ガールズちゃんねる

子供に敬語

65コメント2019/05/13(月) 18:16

  • 1. 匿名 2019/05/12(日) 21:34:03 

    接客業をしていて子供に話しかけられることがよくありますが、タメ語で話ができません。
    挨拶をされてもおはよう、とかじゃなくおはようございますと言ってしまいます。
    みなさんは子供とどう接していますか?

    +102

    -3

  • 2. 匿名 2019/05/12(日) 21:35:03 

    接客の時ならお客様だから、皆敬語で良いかも。

    +313

    -6

  • 3. 匿名 2019/05/12(日) 21:35:15 

    こども「おはようございます!天気がいいですね!」
    私「あっ、おはよう、ございます…そうですね、、へへっ」

    +127

    -4

  • 4. 匿名 2019/05/12(日) 21:35:19 

    こんなノリで
    子供に敬語

    +13

    -25

  • 5. 匿名 2019/05/12(日) 21:35:20 

    こんにちは。何歳ですか?かわいいね
    みたいな敬語とタメ口ミックス

    +205

    -3

  • 6. 匿名 2019/05/12(日) 21:35:22 

    自分の子供に敬語なのかと思ったw

    +154

    -3

  • 7. 匿名 2019/05/12(日) 21:35:26 

    自分の子供を
    〇〇さんって呼ぶ人苦手

    +29

    -26

  • 8. 匿名 2019/05/12(日) 21:35:42 

    敬語でも良いと思います。

    +79

    -1

  • 9. 匿名 2019/05/12(日) 21:35:47 

    >>1
    私も接客業です。
    ついつい癖で敬語使ってしまいます。
    子供が苦手だから余計に(笑)

    +88

    -2

  • 10. 匿名 2019/05/12(日) 21:36:01 

    仕仕事中ならむしろ敬語でいいと思うけど。

    +77

    -0

  • 11. 匿名 2019/05/12(日) 21:36:08 

    敬語でいいだろ

    +46

    -2

  • 12. 匿名 2019/05/12(日) 21:36:09 

    言葉は敬語で
    大人より優しい雰囲気で話しかけたらいいんじゃないの?

    +50

    -1

  • 13. 匿名 2019/05/12(日) 21:36:21 

    汚い言葉を使うよりも数倍いいと思う。

    +62

    -0

  • 14. 匿名 2019/05/12(日) 21:36:27 

    良いよ敬語で。

    +45

    -0

  • 15. 匿名 2019/05/12(日) 21:36:47 

    私も
    子供苦手だから困る..

    +18

    -2

  • 16. 匿名 2019/05/12(日) 21:36:58 

    ファミレス勤務。親がいて、未就学児とのやりとりは熱いから気をつけてね!とか、全部食べたものを見せられた時はすごいねー!綺麗に食べたねー!とかそんな感じだけど、小学生からは敬語で話してるよ。

    +8

    -0

  • 17. 匿名 2019/05/12(日) 21:37:10 

    わざわざタメ口使う事ないよ
    敬語でOKです

    +49

    -0

  • 18. 匿名 2019/05/12(日) 21:37:40 

    タメ口だわ..
    でも結構仲良くなれる

    +4

    -3

  • 19. 匿名 2019/05/12(日) 21:37:47 

    「いらっしゃいませ。何歳ですか?わぁこの靴かわいいね」みたいな感じでうまーくミックスして。

    +24

    -1

  • 20. 匿名 2019/05/12(日) 21:37:54 

    子供の年齢は?

    +1

    -0

  • 21. 匿名 2019/05/12(日) 21:38:02 

    赤さん、おはようございます。
    本日はお顔色がよろしゅうございますねぇ。
    眼福を得させていただきました。

    +6

    -5

  • 22. 匿名 2019/05/12(日) 21:38:04 

    キッザニアのスタッフは子供相手でも敬語なんじゃなかった?子供と対等であるためとか。

    子供も敬語で話しかけられる方が馴れ馴れしくならないしいいと思うよ。言葉は敬語で優しく話しかければいいと思う。

    +31

    -0

  • 23. 匿名 2019/05/12(日) 21:38:22 

    私も敬語
    子供苦手で子供相手にどう接したらいいか分からないってのもあるけど

    +3

    -1

  • 24. 匿名 2019/05/12(日) 21:38:24 

    小学生低学年以下の子どもを相手にするイベントスタッフやったことあるけど、
    子どもが緊張するから敬語はダメと注意された

    +5

    -4

  • 25. 匿名 2019/05/12(日) 21:38:38 

    >>1
    大人のお客様に話す感じで堅苦しくなっちゃうって事ですよね?
    親しみ易く、砕けた感じの言葉が咄嗟に出てこないみたいな。

    +5

    -0

  • 26. 匿名 2019/05/12(日) 21:38:39 

    若い頃、子供との接し方がわからず敬語で喋ったりしてましたが、自分に姪っ子ができてからは子供が大好きになり、それからは子供に目線を合わせて接することができるようになりました。

    身近に子供がいないと接し方わからないですよね

    +2

    -0

  • 27. 匿名 2019/05/12(日) 21:38:41 

    その子の印象でタメ口と敬語を変えてるかも
    人見知りっぽい子はタメ口で質問してる

    +3

    -2

  • 28. 匿名 2019/05/12(日) 21:38:44 

    知らない犬にも敬語だよ。

    +10

    -0

  • 29. 匿名 2019/05/12(日) 21:40:07 

    子供に敬語

    +1

    -1

  • 30. 匿名 2019/05/12(日) 21:40:48 

    >>5
    そういうのがすんなり出て来るようになりたいなぁ。

    +3

    -0

  • 31. 匿名 2019/05/12(日) 21:41:31 

    >>28
    お犬様かw

    +8

    -0

  • 32. 匿名 2019/05/12(日) 21:41:45 

    敬語ってことは一人の人間として扱ってるってことで、そういうの子供は嬉しいんだと思うよ。
    敬語使われたって事で、人としてしっかりしようと思ってもらえそうでいいと思う。私も子供の時うれしかったもん。

    +12

    -3

  • 33. 匿名 2019/05/12(日) 21:41:49 

    語尾がですますになるだけなら敬語じゃなくて丁寧語

    +2

    -0

  • 34. 匿名 2019/05/12(日) 21:43:03 

    子供にも敬語使わないと
    クレームつける親もいるなら
    敬語つかってる。

    +4

    -0

  • 35. 匿名 2019/05/12(日) 21:44:14 

    丁寧語

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2019/05/12(日) 21:44:17 

    コンビニでバイトしてた時
    他の大人のお客さんと同じように接してたよ

    私にとっては年齢は関係ないと思ってる
    (でと子供や高齢者には特に親切に振る舞うようにしてる)

    +8

    -0

  • 37. 匿名 2019/05/12(日) 21:44:25 

    えっ〜と
    研修では 習わないの?
    がるちゃんで聞くより
    同僚 先輩に聞いた方が...

    +3

    -4

  • 38. 匿名 2019/05/12(日) 21:44:59 

    トピずれかもだけど
    関西弁で「してらっしゃる」を「してはる」と言うんだけど、我が子のことを「うちの○○君スイミングしてはるから~」とかいう知人がいる
    他人に身内のことを話すのに敬語。聞いててうんざり。

    +4

    -4

  • 39. 匿名 2019/05/12(日) 21:46:46 

    父親で子供にしかられたとか言うのがいるよね。
    おまえが、しかれよ

    +2

    -1

  • 40. 匿名 2019/05/12(日) 21:46:51 

    自分が小学生のとき、レジのおばちゃんに「ありがとね~」とか言われるのが嫌だったな。
    「客にはありがとうございましたって言えや!」と思ってた、生意気な子供でした。

    +20

    -6

  • 41. 匿名 2019/05/12(日) 21:48:47 

    主婦パートだから子供には逆にタメ口かなぁー。小学校高学年ぐらいの子からは敬語で話す

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2019/05/12(日) 21:51:04 

    テレビでもロケ中にスタッフが子供に質問するときに敬語使ってるしね

    そういえば何か事件があった時とか
    今は小学生でも『〇〇ちゃん』じゃなくて『〇〇さん』って言うんだな~って思ってこともある

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2019/05/12(日) 22:03:00 

    昔よく家に、知らない営業の電話かかってきてて、中学生くらいでも子供だと思って「お母さんいる?」「何時に帰ってくるかな?」ってタメ語で話されたのがなんかイラっとした記憶があるから私は子供にもきちんと敬語で話すよ。マセた子供なら「この店員タメ語かよ」って思いそう

    +9

    -0

  • 44. 匿名 2019/05/12(日) 22:04:42 

    トピズレだけど今日ユニクロで店員さんが中学生くらいの女の子達に「プレゼントの包装はこちらからお選び頂けます」と、大人と変わらず接客していて気持ちよかった。当たり前だけどさ。

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2019/05/12(日) 22:05:41 

    子供だってお客さんなんだから敬語(丁寧語くらいでいいと思うけど)の方が良いと思うな

    逆に私が子供の頃、私が敬語でお店の人がタメ語で、カチンと来た記憶があるくらいだし…

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2019/05/12(日) 22:07:29 

    敬語っていうより丁寧語じゃない?
    ですます

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2019/05/12(日) 22:10:31 

    幼児ならタメ語でもいいと思う

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2019/05/12(日) 22:15:40 

    子どもいる親からしたら、タメ語でも敬語でも子どもに話しかけてくれる店員さんは嬉しい気持ちになります。タメ語でも気にならないです。そんなに考えてくれてありがとう。

    +2

    -1

  • 49. 匿名 2019/05/12(日) 22:17:19 

    自分より転生回数多いかもしれないので全ての人に敬語です。

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2019/05/12(日) 22:17:54 

    しゃべり始めの小さい子供〜4歳くらいなら普通にタメ語。1人でお金出したりお買い物できるような年齢の子5歳くらい?とか小学校低学年くらいなら敬語かなー。

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2019/05/12(日) 22:20:11 

    子供苦手だから敬語になっちゃうなー
    職場にいるおばちゃんとかフレンドリーに話かけるの見たときちょっと羨ましいけどね(笑)

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2019/05/12(日) 22:28:16 

    大人扱いが嬉しい子供もいるから改まった場所では敬語でいいと思う。遊んであげなきゃいけない時とかは親しみの意味でタメ語。使い分ける。

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2019/05/12(日) 22:29:05 

    しがないタレントをしていますが、仕事場なので基本、どなたに対しても敬語です。子役にも現場のスタッフさんやアナウンサーの方は敬語。主役レベルの役者さんも敬語を使っていらっしゃいます。時と場合によりますが、自分が「仕事」をしている場面では、相手が誰であっても敬語が必然ではないかと思います。

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2019/05/12(日) 22:52:50 

    今まで敬語使ってたけど、どうにも子供に通じてない気がしてた
    自分の子供見てたら敬語使ってくれる従業員の方に「?」ってなってる事が多かったからタメ口で話してみたら、そっちの方が子供のお客さんも理解しやすいみたいだった
    自分の子供に話すように話すけど、その方がスムーズだよ
    それで親に怒られたことないし

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2019/05/12(日) 23:20:14 

    親と一緒に来てる小学生くらいまでの子にはタメ口っていうか敬語は使わない。

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2019/05/13(月) 00:01:28 

    いいと思う。のっぽさんは子供に対して必ず敬語って言ってたの思い出したよ。

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2019/05/13(月) 00:08:30 

    トピ画怖い
    香取慎吾なのはわかるんだけど色味が…

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2019/05/13(月) 00:10:47 

    トピ画が緑すぎてシュレックなのかとw

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2019/05/13(月) 00:30:02 

    塾講師だけど、「子供が固くなるから敬語ダメ!もっとフランクになって!」って言われてるので、基本標準語のタメ口だなぁ。

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2019/05/13(月) 00:31:45 

    他人に対しては敬語使ってますよ。
    子供の頃店員さんにされてた、同じお客なのに大人には敬語・子供の私にはタメ口が何となく腑に落ちなかったので。

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2019/05/13(月) 00:49:56 

    小児科の看護師なんだけど、退院時のアンケートに看護師さんが敬語を使ってくれなかったと書いてあって、なんかごめんって気持ちになった。

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2019/05/13(月) 07:37:08 

    昔、仕事中に子供がごみをゴミ箱じゃなくその辺に捨てたので「ごみはゴミ箱に入れてくださいね。」っていったら「お客様は神様だろ」って言った小学生。お前はろくな大人にならんと思った。今はもう成人してるだろうが神様はその辺にゴミ捨てませんっていってやればよかったと未だに思う。

    仕事なら敬語でいいとおもうけど、こう調子に乗った子供もいるんだよね。
    うちの地域では挨拶も敬語も親や学校からの指導があって知らない人が歩いていても挨拶しあったり高学年になるに連れて大人には敬語使い始めたり偉いなぁとおもう子もたくさんいるから、やはり育て方なんだろうとは思う。。

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2019/05/13(月) 08:32:01 

    スーパーのレジしてますが、普通にレジでお金払ってお買い物する時は何歳だろうが敬語使いますよ。はじめてのおつかいみたいな時もお客様だから。でもあんまりツンケンしちゃうと怖いだろうから、柔らかい雰囲気は心がけてます…しゃがんで目線が合うようにしたり。
    大人と来てて、話しかけられた時は話しかけられた時の口調に合わせて返してる…
    ~なんだよ!みたいな感じだったら、そうなの?そうなんだ!とか、~です、ます。な感じだったら、私もです、ます調で返す。

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2019/05/13(月) 09:20:27 

    迷いつつ敬語で話してるよ。子供にごく自然にフランクに接してる人って大人って感じがする。

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2019/05/13(月) 18:16:30 

    >>59
    普通の接客業と講師は違うと思うからいいんじゃない?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード