ガールズちゃんねる

大学無償化法が成立20年度施行 低所得世帯が対象

4235コメント2019/05/17(金) 22:47

  • 3501. 匿名 2019/05/11(土) 07:24:58 

    >>3490
    大多数を占める中間層が置き去りなのが問題なのでは…
    今大学生の半分が奨学金なんだよ

    +15

    -1

  • 3502. 匿名 2019/05/11(土) 07:25:29 

    アホに無償で大学行かせるくらいなら幼稚園無料にした方がええわ。

    +10

    -2

  • 3503. 匿名 2019/05/11(土) 07:25:30 

    >>3499
    サメじゃないのww
    そんなマグロ食べたくないよw

    +0

    -0

  • 3504. 匿名 2019/05/11(土) 07:25:37 

    >>3946
    中流階級にくるね

    上流階級はノーダーメジ
    だって腐るほど金あるからね
    たかが400万へっても大丈夫でしょ

    +4

    -2

  • 3505. 匿名 2019/05/11(土) 07:26:00 

    >>3498
    東大京大ならそう言うからね。
    わざわざ旧帝大って濁すあたり低学歴なのでしょうね。
    ちなみに私は京大ですよ。なのでよくわかります。
    旧帝大ねえ、、

    +2

    -2

  • 3506. 匿名 2019/05/11(土) 07:26:42 

    子供すら作れない貧乏人の負担増やすな!

    +5

    -1

  • 3507. 匿名 2019/05/11(土) 07:28:11 

    この法案は
    低所得者層と中間層を分断することが真の目的ではなかろうか。
    と、このトピ読んで思いました。

    +6

    -0

  • 3508. 匿名 2019/05/11(土) 07:28:15 

    てかさ、東大卒が使えないというなら、採用条件に大卒って入れるのを禁止すりゃよくない?バカが大学行ったって同じだよ。一般企業の仕事に大卒の知識なんてほとんど要らないんだからさ。

    +7

    -0

  • 3509. 匿名 2019/05/11(土) 07:28:24 

    >>3504
    政治家は金あるからな

    +1

    -0

  • 3510. 匿名 2019/05/11(土) 07:28:24 

    何で学歴を明らかにする?w

    +1

    -0

  • 3511. 匿名 2019/05/11(土) 07:28:29 

    >>3506
    子供すら作れない人に産んでもらう政策です。
    知能があるから未来を憂いて子供持てないんだよって言われる層狙いでしょ。

    +1

    -0

  • 3512. 匿名 2019/05/11(土) 07:29:36 

    大学無償化に反対してる人って自分たちより下層の存在を作ることでプライド保ってそう
    選民意識っていうの?
    お金の力で周囲とあらゆる差をつけて優位に立ってきたつもりなんだろうけど
    その苦労や努力の何分の一かで今まで見下してきた人々に追いつかれるね
    骨折り損だったね

    +2

    -10

  • 3513. 匿名 2019/05/11(土) 07:30:15 

    >>3511
    その考えは甘いな~
    ただ支持率ほしいだけにしかみえんわ。


    +3

    -0

  • 3514. 匿名 2019/05/11(土) 07:30:25 

    >>3511
    メインは教育費カットで、負担を減らせば子供も考えてくれるだろうという。
    貧乏世帯を無償化のための法案じゃないんじゃない?

    +0

    -0

  • 3515. 匿名 2019/05/11(土) 07:30:31 

    >>3505
    自分の大学が旧帝大ってことすら知らないとか、見え見えの嘘つかないでw笑い止まんないwごめんね、旧帝大って言えばボロが出るかと思ったからわざと濁したんだ。案の定、東大京大が旧帝大って知らないっていう大きなボロが出たね。

    +2

    -2

  • 3516. 匿名 2019/05/11(土) 07:30:59 

    金で苦労してるのに、より貧困であるものが救済されるという状況に満足できん。

    +4

    -0

  • 3517. 匿名 2019/05/11(土) 07:31:10 

    >>3513
    少し考えれば分かるよ。

    +0

    -0

  • 3518. 匿名 2019/05/11(土) 07:31:10 

    >>3511
    ???
    知能があれば年収もっとあるからこれ関係ないよね

    +0

    -1

  • 3519. 匿名 2019/05/11(土) 07:31:36 

    保育無償化も、大学無償化も、
    これから大量に入れる予定の「外国人移民」のためじゃないかと勘ぐりたく。

    +12

    -0

  • 3520. 匿名 2019/05/11(土) 07:32:46 

    >>3519
    それだろうね…


    +2

    -0

  • 3521. 匿名 2019/05/11(土) 07:32:58 

    >>3511
    哲学科へも無料で入れますか?偏差値は今から勉強するので45を目指します。

    +0

    -0

  • 3522. 匿名 2019/05/11(土) 07:33:08 

    まあ、毒親家庭で何でも素直に受け入れて親の見栄を守る為に優等生で育った優秀な子どもも稀にはいるだろうから
    あながち否定はしないけど
    そういう子は新しい発明とかできないだろうし
    官僚になってそんたくしまくることになりそう

    +2

    -0

  • 3523. 匿名 2019/05/11(土) 07:33:22 

    >>3518
    所得の幅に応じて教育費カット。
    まともな教育受けてきた人は乞食根性がないから無償化ではなくても恩恵があれば納得する。

    +0

    -0

  • 3524. 匿名 2019/05/11(土) 07:34:35 

    >>3521
    哲学のおかげで今価値観の変革がなされてるけどそれすらもムダと思えるの?

    +0

    -0

  • 3525. 匿名 2019/05/11(土) 07:34:54 

    いいな…
    大学行くお金なんてないし生活のために早く働かなきゃ…と思って高卒で働き始めたから、行けるものなら行きたかった。特に何を勉強したい訳でもないけど、ちょっと学歴コンプレックスあるし、キャンパスライフとか羨ましかったり。

    とは言え、高校の専門科で資格取って真面目に働いて管理職にもなって楽しく仕事できてるからこれはこれで良かったと思う。

    本当に勉強したい人が、将来に役立つ勉強ができるならいいよね。目的もなくだらだら行くなら税金のムダだから、誰でもOKってのはやめてほしいな。

    +8

    -0

  • 3526. 匿名 2019/05/11(土) 07:35:17 

    これを機にFラン私立ばかり増えたらどーすんだ!
    勉強をしない低収入の家庭の子が無償でFラン受けるよ?
    税金の無駄も甚だしいわ
    自民はもう完全に支持できない!
    外国人も馬鹿みたいに増えたし!
    イライラするわ

    +12

    -0

  • 3527. 匿名 2019/05/11(土) 07:35:56 

    >>3519
    日本で起業して金持ちになったらシンガポールへ引っ越すのにね。子供も無償で大学を卒業した後、日本人に虐められた!陰湿で大キライ!しかも不細工!と国際結婚して出てくのに。

    +5

    -0

  • 3528. 匿名 2019/05/11(土) 07:36:39 

    >>3512
    いや~あのさぁ
    馬鹿は馬鹿だからな
    こいつらが東大や京大にいけんから、
    わいの方が学歴高いんやで~笑
    才能や地頭もいるからね。



    marchレベルが
    ぶちぎれてるからね~
    じゃあどうぞ東大や京大にいってくださいな。

    +0

    -0

  • 3529. 匿名 2019/05/11(土) 07:37:18 

    これは大学に対する忖度です。少子化で大学が赤字になから市民に出させるのです。

    +6

    -0

  • 3530. 匿名 2019/05/11(土) 07:38:06 

    >>3524
    私に向いてるのはそれだけだと思うので。日々人生って何かを考えてます。

    +0

    -0

  • 3531. 匿名 2019/05/11(土) 07:39:00 

    >>3526
    この記事共同だし反自民のトピでしょ?
    わざと法案に対して穿った見方してるのはそれが目的でしょ?

    +0

    -1

  • 3532. 匿名 2019/05/11(土) 07:39:04 

    Fラン私大なんか幼稚園に転向すりゃいいだけじゃねえか!

    +4

    -0

  • 3533. 匿名 2019/05/11(土) 07:40:37 

    >>3531
    どう考えてもそうでしょ。大学は勉強したい人が自費で入ればいいんだよ。高校の勉強も赤点ギリギリでなんで大学の勉強が必要なのよ?

    +4

    -0

  • 3534. 匿名 2019/05/11(土) 07:41:42 

    >>3533
    そんな不真面目な学生はこの法案の恩恵受けられないよ。

    +0

    -0

  • 3535. 匿名 2019/05/11(土) 07:42:02 

    >>112

    私の所は手当貰ってる人が誰か男性と一緒に住んだら通報もあると思うけど調査入ると聞いた事がある。
    そこの市区町村が余裕があるからかもしれないけど、ゆるいね。

    +0

    -0

  • 3536. 匿名 2019/05/11(土) 07:42:07 

    子どもが大学生になったら離婚する人多いよね、これからますます増えるかもね。

    +2

    -0

  • 3537. 匿名 2019/05/11(土) 07:42:40 

    >>3528
    そのレベルになると才能もいるからな
    まず受からないと意味がないし、正直F欄だらけになりそう。
    だって高学歴の定員枠は限らてるしな。


    +1

    -0

  • 3538. 匿名 2019/05/11(土) 07:42:44 

    >>3512
    偏差値60くらいの大学ならいいと思うよ。50行かない大学は潰れておしまい!って思うだけ。

    +4

    -0

  • 3539. 匿名 2019/05/11(土) 07:43:54 

    よくもまあ、そんな簡単に離婚なんてするよな

    +1

    -0

  • 3540. 匿名 2019/05/11(土) 07:45:09 

    増税してそんなもんに金使うのか?また韓国から沢山移民が入ってくるね。今度は大手を振って。そして20年後は祖国へ帰る。

    +1

    -0

  • 3541. 匿名 2019/05/11(土) 07:45:14 

    >>3532
    あとヤンキーの溜まり場になっている工業大学も無くすべき

    +0

    -0

  • 3542. 匿名 2019/05/11(土) 07:45:29 

    >>3538
    偏差値50も行かないような大学は入ったところで
    必要単位足りないや成績悪いで支援打ち切りだよ。

    +1

    -0

  • 3543. 匿名 2019/05/11(土) 07:45:58 

    ちゃんと敬称成績優秀者の上位何人までと決めないと馬鹿が大学行って合コン三昧で遊んでるなら税金の無駄遣いなだけ。

    やるなら在学中の成績落ちたら無償を切るぐらいしないと。

    +1

    -0

  • 3544. 匿名 2019/05/11(土) 07:45:59 

    収入年齢関係なく高偏差値の国公立大は無償にするべきと思う。
    そのかわり高校全面無償化はやめて公立高校で素行・成績優秀者に限り返済不能の奨学金支給(収入制限あり)。
    なんでもかんでも無償はどうなの?無駄なバラマキのために消費税上げるのはやめてほしい。
    あといい加減議員数減らせ。スピード絵里子の給料とか払いたくない。

    +5

    -0

  • 3545. 匿名 2019/05/11(土) 07:46:14 

    増えすぎたしたの大学廃校にして大卒じゃなくても就職できるようにすればいいんだよね。何回も言われてるけど。

    +5

    -0

  • 3546. 匿名 2019/05/11(土) 07:46:34 

    昔のFランと違って今のFランは分数もできないよ

    +3

    -0

  • 3547. 匿名 2019/05/11(土) 07:47:11 

    そんな夢みたいなことやってるから
    働かなくなる!
    真面目にやってるのがバカらしく
    なって、治安悪くなるよ。
    もしかして、政治家になる人って
    中韓?そんなに日本人排除したいの?💢

    +4

    -0

  • 3548. 匿名 2019/05/11(土) 07:47:38 

    ガル民って意外と頭悪い?

    +3

    -0

  • 3549. 匿名 2019/05/11(土) 07:48:58 

    >>3541
    地元の工業高校はヤンキーも多いけど、頭は悪くないから一応社会に出たら使えるよ。

    +1

    -0

  • 3550. 匿名 2019/05/11(土) 07:49:02 

    >>3546
    それはヤバくないか?
    小学校戻らないとダメじゃん…

    +2

    -0

  • 3551. 匿名 2019/05/11(土) 07:49:36 

    自営業だと借金して調整して収入は補助がもらえる程度にしている人なんて沢山いる。会社員には出来ないけど。

    +9

    -0

  • 3552. 匿名 2019/05/11(土) 07:50:36 

    他人のコメント読んで右に倣えばかりだよね。
    考える力がないのか。詐欺にも平気で引っかかりそう。

    +0

    -5

  • 3553. 匿名 2019/05/11(土) 07:52:23 

    >>3545
    ほんそれ。大学の教授なんか1人で何百人もの生徒を受け持ってたりするんだから、潰したところでさほど人員は路頭に迷わないのにね。

    +0

    -0

  • 3554. 匿名 2019/05/11(土) 07:54:52 

    サラリーマン家庭は恩恵なさそう
    自営とか農業とか、所得をうまいこと操作してるなーって思ったことあるよ
    いい車に乗ってるのに収入ゼロの書類を見たときはびっくりした

    +10

    -0

  • 3555. 匿名 2019/05/11(土) 07:55:17 

    就学者に対する救済というより、定員に満たないような大学や新設大学に
    対する救済ですね。文科省の天下りや政治家に金流れてるだろうね。
    安部になってから給与は上がらない、税金は上がる、物の値段は上がる
    一つも良い事ないね。

    +12

    -0

  • 3556. 匿名 2019/05/11(土) 07:55:35 

    子どもいないけど、
    もう税金ばかり取られてやってけるか!
    クソみたいな国だな本当に!

    +16

    -0

  • 3557. 匿名 2019/05/11(土) 07:56:55 

    国立無償でいいような。
    優秀な子は学業もだけど金銭面を考えて努力する人間性も備わってる。

    +22

    -0

  • 3558. 匿名 2019/05/11(土) 07:57:27 

    >>3515
    ??????
    あなたと喧嘩してる人は、「旧帝大の中でも東大京大なら大学名書くだろうから、名前を書かないということは…一口に旧帝大って言ってもねえ」ってことを言いたいのは分かってるの?
    だから最初に言葉足らずで「(あなたの出身大学が)旧帝大ってことは東大京大以外だね」と喧嘩相手が書いたことに対してあなたが勘違いしたから、次の返信で上の内容書いたんでしょ?
    東大京大が旧帝大じゃないならどこが旧帝大?ってなるぐらいの話なのに何が案の定なのか。万が一ボロが出るとしたらその他の大学を旧帝大と勘違いするとかでしょ。

    +0

    -2

  • 3559. 匿名 2019/05/11(土) 07:57:49 

    >>3539
    バツイチノープロブレの時代だもん。戸籍の穢れなんか誰も気にしない

    +0

    -2

  • 3560. 匿名 2019/05/11(土) 07:59:30 

    >>3555
    モリカケ問題の教訓が全く生かされてないよね

    +3

    -0

  • 3561. 匿名 2019/05/11(土) 07:59:31 

    このトピの人DHMOコピペにマジレスしそう

    +0

    -0

  • 3562. 匿名 2019/05/11(土) 07:59:48 

    その前に外人受け入れやめろ。自民党は日本人殺す気か。
    失踪したり中国人しかいない学校を許可するな。
    奨学金も生活費も払うな。

    この国の政府と官僚は日本人じゃないんですか?
    あまりにもやってることが他の国とズレている。
    なんで日本人第一を考る政治家が出てこないんだろう。
    当たり前のことなのに。

    +9

    -0

  • 3563. 匿名 2019/05/11(土) 08:00:30 

    もちろん賢い子限定だよね?

    +7

    -0

  • 3564. 匿名 2019/05/11(土) 08:01:17 

    >>3515
    え?知ってると書いてますけど、、日本語も読めないんですかね。
    言ってみたということはますます低学歴ということですね。残念。なんかそんなにおいは文面からしてましたけどね。
    お疲れ様です。低学歴でも幸せになれますよ。

    +0

    -1

  • 3565. 専業主婦サマ 2019/05/11(土) 08:02:28 

    働いたら負けなのか??

    +6

    -0

  • 3566. 匿名 2019/05/11(土) 08:03:25 

    >>3563
    それだと今までとあまり変わりなく子供増えないから、多分…

    +0

    -0

  • 3567. 匿名 2019/05/11(土) 08:04:46 

    離婚して一人で子ども一人育ててる。税金払ってるし、年収はギリギリだけど色々な手当てとかは受けられない額。でも周りからはそういうの受けてると思われてるんだろうな。今回の大学無償化も同じ。きちんと働いて税金納めている人が報われるようにはならないのか…

    +8

    -0

  • 3568. 匿名 2019/05/11(土) 08:06:28 

    日本人、サクラの賛同者が複数人いれば考えるのをやめて右に倣えするんだね
    おれおれ詐欺がなくならないわけだ

    +0

    -0

  • 3569. 匿名 2019/05/11(土) 08:06:50 

    無償化にした分、その経費は当然政治家が払ってくれるんですよね?

    +5

    -0

  • 3570. 匿名 2019/05/11(土) 08:07:15 

    同調圧力の悪用したら日本人ちょろい

    +0

    -0

  • 3571. 匿名 2019/05/11(土) 08:08:27 

    >>3565
    名前ww

    +1

    -0

  • 3572. 匿名 2019/05/11(土) 08:08:28 

    >>3562
    移民なら安易な帰化じゃないからいいんでない?年金や健保や失業保険などは徴収しない代わりに加盟させない。所得税は日本人よりも軽くするがしっかり源泉徴収する。代々日本には住み着かないようにする。

    +0

    -0

  • 3573. 匿名 2019/05/11(土) 08:11:09 

    >>3568
    それなら右に倣えしてる人もサクラかもしんないのに都合よく解釈して日本人ディスりたいだけだろ
    同じような条件で複数の言語、国家、民族で実験したわけでもあるまいしすぐに「日本人は」って文頭につける人馬鹿なんじゃないの

    +0

    -0

  • 3574. 匿名 2019/05/11(土) 08:11:13 

    貧乏家庭の子はバカだからって、みんな代々高所得層なの?

    父は貧困家庭出身でその当時のやっすい国立大学の学費さえ奨学金だったけど、行ったおかげでうちは中間層〜になれたよ

    +3

    -0

  • 3575. 匿名 2019/05/11(土) 08:11:58 

    昨日の夜からいろんな人に喧嘩ふっかけてる人まだいるのw?
    人のストレス発散の仕方はいろいろだねマジで

    +3

    -0

  • 3576. 匿名 2019/05/11(土) 08:14:01 

    >>3572
    住みつかないどころか数年で永住権を政府で認めている。
    日本人も危機感を持ってきっちり政府が間違ったことに対して
    抗議していかないと。

    +5

    -0

  • 3577. 匿名 2019/05/11(土) 08:16:13 

    日本の技術や文化がどんどん亡くなってしまうよ。
    そしたらもう日本とは言えない国になってしまう。
    これではだめです。


    +4

    -0

  • 3578. 匿名 2019/05/11(土) 08:19:51 

    >>473
    私と少し似てる。
    本当にお金かけずに国内の一流教育受けられるのにみんな知らないよね。
    国立大学はどこでもそうだけど、授業料半額免除制度があるのに。
    研究者になりたい人なら特に国立一択だし、優秀な人は海外大学へもフルブライトを利用できる。
    どれもハードル高いけど、優秀な人が大学に行って学ぶということを考えると、学業能力高い人は今でもちゃんと金銭的支援は充実しているんだよね。

    私も母子家庭(二人世帯)で国立大の授業料半額免除制度利用しましたが、4人世帯600万程度で半額免除になるし、国立大学は今でも受験に通る実力があれば門戸は開かれているのに。
    ただ、都内では国立大学は富裕層の家庭が多く、私立大学は所得低い人が無理に行かせているケースも多い。そのため奨学金という学生ローンに苦しむ人がいるけど、今回の制度では学生ローンで苦しむ人を救済することにはならないね。
    結局なにも変わらない法律。

    +3

    -0

  • 3579. 匿名 2019/05/11(土) 08:21:05 



    <大学数の変遷>
    昭和15(1940)年の大学数は50校(旧外地に設置した大学含む)

    昭和29(1954)年の大学数は227校・短大251校

    昭和49(1974)年の大学数は405校・短大500校

    平成6(1994)年の大学数は593校・短大593校

    平成16(2004)年の大学数は709校・短大352校

    平成30(2018)年の大学数は787校・短大331校

    ※2019年4月に開校を予定している大学が17校ある。
    ※少子化が分かっていたのに、平成の30年間で300校増えた。
    ※私立大学の定員割れは210校で、全体の36%にのぼっている。定員充足率50%未満の大学は11 校ある。

    独自集計!全大学「奨学金延滞率」ランキング | 奨学金制度はどうあるべきか | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    独自集計!全大学「奨学金延滞率」ランキング | 奨学金制度はどうあるべきか | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準toyokeizai.net

    【4月27日15:30追記】初出時のランキングは平成26年度延滞率を元に作成されたものでしたので、最新の平成27年度延滞率を元にした情報にアップデートしました(平成26年度延滞率はカッコ内に表記)。それに伴い本文…

    +2

    -0

  • 3580. 匿名 2019/05/11(土) 08:22:34 

    日本の大学レベル低いよ
    東大ですら世界ランキング42位
    有名私大でもほとんどが駅弁以下理系なら留学と院卒でどうにか大手企業の研究所に滑り込めるレベル
    大学自体のレベルの底上げしない限りもはや存在意義すら怪しいのにそこに多額の税金投じる意味があるのかどうかだね
    なんなら大手企業が将来の雇用確約して大学作ってくれた方がレベルの底上げできるんじゃない?

    +7

    -1

  • 3581. 匿名 2019/05/11(土) 08:23:18 

    これしっかり勉強するような真面目な人厳選してほしいよね。才能ある子が家庭環境のせいでその才能潰されるのはとても残念だからその場合にはこの法案当てはめてもいいけど特に夢もなく適当にFラン大でヘラヘラして毎晩遊びまわってるような子には適用して欲しくない。ただの無駄遣い

    +2

    -0

  • 3582. 匿名 2019/05/11(土) 08:23:41 

    今奨学金未返済があらためて問題になっていますね。
    未返済が特に多いは低学歴の学生ってデータで明らかになってるから、本人が返さない分を税金で補填させる目的もありますよね。
    学生ローンなんだから、ローンを理解出来る頭を持った人間しか借りてはいけない。

    +4

    -0

  • 3583. 匿名 2019/05/11(土) 08:25:20 

    >>3574
    お父様はご立派です。でもそれは自力で這い上がられたからこそです。

    +0

    -0

  • 3584. 匿名 2019/05/11(土) 08:26:11 

    一番損をする中所得者

    +4

    -0

  • 3585. 匿名 2019/05/11(土) 08:26:14 

    子供が私立高校行ってるんだけと、
    半数が私立高校無償で来てるらしい。
    こっちは学費捻出のため大変な思いしてるのに。
    その上大学もかよ…
    もうやだこの国。

    +11

    -0

  • 3586. 匿名 2019/05/11(土) 08:26:30 

    >>3582
    月二万くらいなら源泉徴収すりゃいいのに

    +0

    -0

  • 3587. 匿名 2019/05/11(土) 08:26:59 

    偏差値68以上の大学(学部)にしてくださいね。

    +5

    -0

  • 3588. 匿名 2019/05/11(土) 08:28:15 

    >>3585
    ぶっちゃけ、普通に働くなら中学の勉強でも十分過ぎるよね。

    +1

    -0

  • 3589. 匿名 2019/05/11(土) 08:28:33 

    住民税非課税の時点ですでに優遇されているのに、その上大学も無償になるのはおかしい。まさに税金払っている方が損をするシステム。

    +6

    -0

  • 3590. 匿名 2019/05/11(土) 08:28:57 

    今、自分で奨学金頑張って返してる私涙目

    +0

    -0

  • 3591. 匿名 2019/05/11(土) 08:29:57 

    えー。
    もう働くのやめようかな。
    偽装離婚した方が得じゃん。

    +3

    -0

  • 3592. 匿名 2019/05/11(土) 08:30:48 

    大学行って寝てたり授業聞いてない学生も問題だよ。
    何のために大学行ってんの?
    遊んでたやつらは卒業してもどこも雇ってくれないよ。

    こんなのでは日本が国際競争に負け続けることになります。

    +5

    -0

  • 3593. 匿名 2019/05/11(土) 08:31:30 

    >>3585
    大学にしろ高校にしろ、私立の無償は必要ないと思う
    近いなら私立の方が施設は立派だし、私大の受け皿も多いからメリットしかない
    そんなのおかしいよ

    +1

    -0

  • 3594. 匿名 2019/05/11(土) 08:32:31 

    低所得者層の中には現状の低所得が自業自得な人だって多い。真面目に頑張ってきた人ばかりが増税対象になり、支援も受けられず、サボってきた人が恩恵を受けるシステムはおかしい。どうやら生活費まで負担するシステムのようなのでせめて国立大学や優秀な私大に限定するなりして低所得者にも努力させるべき。

    +5

    -0

  • 3595. 匿名 2019/05/11(土) 08:32:52 

    >>3592
    私大ってよほどじゃなきゃ落第させないよね。辞められたら困るから同じ問題の再試があったりする。

    +0

    -1

  • 3596. 匿名 2019/05/11(土) 08:33:17 

    消費税しか払ってなかった子ども時代は幸せだったな~

    +0

    -0

  • 3597. 匿名 2019/05/11(土) 08:34:41 

    500万前後、それ以上の人達っていつも何の恩恵も受けなくて損だよね。
    うちもそうだけど。

    +7

    -1

  • 3598. 匿名 2019/05/11(土) 08:34:48 

    >>3580
    レベル低いのは同意見だけどその手のランキングの判断基準見てると眉唾としか思えないんだけど。

    +0

    -0

  • 3599. 匿名 2019/05/11(土) 08:35:29 

    >>3594
    それ。有名私立に限定すると地方の大学は軒並みアウトだから、センター試験を受けさせて、せめて必要科目の偏差値が55以上とかでないとドブに金を捨てるようなもの。

    +1

    -0

  • 3600. 匿名 2019/05/11(土) 08:36:33 

    だったら大学無償化してる場合じゃないでしょ。
    1人874万の借金?勝手に借金抱えさせないでよ、だとしてもとっくに納税し終わってる額だしどれだけ払わせる気だよ。低所得者を甘やかすほど金なんてうちにはないけど。
    大学無償化法が成立20年度施行 低所得世帯が対象

    +4

    -1

  • 3601. 匿名 2019/05/11(土) 08:37:02 

    >>3511
    私もそう思う。
    低所得でも考えがある人は子供を持つことを控える。
    そういった世帯にはいい策なのかな。
    何の考えもない低所得はポンポン子供を作る。
    後者に税金を使われるのはなんとなくいやだな。

    +7

    -3

  • 3602. 匿名 2019/05/11(土) 08:37:07 

    >>3597
    専業増えるはずだよ。うちも私が働いたら900万超えるから微妙。

    +1

    -1

  • 3603. 匿名 2019/05/11(土) 08:39:37 

    >>3585
    えっ、そんな私立高校しか合格できなかったの?
    お子さん、偏差値大丈夫?

    +1

    -8

  • 3604. 匿名 2019/05/11(土) 08:40:08 

    勿論国公立に限るんだよね??
    家が貧しいのにわざわざFラン私立に行くなんて贅沢をお金持ちの人達が沢山納めた税金から支えるとか不平等にも程がある。

    +8

    -2

  • 3605. 匿名 2019/05/11(土) 08:40:22 

    >>37
    親の金で行かせてもらったんだろ
    威張ることじゃないよ
    ちゃんと親に返したか?
    返すわけないよね

    +3

    -1

  • 3606. 匿名 2019/05/11(土) 08:41:46 

    氷河期非正規世代の子供達の救済になるならいいと思う。
    負のループは断ち切って欲しい。
    ただし学力は必要にして。
    幼保無料や低所得者補助はDQN量産しか出来ないから。

    +5

    -3

  • 3607. 匿名 2019/05/11(土) 08:43:15 

    より最終学歴が欲しい人が金を出して
    大卒の称号を得たいからじゃないの?
    奨学金とかで金を支払うって所重要じゃない?
    将来その子供達がどうせ国から金でるし
    なんとかなるだろうって思考になり
    よりダメな未来しか見えないんだけど

    +4

    -0

  • 3608. 匿名 2019/05/11(土) 08:43:22 

    270万以下!??
    年収300万は自腹か。

    +5

    -1

  • 3609. 匿名 2019/05/11(土) 08:43:26 

    >>3601
    横だけど、うちは結婚した時に旦那が30代半ばで、すぐに子作りしようとしてたんだけど、私に原因不明の体調不良が時々起きたのでしばらく見合わせ、体調が安定した頃に子作りを提案したら、今からだと定年してるのに子供が大学生かもしれないから老後の預金ができない、と断られた。家のローンもあったし。

    +0

    -0

  • 3610. 匿名 2019/05/11(土) 08:43:43 

    そんなことにお金を使うなら
    介護施設を充実させてほしい。
    この先親が倒れて介護が必要になったら
    働けなくなっちゃうもん。

    +8

    -1

  • 3611. 匿名 2019/05/11(土) 08:44:40 

    >>3567
    あなたの身なりがきちんとしていたら思われないよ。見た目がねぇ、ヤバかったらそう思われるよ。イメージは大事。

    +0

    -2

  • 3612. 匿名 2019/05/11(土) 08:45:30 

    >>2550
    カイザーでラッキーはないわ
    歳とったら腸閉塞や癒着する可能性もあるのに

    +2

    -1

  • 3613. 匿名 2019/05/11(土) 08:45:44 

    >>3606
    でもさ、いくら就職氷河期でも二馬力で270万以下っていないよ。一馬力だからだよ。

    +5

    -0

  • 3614. 匿名 2019/05/11(土) 08:46:16 

    行ける大学は偏差値50以上、若しくは国公立のみにしてください。
    なくなるべき馬鹿大学のための税金としか思えません。
    低所得者層の子供たちで学習意欲あるのわずかだと思うけど。

    +11

    -0

  • 3615. 匿名 2019/05/11(土) 08:47:04 

    授業内容が低いレベルの大学では意味がない。
    応用化学とかその辺のレベルの大学が無償化ならまだいいけど。

    +1

    -1

  • 3616. 匿名 2019/05/11(土) 08:47:38 

    >>3612
    脱腸の手術経験があるんだけど、新居に引越してすぐに何度か腸閉塞になった。原因わかる?

    +0

    -0

  • 3617. 匿名 2019/05/11(土) 08:47:44 

    そもそも大学進学って贅沢品みたいなものだよ
    誰もが行く前提で話進めないで

    +12

    -0

  • 3618. 匿名 2019/05/11(土) 08:47:45 

    >>3599
    ですよね。
    そもそも中間層以上みんなそうだと思いますが、それなりの所得を得るということはそれなりに見合った努力した結果という事で、その努力の過程で生きる強さも身につけているので。現状だって大学へ行った全ての者が良い就職ができているわけではないし、こうして税金をかけて大学へ行かせても結局立派な納税者になれなければ何の意味もない。
    きちんと自立した人間にするのには楽して大学に行かせることが全てじゃない。
    中間層の中にはバイトして苦労しながらも卒業して立派にやってる人がたくさんいる。
    学業に専念するために生活費まで負担するなんて、ただでさえ努力不足が多い層をこれ以上甘やかしたらアホしか生み出さない気がしてならない。
    全く腹の立つ制度。

    +7

    -0

  • 3619. 匿名 2019/05/11(土) 08:48:07 

    てことはうちが偽装離婚して、子供を養育することにしたら
    無償で大学にいかせてもらえるわけだ

    +7

    -1

  • 3620. 匿名 2019/05/11(土) 08:48:28 

    住民税非課税世帯みたいだから、
    別にひとり親でもいいんだよ。
    モデルケースの書き方が
    夫婦二人に子供が二人で年収270万円って書いてあるから紛らわしいんだと思う。

    +5

    -0

  • 3621. 匿名 2019/05/11(土) 08:48:46 

    >>3612
    ならアメリカ人経産婦に腸閉塞は多いの?

    +0

    -0

  • 3622. 匿名 2019/05/11(土) 08:50:20 

    300万辺りの人は働くのをsaveしたくなるよね。
    子供の学費は相当な負担だから。
    その辺りは介護関係の方も多いんじゃないだろうか。

    消費税を10%にするのは自分の老後や介護の環境を改善するために使ってほしい。
    低収入の人達に私達の血税をばら蒔いて、結果、介護の人達も働きにくくするような政策は国民の賛同を得られる訳がない。

    +4

    -1

  • 3623. 匿名 2019/05/11(土) 08:50:26 

    >>3606
    氷河期世代自身が不満だらけなんだから、子供じゃなくて自分たちの救済をしてほしいと
    今でも思ってるよ。

    +3

    -0

  • 3624. 匿名 2019/05/11(土) 08:51:40 

    >>3616
    開腹オペをしたことある人は腸閉塞になるリスクが上がるんだよ
    腹腔鏡もだけど
    元々密閉されてる空間に空気が触れるわけだからね
    トピずれ失礼

    +5

    -0

  • 3625. 匿名 2019/05/11(土) 08:51:43 

    >>3619
    住民税非課税世帯になるなら満額貰えるのみたいだね。
    住民税非課税世帯に準じる世帯なら、満額でなくても3分の1とか3分の2出るみたいだよ。

    +0

    -0

  • 3626. 匿名 2019/05/11(土) 08:51:48 

    他所は他所、うちはうち、っていう考えが無くなったよね
    大学行ってる人がいる!ズルい!うちも!国が何とかしろ!みたいなのがまかり通って本当に不快

    +10

    -1

  • 3627. 匿名 2019/05/11(土) 08:52:20 

    >>3620
    偽装離婚が増えそう。兄弟が離婚して元嫁が元の仕事を辞めたから偽装離婚を疑ったんだけど、上の子が就職したから違うかなあ。でもそれなら来年大学受験したらいいのに。

    +0

    -1

  • 3628. 匿名 2019/05/11(土) 08:53:15 

    前にも書いてる人いたけど、国立大には授業料免除制度あるよね。
    私の親はシングル非正規で年収200しかなかったけど、成績キープして4年間授業料免除してもらって卒業したよ。
    無利子の奨学金とバイトで生活費は賄って、仕送りなし。
    自ら勉強したいと思ったら子どもも努力するよ。
    出来る努力をしない人に過剰な恩恵与えなくていいよ。

    +13

    -0

  • 3629. 匿名 2019/05/11(土) 08:56:39 

    企業も大卒条件ばかりにしてるからそこも直さないと。
    大卒取れれば仕事できなくてもいいの?って思う。
    4月に入って5月に辞めるような学生もいるし。

    それにサラリーマンだけ増やして製造や技術インフラ業や農業や漁業など
    そっちの人はどうでもいいわけ?
    むしろそっちを増やさないと国が回っていかないのに。

    +6

    -1

  • 3630. 匿名 2019/05/11(土) 08:56:55 

    大学無償化なんてバカな法律作らないで欲しい

    +13

    -0

  • 3631. 匿名 2019/05/11(土) 08:57:14 

    母子家庭ですみません。
    息子が2歳の時からシングルでがむしゃらに働き、1人で育てています。
    おかげさまで息子は中学では学年1〜3位、偏差値の高い公立の進学校へ行きそこでも上位で頑張っています。
    今高校2年生で、夢があり、とある国立大学に行きたいと言いだしたところでしたが、どうしても行かせてあげたいのですが、この制度利用させていただいてもよろしいでしょうか?

    +11

    -14

  • 3632. 匿名 2019/05/11(土) 08:58:05 

    なんかのテレビで見たけど学校に行くこと、何かを学べることって最高の贅沢らしいね

    貧しい国じゃ子供はまず学ぶより働かされるからね

    日本はまだ奨学金があるだけいいほうだよ

    無償化にしてどうするの?国民の負担を考えたらそんなのしないほうがいい

    +13

    -0

  • 3633. 匿名 2019/05/11(土) 08:58:48 

    >>3629
    これからは大卒だろうと高卒だろうと
    とにかく労働力が必要な時代だもんね
    国は四年でも早く働いて欲しいはずなのに

    +0

    -0

  • 3634. 匿名 2019/05/11(土) 08:59:09 

    >>3594
    その頑張り度合いが世代によって違うから尺度が作れないんだよ
    今の受験合格に必須な英単語や漢字数と10年以上前と比較しただけでも千単位の差があるし
    法律や細かい契約書の条文読んで理解できる国民なんて求めていないから
    その時々によって割り食う人を犠牲にしたり持ち上げしたりしているだけ

    +0

    -0

  • 3635. 匿名 2019/05/11(土) 09:00:42 

    三流大学入って
    学問もせず
    女の子と遊び惚けている奴にはビタ一文補助すべきではない

    +6

    -0

  • 3636. 匿名 2019/05/11(土) 09:00:56 

    私氷河期世代、娘はJK
    一番賢い子で偏差値60台の高校だけど
    こんな程度で60なの?の思うぐらい
    世代間で頭の出来に差があると思う

    +5

    -0

  • 3637. 匿名 2019/05/11(土) 09:01:53 

    >>3606
    氷河期非正規は結婚もしてないでしょ
    もうアラフォーだし遅いんだよ

    +0

    -0

  • 3638. 匿名 2019/05/11(土) 09:02:35 

    >>3624
    ならまたなる可能性があるね。ありがとう。

    +0

    -0

  • 3639. 匿名 2019/05/11(土) 09:03:28 

    >>3637
    アラフォーなら普通に子供産めるよ。まずは医師に相談。

    +0

    -0

  • 3640. 匿名 2019/05/11(土) 09:05:21 

    >>3636
    ベビーブームの時はふるいにかけるためにわざと難しい勉強をさせたから全然レベルが違うよ。

    +2

    -0

  • 3641. 匿名 2019/05/11(土) 09:06:55 

    >>3629
    企業なら競争力高めるために高学歴欲しいのは当たり前
    むしろ院卒をもっと採用しないと
    中韓が経済力アップできたのは受験戦争で勉強した層が沢山いるからだよ
    日本も勉強させないとダメ

    +2

    -2

  • 3642. 匿名 2019/05/11(土) 09:11:31 

    >>3631
    使えばいいんじゃないですか?
    てか散々既出ですが、現行でも高校で成績上位なら無利子奨学金を余裕でもらえますし、授業料免除もあります。
    この制度がなくても進学させてあげて欲しいと思いますが

    +7

    -0

  • 3643. 匿名 2019/05/11(土) 09:11:34 

    >>3639
    低収入や非正規なら不妊治療してまでとなりそうだけど
    アラフォーなんて性欲なくなるし

    +0

    -0

  • 3644. 匿名 2019/05/11(土) 09:11:35 

    >>3631
    まずは元夫に学費の支援を要請すること。
    次に今ある制度の奨学金を申請すること。
    本当に学力優秀なら、今でも給付型の奨学金があるからね。

    +2

    -0

  • 3645. 匿名 2019/05/11(土) 09:11:49 

    >>3641
    それはもちろんだけど、スーパーで買ってくる食材を作ってるのは農家とか漁業の人です。
    家を建てたいのに職人がいなければ家は建ちません。
    頭だけじゃなく、技術力を持った職人や専門職の育成も必要ですよ。
    そちらに税金を投入するなら文句言いませんよ。

    +4

    -0

  • 3646. 匿名 2019/05/11(土) 09:12:46 

    大卒なんて当たり前。頭も金もなくても誰でも入れる。
    良い悪いではなく、そういう社会になるでしょうね。もうなってるか。
    いろんな常識が変わる時代ですね。

    +3

    -0

  • 3647. 匿名 2019/05/11(土) 09:13:39 

    >>3608
    学費の補助がでる

    +1

    -0

  • 3648. 匿名 2019/05/11(土) 09:13:42 

    国立へ行け!
    条件を定めて賢い子を増やさないと国が滅ぶよ

    +3

    -1

  • 3649. 匿名 2019/05/11(土) 09:13:59 

    >>3641
    高学歴でも社会では役に立たない人間って多いよ

    やっぱりなにをやるにしろやる気がないとだめじゃない?

    +0

    -0

  • 3650. 匿名 2019/05/11(土) 09:14:19 

    私が学生の頃、父がガンになって入院して仕事辞めて、母のパート代と貯金崩して数年暮らしてたんだけど、そういう場合にこの制度に当てはまるのかな?

    +0

    -0

  • 3651. 匿名 2019/05/11(土) 09:15:25 

    >>3622
    老後や介護より若い世代

    +0

    -0

  • 3652. 匿名 2019/05/11(土) 09:17:29 

    お金なくて大学行けなかったからいいな

    +2

    -0

  • 3653. 匿名 2019/05/11(土) 09:18:36 

    母子家庭だったから大学諦めたからもっとまえからあったらと思うわ。

    +6

    -3

  • 3654. 匿名 2019/05/11(土) 09:19:33 

    低所得でも真面目に勉強する人のみで!!遊ぶ目的の馬鹿は除外!!

    +15

    -0

  • 3655. 匿名 2019/05/11(土) 09:19:35 

    低所得の中には病気や事故で片方の親が仕事できないとか亡くなった人もいるかもしれないし、そのなかで勉強頑張ったならわかるけど、
    そうじゃない人のほうが大半だよね

    あまり働かず、やこしい兼ね合いの人もいるし
    何だかこの法案に違和感感じるんだよね
    大学の質も下がるよ
    とりあえずまだ働きたくないから大学って子が増えるんじゃない

    まじめに学びたい人なら、元々前からある給付型の奨学金を得られる枠に入るよう勉強をがんばって大学に行くと思うからね(その優秀な人限定の枠が少し増えるなら分かるけど)

    低所得の中でも更に低所得の人を全額無料にする意味がわからない
    タダだし、ラッキーみたいな感じで思ってる人たちが多そうな人がいる収入額だよ・・・



    +4

    -1

  • 3656. 匿名 2019/05/11(土) 09:19:40 

    年収380万以下なのに子供作ろうとする方がびっくり。全然育てて、高校生大学生まで成長させる自信ない…

    +10

    -1

  • 3657. 匿名 2019/05/11(土) 09:21:10 

    >>3631
    がむしゃらに働いたら350万以上は収入あるし、今だってただで学校行き母子手当ももらってるでしょうし。国立なら元々免除枠もありますよ。
    知人はダブルワークまでして頑張ってますが。

    +8

    -0

  • 3658. 匿名 2019/05/11(土) 09:22:34 

    貧困の氷河期世代って非正規で子供持ててない人も多いんだよ。
    だから恩恵も受けられない人多数。
    氷河期世代を救う制度ではないよ。
    貧困氷河期世代救うには子供いなくても減税等しないと。

    +9

    -0

  • 3659. 匿名 2019/05/11(土) 09:23:00 

    低所得でも本当に学びたくて真面目な人は
    早くから勉強して特待生として元々あった奨学金(給付型)制度を利用してると思うんだけど。
    それだったらわかるけどね。

    何でもかんでも低所得者を全て優遇してしまうのはどうかとゆうことだよ。
    共働きで4~500万の世帯もがせっせと働いて学費稼いで足りなければ貸与型の奨学金借りるわけてしょ
    それでいて、そういう人の学費も補うような感じが不公平なんだよ

    低所得であるほど無料っていうのがね

    遊んでてろくに働いてない人もいると思うよ

    +8

    -0

  • 3660. 匿名 2019/05/11(土) 09:23:24 

    リアル働いたら負け

    +7

    -0

  • 3661. 匿名 2019/05/11(土) 09:23:27 

    >>3636
    氷河期世代でも学習指導要領の改定あってかなりのカリキュラム削られたし
    それでも覚え切れない生徒ばかりの世代があってのゆとり教育だったんだよね
    まあ、ゆとり前世代辺りから家庭用ゲーム機やパソコンの普及率が高くなり
    不登校率も上がったから仕方ない面もあるけど

    +2

    -1

  • 3662. 匿名 2019/05/11(土) 09:23:42 

    こんなことで離婚なんてしたら日本の家庭・家族を破壊したいと考えている人たちの思う壺ですよ

    +0

    -0

  • 3663. 匿名 2019/05/11(土) 09:23:45 

    >>3649
    戦後世代はやる気の塊だったよね
    うちの親も貧乏で、まず夜間大学に入って働きながら勉強してお金貯めてから昼間の大学に入り直してた
    とにかく貧乏で食べられない時代もあったから、勉強して仕事を頑張るんだというエネルギーがすごい
    中国人も日本の大学生より勉強するし勤勉

    上昇志向を持った貧乏人はよく働くようになると思う

    +6

    -1

  • 3664. 匿名 2019/05/11(土) 09:23:57 

    >>3632
    日本のは奨学金じゃなくて借金だよ。
    学生ローンを言い換えているだけ。
    利息も取るでしょ。

    +5

    -0

  • 3665. 匿名 2019/05/11(土) 09:24:55 

    低所得であればあるほど得する制度ばかりつくって、やっぱ官僚ってアホだわ。
    日本を巨大な一企業として、官僚は営業成績悪い社員に手当て一杯つけてるようなもん。成長するわけがない

    +11

    -1

  • 3666. 匿名 2019/05/11(土) 09:25:55 

    >>3664
    利息とられるような大学に行くやつは、大学通う意味ないからいいでしょ
    マーチですら無利子借りられるわ

    +1

    -2

  • 3667. 匿名 2019/05/11(土) 09:26:25 

    そもそも貧乏子沢山の家庭の子で、無料になったからといって大学受かる学力あるの?
    受験免除ではないんでしょ?

    +2

    -0

  • 3668. 匿名 2019/05/11(土) 09:26:38 

    大学って何?ってことだよね。
    本来の大学の目的は学問の追求のための機関。

    海外みたいに課題、課題で勉強漬けにしてスペシャリスト育成
    させるようにしないと大学の意味がない。
    それ以外の人は働くんですよ。

    +5

    -0

  • 3669. 匿名 2019/05/11(土) 09:27:40 

    離婚したら得する
    働かなかったら得する
    こういう仕組みばっかり作ってどうなるか考えられないのかな?弱者切り捨てと避難されるのが怖くて、「いい人」政治家ばかり。日本にドナルドトランプがいてくれれば・・・

    +7

    -0

  • 3670. 匿名 2019/05/11(土) 09:28:03 

    >>3664
    それは話がそれちゃうね

    貸してもいいけど利息はとるなってこと?

    +0

    -0

  • 3671. 匿名 2019/05/11(土) 09:29:23 

    >>3670
    今は利率変動なら0.01%だけど、いつ2%3%になってもおかしくないからね

    +0

    -0

  • 3672. 匿名 2019/05/11(土) 09:29:46 

    お金が1番かかるのってそこじゃないと思うw

    +0

    -0

  • 3673. 匿名 2019/05/11(土) 09:30:36 

    そもそも現在でも頭よければ
    特待生で無料、給付型の奨学金受けられたりと
    余裕で無料で大学行ける。私も給付型もらって、地方勤務になることで無利子奨学金の方は返済不要にした。
    バカを大学に行かせる意味がわからない。
    親が低所得の無能で、子供も勉強できないバカじゃないと大学無償じゃないとか頭悪すぎる。移民向け政策じゃんどう考えても

    +6

    -0

  • 3674. 匿名 2019/05/11(土) 09:30:44 

    >>3666
    無利子は、自宅通学で月5.4万、自宅外で月6.4万だから、有利子と併用しないと学費の全額を補うことはできないよ。

    +3

    -0

  • 3675. 匿名 2019/05/11(土) 09:31:03 

    低所得だから私も大学行こうかな。30代だけど。笑
    勉強して資格取りたいわ!

    +4

    -0

  • 3676. 匿名 2019/05/11(土) 09:31:35 

    国の金で勉強するんだったら、国の役に立つゴールを用意してあげたらいいのに。
    大学にこだわらなくてもと思う。

    +3

    -0

  • 3677. 匿名 2019/05/11(土) 09:31:44 

    せっせと共働きではたらいて400~500ぐらいの収入の人は全額払って税金払って
    低所得や非課税の人は何かと免税や大学無料ですか……(パチンコ行ってブラブラしてる人知ってるからね…)
    不公平ハンパないよね
    へんな法案だよ


    +11

    -0

  • 3678. 匿名 2019/05/11(土) 09:32:03 

    今だって、所得に応じた授業料免除?とかもあるんじゃないのかな?奨学金も成績優秀なら条件いいのあったし。
    低所得の人は無償だけど、そこそこの所得の人はたぶん経済的な問題で、奨学金を借りることになるんじゃないのこれ。
    色々問題あるかもしれないけど一律補助を出すってのじゃだめなの?

    なんでもかんでも無償化すればいいってもんじゃないと思う。

    +5

    -0

  • 3679. 匿名 2019/05/11(土) 09:32:12 

    「住民税所得割非課税世帯」って、単身なら年収100万円以下だからね。
    今から高校からやり直そうって言ってる人は、気をつけてね

    +0

    -0

  • 3680. 匿名 2019/05/11(土) 09:34:19 

    これって前年度の所得さえ落とせば4年間適応されるの?
    そうなら、1年だけ世帯年収1000万から280万に落としたとしても、トントンになるんだけど、そんなことはないよね

    +0

    -2

  • 3681. 匿名 2019/05/11(土) 09:34:23 

    年収的に母子家庭のための制度かな
    養育費を払わないクズ男の代わりに税金が使われるということか

    +4

    -0

  • 3682. 匿名 2019/05/11(土) 09:34:30 

    大学もピンキリだからね。
    行けばいいってものでもない。

    +3

    -0

  • 3683. 匿名 2019/05/11(土) 09:35:01 

    >>3631
    制度がなかったらどうするつもりだったの?
    息子さん、新聞配達とかバイトして学費を稼いでますか?

    まずは自力で出来る限り努力してね。
    私達の血税だからね。

    +3

    -0

  • 3684. 匿名 2019/05/11(土) 09:35:43 

    旦那の年収が200万だから助かるわー。ありがとう。

    +0

    -3

  • 3685. 匿名 2019/05/11(土) 09:35:55 

    令和

    冷酷な日本に突入って意味か

    その、お礼わ?ってかい日本よ

    +3

    -0

  • 3686. 匿名 2019/05/11(土) 09:36:19 

    昔は国立大は安かったけど、今は独立行政法人だから学費けっこう高いよね。
    調べたら年間52万~54万。
    東京の人はいいだろうけど、地方の人間は所得がそもそも低い。
    年収300万でも高いほうです。そこから学費50万以上払える人は少ないよ。

    しかも国立って5教科全部必要で勉強が大変すぎて普通の人は無理です。
    特に東京や関西の国立大なんて一般人は入れないよ。
    入学自体出来ない。
    そうなると3教科の私立しかなくて、地方にはそんな選ぶほど大学がない。
    都会に行くには交通費生活費とかかるし
    実質田舎に産まれたら大学自体無理ってことです。

    地方の人間の教育費、ひとりくらしの生活費全部無料にしてくれないと困る。

    アメリカとかイギリスの名門大学では外国人留学生に対しては返済不要で生活費も全部出してくれるんでしょ。
    これくらい日本でも地方の人間に出してくれないと学費だけ無償ですでも生活費どうするの?
    ひとり暮らしの仕送り分も出す制度にしないと意味がない。

    +2

    -8

  • 3687. 匿名 2019/05/11(土) 09:37:03 

    >>3675
    残念。年齢制限

    +0

    -0

  • 3688. 匿名 2019/05/11(土) 09:37:25 

    >>3631
    国立大学って学費安いよ!?

    +1

    -3

  • 3689. 匿名 2019/05/11(土) 09:37:50 

    まじで日本にはトランプ大統領が必要
    弱者弱者弱者では競争力も生産性も落ちるばかり
    先進国唯一実質賃金下がり続ける日本を軌道修正する最後のタイミング(もう人口動態で老人大杉で最後のタイミング過ぎてるかもしれないけど)

    +1

    -1

  • 3690. 匿名 2019/05/11(土) 09:38:33 

    今の子の夢はユーチューバーだからね
    子どもにスマホやパソコン、ゲーム機与えず
    勉学に勤しませる親が貧困世帯にどれだけいるのか甚だ疑問
    所詮は絵に描いた餅
    学歴査証している坊っちゃんの空想

    +2

    -0

  • 3691. 匿名 2019/05/11(土) 09:39:22 

    まーたシンママ向け制度か
    国あげて離婚推奨してアホなんちゃう?

    +5

    -1

  • 3692. 匿名 2019/05/11(土) 09:40:02 

    成績できちんと基準を設けるべき。
    アホなやつは、それこそ親の金で行けるところに行かせてもらえ。
    それができないなら働け。
    Fランなんて、薬学部に行っても薬剤師の国家試験に受からず…ってパターンばかり。
    資格をとれればと思って行かせても、素の頭がおバカの集まりだから、国家試験に通らない。何のために行ってるんだか。
    大学側は「薬剤師合格率98%」とか喧伝してるけどね。そもそも、受からないやつを受験させてないというカラクリがある。

    大学を減らして、就職支援的な専門学校にし、高校は大学を目指す人が行くところにして、そうでない人は中卒で就職支援専門学校に行くように住み分けが必要なんじゃない?

    低所得家庭に、天才秀才が潜んでいる確率がどれくらいだと思っているんだろう。

    +2

    -0

  • 3693. 匿名 2019/05/11(土) 09:40:06 

    >>35
    私シングルマザーなんだけど、偽装離婚より普通に夫婦で共働きの方がいいと思うな。
    児童扶養手当(母子手当)我が家は子供3人で月9000円。医療費は18歳までは無料だけど、そんな病院行かないから、月9千円の手当のために離婚したならバカね、その人。
    それがバレたら遡って返金しないといけないから通報してほしいくらい。
    そういう偽装離婚とか平気でできる人が同じシングルマザーくくりにされるのが嫌だ。
    離婚て大変なことなのに。
    そんな簡単なもんじゃ無いのに腹がたつ。
    是非通報してください。

    +4

    -3

  • 3694. 匿名 2019/05/11(土) 09:41:07 

    >>3686
    地方ですが、塾に行かず公立高校でその分貯金してました。今は国公立大学行っています。一人暮らしはかかりますが、家賃の安いところ 仕送りとバイトと奨学金で頑張っています。周りもそういう方多いみたいです

    +4

    -0

  • 3695. 匿名 2019/05/11(土) 09:41:23 

    >>3686
    でも地方は土地代や家賃が安いからその分学費を貯められるんじゃないの?

    5科目の勉強が大変なのは知ったこっちゃないし、そんなのは都会の学生も同じ

    +2

    -0

  • 3696. 匿名 2019/05/11(土) 09:41:29 

    まぁ母子家庭のうちからしたらありがたいけど…

    +1

    -1

  • 3697. 匿名 2019/05/11(土) 09:41:51 

    >>3689
    弱者のせいというより強者が吸い取ってるからだよ

    +2

    -2

  • 3698. 匿名 2019/05/11(土) 09:41:56 

    >>3686
    地方と海外を一緒にしてどうするの?
    国公立は地方にもあるよね。
    私立もあるでしょ。そこに行けばどうですか。
    地方の人の生活費まで出したら国はつぶれるよ。

    +2

    -0

  • 3699. 匿名 2019/05/11(土) 09:41:57 

    >>3688
    入学金20万と毎年 学費60万 教科書代20万は軽くかかりますよ。

    +0

    -0

  • 3700. 匿名 2019/05/11(土) 09:42:02 

    >>3658
    氷河期世代で既婚子ナシだからよく分かる

    最近やっと安定してそこそこの収入を得られることが出来るようになったけどアラフォーで子供を作る勇気が無い

    +0

    -0

  • 3701. 匿名 2019/05/11(土) 09:42:16 

    地方勤務なら奨学金返済免除になるし、業界絞ればさらに奨学金免除できる。
    頭がいい人は今でも無料で大学通えるし、何がしたいのかわからない。
    給付も無利子も受けられない低所得の親を持つ頭の悪い将来都会で働くやつを育成してどうするの?

    +12

    -0

  • 3702. 匿名 2019/05/11(土) 09:43:54 

    >>3631
    本当に優秀なら現行の給付型の奨学金で国立大学へ進学できると思うけど。
    論文だかレポート提出するだけで月5万円、給付されるみたいよ。高校卒業後に合格して、教師にに添削してもらってた母子家庭の子いたよ。
    一応、第一種の無利子の奨学金も予約してた子いたわ。

    そもそも、息子さんが2歳の時からシングルでがむしゃらに働いてきたなら、貯金300万円くらいあるでしょ。月15000円、息子さんのために貯金もしてなかったの??

    +10

    -0

  • 3703. 匿名 2019/05/11(土) 09:44:11 

    >>3686
    日本でも外人留学生に無償の奨学金も生活費も出してますよ。
    それがいま日本で大問題になってるでしょ?

    国費留学生は友好親善に寄与せず!外国人より日本人の予算が少ない!小野田紀美が国会で変更を要求 ( 国会 ) - 正しい歴史認識、国益重視の外交、核武装の実現 - Yahoo!ブログ
    国費留学生は友好親善に寄与せず!外国人より日本人の予算が少ない!小野田紀美が国会で変更を要求 ( 国会 ) - 正しい歴史認識、国益重視の外交、核武装の実現 - Yahoo!ブログblogs.yahoo.co.jp

    平成31年4月15日の参議院 決算委員会で自民党の 小野田紀美 「国費外国人留学生制度は、目的としている国家間の友好親善に寄与していない!」 「 日本人への給付型奨学金予算は70憶円 だが、 外国人の国費留学生への予算は授業料除き180億円...

    +10

    -0

  • 3704. 匿名 2019/05/11(土) 09:44:18 

    障害者の手当てを厚くしてほしい

    +1

    -6

  • 3705. 匿名 2019/05/11(土) 09:44:44 

    センターで500点超えたら、1点につき1〜2万円支給で良いだろ
    600点なら100〜200万、700点なら200〜400万って感じで。

    +1

    -1

  • 3706. 匿名 2019/05/11(土) 09:44:45 

    >>3686
    地方は偏差値65以上の公立高校だと 国公立大学志望も合格者も学年100人以上いて 受験科目が多いのもごくごく当たり前で普通のことです。行きたい大学がその条件である以上勉強はやるしかないのでは?

    +9

    -0

  • 3707. 匿名 2019/05/11(土) 09:44:55 

    >>3697
    強者に吸いとられるのは弱者だからでしょ
    弱者の論理に会わせていたら日本は成長できない。1万人の無能従業員より、1人のビジネスオーナーの方が役に立つんだから
    無能や弱者は世界中に溢れているから、それこそ必要ない。

    +1

    -5

  • 3708. 匿名 2019/05/11(土) 09:45:13 

    >>3699
    軽自動車が2台買えるなら普通に出せるよ
    それくらい

    +0

    -0

  • 3709. 匿名 2019/05/11(土) 09:45:50 

    元大学職員です。

    本当に大学で学びたい人は、奨学金もらってでも、社会で働いてお金貯めてから入る人だっている。

    「皆が行くから」とか「なんとなく」っていう理由で大学に入るのはやめて欲しい。
    結局、目的が見つからずに留年・休学→退学・転入する学生は多い。

    無償化で入学した学生への打ち切り制度みたいなのも設けないとグダグダになりそう…

    もう少し有効に税金を使って欲しい。

    +17

    -0

  • 3710. 匿名 2019/05/11(土) 09:47:24 

    少しややこしい人たちが住んでる地域で、たまたまイベントの手伝いしてて列に並んでたら、
    平気で順番を抜かす人が何人か居て
    そのときその人が発した言葉が「正直者はバカを見る」で頭に残ってる・・・

    そういう意識の人も居るからね・・・
    何だかな・・・

    +7

    -0

  • 3711. 匿名 2019/05/11(土) 09:47:49 

    貧乏人ほど早く結婚して子供たくさん作った方がいいね。だってそうでしょ?

    +3

    -0

  • 3712. 匿名 2019/05/11(土) 09:48:29 

    >>3657
    年収350だと母子手当ほぼありませんよ。

    +1

    -3

  • 3713. 匿名 2019/05/11(土) 09:48:52 

    大卒ならわかると思うけど、大学で学んだことなんて高卒で四年働いた方がよっぽど身に付く。
    ただ給与テーブルが違うから大学に言ってるだけ。
    もちろんアホ大は高卒と変わらないとこしかいけない。
    アホ大じゃなければ無利子の奨学金は申請するだけで通る。落ちるなんてあり得ない。私の大学は私立大で早慶ほどじゃなかったけど全員申請した人は無利子借りられてた。

    +2

    -4

  • 3714. 匿名 2019/05/11(土) 09:49:25 

    税金の使い方間違ってるよね
    がんばって共働きで働いてるけど、将来の年金が心配だわ

    +6

    -0

  • 3715. 匿名 2019/05/11(土) 09:49:28 

    >>3515
    おーい

    +0

    -0

  • 3716. 匿名 2019/05/11(土) 09:50:16 

    >>3707
    あなたの立ち位置がわからないんだけど 笑
    中間層なんでしょ?
    1人のビジネスオーナーに吸い取られてるから中間層が弱者になっているんだよ
    トランプ支持の低所得層は滑稽でしかないよ

    +2

    -0

  • 3717. 匿名 2019/05/11(土) 09:50:26 

    大学って意味ある?
    ただ大卒の資格を得るためだけに、18歳〜22歳の若者が時間を無駄に潰すところ?もったいなさすぎる。

    +5

    -6

  • 3718. 匿名 2019/05/11(土) 09:50:31 

    >>3657
    がむしゃらに働いていますが、年収は280万です。
    子供3人います。
    主人は消えました。
    350万なんて夢のまた夢です。

    +1

    -1

  • 3719. 匿名 2019/05/11(土) 09:50:48 

    >>3693
    子ども3人って少なくとも3年は良好な夫婦関係だったんでしょ
    何でシングルになったか
    むしろ偽装を疑われるよ

    +2

    -1

  • 3720. 匿名 2019/05/11(土) 09:51:08 

    この法案おかしい

    +12

    -0

  • 3721. 匿名 2019/05/11(土) 09:51:31 

    うちも母子家庭ですが元旦那は早稲田で従兄弟が京大なので馬鹿にされないように一生懸命勉強させて絶対に国立大学に行かせたいと思ってたからありがたいです。

    +2

    -8

  • 3722. 匿名 2019/05/11(土) 09:52:03 

    日本はシンガポールやドバイや香港になりたくなくて、北欧を目指しているんでしょ。
    通称「ヨーロッパの病人」社会保障充実してるけど国民総貧困の経済弱者になりたがってる。

    +0

    -0

  • 3723. 匿名 2019/05/11(土) 09:52:05 

    ちなみに所得関係なく、、親とそういう約束で大学にきたのかな?授業料も交際費も就活も、
    奨学金とバイトでやりくりしてた後輩をしってる。
    大学も大学院も行って成績も結構よかったはず。
    ちなみに私のまわりは奨学金借りてる人多かった。
    色んな人がいるんだから、低所得の人だけが無償化って。。ちょっとさ。
    無償ってなんなんほんと。

    +4

    -0

  • 3724. 匿名 2019/05/11(土) 09:52:17 

    あー、やってらんない。

    マイナスだろーけど
    シンママになろーかな。
    旦那が転勤族でお互いの実家も地方だから私は子供が大きくならないと働けない。
    子供もう一人欲しいけど、大学費用で2人が限界と諦めてる。
    シンママになったら大学費用も高校も無償化かぁ〜
    あと一人子供産める世の中なら、こんか僻みなかったのになー

    良心があるからこんなことはできないけどね。
    だから余計に腹立つ

    +5

    -5

  • 3725. 匿名 2019/05/11(土) 09:52:21 

    これって25歳過ぎてるけど家に金なくて行けなかった人とか30歳過ぎてて子供もいるけど高卒でいい仕事つけない人が今から大学受験して受かったら無料なの?

    +1

    -9

  • 3726. 匿名 2019/05/11(土) 09:53:10 

    反対。
    国立大卒業したけど、授業料免除してる同級生割といたけどな。
    わざわざ無償化とか調べる能力ない子量産する方策なのかしら。
    令和育ちは楽で良いわね。

    +7

    -1

  • 3727. 匿名 2019/05/11(土) 09:53:20 

    >>3721
    国立大ならこの制度なくても年収0円だろうと通えますよ。

    +0

    -0

  • 3728. 匿名 2019/05/11(土) 09:53:22 

    現在300万くらい稼いでる家庭は絶対280万以下に下げてくるよね。
    そっちのほうが何百万もお得とか馬鹿げてる。

    +9

    -0

  • 3729. 匿名 2019/05/11(土) 09:53:44 

    >>3706
    その通り。地方の高校生も頑張ってるのよ。
    高校受験に大学受験。
    偏差値高い高校へ通っている高校生なんて、部活動後に帰宅して、疲れてても日々の勉強も頑張ってるのよ。そして、通塾率も高い。



    +2

    -0

  • 3730. 匿名 2019/05/11(土) 09:53:49 

    こんなんなったら子供出来ても結婚しない人増えるな

    +6

    -0

  • 3731. 匿名 2019/05/11(土) 09:54:13 

    まず、すべての大学卒の学力レベルを上げてください。学費について考えるのはそれからです。

    +7

    -0

  • 3732. 匿名 2019/05/11(土) 09:55:55 

    マイナス押す暇あるなら働けよ乞食共

    +4

    -3

  • 3733. 匿名 2019/05/11(土) 09:56:28 

    難関大学だから良いとかFランだから悪いじゃなく、大学の4年で勉強してどれだけ多くの知識を吸収できたかなんですよ。

    社会に出て役に立たない頭と一生の財産を得られた頭では雲梯の差。
    ただ大学行けばいいやって人なら辞めてください。無駄です。

    +7

    -0

  • 3734. 匿名 2019/05/11(土) 09:56:46 

    優秀で頭あるなら、元からある奨学金(給付)の条件満たして努力していけばいいのに・・
    この法案にあるこれ以下だったら無料でだったら、
    その金額に合わせて働かない人いると思うわ

    +6

    -0

  • 3735. 匿名 2019/05/11(土) 09:57:08 

    自分は、住民税所得割非課税世帯です。旦那の年収が190万で、自分は100万で、子どもが1人居ます。
    大学無償化する前に、社会保険料の減免とか、もっと先にしてほしいことが沢山あります。
    一番は、生活保護を受給している世帯より使えるお金が多くなるようにしてほしいです。
    なんで「大学」という、義務教育でも無い場所を無償化するのが先なんでしょうか。
    息子の偏差値は40ぐらいですが、大学に行かせたほうが得ということになります。
    それこそ税金の無駄使いです。
    そのお金を、大学行かない住民税非課税世帯にも給付してください。

    +1

    -11

  • 3736. 匿名 2019/05/11(土) 09:57:13 

    >>3631
    そこまで出来る程ならありだけどそうじゃない人まで対象ってのに問題があってみんな騒いでるんだよ。

    +0

    -0

  • 3737. 匿名 2019/05/11(土) 09:57:55 

    >>3631
    私も子供3人の母子家庭です。
    上の子供が、国立の看護大学に今年から入学しました。
    この制度を使わなくても、たくさんの制度があります。
    皆さんの使う日本学生支援機構の奨学金も、選ばれし貧乏の母子家庭なら、返済不要の給付型奨学金が月3.5万。利子なしの奨学金が自宅からは最大5.4万。利子ありも借りられます。あと、条件付きでひとり親貸付制度もあります。子ども課で聞いてください。
    高2で準備しないと間に合わないので自分で調べてください。
    日本学生支援機構の奨学金はもうすぐもうすぐ申し込みが始まります。
    全部申し込んだらいいと思います。
    国立大学に限らず成績上位者10名は、学費免除、半額免除もあります。
    子供には勉強頑張ってもらって、お母さんは頑張って働くと同時に、制度を調べて奨学金の申し込みをなさった方がいいです。
    待っていても、お金が間に合わなくなり、大学を諦めてもらうことになります。

    +8

    -1

  • 3738. 匿名 2019/05/11(土) 09:58:58 

    稼いだ分だけ持ってかれるんだから生活保護や低所得の乞食みたいに働かずたかる精神が大事なんだね!普通の神経だったらできないけど。笑

    +3

    -0

  • 3739. 匿名 2019/05/11(土) 09:59:19 

    >>3717
    えー?そういう認識ならたしかに大学行く必要ないよね
    大学の学問て高校までの勉強と全然違うじゃん
    単なる知識ではなくて考え方やその表現の仕方を学ぶんだと思うよ
    視野を広げたい人は大学行くべきだし、大卒が増えるのは良いことだよ

    +1

    -0

  • 3740. 匿名 2019/05/11(土) 09:59:30 

    こんなの移民の為の政策だな
    政府をわかってないからこんなのにも騙される

    +6

    -0

  • 3741. 匿名 2019/05/11(土) 10:00:22 

    がるちゃんやる暇あるけど働きたくないの。
    アパートでも住めば都❤️たかるが勝ち❤️

    +2

    -1

  • 3742. 匿名 2019/05/11(土) 10:01:34 

    バカで留年して8年掛かってもタダ❓️

    +1

    -1

  • 3743. 匿名 2019/05/11(土) 10:02:48 

    >>10
    日本を良くしたいなら、所得に関わらず意欲のある人にお金を使いたいよね

    +2

    -0

  • 3744. 匿名 2019/05/11(土) 10:03:09 

    >>3719
    ガンで亡くなりました。

    +0

    -0

  • 3745. 匿名 2019/05/11(土) 10:03:31 

    なんでソースを探して読まないのか…
    文部科学省のサイトに要件とか書いてあるのに

    +1

    -0

  • 3746. 匿名 2019/05/11(土) 10:03:47 

    >>3742
    留年したら打ち切り

    +0

    -0

  • 3747. 匿名 2019/05/11(土) 10:04:03 

    まぁうちは会社に税金対策してもらってるよ。
    たかりやのハエなんかに少しでもやりたくない。
    マイナス押すなんてお門違いよ、感謝するべき。
    できないか、人間の神経持ってないもんね。韓国人と見るときと同じ目で見てるよ。

    +0

    -0

  • 3748. 匿名 2019/05/11(土) 10:04:37 

    >>3718
    お子さん3人もいるなら、余裕で小学校や中学校も就学援助対象よね??給食費も修学旅行も無料だったよね。そんなに年収低いなら高校生のお子さん、奨学金申請してる?
    高校生でも給付型の奨学金があるのよ。
    お住まいの市町村に申請しましたか?
    授業料は公立なら無償化だし、教科書や定期代の足しになりますよ。
    民間企業の給付型の奨学金もあるのよ。
    生協とかその他高校生に母子家庭なら支援してくれるのよ。


    +1

    -0

  • 3749. 匿名 2019/05/11(土) 10:05:25 

    年収400万円ぐらいなら、380万円にしたほうが得っていうことね

    +1

    -0

  • 3750. 匿名 2019/05/11(土) 10:06:12 

    >>3738
    旦那の職業がバイトなので。

    +0

    -0

  • 3751. 匿名 2019/05/11(土) 10:06:19 

    これからますます格差が広がってくから
    利用できる層は増えるだろうね

    +2

    -1

  • 3752. 匿名 2019/05/11(土) 10:06:26 

    >>3555

    それを言うなら、この法案に反対した立憲民主党と共産党も同じ穴の狢なんだけど。
    私大教員連合がバックにいるから、私大への補助金を増やせと強硬に主張してる。
    もちろんFランも含めてね。

    与党も野党も結局は、大学の存続のため教員のための政策でしかない。
    無駄なFラン大を廃止しようと言い出す政党がないのがマジで終わってる。
    無償化よりそっちが先だろっていう。
    私立大学生の学費負担軽減と私大助成増額を求める署名運動 | 東京私大教連
    私立大学生の学費負担軽減と私大助成増額を求める署名運動 | 東京私大教連tfpu.or.jp

    私立大学生の学費負担軽減と私大助成増額を求める署名運動 | 東京私大教連東京私大教連とはAbout Us活動紹介Activity東京高等教育研究所Institute見解・声明Views and statements関連サイトRelated Siteお知らせInformation 私立大学生の学費負担軽減と私大助成増額...


    大学無償化法が成立20年度施行 低所得世帯が対象

    +6

    -0

  • 3753. 匿名 2019/05/11(土) 10:06:38 

    どう考えても移民向け政策ですね
    これで無料で大学に通うことで、さらに入国が楽になれる。

    +14

    -0

  • 3754. 匿名 2019/05/11(土) 10:07:31 

    >>3709

    自分は氷河期世代ですが、受験失敗してしまい苦しい人生でしたが大学に行って
    勉強したいという夢もあります。今この辺の世代に人は人生やり直したいって人も
    沢山いると思います。通信大学はそれは可能ですが、やはり行きたい大学で通って勉強
    したいです。こんな無償制度より働きながら通える制度を充実させたほうがいいと思います。

    +1

    -0

  • 3755. 匿名 2019/05/11(土) 10:08:08 

    >>3717
    自分が行けたからってそれ以下の人を下げるような品性のない大卒が増えた感はある。
    あと日本国内を何とかしようってより外国人外国人言っているのも中途半端なランクの大卒。
    それやり続けるといつか自分の外堀が埋まるよ。

    +0

    -2

  • 3756. 匿名 2019/05/11(土) 10:08:22 

    この制度なきゃ通えない底辺大学じゃぁ
    無駄に年だけとって格差は広がるだけだと思うけどね。
    だって有能はいまだって無料で大学通えるんだから。

    +6

    -0

  • 3757. 匿名 2019/05/11(土) 10:08:55 

    この制度おかしい
    センター600点以上限定とかにしろよwww

    +16

    -0

  • 3758. 匿名 2019/05/11(土) 10:09:36 

    >>3717
    たしかにこの制度が適用されたら、安易に大学に行かせる家庭、行く子どもばかりが増えるね

    +6

    -0

  • 3759. 匿名 2019/05/11(土) 10:11:26 

    >>3735
    まじでそれな。
    私も世帯年収300万円ぐらいだけど、生活保護の方が裕福な生活してるの腹立つ
    大学無償化より先に、生活保護以上の生活ができるようにしてほしいよね。

    +10

    -0

  • 3760. 匿名 2019/05/11(土) 10:11:40 

    >>3754
    大学通って学べる知識なんてゴミだよ。
    あなたが研究者になりたいなら行くべきだけど、それなら院までいかないと使い物にならないし。
    はっきり言って時間と金の無駄で終わる。

    +0

    -5

  • 3761. 匿名 2019/05/11(土) 10:12:12 

    子ども少なくなってるならこれぐらいいいじゃん。
    これでこども産もうって思えるか疑問だけど。
    苦労したのはわかるけど、今ですら人材不足で困ってるところだらけだしいいんじゃない

    +3

    -6

  • 3762. 匿名 2019/05/11(土) 10:13:45 

    今更反対してももう決まったことだからね
    どうしてもと思うなら消費税増税反対デモとかして
    解散総選挙で自民を大敗させるしかないよ
    けどどこに投票しても外国人ばかり優遇の留学制度はのこるから
    それなら日本人が少しでも優遇されるかもしれないからという理由で結局自民圧勝だろうけど

    +6

    -0

  • 3763. 匿名 2019/05/11(土) 10:13:49 

    国立だけだよね??それならいいけど、それ以外は無駄!

    +5

    -0

  • 3764. 匿名 2019/05/11(土) 10:14:42 

    皆さんココでとても良い意見を沢山書いてますね
    ぜひ文科省へ意見送りましょう
    また柴山大臣や文科省は公式ツイッターをやってます
    ぜひツイッターアカウントをお持ちの方はそちらにもリプ送りましょう
    外国人の過剰な奨学金、センター試験の中国語やハングルの異様な平均点の高さ
    文科省の売国官僚の動きを封じるのは我々の抗議の声だけです!みんなで意見をドンドン送りましょう!
    怒るだけでなく行動しなければ日本人の税金は中韓のATMになるだけです
    文部科学省に関する御意見・お問合せ窓口案内:文部科学省
    文部科学省に関する御意見・お問合せ窓口案内:文部科学省www.mext.go.jp

    文部科学省に関する御意見・お問合せ窓口案内:文部科学省ページの本文に移動する絞り込み検索サイトマップEnglish文字サイズを変更する方法ここからサイトの主なメニューです会見・報道・お知らせ政策・審議会白書・統計・出版物申請・手続き文部科学省の紹介教育...

    +9

    -0

  • 3765. 匿名 2019/05/11(土) 10:14:43 

    無償でもやりたいことないなら高卒か専門にしろっていうわ

    +2

    -0

  • 3766. 匿名 2019/05/11(土) 10:15:37 

    >>3761
    むしろ270万以下の低収入家庭はボコボコ子ども産んでるんだよね
    貧乏子沢山って言うじゃない

    将来を見通す賢さを持った中間所得層と富裕層が産み控えをしてるんだよ

    +8

    -1

  • 3767. 匿名 2019/05/11(土) 10:17:04 

    せめて日本人限定にして欲しい

    +10

    -0

  • 3768. 匿名 2019/05/11(土) 10:17:14 

    民主党時代はどうしようもなかったけど、自民党でも国民の声が全然届いてないね。
    移民政策とか勝手にやるし。無償制度も勝手にやるし。

    +6

    -0

  • 3769. 匿名 2019/05/11(土) 10:17:41 

    >>3766
    だったら仕方ないんじゃない?
    こども増やすには低所得ターゲットにするのは必然的

    +2

    -5

  • 3770. 匿名 2019/05/11(土) 10:18:30 

    ここに書き込みしてるだけじゃないも変わらない。
    もう変な政策ばかりで我慢の限界だよ。デモでも起こそうや日本人!

    +5

    -0

  • 3771. 匿名 2019/05/11(土) 10:19:58 

    >>3770
    いってらっしゃい

    +0

    -0

  • 3772. 匿名 2019/05/11(土) 10:21:00 

    >>3760は院で何の研究したの?

    +3

    -0

  • 3773. 匿名 2019/05/11(土) 10:21:13 

    >>3674
    住民税非課税世帯なら、JASSOと生活福祉資金貸付制度を併用すれば、無利子で600万円以上借りられるよ。

    +1

    -0

  • 3774. 匿名 2019/05/11(土) 10:22:25 

    デモって実際どうやって起こすのかな
    どこかの団体が一般市民に呼びかけて、とか?
    参加してみたいけど身バレが怖いって人は多そうだね

    +1

    -0

  • 3775. 匿名 2019/05/11(土) 10:22:56 

    頭が良くて大学に行きたいけど、お金が無くて諦める人が居なくなるのは良いことだと思うし、そのために税金が使われるなら賛成する。
    ただ、Fランに税金使われるのは許せない。

    +10

    -0

  • 3776. 匿名 2019/05/11(土) 10:23:22 

    世帯年収で380万以下って両親いるところはほとんど支援は受けられないよね。
    母子家庭の救済法だね。
    でも要件を満たしても努力せずに誰でも支援を受けられるのは反対。偏差値50ぐらいのテストをして受かった人だけに希望する大学に合格したら支援してあげるとかしないと、要件満たしているからとりあえずFらん大学でも行っとけーみたいな感じになって税金の無駄使いにならないかな。

    +9

    -1

  • 3777. 匿名 2019/05/11(土) 10:24:25 

    努力しなかったから低所得になったのに、頑張って努力して高所得になった人が損する。

    +2

    -1

  • 3778. 匿名 2019/05/11(土) 10:25:30 

    >>3776
    世帯年収450万円ぐらいでも、「生活保護×1.3」以下を基準としてる制度なら、支援は受けられるよ。

    +0

    -1

  • 3779. 匿名 2019/05/11(土) 10:26:37 

    >>3752

    曲がりなりにも共産主義を掲げてる共産党こそ、私立大学への補助金たれ流しに反対すべきなのにね
    これじゃあ存在意義ないじゃん

    +1

    -0

  • 3780. 匿名 2019/05/11(土) 10:29:22 

    >>3769
    中間所得層以上が産み控える原因は大学費用が莫大にかかるから
    貧困層は子どもが高卒になろうと産む

    少子化対策をするなら中間所得層以上を対象にした方が有効だと思う

    例えば大学の学費を一人頭一律200万円支援するとかね

    成績中の上以上のみ適用(今まで10位以内が適用されていたのわ50位以内に広げるなど)大学の成績や出席日数も考慮
    現行の給付型奨学金制度の幅を少し広げるイメージかな

    あくまでも個人的な一案なので反対意見が多いのも承知しているよ

    +0

    -0

  • 3781. 匿名 2019/05/11(土) 10:30:02 

    >>3761
    大学卒業しちゃうと接客、飲食、工事現場よりデスクに行きたがる率が多いから人材不足は解消しなくなりそう。学歴ないから我慢して働くって人減るし見切りをつけて結婚てのも…

    +4

    -0

  • 3782. 匿名 2019/05/11(土) 10:31:18 

    ますます低所得者を増やすってどうして気づかないのか。

    +3

    -0

  • 3783. 匿名 2019/05/11(土) 10:32:30 

    >>3777
    これについては損しない
    対象が本当の低所得世帯のみだから

    +0

    -1

  • 3784. 匿名 2019/05/11(土) 10:32:49 

    >>3782
    一般市民が低所得になろうが関係ないからじゃない?

    +0

    -0

  • 3785. 匿名 2019/05/11(土) 10:34:51 

    >>3501
    中間層は大学入学までに大学費用くらい貯められるでしょうに

    +0

    -4

  • 3786. 匿名 2019/05/11(土) 10:35:42 

    >>3780
    児童手当を貯めといたらそれくらいになるのでは?

    +0

    -0

  • 3787. 匿名 2019/05/11(土) 10:36:12 

    この法律はFらん大学救済法です。

    +1

    -0

  • 3788. 匿名 2019/05/11(土) 10:36:22 

    >>3780
    児童手当を学資保険に充てればいいのでは?

    +0

    -0

  • 3789. 匿名 2019/05/11(土) 10:37:26 

    氷河期が受験した時代にFランなんてなかったから嫌いな人が多いね
    ちなみにFランは日東駒専以下じゃなく、ボーダーフリー(偏差値35以下ぐらい)の大学の事を言うんだよ

    +0

    -0

  • 3790. 匿名 2019/05/11(土) 10:37:57 

    >>3772

    +0

    -0

  • 3791. 匿名 2019/05/11(土) 10:38:16 

    その前に低所得者の児童手当を増額すればいいじゃん
    やることがおかしいんだよ

    +0

    -1

  • 3792. 匿名 2019/05/11(土) 10:39:19 

    >>3762
    公○党がずっとくっついてるから、こんなおかしな法案が通るんだよ

    それらの特殊な宗教からも税金取ればいいのに
    できないのも変だと思ってたけど

    +5

    -0

  • 3793. 匿名 2019/05/11(土) 10:39:30 

    シンママになるだけで、あら不思議。
    ありとあらゆるものがタダになって、働かなくてもお金ももらえちゃう~

    +6

    -3

  • 3794. 匿名 2019/05/11(土) 10:39:37 

    私は賛成!旧帝大の上位成績者とかなら親が金持ってないからで大学諦めるのは可哀想!

    そう、旧帝大の成績上位ぐらいならね!
    アホな私立大とかはダメ。

    +0

    -1

  • 3795. 匿名 2019/05/11(土) 10:40:22 

    シングルマザーの私。
    お?うちも対象か?と思ったら、
    うちよりも世帯年収が低い家庭か…。

    なんか低所得世帯ばっかり優遇されて、
    一生懸命働くのが馬鹿馬鹿しくなるね。

    +5

    -4

  • 3796. 匿名 2019/05/11(土) 10:40:51 

    不倫の末、
    未婚の子持ちも適用なの?

    +0

    -0

  • 3797. 匿名 2019/05/11(土) 10:41:21 

    シンママ隠れ蓑にした、移民政策でしょ
    移民がシンママになれば、最強だな

    +7

    -0

  • 3798. 匿名 2019/05/11(土) 10:41:44 

    >>3785
    そう、だけど志望の大学に行かせたいという思いから理系に行く事も考慮して貯めるんだよ
    理系の学費は私立で600万円以上だから産み控える人も多くなるよ

    +0

    -0

  • 3799. 匿名 2019/05/11(土) 10:42:53 

    晩婚時代なので、大学生の子供だと親は定年してたり体を壊しやすい年代だということを考えると低所得の人に免除というのは時代にあってるかもしれないけど、優秀な人材によりお金をかけて欲しいとも思うなー。

    +0

    -0

  • 3800. 匿名 2019/05/11(土) 10:43:53 

    弱者を助けるとか表向き票を集められそうな事
    並べてるけど裏があるよね・・・・

    +3

    -0

  • 3801. 匿名 2019/05/11(土) 10:44:01 

    うちは自営業で、朝から晩まで夫婦で働いてます。税金は収入の半分。
    こどもは授からなかったけれど、一般的にこどもに掛ける額以上の税金は払ってると思う。でも、国からの恩恵なし。
    一定以上の学力があるこどもの大学無償化は良いと思うけど、それ以外のこどもの学費まで無料にするのは反対。
    まず、親がなんとかしなきゃ。
    資金がなければ融資を受けるなり、無理なら経済状況を理解してもらって就職させるなりするべき。まず親が、他人(国)をあてにするのをやめて欲しい。

    +10

    -1

  • 3802. 匿名 2019/05/11(土) 10:44:01 

    優秀な人にお金かけてほしい。
    医者とか頭よくても経済的に豊でないとなりにくいし。
    弁護士も法科大学院まで行くのお金が大変

    +15

    -0

  • 3803. 匿名 2019/05/11(土) 10:45:48 

    >>3778
    ちょっと意味がよくわからない。
    この制度は世帯年収450万でも受けられる可能性がある法律なんですか?

    +2

    -3

  • 3804. 匿名 2019/05/11(土) 10:46:00 

    >>3773
    多分外国人労働者の子供のためだと思う。今小学生位の子供とか。親の都合で日本に連れてきてしまって希望がないと最初から勉強しようとしなくなるし治安が将来悪化するから、こういうシステムがあるからちゃんとしようって思ってもらうためなんじゃないかと。
    でも就職の比率は人種の制限しないと、いくらそれで育った子供が優秀でも日本人の元から居る人達を棄てるような事は絶対にダメ。日本で学歴つけてどこかに移動してもらって良い。だから故郷の言語はなくさないで欲しい。

    日本人は母子家庭でもプライドあったら自力で何とかする考えの人多いからそう言う人も不満の声書き込んでるよね。やったーって考えばかりじゃない。

    +9

    -0

  • 3805. 匿名 2019/05/11(土) 10:47:13 

    >>3802
    医学部は奨学金が充実してるから優秀なら心配しなくても大丈夫ですよ
    医師になれば奨学金の借り入れが多くても返済できるし

    +6

    -0

  • 3806. 匿名 2019/05/11(土) 10:47:20 

    現役大学生ですが、無償化にするんじゃなくて奨学金の返済額を減らすとか、無利子にするとかそっちの方がいいです。お金かけずに勉強できるなんて思わせないでほしい

    +35

    -0

  • 3807. 匿名 2019/05/11(土) 10:47:24 

    そんなことにお金充てるよりも、もっと人員を増やさなきゃいけない介護士、保育士の給料を上げて人員確保してくれ!
    老人、子供抱えて働きたくても働けない家庭も潤う。
    次々に辞めていってる介護士、保育士も給料良ければ辞めることを思いとどまる人もいるかも。。。プラスなりたいって思ってくれる若者も、もしかしたらいるかもしれない。
    介護士なんかは学のない底辺の仕事って言われてるけど、続けてる人は、お年寄りが大好きで、どんな理不尽なことされても皆がんばってるんだぞ!
    よく考えて。。自分の祖父母、両親、自分自身だって将来は大体の人がお世話になるであろう職業の人を、みんなコケにし過ぎだと思う!

    +17

    -0

  • 3808. 匿名 2019/05/11(土) 10:47:52 

    児童手当だとなーんとなく親が使うケースも多いかっこガルちゃんでも親がパチンコやゲームに使ってると批判されてるよね)から、それを廃止して高校無償化、大学の助成金に当てたほうが有効だと思うよ
    東京の私立高校助成金(1年45万円ぐらいを補助)みたいなシステムにするんだよ

    +1

    -1

  • 3809. 匿名 2019/05/11(土) 10:50:23 

    >>38
    低所得者で子供がバカばかりなら、勉強自体そもそも嫌いだろうし、親も本人も最初から大学なんて考えてないと思うけど。
    中卒とか高卒で働いたりバイトとかニートとかじゃない?
    なんぼ国が大学費用免除って言っても、全てにかかる費用を全額免除じゃないんだから、4年間何かと金かかるし、それで好きでもない勉強やって進級出来なくて留年したら留年分は確か援助ないはずだから自腹になるし、
    そういうの考えたらなんぼ国から援助あるって言っても行くとは思えないけどね。
    低所得で大学考えてる家ってほとんど頭のいい子だと思うし、そういう子なら国か援助もいいと思う。

    +6

    -1

  • 3810. 匿名 2019/05/11(土) 10:50:34 

    母子家庭で母から高校生までしか学費は払えないって言われてた自分からするとすごく羨ましい話。
    本当は臨床心理士になりたくて大学に行きたかったけど、そんな大金自分で払える自信がなかったから高校生の時にバイトして貯めた100万円と奨学金を借りて専門学校に行った。
    もちろん在学中もバイト詰めで2年生の学費貯めてたし、毒親だったから仕方なく家を出て生活費も自分で稼いでた。
    羨ましいどころか少し嫉ましくも感じてしまうけど、いつか自分に子どもができたとしたら、その子が苦労するかもしれない可能性少し減ったのかと思うとまだいいのかな。

    +3

    -6

  • 3811. 匿名 2019/05/11(土) 10:52:09 

    >>3808
    そうだけど、Fランに使われるのは許せない

    +6

    -0

  • 3812. 匿名 2019/05/11(土) 10:52:23 

    何だか益々お給料上がらなくなりそう、補助あるから貯金しなくても大学まで行けるよねって。
    違うんだよ、稼いで貯金して行かせたいのに給料上げなくてもやっていけるでしょってなりそうで何だかな。

    +1

    -0

  • 3813. 匿名 2019/05/11(土) 10:54:26 

    DQN増やす政策

    +8

    -0

  • 3814. 匿名 2019/05/11(土) 10:55:33 

    これ、生活費も補われるわけだよね
    まさか、通信大学に籍だけ置いておけば良いっていうことはないよね?w

    +8

    -0

  • 3815. 匿名 2019/05/11(土) 10:56:27 

    年収で足切りしないで全員対象ならここまで文句は出ない筈だ。
    物乞い優遇としか言いようが無い。税金を沢山払ってる層は怒り心頭でしょう。

    +10

    -0

  • 3816. 匿名 2019/05/11(土) 10:56:35 

    >>3811
    じゃあ、みんなが言うように、センター試験600点以上が対象、のようにしたらいいんじゃないかな

    +6

    -0

  • 3817. 匿名 2019/05/11(土) 10:56:50 

    子供毎年産んで無計画な人知ってる…
    親はパチンコ屋らへんウロウロしてるし、
    子もウロウロしてる
    たまにそのうち数名保護施設を出たり入ったり…
    働いてる感じ見えないし、無計画なのが一目瞭然
    年収低い=こういう家庭けっこう居たりします
    タクシーのったりも…

    270万以下無料って
    この法案…何だかね

    +17

    -0

  • 3818. 匿名 2019/05/11(土) 10:57:58 

    >>3803
    子ども3人居ないと無理じゃない?

    +1

    -0

  • 3819. 匿名 2019/05/11(土) 10:58:24 

    私は母子家庭でお金無かったけど、キャンパスライフを満喫したくて、高校の間に必死にバイト代貯めて自分で学費を払って進学した。
    だからこの制度はかなり羨ましいけど、当時の私みたいなただ大学に行きたいだけのやつがバンバン行きそうだね。

    +8

    -0

  • 3820. 匿名 2019/05/11(土) 10:58:53 

    >>3810
    それをあてにするとか…って

    +1

    -2

  • 3821. 匿名 2019/05/11(土) 11:00:58 

    奨学金を月6.5万円、20年間返済予定だった私には羨ましい話だわ
    生活費まで出るんだろ?

    +2

    -0

  • 3822. 匿名 2019/05/11(土) 11:01:29 

    >>3820
    あてにするとかじゃなくて、何とか自分を納得させようと思うとそうなっただけで。

    +2

    -0

  • 3823. 匿名 2019/05/11(土) 11:01:41 

    私の知人はシングルで息子を私大の医学部に通わせてました。その私大では条件が合えば学費を半額の制度がありました。所得が低いから進学ができないとかないと思う…なんでも低所得の人を優遇していたら真面目に働き奨学金返済して税金もしっかり納める人が減る。無償化に反対ではないけど、偏差値のボーダーや学部も限定した方がいいと思う。

    +10

    -0

  • 3824. 匿名 2019/05/11(土) 11:03:01 

    どこまでが対象なのか知らないけど、いずれ外国人移住者が増えて、外国人子供かなり産むじゃない?外国人と低所得ばっかり得しない??政治家は低所得ばっかり支援しないで全体を底上げできるような施策を考えてよ。小学生でも発案できる内容だわ。働いてるの馬鹿らしいじゃん。

    +6

    -0

  • 3825. 匿名 2019/05/11(土) 11:03:32 

    なかなか有り得ない低所得だよね。
    低収入なら共働きがおおいだろうし。
    もらう人がそんなにいるとも思えない。

    +7

    -0

  • 3826. 匿名 2019/05/11(土) 11:03:44 

    >>3819 進学のために、高校生で資金を作ったあなたは相当偉いですよ。受験勉強だけでも大変なのに。

    +7

    -0

  • 3827. 匿名 2019/05/11(土) 11:04:05 

    散々既出だろうけど、偏差値で区切って成績優秀な人だけにしてよ。バカにお金かけたって遊んで終わりだよ…教育にも税金投入してますよってアピールしたいだけにしか思えない。低所得者ばっかり優遇すんな。

    +8

    -0

  • 3828. 匿名 2019/05/11(土) 11:04:22 

    私立医大で全額出るわけないじゃん。自宅外通学で6年通っても992万円が上限でしょ。

    +5

    -1

  • 3829. 匿名 2019/05/11(土) 11:04:25 

    共働きでその金額越える人は仕事控える法案?

    この法案突っ込みどころが満載だわ

    +3

    -0

  • 3830. 匿名 2019/05/11(土) 11:04:48 

    はぁ?!大学なんか遊びで行くバカもいるのに無償化なんてありえない!!
    本気で行きたかったら自分で高校時代なり就職後にバイトして行くでしょ、そんな気もないやつらに税金使うな!

    +6

    -0

  • 3831. 匿名 2019/05/11(土) 11:05:07 

    >>3790
    学部は理学部か何か?

    +0

    -0

  • 3832. 匿名 2019/05/11(土) 11:05:38 

    なんで高い所得税払って、他人のこどもに使われなきゃいけないの??自分のこどもに使いたいんですけど。とりあえず所得税率統一にして。

    +9

    -1

  • 3833. 匿名 2019/05/11(土) 11:05:52 

    所得270しかないなら働けよ

    +6

    -0

  • 3834. 匿名 2019/05/11(土) 11:06:34 

    低所得ってだけで大学行ってもダメだよね
    専門的な分野(研究とか)に力を入れてられるような優秀な子だけ無償にするべきだと思う

    +5

    -0

  • 3835. 匿名 2019/05/11(土) 11:06:39 

    働かない稼がない方が得な世の中にしたらダメだよ

    +5

    -0

  • 3836. 匿名 2019/05/11(土) 11:06:53 

    >>3832
    世帯年収300万の世帯から25%取るのは鬼だろ

    +2

    -1

  • 3837. 匿名 2019/05/11(土) 11:07:24 

    日本から優秀な人材も出さないように国策してるからねー反日政策ってやつだよね。

    +3

    -0

  • 3838. 匿名 2019/05/11(土) 11:08:47 

    >>3802
    医者も弁護士も優秀じゃないだろ
    こういうこというあほが多すぎる

    +0

    -0

  • 3839. 匿名 2019/05/11(土) 11:10:45 

    >>3830
    私が大学に行っていたのは25年前ですが、確かにその通りです
    一度就職して入学してきた人や給付型の奨学金を利用していた人、新聞奨学生は皆、真面目で優秀でした

    経済的に恵まれている人の中には授業を休んだり、留年する人もいましたね

    +1

    -0

  • 3840. 匿名 2019/05/11(土) 11:12:23 

    >>3836
    人頭税にしたらいいよ
    所得税収は17兆円くらいだから一人当たり17万くらいでオッケーよ。
    四人家族で年60万くらい。

    +1

    -1

  • 3841. 匿名 2019/05/11(土) 11:12:47 

    その層は無料って、
    余計働かなくなるじゃない

    もっとがんばらない方向に向かうんじゃない

    +2

    -0

  • 3842. 匿名 2019/05/11(土) 11:14:37 

    3803です。子沢山の人は世帯年収380万以上でもこの支援は受けられるってわけね。

    +0

    -2

  • 3843. 匿名 2019/05/11(土) 11:14:46 

    多分、共働きじゃなくて母子家庭や外国人労働者、介護で働けないなど、かなり特殊な環境にいる人の為の制度じゃないかな
    奥さんが病気でも、働けないほど重病なら障害者年金が給付されたりするからね

    +2

    -1

  • 3844. 匿名 2019/05/11(土) 11:14:54 

    >>3838の言う「優秀」の定義ってどんなん?

    +1

    -0

  • 3845. 匿名 2019/05/11(土) 11:15:13 

    >>3840
    それやると、世帯年収300万円(夫200万、妻100万、子1人)の手取り(児童手当含)が280万円から220万円になるよ。

    +0

    -0

  • 3846. 匿名 2019/05/11(土) 11:16:04 

    まぁ、
    おかしな法案だわ、

    +2

    -0

  • 3847. 匿名 2019/05/11(土) 11:16:28 

    少子化で閉校になるFラン大学の救済法案?天下り先の確保?

    +3

    -0

  • 3848. 匿名 2019/05/11(土) 11:16:35 

    >>3778
    ここに高校以下の就学支援制度の話を持ち出されても混乱するだけだからやめて

    +3

    -0

  • 3849. 匿名 2019/05/11(土) 11:18:27 

    「住民税非課税世帯」または「年収270万円未満」で全額ってことだよね。
    4人世帯なら、夫の年収が255万円で、妻の年収が100万円なら、住民税非課税世帯になるんだけど。

    +0

    -0

  • 3850. 匿名 2019/05/11(土) 11:18:59 

    うちの母親が昔、
    「何度離婚しようと思った事か。離婚した方が色々手当が厚いよ…」
    って言ってたのを思い出した

    父が嫌いな訳じゃなく、本当にシングルになった方が生活が楽になるんじゃないかって言ってたわ…
    父は会社やってたからその分色々持ってかれたって
    それで家計が苦しかったって

    +6

    -2

  • 3851. 匿名 2019/05/11(土) 11:19:11 

    偏差値で区切れっていう意見あるけど、給付型や無利子や特待生がまさしくそれだよね。
    アホしか得しない意味わからん制度。アホを大学にいかせるというよりは、移民を大学にいかせて入国しやすくさせるのが狙いだろうね。日本人おいてけぼり

    +8

    -1

  • 3852. 匿名 2019/05/11(土) 11:19:39 

    >>3825
    世帯年収400万円前後って、普通に居るんじゃないかな
    世帯年収400万円の世帯は380万円にして受けたほうがお得だからねw

    +5

    -1

  • 3853. 匿名 2019/05/11(土) 11:20:19 

    生活保護と同じように働いていないほうが貰えるお金が増えるという逆転現象が起きるね。

    +20

    -0

  • 3854. 匿名 2019/05/11(土) 11:21:42 

    つまり私が1年間パートやめれば良いってことね

    +16

    -2

  • 3855. 匿名 2019/05/11(土) 11:21:54 

    なんでDQNが得する法案ばかり成立するの?

    +23

    -0

  • 3856. 匿名 2019/05/11(土) 11:24:07 

    500万世帯以下にしてほしい。中間がいちばん大変なのよ!

    +19

    -3

  • 3857. 匿名 2019/05/11(土) 11:24:07 

    自分の子供が子供が社会人になって結婚して会社の給料上がらずに所得が低くても、勉強してれば補助があるからってその制度中に子育てしたとして20年後くらいに孫が進学しますって時にこの制度やめますってまたハシゴ外されたりしてね。
    恐ろしいからたからないでやっぱり自力で何とか生きる精神は保っておかないと。
    自分の手元にお金を確保しておくのが一番いい。

    +3

    -0

  • 3858. 匿名 2019/05/11(土) 11:25:11 

    低所得者世帯が無料で大学へ行けば、負の連鎖は断ち切れるのかな?
    そんな事ないと思う。
    奨学金で勤労学生したり、私立を諦め国公立行くために勉強頑張ったり、そういう工夫をして、負の連鎖を断ち切らないと、なんでも無料ですよーってお膳立てして、負の連鎖が断ち切れるとは思えない。

    +16

    -0

  • 3859. 匿名 2019/05/11(土) 11:26:53 

    低所得者世帯は例えば私大医学部とかの学費も無料になるの?

    普通の世帯でも私大医学部は金銭的に諦める。
    普通の世帯、例えば年収1,000万円以下世帯は私大医学部学費無料にしたら?

    +4

    -2

  • 3860. 匿名 2019/05/11(土) 11:26:53 

    >>3854
    それで子どもが浪人したらどうするつもりよ

    +2

    -0

  • 3861. 匿名 2019/05/11(土) 11:26:54 

    無償化じゃなくて、低所得者は無条件に奨学金無利子とかならまだ良かった
    先に保育士さんのお給料上げて

    +16

    -0

  • 3862. 匿名 2019/05/11(土) 11:26:59 

    学力が無かったら大学に行かない
    お金が無かったら大学に行かない
    昔は単純だったよね

    +16

    -0

  • 3863. 匿名 2019/05/11(土) 11:27:37 

    >>3861
    もう常に、JASSOと生活福祉資金貸付制度を利用すれば、低所得者は無利子で600万以上借りられるよ

    +3

    -0

  • 3864. 匿名 2019/05/11(土) 11:28:06 

    3803です。3848さん納得。高校までの就学支援のことを3778さんは言っているのか。なぜそれを大学無償化のトビに書くの?意味不。

    +0

    -0

  • 3865. 匿名 2019/05/11(土) 11:28:39 

    私の友人、4年大学通ってて
    さぁ卒業だ!って時に何を思ったのか学校サボって卒業旅行って言ってラスベガス行ってたけど。
    内定貰ってたにも関わらず、そのラスベガスで卒業出来なくて
    内定取消し。今はニートだけど。
    そういう人も?これ対象?ありえなくない?

    +5

    -0

  • 3866. 匿名 2019/05/11(土) 11:28:57 

    >>3859
    992万円まで支給される
    全額ではない

    +0

    -0

  • 3867. 匿名 2019/05/11(土) 11:29:33 

    この制度利用して大学卒業して就職したら親の扶養義務は免除されるんかね?結局は親の養分として働いて足枷が外せず独身のまま死んでいくのかしら。

    +0

    -0

  • 3868. 匿名 2019/05/11(土) 11:29:34 

    義務教育でもないのに低所得世帯の子どもを無理に行かせて何の得が?Fラン大学生が増え就活失敗し、大量の非正規社員で低所得の負の連鎖が続くよ。幼稚園保育園無償化も義務教育じゃないし、もっと義務教育の小・中の学校設備や部活の設備充実してほしい。うちの子公立中吹奏楽部だけど、備品の楽器がないから50万円出してフルート買ったよ。

    +1

    -1

  • 3869. 匿名 2019/05/11(土) 11:30:08 

    あまりにもちゃらんぽらんは行かない(行けない)んじゃない
    一応試験あるんだし

    +1

    -2

  • 3870. 匿名 2019/05/11(土) 11:31:27 

    ちゃんと働いてちゃんと税金や年金を納めてる国民には何もかえってこないクソ社会

    +5

    -0

  • 3871. 匿名 2019/05/11(土) 11:31:40 

    つか大学生の子供をもつ親の世代で年収200万台とかいなくない?

    +6

    -0

  • 3872. 匿名 2019/05/11(土) 11:31:45 

    >>3854
    こういう人に税金ばら撒かれるんでしょー。耐えられない。どうして一年働かなかったらいいという結論が導き出されるんだろ。残り3年は自腹で行ってくれるの?

    +3

    -0

  • 3873. 匿名 2019/05/11(土) 11:32:11 

    それなら欧州みたいに公平に全部の家庭で無償化で良いでしょ

    +3

    -0

  • 3874. 匿名 2019/05/11(土) 11:32:41 

    >>3866
    そんなに!?
    普通家庭ですら医学部は金銭面で諦める、もしくは奨学金なことが多いのに。
    本当におかしな制度だよね。

    +5

    -0

  • 3875. 匿名 2019/05/11(土) 11:33:07 

    国から「働くな」と言われた気がする

    +5

    -0

  • 3876. 匿名 2019/05/11(土) 11:33:10 

    年収270万以下って大学行っても教科書とか定期買うの大変そう…バイトたくさんするのかなー

    +6

    -0

  • 3877. 匿名 2019/05/11(土) 11:33:41 

    年収270万円世帯が大学無料なのであれば、私大医学部の学費って6年間で大体4,000万円前後って言われていて、年間650万円程。

    普通のサラリーマン世帯はだからこそ諦め、普通のサラリーマンの子供は医者になるのが難しい。
    それを一つの連鎖だとするならば、
    今回無料の年収270万円+私大医学部年間学費650万円

    つまりは年収920万円以下世帯は私大医学部学費無償化したらどうだろうか?

    それならば今後様々な階層の流動化が計れると思うんだが?

    +7

    -0

  • 3878. 匿名 2019/05/11(土) 11:34:13 

    >>3876
    国からお小遣いまで貰えますw

    +1

    -3

  • 3879. 匿名 2019/05/11(土) 11:34:22 

    これなしにして増税も無しにしようか

    +7

    -0

  • 3880. 匿名 2019/05/11(土) 11:34:47 

    >>3859
    私大医学部は自分で払える家庭が多いし都市にいたがるから僻地対策なら良いかと思う。
    条件つきにすれば良いのに、5年は離島勤務とか丁稚奉公みたいな。

    +4

    -0

  • 3881. 匿名 2019/05/11(土) 11:35:38 

    >>3877
    全世帯国立医大の無償化の方が先だろ

    +2

    -0

  • 3882. 匿名 2019/05/11(土) 11:36:07 

    >>3877
    こんなところで提案したって意味ないやん
    ここの皆んなが大賛成してもプラスが大量につくだけで終わり。

    +2

    -1

  • 3883. 匿名 2019/05/11(土) 11:36:22 

    >>3844
    合法的に富を生み出す総量が大きいほど優秀
    日本で言えばソフバンと楽天社長とかあの辺だね優秀の頂点は
    莫大な雇用も生み出して社会への貢献度もはんぱない

    +2

    -0

  • 3884. 匿名 2019/05/11(土) 11:36:49 

    よっぽど例外を除いて親が低所得の場合子どもは偏差値低い高校通ってるよね。で、今までは卒業後は働いたり専門学校行ったり。その方が間違いなく収入得られるからいいんじゃない?偏差値低い高校生が合格するのってFラン大学だから、就活で正社員になれて安定した収入得られるの?余計結婚出来ない子どもも作れないで少子化進むよ。国の政策はいつもピントがずれてるよね。

    +9

    -0

  • 3885. 匿名 2019/05/11(土) 11:36:53 

    >>3876
    国立なら教科書代なんかは支給される分で補えるんじゃないかな?私立大は設備費かかってくるから教科書代は多少自分達でどうにかしなきゃかもだけど。

    +0

    -0

  • 3886. 匿名 2019/05/11(土) 11:37:03 

    私大医学部学費無償化ってめっちゃいいと思う。
    チャラチャラした学力低めの医者が少なくなり、日本の医者のレベルがグッと上がると思う。

    凄くいい!

    +4

    -1

  • 3887. 匿名 2019/05/11(土) 11:37:26 

    >>3859
    私立医大の授業料は6年間で3500万円ぐらいするんだから、1000万円以下の私立合格者全員を無料にしたらそれこそ財源確保で消費税も上がるよ
    それなら年収は800万円〜900万円以下にして(1000万円の年収があれば3500万円貯められる可能性が高いから)成績で区切る
    そして上位者何人、又はセンター試験何点以上を無償にするというように限定した方がいいと思う

    +3

    -1

  • 3888. 匿名 2019/05/11(土) 11:37:54 

    本気で大学に行きたがるような成績優秀者ならすでに十分な奨学金があるし、無償化する必要なくない?
    大学で遊ぶ人に税金投入する必要ないわ

    +6

    -0

  • 3889. 匿名 2019/05/11(土) 11:38:29 

    270マンション以下タダなんだね…
    モヤッとしかしない法案が通っちやった訳だ…

    これ、変更になることは政権交代?

    +5

    -0

  • 3890. 匿名 2019/05/11(土) 11:38:36 

    >>3873
    欧州なんかは無償だからこそ狭き門の国が多い印象だけどね。本当に優秀な人しか入れないイメージ。

    +2

    -0

  • 3891. 匿名 2019/05/11(土) 11:38:55 

    アメリカも大学無償化になりそうだし、日本も全世帯にそのうちなると思う。

    +1

    -1

  • 3892. 匿名 2019/05/11(土) 11:39:36 

    >>3889

    マン→マンションw

    +0

    -0

  • 3893. 匿名 2019/05/11(土) 11:39:56 

    大学無償て…
    低所得者限定って…
    中間までにしてくれよ。
    遊びほうけてる人たちが得するのはおかしい。
    せめて、本当に努力していい大学に行く子限定にして。

    +7

    -1

  • 3894. 匿名 2019/05/11(土) 11:39:59 

    センターが一定以上の人は全員収入に関係なく無償化し、低収入の人は更に生活費を支給するっていう形で良いと思う

    +3

    -0

  • 3895. 匿名 2019/05/11(土) 11:39:59 

    >>3871
    秋田の平均年収290万て書いてる人いたよ。

    +0

    -0

  • 3896. 匿名 2019/05/11(土) 11:40:32 

    ますます年金が心配だわ

    +5

    -0

  • 3897. 匿名 2019/05/11(土) 11:40:52 

    国公立医学部って、本当に学費が安い(私大医学部と比べると)。
    だからこそ、入るのが難しい。
    実際に中高私立一貫校しかも寮とかの元々多少なりともお金持ちの子息が頑張って国公立医学部行くって例もかなりある。

    中高医大全て国公立なんて人、かなり稀。

    中間層から医者への道。
    私大医学部無償化はとてもいいと思うよ。

    +0

    -1

  • 3898. 匿名 2019/05/11(土) 11:40:54 

    入学金、授業料以外にも支払いがあるよね
    うちは娘の時に設備費40万と入学前に指定ノーパソとソフトやら他含めて30万以上使った覚えがあるよ…
    そういうのは自分で払うんだよね?

    +0

    -0

  • 3899. 匿名 2019/05/11(土) 11:40:55 

    >>3894
    それいい!

    +0

    -0

  • 3900. 匿名 2019/05/11(土) 11:41:11 

    >>3880
    賛成だな
    現行のように貸与式にして外科や産婦人科、小児科、僻地に行ったら返済を免除するとかね
    眼科などの楽な科はむしろ志願者が増えてるんだからキリがないね

    +2

    -0

  • 3901. 匿名 2019/05/11(土) 11:41:23 

    380万円以下っていうと、結構居る

    +5

    -0

  • 3902. 匿名 2019/05/11(土) 11:42:12 

    さっきネットニュースで幼児教育無償化が可決したことで消費税増税の延期が困難に…って書いてた。

    経済面の理由から学びたくても学べなかった子が学校に通えることになるのは良いことだけど、今の日本はよその子の面倒見るほど余裕がある訳じゃない。

    ましてや、ここでも語られてたけど教育を無償化したところで「じゃあ子供産もう!」なんて人は程度が知れてる。

    そもそも無償化すれば増税間逃れないのなんて一般人でも分かるのに…。

    本当に政治家ってそんな計算も計画も出来ないバ◯奴ばっかりでうんざりする。

    そしてその計算ミスの責任を血税を納めてる納税者が取らされる。

    いつから貧乏や貧乏子沢山ばかりが得する時代になったのか。

    逆にますます少子化が進むって何でわからないんだろう。

    +20

    -1

  • 3903. 匿名 2019/05/11(土) 11:42:13 

    アメリカの大学、無償ではないよ!

    +2

    -0

  • 3904. 匿名 2019/05/11(土) 11:43:31 

    >>3903
    アメリカは大学の学費がべらぼうに高いらしいね

    +5

    -0

  • 3905. 匿名 2019/05/11(土) 11:44:05 

    安倍さん自身が成蹊大学(偏差値50〜)のMARCH以下出身だからなあ…

    +0

    -4

  • 3906. 匿名 2019/05/11(土) 11:44:38 

    >>3898
    給付型奨学金が、年間30〜91万円ぐらいある

    +0

    -0

  • 3907. 匿名 2019/05/11(土) 11:45:29 

    >>3895
    秋田人朗報だな、っていうか小中学校の教育が充実してるとか聞いた事あるからその辺の人に頑張ってもらうのは手かもしれない。

    +1

    -0

  • 3908. 匿名 2019/05/11(土) 11:46:05 

    大学卒業したら看護師みたいにお礼奉行的な事を、せめたさせて欲しい。

    +8

    -0

  • 3909. 匿名 2019/05/11(土) 11:46:12 

    えーーー。今年22歳だけど母子家庭で弟もいるし親に負担かかるからって諦めたのに…泣ける

    +7

    -2

  • 3910. 匿名 2019/05/11(土) 11:46:14 

    >>3904
    年300〜だっけ。

    +0

    -0

  • 3911. 匿名 2019/05/11(土) 11:49:14 

    消費税上がってそれもこれに使われる訳だ・・・・
    そしてプラス、私たちも低低所得者の分も払う感じの法案。

    一生懸命に働いてる自分がバカを見る感じなんだね、けっこう体キツいけど子供の為にせっせと共働きで働いてる。

    低所得者のために働いてる訳じゃないよ

    +7

    -0

  • 3912. 匿名 2019/05/11(土) 11:49:20 

    >>3855
    だから、国民バカ計画ってやつだよ!

    +3

    -1

  • 3913. 匿名 2019/05/11(土) 11:50:02 

    大学無償化法が成立20年度施行 低所得世帯が対象

    +0

    -0

  • 3914. 匿名 2019/05/11(土) 11:50:05 

    <<3882ガールズチャンネルってそういうところではないの。みんな自分の意見を言う場所でしょ。

    +1

    -0

  • 3915. 匿名 2019/05/11(土) 11:50:08 

    この制度使って大学出た人の追跡調査しっかりして公表してくださいね。

    +2

    -1

  • 3916. 匿名 2019/05/11(土) 11:50:59 

    2
    大学無償化法が成立20年度施行 低所得世帯が対象

    +0

    -0

  • 3917. 匿名 2019/05/11(土) 11:51:09 

    そんなに医師不足なの?

    +0

    -0

  • 3918. 匿名 2019/05/11(土) 11:51:12 

    >>466
    何でそんなに偉そうなの
    あなたの様なシングルなら諸手当頂いている身でしょ

    +0

    -1

  • 3919. 匿名 2019/05/11(土) 11:51:27 

    3
    大学無償化法が成立20年度施行 低所得世帯が対象

    +0

    -0

  • 3920. 匿名 2019/05/11(土) 11:51:56 

    4
    大学無償化法が成立20年度施行 低所得世帯が対象

    +0

    -0

  • 3921. 匿名 2019/05/11(土) 11:52:44 

    独身と子供いない夫婦への見せしめ??

    +1

    -1

  • 3922. 匿名 2019/05/11(土) 11:52:56 

    留年の場合はどうなるの?
    5年間分の学費出るの?

    +0

    -1

  • 3923. 匿名 2019/05/11(土) 11:53:12 

    5
    大学無償化法が成立20年度施行 低所得世帯が対象

    +0

    -0

  • 3924. 匿名 2019/05/11(土) 11:54:36 

    >>3922
    出ないよ

    +0

    -1

  • 3925. 匿名 2019/05/11(土) 11:54:39 

    年収270万円世帯を無償化する必要あったのかな…
    大学院の2年間の学費を半数の人を無償化するとかそっちの方が日本のためにはなると思う。

    +1

    -1

  • 3926. 匿名 2019/05/11(土) 11:54:57 

    6
    大学無償化法が成立20年度施行 低所得世帯が対象

    +0

    -0

  • 3927. 匿名 2019/05/11(土) 11:55:38 

    7
    大学無償化法が成立20年度施行 低所得世帯が対象

    +0

    -0

  • 3928. 匿名 2019/05/11(土) 11:56:29 

    8
    大学無償化法が成立20年度施行 低所得世帯が対象

    +0

    -0

  • 3929. 匿名 2019/05/11(土) 11:57:08 

    9
    大学無償化法が成立20年度施行 低所得世帯が対象

    +0

    -0

  • 3930. 匿名 2019/05/11(土) 11:57:08 

    縦長画像の投稿やめてください

    +10

    -1

  • 3931. 匿名 2019/05/11(土) 11:57:12 

    低所得ってどのくらいだろうね、そして手続きが面倒くさいのも予想できる

    +0

    -0

  • 3932. 匿名 2019/05/11(土) 11:57:50 

    >>3917
    医師はいるところには溢れるくらいいる

    ただ田舎、僻地、離島には誰も行きたいがらないから格差がある

    +6

    -0

  • 3933. 匿名 2019/05/11(土) 11:58:00 

    貧困世帯の子の学費を免除にしても大学で学ぶって難しいような…
    教科書代、資料や材料費、文具代、学部によっては白衣や作業服代、お昼代、ゼミ旅行代、通学交通費、そして交流費…

    毎日お弁当持ってどんな距離も自転車通学、ゼミ旅行や新歓パーティや大学祭は不参加、教科書や資料材料はお古をゆずってくれる先輩がいないと無し。
    …悲壮というか、結局あんまり勉強にならないんじゃないかな。
    それなら、高卒でちゃんと就職してお金ためてから入学すれば良いと思う。
    むしろ将来進学希望の高卒を積極的に採用して、学びながら働くか、また戻ってこれる雇用形態をつくるべき。

    +4

    -3

  • 3934. 匿名 2019/05/11(土) 11:58:25 

    >>3917
    医学部全体の志望者は増えているよ
    外科、救命救急科、産婦人科、小児科など大変な科や僻地だけが医師不足
    ここで医学部推ししている人はむしろ二世が嫌で一般層から優秀な学生がきて欲しいから、という理由らしいげど…
    医学部はどのくらい人気なの? | 医学部に関するQ&A | 医学部専門予備校のビッグバン
    医学部はどのくらい人気なの? | 医学部に関するQ&A | 医学部専門予備校のビッグバンwww.bigbang-web.jp

    医学部の人気は近年でも高まっており、2015年現在で、全国に80ある医学部を志望している学生の数が上昇傾向にあります。医学部の人気は、受験者数、定員数、競争率といった毎年のデータから読み解くことができます。


    文部科学省の統計している「学校基本調査」によると、2014年度の医学部全体の総志望者数は16万2444名でした。
    総志望者が11万9318名だった2005年から2014年にかけて、医学部全体の総志願者数は43,126名も増加しています。これはおよそ140%ほどの増加率です。

    +0

    -0

  • 3935. 匿名 2019/05/11(土) 11:58:33 

    >>3913
    うわぁ…これでも大卒は大卒だからうちの子(A判定出たのに偏差値55の所落ちて専門学校に行った)
    よりも良い会社行かれるって事?

    +3

    -2

  • 3936. 匿名 2019/05/11(土) 11:58:37 

    >>3930
    あと2回で終わる

    +0

    -2

  • 3937. 匿名 2019/05/11(土) 11:59:02 

    >>3931
    4人世帯の場合、「夫の年収が255万円以下かつ妻の年収が100万円以下」または「世帯年収が270万円未満」なら全額を、「世帯年収が380万円未満」なら3分の1〜3分の2を支給

    +0

    -0

  • 3938. 匿名 2019/05/11(土) 11:59:36 

    10
    大学無償化法が成立20年度施行 低所得世帯が対象

    +0

    -1

  • 3939. 匿名 2019/05/11(土) 11:59:43 

    >>3501
    奨学金もらってまで勉強したいのは本人なんでしょ。
    本人が勉強した知識を使って社会に出て返済すればいいだけの話ですよね。

    +3

    -0

  • 3940. 匿名 2019/05/11(土) 12:00:21 

    >>3933
    学費無償した上で、更に何百万円も支給されるよ

    +0

    -0

  • 3941. 匿名 2019/05/11(土) 12:01:24 

    勝手にやりたい放題
    独裁と大して変わらない

    +3

    -1

  • 3942. 匿名 2019/05/11(土) 12:01:51 

    >>3901
    高校生がいるなら大概40代以上だから、20代30代を除くとそこまで多くないと思う

    +0

    -0

  • 3943. 匿名 2019/05/11(土) 12:02:57 

    11
    大学無償化法が成立20年度施行 低所得世帯が対象

    +0

    -0

  • 3944. 匿名 2019/05/11(土) 12:02:58 

    >>3934
    自己レス
    麻酔科医も不足してるね

    +0

    -0

  • 3945. 匿名 2019/05/11(土) 12:03:56 

    低所得じゃないけどカツカツで、今とてもじゃないけど払えないから猶予してもらってる私からすると
    その人たちと何が違うんだろう。
    出産して働けないし所得的には低所得じゃなんだけど。

    +2

    -0

  • 3946. 匿名 2019/05/11(土) 12:04:06 

    >>3937
    これは、時給は上がらなくなるかもしれないな。
    ボーダーフリーなんて専門学校にしちゃえよもう。

    これ前提で生きる鋼メンタルってDQNしかいないじゃん。

    +2

    -0

  • 3947. 匿名 2019/05/11(土) 12:05:20 

    大学入試の調査書電子化へ ボランティア経験など記載 高校生自ら登録も 文科省
    大学入試の調査書電子化へ ボランティア経験など記載 高校生自ら登録も 文科省(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    大学入試の調査書電子化へ ボランティア経験など記載 高校生自ら登録も 文科省(毎日新聞) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp

    文部科学省は、2022年度に実施される大学入試から、受験生の学習態度や学校生活について高校教員が作成する調査書(内申書)を電子化する方針を固めた。大学入試改革で20年度から学力を多面的・総合的に評価するようになることを考慮した。高校3年間の活動記録を登録するインターネットサイトと連動させ、調査書の情報量を増やす取り組みも試験的に始める。

    +0

    -0

  • 3948. 匿名 2019/05/11(土) 12:05:35 

    そうなのか
    65歳より前に定年してまったり暮らせば子どもの学費がかからないのか
    そうするわ

    +1

    -0

  • 3949. 匿名 2019/05/11(土) 12:05:45 

    低所得じゃなくてもかつかつだよ。
    低所得がお得になるのね。

    こっちは低所得者より税金払ってるのに。

    +6

    -1

  • 3950. 匿名 2019/05/11(土) 12:06:22 

    こういう社会制度支援て
    ギリギリ低所得に入らない世帯が一番損する
    高所得でもないギリギリの中間層。
    うちは共働きで奨学金借りずに必死で学費工面したくちだけど。
    大体そうなのよバブル崩壊後の子育て世代は
    給料減額の上にまだまだ社会保障制度が改善されてなくて、子育て過ぎた頃に次々に改正されていって。
    苦しいのに全く恩恵受けずに過ぎちゃった世代。共感してくれる人いるかな~?

    +5

    -0

  • 3951. 匿名 2019/05/11(土) 12:06:42 

    私立医学部を無償にしろと言ってる人、財源確保のために消費税が15%以上になると思うけどそれでもいいの?

    世帯年収900万円以下で医者になりたい人はめちゃくちゃ多いと思うけどなあ
    不足してる科、地域に行った人だけに奨学金返済を免除にするなら理解できるけど

    +10

    -0

  • 3952. 匿名 2019/05/11(土) 12:08:12 

    >>3947
    うーん、つまりは…
    おじいちゃんおばあちゃんの面倒みたらポイント高く付くって狙いも潜んでるのか。

    +0

    -0

  • 3953. 匿名 2019/05/11(土) 12:09:16 

    貧乏人のために増税して学費を出してやるのか…
    ふざけるな。

    +26

    -0

  • 3954. 匿名 2019/05/11(土) 12:10:39 

    シンママラッキー法案

    +2

    -2

  • 3955. 匿名 2019/05/11(土) 12:11:07 

    私立自宅外通学の場合

    年収270万円世帯→716万/4年(179万/1年)支給
    年収400万円世帯→0円/4年(0円/1年)支給

    いや草

    +22

    -0

  • 3956. 匿名 2019/05/11(土) 12:11:37 

    >>3909
    なんで、奨学金借りなかったの?
    調べなかったの?
    母子家庭なら、第1種奨学金、第2種奨学金、ひとり親貸付制度、社会福祉協議会とかあったのに。

    +5

    -0

  • 3957. 匿名 2019/05/11(土) 12:12:07 

    2020年には自衛隊は海外に戦争に行ける軍隊にするっていうことをアベさんが宣言してたから、
    貧困家庭の子は学費免除で防衛大学にいくのかな?軍人さん養成大学。

    +5

    -0

  • 3958. 匿名 2019/05/11(土) 12:12:15 

    >>3955
    手取りにしたら年収1500万だな

    +4

    -1

  • 3959. 匿名 2019/05/11(土) 12:12:57 

    縦長画像の大学の職員の雇用の為の補助でもあるのか。

    +0

    -0

  • 3960. 匿名 2019/05/11(土) 12:13:45 

    成績優秀のみなら歓迎。
    良い医者になってね。
    今頭悪い医者たまにいるから。
    誤診や日本人なのに日本語が通じないとかね。

    +14

    -0

  • 3961. 匿名 2019/05/11(土) 12:14:36 

    >>3918
    この方とは違う者です。
    私はシングルですが、所得が高いので諸手当は一切いただいていません。
    シングルが皆手当貰ってると思わないで下さい。

    +8

    -1

  • 3962. 匿名 2019/05/11(土) 12:14:41 

    >>3955
    まじかよ
    子どもが大学に行く前にパートやめればいいのか

    +2

    -1

  • 3963. 匿名 2019/05/11(土) 12:14:51 

    低所得だけど学力があって埋もれてしまってる人材を救う為の措置なら良いけどさ、これ絶対バカの為の受け皿的な大学出来るでしょ。

    +8

    -0

  • 3964. 匿名 2019/05/11(土) 12:14:58 

    年収1000万とか損しかないよ
    本当に勘弁して欲しい

    +13

    -0

  • 3965. 匿名 2019/05/11(土) 12:15:07 

    チャラいの増えそうだな

    +1

    -0

  • 3966. 匿名 2019/05/11(土) 12:15:34 

    晩婚、30後半〜40代くらいで出産し、たんまり貯蓄しておいて 子どもが高校生くらいになれば早期リタイア。
    そしたら学費全額免除になるのね〜
    ほーん。

    +6

    -0

  • 3967. 匿名 2019/05/11(土) 12:16:10 

    >>3956
    保証人になる人居なけりゃ借りられないじゃん。

    +0

    -1

  • 3968. 匿名 2019/05/11(土) 12:16:11 

    >>3955
    不公平すぎるww

    +3

    -1

  • 3969. 匿名 2019/05/11(土) 12:16:37 

    >>3957
    防衛大学校はもともと無料
    任官断ると授業料か手当は返還しないといけない

    +2

    -0

  • 3970. 匿名 2019/05/11(土) 12:16:55 

    >>3941
    政治家、政党を決めたのは私たちですよ

    +0

    -1

  • 3971. 匿名 2019/05/11(土) 12:17:36 

    ひどい法案だよ

    +7

    -0

  • 3972. 匿名 2019/05/11(土) 12:18:03 

    >>3966
    旦那と離婚
    旦那年収2000万
    妻年収100万

    こうすればよい。将来こうする予定

    +2

    -3

  • 3973. 匿名 2019/05/11(土) 12:18:31 

    シングルマザーでも子どもの将来まで考えて必死に働いて収入得てる家庭には補助0で、なんとかなるだろ〜高卒でもいいし〜みたいに実家に頼りパート程度のシングルマザーには400万以上の補助。
    やってられんよね。

    +14

    -0

  • 3974. 匿名 2019/05/11(土) 12:18:53 

    >>3967
    今時保証人立てて奨学金借りる人いてんの?

    +3

    -0

  • 3975. 匿名 2019/05/11(土) 12:18:58 

    この国は、真面目に勉強して働いて頑張ってる人は恩恵を受けられなくて、勉強もせず、家でゴロゴロして、適当に暮らしてる人には十分な手当を与えるんだ。
    極端だけど、みんな偽装離婚でもすればいいんじゃない?
    お金ないです。助けてください。って言ってた方が人生楽勝ってことだよね。
    バカバカしい。

    +12

    -0

  • 3976. 匿名 2019/05/11(土) 12:20:08 

    >>3967
    期間保証制度あるで
    ただ毎月一万円飛んでいくけど

    +1

    -0

  • 3977. 匿名 2019/05/11(土) 12:20:13 

    単純に、国公立は全員無償、私立は有償でいいと思う

    私立より偏差値が低い地方国公立もあるけど
    貧しくてひとり暮らしができない地方高校生の受け皿は必要だし
    無償にして数年経てばどこの国公立も偏差値は上がる

    国公立・私立分け隔てなく偏差値で区切ってしまうと
    無償で通える大学のほとんどが大都市に偏っちゃうよね

    偏差値を高く見せるために一般入試枠を絞る私大が増えたら
    年収400万円クラスの家庭は今より塾代がかかって死ぬ目に遭う

    +6

    -1

  • 3978. 匿名 2019/05/11(土) 12:20:50 

    >>3969
    医学部志望で貧乏な人は防衛大医学部に行ったりするよね
    在学期間、給料ももらえるし
    勉強もできるし自分の身の振り方も賢い

    お金がないけど医者志望の人には今も救済策があるよ

    +3

    -0

  • 3979. 匿名 2019/05/11(土) 12:20:57 

    低所得者だと、老人ホーム入所にも補償があるんだよね。キレイで安いところに入れる。
    うちの両親、中くらい層なので将来入れないって嘆いてた。
    新しくマンション買うくらいのお金がないとちゃんとしたところに入れない。
    在宅で老老介護になったらどうしよう
    …って。

    超お金持ちか超貧困以外の大多数の国民がちゃんと生きていけるか不安ってどうなのよ。

    +5

    -0

  • 3980. 匿名 2019/05/11(土) 12:21:15 

    低所得でも大学入れるとかなったらますます低所得者増えそう

    +6

    -0

  • 3981. 匿名 2019/05/11(土) 12:21:30 

    中流家庭共働きで必死に老後費用と大学費用蓄えてます。
    年金第3号廃止は不公平だとは思わないけどさすがにこれは不公平感がある・・・
    やる気なくすよ

    +7

    -1

  • 3982. 匿名 2019/05/11(土) 12:22:04 

    無償化って、受験料は別だよね?受験もするよね?
    頭はよいけど、家庭の事情で大学行けなくて負の連鎖が続くならその子供からたくさん納税してもらいたいね!
    貧乏バカは何校も受験するための頭もお金も足りないからこの政策使えないということでお願いします。

    +4

    -0

  • 3983. 匿名 2019/05/11(土) 12:22:16 

    お金ないけど大学行きたい人は必死に模索して手に入れた学歴だよね。だからこそ価値があったのに。お膳立てしてあげないと手に入れれない人には相応しくないんだよ。

    +9

    -0

  • 3984. 匿名 2019/05/11(土) 12:22:27 

    無償化ってきこえはいいけど、結局は税金。
    大学は義務教育じゃないのに、どうして皆で
    負担しなくちゃいけないのよ?
    大学に行きたいなら、奨学金取って行けばいいでしょ。
    私の学生の頃は、奨学金をもらっている子もいたし、
    バイトで学費を払っている子もいたよ。

    +10

    -0

  • 3985. 匿名 2019/05/11(土) 12:22:43 

    >>3817
    そういう家庭の子は、親も含め、大学なんて頭に無いんじゃないかな。

    +0

    -0

  • 3986. 匿名 2019/05/11(土) 12:22:53 

    Fラン大学なら無償化必要ないって言うけど、親が低所得だと塾にも行けないし、自宅学習しようとしても高校生になると勉強するよりバイトして家にお金入れてってなる。彼ら彼女らを救うには優秀な学生だけ優遇する訳にはいかないのも現実

    +1

    -3

  • 3987. 匿名 2019/05/11(土) 12:23:39 

    わーお!
    今年 双子が私大卒業したよ!

    低所得家庭では無いけど、高所得家庭でも無い…
    双子割引くらいあってもよかったよね。

    年子は子作りの仕方を工夫したら防げるけど、
    双子は狙って双子にするわけじゃないんだから。

    +9

    -1

  • 3988. 匿名 2019/05/11(土) 12:24:36 

    素晴らしい制度
    成長戦略の一環としてなら異論なし
    教育国債発行にやっと乗り出したか遅すぎるくらい

    +1

    -8

  • 3989. 匿名 2019/05/11(土) 12:25:47 

    >>3850
    それでも、シングルのがキツイわ。

    +3

    -0

  • 3990. 匿名 2019/05/11(土) 12:25:56 

    無償化してもらった大学生には社会人になったら高い所得税と住民税をかけてほしい。

    +7

    -0

  • 3991. 匿名 2019/05/11(土) 12:26:26 

    >>3961
    誰もシングルマザーが皆ひとり親手当を貰っているとは思っていませんよ。
    母親の勤め先や身なりをみていたらわかりますからね。ご自分のお子さんですからね。自分で育てあげるのが当たり前です。

    ひとり親手当を貰っているシングルマザーが支援を受けて恩恵を受けて生活しているだけです。

    +6

    -0

  • 3992. 匿名 2019/05/11(土) 12:26:38 

    年収400万〜600万世帯が一番きつい社会

    +16

    -3

  • 3993. 匿名 2019/05/11(土) 12:27:12 

    >>3735
    なんの仕事?
    なんでそんな低いの?
    転職しないの?

    +2

    -0

  • 3994. 匿名 2019/05/11(土) 12:29:30 

    いちばん中層が損だよ怒 これだけしんどい思いをして税金払っているのになぜ何の恩恵もないの?

    +8

    -0

  • 3995. 匿名 2019/05/11(土) 12:30:18 

    働くのがアホらしくなる法案ばっかだな

    +7

    -0

  • 3996. 匿名 2019/05/11(土) 12:30:19 

    >>3793
    何も知らない馬鹿は発言しない方がいい。

    +3

    -1

  • 3997. 匿名 2019/05/11(土) 12:30:34 

    これ、今後対象を拡大するのならまあこれからに期待かなって思う
    三人子供がいて年収が400万とかまでになるならね

    +0

    -4

  • 3998. 匿名 2019/05/11(土) 12:32:04 

    >>3967
    日本で一番有名な奨学金
    第一種(無利子)、第二種(有利子)。
    保証人いなくても借りれるよ。
    保証会が使えるから。
    そのかわり、保証料はとられるみたい。

    +3

    -0

  • 3999. 匿名 2019/05/11(土) 12:32:46 

    所得制限無しにしてよ
    はたらけどはたらけど意味無しだよ

    +3

    -0

  • 4000. 匿名 2019/05/11(土) 12:33:01 

    日本の将来を担うような人は支援しても良いと思うけど、、むやみにお金をばらまくのは辞めて欲しい。
    私学差別ではないけど、必須科目が多い、国公立大のみとか出来ないのかな?

    日本は老人と低所得者と外国人に優しすぎ!!!

    もっと真面目に働いてる人を支援してほしい。。。
    税金高いよ〜老後も暮らせるか本当に心配。

    +5

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。