-
1. 匿名 2019/05/07(火) 10:10:31
過保護、過干渉などの影響を聞きますが、主の周りにはニート本人もその親御さんもいないので具体的なイメージが湧きません。
娘(高校生です)には将来、どんな職業でもいいので働く大切さを理解できる人間になって欲しいなと思っています。
参考にご意見聞かせてください!+379
-77
-
2. 匿名 2019/05/07(火) 10:10:55
専業主婦+117
-728
-
3. 匿名 2019/05/07(火) 10:11:19
無関心な父親と過干渉な母親の組み合わせは最悪です+3203
-20
-
4. 匿名 2019/05/07(火) 10:11:28
僕にとっての君みたいな+13
-127
-
5. 匿名 2019/05/07(火) 10:11:43
自尊心潰しにかかるタイプかな
メンタルも弱くなるし社会性が低くなる+1770
-15
-
6. 匿名 2019/05/07(火) 10:11:43
高学歴で見栄っ張り+1066
-48
-
7. 匿名 2019/05/07(火) 10:11:56
クズ+235
-31
-
8. 匿名 2019/05/07(火) 10:11:57
私ニートだけど、ぶっちゃけそこまで親は関係ないと思う。
働く大切さお金のありがたみはわかってるけど、それより精神的な辛さの方がしんどい。+2112
-126
-
9. 匿名 2019/05/07(火) 10:11:59
甘やかす親かな+1018
-75
-
10. 匿名 2019/05/07(火) 10:12:28
金持ち
+512
-45
-
11. 匿名 2019/05/07(火) 10:12:33
支配的、差別的な親→引きこもり+870
-17
-
12. 匿名 2019/05/07(火) 10:12:38
そこそこの金持ち。
親が金あるから甘えてる。+1359
-67
-
13. 匿名 2019/05/07(火) 10:12:39
シンママの子供じゃない?+50
-265
-
14. 匿名 2019/05/07(火) 10:12:50
今の時代、どんな親だって子供がニートになる可能性はあるよ+1563
-18
-
15. 匿名 2019/05/07(火) 10:12:53
ある程度は、お金持ちよ。
アパート経営してたり、不労所得がある。
甘えられる環境がないと、餓死するもん+1348
-50
-
16. 匿名 2019/05/07(火) 10:12:55
子供を支配して否定ばかりする親
子供は何も出来なくなる+1076
-20
-
17. 匿名 2019/05/07(火) 10:12:57
放置親一択だよ 現実は+503
-173
-
18. 匿名 2019/05/07(火) 10:13:00
主が答えでは無いにしろ、早い話があの、その+15
-39
-
19. 匿名 2019/05/07(火) 10:13:02
以前相談コーナーで見た例では、学校を卒業して仕事をせずに部屋にこもってゲーム三昧している男性の場合は、同居している祖父母が月7万円の小遣いを渡しているというものだった。
三食ついて、小遣いまであったら、働かないよね。+1485
-14
-
20. 匿名 2019/05/07(火) 10:13:10
知恵袋とかガルちゃんにはまってる母親+67
-52
-
21. 匿名 2019/05/07(火) 10:13:11
相手の年代に関わらず上手に交流できない人はニートになりやすい
だからみんな子供にスポーツさせて上下との交流を学ばせてるんだと思う+839
-59
-
22. 匿名 2019/05/07(火) 10:13:47
感じ悪
+74
-55
-
23. 匿名 2019/05/07(火) 10:13:50
私も不思議。
家から叩き出したら嫌でも働くんじゃない?って思うけど
実際は出来ないものなのかしらね。+724
-48
-
24. 匿名 2019/05/07(火) 10:13:59
なんだかんだ親が養ってくれるとなるとね…
甘いと言うかなんと言うか+677
-22
-
25. 匿名 2019/05/07(火) 10:14:04
逃げ癖がついちゃった人がニートになるから
親は無関心か甘い親、自分自身が嫌な事はしたくない働きたくないって考えの母親が多い気がする
母親が働きたくないからと結婚して専業主婦してる人の子供はだいたい理由のないニート経験済みばっかり+57
-151
-
26. 匿名 2019/05/07(火) 10:14:09
前に月曜から夜ふかしに出てたニートの親は一応注意するのに子供が言い返すとそうだね、そうだねって自分の意見を曲げて子供の言うこと肯定してた。
信念がない優柔不断で意見をコロコロ変える親はよくないなって思った。+956
-17
-
27. 匿名 2019/05/07(火) 10:14:13
厳しすぎる親+262
-35
-
28. 匿名 2019/05/07(火) 10:14:25
学歴コンプレックスで、子供に高学歴を求めるような親。
+400
-19
-
29. 匿名 2019/05/07(火) 10:14:44
お金持ってる親。
私も求職中にニートなりかけてたけど、
お金がなくて(両親もお金ないから貸せない)、
消費者金融に借りてしまったほど。
働かざるを得なくなった。その後すぐ完済した。+634
-17
-
30. 匿名 2019/05/07(火) 10:14:50
甘やかしてる親
旦那の妹。+330
-17
-
31. 匿名 2019/05/07(火) 10:14:55
>>3
あぁ、うちこれだわ
加えてお金もそこそこある+353
-8
-
32. 匿名 2019/05/07(火) 10:15:07
>>17
うん。ニートの8〜9割方これだと思う。。+213
-95
-
33. 匿名 2019/05/07(火) 10:15:16
褒めて育てる→すくすく育つ
暴言で育てる→すぐ枯れる
無関心で育てる→根が腐る
植物の研究結果だけど、人間にも当てはまると思う
+1008
-37
-
34. 匿名 2019/05/07(火) 10:15:24
意外と普通に家族仲良い家庭
普通の水準が高めで一人ニート抱えててもやりくりできちゃうような+409
-11
-
35. 匿名 2019/05/07(火) 10:15:30
子どもに関心がない自己中な親。+253
-17
-
36. 匿名 2019/05/07(火) 10:15:31
>>3
うちだww
無関心というか放任主義
でも母親が過干渉だと
父親はそんな自然と放任になるよね
バランス的に+467
-7
-
37. 匿名 2019/05/07(火) 10:15:37
ガルちゃん、5chはニート多いから、らしいとかって話じゃなくて自分の親がどういう人か書くだけだよね。+299
-11
-
38. 匿名 2019/05/07(火) 10:15:38
不登校の子の親は知ってるけど、気遣いができて嫌な役も率先して引き受けてくれるしっかりした人だよ。
子どものメンタルが弱くても、ああいう親の子ならきっと自殺とかせずどこかで立ち直れるんだろうなって外野ながら思ってる。+553
-21
-
39. 匿名 2019/05/07(火) 10:15:39
>>8
ニートになりかけた私もそうでした。
仕事が嫌いなんじゃなくて仕事にどうしても関係してくる人間関係が一番辛かった。+518
-6
-
40. 匿名 2019/05/07(火) 10:16:05
ニートは甘さかれてるイメージだから
意外と裕福な家庭だったり+261
-28
-
41. 匿名 2019/05/07(火) 10:16:09
自分のできなかった理想や夢を強いる+144
-3
-
42. 匿名 2019/05/07(火) 10:16:17
>>1
パートしてんの?
+13
-3
-
43. 匿名 2019/05/07(火) 10:16:24
やれば出来る子なんです!!
っての好きだよねニート親...+278
-11
-
44. 匿名 2019/05/07(火) 10:17:44
これを許す親+343
-14
-
45. 匿名 2019/05/07(火) 10:17:48
親戚に40代ニートがいるけど
その両親共に口うるさくて威圧的なタイプ。+369
-5
-
46. 匿名 2019/05/07(火) 10:17:53
平均より裕福
私の周りだけかもだけど、優しい親が多かった
子どもが心配で家から叩きだすのを可哀想と思ってしまう人でズルズルいってしまう感じ+401
-15
-
47. 匿名 2019/05/07(火) 10:18:01
+389
-4
-
48. 匿名 2019/05/07(火) 10:18:23
関係がない場合もあるよ
親ではなく友達や周りの環境に左右されちゃった系
ネットはとくにろくでもない+438
-1
-
49. 匿名 2019/05/07(火) 10:19:01
三田佳子+211
-9
-
50. 匿名 2019/05/07(火) 10:19:16
子供の時あれこれ言い過ぎると二十歳頃爆発しそう+266
-6
-
51. 匿名 2019/05/07(火) 10:20:10
叱らない叱れない 何とかなるさで問題を先送り+87
-4
-
52. 匿名 2019/05/07(火) 10:20:12
ニートって何かしら病気患ってると思う
病院に行きたがらないけど+210
-11
-
53. 匿名 2019/05/07(火) 10:20:29
両親教師だったけど自己肯定感無くすことばかりだったな
優秀な生徒もいろいろ見てるから高得点取ってあっそみたいな
+241
-1
-
54. 匿名 2019/05/07(火) 10:20:55
いつまでも食わすから、働かない。
家賃と食費入れろって言ったら働くよね?
家賃と食費貯めてやれば、家買うときにでも、
渡してやれるし。
+28
-16
-
55. 匿名 2019/05/07(火) 10:21:02
芸能人の子どもで、犯罪者になってるような子ども親を見れば分かる
金に余裕があり、甘やかし放題のやりたい事を鵜呑みでやらせる
叱らない親 金持ちならニートでも良いだろうけど
一般人なら金はないけど、甘やかす、良くも悪くも本人の意思にのみに任せる
叱らない、ルールを無視した自分勝手と自由を履き違えた馬鹿親の子どもは
ニート確定っぽい+162
-5
-
56. 匿名 2019/05/07(火) 10:21:04
家族の会話が無く放任主義が正しいと思っている家庭+87
-2
-
57. 匿名 2019/05/07(火) 10:21:20
「子どものため」を思わない親かな。
躾や教育の考え方は色々あるだろうけど、「子どものため」と言いつつ(もしくは自覚なく)「自分のため」にしか接することが出来ないのは良くないと思う。
勉強することは確かに大事だけど、周りへの見栄のために言ってたり「勉強しなさい」と子どもに言う自分に酔ってたり。
+159
-6
-
58. 匿名 2019/05/07(火) 10:21:53
ニートです😁+46
-18
-
59. 匿名 2019/05/07(火) 10:21:58
私も気になる。
息子がこの4月から就職したから、いつでもそうなる可能性が出てきたから。
本人も親もそうなりたくはないけれど、今の世の中パワハラやらブラックやらリストラやら倒産やら、いつそうなるか分からないから他人事とは思えない。+222
-3
-
60. 匿名 2019/05/07(火) 10:21:59
小金もち
でいまだにニートの子供に夢みてる
「本気だせば今からでも一流企業に行ける、だって○大卒なんだから」みたいな
○大卒業したの20年以上前なんだけどね…+209
-3
-
61. 匿名 2019/05/07(火) 10:22:19
子がダメになるとなんでも親のせいになるけど
子供のもともとの性格とかもあるから、
ダメな子の親は育て方が・・・とも一概に言えないよね。
他の兄弟はまともに育ってるわけだし・・・
+302
-39
-
62. 匿名 2019/05/07(火) 10:22:27
恥ずかしながら元彼がニートだった。
やはりお金持ちで母親が過干渉、父親無関心。
育つ環境って少なからず影響あるみたい。
元彼は昔いじめされた側で、その時から学校から私生活まで何をするにも母親がすごく関わってくるって言ってた。
それに自分が何言っても母親は否定してきたらしく、意見も言えない人だった。
そんな彼の父親は興味ないみたいで授業参観や部活動の大会とかには一切来なかったらしい。
なんだか可哀想な人だったな。+227
-0
-
63. 匿名 2019/05/07(火) 10:22:30
三人以上の兄妹の末っ子
三人以上の男だけ女だけの兄弟姉妹の真ん中っ子
親が放置して子育て失敗パターン多い+31
-27
-
64. 匿名 2019/05/07(火) 10:23:08
親めっちゃ頑張りや。仕送りで生活できてた
ニートのときは甘えてた
+11
-4
-
65. 匿名 2019/05/07(火) 10:23:13
健康なのに働かないニートは、働かなくても死なない環境があるんだから、なんだかんだ親が甘い一択。+239
-3
-
66. 匿名 2019/05/07(火) 10:23:36
>>54
働かない奴は働かない
言ったぐらいで働くなら言われる前に働いてる
大概は言われたら言い訳三昧の逆切れクズだよ
+114
-3
-
67. 匿名 2019/05/07(火) 10:23:43
ニートにきいたほうがはやい+110
-0
-
68. 匿名 2019/05/07(火) 10:24:08
毒親から、人生奪われ、破壊されて、悲しいけどそこから回復出来ずじまいで、いやおうなく連鎖させてしまう人。
これば、社会全体で改善を呼びかけたい。+146
-2
-
69. 匿名 2019/05/07(火) 10:24:31
両親共に教師
私です+170
-2
-
70. 匿名 2019/05/07(火) 10:24:44
人間関係につまづく人がなりやすい
私みたいな発達障害とか…
また働きたいけど面接落とされてばかりだし傷つくのに疲れた
出来そこないで申し訳ない+236
-3
-
71. 匿名 2019/05/07(火) 10:24:50
子離れできない
家を出してくれない
一人暮らししても電話を頻繁にかけてくる+44
-5
-
72. 匿名 2019/05/07(火) 10:24:56
毎日ネット三昧~ガルちゃん10時間~
働いたら負け~、親は稼いでる~
+28
-1
-
73. 匿名 2019/05/07(火) 10:24:59
親が甘すぎるでしょ。
番組のドキュメンタリーでニート息子や娘に困る親がプロの手を借りて更生させようとするのがあったけど。
見事に親が甘やかしていたよ。
籠る部屋がある、三食昼寝付き。ゲームや漫画本やスマホ代とか買うお金も親。
低学歴の息子かと思いきや高学歴で就職して挫折してからの引きこもりだった。+191
-12
-
74. 匿名 2019/05/07(火) 10:25:04
私40代ニートです。ニートというか、専業主婦ですが、家計的に働かなくちゃいけないのにどうしても働けないでうじうじ。
父親は神経質で口下手だから父は母を介してしかつながってない感じでした。
母は5人兄弟の末っ子気質でわがまま、父が初めての恋愛相手なので、子どもそっちのけで父と大喧嘩したりラブラブになったりっていう期間をずーっと楽しんでたし、その感情の波をもろに長女の自分にぶつけてきた。八つ当たりとか。
家計も母が全権を握っていて、私に対しては節約傾向自分に関しては中流以上の使い方。私の服はいとこのおさがり、母の服は百貨店など。
進学もいろいろと制限されました。
最終的には母の思い通りにいつもされてしまうため、自分がないのと、諦め感とがすごくあります。
お金のことに関しては本当にいつも罪悪感を持たされてました。
いいかげん自分の人生を生きて働かなきゃいけないと思ってます。
+36
-41
-
75. 匿名 2019/05/07(火) 10:25:39
ネグレクト+13
-5
-
76. 匿名 2019/05/07(火) 10:25:41
ニートになるというか、ニートをやれるということは、住む家があって、ごはんを作る人がいて、もろもろの生活費を出してる人がいるということなので。
親に限らず、心を鬼にして家を叩き出さない家族がいるってことだと思います。
私自身仕事のストレスからニートになりたいと何度も思ってますが、働かなければ死ぬだけなのでできないだけです。+155
-8
-
77. 匿名 2019/05/07(火) 10:25:49
一日中ガルちゃんやってる専業の子供+24
-13
-
78. 匿名 2019/05/07(火) 10:26:00
両親教師の友達いるけど
すごく変わってる。
仕事も3年ぐらいで変えてるし。
何事も長続きしないみたい。+108
-8
-
79. 匿名 2019/05/07(火) 10:26:23
>>3
これだわ
そして父は口は出さないけど金はちゃんと出すタイプの人
+118
-3
-
80. 匿名 2019/05/07(火) 10:26:26
>>26
育児書とかには子供を肯定しろって書いてあるよね。
実際どうなんだろう。いつでも逃げられて、親もそんな自分を否定しないでくれたら、楽な家に引きこもるんじゃないかな。だって社会は自分を否定したり、関心を誰も持ってくれなかったりするんだもの。+42
-9
-
81. 匿名 2019/05/07(火) 10:26:32
私も専業でもうバイトも無理かも、人間関係苦手+180
-1
-
82. 匿名 2019/05/07(火) 10:26:35
親に無関心で育てられ
思春期にネットにハマり
ネット独特の思想にどっぷりハマり
オンラインゲームをはじめ
その中で人間関係が出来上がり
リアルがどんどん遠くなったら
ニートの出来上がり
ただし親にある程度の財力が必要+154
-3
-
83. 匿名 2019/05/07(火) 10:26:39
親戚がニート歴もう20年以上だけど、裕福な家庭だと思う。働かなくても生きていけるし、親が亡くなったあとも困らないようにお金を残してる感じ。あと家での役割を与えてるみたい。家事とかペットの世話係をさせて、自分の存在意義を感じさせてる。+124
-2
-
84. 匿名 2019/05/07(火) 10:26:40
子どもの意思を尊重し、何でも言う通りにしすぎるのは放置と同じ。+80
-2
-
85. 匿名 2019/05/07(火) 10:26:45
何だかんだ金を出してくれるって子どもから見透かされちゃってる親
悪く言えば甘い親なんだろうけど、子ども本人の気質もかなりある気がする+124
-1
-
86. 匿名 2019/05/07(火) 10:26:48
子供が自立しようと無理してでも頑張ってる時に、手を離して見守ることができなかった親。
親が臆病だと子供の世界が狭くなる。+173
-1
-
87. 匿名 2019/05/07(火) 10:26:50
ケンカになるのを避けて何も言わない親
子供の意見を聞かない親
子供に対してはグレー色にしないで話し合う席は必要だと思う
+100
-1
-
88. 匿名 2019/05/07(火) 10:26:53
親がなんでもやってあげる家庭。
厳しいですが、学生時代からお金をお小遣い以外で何にでも払ったり(携帯代、服代、交際費…など)すると、とんでもなくワガママに育つ可能性があります。
例えばですが、私は携帯代をいくら以上超えたら自分で払うという誓約書を書かされました。
自分の欲をどう抑えるか…を考える良い機会になりました。
でも抑えすぎると援助交際とか簡単にお金が手に入る方法も考えたりするので、親のしつけと言うかコントロールはすごく大切になります。
働く=お金のバランスをしっかりと教えるのも、大切ですね。+91
-5
-
89. 匿名 2019/05/07(火) 10:27:18
極論だけど、子供が発達障害&親に知識や支援がないパターンが多そう。
どれだけ愛情かけてもしつけても、発達障害からコミュニケーションうまくいかずに引きこもってそのまま、、ってかんじで。+198
-7
-
90. 匿名 2019/05/07(火) 10:27:33
弟がニートです。
母親が溺愛してました。
高校受験も大学付属の私立高校を受験させて、
貴方のためよ。と洗脳。
いざ高校に通って弟がやりたいことが見つかったと言ったら大反対(芸能関係の仕事でした)
弟はそれ以来ほぼ心を閉ざし、ニート&引きこもり&病気です。
私は小さい頃から親に反抗していたので可愛くないと言われ続け、実家を出ました。
+201
-2
-
91. 匿名 2019/05/07(火) 10:28:05
>>61
でもその性格も親から受け継いだ遺伝子だし、ダメ人間になり掛けているところで何とか軌道修正してあげるのは親の義務だと思う
他の兄弟は〜ってのはその兄弟ばかり見過ぎて他を放置したって事でしょ
同じ様に育てたつもりでも、途中であの子はダメだと親がサジ投げちゃったり、長男だからこの子は何としても大学へ行かせないと、とか差別している家庭多いもの+100
-9
-
92. 匿名 2019/05/07(火) 10:28:06
学生時代のいじめとかの方が関係ありそう。あとは本人の気持ち次第じゃない?+76
-4
-
93. 匿名 2019/05/07(火) 10:28:13
この時間に余暇ある人は主婦かニートが大半でしょ?
私は違うけど+1
-32
-
94. 匿名 2019/05/07(火) 10:28:30
>>19
うちも。弟は専門学校でて以来17年働いてない。数回バイトに出たけどすぐやめた。
実家が小金持ちで毎月6万の小遣いあげてるから、そりゃ働かないよ。しかも不動産相続して不労所得月百万の貴族になってしまったし。+165
-4
-
95. 匿名 2019/05/07(火) 10:28:56
ウチの兄ニート。
共働きだったのでそこそこのお金はあり、不自由なく育ててもらった。
母親は兄に対しては過干渉。
幼稚園小学校の頃から周りにうまく馴染めない兄に対して異常な心配をして、家に先生も良く来て話し合いをしてた。高校、就職は全て母親が決めた。車、犬など何か大きな買い物をすると、まだ早いと言って解約に行ってた。
自立をさせるという観点で子育てをしてなかったんだろうなぁと。自分も子育てをしてる今客観的には思うし、兄も、今の時代なら発達障害などに当てはまるんだろうなぁと思うくらい変わっているけど、親子で正しい方向に進んでいけなかったんだと思う。
42才。仕事点々として、現在ニート実家暮らし。
この先父母が先に死んだらどうなるか。
親殺しのニュース見るたびに、他人事ではないと思う。+150
-2
-
96. 匿名 2019/05/07(火) 10:29:45
友達にいるけど、お父さんは大手自動車会社の専務取締役、お母さんはもちろん専業主婦。でもお母さんの実家がマンション経営してて不労所得あり、だった。
そりゃ子ども3人フリーターやらニートでもやっていけるわ、と思った。
わたしはニートとか選択肢になかった、スネかじれないほど貧乏だったし、幼い頃から「正社員になりなさい」と母から呪文のように言われてたから。+114
-4
-
97. 匿名 2019/05/07(火) 10:31:16
>>94
誰にも迷惑をかけてないし、もうニートで良いのでは?+118
-0
-
98. 匿名 2019/05/07(火) 10:31:21
ニートをやれる経済力がある家だよね
ど貧乏なら精神病んでない限り働きに出るもん
自由に使える金が欲しくなるから+90
-2
-
99. 匿名 2019/05/07(火) 10:31:30
自己愛性人格障害。その先祖は、戦争で子との関わりが奪われた家庭だったり、戦争時代の上の幹部からの支配関係や、考え方にたどり着く。+2
-12
-
100. 匿名 2019/05/07(火) 10:31:35
褒める所は褒める、叱る所は叱る、で良いんじゃないの?
甘えたがっている時は甘えさせる、失敗したらフォローする、傷付いたら慰める
子が求めていないのに片っ端から買い与えたり言いなりになって甘やかす、失敗や傷つけさせない為に何でも先回りして手を出す、コレはダメ人間になる+124
-1
-
101. 匿名 2019/05/07(火) 10:31:40
引きこもりとニートってちょっと違うよね?ニートって悲壮感があまりない気がする。私が知ってる人は友達と出かけたり、新しいスマホ買ってみたりけっこう自由。働かなくてもお金をくれる人がいればそりゃ働きたくないよね。+87
-3
-
102. 匿名 2019/05/07(火) 10:32:46
裕福じゃないのに弟ニートだった。
今思えば睡眠障害だったのかもしれない。
でも睡眠障害になる原因を突き詰めれば、父親不在かな?単身赴任な上、子供にあまり関心なかったから。+95
-1
-
103. 匿名 2019/05/07(火) 10:33:08
>>61
その性格を構築させるのも親だけどね
我慢を教えなければ我慢をできない子になっていく
痛みを知らない子は他人に対しての痛みも理解できない子になる
知らない事は良い事もあるけど逆に出る事もある
育てる以上は親の責任は伴うよ
親の責任じゃない!!は親の逃げだよ
そんな親が育てれば逃げ癖を教えるようなもんだ+15
-7
-
104. 匿名 2019/05/07(火) 10:34:02
経済力のある親だから安心して甘えられる
齧る脛(持ち家だったり、毎月の収入)が無ければ
ニートなんて優雅なこと続けてられない笑+16
-3
-
105. 匿名 2019/05/07(火) 10:34:09
親の成育は大切だけど、結局ニート自身の問題だと思う。私の場合は引きこもることで自己顕示をして、人の気を引いてたみたい。始めは心配されたけど、繰り返すうちに誰からも何も言われなくなって気づいた。今は行動認知療法のリハビリに通いながら働いてる。収入がそこまでないから実家に寄生はしてしまってるけど。+67
-4
-
106. 匿名 2019/05/07(火) 10:34:11
過保護になんでもサポートすれば
「やりたいようにさせてもらえなかった、
がんじがらめで苦しかった」と親を恨み、
放置されて好きなようにさせられれば
「もっと親の愛情が欲しかった、
さびしかった」と悪い仲間とつるんで非行に走る。
親って結局子供がうまくいかなければ
かならずそのせいにされる存在なんだね。
子を育ててる人は人ごとじゃない。
親は本当に大変だと思う。
+247
-23
-
107. 匿名 2019/05/07(火) 10:34:41
専業主婦でニートですって書いてる人いるけど専業だったら全然クズじゃないし世間にも変な目で見られないじゃん 本当にヤバイのは私みたいな実家暮らし高齢ニート 世間からは犯罪者予備軍だと思われてそうw+179
-4
-
108. 匿名 2019/05/07(火) 10:35:19
親のせいに限らずこれからニートが増えてく気がする。
今でさえも苦しいのにこれからの人はちゃんと学歴はあっても就職口厳しくてどんどん苦しくなってくるんだろうなと側から見てて可哀想に思うし
親もそうだけど環境の方がでかいんじゃないの?と思う+93
-1
-
109. 匿名 2019/05/07(火) 10:35:44
>>93
自分だけは特別かい?
自分は違うけど他はニートw
大丈夫ですか?+29
-2
-
110. 匿名 2019/05/07(火) 10:36:39
楽観的で経済力のある親や家庭環境
落ち込んだメンタル改善にはいいんだけど
いつまでも「まあ何とかなるよ~」って
言ってると子供のニート歴長くなる+23
-2
-
111. 匿名 2019/05/07(火) 10:38:09
ニートやってる子、親から多額なお小遣いを貰ってた
確かに悲壮感はなかったなぁ
焦りはあったみたいだけどね
+17
-2
-
112. 匿名 2019/05/07(火) 10:38:38
親戚にニート女性(30代)がいるけど母親は娘のことちゃん付けで呼んでて可愛くて仕方ないみたい+46
-4
-
113. 匿名 2019/05/07(火) 10:38:48
子供の頃は甘えさせてあげなかった、一緒に過ごしてあげなかった、それかヒステリックに怒鳴ったり理不尽にキレる毒親だった
子がある程度成長して体格的に勝てなくなったり、ワルい仲間とつるむようになって怖くなってきたら今度は言いなり
犯罪でもされたら困るから金を与える、言いなりにならないと暴れるからパソコンやスマホも買い与える
自分自身の幼少期の子育てに何となく後ろめたさもあるから今更子供ばかりを責められない
懺悔の気持ちも多少あったり
私の周りの仕事続かない人間の家庭の特徴+122
-1
-
114. 匿名 2019/05/07(火) 10:38:48
母親が一生懸命過ぎる人。悪い意味で。子供の人格、性格よりも世間体とネームバリューばかり気にして習い事や良い塾、進学に関して口出しして従わせてる。うちの周りはみんなこういう母親の子供、高校くらいから引きこもってる。+100
-1
-
115. 匿名 2019/05/07(火) 10:39:06
ガルちゃんはニート多いからこういう系のトピは結構伸びるよね
引きこもりのトピとかすごい伸びだし+51
-1
-
116. 匿名 2019/05/07(火) 10:39:25
干渉というか応援したり保護してほしいポイントでは突き放し放置するのに、
干渉してほしくないところで、干渉して方向づけたり制限する。
そのポイントが、大人になってから納得できるものならいいんだけど、ただの気分だったり親の都合だったり、兄弟は違うじゃないみたいなダブルスタンダードだったりすると、
大人になってもどこかで不満は消えずにしこりになってて、何か他で躓いたときに親にその矛先が向く。+117
-1
-
117. 匿名 2019/05/07(火) 10:39:43
親が甘いのとそれなりにお金がある環境
うちの兄はお金があると知ってるから余裕ぶっこいてる
親は文句言いつつも結局お金の尻拭いをしているし完全にお金の援助を裁ち切らないからずるずるとそのままです
最近父が亡くなって遺産寄越せと騒いでるらしい
散々金使って来たのに
私と弟はまともに働き家庭を築いてます
兄弟によって違うから育て方が全てではないな+66
-0
-
118. 匿名 2019/05/07(火) 10:40:01
>>93
サービス業だから7連勤からの今日やっと休みだよ…
皆んなが皆んなカレンダー通りの生活していると思ってる?+82
-0
-
119. 匿名 2019/05/07(火) 10:40:33
不細工同士で結婚して不細工な子供を生んだ親。不細工な奇形の子供が誕生し成長につれ笑われバカにされ精神病んで引きこもりニートに。+36
-12
-
120. 匿名 2019/05/07(火) 10:40:34
私の周りでは圧倒的に親が金持ち。
仕事忙しくて子供に無関心・又は子供に期待かけすぎて潰れるパターン。
親が医者か士業というのはよく聞くよ。みんな男の子。
やっとこさ医大に入ったのに、授業について行けず、引きこもり、やがてニートへなってるね。+85
-3
-
121. 匿名 2019/05/07(火) 10:41:19
子供が何歳になっても守ろうとする親じゃないのかね。
実に愚かだと思う。+13
-7
-
122. 匿名 2019/05/07(火) 10:42:03
>>33
そんな簡単なもんじゃないよ。
兄弟姉妹同じ親が育てても、片や立派に成長して親思い、片やニートで精神的に不安定、暴力ふるったりの場合もあるよ。
無関心や放置、過保護が原因もあるだろうけど、今の親なんてほとんどが過保護だったり過干渉だよ。学校の保護者会でもそれを感じる。
その中で差がつくのは、個々の性格や資質も大いに関係してると思うよ。+70
-10
-
123. 匿名 2019/05/07(火) 10:42:22
>>107
そう書きました。気分を害したらごめん。
配偶者もわたしを支えきれずもう限界です。自分と同じぐらい目が死んでる。
親戚内でもやばい目で見られてる。このことで兄弟とは疎遠になってます。+20
-1
-
124. 匿名 2019/05/07(火) 10:43:11
一瞬ニートになっても親からお小遣いもらえなかったらそうそうニート続かないと思う。
健康な体があって働かないのは、働かなくても生きていけるからじゃないかと。
病気があって働かない人はニートの部類にならないなあと思うし。+54
-0
-
125. 匿名 2019/05/07(火) 10:43:24
みんなが思ってる以上に色んなケースがあると思うけど、今パッと思い浮かんだのは、『自分の言った条件を最後に曲げてしまう親』。
うちの兄は社会人の途中(27ぐらい)から引きこもりになってもう15年間も引きこもってる。
うちは早くから母子家庭だったけど、母の育児を思い出すと、特に理想を押し付けることもなく、すごく甘くもすごく厳しくもなく、私に言わせれば『標準的な昭和の親』だったと思う。(人の迷惑になる事や挨拶、礼儀には厳しかった。進路は厳しくなかった。)
兄がこんな風になって、何が悪かったかと考えると、一言では表せないけど『母が最後には折れてしまいがち』なところだったのかな、と思う。
例えば、『1年以内に何でもいいから再就職しなさい。できなかった場合、もうこの家には置かない』と言ったとする。
でも、自分の子供が【努力はしたけど】結果を出せなかった場合、最初に言った事を曲げて猶予を与えてしまう親って意外といると思う。『頑張ってなかった訳じゃないし…』って。
うちの母は最初から甘い顔をする人ではないけど、やはり子供が『挑戦して結果を出せなかった時』は最初に言ったことを撤回して猶予を与えたりする場合もあった。
そうした過去のデータが、うちの兄に『ちょっと転職活動をして、上手くいかなくても許してもらえるだろう』という甘えを生んだ部分はあると思う。
ただし、引きこもりはやはり本人の資質も大きい。どんなに立派な育児をしても子供が発達障害などの場合は引きこもってしまうことも少なくない。
こればかりは、絶対の回避策って存在しない。+160
-5
-
126. 匿名 2019/05/07(火) 10:43:25
>>107
仕事出来ない、一人じゃ何も出来ない、自立出来ない、そんな人は20代のうちに自分で気付いて専業主婦になる道を選べば良いと思うよ。
かなり正しい選択だよね。
30以上の非正規低収入実家暮らし独身なんてのが溢れているんだから、結婚して専業主婦でも安定した仕事でも、どちらかを手に入れているのならそれで人生大成功だと思う。+59
-0
-
127. 匿名 2019/05/07(火) 10:43:54
がるちゃんはまだ世代が比較的若いせいか
子供目線で「親が干渉しすぎて」とか「毒親で」
とか親を批難して語る人が多いけど
これが子供が大きくなって色々問題が出てきたときに
子に感謝される理想の育て方なんて、
簡単に出来ないことに気付くんだろうね。
+125
-12
-
128. 匿名 2019/05/07(火) 10:45:09
>>122じゃあそれに合った子育てするしか無くない?親なんだから。
さかなクンとか栗原類の親だってそうしたんだよ。+11
-10
-
129. 匿名 2019/05/07(火) 10:45:40
10歳のユーチューバー 自由を求めて学校に通わない選択「不登校は不幸じゃない」
「俺が自由な世界をつくる」
なんて言わせてる親が作るんじゃないの?
自由を履き違えれば社会は歪むからね
不自由があるから自由がある事を理解できない理解させない親は罪だね+12
-10
-
130. 匿名 2019/05/07(火) 10:45:49
子供を叱れない親はダメだと思う+28
-3
-
131. 匿名 2019/05/07(火) 10:47:27
親は関係ない+3
-13
-
132. 匿名 2019/05/07(火) 10:47:56
ある程度お金があり甘やかす親
うちがそう。子供に依存、甘いんだよね。親に頼らず1人で頑張って働いて自立してきた夫はそんな私の親が好きじゃないみたい。
喧嘩したり嫌なことがあると実家にすぐ逃げちゃうし。私のことね+74
-0
-
133. 匿名 2019/05/07(火) 10:47:59
>>25
なぜかマイナスだけど外から見てる人がマイナス押してるんだと思う。
これは本当にあります。私と母が実際そうだから。
手がしびれてるから働くのは無理と頑として働かず、私は大学に行けなかったことが不満。
その間ずっとテニスサークルやってて超上手いうちの母。
+7
-2
-
134. 匿名 2019/05/07(火) 10:48:21
>>3
私の親がまさにそれだわ。ほんとこのタッグは最悪。せめて子の為に離婚してくれよとさえ思うレベル。+31
-0
-
135. 匿名 2019/05/07(火) 10:48:21
>>114
近所の幼馴染、姉妹で高校からひきこもり、アラフォーニート。過保護な両親と引きこもってる。10年以上前に突然連絡がきて会ったら、中学受験を親に強制され第一志望に落ちたことを責められたって話してた。そんな昔のことを根に持ってるのとびっくりしたが、親の育て方のバランスに問題があるように感じた。+88
-0
-
136. 匿名 2019/05/07(火) 10:48:42
うちはグズ親でパチンカスだったから、兄弟パーと成長と共に自立したけど、その環境に適応した一番下だけニートになった!
無関心な親だったけど、自立した子供も親に対して無関心だってから、母親が一番下は手元に置きたくて金ないけど優先的に好きなものだけ食べさせる様な生活で母親が共依存してた!
家庭内にニートに慣れる環境を作る協力者が居ると思う!+52
-1
-
137. 匿名 2019/05/07(火) 10:48:46
ニートですみません。
色々と溜め込んで精神的に結構きてた時に、県外に用があって行ったら楽になれた。
知らない土地で知らない人しかいなくて、今までの嫌だった事とか溜め込んでたものがあの時だけ忘れられて明るい気持ちになれた。
いじめで自殺のニュースとか見ると、死んだらこの嫌な世の中とお別れできるのかといつも思う。
でも自殺する勇気はない。
ニートには無理でしょと思われそうだけどガラッと環境変えれば立ち直れそうな気がする。+96
-4
-
138. 匿名 2019/05/07(火) 10:50:21
よその優秀な子の話をする、意外に意識が高い、中途半端に教育ママ
規則正しく生活させてるけど自分は昼間からTV鑑賞と長電話
子供の気質に合わせた子育てになってない人かな+88
-0
-
139. 匿名 2019/05/07(火) 10:51:10
うちの兄もだけど、ニートって長男多くないですか?
兄だけ溺愛されてた。次男や私は放置だったけど、自立出来た。+106
-3
-
140. 匿名 2019/05/07(火) 10:51:12
うちも高校卒業してニートしてたけど、やっぱりあれほしいなとかなるから飲み屋いって働いたりしてた。親にお金貰おうとかいう思考には普通の人はならないんじゃないのかな。甘やかされてたりしたらやっぱりお金ぐらいもらえるだろってなりそう。
うちの子がニートは旦那が許さないだろうな。自営業してるから無理矢理手伝わさせるはず。+26
-2
-
141. 匿名 2019/05/07(火) 10:51:17
問題を先送りにする人
悪い親もいるけど、どうしたらいいわかんなくて放置している人が
いっぱいいる気がする+94
-2
-
142. 匿名 2019/05/07(火) 10:51:45
あのさー気を付ければならないわけじゃないんだよ
好きでなるわけじゃないんだから
+66
-2
-
143. 匿名 2019/05/07(火) 10:51:49
5チャンネルで精神的に苦しんでメンタル系の薬飲んでるような人達は
親が金持ち、親がエリート、自分以外の兄弟皆優秀、厳格な親
こんな人が多かった
+106
-0
-
144. 匿名 2019/05/07(火) 10:52:06
ニート憧れる!!
イケメンニートと結婚したい!+4
-5
-
145. 匿名 2019/05/07(火) 10:52:15
うちの姉が明るいニート
7年も働いてないのに本人も親も気づいてないみたいです。
たまに家に帰ると「働く気なしだな」と毎度、思ってます。
+30
-3
-
146. 匿名 2019/05/07(火) 10:53:03
親がしっかり子供を見ているか?
褒めて伸びるタイプなのか、多少厳しい方が頑張れるタイプなのか、勉強は好きか嫌いか、友達が多いのか一人が好きな子なのか、よく見てその子に合った道を作って導いてあげる。
残酷だけど女の子だと容姿も大きい。
不細工なら勉強なりスポーツなり誰にも負けない特技を伸ばして自信を付けさせてあげる。
顔がアレならせめて太らない様に気遣ってあげたり礼儀作法を身に付けて歯並び等も治して清潔感のある女性にさせてあげる。
育児書その通りにしようったって人それぞれ違うんだから。+131
-4
-
147. 匿名 2019/05/07(火) 10:53:41
>>126
でもさぁ、今時専業主婦になれるってかなり稼ぎのいい人と結婚しなきゃ無理だよ。
子供がいなくて働いてないと怠け者みたいに言われるし、子供が小さいうちは専業主婦でも、小学校に入ったらみんな働き出すもん。
仕事で自己実現とかじゃなくて、専業主婦だと家計がキツイから働いてる人ばかり。
結婚しても専業主婦ができるのって長くて10年くらいかな。+55
-0
-
148. 匿名 2019/05/07(火) 10:53:43
ニート叩きたいだけの人のコメントばっかりじゃない。
ニート本人じゃなく、親がどんな親だったかって>>1には書いてある。+24
-1
-
149. 匿名 2019/05/07(火) 10:53:49
最終的に母親って甘いよね!
転職グセのある旦那と義弟。
義母が「いいよ、いいよ精神的に病んだらしょうがないよ」といつも容認する。
義父母に相談しても意味がない!
そうして義弟はニートに…。+50
-2
-
150. 匿名 2019/05/07(火) 10:54:05
義弟がくそニートだけど義母は過干渉で義父も過干渉ではないけど凄く甘やかしてたみたい。+16
-2
-
151. 匿名 2019/05/07(火) 10:54:18
自立心育てるのは難しいよね、当人の気質の違いもあるし+14
-1
-
152. 匿名 2019/05/07(火) 10:54:19
>>15
それは普通に自営業や法人化してたら経営者なんだけど?
毎年バカみたいな税金払って何やかんや事務手続きして管理して…
ニートにされちゃたまったもんじゃない。不動産持ったことない人には分からないんだろうけど!+11
-4
-
153. 匿名 2019/05/07(火) 10:55:15
働きたいけどド田舎で自分は病気と発達障害持っていて働き口がない
障害者手帳も取得して障害者就労支援センターにも登録して連携してるけど中々なくて、仕方なくニート状態
普通に生まれていたら違ったかもしれないと思うとやり切れない
親があまり関係ない場合も多いと思う+65
-3
-
154. 匿名 2019/05/07(火) 10:56:07
小さい頃に躾しない親。子どもが間違っても子どもの意見を尊重するとか言ってる親。
+14
-5
-
155. 匿名 2019/05/07(火) 10:56:14
ニートってほんと、なんで生まれるんだろうね。
自分に自信がない?人生に絶望してる?適応障害?発達障害?
+15
-13
-
156. 匿名 2019/05/07(火) 10:56:26
>>3
答えでてた+2
-1
-
157. 匿名 2019/05/07(火) 10:56:34
外部的な要因が多岐に渡るから一概にこれが原因と決定づけるのは難しいんじゃない。
赤ちゃんの時は皆同じと考えるなら環境と外部的な影響力が大きいのではないかと思う。+10
-0
-
158. 匿名 2019/05/07(火) 10:57:17
>>141 それ思う。
うちの子小5だけど〜宿題もやらなくて〜どうしよう?みたいなね。
どうしようじゃねぇよ!小5ってもう手遅れ!今から死ぬ気で頑張ってあげて!
だって分からないんだもん、私だって忙しいし、私なりに頑張って育てたのに〜。
お前の事はどうでも良い!子供の為に必死になれ。
臭い物に蓋って感じで取り敢えず放置、考えない考えない、まだまだ大丈夫…なはず!って親が多過ぎる。+65
-8
-
159. 匿名 2019/05/07(火) 10:57:26
構い過ぎ
放棄過ぎ
甘やかし過ぎ
若しくは何らかの病+60
-0
-
160. 匿名 2019/05/07(火) 10:59:26
親は放置で祖父母が甘々じゃないかな+0
-0
-
161. 匿名 2019/05/07(火) 11:00:13
やっぱカネだと思う。
世間がバブルの頃、うちはとんでもなく貧乏で食事は給食が頼りだったし着る服もなくて虐められて悲惨だった。
あの頃の事を思い出すと本当に胸が苦しくなるから、底辺の仕事でも時給低くても一応働いている。
勉強運動苦手だし極度の人見知り、コミュ障。
自己肯定感なんてなかったからカネさえあればニートになっていたと思う。+78
-1
-
162. 匿名 2019/05/07(火) 11:00:19
父親のパワハラ攻めで母親の無力な家庭+46
-0
-
163. 匿名 2019/05/07(火) 11:01:37
子供に幼い頃から自己責任を教えてない点+22
-2
-
164. 匿名 2019/05/07(火) 11:01:42
>>139
第一子は親との結び付が強すぎて問題抱えやすいんだよ
長女トピと末っ子トピを比較すると分かりやすいかな。
下の子は上の兄弟と親の関係を一歩引いて見るドライなところがある。
親からは期待されてないんで、否応にもこっちも親に愛情求めなくなるんだよ。
私も次女だけど、親からどうでもいい扱いされたもの。
おねえちゃんの方が最初に産んだ子だから可愛いのはしゃーないと言われたし。
ちなみに姉はニートからのシンママ生活保護です。+72
-4
-
165. 匿名 2019/05/07(火) 11:01:48
学歴ないから底辺職
生保全額より安い給料じゃ働く気失せる+26
-0
-
166. 匿名 2019/05/07(火) 11:02:12
ニートの子供がいる知り合い数人知ってます。共通して言えるのが過保護。とにかく過保護。あと家が比較的裕福。大学生になっても親息子または母息子で旅行に行き、息子もバイトしてるんだから少しは負担すればいいのに全額土産代も親負担。どのケースも大学中退、ブラブラしたのちバイト週3。同級生が正社員で働いてる年齢にバイトだよ。資格取って正社員目指すとかのやる気ゼロ。他人の息子さんだから口出せないけど、将来どうするの?と聞きたい。+28
-16
-
167. 匿名 2019/05/07(火) 11:02:15
親が子の尻拭い+15
-1
-
168. 匿名 2019/05/07(火) 11:02:29
してもらう意識になっちゃうとダメだね、してくれない!と社会や親を恨む+19
-3
-
169. 匿名 2019/05/07(火) 11:03:07
親戚に高齢独身ニートいるけど、親がそこそこの小金持ち
父親が厳しかったけど、母親がとにかく庇う。
怒って飯抜きにしても差し入れる、叩き出してもこっそり家に入れる
あんまりにもどうしょうもないから、ギリギリの自立の支度金渡して出しても もらった金トラブルやパチンコで使い果たして尚且つ知人に借金しまくりで戻ってくる
泣き落としで母親が家に入れる
どっちかの親が強くなれないんだよ
で、どうしてそのままニートになったかというと、仕事見つけてもらっても(営業)無能だから近所を回ったり親の知り合い回ったりしてたらしい。挙句にトラブル起こしてチンピラに目をつけられてカツアゲされたり、社会性的にもやばい。なら小金渡して家でおとなしく飼われてた方がいいそうな。
メンタル面も軟弱だが、社会生活できるスキルもない
親亡くなったらどうするんだろうと思うよ
+49
-3
-
170. 匿名 2019/05/07(火) 11:03:21
過保護で生活力を奪ってしまうタイプかはたまた逆に育児放棄してて自尊心を育てられないタイプ
うちは後者で精神的に打たれ弱くなって精神病んで引き篭もってた+56
-0
-
171. 匿名 2019/05/07(火) 11:04:27
>>169
それはギャンブル依存を治すのが先+3
-0
-
172. 匿名 2019/05/07(火) 11:05:07
意外と教育にかなり力を入れてる家庭とか+7
-2
-
173. 匿名 2019/05/07(火) 11:05:44
やっぱり現実逃避からの甘やかしだと思うよ
とりあえずお金や物だけ与えてその場しのぎの対応だけするから、子供の自立心を育てる気がない。
今は忙しさにかまけて、スマホ与えて放置してる親増えてるんでしょ?
ニートも増える一方だろうね。+66
-1
-
174. 匿名 2019/05/07(火) 11:06:16
自称ユーチューバーのニートの知り合いいるけど
親が超金持ち
長男
謎の万能感
ずっと厨二病
ちなみに父親は多忙で子に無関心
母親はFacebookで公開不倫(いい歳した若作りのおばさんが男侍らせ水着にプールでシャンパン)
という、なかなか歪んだ感じだった。+64
-0
-
175. 匿名 2019/05/07(火) 11:06:30
ニート経験のある自分から見ても過干渉の母親はガチである
姉も私もニート経験者
小さい頃からあらゆることに干渉されると仕事先すら自分で決められなくなって詰みます
+89
-1
-
176. 匿名 2019/05/07(火) 11:07:24
遠慮する子
自信のない子
にならないように子育てする
+32
-11
-
177. 匿名 2019/05/07(火) 11:09:05
盗撮とか盗聴とか陰ながら嫌がらせされたりして病んだパターンもあるから+5
-0
-
178. 匿名 2019/05/07(火) 11:10:34
私の知り合いのニート(中年)の親の共通点は、とにかく甘いということ。子供の頃から自由にさせてきて、我慢することを教えてない。
+57
-2
-
179. 匿名 2019/05/07(火) 11:10:51
日本は学校や部活も何かと自立心と自尊心奪うからなあ+53
-0
-
180. 匿名 2019/05/07(火) 11:10:59
小中の学区内の幼稚園で健全な交友関係を築かせてあげて適度に宿題を観てあげてたらニートになんてならないと思うけどな。+5
-12
-
181. 匿名 2019/05/07(火) 11:11:17
高校卒業できるかどうかで頭がいっぱいで、進路まで考えられなかった、ていう呑気な両親がいました。+16
-0
-
182. 匿名 2019/05/07(火) 11:11:44
なんでも親が先回りしてやっちゃう+55
-1
-
183. 匿名 2019/05/07(火) 11:13:37
>>171
無理だと思う。誰の言葉も耳を貸さない。母親のあの子は優しい子で終わり
おっちゃんも既に諦めて息子の存在を空気のように扱ってしまっている。おっちゃん頑張ってたんだけどね〜長いこと+33
-0
-
184. 匿名 2019/05/07(火) 11:15:02
うちは母親がなにかにつけてお金を与えてたんで、ニート兄弟は親=金づるとしか見てない
愛情不足の恨みがあるんで当然だ!みたいな認識で恥ずかしい感覚もないらしい
でもお金がなくなり追い詰められた母が兄弟を殺そうとして警察呼ぶ騒ぎに。
親が精神疾患あったり身内間の話、怪我はなしとかで新聞とかには載らなかったけど。
そんなことまであったのに、いまだに母親は兄弟が暮らすアパートを訪れてる。
兄弟も兄弟で金をせびっている。
金づる扱いが許せないって母は怒るけど、やっぱり我が子が可愛いんだろうよ。
愛情の与え方が歪んでるけどさ。+9
-1
-
185. 匿名 2019/05/07(火) 11:16:51
>>166
短時間バイトでも、働いていたらニートじゃないんだよ+39
-0
-
186. 匿名 2019/05/07(火) 11:17:56
うちがそうだったけだ、お小遣いが欲しいときに欲しいだけパターンはあまり良くない気がする
給料みたいに毎月決まった日に決まった額なら、計画的にお金を使うだろうし
+13
-0
-
187. 匿名 2019/05/07(火) 11:19:26
>>12
これだな。
大半は金のために働くもんだよ。やりがいなんて二の次。
金に困ってなきゃ危機感もないから、働く意欲も起きない。+72
-0
-
188. 匿名 2019/05/07(火) 11:22:30
私の知り合いで子供さんが皆ニート?引きこもりになってるご家庭があるよ。
小学校から引きこもりで、もう二十代に皆さんなってるけど、原因は何かある有るはずだけど他人には分からないよね。
私が知ってるのは、子供様様で親が暴力や暴言吐かれてるよ。
母親がされてるけど、怒らないからな。
子供の言いなりだよ。
父親は休みもなく働いてるけど60歳手前だしソロソロ、危機感感じないとね+36
-0
-
189. 匿名 2019/05/07(火) 11:22:47
田舎、貧乏、過干渉の時点で人生詰みだよ...+33
-0
-
190. 匿名 2019/05/07(火) 11:23:55
金持ちだから働かないって専業主婦と一緒じゃないですか、やだー。
そりゃあ、そんな母親見て育ったら、子ども自身もラクして生きたいって思っちゃうよね。+10
-16
-
191. 匿名 2019/05/07(火) 11:25:03
私の周りに結構いるかも…
親戚の子で二人姉弟で二人ともニート(大卒二十歳過ぎ、バイト経験なし)。
友達二人の弟それぞれニート(40歳、バイト経験あり)
共通点はお母さんが甘々で極端に過保護てところかなぁ。
甘いのが悪いとは思わないけど。
過干渉って意見もなるほどなぁと思うけど、私が知ってるパターンは過干渉の親の子は頑張りすぎちゃう、人の顔色きにする。要望に答えようとしてしまうから、病みながらも働いたり頑張ってるよ。
ニートになった家は過保護で、変わり者かな。
親戚のおうちは子どもの頃から守り過ぎちゃって、毎日完全送迎。習い事なし。バイト禁止(禁止されなくても、というかやりたがりなかったと思うけど…)。
友達いなかったから、学生時代も友達と出かけることもなかった。親もゲーム好きで子も家でゲーム三昧。親も変わってたから、親の言うとおりだと浮いてしまいそうな感じ。昔でいうと親もオタクというか引きこもり体質かも?(似た者同士で結婚してた。働いてはいた)ある意味家族全員似てる感じでだからニートでも悩んでないというか平和?お母さん全然怒らない。家が平和すぎて周りのキツさに耐えられない感じ。
友達の所二人は、普通だけどどちらも精神的に病みやすい家系?むしろ親戚に病んでる人多いから、病むことに寛容(っていうと変だけど。ちょっとしたことで休ませることに抵抗がない。病ませた周り悪い!うちの子被害者って感じ)。とくに母親が男の子に甘い。お小遣いとかあげてる。
+27
-2
-
192. 匿名 2019/05/07(火) 11:25:29
確かにお金があって子供がニートでもお小遣いあげちゃうような親が多いけど、それって甘やかしというよりニートの子供が犯罪や迷惑行為をして自分が恥かくのが嫌だから金渡して「大人しくしてろ」ってことだと思う。
本当に子供が大事なら自立できるようサポートするのが親の役目なのに、それを放棄してお金だけ渡すってのはもう子供を見捨ててるのも同然だよね。
そういう親は一見子供に優しいように見えて無責任で自分のことしか考えてない。+68
-0
-
193. 匿名 2019/05/07(火) 11:25:55
ねほりんぱほりんでニートのコスプレーヤー出てたけど
親が子供の言いなりで叱らない感じだった
子供に暴言吐かれても暴力されても、私がダメなのよごめんね、娘に殺されても仕方ないわみたいな。
娘は子供の頃両親が離婚したのが全ての元凶。
私が不幸なのは親のせいだった。
アラサーなのに。+58
-2
-
194. 匿名 2019/05/07(火) 11:27:33
親が小遣い渡しちゃうのって、言葉なら暴力なりで子供に虐待されてるからじゃないかな。
自分も弱ってきて力も強い大きな息子に逆らえないみたいな。+25
-0
-
195. 匿名 2019/05/07(火) 11:27:50
私も義務教育中まで引きこもる&成人後は非正規底辺層なんで社会的にはあれなんだけど
いい年して親に現在形で養ってもらうのだけは恥ずかしい認識だから、ニートは免れている感じ。
だって誰のお陰で飯が食えると思ってんだなんて言われるの、我慢ならないじゃん。
基本怠け者だし、親の遺産がたっぷりとかなら働かないよ。
怠け者とか他人が怖いとか、いろんなタイプがいるだろうけど
親に養ってもらう状態にとてつもなく屈辱を覚えるならニートにはならない。
それに、コンビニで働くならニートの方がマシって人もいるんでしょ?
結局、自分の中での価値観なんだろうね。+38
-0
-
196. 匿名 2019/05/07(火) 11:28:02
>>152トピタイがどんな親ですか?だからニートの親のことでは?+0
-0
-
197. 匿名 2019/05/07(火) 11:28:58
意外としっかり者の母親だったりする
仕事も家事も出来て財テクも得意で管理好き
娘の事もすごく管理してるように見えた
小さい頃は母親の言う事をよく守り、いい子に見えたよ
管理され過ぎると弱い子になっちゃうのかな?+67
-0
-
198. 匿名 2019/05/07(火) 11:29:20
>>3
これドキッとしたわ
まさにウチだわ。
しかし、お金はない。
あるのか分かんないが、私にはくれない。+22
-0
-
199. 匿名 2019/05/07(火) 11:29:42
付きっきりで手取り足取りすべて子どもの苦労や手間を取り除いてあげる親。金、食事、モノ等々、子に不自由を与えない親。
↑
こういう親、ガルちゃんでは推奨されてますよね。子に奨学金借りさせるのを悪みたいに言ってねw
うちのいとこ、おじが大学教授で子が二人。おじ夫婦はコレを地で行く親。54歳長女は出戻り子持ちニート。52歳長男は20代半ば歳からずっとニート。二人とも苦労なくバカ大学を卒業してる。おじが死んだらどうするんだか。子ども二人して親の金を食い潰してるから、遺産も大してなかろう。
うち父は農協勤めで三人兄弟で、全員奨学金借りて国立大に入りました。返済も終わった。
、+42
-2
-
200. 匿名 2019/05/07(火) 11:30:26
完璧に母親やっててもニートになりうるよ
完璧なのが原因だったりする+52
-1
-
201. 匿名 2019/05/07(火) 11:31:09
>>193
そういう人もネットじゃ私は毒親の犠牲者って書き込んでるんだよね
だからネットじゃ全部親のせいになる。
まあ親のせいっちゃそうだけど、成人なんだから自分で脱出する気ないのかね。
私は親がストーカー気質だから、アパートの住所も職場も教えないよ。
親がとにかく管理したがるなら、自分で自衛しなきゃだめだと思う。+15
-8
-
202. 匿名 2019/05/07(火) 11:32:17
他の兄弟は自立しているのに一人だけニートという例もけっこういるから、同じように育てても思い通りにはいかないのが子育てなんでしょうね+78
-2
-
203. 匿名 2019/05/07(火) 11:33:46
>>152
大家の子供がいい年して働いていないという例、結構みたわ+15
-0
-
204. 匿名 2019/05/07(火) 11:34:21
がるちゃんでもたまに「実家金持ちでニートって高等遊民って事で勝ち組じゃん?」みたいなレスあるよ。
それってどうなの?+10
-1
-
205. 匿名 2019/05/07(火) 11:34:35
私の姉は貧乏だけど、親の年金食い潰してニートやってる。
それどころか親は逆らえずに消費者金融やら親戚やら借金してる。
うちの場合は完全に親が甘い。
姉は中学でいじめられ不登校、なんとか親が私立高校入れて系列短大まで出したけど、いじめのトラウマからかちょっとのことで3ヶ月とかで仕事辞め、その後二年ニート、また3ヶ月働き三年ニートみたいな感じ。
ちなみに私と妹は高校も自分でバイトしてやっと卒業、大学も行けず底辺で働いてる。+49
-0
-
206. 匿名 2019/05/07(火) 11:34:40
>>127
そうやって親を悪く書いてるコメントにはマイナスつけて回ってるんだね。
私の場合専門家のカウンセリングであぶりだされた答えです。+15
-6
-
207. 匿名 2019/05/07(火) 11:34:40
>>199
私が今までずっとモヤモヤしてた、ガルちゃん流当たり前の子育て それができないなら子を産むな のモヤモヤが取れた。
そうだよね。その通りだと思う。+7
-0
-
208. 匿名 2019/05/07(火) 11:34:47
>>38
そういう親、外ではすっごく良い人だけど、家族にはものすごくモラハラとかよくあるよ。
DVするタイプに多い。
自分への対応がいいからと言って、良い人とは思わないほうがいい。。+77
-0
-
209. 匿名 2019/05/07(火) 11:35:15
>>193あのコスプレの子は酷かったね。お母さんかわいそうだった。親のせいにしてこじらせまくってた。+9
-0
-
210. 匿名 2019/05/07(火) 11:35:54
>>204
本人に精神的に後ろめたさがなければ勝ち組じゃないの?
内心恥ずかしい気持ちがあるなら違うけど+0
-0
-
211. 匿名 2019/05/07(火) 11:36:06
>>199
でも、旦那になる人が奨学金背負ってたら嫌だな。
自分の子供の配偶者でも嫌だ。+13
-11
-
212. 匿名 2019/05/07(火) 11:37:14
飴と鞭の躾+0
-0
-
213. 匿名 2019/05/07(火) 11:39:19
>>26
ヒステリックにわめいたり暴力を振るわれると怖いから次第にそうなっていく。
今の時代母親だって自分の身を守らなくては危ないから。+4
-1
-
214. 匿名 2019/05/07(火) 11:39:39
主です
皆さんご意見たくさんありがとうございます
まさか8時過ぎに申請したトピが10時台に採用されているとは思わず…いま全部読み終わりました
失敗経験をさせず過干渉だったり、言いなりでキチンと話し合わず逃げていたり…という土台があって、そこに経済的余裕が加わると危ないようですね。
子ども自身に素質がある場合も要注意ですね。
今の社会がコミュ力重視すぎるのも原因の1つなんでしょう…でもやはり親にはそこに適応できる人間に育てておくという義務がある気がします。子育て難しいですね。
具体的なお話も色々聞かせていただいてホントに参考になります!
引き続きよろしくお願いします。+69
-0
-
215. 匿名 2019/05/07(火) 11:40:27
何でも買い与える親+2
-1
-
216. 匿名 2019/05/07(火) 11:41:14
説教おばさんが張りついてて、超つまんないトピになったわ。+10
-5
-
217. 匿名 2019/05/07(火) 11:42:53
>>202
兄弟がニートの人は親も問題あるのを認めつつ例外なく兄弟を嫌ってない?
働けないのならそれはそおれで仕方ないと思うよ。
でも、すごく無責任で自分に甘すぎるのが嫌だった。
家事分担の約束も守らないし謝らないしなんでか偉そう。+5
-0
-
218. 匿名 2019/05/07(火) 11:44:26
精神疾患保因者+13
-0
-
219. 匿名 2019/05/07(火) 11:45:11
>>214主ちゃんとした人っぽいから娘さんも大丈夫じゃないかな。どんなお子さんか知らないけど、そう感じた。+23
-2
-
220. 匿名 2019/05/07(火) 11:45:24
鬱もニートになるの?+1
-1
-
221. 匿名 2019/05/07(火) 11:47:13
>>206
>>127
子供目線て…w
カウンセリングとか、精神科とかではもうこの見解が一般的だよね。
子供の問題に困った母親が子供連れて占いに行っても、母親が怒られたりとかある。
子育てが難しいからと言って毒親行動は許されるものじゃないよ。最後にしっぺ返し食らうのは親である自分。
実際に、まともな子育てしてる人だってたくさんいる。+6
-4
-
222. 匿名 2019/05/07(火) 11:47:18
>>211
199です。
うちは夫は大学の同級生で奨学金ありましたが、何とも。月収に対して無理ない返済額だったので。ボーナス時は多目に繰り上げ返済して40手前で返済終わりました。ちゃんと勉強してそれなりの収入を見込める職に就いたからなんとも思ったことない。休みも多いし、今日まで連休です。
ちゃんと勉強して収入を得れば人の金をあてにする必要ももないです。
+37
-0
-
223. 匿名 2019/05/07(火) 11:48:05
子育てって難しい+39
-1
-
224. 匿名 2019/05/07(火) 11:49:33
>>202
親は同じように育てているつもりでも、無意識に差別したり差をつけたりしてるよ。
それを客観的に見る能力がない親の子供が曲がっちゃうんだろうな。+45
-2
-
225. 匿名 2019/05/07(火) 11:50:02
姉の旦那の弟ニート、姉は学生のとき引きこもりだったらしい。
私が思う姉旦那実家は自己中1家で、上辺しか見てないやつら。人にはすごい求めるけど自分はなにもしないみたいな一家です+19
-0
-
226. 匿名 2019/05/07(火) 11:50:35
ニートだよね?
精神疾患からの引きこもりとは別だよね?+6
-4
-
227. 匿名 2019/05/07(火) 11:51:07
麻薬とかに手を出さなければニートでもいいのでは?
三田佳子の息子なんてなんども逮捕され無職で
結婚して三田佳子に1億円くらいたかってる
+33
-2
-
228. 匿名 2019/05/07(火) 11:51:49
ニートにならないような育児じゃなくて、ニートになりかけても脱出させればいいだけ。
ちなみにニートを脱出したきっかけトピの答えはほぼ「金がなくなったから」だったよ。
だから、お金を与えなきゃいいはずなんだけど
でも暴力振るわれるとか、犯罪起こされたらとか、保身優先で渡しちゃう。そのループ。+60
-1
-
229. 匿名 2019/05/07(火) 11:52:13
同じようにって言ってもお兄ちゃんだからお姉ちゃんだからってやっぱりあると思う+23
-0
-
230. 匿名 2019/05/07(火) 11:52:31
うちの旦那の兄弟が20年引きこもってる。
最初は、イジメで学校に行けなくなって、外に出なくなった。
引きこもり当時は両親にもお金はあったし、干渉しない親だったから、放置。
両親が退職し退職金、貯金がなくなっても、もう出てこれなくなってる。
+24
-0
-
231. 匿名 2019/05/07(火) 11:54:27
息子15才
志望校に合格したのに登校3日で不登校になりました
今日から行くって言ってたから弁当作ったけど、今起きた
私の育て方が間違っていたんだと思う
このまま、ニート一直線なのかな?+49
-3
-
232. 匿名 2019/05/07(火) 11:55:13
わたしの知ってるニート女性はちょっと発達障害とかあるのかな?って感じの人
その人の母親も今思うと発達障害の人なのかもしれない
いつもへんなはしゃぎ方する、ちょっと空気読めないおばちゃんだった+10
-5
-
233. 匿名 2019/05/07(火) 11:55:38
やっぱりお金ある、父親が無関心、母親が子供に甘い。が1番ニートになりやすいのではないかな。
私も引きこもり無職の期間がありましたが、母親は甘かったけどお金無いし、父親は学生時代は無関心だったくせに引きこもり無職になると職安行ってこいってうるさくて、父親が仕事決めようとするからそれは嫌だから自分で決めて、貯金も無くなったから働きだしてからは、父親が亡くなっても、とにかく実家はお金無いし貯金したくて働いてた。結婚しても働いて今は専業主婦だけど、やっぱりお金無いから働き出なきゃって感じ(笑)
ニートが多い世の中って実は裕福な証拠なのかもね。+51
-1
-
234. 匿名 2019/05/07(火) 11:56:29
本人の脳ミソに欠損があるか、または親の脳ミソに欠損があるか。或いは双方か。
片方だけでもまともなら、そんなことにはならない。+2
-9
-
235. 匿名 2019/05/07(火) 11:58:00
>>227
家も建ててもらってた。妻子もいたけど、奥さんよく結婚したよな。
一家で三田佳子に養われて生きているかんじ。+25
-0
-
236. 匿名 2019/05/07(火) 11:58:49
そもそも兄弟なんて性格も好きな事も考え方も違う人間なのに同じように育てていいのかな
個性を見極めてそれぞれの子にあった育て方したほうがいいと思う
私はよく母親に「同じように育てたのに同じようにはいかないもんやわ」と言われるけど、そもそも違う人格なんだから当たり前じゃないかと思う+58
-1
-
237. 匿名 2019/05/07(火) 11:59:15
>>128
さかなクンは魚に詳しい能力を持っていたし栗原類はモデルなみの容姿。
そんな子なんてなかなか居ない。
誰もが活躍できる資質を持って生まれてきてる訳じゃないから。
「個々の性格や資質も大いに関係してる」
と言うけれど、それは非常に難しい問題だ。+51
-0
-
238. 匿名 2019/05/07(火) 12:00:05
>>226
違うよ
引きこもりは精神疾患あったりして家から出られない状態で同情するけど
友人や恋人と遊び回っているニート(昔風に言えばプー太郎)には同情の余地ない
ニートからでき婚して就職するも、働くのが嫌になって仕事やめて子供捨てる男
ニートからでき婚して離婚後、生活保護受けているのに内縁の彼氏作る女
こういうのも珍しくないから。
アクティブニートが一番やっかい+23
-0
-
239. 匿名 2019/05/07(火) 12:00:06
「こんな親の元で育ったけど今の私はこんなに立派!」って人がいるけど、それにもいろんな運や要素があったとは考えられないのが悲しいね。
とにかく自分目線。
私も毒親育ちでメンタル壊した後一時ニートだったけど、たまたま運良く乗り越えられただけだと思ってる。
頑張ってる自分アゲ這い上がれない他人サゲする心理、ニートとはまた別の精神病理が見える。+64
-2
-
240. 匿名 2019/05/07(火) 12:01:34
ニートって、働くことが大切だと
思っていないのではなくて、
いろんな要因で、働けなくなってる
んじゃないかと思う。
遊びたくて働かない、みたいな人は、
少ないと思うなぁ。+49
-0
-
241. 匿名 2019/05/07(火) 12:01:41
ドキュメンタリー番組観てて、ニートや引きこもりで悩んでいる当事者が、社会に出て働くことはできないのに、そういう人たちで作るNPOの活動には活き活きと参加してて、何だか違和感を覚えたな。+2
-0
-
242. 匿名 2019/05/07(火) 12:03:38
再放送で見た金八先生の初代シーズンで、杉田かおるの兄が暴力をふるう引きこもり設定だった。
40年くらい前?
あの頃から増えはじめていたんだろうな。+8
-0
-
243. 匿名 2019/05/07(火) 12:05:38
>>241
学校や社会に出たら、圧倒的にいじられやすいとか、蔑まれやすい人格ってあるよね。
特に能力もなく、底辺の職場に入ってしまうと立ち直れない傷を負ってしまうんだろうな、とは想像できる。
そういう人が、金は稼げずとも生きる糧を感じる場があるのは良いと思うな。
+55
-0
-
244. 匿名 2019/05/07(火) 12:05:53
そもそも子育てのゴールは子の自立ということを知らない親。+61
-3
-
245. 匿名 2019/05/07(火) 12:05:58
ニートと引きこもりは違う問題だと思うんだけどね
フリーターとニートごっちゃの人までいるし…+13
-0
-
246. 匿名 2019/05/07(火) 12:08:54
義理のおじさん・おばさんが60年間のニート。
義理の祖父母の躾がすっっっっごい厳しかったようです。
躾が厳しくて欝になったからニートだそうですが、結局義理の祖父母の遺産で60年働かずに暮らしてるんだから、遺産渡す義理の祖父母も甘いと思ってる。+25
-0
-
247. 匿名 2019/05/07(火) 12:09:11
>>203
大家の子供は大家業を継ぐんだから当たり前でしょ?+8
-0
-
248. 匿名 2019/05/07(火) 12:09:43
同じように育ててるって胸張って言える親、どれくらいいるんだろう。
知り合いだけでも、3人きょうだいなら圧倒的に真ん中の子が拗らせてる子多いよ…。
第一子長女もメンタル崩しがちの子多いし。
この、親子間での感覚の差って論理的な何かで埋められないのかね。
このままじゃずっと不幸が続くじゃん。+35
-3
-
249. 匿名 2019/05/07(火) 12:10:44
>>23
弟の経験談だけど、無理して家から出しても(自分から出ても)
能力がなければ務まらない、もしくはブラックしかなくて心身病む、
どちらにしても働けなくなるから収入がないから家賃も払えない、
結局家にいるしかなくなる。+27
-0
-
250. 匿名 2019/05/07(火) 12:12:23
両親が発達障害の場合もニートになる可能性高いと思う。社会性を教えてあげれないんだもん。
遺伝子からハードモードだし。+36
-1
-
251. 匿名 2019/05/07(火) 12:13:27
>>240
自ら働かない選択をしている人をニートって言うんじゃなかった?+17
-0
-
252. 匿名 2019/05/07(火) 12:14:36
>>3
うちは逆で、父:生真面目・過干渉、母:放置でした。
一時期ニートだったけどこれも子供に悪影響なのかな?+4
-0
-
253. 匿名 2019/05/07(火) 12:14:36
意外と結構高学歴で、公務員、医者、◯◯士になるためにしばらく家で勉強したい→結局ニートというケースも多そう。+7
-4
-
254. 匿名 2019/05/07(火) 12:15:30
金持ち一人っ子とかいうニートまっしぐらな地雷+17
-3
-
255. 匿名 2019/05/07(火) 12:17:40
兄が40代ニートです。
両親とも教師、父は子供に無関心、母は兄には過干渉で私には無関心。小さい頃から「男はいい大学に入らないと就職できないし結婚もできない!」が母の口癖でした。受験に失敗した兄はその時点で完全に人生諦めた感じ。受験で失敗したって楽しく充実した人生送っている人はいくらでもいるのにね。+67
-0
-
256. 匿名 2019/05/07(火) 12:18:13
>>250
それ当てはまります。。
母が見るからに社会不適合者で
子供2人成人まで育てられたのは能天気な性格だったからかも。
私は能力は母だけど、性格は父に似て心配症でストレス溜めがちなので
完全に詰んでます。+6
-0
-
257. 匿名 2019/05/07(火) 12:19:24
>>23
追い出されて働くくらいなら、追い出された先で人○して刑務所で引きこもりした方がマシ。
って思考の人達だよ。引きこもりって。+18
-2
-
258. 匿名 2019/05/07(火) 12:20:36
うち姉妹ニートだけど、子供が悪いことして誰かに怒られそうになっても両親が子供をかばう。
両親が子供に怒る時は感情まかせで怒るだけ。何が悪くてどうすればよかったなんて絶対言わない。
小さい頃、私が皿を落として割っても怒鳴る怒鳴る。すぐに怪我の心配なんかせず、しばらく経ってから思い出したように怪我はしてないかと心配する。おかしい。
私が友達をいじめてたり物を取ったりして両親に誰かがそれを言っても私には叱らない。おかしい。
あんな両親に育てられたら、そりゃ社会でうまくはいかないよ。
お金には困ってなかったけどあんな家にうまれたことは本当は不幸だとわかった。
怒るばかりで叱らない親の子供は将来辛い思いをするだろうね。+46
-1
-
259. 匿名 2019/05/07(火) 12:22:13
親も生活保護受給者だと、子供もそのまま成長して生活保護受給者になる率が高い。+9
-0
-
260. 匿名 2019/05/07(火) 12:27:28
お金がある
甘い
家庭内問題を長年放置
高い理想を子供に押し付ける
子供が病気になるまで気づかない
エリート キャリアウーマン
その場しのぎ
放任主義
うちはこんな感じ
+53
-0
-
261. 匿名 2019/05/07(火) 12:29:18
子供の頃モラハラ→ニートになっても仕事優先で子供放置+7
-1
-
262. 匿名 2019/05/07(火) 12:29:21
「誰もが認めるしっかり者の母親」っていうキャラ、要はしっかりしていないと認めてもらえない環境で生きてきた人なんだよね。
それだけで、どんな子育てするか想像できる。
押しつぶされた自我を隠し持つ人が、我が子っていう半所有物とも言える存在にどんな扱いをするか。+33
-0
-
263. 匿名 2019/05/07(火) 12:30:30
子供の気持ちがわからない親
想像力のない親
子供が壊れるまで気づかない+25
-0
-
264. 匿名 2019/05/07(火) 12:30:35
叱らない親じゃない?子供の奴隷になってる様な。
前にマックで子供が欲しがってたのと違うの出されて店員に怒鳴り散らし子供にはヘコヘコ謝ってる人いたよー。気づかないかね?将来年金せびられてあげく殺されそう。自分で自分の首絞めてやんの笑+49
-3
-
265. 匿名 2019/05/07(火) 12:31:28
毒姑に子供支配させて放置の親+12
-0
-
266. 匿名 2019/05/07(火) 12:32:18
親が働いてる姿を見てない子はそうなる。
生活保護不正受給とか。あと親が地主で働かなくてもお金入ってくるとかね。+4
-5
-
267. 匿名 2019/05/07(火) 12:32:23
この親じゃなきゃニートにも病気にもならなかった+7
-4
-
268. 匿名 2019/05/07(火) 12:33:11
コミュ障の親+8
-1
-
269. 匿名 2019/05/07(火) 12:33:51
>>263
子供が壊れたら見て見ぬ振りをするとこまでがセットね。+25
-0
-
270. 匿名 2019/05/07(火) 12:34:12
>>26
でも強くいうと支配する親って言われるしね。
+14
-0
-
271. 匿名 2019/05/07(火) 12:35:50
私の身近な人な場合。
父は仕事一筋。趣味の語学勉強で部屋に引きこもったりしていた。
母は世話焼き、凄く口うるさく、パワフル。
家族で会社経営しているのでお金はある。
引きこもりになって会社に一切来なくても役員報酬支払い数十万。
夜食含めて、毎日せっせと食事の支度をする高齢の母。
お金があるのにいつまでも実家にいて甘えているおじさん、信じられない。
甘やかす親も信じられない。
一人暮らししてお金渡さなければ否が応でも外に出ると思うんだけど。+21
-0
-
272. 匿名 2019/05/07(火) 12:35:58
夫の妹がニート。
母親がなんでもやっちゃう。
この子は一生面倒見る!って言うけど、あなたが亡くなったらどうなるの…+50
-1
-
273. 匿名 2019/05/07(火) 12:37:07
>>53
親が教師で家に生徒を連れてくるタイプですごく嫌だった
毒親DV家庭の子と比べられてあんたは幸せ!ってずっと言われてたけどその間ずっと祖父に虐待されてるの知らんぷりされてた+27
-1
-
274. 匿名 2019/05/07(火) 12:40:39
子供の前で大人のケンカを平気で見せる親
ギャンギャンギャンギャン
そして、その愚痴を子供に永遠に聞かせる親
社会勉強だと思えって言われた+23
-3
-
275. 匿名 2019/05/07(火) 12:42:13
モラハラ→子供爆発→子供を恐れて甘やかす
だいたいこれかと+9
-0
-
276. 匿名 2019/05/07(火) 12:43:26
永遠にダメ出しをする親
他人と自分の子を比較する親+30
-0
-
277. 匿名 2019/05/07(火) 12:45:04
友達の兄と弟が発達障害でニートらしい。
離婚してシングルマザーの母親が大の男2人必死に養ってるって。
友達も息子が2人いて2人とも発達障害の診断付いてそう。
息子のために一生働いてたくさん残してあげないとってため息ついてた。+28
-0
-
278. 匿名 2019/05/07(火) 12:49:16
溢れる愛情を注いで自分から巣立って行きたくなるような環境を作る。+19
-1
-
279. 匿名 2019/05/07(火) 12:50:57
>>135
発達だと昔のちょっとしたことでもいつまでも頭にこびりついて離れない特性あるんだよ+45
-2
-
280. 匿名 2019/05/07(火) 12:52:47
KKみたいに他人の支援で生きていける人が親になったら+2
-2
-
281. 匿名 2019/05/07(火) 12:52:52
>>3
まさにわたしの親だわ…
わたしニート癖ある
今ニート4ヶ月目だし
独身30代だし終わってる+7
-0
-
282. 匿名 2019/05/07(火) 12:53:25
いきすぎた教育ママ
+7
-0
-
283. 匿名 2019/05/07(火) 12:53:54
マザコン
+2
-0
-
284. 匿名 2019/05/07(火) 12:55:07
>>236
同じような育て方したって合う方と合わない方といたりね+13
-0
-
285. 匿名 2019/05/07(火) 12:55:11
シンママ
虐待する父親
パパが違う兄弟たくさんいる家庭とか
+2
-5
-
286. 匿名 2019/05/07(火) 12:57:24
>>3
うちこれなんですけど、私アルバイトの妹ニートです
極端に社交性がなくて、というか対人恐怖で私はメンタルクリニックの薬を常備、妹は精神病です+7
-0
-
287. 匿名 2019/05/07(火) 12:57:57
金持ち。不労所得があれば更にアップ+4
-0
-
288. 匿名 2019/05/07(火) 12:58:26
貧乏なのにニートもいるじゃん…+19
-0
-
289. 匿名 2019/05/07(火) 12:58:42
>>33
あー!植物や花は会話できるとかTVでやってたなー
花で検証してたけど甲高い声してた笑
でも超音波でだから普通にしてたら聞こえない
だから人間が歌いながら水あげると花喜ぶように鳴いてた+4
-0
-
290. 匿名 2019/05/07(火) 13:05:45
生まれ持った気質だと思う
+23
-1
-
291. 匿名 2019/05/07(火) 13:08:01
幼児の頃にわかるよ+0
-1
-
292. 匿名 2019/05/07(火) 13:08:32
>>65
本当にそれ。
いじめや病気はともかく、そういうのも無くて元気なのに家でネットやゲームをしていて
引きこもりな自分可哀想!って集団生活を出来ない子供にさせてしまってるのは親。
親のお金が無くなったらどうするつもりなんだか。
+18
-0
-
293. 匿名 2019/05/07(火) 13:12:25
息子はまだ小さいけど、自立して欲しいから
18歳の大学進学時に家から出したいと思ってる。
同じ男の子の母親である友人にそれを言ったら、
18歳から親離れ?もっと可愛い息子に関わってあげなよ〜冷たいな〜って言われた。
でもここ見て安心した。+33
-4
-
294. 匿名 2019/05/07(火) 13:14:43
父は無関心
母は過干渉
これ鉄板+37
-1
-
295. 匿名 2019/05/07(火) 13:15:08
>>293
その友人、自分が子離れしたくないのを「息子がかわいそう」って体にして正当化してそうで怖い+23
-1
-
296. 匿名 2019/05/07(火) 13:15:50
40歳の義理弟が中卒ニート
義理父は無関心(←発達障害気味)
義理母は依存(←専業主婦。田舎なのに自転車も乗れず免許も取らずどこに行くのも誰かに連れて行ってもらう)
義理弟が足になって病院やらスーパーやら連れて行く代わりに、免許取らせてやって車買ってやって小遣いやって。
決して金持ちではない。
私たち夫婦が水道光熱費食費出してる。
義理両親が死ぬときは義理弟もつれて行け。マジで。+42
-0
-
297. 匿名 2019/05/07(火) 13:15:55
親がお金持ちで働く必要がない場合。
親は厳しいが祖父母が甘い場合。
貧乏でも親が甘い場合。(年金生活でもニートさせてる)
父親不在で母親が子供に全精力を注いで子離れしたくない場合。
本人が能力的、精神的に働けない場合。
いろいろあるね。
+8
-1
-
298. 匿名 2019/05/07(火) 13:16:36
進路強制されて
ニートになったわ+7
-1
-
299. 匿名 2019/05/07(火) 13:17:48
父母、長男(独身)、次男(既婚)が同居していて、次男が働かずにネット三昧で高圧的、親と兄が稼いで家計を賄ってて・・・事件あったよね?+2
-0
-
300. 匿名 2019/05/07(火) 13:18:52
私一人部屋なかったから引きこもり出来なかったし家にお金もないからニートできる環境じゃなかったわ
やっぱり親が優しくてある程度お金がある家はニートになりやすいと思う
芸能人の二世もコネで芸能界入りしたけど何するでもなくフラフラした生活してる人割といるよね+21
-0
-
301. 匿名 2019/05/07(火) 13:19:09
私の義兄場合、義父がとにかく甘かった。
学生の頃からバイトすらしたことない義兄。 公務員試験落ちまくり、就活もろくにせず、義父は不景気だからしょうがないって、お小遣いあげて、年金代わりに支払って、甘やかすだけ甘やかして、今50歳。
最近は義両親が死んだら、面倒見てやってって、遠回しに言ってくるけど、完全無視だわ。+25
-0
-
302. 匿名 2019/05/07(火) 13:19:52
甘やかす親
+11
-0
-
303. 匿名 2019/05/07(火) 13:23:18
従弟の場合。大人しい子だった。
母親が強く、父親は従ってた。
長男だから・・・
せっかく大学で県外にでたのに、長男だから、地元で就職しろと家に戻した。
その後、結婚もたぶん、こういう嫁じゃないと・・・で独身のまま。
40代でリストラされ、
俺の人生もうどうでもいいって感じで、いま家で酒浸り。
父親はすでに亡くなってて、母親は「もう私は何も言えない」と養ってる。
もっと早く、好きにさせてたら良かったのに。
普通の真面目な会社員だったよ。同じ会社に20年以上勤務してたんだから。
+53
-0
-
304. 匿名 2019/05/07(火) 13:23:56
いま、ツワリで起き上がったら必ず吐くから横になってお腹気持ち悪いのに耐えつつガルちゃんで気を紛らわせる日々なんだけど、2歳の息子を義母に預かってもらってる。
迎えにきた時大号泣で靴隠してから私に抱きついて嫌がって、可哀想で仕方なくて、やっぱりやめますってなるんだけど
義母はあなた大変でしょ私孫と遊びたいしでさらっていく。
でも、毎回車乗ってしばらく走ってると泣き止んで、うちでは楽しく遊んでたよって報告受ける。
そして、帰るなり私に抱きつくかと思いきや、毎回あの涙の別れはなんだったんだと思うくらい普通に帰ってくる。
可哀想可哀想って甘やかしまくるのが一番じゃないのかな、いやでもまだ2歳だしと葛藤中。
でも、このトピ読んで、ツワリ終わるまでだし子離れの練習になっていいかもと思った。+2
-15
-
305. 匿名 2019/05/07(火) 13:26:33
そんなのわかったら、とっくに解決してる。
誰にもわからないから増えるし、誰でもなる可能性がある。
ただ男性が圧倒的に多いことだけは分かってる。+37
-1
-
306. 匿名 2019/05/07(火) 13:27:35
>>94
それはニートでなくて大家さん
月100万円の収入あったら、ニートじゃない+60
-0
-
307. 匿名 2019/05/07(火) 13:27:42
>>61でもその子に合った育て方というのもありそうな気がする。難しいね、子育ては。+3
-0
-
308. 匿名 2019/05/07(火) 13:29:58
>>21スポーツは関係ないと思うよ+4
-0
-
309. 匿名 2019/05/07(火) 13:30:15
社会性+1
-0
-
310. 匿名 2019/05/07(火) 13:30:32
>>308あるよ+1
-0
-
311. 匿名 2019/05/07(火) 13:30:34
私の父親は突然、ゲームは脳によくないから禁止!ってゲーム機全部奪ってきたことがあったり、
自分の意見は絶対だ!◯◯高校、◯◯大学を目指せ!って私の進学したい学校の話をしても聞いてくれなかったりしたことがあった。
でも母親がこっそりゲームを買い与えてくれたり、
意見も否定せず聞いてくれて、
あなたの好きな学校に行って生活していいんだよ。お父さんには私が言うからね、って言ってくれたおかげで好きな学校に行けた。
おかげで普通に働いてるし、結婚もできたと思ってる。
もし父親の言う通りにしてたら今頃病んでニートだったと言っても過言じゃない。
母親にはかなり感謝してる。+60
-0
-
312. 匿名 2019/05/07(火) 13:33:58
>>251
ニートだと認識されてる中には、
そういう人たちが、ほとんどいない、
そうではない人たちが多い、
ってことを言ってるの。+6
-0
-
313. 匿名 2019/05/07(火) 13:35:52
本当に色々じゃないかなー
知り合いのニートぱっと思い浮かべてみたけど、
1・母親メンタル系の病気でいつもヒステリック、かなりドギツイ躾をされた女の子、父親無関心、高校時代から立場逆転して娘がヒステリック起こし母親にDV。家庭内ぐちゃぐちゃの中何とか大学進学するも中退しずっとニート。貧乏だけど専業主婦だった母親がパートに出て高齢娘を養い続けてる。
2・本当に普通の中流家庭のちょっとやる気ない普通の子。末っ子だからやや甘やかされた感はある。姉2人は働いてるけど1人だけゆるゆるニート。たまにお小言言われるけど気にしてない風。
3・父親大企業役員の小金持ち。おっとり優しい母親と本人のオタ気質が悪い風に作用してか引きこもりネトゲ三昧。中学からあまり学校に来てなかった。からかい程度の悪ふざけかきっかけで保健室登校からのフェードアウト。
金持ちでも、貧乏でも、普通でも、厳しくても甘くてもニートコースはありえると思った。+52
-0
-
314. 匿名 2019/05/07(火) 13:36:31
その子にあった子育てをしろっていう忠告ほど、わかりにくいものはないね。
+50
-0
-
315. 匿名 2019/05/07(火) 13:38:07
兄も自分も一時期なったけど、父は高圧的ちょっとしたことで何時間も説教する人、母もそれに萎縮し父を止めようとしないくせに私達が何かやろうとすると「こっちの方が正しいよ」とやり方否定してくる感じの過干渉
今は両親共に丸くなってただただ優しくなったけど兄とはそんなに長生きしたくないよねって話してる+3
-0
-
316. 匿名 2019/05/07(火) 13:40:50
過保護で金銭的に甘い親
+9
-0
-
317. 匿名 2019/05/07(火) 13:41:49
隣の家のニートおじさん。38歳。
親が金持ち。ひとりっ子。
小さい頃は、放課後友達と遊ばせず。
高校から親が送迎。1人で外歩きさせず。
親の望みが高く浪人するもののFラン。
そこからニート。
母親が子供を徹底的に管理していたような印象。
+15
-0
-
318. 匿名 2019/05/07(火) 13:42:57
>>314
その子その子に向き合えってことじゃない?+9
-1
-
319. 匿名 2019/05/07(火) 13:43:20
一時期ニートやってたけど、両親が共働きで激務。家が比較的裕福。
家事は適当で食事は宅配の冷凍食品などに頼りがち。
うるさい親もいない。お金もある。お腹が空けば冷蔵庫・冷凍庫に食べるものぎっしり。
買い物に行く必要すらなく、掃除洗濯程度の家事だけやっておけば忙しい両親はご機嫌。
ゲームを8時間続けてやっても誰にも文句言われないし働く必然も感じなかった。
数年ニートやってたら仕事を減らしたのか親が家に早く帰ってくるようになって、親の顔見たくなくて働き始めました。+47
-0
-
320. 匿名 2019/05/07(火) 13:43:51
不登校になって家で何してたの?って聞いたら遊んでたって。
家の手伝いもやろうとしても、遅いから、お母さんがやった方が早いってやらせてもらえなかったって。
怒られる事なく育ったから、ものすごくわがままで、人間関係築けてない。
家の外で生きて行けないように育てられちゃったんだなぁって。
勉強しとかなきゃ将来生きて行けなくなるという危機感なかったんだろうな。
家裕福みたいだし。+13
-0
-
321. 匿名 2019/05/07(火) 13:44:38
口うるさく育てられたやつ+6
-0
-
322. 匿名 2019/05/07(火) 13:48:11
従兄弟のニートは幼い頃からとても弱々しい子だったよ。3人兄弟の末っ子だけど、そういう子だったから親が甘かったのか、元々甘かったかはわからない。
ちなみに長男はバツイチ子持ちで再婚、次男はとてもいい子で仕事も普通にしていて既婚。
この子達の親は父親はどちらかというと明るく、テキトーな感じの叔父さん。
母親は教育関係の仕事をしていた大人しそうだけど、ハッキリものを言うタイプ。+6
-0
-
323. 匿名 2019/05/07(火) 13:50:09
トピズレかもしれないけど
叔母の遺産を相続してお金持ちになってしまったアラフォーニートです
親が死んだら働かないと…
そう思っていたけど
働かずにも食べていけるお金が入り
ニート道まっしぐらになりそうです
ごめんなさい+23
-2
-
324. 匿名 2019/05/07(火) 13:50:32
イジメられたり、強いコンプレックスがあり心に傷を抱えると、そこからコミュ障⇒ニートってなりそうな気がする+27
-0
-
325. 匿名 2019/05/07(火) 13:53:19
ニートと引きこもりを一緒にするから毎回わけが分からなくなる+17
-1
-
326. 匿名 2019/05/07(火) 13:53:49
私は元ニートですが
>>2
の家庭でした
私の小さい頃、父が多忙で大変だったのは
今になったらわかるけれど
あのときは寂しかったなぁ
でも、自分がニートになったのは親のせいじゃないよ!+13
-1
-
327. 匿名 2019/05/07(火) 14:01:53
義妹が母親の過保護・過干渉で、可愛くて離れたくないからと幼稚園に入れてもらえず小学校から集団生活。
中学生から30代の今もずっと引きこもりで、家事も面倒な事も一切しない。病院にも通わず。
年金と軽度の知的障害の義姉の給与で暮らしている義理の実家。
貧乏でも、働く意思がないので
貧富の差は関係ないと思います。
家庭環境が大事なのではないでしょうか?
+16
-2
-
328. 匿名 2019/05/07(火) 14:05:58
塾の先生が言ってたけど、
前職の無い独身時代適当なバイト程度や数年腰かけOLしかやっていない
専業主婦の子がニート率転職率高いとは聞いてる。
塾の生徒長年見てるとだいたいわかるって言ってた。+8
-20
-
329. 匿名 2019/05/07(火) 14:13:20
塾の生徒ってニートなの?+8
-0
-
330. 匿名 2019/05/07(火) 14:16:31
>>328
なんで塾の先生が元塾生のニート率や転職率、はたまたその母親の前職業把握してるんだ!笑+47
-0
-
331. 匿名 2019/05/07(火) 14:18:35
親が凄い毒親で過干渉だったけど、高校教師だよ。今は子供産んで辞めたけど。
結局親とか関係なくない?いつまでも、親が…昔のトラウマが…って人、損してるなと思う。人のせいにしてばかりだよね、そういう人は。+12
-20
-
332. 匿名 2019/05/07(火) 14:22:23
過干渉、過保護、ストーカー。
幼少期に何種類もの習い事。
何をするにも心配。門限早い。バイト禁止。
お小遣いなし。欲しいものがあれば買い与えられる。+27
-0
-
333. 匿名 2019/05/07(火) 14:22:53
元カレがニートでした
甘ったれの泣き虫で泣いたり怒鳴ればお父さんとお母さんが最終的に許しちゃう感じでした
しかし元カレの実家は貧乏、元カレ自身もヤンキーとかじゃなく真面目そうな愚図でした+6
-1
-
334. 匿名 2019/05/07(火) 14:23:49
>>328
その通りだと思うよ
専業主婦できるってことはそれなりの経済力もある
子供は親の背中を見て育つからね
既に書いてる人いるけど、
ガルに居るグータラ専業主婦(子あり)は少し身を引き締めた方がいい+4
-14
-
335. 匿名 2019/05/07(火) 14:24:29
>>3
うちだ...
でも、子供は自然に親離れしてどんどん自立してる
寂しいけど、当たり前の事なんだよね+1
-0
-
336. 匿名 2019/05/07(火) 14:25:09
>>331
出た、説教おばさん。
自分の人生に集中してりゃいいのに、わざわざ他人をこき下ろしに来る。
生まれた子供にも寄り添えていなさそう。+8
-5
-
337. 匿名 2019/05/07(火) 14:25:46
>>335
将来全てに気づいた子供に捨てられるよ+3
-7
-
338. 匿名 2019/05/07(火) 14:27:39
>>331
損してるよ
そのせいで抜け出せなくてずっと苦しいままなんだもの
何年も無駄にしてる
責めるなら確実に抜け出せる具体的な方法を教えて欲しい
+10
-1
-
339. 匿名 2019/05/07(火) 14:29:44
毒親って認識が人によって違うんだろう
抜け出せる程度の毒だった人が説教好きになる+39
-0
-
340. 匿名 2019/05/07(火) 14:34:19
>>334
同意。私が働いてるから我が子は学校を出たら、働いて自分で食べていくのが当然だと思ってる。+1
-5
-
341. 匿名 2019/05/07(火) 14:34:51
>>331
毒親育ちの先生いたけど(自分では乗り越えたって言ってた)、根性論と精神論、不機嫌で生徒をコントロールする人だったよ。
見事に毒人間になってた。
私の担任だった間、学校行く前は動機焦燥感でしんどかった。
乗り越えたと思い込んでる人が一番怖いよ私は。+46
-0
-
342. 匿名 2019/05/07(火) 14:36:40
還暦過ぎてもやたら元気。フルタイムパート(肉体労働)してまで高齢ニートを甘やかす。“私が一生面倒みる”が口癖で、その一生とやらが自分が生きてる間or元気なうちまでだという現実から目をそらしてる。要はその場しのぎで、問題先送りを続けてるだけの無責任なあほ。うちの姑ですw+21
-0
-
343. 匿名 2019/05/07(火) 14:43:18
自分ができたんだから皆できるはずって考えの人
子供の個性なんて向き合わずに皆できているんだからって押し付ける
子供が潰れる+33
-0
-
344. 匿名 2019/05/07(火) 14:44:23
片方の親Aが働けと言っているのに
もう片方の親が「そんな事言わなくてもいいのに」と庇い、ニートの子と一緒になってAの悪口言ってる家。
高確率でふんぞり返ってるタイプのニートになってる。
+32
-0
-
345. 匿名 2019/05/07(火) 14:49:25
無関心でお金だけ与えて放任の父親。
過干渉で子供を自分の思い通りにしたい母親。
この組み合わせはマジでやばい。
うちの義姉のとこなんだけどね。
共働きである程度のお金はある。
子供は小学生からゲームやスマホ三昧・・
で上の子は学校中退して現在ニート。
下の子も不登校でニートまっしぐら。
義姉が進路や将来の夢に口出しし過ぎてる。
「あんたじゃバカだから無理」「仕事は◯◯にしろ」「そんな仕事じゃ恥ずかしい」とか子供達の夢を全否定。
子供達もやる気をなくして、めちゃくちゃネガティブ。
さらに義姉がそんな風なのにその旦那は自分は関係ない、好きにやれば?と趣味や遊びに没頭してる。
正直どっちもどっち。
ちなみにそんな義姉は教員。
教育者でも自分の子供はまた別なのかな。
+37
-0
-
346. 匿名 2019/05/07(火) 14:51:49
「医者以外なるな‼」
「教師以外なるな‼」
みたいな親
親の望む道以外は断じて許さない‼
みたいな感じ+28
-0
-
347. 匿名 2019/05/07(火) 14:53:53
父が無関心母が過保護で世間知らず
「女の子なんだから働かなくていい、お家のことを出来るようになればいい」と言われて育った
裕福なんだと思ってたら低所得だったw
しかも家事手伝いもなぜかやらせてもらってないし
キッチン入るの禁止バイトも禁止
やっぱり母親の影響はでかい+38
-0
-
348. 匿名 2019/05/07(火) 14:59:51
ニートでした。
父は無口で無関心。ただ、突然キレて手が出る。母は心配症で過干渉。専業主婦だけど、私や弟が小さい頃はお手伝いさんがいました。両親ともに学歴主義。本人達も親戚も高学歴。
都内のそこそこ便利な場所に実家があります。庭や裏庭の他、マンションや駐車場など色々と持っています。
多分、ハングリー精神が私にはないの。私立行くのも大学行くのも当たり前だと思っていた。バレエ習いたいと言えば習わせてもらえたし、勉強したいからバレエ辞めたいと言えばあっさり辞めさせてもらって、塾や家庭教師をつけてもらえた。
バイト経験なし。大学の頃、経験としてアルバイトしたいと言ったら、そんな必要はない、勉強しなさいと言われお小遣いをもらっていた。社会に出て、周りのペースについていけなかった。その後、仕事を辞めたけれど、変なプライドあって父の会社へのコネ入社も断ってアルバイトを転々としたけれど、上手くいかずニートになった。ニートになっても、親は私にお小遣いををあげていた。いずれ、マンションの1つをあげると言ってたから、なかなか就活する気にもなれなかった。
とことんクズな暮らしをしていました。
ただ、段々と過干渉に耐えられなくなり、就職して家を出ました。ようやく生活が軌道に乗りましたが、親には辺鄙な所に住んで馬鹿だと言われています。+36
-1
-
349. 匿名 2019/05/07(火) 15:04:10
ネグレクトなのに変な部分で支配的とか
過保護なのに子のサインには気がつかない鈍感さとか
気分でコロコロ態度を変える人格障害っぽい親。
子どもも酷い躁鬱。
+53
-0
-
350. 匿名 2019/05/07(火) 15:04:52
>>202
でも「同じように~」なんていって、姉弟で育てて弟の方ばっかりメチャ可愛がりしてるママさん多いからなぁ~本当に。
姉あるあるだよ。
一番上は厳しく育てられるから神経質になりやすいところはあるよ。
まあ姉が引きこもる例もあるけどね。+26
-0
-
351. 匿名 2019/05/07(火) 15:06:02
ネグレクト+9
-0
-
352. 匿名 2019/05/07(火) 15:08:35
>>3
うちの義両親がまさにこれで、義弟ニート、義父は鬱を掲げて休職。本当に鬱で苦しんで闘ってる方に謝ってほしい。
+6
-1
-
353. 匿名 2019/05/07(火) 15:09:21
>>202
親が同じように育てたつもりでも傍から見るとそうでもなかったりする。
+28
-1
-
354. 匿名 2019/05/07(火) 15:11:03
>>328
塾講師もねー。
林先生みたいな有名予備校講師みたいなは別だけど、一般的には塾講師って教採落ちて他にやれることなくてやってる人多いから拗らせ多いし、コンプ強めだよ。
大学時代の同級生で塾講やってたのそんなのばっかり。
予備校は昼間からやってるから仕事として成り立つけど、塾講一本じゃ夕方からしか仕事ないし。+33
-1
-
355. 匿名 2019/05/07(火) 15:11:58
一概には言えないだろうね。
ニートの人が全員同じ性質を持って生まれたわけじゃないもの。
親が過干渉だったり無関心だったりしてもそれにちゃんと対応している人もいるし、ニートなんてまだいい。
親のせいで犯罪に走る人だっている。
+11
-1
-
356. 匿名 2019/05/07(火) 15:12:40
身近で兄弟皆ニートがいますが、親が金持ちで、父無関心、母過保護、なぜか子どもに気を使ったり。。。
ちなみに父も仕事行ったら行かなかったり。
家族全員で向き合わず変に干渉しなくて家に居場所がある。+27
-0
-
357. 匿名 2019/05/07(火) 15:18:20
過保護親か、放置する親でお金持ち。+20
-0
-
358. 匿名 2019/05/07(火) 15:19:09
お金持ちで、過保護する親か、放置する親。+3
-0
-
359. 匿名 2019/05/07(火) 15:20:03
これすごい納得する
32 風吹けば名無し 2018/10/17(水) 04:34:04.69 ID:fBdqdJ6Yd
子供をいつまでも幼児扱いする過保護過干渉な母親と、寡黙で子育てに無関心な父親
ことあるごとに母親が口を出してくるので、子供はどんなことでも母親に意見を仰ぐようになる
入る部活から、家庭科で使う裁縫道具のケースのデザインまで何でも口出しされる
母親に反対されそうなことは怖くてできないので、行動力の無い子供になる
また、こういう母親は往々にして他人の悪口を平気で子供の前で言うため、子供も人嫌いになったり、対人関係における好き嫌いが激しくなり友達もできない
しかし、人生の出来事において全て母親が過保護とはいえしっかり面倒を見切れるのならニートになることはないかもしれない
問題は、高校大学受験や就活などの人生の大きな節目になると、母親がビビって急に口出しをやめることである
それまで何においても干渉してきたくせに、子供の人生を大きく左右するそれらのイベントに直面すると途端に怖じ気づき、「自分の人生なんだから自分で決めなさい」と一切の口出しをやめてしまう(子育ての大転換)
突然母親という羅針盤がなくなった子供は、どうすればいいかわからず受験や就活に失敗し、ニートになる
ここに来て、ようやく重い腰を上げた間抜けな父親が叱責を始めるが、自分に無関心だった父親が今更何を言い出すのか、と子供は反発し、更にニートの地位にしがみつくようになる
というわけや+73
-4
-
360. 匿名 2019/05/07(火) 15:20:16
どんな子供でもひょんなきっかけでニートになりえるんだから、どんな親がっていうのはないでしょ。ただ、そのニートになった後の対応で違いはでるだろうけど。+16
-2
-
361. 匿名 2019/05/07(火) 15:24:22
鬱になった元ニートです(1年半くらいですが...
かなりの放置親でした
小学校サボってても気にしない
中学生なのに深夜帰ってきても気がつかない
高校は成績見たことない
こんな感じでした
ちなみに経済的には中流家庭だったと思います
甘えた環境にずっといたので(学校行かないとか勉強せずに遊んでばっかりとか逃げてばかりとか)社会に出て打ちのめされる→ニートになった感じです+23
-0
-
362. 匿名 2019/05/07(火) 15:24:27
・優秀な兄弟と常に比較&男女差別的思想で育児をする。
・見栄っ張りで学歴コンプレックスを子供にまで植え付けようとする。
・過干渉、支配的、それでいて過保護。
生憎、私は就職するなり、一り暮らしを阻止しようとする父親の足元に六法全書叩きつけて賃貸契約取り付けてきたからニートにはならずに済んだ。あのまま実家で管理されてたら、結婚も出来てなかったと思う(-_-;)+16
-0
-
363. 匿名 2019/05/07(火) 15:25:32
妹がニートやってたけど、ここで言われてる通り過干渉で学歴重視の母と無関心な父に育てられた。お金に余裕があるっていうのも当たってる。
夫婦仲も大切だと思う。+31
-1
-
364. 匿名 2019/05/07(火) 15:26:44
子供がニートになってることに親が気づくの遅すぎない?
数ヶ月で気づいてほしいわ
何年も就活しないで家でゲームばっかりやってて社会復帰の意思があると思ってんのかな
親が能天気過ぎて嫌になるわ
うちの兄は粗大ゴミ以下
+10
-2
-
365. 匿名 2019/05/07(火) 15:28:03
>>359
うちが全くこれ。
父は一切登場しなかったけど。
+18
-0
-
366. 匿名 2019/05/07(火) 15:28:46
>>268
母親が明るくてコミュ力ある人もいるよ。
そもそも親と子供性格含めて似ない場合あるし。
多少、家が裕福ってのもあるんだろうな。+17
-0
-
367. 匿名 2019/05/07(火) 15:29:45 ID:2ik6Lvt6xC
金持ち甘やかし親バカ+6
-1
-
368. 匿名 2019/05/07(火) 15:32:49
発達障害の親。+5
-0
-
369. 匿名 2019/05/07(火) 15:37:00
どうせ喋っても仕方ない、みたいな会話をしないであげて。
子供の言うことを無視、否定、これが一番よくないです。
衣食住の楽しみを教えてあげて。
外に出るのが楽しくなるような暮らしをさせてあげて。
+42
-0
-
370. 匿名 2019/05/07(火) 15:37:19
自分勝手でたかり屋な親
働いてる時ハイペット家の修繕費とか高額なのから細かい物まで給料のほとんどとられてて具合悪くても休めないのに自分たちはタバコ酒パチンコ三昧
親達は働くの嫌いで食べてくために最低限のパートしかしてないからパチンコ代とかは私からとったお金。
鬱になって身体壊して仕事やめて今引きこもり。
+7
-0
-
371. 匿名 2019/05/07(火) 15:39:06
>>359
うちのことかと思った。
大学卒業するまで親は何かと口出ししていた。服も親が決めていたから、まず、自分で服を選ぶことができなかった。
社会人になって、自分のことは自分で決めろと言われても、親の従順な着せ替え人形だったから決められるわけがない。
しかも、やはり例に漏れず親は他所の悪口を言う人だったから人嫌い。更にいじめられっ子だったので対人面が壊滅的。+47
-0
-
372. 匿名 2019/05/07(火) 15:40:04
危ないから、とか、時間がかかるからと、子どもがやろうとする作業や好奇心を奪って自分でちゃっちゃとやってしまうお母さん。
そりゃ子どもが家事に手を出して来たらモタモタと時間もかかるし、失敗されると面倒なんだけどね。
でもそういう好奇心を活かさず、子どもに付き合わず、ただ意欲を潰し続けるのは感心しないな。
自分で動き出せない、ぼーっと指示待ちの大人に育ちやすいと思う。+47
-1
-
373. 匿名 2019/05/07(火) 15:40:47
身近で兄弟皆ニートがいますが、親が金持ちで、父無関心、母過保護、なぜか子どもに気を使ったり。。。
ちなみに父も仕事行ったら行かなかったり。
家族全員で向き合わず変に干渉しなくて家に居場所がある。+3
-0
-
374. 匿名 2019/05/07(火) 15:41:24
普段は無関心なくせに精神的に支配する親。
何をやるにも否定から入る、誉めない親。
金はある程度あって金でマウントとる親。
上記が当てはまる我が家は兄妹立派にニート育成されました。
高学歴とされる大学も出たけど結局自尊心がなくて何もできないクズになりました。
まぁでもお金はあるので、財産食い潰してやろうと開き直ってる。
お金あって羨ましいと周りからは思われてるかもしれないけど、きちんと自分の仕事にプライド持って自立して生きてる人が羨ましい。+25
-0
-
375. 匿名 2019/05/07(火) 15:41:57
その子の生まれ持った気質の方が大きいよ。
外交的な子は親に不満があれば反対に家から出る。
コミュニケーションが取れないタイプが殆どだよね。+15
-6
-
376. 匿名 2019/05/07(火) 15:42:35
>359
口出しっていうとあれだけど、
裁縫道具や入る部活なんかを一緒に考えたりする母親は普通な気がするけど。
問題は、人生を左右するイベントまでに
子ども自身にそれを決める力を養わせてこなかったところに問題があるよね。
将来のことを話し合うのも子育てのひとつってことかな。
+25
-0
-
377. 匿名 2019/05/07(火) 15:44:41
グータラ専業主婦、マイナス押してるね
ちゃんと子育てして納税者に育て上げてください
働かなくてもいい、
でも、ちゃんと生きる姿を見せるのは大切だよ
一日中ガルに張り付いてる姿ってみっともない+4
-12
-
378. 匿名 2019/05/07(火) 15:48:02
父親の無関心と、母親の過干渉の意見が多いね。
それは、
父親の無関心は、家庭という責任感からの逃げかもしれないし、
母親が、夫が帰りたくなるような家庭を作れなかったことに原因があるかも知れない。
両親の幼さは、ナイーブな子どもには打撃だと思う。+42
-1
-
379. 匿名 2019/05/07(火) 15:48:14
私の親はお金の話ばかりでとにかく早く稼いで欲しかったらしく、教育に無関心で通知表をまともに見たことがありません。父親は特に無関心。母親は通知表見ないくせに「全然勉強してない。」と言ってきました。基本褒めず、貶してばかりで「あんたには無理」が口癖。親は頭が悪いというか空気が読めないというかズレていてたくさん恥をかかされました。
自尊心が育たなかった私は学校生活も悲惨で、今に至ります。+27
-0
-
380. 匿名 2019/05/07(火) 15:49:04
キーワードは自尊心ね+26
-0
-
381. 匿名 2019/05/07(火) 15:50:08
私がニートだったんだけど母親がいなくて父親が超甘だった
無断欠勤しまくってても「まあ仕方ないよー」みたいな
+1
-0
-
382. 匿名 2019/05/07(火) 15:50:19
親や環境って当たってると思う。+20
-0
-
383. 匿名 2019/05/07(火) 15:50:21
旦那の身内だけど、親が共働きでかなり忙しくいつも家にいない状況だった。
おこづかいはかなり多くスマホやゲームは早くから買い与えていた。
子供は深夜までゲームして朝起きられない、でも親は先に仕事に行くから起こす人もいない。
遅刻してそのまま学校休む、というのを繰り返して不登校気味になってしまい、進学したけど休み過ぎて留年。
結局辞めてしまいそのままニートになってしまったよ。
+17
-0
-
384. 匿名 2019/05/07(火) 15:51:47
>>375
きょうだいでさえも気質はそれぞれ違うよ。
その気質にそれぞれ対応することが親の手腕として必要なんだと思う。
そう言う意味でも私は人生経験の少ないまま、また幼い精神のまま子供を持つということにはあまりいい気がしないんだよ、個人的にね。+27
-0
-
385. 匿名 2019/05/07(火) 15:52:21
無関心。褒めない。否定的。
人に関心を持たない無気力で向上心のない子供に育ちます。+37
-0
-
386. 匿名 2019/05/07(火) 15:52:33
親だけじゃなくて学校生活が上手くいかないとニートになる可能性がある。+23
-0
-
387. 匿名 2019/05/07(火) 15:55:48
>>379
親に否定され続けた子供が、どうやって自力で自尊心を回復させればいいのか。社会に出ると否定がさらに上積みになってしまうしね。
自分で自分を回復させる、そういうプログラムみたいなのがあったらいいんだけどね。+34
-0
-
388. 匿名 2019/05/07(火) 15:56:57
>>386
だから、
なぜ学校生活、つまりコミュニケーションがうまく取れない子供に育ったのか、
ということをここで議論してるんじゃないか。+24
-1
-
389. 匿名 2019/05/07(火) 15:57:47
ニートに聞くしかないね
+8
-0
-
390. 匿名 2019/05/07(火) 15:58:59
>>384
人生経験があっても、その親と子供が全く違う気質の場合は分かり合えることなんて出来ないと思うよ。
他人から見たら出来るように見えても
自分の子供だし責任もあるし、心配するのが親だから。
その心配がまた子供を過敏にしてしまう。
反対に心配しなければ良いの?と言われると
またそうでも無かったりする。
親は私に関心ない。って言われるから。
世の中には1あげて満足する育てやすいタイプの子と
10あげても不満を言う子がいる。
虐待や極端な過干渉や放置でなければ、子の資質によるものが大きい。+5
-1
-
391. 匿名 2019/05/07(火) 16:00:08
>>388
そんなの親も本人も分からない場合も多いんじゃない?
1〜2歳児でも個性あるし。+5
-3
-
392. 匿名 2019/05/07(火) 16:01:55
>>368
やっぱ発達障害だと子育ての手腕は低いんだろうなぁ・・・
と、自分の親と自分を見ていてそう思う。
綺麗ごとではなく、これは事実なんだよね。
でも発達だからって子供を持つ権利がないわけでもないし。
迷い、悩むという難しい授業を受けるために
生まれてくる子供もいるということかな。+26
-1
-
393. 匿名 2019/05/07(火) 16:02:14
過保護過干渉の親でしたが、とにかく離れたくてニートなんて頭になかったですよ。+12
-0
-
394. 匿名 2019/05/07(火) 16:04:20
>>391
>1〜2歳児でも個性あるし。
だったらそれに対応した、あるいは活かす育て方を試行錯誤しないとね。
上手くいくことばかりじゃないし、失敗もあり得るけど、
でも「個性なんだから」で親がいち抜けしてはいけないよね。+9
-3
-
395. 匿名 2019/05/07(火) 16:05:13
>>375
コミュニケーションが取れないわけでなく、内向的な性格の子供をさらにガツガツした母親の性格が喋らせなくさせてる。
言葉はそれぞれ持ってるのに、親が発露を潰すのが多いと思う。+25
-0
-
396. 匿名 2019/05/07(火) 16:05:49
「子供の気質」
便利な言葉+27
-1
-
397. 匿名 2019/05/07(火) 16:07:23
普段は放置なのに、進路になるとあれこれ押し付けてくる。
本人の意思とは関係なく習い事も押し付ける。
本当に育った環境で人生左右しますね。
+23
-0
-
398. 匿名 2019/05/07(火) 16:07:31
妹はフリーターだけど私はニート。
私は家族に怒られて育った。+8
-1
-
399. 匿名 2019/05/07(火) 16:08:34
ニートでも犯罪でもどう見てもこの親の育て方・環境がこの子をそういう人にしたって場合と親・環境には関係なくニートって人もいるんじゃないかなと私は親批判があるたびに思う+10
-0
-
400. 匿名 2019/05/07(火) 16:08:56
ニートも親がバリバリ働いてて若いうちならいいけど
歳取って年金暮らしになると色々ときついよね
50歳ニート歴20年小遣い月10万円
親は年金暮らし(80)とか
本当どーすんだこれって思う
兄弟姉妹にしわよせが行ったりすると気の毒だわ
+17
-0
-
401. 匿名 2019/05/07(火) 16:09:01
子どもに甘い、と見せかけて、自分に甘い親+55
-0
-
402. 匿名 2019/05/07(火) 16:09:28
酒鬼薔薇聖斗の母親も、息子は生まれたときから異常だったんです!みたいな責任丸投げな手記出してたよね。
でも何かそれってモヤるわ。
子どもの個性と性質のせいにして責任逃れOKだなんて開き直られてもね。+48
-3
-
403. 匿名 2019/05/07(火) 16:10:30
親に似るか、それ以上に育つかどっちかだよ。
親以下に育つことはない。
+0
-6
-
404. 匿名 2019/05/07(火) 16:10:55
>>401
要はそういう事なんだろうね。
+7
-1
-
405. 匿名 2019/05/07(火) 16:12:08
うちの親は保護者が書く「お子さんの良いところ」って欄も超適当に書いてたし、自分で書かされたこともあった。
クラス代表に選ばれてもそんなの「同情で選ばれただけだ」って言うし、優しいって言われるって親に言ったら「他にいいところが思いつかないからそう言われただけだ。他にないのか」って言われたよ。
父親は全くの無関心だよ。+34
-0
-
406. 匿名 2019/05/07(火) 16:12:11
私の家の両隣、二軒とも引きこもりがいます。
右の家は、両親が小学校の先生。25歳と19歳の姉弟が引きこもり。
左の家も、両親が中学校の先生。19歳と18歳の兄弟が引きこもり。
右の家は夜な夜な奇声が聞こえるし、左の家は泣き声が毎日聞こえます。
何か事件が起こらなければいいのですが。。。+52
-0
-
407. 匿名 2019/05/07(火) 16:12:13
>>394
いち抜けなんて皆んなしてないと思うよ。
私は不登校の子供達と関わる仕事をしていたけど、どの親も一生懸命だった。
父母会には両親揃って来るし、親子も仲が良い。
子供も親には不満は無いけど、外が怖いというタイプが殆ど。
イジメなどの原因があるもの半分。なんとなくという理由の無いものが半分。
向き合っても上手く行かない事があるのが子育ての怖いところでもある。+10
-3
-
408. 匿名 2019/05/07(火) 16:12:22
子どもをだしにして特権使いまくる人もいるよね~子どもは見てるから、真似するよね。反面教師にして真似しないこもいるけど。+15
-0
-
409. 匿名 2019/05/07(火) 16:14:29
あれこれ巧みに言い訳並べて、
「子の資質」で結論付けて思考を投げ出してしまう人は
親には向いてないと思う。+24
-2
-
410. 匿名 2019/05/07(火) 16:15:40
ブサイクな親
+2
-3
-
411. 匿名 2019/05/07(火) 16:17:06
>>405
とにかく否定したい人っているよね。それの母親バージョンがそうなんだね。+21
-0
-
412. 匿名 2019/05/07(火) 16:17:08
>>403
ん?親以下って結構いない?
親を超える方が少ない。+14
-1
-
413. 匿名 2019/05/07(火) 16:18:52
父親が無関心で母親が依存体質で生活に困らないのは最強だよ
幼い頃から嫌なことを省かせて大人になるし批判されたら母親が黙ってない
子供「仕事辛い」
母親「辞めなさい!あなたは悪くないのよ!」
その繰り返しで生きて来てるらしいから+27
-0
-
414. 匿名 2019/05/07(火) 16:19:19
生活保護とか障害年金受給してて、親が働いてない家庭も、ニートの子ども多いよ。
精神障害とかだから遺伝負因なのか、環境によるものかはわからないけど。
生活保護でも親が働いてるところの子は働いてる子が多い印象。
精神障碍者夫婦が、生保とか障害年金貰って
子ども作ってるのとか結構多い。育てられなくて施設に行く子も多い。
優生保護法ってやっぱり必要なんじゃないかと思うんだけどね、個人的には。+17
-1
-
415. 匿名 2019/05/07(火) 16:19:20
収入もあって納税もして職業として認められてる大家をニートとか言ってるやつ頭大丈夫か?+24
-1
-
416. 匿名 2019/05/07(火) 16:19:46
>>399
そりゃ全て画一的なわけがない。
でも傾向から導き出すには耳が痛い話も出てくるものよ。
みんながそうじゃないとか人それぞれだって言ってしまったら
なにも議論が進まないじゃない。+9
-0
-
417. 匿名 2019/05/07(火) 16:20:01
うちは貧乏で姉と私が引きこもりしてたけど根は外交的な私にだけ母親の過干渉が酷くてさっさと家を出た
姉は精神病で波があるので食事もまともに食べられないくらい実家が貧乏なままなのにニート
知り合いのうちは両親ともに警察で裕福なほうだけど兄弟揃ってニート
昔ながらの父親みたいな息子を怒るだけで理解しようとしない仕事人間
外出して問題起こされても困るから母親も何も言わず
定年したら離婚予定+9
-1
-
418. 匿名 2019/05/07(火) 16:21:15
>>415
純粋に、土地持ちうらやましいな。+18
-0
-
419. 匿名 2019/05/07(火) 16:21:44
私の親、高学歴、職歴も立派と社会的には言われるけど、
家の中では家族は無関心、兄弟差別。
私は煙たがられた側。引きこもりの兄は
長男崇拝で育ってきた。
+22
-0
-
420. 匿名 2019/05/07(火) 16:22:42
>>412
今の芸能界の2世もなんかけっこう凡庸だしね(笑)+10
-0
-
421. 匿名 2019/05/07(火) 16:23:41
モラハラの父親と言い返せない母親と喧嘩ばっかしてる親。
+9
-0
-
422. 匿名 2019/05/07(火) 16:25:56
>>406
ニートって兄弟揃ってか、片方だけかでも全然、重さが違いそう。親も子も。+11
-0
-
423. 匿名 2019/05/07(火) 16:27:13
>>399
なんの問題もきっかけもなくニートになる人っているの?+16
-0
-
424. 匿名 2019/05/07(火) 16:27:16
金がなくなったニートが外に出て働けば
「めでたし!ハッピーエンド!」
というわけでもない
やはり精神には異常を抱えたままで、周りと上手くやっていけない
職場に迷惑をかけ、転職を繰り返し、やがて社会の負債となる
子供でも作ろうものなら、また悲劇が繰り返されるかもしれない
そもそも何が原因かって、母親が理想や劣等感を子供に押し付けて愛さないこと
だからニートなんて無理に社会に出さず母親に責任取らせればいいんだよ
そう思いませんか?+27
-5
-
425. 匿名 2019/05/07(火) 16:28:03
自分の親は親以外の人と付け合わせず
学校は通わせてくれだけど行事は参加するのも許さず家に閉じ込めていた
出れたのは奇跡だし
妹は必死に遠くに就職させた
自分の就職先に怒鳴り込みにいく嫌がらせもやった
たぶん先のことを考えてないからだと思う
嫌がらせをわからなかった鈍い旦那に感謝だ+19
-0
-
426. 匿名 2019/05/07(火) 16:28:56
引きこもりじゃなく、大学中退してフリーターも親に特徴あるの?
私は結構バリバリに働いてる方だけど。
思い出しても私と兄に育て方の差は無かったよ。
過干渉でも放置でも長男信仰でもないし、夫婦仲の良い普通の家庭。
兄はバイトしながら1人で暮らしてる。+4
-11
-
427. 匿名 2019/05/07(火) 16:29:56
ニートを飼えるくらいの小金がある家
お金がなければニートはできない+12
-0
-
428. 匿名 2019/05/07(火) 16:30:31
やっぱ精神疾患ある人多いでしょ
引きこもりもニートの一部だし+24
-1
-
429. 匿名 2019/05/07(火) 16:30:39
母親は他人の気持ちには鈍いけど話は得意なタイプ
父親はコミュ障で鈍感
私はコミュ障で敏感+15
-0
-
430. 匿名 2019/05/07(火) 16:31:08
人格を形成するのは環境や教育だから何の影響もないなんてあり得ないと思う+25
-0
-
431. 匿名 2019/05/07(火) 16:32:17
子どもに期待をかけすぎて子どもを潰す親。+20
-0
-
432. 匿名 2019/05/07(火) 16:32:51
精神疾患の引きこもりは本人には外に出て働きたい気持ちがある場合もある+22
-0
-
433. 匿名 2019/05/07(火) 16:35:07
ニートって働く気がない人でしょ?
貯金がたくさんあるとか自動的にお金が入ってくるシステムがある人じゃないと無理だよね+19
-0
-
434. 匿名 2019/05/07(火) 16:35:52
>>424
>ニートなんて無理に社会に出さず母親に責任取らせればいいんだよ
とれないだろうねえ。
そもそもそういう親だから。
まあでも、やってみて初めて難しさが分かった、っていうことはあるよね。
自分の能力を冷静に判断できないまま何かをやってしまう。
若い時ってそうだよね。+19
-0
-
435. 匿名 2019/05/07(火) 16:36:09
でもさ、千原ジュニアとせいじを見ると個体の差って大きくない?
2人は小さい頃から真逆の性格だし。
同じ学校行ってたし、別にジュニアにだけ期待かけてたわけじゃないよなあ。
14歳って本を読んだら、結構酷い引きこもりだったよ。ジュニア。+33
-0
-
436. 匿名 2019/05/07(火) 16:36:16
>>407
見えているものが全てと思わない方がいいですよ
それに、支援に繋がるように行動している親と動かない無関心親では違うでしょう
+7
-1
-
437. 匿名 2019/05/07(火) 16:36:30
>>422
兄弟そろって引きこもりはツラいよね。
子供が小さい頃は、親の怒鳴り声がすごくて、怒鳴り声聞こえなくなったな。と思ってたら、子供2人が引きこもりになってた。
たまに引きこもり兄弟が、庭に立ってたりするんだけど、目がウツロで心配になる。+16
-0
-
438. 匿名 2019/05/07(火) 16:39:33
>>435
見た目の個体の差はあまりなかったかな+15
-0
-
439. 匿名 2019/05/07(火) 16:40:03
親が子供に無関心。これに尽きると思う。
子供の頃の親の口癖「うちは放任主義」
私ら兄妹は放置子だった。
ニートしてもご飯だけは食べさせて住まわせてくれた。でも話はしなくて、たまに働けと言われた位。家事手伝ってれば喜ばれた。
今思うと、自分が親なら
家事手伝いなんてさせずに若い時間を大切に使うように働きかけると思う。+23
-2
-
440. 匿名 2019/05/07(火) 16:40:29
シンママとか専業とか言ってる奴普通に引く。
関係ないやろ。+15
-1
-
441. 匿名 2019/05/07(火) 16:41:29
>>406
うちの知り合いのニートも親が教師+15
-0
-
442. 匿名 2019/05/07(火) 16:42:19
>>438
どちらかがイケメンなら他の影響もあるかなーと思うけど、それも無いし結局は気質も大きいんじゃないの?
+7
-0
-
443. 匿名 2019/05/07(火) 16:45:07
小さい子供が自発的に何かしようとした時に待てない親
親がやった方が早いし楽なんだけど子供の意欲や成功失敗体験を奪う
結局は自分に甘い親+31
-1
-
444. 匿名 2019/05/07(火) 16:45:45
>>439
「うちは放任主義」、
親が自慢気にほかのママたちにそう話していた時、
子どもながらにモヤモヤしたものを感じたのを思い出した。
それは自慢していう事か?!と。
話し合うとか、向き合うことを全然しない親だったので。
+17
-0
-
445. 匿名 2019/05/07(火) 16:46:28
両親が不仲で(表面的には平和な冷たい関係も含む)、もしくは同居近居の姑(祖母)と嫁(母)が不仲だったりすると
子どもの中で「一番優しい子」に問題が現れる
と聞きました。
問題はその子ではなく『家族の歪み』だと。+57
-0
-
446. 匿名 2019/05/07(火) 16:46:55
>>323
将来老人ホームに入る金まで工面できるならいいんじゃない?
ただ、働いてる身からしたらなんのマウントか知らんけどムカつくし、あなたがなんも積み上げてない空の人間であることには違いない+2
-2
-
447. 匿名 2019/05/07(火) 16:47:45
自分兄貴やしって思って育ったせいじと
どこに行ってもせいじの弟って呼ばれるジュニア+5
-1
-
448. 匿名 2019/05/07(火) 16:47:51
>>443
面倒くさい、の気持ちが勝ってしまった結果ですね。
そもそも子育ては思い通りにならないことの連続で、面倒くさいものだと思うんだけどね。+19
-0
-
449. 匿名 2019/05/07(火) 16:47:56
自己肯定感を潰す親+19
-0
-
450. 匿名 2019/05/07(火) 16:48:24
やっぱ教師の親は子育て向かないね
学校から家に帰っても、先生口調でグチグチ言ってくる親(教師)がいるって辛いよ、口うるさいから自室に籠もりやすいし
これが保育士が親だといい傾向になるらしい
子どもを尊重した褒め方とかやる気をだす言い方を自然にしてるのかな+34
-0
-
451. 匿名 2019/05/07(火) 16:48:48
貧乏なのに30代息子が引きこもり
毎日貪り食べ続けて暴れてスマホの履歴みて悲しすぎて絶望する
○○沙汰までなるくらいやばいなんて...+21
-0
-
452. 匿名 2019/05/07(火) 16:48:55
ニートの親は厳しいとか甘いとかじゃなく、変わってる人が多いかも。
そして同級生で引きこもりになってしまった子や、近所の人見てると、子供自身も小さい時からすごく変わってるなーって思う子が多い。親の影響なのかもしれないけど。+11
-3
-
453. 匿名 2019/05/07(火) 16:50:32
>>414
あーいるいる...
そして喫煙とギャンブル三昧の親だしな
息子もそうだし+6
-0
-
454. 匿名 2019/05/07(火) 16:52:02
地主に嫁ぎましたが、親族も全て地主です。
・お金に困る家ではない
・不動産賃貸業(自営)で青色申告の専従者給与を息子達に与えているので、外で働いて給与をもらうことはできない
・親「小遣いやるからバイトしなくていい」(学生時代)
・親の脛をかじることが当たり前になっているので、本人も働く気にならない。外車も買ってもらって当たり前。
こんな条件が揃い、大学も卒業して所謂結婚適齢期にあたる年齢ですが、一度も働いたことがない男性が何人かいます。
要はお金に困らないことが前提で、親の甘やかしと子供の甘えが一致した時にニートになるように思えます。+23
-0
-
455. 匿名 2019/05/07(火) 16:52:06
子どもの失敗を恐れて何もやらせてくれない親。+29
-0
-
456. 匿名 2019/05/07(火) 16:52:21
自分に問題があって子供が苦しんでるパターンにかぎって、
親のほうが子どもの性質のせいにしてそう。
そしてそういう言い訳では饒舌になってそう。+23
-1
-
457. 匿名 2019/05/07(火) 16:53:41
お金のない親!
お金あれば会社役員とか嘱託職員とか外注先とか身分作ってあげられるよ!+1
-4
-
458. 匿名 2019/05/07(火) 16:56:46
友人(33歳独身女性)が引きこもりからのニート。でも、高校から引きこもり→25過ぎて仲良い友達の家や夜のコンビニは一人で行けるニート→30過ぎて昼間からアクティブに遊びに出かけるニートに進化していった。
ご実家は裕福って印象でもないけど、お父さんが高校教師だったはず。専業のお母さんとは仲良くて、辛かったら「無理に働かないでいい」って言われているらしい。しっかり社会人してる妹さんとは疎遠らしい。+22
-0
-
459. 匿名 2019/05/07(火) 16:56:52
>>450
教師の祖母がそれで嫌いだった。
孫との触れ合いも「子供というものの分析」という味気の無いものにされてた。
この子は●●だからどうだ、こうだとずーっと分析目線。
得意げにそれをまわりに披露。
ちっとも交流はうれしくなかった想い出。+19
-0
-
460. 匿名 2019/05/07(火) 16:57:19
息子ただ今ニート。本気で貧乏よ。与えるお金なんて1円もない。
ほっとけば無関心と言われ、手助けしようもんなら甘やかしすぎと言われ。親も必死よ、何が正解なんてわからないのよ、、
+48
-4
-
461. 匿名 2019/05/07(火) 16:58:24
>>457
そして、ダメな2世の出来上がりだね(笑)
創始者に比べて2世はやる気がなくて会社をダメにするパターンが多い。+17
-0
-
462. 匿名 2019/05/07(火) 16:58:56
専業主婦がべったり張り付いて囲い込んで1から100まで世話してる家庭だと思う+3
-11
-
463. 匿名 2019/05/07(火) 16:59:29
>>460
家から放り出せば?+11
-6
-
464. 匿名 2019/05/07(火) 16:59:41
>>460
なにが辛いのか聞いてみた?働けない本人も辛いと思うんだけど。+22
-0
-
465. 匿名 2019/05/07(火) 16:59:48
>>458
アクティブニートならそのうち社会復帰できるかもしれないね+22
-1
-
466. 匿名 2019/05/07(火) 17:00:04
子供の自尊心を育てられなかった親が多い気がする
自尊心がちゃんとあれば、病気とかにならない限り再起しようというエンジンが掛かりやすいと思うから
で、自尊心を育てられなかった親のあり方は、過干渉、放置どっちもあり得るから、一概にコレとは言えない気がする+40
-0
-
467. 匿名 2019/05/07(火) 17:00:10
私ニートだけど母親が過保護で父親が子育てしないってとこは見事に一致してる
別に母親は過保護にしてるつもりはないんだよな
なんていうか、小学生のときと扱いが変わらないんだよね
母親がパートでいない日はごはん置いてってくれるし
買い出し行ったらお菓子買ってきてくれるし
部屋掃除してくれるし
成人した娘にやることじゃないわ
+56
-1
-
468. 匿名 2019/05/07(火) 17:00:23
専業主婦
+1
-8
-
469. 匿名 2019/05/07(火) 17:00:42
>>458
今は良くても将来どうするかなんて全く考えてないバカ親とバカ女…+2
-0
-
470. 匿名 2019/05/07(火) 17:01:03
>>460
何歳?
きっかけは?+1
-0
-
471. 匿名 2019/05/07(火) 17:01:31
40代義兄がニート。
結局甘やかすからだよ。
義母は家のこと何から何までやってあげてるし、義父も厳しいこと何も言わない。
仕事辞めるって言い出した時も説得早々と諦めてたもん。
何もしなくても寝るところもあるし食べるものも出てくるんだもん。
そりゃ働かなくなるよ+11
-1
-
472. 匿名 2019/05/07(火) 17:01:53
>>465
雇う会社なんてないでしょ+0
-2
-
473. 匿名 2019/05/07(火) 17:02:03
男性のニートは親の無関心、女性のニートは親の過干渉が原因となりやすい。
男は根っこの部分で寂しがりが多いから、幼少期にしっかり愛されていないと心の穴埋めのために親の手を煩わせようとする。
女は共依存に陥りがちだから、幼少期に依存体質の親にがっちり捕まってしまうとそのままとことん甘えて楽な方楽な方に流される。+37
-3
-
474. 匿名 2019/05/07(火) 17:02:24
>>455
子どもの好奇心と自主性は幼児期に培われるものだと思うから、
どうしてもその時の親の対応の仕方は将来に影響する気がする。
子が大人になってからそれが響いていても、
親としては理由が皆目わからないのでは。+25
-0
-
475. 匿名 2019/05/07(火) 17:03:30
>>463
これよく言われるけど逆上したら手つけられないよ
よくニートの息子が暴れて警察沙汰とかあるでしょ+9
-0
-
476. 匿名 2019/05/07(火) 17:03:47
>>461
役員報酬だけ与えて経営権は他に移した方がいい+4
-0
-
477. 匿名 2019/05/07(火) 17:03:56
なんか皆バカだな…
働かなくても家があってご飯が出てくるなら働くわけないじゃん
最悪そこにお小遣いまであげてそうだし
そんなうんこ製造器を作って何が楽しいの?
子供をペットか何かと勘違いしてるからそういう事ができるんだと思う
本当に子供の事を考えたらそんな事できないよ
一人でも立派に生きていけるように色んな事を教えてやるのが親でしょうが+23
-9
-
478. 匿名 2019/05/07(火) 17:04:29
自分は色々とバイトして今は引きこもりニート
家事はやってるけど働かないとって思ってるけど人間関係が上手く築けなくて無理
親は働けって言うけどなんだかんだ優しい
やっぱり個人の問題だと思う
人間関係で失敗してる人ほどニートになりやすいよ
お目汚しごめんなさい+20
-0
-
479. 匿名 2019/05/07(火) 17:05:18
父親がろくでなし自己中俺がえらい
俺が一番えらい俺にひれ伏せ
俺がルールの親。
ろくでなしの仕事しかしない父親なのに。泥棒家業+12
-0
-
480. 匿名 2019/05/07(火) 17:05:21
>>475
そんな風に育てた親の責任だわ
逆上したら~とか知らないわ
せめて自分たちで片付けたら?+4
-5
-
481. 匿名 2019/05/07(火) 17:05:24
>>467
お父さんが一緒に子育てに参加してくれなくて、お母さん寂しかったのかな。
家庭に無関心の父親と、過干渉あるいは過保護の母親の組み合わせって
そういう事なのかなと思ってたけど、どうだろう。+20
-0
-
482. 匿名 2019/05/07(火) 17:05:39
>>468
だったら今頃ニートだらけw+19
-0
-
483. 匿名 2019/05/07(火) 17:07:11
>>467
他人事みたいに言うねえ+8
-3
-
484. 匿名 2019/05/07(火) 17:07:26
不登校がどうの言ってる小学生YouTuber見りゃわかるけど、ニートは怠けだけど
引きこもりはいじめを苦になる事が多いからね。
子供にあった教育をするしかないかと。ニートは厳しく、引きこもりには自己肯定感が持てるように接するみたいなさ
+9
-0
-
485. 匿名 2019/05/07(火) 17:08:25
親にボロクソ言われて昔から自尊心も低い。友達もいない。
けどニートになった事はない。
母親がシングルマザーだったからお金なくって今まで死にものぐるいで働いてきたよ。私の周りのニートはお金に余裕がある家が多いかな。+21
-0
-
486. 匿名 2019/05/07(火) 17:08:49
>>473
たしかにそうだわ
精神疾患とか特別な場合を除いてそんな感じ+5
-0
-
487. 匿名 2019/05/07(火) 17:09:05
>>467
まさしく、ニート義兄の母親と同じ。
分かりやすく過保護って感じじゃないけど、見てたら義兄がお菓子食べたらすかさず補充分買ってきてあげてるし、Amazonから毎日のように届く荷物を部屋まで届けてあげて、「ダンボール片付けとくね」だって。
毎日ゴロゴロしてる息子に「今日何食べたい?」って聞いて作ってあげてるし。+15
-0
-
488. 匿名 2019/05/07(火) 17:09:11
>>475
たぶん息子さんも(あなたや自分に)向き合うこと怖がってると思うけど、
落ち着いていろいろな気持ちを聞き出せたらいいね。
言いたいこといっぱいあると思うけど、
まずは何も反論せず、息子さんの気持ちや想いをうんうんと聞いてあげてはどうでしょう。
気持ちが受け入れられたと感じることで、
息子さんのなにかも変化してくるかもしれませんから。
+12
-1
-
489. 匿名 2019/05/07(火) 17:11:59
友達が23歳で仕事辞めて、20年以上もニートしてる。
会う度に、20年間夢ばかり語ってたけど、結局何もしてこなかった。
両親は教師で、やりたいことあるなら出資してあげるとまで言ってた。お金持ちだからこの先もニートでもいいんだろうけどとにかく親が甘すぎる。
きっと自分たちが亡くなっても生きていけるぐらいのお金は用意していると思う。+16
-0
-
490. 匿名 2019/05/07(火) 17:12:33
金持ち、子供に甘い
2年間ニートしてた私の親はこんな感じ。今は働いてるよ。在学中に国家資格でもとっとけばスムーズに復帰できるよw+14
-1
-
491. 匿名 2019/05/07(火) 17:13:08
>>451
あなたの息子が引きこもりなのかな?
スマホの履歴って、課金とか?
私も4年間、息子にご飯を部屋に運び続けたから、他人事じゃないわ。+7
-0
-
492. 匿名 2019/05/07(火) 17:13:40
結局無関心でもダメで、過干渉でもダメ。
厳しすぎてもダメだし、甘やかしすぎてもダメってことね。
ていうか本当に子供のためを思うなら、自然に厳しくもなれるし優しくもなれるのが親だよね。
+23
-0
-
493. 匿名 2019/05/07(火) 17:15:06
>>3
それで子供の性格がかなり内向的だったり、のんびり屋だったりするとニートになる可能性大かもね...
あと極端な内弁慶とか うちでは尊大だけど外に出ると小さくなっちゃう感じ(こういう子はいじめられた事ありそうだな...)+17
-1
-
494. 匿名 2019/05/07(火) 17:16:05
>>484
叩きトピっぽいから見てないけど、あの小学生は今のうちにやりたい放題しといた方が良いと思った
思春期以降でああいうノリになると人生に影響するからね+10
-2
-
495. 匿名 2019/05/07(火) 17:16:43
>>460わかる。わかるよ。
周りは甘やかし過ぎだ!放り出せ!と簡単に言うけど、放り出せるわけないよね。
仕事もしてない人間を野放しにできないし。
息子さんは話を聞いてくれない系の引きこもりかな?+17
-0
-
496. 匿名 2019/05/07(火) 17:16:58
>>492
子どもの資質を誰よりも理解して、誰よりも心強い理解者になれば一番ベストだと思う。
難しい子も、親とは真逆の個性の子もいるけれどね。+15
-0
-
497. 匿名 2019/05/07(火) 17:17:18
昔から深く考えすぎて繊細な友達は就職先半年で行けなくなって数年間ニートになってた。漫画家になるらしい+16
-0
-
498. 匿名 2019/05/07(火) 17:17:23
>>475
ちゃんと話し合いした方がいいと思いますよ。
うちも親戚にニートがいるんですが今後について話し合わないまま3食与えて、結局10年たってしまいました。その両親はお小遣い与えてないから甘やかしてないって言ってるけどそうじゃないんですよね。
抜け出すのは難しいかもしれませんが、話合わなければ一生ニートのままかと。+19
-0
-
499. 匿名 2019/05/07(火) 17:19:57
甘やかされたからニートっていうのはちょっと短絡的な考えじゃないかな。
どちらかというと、傷ついて心にアクセルがどうしてもかからない不完全燃焼状態っていう感じ?+41
-0
-
500. 匿名 2019/05/07(火) 17:20:03
私の友人は「娘は働かなくて良い。私が働いて養うからずーっと私に依存して私から離れないでほしい」って言ってる。バカだよねw+7
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する