なら行かせる。+2
-0
-
109. 匿名 2019/05/12(日) 22:20:42
高2の甥っ子が今それで、家庭内が紛糾
公立落ちての滑り止めだからか「高い学費払ってんのに」と頭ごなしに怒る姉
「本人の希望通り離婚した父親の方に行かせろ」といううちの父
私に話す分ではイジメではなく、第一希望に落ちた人間の集まりという環境に自分の不甲斐なさのせいでいなきゃいけないのが嫌らしい
だから転校して環境をリセットしたい、他県に居る父親の家に行きたい、と
これを言ったところで姉も父も納得するわけないしね
「早く家を出たけりゃ、勉強して進学して出て行くのがベスト」って言い聞かせたけどどうなるやら
思春期は思春期で難しい+15
-0
-
110. 匿名 2019/05/12(日) 22:21:00
私は不登校でしたが、面白くない・つまらない・だるい・なんとなくという一言にも、多くの理由がありました。
しかし、まだまだ子どもなので、適切な言葉で説明するのが難しく、また家族含めた周囲の大人も自分を丸め込もうとするのが見え見えで、話す気力がなくなることも頻繁にありました。
今の私なら、同世代の人と興味の対象や話題が全く合わない中で、学校という閉鎖的な空間に長時間いるのは大変苦痛なため、静かな環境で読書や勉強に打ち込み、その上で自分の将来についてじっくり考えたいと言います。
ちなみに、不登校時代はほぼ自宅学習で、学校にはテストのみ受けに行っていました。今は独立して自分で仕事をしています。+6
-1
-
111. 匿名 2019/05/12(日) 22:22:27
子供の頃って何であの子いじめられてる訳でもないのに学校来ないの?
って思ってたけど色んな理由があるんだね
>>101の話みたいに自分の子供がいじめっこの場合もあるし難しいね……
+9
-1
-
112. 匿名 2019/05/12(日) 22:23:06
行きたくないなら無理させちゃダメ、って頭では思ってても、実際、新一年生の6歳の娘が行きたくないって毎朝言うけど、「ママ、仕事休めないよ!体が元気なら行きなさい!休んでもママは仕事だから一人で留守番だよ!」って送り出してる。+28
-1
-
113. 匿名 2019/05/12(日) 22:23:48
サボり→小中なら1日休ませてあとは行ってらっしゃい
高校は単位が関わるのでいかせる
いじめ→行かなくていい。その代わり通信の塾とか自分で勉強教えるとかしてカバーする
私が不登校(いじめ)のときは学校側がちゃらんぽらんすぎたから、先生ともしっかり話し合いたい。+3
-0
-
114. 匿名 2019/05/12(日) 22:24:48
自殺するくらいなら、不登校にする方が100倍マシだとは思う。
但し、安易に不登校を認めるのは、個人的には大変マズイと思っています。
学校も会社も、最後は逃げていい、と思うけど。逃げた後の後処理は誰もやってくれません。
無責任な他人の、逃げてもいいよ、は結構危険だと思っています。
まずは、どんな時でも味方だよ、ということを子供に伝え、行きたくなければ行かなくていいよ、という姿勢を示す一方で、なるべく学校に戻れるように手を尽くします。+37
-0
-
115. 匿名 2019/05/12(日) 22:25:34
まず理由をきくって人いるけど、親の事を思ってる子供ほど理由言えないんだよ。
そもそも理由言えるなら最初に「頭痛いから行きたくない」みたいにさらっと言うよ。
心配させたくないし、悲しませたくないから言えないんだよ。
ただ「わかった」って言ってとりあえず一日休ませてあげてほしい。+13
-1
-
116. 匿名 2019/05/12(日) 22:26:42
中3の頃、ハブられてて辛くても親に言わず学校通ってたんだけどある日登校してて学校見えたとき急に涙止まらなくなってそのまま帰宅。仕事行く準備してた母はその日は何も聞かず「おかえり、お母さん今日は休めないけどゆっくりしとき」って その日から行ったり行かなかったり 母も休みの日は駅前にお出かけしたり同級生のお母さんに会って変な顔されたりしたけど笑顔で「こんにちは」って流してくれた(守ってくれた)
すごく嬉しかったしこの親の元に産まれて良かったと中学生ながら思ったよ
いま1歳の娘いるけど、そんな親子関係になりたい
自分語りだけど 全国のお母さんに少しでも一意見とはいえ子供の気持ち伝わればなって+49
-0
-
117. 匿名 2019/05/12(日) 22:27:15
しっかり理由を聞く。
イジメとか理由によっては休ませて、今後の事を考える。
ただ、ゴロゴロとサボりたいだけならズル休みをすると、ドンドン行きたくなくなる病になるよ!と説得して行かせる。
ただ1日休ませてリフレッシュもありかな?と思う事もある。+5
-0
-
118. 匿名 2019/05/12(日) 22:28:30
幼稚園児ですが
入園してから毎日楽しみに
泣くこともなく通っていました。
金曜日に地震の避難訓練があって
幼稚園地震くるからこわい、
もう行かないと今も寝てくれません。
道民で去年の大きな地震のことを
忘れられないみたいです。。
同じような体験をした方
どのような言葉をかけたか教えてください
+2
-0
-
119. 匿名 2019/05/12(日) 22:29:34
理由による。
ただ眠い、面倒だと行かせる。
イジメられてたりしたら休んでも良いよ。と言い、学校や担任に相談。+1
-0
-
120. 匿名 2019/05/12(日) 22:30:41
理由を聞くってコメントが多いですが。
そんな状況で本当のことを話すとは思えません。+7
-3
-
121. 匿名 2019/05/12(日) 22:33:03
>>120
じゃあ あなたはどうするの?+3
-0
-
122. 匿名 2019/05/12(日) 22:34:05
休ませる→長引くようなら学校と相談して、許可が降りれば教室までじゃなくても自習室で勉強させる→無理ならフリースクール探す。
私なら兎に角家に引きこもる環境は避けたい。+3
-0
-
123. 匿名 2019/05/12(日) 22:34:15
中3の息子が一時期学校に行きたくないと言った、取り合えずその日は休まして話し合いをしました
人生をRPGに例えて中学というステージを残り半年、逃げながらでもクリアしないと次のステージに進めないよとさとした
なんとか逃げきって社会人になったよ
+9
-0
-
124. 匿名 2019/05/12(日) 22:34:31
理由がはっきりと言えないことが多いんだよ。
どうして?!なんで?!って原因を聞き出して除外しようとしても殻に閉じこもるだけだよ。
理屈じゃなくて、漠然とした不安感、これで行けない子多いんです+9
-1
-
125. 匿名 2019/05/12(日) 22:34:34
理由聞く。ってそれで全てがわかるかのように言ってる親は正直子供のこと分かってなさそう
ごめんね、私が不登校経験者でしっかり親が寄り添ってくれたから、その家庭ごとのやり方があるのは分かってるけど不躾に理由は?なんで?どうして?って言われて答えれるレベルなら不登校になるまで思い悩まないって思っちゃうかな、私は
そりゃ理由はいずれ聞かないと判断できないけどね
伝え方下手でごめんよ〜+11
-2
-
126. 匿名 2019/05/12(日) 22:36:37
アラサーだけど、私が小学生低学年の時、同じクラスの子で「学校が広すぎて怖い」と言って不登校になっている子がいた
なんとか学校に来ても「クラスの子が話しかけてくれない」「給食が美味しくない」等の理由て遅刻や早退が多くて、中学でもそんな感じ、高校は行かなかったみたい
私はもう地元を離れたけれど、地元に残っている友達に聞いたら、今は引きこもりになっているらしい
+7
-0
-
127. 匿名 2019/05/12(日) 22:37:10
>>120
うちも話さないな〜+0
-0
-
128. 匿名 2019/05/12(日) 22:37:47
>>105
私も思った。
朝言われても、こちらもバタバタしてるから話す余裕ないのが正直なところ。
でも、子どもを思って自分も休むべきか、祖父母に預けるとかなのかな…?+0
-0
-
129. 匿名 2019/05/12(日) 22:38:26
不登校経験者のコメントは有難いな+18
-0
-
130. 匿名 2019/05/12(日) 22:38:49
親には、「休んでも良いけど勉強だけはちゃんとしなさい。」と言われて、教科書読んで学校のプリント+教材で勉強してました。
私は問題を起こすタイプではないし、成績も優秀だったので、先生があと何日休めるか教えてくれた。+6
-0
-
131. 匿名 2019/05/12(日) 22:39:44
保健室で過ごしてる子いる学校あるはずだよ。
+7
-0
-
132. 匿名 2019/05/12(日) 22:40:00
とりあえず学校に遅れる、休むかもと連絡して理由をじっくり聞く。
結果行くとなったら連れて行く。
今日だけ休みたい、となったら休ませる。
+5
-0
-
133. 匿名 2019/05/12(日) 22:40:16
>>121
私もいくつかコメントしていますが。
理由を聞いて○○なら○○、というのはどうかと思います。(恐らく本当のことは言わないし、かといって本当のことを話すまで問い詰めるのも良くない)
まずは1日休ませて、子供に寄り添い(⬅️一番大切)、可能なら学校に戻します。+6
-1
-
134. 匿名 2019/05/12(日) 22:41:28
そうだよね、全部その通り話してくれる方が少ないだろうから、
見極め難しい。
いずれにしろ塞ぎ混んでる感じなら休ませて様子見かな。。+3
-1
-
135. 匿名 2019/05/12(日) 22:42:01
むずかしいよね。その子の性格もあるから。
下の子はさぼりぐせがあるから、判断大変で、今日は学校言ってみてどうしても帰りたくなったら迎えに行くから、先生に言いなさいと言って送り出したら、ゲラゲラ友達と笑いながら帰って来て安心した事はある。
上の子が言ったらよっぽどの事なので、休ませる。+8
-0
-
136. 匿名 2019/05/12(日) 22:42:49
とりあえず朝は行きなさいと言う。じゃないと甘やかしになるから。
早退は許す。逃げ道は作ってあげないと、子供でも鬱になるよ。+6
-0
-
137. 匿名 2019/05/12(日) 22:44:41
小学校の低学年のうちはお友達とうまくいかなくて休みたいって言った時は休ませました。
学校なんて行かなくたって死ぬわけじゃないし。
ひたすら話を聞いてあげて、本人が行けるようになるまで待ちました。
4年生くらいまでは頻繁にあったけど、
5年生からはなかったかな。
うちの子供のクラスは学級崩壊してたので、
行きたくない気持ちも理解出来たって言うのも大きいかもしれない。
中学は学区外に通わせることにしたけど、楽しそうに通ってます。
お母さんがあの時私の味方になってくれたから、
安心出来たし強くなれた。
ありがとう。
と小学校の卒業式の日に言われました。
嬉しかったなぁ。
+8
-0
-
138. 匿名 2019/05/12(日) 22:45:18
うちも具合悪いってよく休んでる。
本当に体調不良の時と、何となく休みたい時があるみたい。(起立性の持病あり)
他でも書いたけど見極めが難しい。
中学は不登校クラスがあって良かったなと思ったら、息子はそこに行きたくないと…。
いじめと判明したら即休ませるけど、「何となく」が1番判断が難しいね。
子供のゲームのフレンドに不登校の子がいて、気が合うみたいでたまに学校の事とか悩みとか話してるけど、同年代だと話しやすくていいみたい。
最初は警戒してたけど今は温かく見守って、たまに私も一緒にプレイしたりしてる笑
その子も幸せになれるといいな。+7
-0
-
139. 匿名 2019/05/12(日) 22:45:49
>>133
次の日も可能じゃなかった場合は?毎日続いたら?
理由は無理に聞くのは良くないと思うけど
働いてたら毎日休めない人もいる+3
-0
-
140. 匿名 2019/05/12(日) 22:47:09
知り合いの子供が小学校高学年頃から不登校になり、今、中2だけどほとんど学校行ってないって言ってた
理由も教えてくれないらしいけど、友達はいるみたい
登校させたある日、死にたいって置き手紙残して失踪しちゃって学校から連絡来て警察沙汰になってた
命あっての人生だよね。
私も何度もその子に会ってるけど、普通にいい子なんだよね。
いじめられてるのかなぁ…(´・_・`)+1
-2
-
141. 匿名 2019/05/12(日) 22:47:41
私の親は、まず子どもの話を聞かなかった
「学校休む?何言ってんの、元気じゃない、行きなさい!」
「いじめられてる?誰に?いつ?どんなふうに?なんで言えないの?本当なら言えるでしょ?」
「第一、学校休んでお昼どうするの?お母さん仕事があるし、急に言われても食べる物ないよ?学校行けば給食あるじゃない」
こういう親だったので、私はこういう親にはならない、と心に誓った+26
-0
-
142. 匿名 2019/05/12(日) 22:50:48
>>78
ウワサの保護者会だよね。
不登校の子の3割以上はこの病気で高学年ぐらいから徐々に増えていくらしいね。
学校に行きたがらなくなったら小児科等で検査してもらったら良いかも。+5
-0
-
143. 匿名 2019/05/12(日) 22:52:04
タイムリーなトピ。
吐き出すだけはきださせて。
小3の息子が小1の時から同じ女の子に何度となくゴリラってってからかわれるらしい。
その都度息子も言い返したり、担任から注意してもらったりもしたけど、また言ってくるんだって。
毎日とかじゃないけど。
最近もまた言われたらしくて初めて学校に行きたくないって言い出した。
親としてどうしたらいい?
担任に言うなら連絡帳?電話?
時間をあけて何回も同じことしてくるからうんざり。
どんなしつけしてるんだって言いたくなる。
トピズレごめん。+35
-0
-
144. 匿名 2019/05/12(日) 22:52:45
とりあえず理由は聞くけど休ませる。大人でも仕事休みたいのに子供だって休みたい日もあるよね。。クセになるのはダメだけど心のリフレッシュができて次の日から頑張れるならいいかなと。+5
-0
-
145. 匿名 2019/05/12(日) 22:52:56
仮病が親にバレて
「行かなくても勉強わかるんだったら休んでも良いよ。もしテストで点数悪かったら休ませる訳には行かなくなるよ。」
と言われて、学校に行きたくないから家で真面目に勉強しました。
+2
-0
-
146. 匿名 2019/05/12(日) 22:56:44
私は発達障害児育ててるから、いじめられてるから行きたくないって言われたら、「行かなくていいよ」って答えると思う。
私はいじめられても自分で撃退できたけど、子供は辛かったら逃げるって手もあるんだよって教えてあげたい。
死なれるくらいなら学校なんか行かなくていい。勉強はどこでもできるから。+10
-0
-
147. 匿名 2019/05/12(日) 22:57:52
>>139
私も現在正社員で働いているので、仕事の大切さは分かっているつもりです。
可能な限り子供が学校に戻れる様に手を尽くしますが、それでも子供が学校に戻れないとしたら、仕事を休んで子供に寄り添うしか選択肢は無いと思います。
もちろん、そうならないように日々気を付けているつもりですが。+2
-0
-
148. 匿名 2019/05/12(日) 22:58:31
>>142
頭痛、腹痛、吐き気、めまい等、熱はなくても座ってるのもしんどい症状が出て、起立性の血圧検査をしたらすぐ分かるよ。
とにかく無理させても悪化するし、プレッシャーやストレスでも悪化するから長い目で見てくださいって言われた。
怠けや甘えや育て方のせいではなく、自律神経の問題だからゆっくり治していきましょうって。つい焦っちゃうけど本人が一番辛いのよね。+7
-0
-
149. 匿名 2019/05/12(日) 22:59:19
>>143
先生からその子本人や親には話行ってるのかな?
低学年のうちは、案外先生がいじめ的な事を大きく引き留めてくれない印象あるよ正直。
まだ自殺に繋がるような学年じゃないからかな。。
クラス違ったりしても、下校とかで一緒になるとか?
厄介だね。
なるべく近づかない感じにできたらいいけど。+9
-0
-
150. 匿名 2019/05/12(日) 22:59:24
>>143
完無視おすすめ。
その子の存在全く居ないように無視。
先生に「こいつが無視する」みたいにチクられたときだけ、「ゴリラって言われるの嫌だから」って先生に伝えなさいって教えとく。
子供には、アタマが残念だからそれしか言えないのよって言うかな。+17
-0
-
151. 匿名 2019/05/12(日) 22:59:34
>>143
スクールカウンセラーに相談したほうがいいように思う
その女の子の後々のためにも+7
-0
-
152. 匿名 2019/05/12(日) 23:00:02
子供の性格にもよる。
おとなしい子が行きたくないって言い出したら深刻。+7
-0
-
153. 匿名 2019/05/12(日) 23:01:32
なかなか理由は言いたくない
ちょっとしたことで、不安定になりやすい年頃だから+4
-0
-
154. 匿名 2019/05/12(日) 23:02:32
中高生くらいの女子もいじめまではいかない人間関係で行きたくないと言い出す時期があるので要注意。+9
-1
-
155. 匿名 2019/05/12(日) 23:03:22
>>143
一旦連絡帳に書いて、担任からリアクションなかったら電話したらどうかな?
悪口とか地味にダメージ受けるよね。
相手の親は知らない可能性もある。
うちは授業参観で「〇すぞ!」くらいの勢いで睨んだらやらなくなったけど、最悪相手の親も含めて話し合いをしなきゃいけないかもしれないね。
+18
-0
-
156. 匿名 2019/05/12(日) 23:04:55
>>143
うちの息子(今では高校生)も小学生の時そういう事がありました
女の子の方はからかっているだけ、遊んでいるだけ、楽しいだけらしく、先生から注意されても気にしていなかったみたいです
ある日の下校中、物陰に隠れて見ていたら、息子の後をついて言葉でからかってきたので「ちょっといいかな」とその子に声をかけ「あなたがしている事、同じ事をあなたに私がやってもいい?」「あなたがしている事、あなたの両親に伝えてもいい?」と聞いたら「…しないで下さい…」と言ったので「じゃあ、息子にもしないでくれる?あなたがしてほしくないように、息子も嫌がっているの」と言いました
子ども相手に大人気ないと夫には叱られましたが、その日以来無くなりました+56
-0
-
157. 匿名 2019/05/12(日) 23:08:24
>>131
私自身が中学で保健室登校してたし、クラスの子もいたよー。
どちらもちゃんと進学校に行けたし、人生においてなんの問題もなかったよ+5
-0
-
158. 匿名 2019/05/12(日) 23:09:05
>>156
私はあなたの対応が正解だったと思う。+53
-1
-
159. 匿名 2019/05/12(日) 23:10:12
親に理由を聞かれて『いじめられている』って本当のことを言う子供がいるのかな?
『理由を聞いていじめじゃなければ行かせます』ってどうなのよ。+11
-0
-
160. 匿名 2019/05/12(日) 23:10:23
>>156
全然大人気なくないよね。叱りつける感じじゃなくきちんと説明してるし、
その感じならその子→親に変にこんなことあったって伝わる事も無さそう。
何より現行犯逮捕だし。
+37
-1
-
161. 匿名 2019/05/12(日) 23:13:16
朝いきなり行きたくないって言われてもこっちも仕事あるし無理だよね。とりあえず熱計って体調に問題なければ行かせると思う。話は帰ってからゆっくりと。
高学年なら1人で留守番させるかもしれないけど。+2
-4
-
162. 匿名 2019/05/12(日) 23:14:01
行きたくないよね〜、と同意する。
でどうする?お休みする?
と聞いて本人に決めさせる。+7
-0
-
163. 匿名 2019/05/12(日) 23:16:19
>>15だけど、子供にもプライドがあるからいじめられているとか無視されてるとか絶対言えない子もいると思うそういう子がつまらないからという場合もある
気付いたら手遅れになることもあるよ
とりあえず1日は休ませて学校の先生にこの頃どんな様子なのか聞く+5
-0
-
164. 匿名 2019/05/12(日) 23:16:28
>>156
息子さん凄く嬉しかったと思う。
俺のかあちゃんカッケーって、大人になってからも覚えてそう。+24
-2
-
165. 匿名 2019/05/12(日) 23:16:42
イジメではなく、友達がいなくて居心地が悪いからとかならどうしますか。ボッチだからということです。+14
-1
-
166. 匿名 2019/05/12(日) 23:19:12
>>165
休み時間とか、読書とかお絵かきして過ごしてる子とかもいるし、
好きな事して過ごせばいいよー、って言うかな。
気の合う子が必ずクラスにいるとも限らないし、無理せずマイペースでいいよって。
+7
-0
-
167. 匿名 2019/05/12(日) 23:22:13
>>149
コメントくれてありがとう。
言ってくるの同じクラスの女子なんだって。
1クラスしかないからクラス替えもないし、席替えで離してみたけど結局の解決にはならないんだよね。
+14
-0
-
168. 匿名 2019/05/12(日) 23:23:25
皆さんありがとうございます、只今少々鼻が高くなっている156です
夫に叱られた理由は、息子(男)の揉め事に母親(大人)がでしゃばるな、という事だったのですが、長い間嫌な思いをしている息子が心配で、先生に相談してもなかなか解決せず、息子本人が何度も「やめて」と言ってもむしろエスカレートし、息子が無視してもやめてくれず、しびれを切らして下校中を見張るという最終手段を取りました
今では息子は「そんな事あったの?」というような顔でデカい図体していますが、体だけでも無事大きく育ってくれた事に感謝しています+50
-2
-
169. 匿名 2019/05/12(日) 23:24:44
とりあえず行かせて、やっぱり無理そうなら迎えに行くから先生に言いなさいと言うかな。
+6
-0
-
170. 匿名 2019/05/12(日) 23:25:55
>>166
お返事をありがとうございます。
友だちと遊ばなくてもよいから学校に行きなさいって事ですよね。
実際に言われたわけではないですが、ガルちゃん見ているとボッチが多いですよね、
いじめられているわけでもないけど、2人組作りなさいとかで余る子は学校に行きたくないのではないのかなと。子どもがそうなった時に無理にでも行かせた方が良いのか、学年にもよるのかわからなくて。+8
-0
-
171. 匿名 2019/05/12(日) 23:26:01
>>150
143だけど、コメントくれてありがとう。
そうしてみる。
何で注意されても同じこと繰り返すのかなぁ。
励まして学校に送り出すとき後ろ姿見てたら泣きたくなってくる。+8
-2
-
172. 匿名 2019/05/12(日) 23:26:18
>>165
毎日アウェイの中で過ごすのもキツそう。
「今日は無理」って時は休ませて様子みるかかな。本読んだり絵を描いたりして、1人でも気にせず過ごせるように方法を考えるとか。出来るなら一緒にいてあげたいよね。
+14
-0
-
173. 匿名 2019/05/12(日) 23:29:03
>>151
143です。
コメントくれてありがとう。
それも担任に言ってみる。
毎回でほんと嫌になる・・
こどもより自分も心おれそう。+12
-0
-
174. 匿名 2019/05/12(日) 23:30:25
>>170
先生に伝えといた方がいいかも?
好きな人同士二人組、じゃなくて番号順とか、
あと休み時間も皆で何かしよう!っていうような先生だと、紛れる時間があっていいと思う。+6
-0
-
175. 匿名 2019/05/12(日) 23:34:23
>>155
143です。コメントくれてありがとう。
相手は同じクラスの女子なんだって。
毎年同じこと言ってからかってきてバカなのって言いたくなる。
相手の親が知ってるかは分からないけど、とりあえず先生に連絡帳で伝えてみる。
私も次の授業参観で睨んでもいいかな。
+18
-0
-
176. 匿名 2019/05/12(日) 23:36:41
無理強いは禁物ってのが通説なんでしょ?いいかどうかは別として
嫌なら無理に行かなくていいよと理解を示す親の割合が多そう+7
-0
-
177. 匿名 2019/05/12(日) 23:38:52
>>156
143です。コメントくれてありがとうございます。
相手は同じクラスの女子で、1年も2年も同じことして注意されてるのに全然懲りてないです
真剣に聞いてないのかな。
私もそれくらいしないとやめないのかな。
朝、励まして送り出すときの息子の後ろ姿見てたら泣きたくなってきます。
+12
-0
-
178. 匿名 2019/05/12(日) 23:39:57
公立高校の推薦入学にも不登校枠があるらしいし、行かなくても子どもの進路には影響ない
+6
-1
-
179. 匿名 2019/05/12(日) 23:47:02
>>175
親まで伝わってると思ってなかったのか、睨むのは大人げないけど効果てきめんだったよ。
ちなみに小6で男女1人づつやってる。
少なくとも「うちの息子をいじめたらタダじゃおかないぞ」っていうのは伝わったと思う。それでも止まなかったら本人に直接言うとか、担任や親も巻き込んでがっつり戦うつもりだったよ。
大人の目の届かないところでやったりするからバレてないと思ってたのかも。
+17
-0
-
180. 匿名 2019/05/12(日) 23:52:43
>>179
再度コメありがとう。
そっか、その子はバレてないと思ってたのかな
そういうところはこどもの浅知恵だね。
次で私もやってみる!
+9
-0
-
181. 匿名 2019/05/12(日) 23:53:00
自分不登校だったけど、問題は勉強じゃなくてコミュ力が低下する事だと思う
これは本当に不登校経験者だったらわかると思うけど後遺症がめっちゃ残るよ
人間は結局集団で生きていかなきゃいけないから+23
-1
-
182. 匿名 2019/05/12(日) 23:53:42
子どものクラスにも担任が嫌で行きたくないと言う子がいた
お母さんが時間かけて連れて行ったり、隣に住んでる民生委員さんが連れて行ってくれたりしてたけど、やっぱり行きたくない
お母さんがPTAのクラス委員に相談し保護者会を開き、学級全体の問題として団結して解決した
担任は長年評判の悪かった教師で、不満を持つ親が多かったから、みんな協力的だったんだね
+8
-0
-
183. 匿名 2019/05/12(日) 23:54:55
>>101
それ小4の女の子じゃない?
母親もイジメしてるから、親の背中見てるケース。+1
-0
-
184. 匿名 2019/05/12(日) 23:57:12
>>181
関係ないよ。
不登校じゃなくて、毎日楽しく過ごしていたけど面倒くさい人に対してはコミュ障だもの。
+2
-4
-
185. 匿名 2019/05/12(日) 23:58:22
いじめ以外にも様々な理由があるみたいだね
家庭の問題で不登校の子もけっこういるし
子どもの心のうちは見た目ではわからないことも多い+6
-1
-
186. 匿名 2019/05/13(月) 00:06:22
>>168さんが大人げなかったら私なんて…っことした事あるよ。
あまりにも卑怯でムカつく事を私の息子にしてきたから遊んでいるところに怒鳴り込みに行ったよ。親が来ると思ってなかったんだろうね。オドオド、キョロキョロ自分は知らないと仲間内で罪のなすり付け合い。家も近所だったしPTAもやっていたから学校に行った時はじーっと見てあげてた。
書いてて我ながら大人気ない笑笑
+19
-0
-
187. 匿名 2019/05/13(月) 00:09:55
無理矢理でも後から恨み持たれて殺されてでも連れていくつもり。学校行かないなんて甘えだ+2
-9
-
188. 匿名 2019/05/13(月) 00:10:51
行かせないよ。行きたくない理由を明確に話してくれたら 例えどんな理由でも1日2日はお休みさせる。イジメなら学校に担任に報告するけど、それでもうまく解決できないのは、知ってるから。弁当隠されたとか暴力ふるわれた等々なら 警察にいく。+6
-0
-
189. 匿名 2019/05/13(月) 00:13:17
みんな色々あるんだね。
143さんも大丈夫だよ!
元気だして!+2
-0
-
190. 匿名 2019/05/13(月) 00:14:35
>>187
こわっ!+4
-0
-
191. 匿名 2019/05/13(月) 00:17:13
何で行きたくないのか話し合う
私の友達に保健室登校してた子がいたから、いざとなったら保健室登校でも仕方ないかと+6
-0
-
192. 匿名 2019/05/13(月) 00:18:13
私が行きたくないって言ったらしつこく理由は聞かずに休ませてくれたよ
頑張って疲れたときに授業遅れたら大変そうな時期は避けてwたまに休んでた
学校って明確ないじめだけじゃなく色々あるよね+5
-0
-
193. 匿名 2019/05/13(月) 00:18:15
>>186
いいよ、いいよ
それで子供の笑顔が守れるんだからさ+4
-0
-
194. 匿名 2019/05/13(月) 00:20:38
>>187
それで自殺しても後悔ないんだね。私は無理だ。
学校なんかより子供の命が大事。+8
-0
-
195. 匿名 2019/05/13(月) 00:23:27
>>143さん頑張れ!!
私の母も、弟をいじめてたいじめっ子を朝校門で捕まえて、うちの○○いじめてるんだって?!お前に同じことしてやろうか!!!って凄んだらピタリと止んだよ。+15
-0
-
196. 匿名 2019/05/13(月) 00:26:07
イジメなら保健室登校も有りなんだけど、中学生とかキツいイジメしてくるもんな。保健室登校は逃げなのかも知れない。毎日、教室にいくキツいしメンタルやられるけど、今の状況を打開するなら その場にいないと打開もできない。逃げたらそのまま。でもさ、イジメられっこが保健室登校でイジメっ子達は教室とかが許せないし、イジメる子供に限って先生に取り入るのがうまいのも確か。不登校になるしかないんだよな。+7
-0
-
197. 匿名 2019/05/13(月) 00:27:12
>>195
すごい!まさに母は強し!
いいお母さんだね+3
-0
-
198. 匿名 2019/05/13(月) 00:33:04
TVや新聞見てても、私もかつて不登校でしたって人たくさんいるよね
大人になってそれで困ってる人いないんじゃないの?
+0
-0
-
199. 匿名 2019/05/13(月) 00:34:04
とりあえず休ませる
おいおい理由を聞いてそりゃ行きたくないわなとなれば、休養でも自宅学習でも転校でも。
行きたいのに行かれない理由がはっきりしてるなら、なんとか出来ないか考える
さぼりたいだけなら時間割通りに家で勉強か家事、好きな方してもらう
調子が悪いなら(仮病含む)、おとなしく横になっていること
うちの場合はそれで一日中布団に入ってたらどこか具合悪いし、心身健康なら退屈に負けて学校に行きたがる+3
-0
-
200. 匿名 2019/05/13(月) 00:47:23
>>165
「遊ぼうって自分から声かけるか、それが無理なら好きな本でも持って行って読んでたら?休み時間には友達と遊ばなきゃいけない決まりなんてないからね」と言った。ついでに「無理して友達作らなくてもいいんだよ」とも言った。
ビックリしてたけど、ちょっと気が楽になったみたいでした。嫌われててボッチとか、いじめられててボッチって訳じゃないなら、励ましつつ様子を見ます。先生にも多少は相談もするかな。でも、先生が間に入る訳にもいかないし難しいよね。+4
-0
-
201. 匿名 2019/05/13(月) 00:53:11
中高生は1日休むと理解できない授業の範囲がでてくるからイジメとかじゃなければ極力行かせる
小学生くらいなら1日くらい授業遅れても自分が教えられるしめんどくさいって理由でも年に数回は1日休ませてどっか内緒でお出かけしちゃおっか〜明日は頑張ろうねってする
我が家は転勤族だから子のストレスも人並み以上だしリフレッシュは大事+15
-2
-
202. 匿名 2019/05/13(月) 00:54:17
来年から上の子が小学校。
こういう時、どう接していいか分からない。小学校にはどう連絡するべきなのか、とか。
+0
-0
-
203. 匿名 2019/05/13(月) 01:08:50
>>78
うちの子がそうです。小学校高学年から朝起きれず行きたがらなくなり、無気力になり不登校になりました。初めは原因がわからず小児専門の心療内科を受診し、発達検査やカウンセリングを受けました。一年後に小児科で起立性調節障害と診断され、現在は小児科と心療内科に通院してます。
低血圧の為、午前中はめまいや頭痛で起きれず午後から保健室に登校してます。本人の意思とは関係なく身体がついていかないのと、病気の影響で無気力になりがちなので追い詰めないように気を付けてます。午後からは調子が好くなる事が多いので本人と話し合い、勉強が遅れないように塾に通ってます。
朝起きれない・めまい・無気力などがあった時は無理させずに病院を受診するといいと思います。
+10
-0
-
204. 匿名 2019/05/13(月) 01:10:23
サボりたいだけなら無理矢理でも
行かせる。じゃなきゃ将来社会に出た時も
めんどくさくて休む人になったら嫌だし。
でもいじめなら行かせない。
理由によるよね。+9
-2
-
205. 匿名 2019/05/13(月) 01:42:40
私の両親は、休ませてくれた。理由などは特に聞かずに。
子供の第六感みたいなのを信じていて、子供が行きたくないと言った時には、何か事故や震災などに会うかもしれないと思ってたかららしいです。
ちなみに、プールなどの授業や遠足などの行事でも。
だからといって、不登校になったり、連続して休んだりした事はないです。+15
-0
-
206. 匿名 2019/05/13(月) 02:27:27
まず、理由を聞いて、そうしたいと思ったことの勇気と判断を受け入れてあげる。
いじめとかならなぜそうなったのか、相手はいつからそうなったのか聞く。
暫くは休ませるけどその後は行くように本人が納得出来るように導く。+0
-0
-
207. 匿名 2019/05/13(月) 03:16:40
>>143
私の男友達も同じような目に遭ってたよ。相手が女の子だから手を上げられない、男だったらとっくに殴ってた!って言ってた。その友達は家庭環境が悪かったこともあって、家でも学校でもストレスかかってばかりで、精神を病んでしまったよ。
相手の女の子のことはすごくムカつくけど、まずは息子さんが溜め込んでしまったストレスを少しずつでも解消できたらいいね。+3
-0
-
208. 匿名 2019/05/13(月) 04:38:15
学生の時学校めんどくさくて「今日具合悪いから休む」って嘘ついたけど、母親に「行け」って出された。
あのとき「いいよ。どうしたの?」なんて優しくされてたら、サボり癖ついてただろうな。
母に感謝してる。+13
-0
-
209. 匿名 2019/05/13(月) 04:43:11
行きたくない本当の理由なんてわかるはずない。
友達の息子は「いじめられてるから」って不登校になってたけど、事実は女の子にフラれた次の日から不登校だからね。
いじめを理由にしてるけどね。
誰もいじめられてるなんて言ってない。
親は「いじめ」信じてるけど、みんな事実を知ってる。
そして中学高校と不登校続いてるよ。+5
-1
-
210. 匿名 2019/05/13(月) 05:45:29
うちは四年の時担任と相性が悪くて数回行きたくないって言われたから休ませたよ。
翌日リセットして登校した。+3
-0
-
211. 匿名 2019/05/13(月) 06:44:29
いつも休み明けに言うから休み明けはそんなもんだよと言って行かせる。様子見て何か違うと思ったら休ませるかもしれない。+1
-0
-
212. 匿名 2019/05/13(月) 07:03:16
まさに今日。殴って行かせた。発達障害+0
-11
-
213. 匿名 2019/05/13(月) 07:39:30
トピズレになるかも知れませんが、親のsnsが原因ってあるということも考えて見てください。
もしかしたら それがからかいの素になったり、あの子とは付き合うなっていう親御さんもいるかもしれません。
知人がそのパターンなので。+7
-0
-
214. 匿名 2019/05/13(月) 07:46:36
親に言いたくない事もあるだろうし1日くらい母子でゆっくりしようかなと休ませた。
普段下の子もいて自分1人に注目して貰える日もないしと思って。
そしたら次の日も休みたいってなって。
幼稚園に相談したら休み癖がつくから来させてくれって言われて行かせたよ。
今は小学生になったけど時々休みたがるから何とか励まして行かせてる。
ただの甘えと区別がつかなくて困るよ。
+13
-1
-
215. 匿名 2019/05/13(月) 07:56:56
私自身が小学校低学年から起立性調節障害でよく起き上がれなかったけど、自分の不調を上手く言えずに『行きたくない』しか出なくて、怒られながら無理やり連れてかれて学校で頻繁に倒れてた
中高に上がっても治らない重度で結局高校も退学 19歳の今も進学もバイトもドクターストップかかる体調だけど、中高に上がって説明出来るようになってもやっぱり無理やり連れてかれて精神科に入院するほど心も病んだ
今は過去の後悔で親が精神科に通院してるけど、正直白々しい
学校でも先生は信じてくれないから、お母さんだけは信じてあげて欲しい+8
-1
-
216. 匿名 2019/05/13(月) 08:35:33
多分嫌なこと溜めて溜めて限界超えたから
行きたくないって状態になったと思うんだけど。
新学期から我慢してる事があるんじゃないの?+5
-0
-
217. 匿名 2019/05/13(月) 08:37:39
>>143
まさにうちも同じ状況。
幼稚園からずっと同じ子達に時々仲間外れにされていて、ずっと我慢してたけどまたやられて遂に子どもの限界が来て大泣きした。
学校には手紙で、担任以外の先生にも周知してもらえるようにした。
対応と指導はしてくれてけど結局治らず、同じ事を繰り返してくるから本当に困ってる。+5
-0
-
218. 匿名 2019/05/13(月) 08:50:13
子どもが小4で突然行きたくない!と言い出し、とりあえずお休みしようか!と言ってましたが、なんと担任からのイジメでした。無視、宿題に丸つけをしない、提出物は何度も書き直させる、晒しあげのように皆の前に立たせて無駄に注意をする、背中を押す、肩を叩くなど。+17
-0
-
219. 匿名 2019/05/13(月) 08:54:58
一度休ませるとクセになって、毎日言い、不登校になりそうだから、行ってもらっている。
いじめなら、行かなくて良いと言いそう。
難しいですね。+7
-1
-
220. 匿名 2019/05/13(月) 08:57:11
>>195
143です。コメントくれてありがとう。
愛情いっぱいで強くて素敵なお母さんだね。
私も頑張るよー+1
-1
-
221. 匿名 2019/05/13(月) 08:59:39
>>207
143です。コメントくれてありがとう。
相手が女の子だからやっぱりめんどくさい面もあるよね。
もう鬱陶しくて嫌になるよ
+1
-2
-
222. 匿名 2019/05/13(月) 09:02:59
とりあえずその日は休ませる
で、なんで嫌なのかゆっくり聞く+1
-0
-
223. 匿名 2019/05/13(月) 09:09:23
>>217
143です。コメントくれてありがとう。
こういう言い方するのすごく失礼だけど、同じ状況のお母さんの話聞けてほっとした。
こどもさんが嫌な思いしてるのにごめんね。
バカなのって言いたくなるくらい同じこと繰り返すよね。
今日は大丈夫かなって言いながら登校するこどもを励ましながら送り出すのがこんなにしんどいとは思わなかった。
217さんのこどもさんも早く打開できるといいね。
+3
-1
-
224. 匿名 2019/05/13(月) 09:28:38
>>218
校長先生に言っちゃえ‼
+4
-0
-
225. 匿名 2019/05/13(月) 09:34:15
無理やり行かせて後悔してる。
+2
-0
-
226. 匿名 2019/05/13(月) 09:35:28
居場所がなくて辛かったと思う。
これからは気持ちに寄り添い
行きたくないと言われたら行かせない。+5
-0
-
227. 匿名 2019/05/13(月) 09:48:00
行きたがらなくても無理にでも行かせないと不登校になって下手したら引きこもりになったり社会に出ても嫌なことから直ぐに逃げる子になっちゃうよ。
私もいじめられてて何度も行きたくないって言ったけど、親が厳しくて無理やり行かされてた。
辛かったけど頑張って卒業したよ。友達もいないから卒業式の写真なんて1枚もないけどね。
同じようにいじめられてて不登校になった子は、アラサーになった今もずっと引きこもってる。
同じ職場にいた子も昔不登校だったらしいんだけど、ちょっとお客様からクレーム言われただけで来なくなっちゃってうつ病になったよ。+7
-2
-
228. 匿名 2019/05/13(月) 09:50:47
ただ行かせないんじゃなくて、代替案を出してあげればいいと思うんだよねー。
そう簡単には転校なんて出来ないかもしれないけど、転校とか学校には行かなくてもいいから代わりにそういう子が集まるスクールには行くようにとか、塾には行くようにとか。高校生とかなら通信とかもあるし+8
-0
-
229. 匿名 2019/05/13(月) 09:57:15
やっぱりまずは責めないで理由を聞くことからかな。
深刻なことか、たまたまそういう気分になったのか・・・人間、特に問題ないときでもなんとなく1人になりたいときもあるし。
頻繁になったら別のアプローチから調べる。+4
-0
-
230. 匿名 2019/05/13(月) 10:11:20
娘は色々あり不登校です。カウンセラーに担任の対応を話すと「それは担任の嫌がらせだね。なんでその担任はクビになってないの?」と言われました。学校に行きたくないと子供が言った時点で理由がどうであれ無理をしているのだと思います。子供を無理に学校に行かせる前に、先入観を捨てて行けない理由をしっかり聞いて認めてあげる事が大事だと思います。+3
-0
-
231. 匿名 2019/05/13(月) 10:27:24
>>172
一人でできることを見つけても、ぼっちなのを馬鹿にする人も必ず一定数いるのが問題だよね。
いじめの対象にされるまではいかなくてもスクールカーストの最下位にされて屈辱を味わうと思うし、その他大勢とは違う扱いをされる。
いくら趣味を見つけたところで、その時点で100%気持ちを切り替えるのは無理だよ。
無理矢理行かせて、そのお陰で逃げ癖がつかずに済んだとしても子供自身は後々まで引きずると思う。+3
-1
-
232. 匿名 2019/05/13(月) 10:31:04
今はよくても数年後には必ず後悔するよと言う+4
-0
-
233. 匿名 2019/05/13(月) 10:31:25
休みを許さず学校に行かせるのもいいけど、学生時代に我慢させすぎて感覚が麻痺して、社会人になってからブラック企業やパワハラから逃げ出せなくなったらどうするの?
息抜きを許されなかったせいで、ギリギリまで我慢するたちになってしまったらそれはそれでまた問題だと思う。+12
-1
-
234. 匿名 2019/05/13(月) 10:40:00
いじめで不登校になった場合とっとと転校するのがいいと思う。教師含めて敵だらけだから
だけど引越し、転校にかかる費用心に受けた傷諸々慰謝料を学校に請求できないかな?
個人の責任もだけど、子供達を管理しきれていない学校側にも十分責任あると思うんだ
それにそれぐらいのことしないと学校は変わんないんだよ+7
-1
-
235. 匿名 2019/05/13(月) 10:46:51
>>49
本気で言ってるならあたまいかれてる
あなた中卒なの?
自分がその連れ子の立場だったらどう?
だから新しい母親なんていらないんだよな
父親見る目ないね!+0
-0
-
236. 匿名 2019/05/13(月) 10:51:44
高3の子が、中学の頃から時々行きたくないって言います。
性格的にサボるタイプではないので、何かあるんだろうなと思うけど、年齢的に根掘り葉掘り聞けないから
休むのは全然構わないけど、体調不良でないなら、休む日はよく考えて自分にマイナスにならない日を選びなさいと言ってます。
何か大事なことを決める日とか休むことで自分が不利にならないように。
サボるタイプじゃないのと、行きたくないはちょくちょく言うけど実際休むのは年に一度あるかないかなので本人の申告で休ませてます。
上の子はあわよくば休みたいサボりたい子だったのでなるべく行かせてましたけど笑+5
-1
-
237. 匿名 2019/05/13(月) 11:23:15
難しいのは親の見てる子どもの個性なんて完璧に把握できてないってこと。
だから「うちの子はこういう子だから」なんてわかったふりしてても全然違うこともある。
だから行かせるも行かせないも難しいんだよ。
心を鬼にして行かせるのが吉なこともあるからね。
子どもなんて自分勝手なもんだから。
ひきこもりや逃げ癖って成功体験として癖になるから。+3
-0
-
238. 匿名 2019/05/13(月) 11:25:57
理由を聞く人多いと思うけど、子供はいじめられることが恥ずかしいって気持ちが強いから強がって違う理由を言ってしまうこともあると思う
本人が自分がされてることがいじめだって気づいてないケースも多い
だから自分だったら、行かせないかな
勉強はさせる+8
-0
-
239. 匿名 2019/05/13(月) 11:36:14
私の体験。
高学年の頃、思ったことを口にしていたり空気読めない振る舞いで嫌われて孤立したんだけど
当時はなぜ孤立してるかわからなかった。
母親は忙しく放置気味で小学校大丈夫でしょあなたは大丈夫な子よー話しができる仲じゃなかった。
休みたかったけど休めなかった。
今思うとあのとき話して改善できたのかなって。
だから、休みたいって言えるうちは1日でも休んで話を聞いてあげてほしいです。
+9
-0
-
240. 匿名 2019/05/13(月) 12:23:32
自分が小学生の頃、いじめられていて行きたくなかった日、母親に包丁向けられて学校行け、学校行け、って迫られて怖くなって泣きながら行った
家にも学校にも居場所なくて、小学生ながらに産まれて来なきゃよかったと思った
+8
-0
-
241. 匿名 2019/05/13(月) 12:31:09
私の母は行きたくないなら休めばいい、嫌なことはやめたらいいというタイプで随分救われました。
いつでも自分の味方をしてくれる人がいると感じ、心強かったです。+7
-0
-
242. 匿名 2019/05/13(月) 12:37:57
私自身もともと不登校児で、高校生活2ヶ月で限界になり通信制高校に転校しました。
私の場合はいじめ等は無かったのですが、物心ついた時から集団生活を人一倍苦痛に感じるタイプだったのです。
その後は大学に進学し、現在は正社員で働いています。大学や社会人生活は高校までの生活よりは人間関係が密ではなく、耐えられました。
今の時代、無理やり集団に入らなくても趣味を通じて友人は作れますし他にも道はあるのでもし子供が不登校になったら否定はせずに一緒に新たな道を考えたいです。
根本的に集団生活での閉塞した人間関係が苦手な子がその環境に閉じ込められて得意になるのは難しいと思います。むしろ傷やトラウマを負って悪化するケースや逃げ場所が無いからと死を選んでしまったり。
それよりはあまり他人との付き合いを強要されず生きていける方法(例えばSE等のフリーランスになりやすいもの)を早いうちから教えてそこに向けて前向きに努力させた方がいい気がします。+12
-1
-
243. 匿名 2019/05/13(月) 13:24:26
>>242
本当にそう、あなたのコメントにプラスを100回押したいくらいだわ。
私自身子供の頃集団生活に馴染めなかったので高校を数か月で中退し、当時の大検合格を経て大学へ進学。
卒業後職を転々としましたが、今は天職じゃないかと思える仕事に就いています。
今の日本では集団生活そのものが苦手な子はかなり多いのでは無いか?と思います。
その子その子に合った通学スタイルや将来仕事選びが出来れば、良い人生を歩める可能性が高まるんじゃないかな。+6
-1
-
244. 匿名 2019/05/13(月) 14:02:42
皆優しいなぁ……
私はいじめられて学校に行きたくなくて「いじめられてるから学校に行きたくない!」って言ったら
「学校に行かないなら死ね!不登校の子供なんて恥ずかしい!!寄生虫!!」って言われて泣きながら学校に行った。+9
-0
-
245. 匿名 2019/05/13(月) 14:02:45
私小学校の頃、どうしても集団生活になじめなくて行きたくないってゆってもあかんってゆわれて、行くふりして出て行って毎日人の通らないマンションの階段におった。+8
-0
-
246. 匿名 2019/05/13(月) 14:47:47
>>245
それは辛かったでしょうね。集団生活になじめない事は別に悪い事でも何でも無いのにね。
何だか日本の小中高って軍隊養成学校と諸外国から揶揄されるのが分かる様な気がする。
+7
-1
-
247. 匿名 2019/05/13(月) 15:10:10
>>240
つらかったですね、、+2
-0
-
248. 匿名 2019/05/13(月) 15:11:23
学校でも家庭でも居場所がないのはつらい。
ひとまず仮病やサボりだとしても無理やり行かせないで1日くらい休ませた方がいいしそうしたい。+5
-0
-
249. 匿名 2019/05/13(月) 15:23:27 ID:repI1G35C8
小学校高学年の子がいる。
深刻そうなら休ませるかなぁ?
今のところ、ただ休み明けで面倒くさいから行きたくない、嫌いな授業やテストがあるから行きたくないとかだから普通に行かせてる。
しんどくなったら早退してもいいよー、と一応言うけど行ったら行ったで楽しいみたい。
何回か仮病で休んだこともあるけど。+3
-0
-
250. 匿名 2019/05/13(月) 15:29:47
理由を聞く。
いじめなら絶対に行かなくていい。
いじめは、する方が百パーセント悪い。関わらなくていい。
何人の子が命を落としたか。
勉強がわからないなら個別指導の勉強苦手な子向けの塾に通って、分かるように頑張ろうと励ます。
マンツーマンだとかなり分かるようになるので。
あとは担任の先生に相談というか報告はしておく。
+2
-0
-
251. 匿名 2019/05/13(月) 15:38:54
こういう波に乗せられない方がいいです。
卒業できないと、子供の将来が大きく変わる。
「学校に行かなくていい」という態度は絶対ダメ。
何とか行けるように、努力は続けるべき。
不登校を宣言した10歳のユーチューバーは、
パヨクにありがちな、子供を利用したパフォーマンスの可能性があります。
ちなみに、ユーチューブは、保護者の監督なしで、10歳の子供の利用を許可してません。
親に不登校騒ぎをヤラされてる可能性があります。
10歳の子供の発言として、不自然なところを感じ、両親の経歴を、調べたユーチューバーがいます。
両親がかなり香ばしいですw
両親は左翼活動家かもしれません。+10
-0
-
252. 匿名 2019/05/13(月) 15:48:55
学校だけが全世界の子供には
学校に行かない選択肢があることを教えておいたほうがいいと思う+7
-2
-
253. 匿名 2019/05/13(月) 15:56:06
何故、学校に行きたくないのか、とりあえず話を聞く+5
-0
-
254. 匿名 2019/05/13(月) 15:57:03
私が子供の時は不登校なんて無かったけどな。
今多いのは、価値観の多様化が背景に、、、とか考えると、とりあえず行ったら?って言う。
今の子は良く分からないわ。ジェネレーションギャップ+1
-5
-
255. 匿名 2019/05/13(月) 15:57:31
分かったはーい
様子はきちんと観る
信頼出来る先生にのみ休んでいる理由を話す
様子観ながら普段通りに子供と接する
話す時はきちんと話す
+2
-0
-
256. 匿名 2019/05/13(月) 16:00:58
理由によるよね
いじめとかなら仕方ないけど眠いとかならたたき起こす+10
-0
-
257. 匿名 2019/05/13(月) 16:04:38
昔不登校で、最初の頃 、無理やり学校に連れていかれて泣きながら行ってました。理由を聞かれた時、いじめとかじゃなくて色んな理由があったから、なんて説明したらいいか分からなくて黙ってました。いつもいつも怒られて泣いてたまにビンタとかされて今でもトラウマ ..+5
-2
-
258. 匿名 2019/05/13(月) 16:05:00
私が子供のときなんか不登校は由々しき事態って感じだったけどな。えー、言われたら本当に困るなあ。困惑する。
いじめだったら保健室登校させるし、とりあえず学校は絶対行くところと思わせるように努力する。
長くストレス反応が出てたりしたら、この機に一緒に留学してみるとか、不登校児の学校探すかなあ。視野を広くもたせる努力をする。勉強は絶対させる。+5
-0
-
259. 匿名 2019/05/13(月) 16:08:08
無理やり行かせられたら、自殺まで考えます。小学校高学年にもなればネットで調べたりして、自殺する可能性もあるので、絶対に無理やり学校に行かせないでほしいです+7
-2
-
260. 匿名 2019/05/13(月) 16:09:09
>>218
それは登校拒否で良い+3
-0
-
261. 匿名 2019/05/13(月) 16:36:20
別に行かなくてもいいと思ってる。私自身不登校経験あり。行きたくなければいかなくていいし転校でもいいと思ってる。でも何か趣味でも何でも進む道だけ見つけてくれればいいと思う。
ただし、最低限高卒だけはしておくべき。定時制通信制あるからさ。
今は呼び方違うかもしれないけど大学入試検定でもいいから。
でも経験者だから思うけどやっぱり普通が一番だとは思ってる。+6
-0
-
262. 匿名 2019/05/13(月) 16:56:05
>>186
ヨコだけど私も直接言おうかな。
自分が仲がいい子がいるとうちの子を仲間はずれにして仲間がいないと何にもなかったような顔で一緒に遊ぶ子がいるんだ。
親は全くわかってないよ。
何回もやられて頭にきて睨んだりしたけど効果なし。
その親は「子供の揉め事に大人が出るのは〜」ってタイプ。
そういう事言う親ってだいたい加害者の親。
自分の子供がやられても同じ事言えるのかって思うよ。+1
-0
-
263. 匿名 2019/05/13(月) 17:05:35
宿題してないとか家でゲームしたいとかは論外だけど、原因がイジメっぽいと感じたら、対処法を子どもと一緒に考える。あんまり長期に休ませると復帰がしづらいから、なるべく行く気になるように話をしてみるかな。小さいうちは何度かあったよ。でも帰宅後はケロッとしてたりする事も多かった。一応、学校に行って子どもの様子を見たりもした。+5
-0
-
264. 匿名 2019/05/13(月) 17:10:56
事細かく書くと長くなるのですが、私は、学校へ行かせないに反対していたのですが、主人があっさり【行きたくないのなら行かなくていい!】と、娘に伝えた時、私は【え!?】って感じがしたのと同時に、今までピリピリしていたのが軽くなったようにも感じました。
1人の先生に嫌がらせを受けていたのもあるし、クラスから「ただムカつくから」と、無視から始まり嫌がらせを受けていたのも。よくたえたと思います。他の先生達は、娘に色々勉強を教えてくれて、逆に私達の応援と高校受験や面接まで色々教えてくれました。
卒業式当日でも、娘はやはり気持ち悪くなり、みんなと卒業出来なかったけど、周りの先生達に助けてもらった事、はげみになった事、必死に勉強して高校受かった事。。家族みんなで本当に喜びました。時計を見ると、四時間前に卒業式が終わっているので、その時間に 少しだけでも良いからお世話になった先生達にご挨拶しよう?と、娘に言うと、始めは拒否していたのですが、やっぱり行く!と、言ってくれて、学校へ向かいました。名前を伝えると、受付の方が目に涙をためて、職員室にお電話をしてくれて、5分後、校長を始め、お世話になった先生方10以上集まってくれ、1人卒業式+保護者で卒業式を行いました。本当に忘れられない感動の卒業式でした。
今、学校へ行きたくないと言っているお子さんがおられると思います。無理やりいかせる必要はないと思ってます。ただ、自宅にいるだけじゃなく、勉強やスポーツ、おうちの事や自分からボランティアなど参加させてあげて下さい。
私が学生の時は、無理やり行かせられたけど、
今娘のやり方もあるんだな!と、思います。どし!と、私が構えていたので、とても拍子抜けしたのが今でも娘と笑い話になっています。
今娘は、楽しく学校へ通ってます。
先生達、生徒達とても仲良くしているので、
安心しています。+8
-1
-
265. 匿名 2019/05/13(月) 17:21:39
勉強したくない→怠けって考えの人が多いけど、学習障害で本当に辛い子も中には居ると思うから、とりあえず休ませてゆっくり理由を聞いてあげるのがいいと思う。+5
-1
-
266. 匿名 2019/05/13(月) 17:26:49
甥っ子が休み明けにダルいとか足が痛いとか気持ち悪いとか言って学校休んで、休めるとなると治ったって言ってお菓子食べながらテレビ見てゲームしてるんだけどただのサボりかな?
小学3年生で何で行かないの?って聞くとうーん眠いとかで終わり
休むならゲームできないよって言うとわかったって言うけど、少したつとゲームやりたいって言い出してダメって言うと癇癪おこす。
ゲーム依存症?+4
-0
-
267. 匿名 2019/05/13(月) 17:36:43
そんなん許さない!絶対休ませない!っていう人達がいなくてみんなまずは休ませるっていう手段をとる人達が多くてなんかホッとした。+3
-1
-
268. 匿名 2019/05/13(月) 17:51:08
分かる〜って言っちゃいそう笑
私も特にいじめとか何もなかったけど、ただただつまらなくて行きたくなかった+3
-1
-
269. 匿名 2019/05/13(月) 18:06:28
さすがに体調に出たりしてたら休ませるかもしれないけど、基本的に休むのはダメって方針です。
私も学校嫌いだったし、友達いなかったり嫌がらせが半年以上続いたこともあったけど、一度も休まなかったよ。
休みが続くと余計行きづらくなるし、自分の居場所もなくなるってわかってたからね。
だから子ども達にも、学校は行くのが当たり前なのよって言ってます。+2
-1
-
270. 匿名 2019/05/13(月) 18:26:57
小学校一年生の子どもがいるけど、いつか「学校行きたくない」と言う日が来るかもしれないからこのトピはとても参考になる
もしいじめが原因で登校できなくなったら家庭学習やフリースクールでもいいし、実家が畑持ってるから昼間は実家に預けてウチの両親の畑作業や家事を手伝わせて、午後は私が仕事の後に勉強みてあげるとか、できるだけ多くの選択肢を考えておいてあげようと思う
不登校はともかく、引きこもりにはならないように気をつけてあげたい+5
-0
-
271. 匿名 2019/05/13(月) 18:35:41
小学一年の子供がいつも帰る時同じ子に帽子取られたり、棒ぶつけられたり意地悪されてるみたい
きつめにやめてって言ってもやめてくれないみたい今のところ行きたくないとは言ってないけど、自分でなんとかさせるか先生に言った方がいいのか悩み中
ほんと、性格悪いクソガキ腹たつ!+8
-0
-
272. 匿名 2019/05/13(月) 19:03:25
女子中でいじめにあった。自殺を考えてしまうぐらい学校に行きたくなくて本当に毎日辛かった。でも高い学費出してもらってるのもわかってたから親には言えなかったな。無理やり家では明るく振る舞ってたし、親も気づいてなかった。陰湿ないじめだったから教師も気づいてなかった。もし聞かれても心配かけるのが嫌だったから絶対言わなかったと思う。子どもがSOS出してるなら本当に助けてのサインだと思うから休ませてあげてほしい。+6
-0
-
273. 匿名 2019/05/13(月) 19:29:55
学校行きたくないなら行かなくていい→ok
死にたいなら死んでもいい→絶対ダメ
を説明できる方いますか?+1
-0
-
274. 匿名 2019/05/13(月) 19:32:36
小学校のときいじめられてて学校行きたくないって何度も泣きながら言ってたのに「行かなかったら負けだよ。強くなりなさい。」とか言って休ませてくれなくて本当に辛かった。私のことを分かってくれない親のことも恨んでた。子どもいないけどちゃんと話聞いてあげるようにしたい。+8
-2
-
275. 匿名 2019/05/13(月) 20:09:00
>>271
早く担任に相談した方がよい+3
-0
-
276. 匿名 2019/05/13(月) 20:12:57
>>101
不登校になった側が弱い立場だと思い込んで行動するのは注意が必要。大抵の子どもは自分に都合言いように話したりあるでしょ。
きちんと確認もとらずに大騒ぎして大事にして余計に学校行きにくい状況にした人知ってる。うちの子は大嘘つきですって宣伝して歩いたようなものだったから。いくら我が子がかわいくても冷静にね!+2
-0
-
277. 匿名 2019/05/13(月) 20:16:25
私も不登校になりたいくらい辛い時期あったけど家にいるよりましだったから休まなかった。せめて家には居場所作ってあげて。+6
-0
-
278. 匿名 2019/05/13(月) 20:47:58
>>49
こんな義母だと学校より家が嫌だろうね…かわいそう+1
-0
-
279. 匿名 2019/05/13(月) 20:52:40
みんな優しいな。
私はとりあえず殴られたよ。
理由聞かれてもはっきりとは言えないよね。+2
-0
-
280. 匿名 2019/05/13(月) 20:57:49
それもありだと思う
ダメとは言わない+0
-0
-
281. 匿名 2019/05/13(月) 21:02:05
コンプリメントトレーニングをおすすめします。学校に行けない原因はきっかけにすぎないのです。本人の自信不足で登校できないのです。我が子がそうでした。学校には行きたいのに行けないんです。いじめ等があるなら警察に通報して下さい。犯罪です。+2
-0
-
282. 匿名 2019/05/13(月) 21:22:20
私も行かせたくない派なんですが、その分勉強とか遅れた場合はどうしてますか?+0
-2
-
283. 匿名 2019/05/13(月) 21:23:33
学年に一人は絶対不登校の人がいた
中学校だったんだけど、一回も登校することはなかったな
その子は男女の双子だけど二人とも不登校
何があったんだろうって気になる+0
-1
-
284. 匿名 2019/05/13(月) 21:31:34
いじめで中学生の時に息子が不登校になりました。
私学に通っており、日数が足りず高校に上がれず通信高校に行った息子は、今、大学生になりました。
そんな私が経験から言うと、子供はいじめの事実は、中学時代一切言ってくれませんでした。
いじめなら行かせないという意見が多いですが、思春期を迎えた子供が親にいじめの事実や不登校の理由を正確に伝える事はほぼないと思ってください。
今、過去の私に言える事は、学校に行ってなくても、あなたが子供を信じ、受け入れ、子供が生きてるだけで幸せと自分が笑顔で過ごせたら、何一つ心配ないよと。+12
-0
-
285. 匿名 2019/05/13(月) 21:36:55
273さん
後からやり直しができるか
できないか
が全く違いません?+2
-0
-
286. 匿名 2019/05/13(月) 21:39:18
ワシだって仕事行きたくないんじゃ、ボケ!
と言って行かせる。+3
-3
-
287. 匿名 2019/05/13(月) 21:54:19
今は学校へ行く事を楽しんで生活しているから、行きたくないなんてよっぽどの事。
とりあえず体調の心配して休ませる
理由はゆっくり聞き出すかなぁ。+1
-0
-
288. 匿名 2019/05/13(月) 22:45:17
○○よ、天に帰るときが来たのだ。って言う。+0
-3
-
289. 匿名 2019/05/14(火) 07:56:59
よくも悪くも悪知恵の働く子供は味をしめてしまうよ。
後、親がきちんとしとくこと。
どちらともソースは、私。
私の母(シングルマザー)はルーズな人で、ことあるごとに当時小学校高学年だった私に「○○~今日お母さん仕事休むから代わりに職場に連絡して~」とよく母の職場に電話させられていた。
私も徐々にお母さんだって仕事休んでるから私も休んでもいい。という感覚で登校拒否になってた。+4
-0
-
290. 匿名 2019/05/14(火) 10:11:45
いじめられてると嘘をついてひきこもりになり、
転校を2回して現在は家で動画やゲーム、
アニメ、音楽と遊んでばかりの親戚の息子。
彼や親は周囲に「自分だけじゃない。ひきこもりなんていっぱいいる。転校生だらけだ」と必死に言い訳してる。
やるべきことをやらず逃げてまた逃げて、何かのせいにして自分達を擁護して、
結局何が残るの⁉️
中年ひきこもりにしたいみたい。+1
-0
-
291. 匿名 2019/05/14(火) 10:55:35
>>233
そんなの別問題。
こじつけてるだけ。
人間は色々な回線や思考回路をもってる。
学校休まなかったくらいで人生追い込まれる性格になるなら、
それはそういう性格なだけ。+1
-0
-
292. 匿名 2019/05/14(火) 13:33:35
職場のおばちゃんに、
こどもが学校行来たがらなくなったら母ちゃんと一緒にプチ旅行でも映画でも行ってくるといいよ!
お互いに得るものが絶対あるよ!
って言われた。そういうのもありかぁ~~~と勉強になったよ(●´ω`●)+0
-1
-
293. 匿名 2019/05/20(月) 17:58:44
幼稚園女児だけど、既に幼稚園行きたくないって何回も言われてる。
理由を聞いてみた感じだと、入園してすぐに仲良くなった子達と遊びの好みが合わなくなってきたみたいで、相手の子の方が気が強いから、合わせて同じ遊びをするか、グループ?から外れて自分の好きな遊びをするしかないみたい。
小さい所だから、他の子と遊ぶとなると男の子ばっかりになって、それも嫌らしい。
子供の世界ってこんなに難しいの?と思いつつ、話だけはよくきいてあげて、自分もパートがあるからとにかく行かせてる。
小学生になったらもっとややこしい人間関係とks出てくるのかなと思うと、今から気が重いよ・・・・・・+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する

