-
1. 匿名 2019/05/10(金) 14:57:54
眠くて眠くて仕方ありません。
普段は仕事があるので6時間睡眠なのですが、日中眠たくて仕方ないです。
休日は12時間くらい寝てしまいます。
病気でしょうか?同じような方お話しませんか?+404
-3
-
2. 匿名 2019/05/10(金) 14:58:45
病院行けよ+6
-106
-
3. 匿名 2019/05/10(金) 14:58:49
+292
-1
-
4. 匿名 2019/05/10(金) 14:58:52
ホルモンのせいではありませんか?+98
-0
-
5. 匿名 2019/05/10(金) 14:59:04
私も夜きちんと寝てるのに、眠くて眠くて、子供を送り出してから14時まで寝てました。+299
-9
-
6. 匿名 2019/05/10(金) 14:59:12
私も眠い。春は特に眠い。
ずっと寝てたい…+215
-0
-
7. 匿名 2019/05/10(金) 14:59:15
わかる。
毎日7時間寝てるのに、昼寝しないと体もたない。
仕事休みだと子供と夫送り出して、すぐ倒れこむかのように寝てしまう。
治したい・・・+344
-4
-
8. 匿名 2019/05/10(金) 14:59:50
+117
-15
-
9. 匿名 2019/05/10(金) 14:59:53
主さん、ストレスとかは溜まってない??+74
-1
-
10. 匿名 2019/05/10(金) 14:59:56
毎日3時間くらい昼寝してる+162
-2
-
11. 匿名 2019/05/10(金) 14:59:56
寝られるの羨ましい
4時間くらいしか寝られない
主さん気になるなら病院行った方がいいよ
睡眠時無呼吸症候群とかあるかもしれないし+100
-4
-
12. 匿名 2019/05/10(金) 15:00:01
わたしも普段は8時間寝ないとダメで
予定がない日は13時間とか寝ててびっくり。
今日も子どもを幼稚園に送り出してから2時間寝ててびっくり。
この前は旦那と喧嘩して文句言いながらいつのまにかリビングで寝てて笑えた。+262
-6
-
13. 匿名 2019/05/10(金) 15:00:07
なんだろうね。疲れてるのかもよ
身体を休ませようと脳が睡眠を促すそうです+180
-2
-
14. 匿名 2019/05/10(金) 15:00:08
無呼吸症候群とかではないですか?+6
-1
-
15. 匿名 2019/05/10(金) 15:00:13
あーしショートスリーパーやから!+5
-26
-
16. 匿名 2019/05/10(金) 15:00:18
私も超ロングスリーパーよ。専業主婦で、子供たちは学校だから昼寝は好きなだけできるんだけど週末の子供も夜更かしに備えてひるねしても21時には寝れる 8時間は毎日寝てる+163
-9
-
17. 匿名 2019/05/10(金) 15:00:27
ナルコレプシー?+10
-1
-
18. 匿名 2019/05/10(金) 15:00:39
別に普通でしょ
何でも病気にしないでね+7
-18
-
19. 匿名 2019/05/10(金) 15:00:39
治したいですよね。+77
-0
-
20. 匿名 2019/05/10(金) 15:00:51
わかるー起きても眠くて眠くて
子供より先にお昼寝しちゃう時ある。+60
-2
-
21. 匿名 2019/05/10(金) 15:00:56
主若い人?
自分も若いときは休みの日13時間とか普通に寝てた。+98
-1
-
22. 匿名 2019/05/10(金) 15:01:09
鬱病と摂食障害を繰り返していた時、睡眠障害も患っていました。
全く眠れないと思ったら過眠になったり。
私は病院に通っていたので、薬を処方してもらってました。+65
-4
-
23. 匿名 2019/05/10(金) 15:01:13
無呼吸症候群って自分でわかる?
かもしれないで病院行っても良いもんなのかな?
そもそも無呼吸症候群だった場合治るのかな?+17
-1
-
24. 匿名 2019/05/10(金) 15:01:25
普段6時間で休日12時間ならなんてことないと思っちゃったw
私は1日中寝てるよ
18時間くらい
鬱の可能性もあるのか…+181
-1
-
25. 匿名 2019/05/10(金) 15:01:29
私は朝も日中も夕方も眠くて仕方ないのにいざ寝ようとすると寝付けなくて夜更かししてしまう+73
-1
-
26. 匿名 2019/05/10(金) 15:01:49
昼も夜も眠い+18
-36
-
27. 匿名 2019/05/10(金) 15:02:13
頻尿だから眠くても起きちゃう。
羨ましい。+79
-3
-
28. 匿名 2019/05/10(金) 15:02:19
ふつうに老化でしょ。病気ではないと思う。+1
-34
-
29. 匿名 2019/05/10(金) 15:03:03
ビタミンB不足でもなるよ?
コンビニ食多い人は要注意+98
-1
-
30. 匿名 2019/05/10(金) 15:03:14
>>1
6時間じゃ足りないの当たり前だし。
何でもすぐ病気だと思うな。+21
-6
-
31. 匿名 2019/05/10(金) 15:03:25
私、専業主婦の時、深夜0時に寝て朝7時には起きるけど、家族送り出して洗濯したらまた朝の9時から18時まで、ほぼ毎日寝てたよ!+160
-6
-
32. 匿名 2019/05/10(金) 15:03:39
>>28
年取ると寝られなくなる人のが多いと思うよ
寝るのも体力要るから+81
-1
-
33. 匿名 2019/05/10(金) 15:03:49
生理前から生理中は眠くて仕方なくなる+136
-0
-
34. 匿名 2019/05/10(金) 15:04:22
地味に私生活に影響するよね。
本気でどうにかしたい。+112
-0
-
35. 匿名 2019/05/10(金) 15:05:45
>>23
病院で診断してもらうには、実際に寝なければいけないので
(器具取りつけて)入院費用もかかって結構高額だった…
三万円以上はしたっけな、病院によると思うけども+58
-1
-
36. 匿名 2019/05/10(金) 15:06:07
ここに書いて解決できると思った?
専門家がたまたま見てアドバイスしてくれると思った?病院いけば+1
-36
-
37. 匿名 2019/05/10(金) 15:06:08
主、「睡眠負債」で検索してみて、
アメリカで学者やってる日本人の説を読んでみるといいよ
別に異常でも何でもないってわかるから+50
-2
-
38. 匿名 2019/05/10(金) 15:06:18
私です!
病気なんですか?知らなかった、、、+24
-1
-
39. 匿名 2019/05/10(金) 15:06:38
ロングスリーパーで出産前は毎日10時間以上寝てました。
産後5ヶ月経った今睡眠は4時間になり、時々気絶しそうになってます。+101
-1
-
40. 匿名 2019/05/10(金) 15:07:01
>>12
旦那の方がもっとびっくりしてるよw+31
-0
-
41. 匿名 2019/05/10(金) 15:07:26
平日仕事があるとものすごくねむくて何時間ねても居眠りしちゃう
朝はギリギリまで起きられない+34
-0
-
42. 匿名 2019/05/10(金) 15:07:26
季節の変わり目というか、気温の変動が激しい時は、無意識に体がエネルギーを使うので眠くなるらしいですよ。+82
-0
-
43. 匿名 2019/05/10(金) 15:07:39
>>8
中に人はいってる?+18
-2
-
44. 匿名 2019/05/10(金) 15:08:06
人間、いつまでも寝たいに決まってるじゃないか…病気なんかじゃなくて当然の欲求+4
-9
-
45. 匿名 2019/05/10(金) 15:08:56
今日は寝ないでおこうと思ってたがこのトピ見てたら眠くなってきた。寝るなら今だ+52
-0
-
46. 匿名 2019/05/10(金) 15:10:41
昨夜12時頃寝て、5時半頃目が覚めた。
そのままベッドでTV見ながら2度寝。
気付いたら10時半で、その後ゴロゴロしながら12時になったので起床。
仕事がない日は毎日こんな生活。
1日時間が経つのがものすごく早い。+78
-0
-
47. 匿名 2019/05/10(金) 15:10:42
>>23
病院から機械借りてそれをつけて寝て数値を見る。
アデノイド肥大や扁桃腺肥大だと手術になるよ!+21
-1
-
48. 匿名 2019/05/10(金) 15:10:46
20歳ぐらいまでは私もそのぐらい寝たかな。休みの日はいくらでも寝られた。その代わりオールも平気だったけど。主さんが若い人なら別に問題なさそうだけど。+19
-0
-
49. 匿名 2019/05/10(金) 15:14:58
子供の頃から過眠
寝ても寝ても眠くてすぐに疲れてた
大人になって発達障害診断されてコンサータ飲むようになったら日中起きてられるようになりました+73
-3
-
50. 匿名 2019/05/10(金) 15:15:32
>>3
コレ、超カワイイ😆+30
-5
-
51. 匿名 2019/05/10(金) 15:19:06
妊娠中は、眠過ぎて眠過ぎてほぼ1日中寝てて旦那に死んでる!?って勘違いされるほどだったけど
主は妊娠とかじゃないもんね…??+20
-1
-
52. 匿名 2019/05/10(金) 15:22:00
週5勤務で、休日の前日は副業もしています。
でも休みの日は引きこもりと化します。
ずっと寝ています。
寝ることが幸せなんですが…
でも、これってやっぱり鬱かなと思い始めています。
ちなみに平日は7時間寝ないともちません。+51
-0
-
53. 匿名 2019/05/10(金) 15:25:21
>>1
これ、生まれつき過眠症の体質(基本的に健康。ただただよく寝る)、病気系、メンタル系、色々あるよね。女性ならホルモンバランスも関わるし。主さんが子供の頃からよく寝る子なら、もう体質だからどうしようもないよ。私もそうですよ~。年とってもいくらでも寝れる。
昔は違ったとか、体調とか気になる点があるなら、病院行きましょう。+64
-0
-
54. 匿名 2019/05/10(金) 15:28:14
>>1
めっちゃ分かる。
何時間寝ても眠い。仕事だから無理やり起きるけど、何も予定がないなら永遠に寝てたい…
休みでも洗濯とか犬のエサやりだとかで必ず早起きしないといけないから辛い。
私も病気なんじゃないかと思って不安になるときあるけど…ホルモンの影響とかなのかなぁ?+51
-0
-
55. 匿名 2019/05/10(金) 15:29:01
>>35
今は自宅で調べられるよ。
費用もそんな高額じゃないよ+8
-0
-
56. 匿名 2019/05/10(金) 15:31:28
うち、母が過眠。妹も過眠。妹の娘も過眠。私の娘も過眠。
まともに起きれるのは父と私と夫のみ。
遺伝はあるよ。確実に+76
-1
-
57. 匿名 2019/05/10(金) 15:32:57
帰宅してすぐ寝ちゃったり
休みの日一日中寝てる過眠と、
ほとんど眠れない酷い不眠症
両方とも経験したけど、過眠のほうがまだずっとマシだった。
一日中ダルいし他のこと何もできなくなるのも辛いけど、眠れない苦しみよりマシ。+56
-0
-
58. 匿名 2019/05/10(金) 15:39:58
睡眠の質が悪いのかな?
湯船にゆっくりつかって寝たら改善されたよ+3
-4
-
59. 匿名 2019/05/10(金) 15:47:08
春眠暁を覚えず+20
-0
-
60. 匿名 2019/05/10(金) 15:48:41
仕事をしていた時は寝るわけにいかないので起きてましたが
今は働いていないので昼寝がないとダメな身体になってしまっている+33
-0
-
61. 匿名 2019/05/10(金) 15:50:42
>>58
いや夜も夢とかわからないほどぐっすり寝ているけど昼間も眠いんだよね…+31
-0
-
62. 匿名 2019/05/10(金) 15:51:48
>>1
発達障害とアスペルガーのインスタグラマーざくざくろさんもロングスリーパーを公言してるよね
聞いてみてら?+8
-0
-
63. 匿名 2019/05/10(金) 16:01:54
6時間睡眠では、私は心身ともにもたないわ。
6時間は短いよ。+79
-0
-
64. 匿名 2019/05/10(金) 16:05:10
私も夜型のロングスリーパー。
毎日10時間くらい寝ないともたなくて、仕事に影響する。
フルタイムの仕事は無理だから、夕方から6時間くらいのパートしてるよ。
さらに困ったことに、いっぱい寝るのに体力もない。1回働いたら家では起きてても寝たきり状態💦
疲れやすすぎるから、今日病院行って血液検査してきました。結果は来週出ます。+71
-0
-
65. 匿名 2019/05/10(金) 16:06:06
>>3
眠い 眠いけど可愛い+8
-0
-
66. 匿名 2019/05/10(金) 16:08:09
>>23
私たまに息するの忘れちゃう時あるんですよねw
なんかいつも息が浅いと言うか
脳に酸素が行って無くて異常に眠いのかな+4
-0
-
67. 匿名 2019/05/10(金) 16:17:42
子育て中の人は、子供と過ごすと全意識が子供にいって知らずに緊張感が生まれてるから疲れてるらしいよ。
ハサミで遊んでるけど怪我しないかな?
今日のご飯は何にしようかな?野菜食べてくれるかな?
○時に寝るには、お風呂は△時までに入れないと。
あーまた布団かけないで寝てる。
寝てる時でも、たまに目が覚めて面倒を見たりと、常に気が張ってるから、寝ても寝ても眠いらしい。+55
-0
-
68. 匿名 2019/05/10(金) 16:41:57
1日12時間は寝てる。仕事の拘束時間が通勤時間合わせて10時間、朝は30分前に起きてご飯抜き、帰ってからはご飯、風呂、片付けで一時間半。平日寝る為に休みの日に一週間分の夕飯冷凍してる。寝過ぎだと思うけど体が持たない。+32
-0
-
69. 匿名 2019/05/10(金) 16:46:41
朝ごはん、昼ごはん、晩ごはん食べた後すごく眠い
夜は眠くない、目をつむればいつのまにか寝てるけど
今も眠い+27
-0
-
70. 匿名 2019/05/10(金) 16:52:40
食べすぎじゃない?私は食べすぎて眠いし体が疲れてる。+18
-0
-
71. 匿名 2019/05/10(金) 16:54:01
トイレで夜明けに起きちゃう、で、すぐ寝れない
パートから帰ってきて、30分くらい昼寝する
トイレ近いのが恨めしい+9
-0
-
72. 匿名 2019/05/10(金) 17:02:50
ねむくて病んでしまうなら病院行って相談するとか、改善を探ればいい。
休みの日は眠れるラッキー!と思うならそれでいい。
私は後者+6
-0
-
73. 匿名 2019/05/10(金) 17:13:36
睡眠時間を6時間切ったらうつ傾向出てしまう
だから、できるだけ睡眠時間は7~8時間確保したい
下手したら半日眠る事も出来るわ
子供の頃生活リズムとか一切なかったから寝たら起きるまで放置だった
そういう子供の頃のリズム習慣がインプットされてるとか…あんまり関係ないか+32
-0
-
74. 匿名 2019/05/10(金) 17:22:05
眠いけど寝すぎると片頭痛になるの眠れない
5時間睡眠越えると頭痛の予兆が出てくる
+18
-0
-
75. 匿名 2019/05/10(金) 17:31:08
うちの子精神疾患を患ってて、12時間とか余裕で寝続けるよ
毎朝何度も何度も声かけて起こして、やっとのことで登校させてる
睡眠障害かもしれないから診てもらったらいい+18
-0
-
76. 匿名 2019/05/10(金) 17:36:50
>>58
主ではありませんが睡眠の質をしりたくてスマートウォッチをつけてます
この日は休日でちょっと夜更かし
0時半就寝、7時45分起床
深い眠り3時間45分、浅い眠り3時間30分
朝起きるまで途中で目がさめることもありません
睡眠の質は良いけど昼寝してしまうんです
毎日3時間くらい
昼寝してるのに夕寝もしたりする
1日の半分眠っています…。
他の人より脳をつかってないから将来ボケそうでちょっと不安
+17
-0
-
77. 匿名 2019/05/10(金) 17:36:58
最適な睡眠時間なんて人それぞれで
具体的に何時間が正常とか言えないらしいよ
内向型の人は長め
何か所か病院行って診て貰って異常なしだったら
それが自分にとっての正常な睡眠時間なんだと受け入れた方が早い+18
-0
-
78. 匿名 2019/05/10(金) 17:37:37
私も夜の8時半から朝の6時半まで、ぶっつけ10時間寝ました。
それでも渋々起きた感じ。
高齢のじいちゃんは同じ時間に寝て、3時半から活動開始してる。
羨ましい朝活。+17
-0
-
79. 匿名 2019/05/10(金) 17:44:33
>>23
>>35
私は町の内科医で5000円ぐらいで機材を借りて自宅で検査するタイプでした。
多分病院に泊まっての方が精密なんでしょうけれど。
+5
-0
-
80. 匿名 2019/05/10(金) 17:46:30
>>75
うつだと眠剤系処方されてるんじゃない?症状を和らげるのに眠剤で寝ると思う
寝ないと精神が休まらないからね+18
-0
-
81. 匿名 2019/05/10(金) 17:48:32
昨日今日で連休だったけどほぼ寝てた。昼間は2日とも8時半~16時まで寝て夕方起きてまた21時~7時まで寝てた。
今旦那の夕飯作る為に起きてお風呂入ったけどもう眠い。夕飯作ったら自分は食べずに寝たい。
普段も仕事中も眠くなるけど栄養ドリンク飲んで無理矢理起きてる。
そんなに疲れるような事してないんだけどな…+17
-1
-
82. 匿名 2019/05/10(金) 17:49:18
>>69
血糖値の上昇が激しいと眠くなるそうですよ。
甘い物を控える、汁、野菜から食べるを心がけては?
+23
-0
-
83. 匿名 2019/05/10(金) 18:02:54
朝、すっきり起きられた試しがない。
それは過眠とはまた別問題なのかな。+33
-0
-
84. 匿名 2019/05/10(金) 18:06:01
本やテレビやYouTube見てると即寝ちゃう。内容がおもしろくないわけでもないのに。昔は眠くなったりしなかったのに不思議。
元々夜型であまり寝なくても平気だったのに今は仕事以外まともに起きてられない。疲れやすくなったし年齢的なものかな?+10
-1
-
85. 匿名 2019/05/10(金) 18:10:47
眠れない人は睡眠薬がもらえるけど眠すぎで困る人は眠気を飛ばす薬とかもらえるんだろうか?
もうカフェインじゃ効かなくてコーヒーや眠眠打破とか飲んでも普通に眠たい。どうすりゃいいの?+28
-0
-
86. 匿名 2019/05/10(金) 18:17:05
主と同じ〜!
無呼吸症候群で眠りの質が悪いのかと思って病院行ったことあるけど、20代女性・痩せ型・鼻と喉の調子からして無呼吸症候群じゃないって診断された
平日に毎日8時間くらい寝ても平日5日持たなくて、水曜か木曜くらいには夜21時過ぎに寝ちゃう+9
-0
-
87. 匿名 2019/05/10(金) 18:18:16
人に気を使う性格の人はよく寝る傾向があるらしいよ〜。
私は気を使う性格なので、仕事行った日は職場の人に気を使うせいか10時間とか普通に寝れる。
+61
-3
-
88. 匿名 2019/05/10(金) 18:20:49
私も異常に眠くて眠くて、夜しっかり寝ても昼間油断するとどこでも寝ちゃってました。
歯医者でも治療中に寝て笑われたり。
結局、自律神経が乱れていたみたいで薬を飲んでヨガや整体をしたらかなり改善されました。
あまりにも酷い眠気は辛いですよね。
眠気くらいで、、と思わずに病院に行くのも大事だと思います。
+14
-0
-
89. 匿名 2019/05/10(金) 18:28:03
>>8
私じゃん!
いつの間に盗撮されてたんだろ・・・
もう許可なくネットに私の写真載せるのやめてね+9
-2
-
90. 匿名 2019/05/10(金) 18:38:41
深夜1時くらいに寝て、今日起きたの17時過ぎ…何度か覚醒はしたけど寝続けた…
精神的疲労が原因かな?と思っている。
+9
-0
-
91. 匿名 2019/05/10(金) 18:44:25
血糖値が乱高下すると疲労するみたいで眠くなることに気付いて
なるべく血糖値が安定するように心がけて生活してる
本当は甘いもの大好きなんだけど平日は我慢……+21
-0
-
92. 匿名 2019/05/10(金) 19:00:00
平日は眠剤飲んで7時間睡眠。
土曜日は昼まで寝て、お昼ご飯食べたらすごい眠気がきて、夕方から夜まで寝てしまう。せっかくの土日やすみなのに、土曜日は寝るだけでつぶしてしまう。ツライ…+9
-0
-
93. 匿名 2019/05/10(金) 19:15:15
子供の頃から同じく、とにかく眠い
ここ数年、睡眠時無呼吸症候群っていうより
意識してないのに わ ざ と 息を止めてしまう
半分覚醒しつつあるからわかるんだけど、
伸びをした時のように深呼吸してわざと止めて、思いっきり息を吐く感じ
口は開いてなくて鼻呼吸
これは一体何なんだ…+2
-0
-
94. 匿名 2019/05/10(金) 19:17:20
自律神経が悪いので、定期的に点滴で通っているけど、今日病院で眠くておかしいと相談したら、この気候変動でおかしくならない方がおかしいと言われた。
少し昼寝したらよくなるとアドバイスをされた。
+20
-1
-
95. 匿名 2019/05/10(金) 19:23:02
土曜の午前中家事の終わった11時に寝て、目が覚めたからコナン見ようと思ったら翌日の朝4時だった。こんなことが毎週のように起きて、ピンポン鳴ってるのにも気づいたなかった。職場のストレスでクタクタの頃です。
平日は仕事で寝たりないから土日の昼寝が楽しみです。10時間くらい寝て、人の6時間睡眠くらいのイメージ。14時間くらい寝れたら本当にスッキリする。+18
-0
-
96. 匿名 2019/05/10(金) 19:31:43
鬱のころ一日中寝てた。その時は薬&太陽を浴びる努力をしてなんとか治った。
一人暮らしの時にも同じように眠くて辛かった。その頃は鬱ではなかったけど生活習慣が悪かった。外食、コンビニ弁当、お惣菜。缶チューハイをほぼ毎日飲んでた。結婚してからは自炊生活になり太陽の光も浴びる日が増えたので治ってきました。でも、気を抜いてだらだらした生活するとしばらく眠くなる。
+14
-1
-
97. 匿名 2019/05/10(金) 20:02:30
10時間は寝たい。
休みの日は14時間ぐらい寝てる!
病気?+17
-1
-
98. 匿名 2019/05/10(金) 20:13:29
予定ない日は、10時間だと「寝たなー」という感じ。12時間でもいい感じかな。+10
-1
-
99. 匿名 2019/05/10(金) 20:38:10
>>26
これはヒドイ+1
-0
-
100. 匿名 2019/05/10(金) 20:40:02
平日はほぼ毎日10時間寝てるけど疲れが取れない。
土日は12時間以上寝てる。
+7
-0
-
101. 匿名 2019/05/10(金) 21:07:17
私は夜22時半には寝てますよ!!起きるのは7時ですが。お昼休みも寝ています。病院に行った方がいいのでは?と思うくらい何時間でも寝れます。+12
-0
-
102. 匿名 2019/05/10(金) 22:17:30
そういう人の方が長生きするらしいよ+7
-1
-
103. 匿名 2019/05/10(金) 22:24:25
無呼吸症候群のような気がしてきた
朝起きると喉が乾燥してる
多分息苦しくて口開けて寝てるんだと思う+5
-1
-
104. 匿名 2019/05/10(金) 23:27:12
予定のない休日は当たり前のように12時間寝ますが、割と普通だと思ってました(笑)😂
不規則勤務なので気が抜けている時間帯は常に眠たいです。特技はどこでも寝れるです。笑 私の場合は仕事のせいですかね、、、+7
-1
-
105. 匿名 2019/05/10(金) 23:41:13
夜寝つきが悪く夜更かしタイプなのもあれど、休日となると12時間は当たり前に寝ます
平日は6時間未満くらいの睡眠。。足りないから休みに寝てしまうのか?
数年前まで休日は起きたら夕方下手したら夜(20時間くらい寝てる)、が普通でしたが、最近は昼過ぎにはなんとか目覚めるかな。。
学生時代あたりからこの調子の長時間睡眠です。休日なにもできないので真面目に治したい。。方法ありますかね。+7
-0
-
106. 匿名 2019/05/11(土) 05:20:00
お昼休憩中も寝てる
そうじゃないと、午後から仕事出来ない。+8
-0
-
107. 匿名 2019/05/11(土) 09:25:01
だらしない人だと思われるのがつらい
ただ眠いだけなんだよ・・・+8
-0
-
108. 匿名 2019/05/11(土) 14:27:30
年取って長時間眠れないので、たくさん寝れる人羨ましいです。
週4日、1日5時間のパートしてるけど、熟睡感がなく疲れが全く取れないので身体がキツくて仕方ない。。+6
-0
-
109. 匿名 2019/05/11(土) 17:35:38
甲状腺疾患だと眠くて仕方なくなるよ。
鬱等も調べてもらった方がいいけど、甲状腺も調べてもらってみて。
ちなみに橋本病だった頃は
休みの日は12時間以上寝てたよ。
術後(甲状腺癌と橋本病だった)
普通になったよ。+6
-0
-
110. 匿名 2019/05/11(土) 21:33:47
子供の頃から時間があればお布団に入って眠ってたから大人になった今も同じなんだと思ってたけど、病気とかだと心配になるよね。
でも、眠ってると幸せだからなあ。
+6
-0
-
111. 匿名 2019/05/11(土) 22:11:42
眠くて眠くて意識失うレベル。
今日なんて19時間寝てしまったよ…+11
-0
-
112. 匿名 2019/05/12(日) 10:01:04
寝ることで内臓の病気を駆逐してるのかと思うぐらい睡眠時間が長い+1
-0
-
113. 匿名 2019/05/12(日) 12:33:11
今日もがっつり10時間ほど寝て起きました
でも10時間はまだ普通な方。。
寝るの好きだし、休日に早起きなんてできん
早寝できたらいいけど、早寝ができない+3
-0
-
114. 匿名 2019/05/13(月) 00:24:38
過眠です。合計20時間ほど眠る時もあります。
鬱傾向かな、と自己分析してます。
ロングスリーパーは、短命傾向とのことなので、早く死にたいです。+13
-0
-
115. 匿名 2019/05/13(月) 01:31:38
マイナス思考、人と関わるのが億劫、仕事も億劫(これは誰でもあるかな)、毎日憂鬱なタイプですが、この性格も睡眠時間に影響しますかね?すげー憂鬱で会社いくのきつかった時期に20時間とか普通に寝てましたが。+6
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する