-
1. 匿名 2019/04/29(月) 22:47:18
今度深夜バスに初めて乗るのですが、こういった物を所持しておいた方が良いって物はありますか?
とりあえず酔い止めと下痢ストッパーは持っておこうと思います。+41
-1
-
2. 匿名 2019/04/29(月) 22:47:59
+41
-1
-
3. 匿名 2019/04/29(月) 22:48:23
カリカリ梅+23
-3
-
4. 匿名 2019/04/29(月) 22:48:34
あったかい服+134
-3
-
5. 匿名 2019/04/29(月) 22:48:36
貴重品は体に身に付けておく方がいい
特に海外+119
-0
-
6. 匿名 2019/04/29(月) 22:48:46
乾燥するからマスク必須+164
-0
-
7. 匿名 2019/04/29(月) 22:48:48
携帯音楽プレーヤー+78
-4
-
8. 匿名 2019/04/29(月) 22:49:06
ネックピロー+107
-1
-
9. 匿名 2019/04/29(月) 22:49:17
マスク・アイマスク+70
-0
-
10. 匿名 2019/04/29(月) 22:49:55
枕+1
-0
-
11. 匿名 2019/04/29(月) 22:50:07
結構冷えるから足元とか暖かくしておくといい。
特に窓際席。+113
-0
-
12. 匿名 2019/04/29(月) 22:50:22
顔にかぶせて寝る
キャップ
アイマスクじゃはずかしい+11
-3
-
13. 匿名 2019/04/29(月) 22:50:26
着圧ソックス(私はメディキュット)足がかなり浮腫むので乗ったらすぐに履きます。
浮腫が楽になります。+105
-2
-
14. 匿名 2019/04/29(月) 22:51:06
ネックピロー
フード付きのやつ気になってる。
+145
-2
-
15. 匿名 2019/04/29(月) 22:51:24
めっちゃ乾燥してるから飲み物多めと湿ってるマスク!
500mlを2本飲んだけどそれでも足りなかった+105
-3
-
16. 匿名 2019/04/29(月) 22:51:30
脚がだるくなるから、サロンパス。
土踏まずと足の甲に貼ると気持ちいよ。+62
-7
-
17. 匿名 2019/04/29(月) 22:51:32
寒さ対策で薄手のストール1枚もってく。
隣がスマホとかして眩しかったらかぶって寝れるよ。+70
-1
-
18. 匿名 2019/04/29(月) 22:52:31
横浜→静岡の深夜バスを利用しました。途中、PAで運転手さんの仮眠90分があって、停まったバス
内の缶詰で予想以上に疲労困憊しました。スマホの充電はUSBからしかできなかったので、プラグに差すタイプの充電アダプターしか持っておらず失敗しました!USBの充電アダプターをお持ちください。+94
-3
-
19. 匿名 2019/04/29(月) 22:52:46
飲みもの
車内乾燥してるから+52
-1
-
20. 匿名 2019/04/29(月) 22:53:03
靴はスリッポンがおすすめ
着脱しやすいから休憩の時外に出るとき楽+48
-0
-
21. 匿名 2019/04/29(月) 22:53:43
>>18
わかる。
バス動いてる方が眠れるんだよね+85
-0
-
22. 匿名 2019/04/29(月) 22:54:10
マスク
ゆるい靴下
スリッパ
ネックピロー
音楽プレーヤー
が最低限の必需品。
アイマスクは意外といらない。
むしろアイマスクしてたら異変に気付けないからつけない。+60
-1
-
23. 匿名 2019/04/29(月) 22:54:11
乾燥すごいから飲み物、のど飴、マスク+42
-1
-
24. 匿名 2019/04/29(月) 22:54:30
マスクは周り匂い対策にもなる+88
-0
-
25. 匿名 2019/04/29(月) 22:54:38
初めて深夜バスに乗った時はバスの振動とエンジン音で一睡もできなかったから2回目は睡眠導入剤を持って行ったら少しだけど寝れた+17
-8
-
26. 匿名 2019/04/29(月) 22:54:58
ホットアイマスク
マスク
ネックピロー+7
-0
-
27. 匿名 2019/04/29(月) 22:55:07
・耳栓
・スリッパ
・身体を締め付けない服
→たまにイビキかいて寝る人がいるから耳栓
→靴履きっぱなしは地味に疲れるから(使い捨て)スリッパ
→ジーンズ等だと身体が浮腫んだときにキツくなるから、楽ちんな服+89
-1
-
28. 匿名 2019/04/29(月) 22:55:32
洗顔シート
到着地によっては、なかなかお直ししにくい所もあるから、多めに持って行きますね。+53
-0
-
29. 匿名 2019/04/29(月) 22:56:12
ビニール袋に入れてると、取り出すときにカサカサ音が出るから
バス用グッズは音がしない袋に入れていくといいよ。+96
-2
-
30. 匿名 2019/04/29(月) 22:57:14
布マスク+7
-0
-
31. 匿名 2019/04/29(月) 22:58:27
持っていくものと少しズレるけど、
服装は盗撮とかされにくい物で。
女性専用車なら安心だけど、そうじゃないなら気をつけてね。
私はパンツだと締め付けが苦手なので、足首まであるゆるっとしたワンピースでいつも乗るよ。
+52
-1
-
32. 匿名 2019/04/29(月) 22:58:30
乾燥して咳が止まらなくなると困るから、のど飴は用意してた。+30
-0
-
33. 匿名 2019/04/29(月) 22:59:10
逆に、NGなのは酒類。
最近では多くの長距離バスで車内飲酒禁止になってるから、ご注意を!+44
-1
-
34. 匿名 2019/04/29(月) 22:59:32
とにかく暖かい格好
おしゃれより暖かさ重視で+51
-0
-
35. 匿名 2019/04/29(月) 23:00:22
充電バッテリー+17
-0
-
36. 匿名 2019/04/29(月) 23:00:54
スマホバッテリー🔋+22
-0
-
37. 匿名 2019/04/29(月) 23:01:52
深夜バスで遠出したくなったけど、昔みたいに体力持たない気がする
夜中に移動するから時間有効に使えていいんだよね+56
-3
-
38. 匿名 2019/04/29(月) 23:02:16
のど飴+9
-0
-
39. 匿名 2019/04/29(月) 23:02:30
◎ミンティアやフリスク
乾燥による喉の乾きをしのげる
周りの匂いが気になったときにマスクしてフリスク食べれば楽
酔いそうな時に清涼感
◎スマホと音楽プレイヤーの充電器
◎サングラス
アイマスクが苦しいときに
周りのスマホの明かりが気になるとき
朝、スッピンでも隠せるから平気
◎羽織るもの、またはストール+38
-3
-
40. 匿名 2019/04/29(月) 23:03:14
乾燥してるからマスクは普通のじゃなく保湿フィルター付きのにしてる+14
-0
-
41. 匿名 2019/04/29(月) 23:03:31
キャンディもってたらお隣さんに お裾分けすれば仲良くなれるよ
+3
-71
-
42. 匿名 2019/04/29(月) 23:05:32
デニムで旅行するけど、長時間移動はスウェットに履き替えてる
足のだるさがかなり変わるよ+29
-1
-
43. 匿名 2019/04/29(月) 23:06:27
音楽プレイヤーって、シャカシャカ音気にならない?+10
-7
-
44. 匿名 2019/04/29(月) 23:06:39
お尻の下に敷くエアクッションいいよ!
バスって座席固いから空気で調節できる物がオススメ。私は飛行機でも使ってる+35
-2
-
45. 匿名 2019/04/29(月) 23:07:48
>>43
音漏れするほどの音量にしないのは常識+49
-0
-
46. 匿名 2019/04/29(月) 23:09:16
バラエティ番組とか、スマホにダウンロードしておく
何となく観る様に
+10
-2
-
47. 匿名 2019/04/29(月) 23:15:03
臭い人遭遇率が新幹線より多いからマスクは必須+28
-2
-
48. 匿名 2019/04/29(月) 23:15:08
持ってくというか、乗って早々に
座席は倒したほうがいい◎+48
-0
-
49. 匿名 2019/04/29(月) 23:15:36
>>43
大昔のイヤホンならともかく今時の純正イヤホンは普通の音量なら音漏れしないよw+9
-0
-
50. 匿名 2019/04/29(月) 23:16:03
臭いに弱いので足がくっっっっっさい人が隣になることもあるからマスクとハッカ油は必ず所持しています。
マスクにハッカ油少しだけ垂らしてる。
あとは皆様と同じで耳栓、首枕、飲み物。
あと眩しさに敏感な人は、たまに隣の人がパソコン開いて作業してるから眩しいこともあるのでアイマスクあるといいかも。+27
-1
-
51. 匿名 2019/04/29(月) 23:16:31
マスク
飲み物
薄手の上着(寒いとき羽織る)
アイマスク(なければ上着をかぶる)
靴下(ゴムはゆるいやつ)
フェイスタオル(丸めて腰と座席の間に入れとくと腰が楽)
くらいかな?
あとはスキニーパンツとか圧迫する服は着ないこと。
サービスエリアでは用事がなくても外に出て体を伸ばすと疲れにくい。
とくに足はエコノミークラス症候群になりかねないから伸ばせるときに伸ばす。+22
-2
-
52. 匿名 2019/04/29(月) 23:18:03
ネックピロー買うの節約して、荷物のバスタオル首に巻いてる。寒かったらかけられるしヨダレ拭けるし汎用性高い。+26
-0
-
53. 匿名 2019/04/29(月) 23:20:35
耳栓、いびきうるさい人がいる。
マスク、同じく、匂いがきつい人がいたりする。
あと薄いショール、布団かわりに。
+16
-1
-
54. 匿名 2019/04/29(月) 23:25:51
足置き
あるとかなり楽+18
-5
-
55. 匿名 2019/04/29(月) 23:26:24
でもこ立ちの方が良さそう。+7
-12
-
56. 匿名 2019/04/29(月) 23:27:04
>>37
わかる。疲れて着いた日、棒に振る感じ。+10
-1
-
57. 匿名 2019/04/29(月) 23:29:01
・USBタイプの充電ケーブル
・スマホのモバイルバッテリーを数個
充電出来るタイプならケーブルさえあれば大丈夫だけど、到着地までの時間と普段のスマホの電池の持ち具合で考える。
・アイマスクと耳栓
アイマスクは他の人のスマホの画面の明るさとかでも寝れるように。耳栓はイビキの煩い人対策や、学生グループのひそひそ声でも問題なく寝れるように。
・エアークッションタイプの首に巻く枕
寝てる最中の首こりや首の痛さで寝ては起きての繰り返しにならないように。
+8
-0
-
58. 匿名 2019/04/29(月) 23:32:20
ネックピローとマスクは必須
のどぬ〜るぬれマスクおすすめ!+16
-0
-
59. 匿名 2019/04/29(月) 23:36:04
>>55
>>54
バスはまだ禁止されてないの?
飛行機は禁止されてる航空会社が増えてる
+9
-1
-
60. 匿名 2019/04/29(月) 23:38:32
マスク!空気がこもっていて風邪を伝染されたり、乾燥していて喉が荒れたりするから。
あと、首まくら、ヘッドフォンや耳栓、靴を脱いで快適な状態になれる物(メディキュットみたいなのとか、足指を開くグッズとか)、薄手のストール(すっぴん顔面隠しにも、寒くなれば首に巻けば良いし、スカートなのに脚を上げて体育座りしたい時とかにも便利。)
なにより、強いメンタル。
スリが居ないか?変態に寝顔写真を撮られないか?ちゃんと眠れるかな?イビキかかないかな?…等々、いろんな心配。
一番は、事故らないで走ってくれるかな?って事にドキドキしてしまうと、乗っている間ずっとしんどい。
頑張って、良い旅を!
+26
-0
-
61. 匿名 2019/04/29(月) 23:39:07
年に数回、12時間運行の夜行バスに乗ってます。
マスク、乾燥対策用にタオル(首に巻く)、飲み物、ネックピロー、メディキュット、匂いの少ない軽食(カロリーメイトとか)、ウォークマン、携帯充電器。
デニムよりも、柔らかい素材で出来た楽なボトムで。+32
-0
-
62. 匿名 2019/04/29(月) 23:40:59
ネックピローは、首の後ろではなく前に当てると
顎が安定して、バスがブレーキをかけてもガクッとならなくて良いよ
後ろ側に当てると枕が高い状態になるので、そうしてる+19
-0
-
63. 匿名 2019/04/29(月) 23:41:03
>>16
サロンパス貼られたら、周りの人らは、臭くてたまらん。
まじ、やめて!!迷惑!!
+46
-1
-
64. 匿名 2019/04/29(月) 23:42:28
ブーツだと、足がむくんで履けなくなるから
履き慣れた靴を+18
-1
-
65. 匿名 2019/04/29(月) 23:44:17
耳栓
イビキがうるさい人が必ず1台に1人はいるから!+10
-1
-
66. 匿名 2019/04/29(月) 23:44:57
前や横に首がガクンとなる人にはこれが寝やすいよ。頭を支えてくれるから前でも横でも傾げてねれて肩や首に負担かかりすぎて痛めることない。
普段の生活でスマホとかやり過ぎな人にもおすすめ
+15
-0
-
67. 匿名 2019/04/29(月) 23:48:08
メイク落としと化粧水乳液の間にこういう洗浄綿使うとサッパリする+10
-0
-
68. 匿名 2019/04/29(月) 23:50:44
耳栓とアイマスクは痴漢や窃盗、事故にあった時に対処出来ないからやめた方が良いですよ。+25
-1
-
69. 匿名 2019/04/29(月) 23:58:23
物じゃないけど重ね着。暑過ぎたり窓際がスースー寒かったりするから都度調整できる服。+9
-0
-
70. 匿名 2019/04/29(月) 23:59:28
水のペットボトル1本、ネックピロー、大きめの上着
目や顔はハンドタオルで隠す
頭痛薬やのど飴、貴重品は、ウエストポーチかショルダーバッグに入れて身につけておく+11
-0
-
71. 匿名 2019/04/29(月) 23:59:32
綿のデカイパンティ
寝るときにはきかえる+2
-7
-
72. 匿名 2019/04/30(火) 00:00:16
マスク数枚
ガムかあめ
厚め大きめのタオル
イヤホン
マスクは寝顔、スッピン隠し、臭い予防(ガムか飴でまぎらわす)
タオルは枕がわりで首の横に置くと多少楽になる(よだれが垂れてもOK)
イヤホンはうるさい人予防+3
-1
-
73. 匿名 2019/04/30(火) 00:03:20
マスク
アイマスク
水+1
-0
-
74. 匿名 2019/04/30(火) 00:04:37
小さめのショルダーバッグ。
貴重品入れて斜めがけして、上からブランケットかければ安心だよ。+36
-0
-
75. 匿名 2019/04/30(火) 00:05:43
充電器
最近のバスは充電できるはず+7
-1
-
76. 匿名 2019/04/30(火) 00:06:26
バスタオルとハンドタオル
腰とかが痛くなったりした時に丸めて挟めるし、寒い時ははおりものの下に入れたら暖かい!
+1
-0
-
77. 匿名 2019/04/30(火) 00:07:28
耳栓は、どうしても必要なときだけ使えばいい+4
-0
-
78. 匿名 2019/04/30(火) 00:20:23
モノではないんだけど実体験からアドバイス
夜中にトイレ休憩でバス降りて戻ろうとしたら
どれが自分が乗ってたバスか分からなくなって本当に焦った。
スマホでナンバープレートの写真を撮るなどしてから休憩に行ったほうがいいです。+59
-0
-
79. 匿名 2019/04/30(火) 00:35:38
熱冷ましーと
履き心地抜群パンチュ+4
-0
-
80. 匿名 2019/04/30(火) 00:36:12
大好きなひとの写メール
愛犬の写メール
綿のタオルや綿のパンツ+1
-9
-
81. 匿名 2019/04/30(火) 00:36:56
かっさ
マキアについていた付録
ええでw+0
-0
-
82. 匿名 2019/04/30(火) 00:37:24
綿製品やな+0
-0
-
83. 匿名 2019/04/30(火) 00:38:29
>>71パンティって書いたからマイナス?+1
-2
-
84. 匿名 2019/04/30(火) 00:47:28
写メールは死語であるとガルちゃんで見て以来、使ってる人がいるとかになる+8
-0
-
85. 匿名 2019/04/30(火) 00:54:38
>>41
丁重にお断りします+9
-0
-
86. 匿名 2019/04/30(火) 01:01:54
耳栓+0
-1
-
87. 匿名 2019/04/30(火) 01:02:53
目薬もあるといいよー!
本当乾燥するし
でも私は深夜バスすきー!+11
-0
-
88. 匿名 2019/04/30(火) 01:37:34
バックライト機能が有る腕時計、G‐SHOCKとか。+3
-0
-
89. 匿名 2019/04/30(火) 01:52:54
バス会社やバスのタイプによっても持ってく物が違うからな~座席の位置でもかわるしな~
ネックピロー、バッテリー、耳栓は便利かも
3列シート1番前の真ん中ならアイマスク
顔隠すのがついてる座席もあるから、バスのタイプをしっかり確認した方がいいかも
+3
-2
-
90. 匿名 2019/04/30(火) 02:23:39
マスクとパーカーかな。
車内は思ったより寒いからパーカーを逆側から着てフード被ってアイマスクの代わりと盗撮対策してる+13
-0
-
91. 匿名 2019/04/30(火) 02:35:20
>>90
大きめのパーカーだと後ろで軽くジッパー閉めてお腹のところに貴重品を入れた小さめのショルダーバッグを抱えると少しは安心できるよ、私は。
全部自己責任になっちゃうから女性1人なら過剰なぐらい自己防衛はした方がいいと思う。何かあってからじゃ遅いし。
主さん気をつけていってらっしゃい+25
-0
-
92. 匿名 2019/04/30(火) 03:59:09
飲み水+2
-0
-
93. 匿名 2019/04/30(火) 05:32:25
ネックピローもだけど、腰も痛くなるから小さめのクッションとか、タオルとか腰と椅子の間に挟んだらちょっとましでした!私はマフラーで代用したよ。+7
-0
-
94. 匿名 2019/04/30(火) 06:29:45
予期せぬ事故などでバスに缶詰になる場合があるので、食料品と飲み物は必ず持ち込みましょう。
冬に雪で5時間閉じ込められたときに、私はおにぎり2個とお土産用のパンを持ち込んでいて耐えられた経験があるので、それ以来必ず腹持ちするものを持ち込んでます。
閉じ込められると預けた荷物からは取り出せないので、多少かさばっても必ず車内に持ち込んでます。
あと、ツルツルした素材の服は、寝てる時に身体の位置がどんどんズレていくからやめた方がいいです。
綿などの滑らない素材で、締めつけのない服がいいですよ。+20
-0
-
95. 匿名 2019/04/30(火) 07:00:21
充電器
マスク
飲み物多め
ガムやあめ玉
かさばらないスリッパ
薄いひざ掛け
空気て膨らむ枕新幹線時に使うような
+3
-0
-
96. 匿名 2019/04/30(火) 10:43:19
>>1
睡眠薬
グッスリ眠れるよ!+1
-1
-
97. 匿名 2019/04/30(火) 14:57:51
寒がりなので淡い色の薄手のカシミヤのストールを常に持ってます。畳むとペットボトル程度の大きさでかさばらないで暖かいです。
首に巻く、白やベージュなら夏でも使えます。毛布替わりに掛ける。などなど。+6
-0
-
98. 匿名 2019/04/30(火) 15:01:20
ジャージ素材のジーンズを履いていきます。
+4
-0
-
99. 匿名 2019/04/30(火) 19:33:37
催涙スプレー
知人がバスジャックの被害者です
今は新幹線等の密室での事件も増えてるし身を守るためにあった方が安心かも+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する