ガールズちゃんねる

学生時代or現茶道部の方!

70コメント2014/10/06(月) 20:51

  • 1. 匿名 2014/10/05(日) 09:52:15 

    学生時代or現茶道部の方いませんか?
    私は高校生の時茶道部に入っていましたが、先輩も同級生もすごく優しくて、楽しい思い出しかないです^ ^
    可愛いお菓子が出た時はすごくテンションが上がってました!
    茶道部の方語りましょ〜!

    +44

    -4

  • 2. 匿名 2014/10/05(日) 09:53:41 

    お菓子目当てに入部してました。

    +119

    -3

  • 3. 匿名 2014/10/05(日) 09:53:52 

    +39

    -3

  • 4. 匿名 2014/10/05(日) 09:54:58 

    orの使い方がややこしや

    学生時代or現 茶道部
    と、スペースでもあれば…

    +24

    -41

  • 5. 匿名 2014/10/05(日) 09:56:24 

    茶道部ではありませんが義母が茶道の先生です
    嫁として茶道を心得るように言われ礼儀作法から立ち居振る舞いまで
    厳しいです

    +20

    -5

  • 6. 匿名 2014/10/05(日) 09:57:17 

    茶道したかったのに茶道部なかった…

    +9

    -4

  • 9. 匿名 2014/10/05(日) 10:02:54 

    高め合うトピにはお約束のマイナスマン登場ですね?

    +8

    -13

  • 10. 匿名 2014/10/05(日) 10:03:14 

    高校の時、茶道部でした〜!
    ゆるい部活だったから
    美味しいお菓子を買って来て、お喋りもしながら楽しかったなぁ〜
    鉄釜のお湯で入れた抹茶は美味しかった!

    +95

    -1

  • 11. 匿名 2014/10/05(日) 10:04:04 

    和菓子目当てでした!
    今はもう作法など綺麗さっぱり忘れてしまいましたが、紫陽花のお菓子が綺麗だったなーとかは覚えてます笑
    学生時代or現茶道部の方!

    +70

    -2

  • 12. 匿名 2014/10/05(日) 10:04:45 

    茶道部ではないけど、茶道の授業がありその単位を取らないと卒業出来ない短大に通ってました。

    茶道の先生が学長の愛人で態度でかかったし、単位もなかなか取れなくてみんな居残って練習していた。
    他の教科の先生たちも全員茶道をやらされていたから練習に付き合ってもらったり、試験監督もしていたことも。
    当時は何とも思わなかったけど、今思うと先生たちも大変だっただろう。

    +25

    -1

  • 13. 匿名 2014/10/05(日) 10:04:45 

    トピずれ失礼します。
    友人で幼から茶道を嗜んでる子がいて、なんというか、所作が美しいんですよ。憧れます。

    +32

    -2

  • 14. 匿名 2014/10/05(日) 10:06:19 

    小学生のクラブがきっかけで、ずっと続けています。
    よく、所作がキレイだとほめられます。

    +8

    -1

  • 15. 匿名 2014/10/05(日) 10:09:57 

    学生時代茶道部でしたー!
    その前がバレーボール部で、先輩たちが怖かったのですが、
    茶道部は先生も先輩も後輩も同級生もおっとりしている人ばかりで、居心地よかったです(^^)

    +25

    -2

  • 16. 匿名 2014/10/05(日) 10:15:00 



    小5からずっとしてます!
    茶道歴5年です!

    お菓子が好きで始めたけど、
    今はお点前も大好きです\(^o^)/

    +21

    -1

  • 17. 匿名 2014/10/05(日) 10:17:29 

    高校時代茶道部でした。
    活動は週1しかなくて、ほんと緩い部活だったけど、和菓子が毎回可愛くて美味しくて!
    あと、お正月に部員みんなで着物着て初釜も素敵な思い出です。
    うちの部は、女子校だったんですがとにかく先輩も同級生も美人ばっかでした!茶道部ってどこもそういう傾向あるのかな?

    +33

    -0

  • 18. 匿名 2014/10/05(日) 10:18:02 

    うちわの和菓子が可愛かった♡
    学生時代or現茶道部の方!

    +40

    -0

  • 19. 匿名 2014/10/05(日) 10:24:50 

    これだけじゃ足りなくて足りなくて…(笑)
    学生時代or現茶道部の方!

    +52

    -1

  • 20. 匿名 2014/10/05(日) 10:26:03 

    和菓子が出るのはイベントの時のみ

    普段のお稽古は市販のお煎餅やクッキーを…

    +33

    -1

  • 21. 匿名 2014/10/05(日) 10:27:01 

    私も和菓子目当てで高校の時茶道部でした。
    因みに裏千家。
    先生の正式なお茶会参加したときは緊張しました。

    +22

    -0

  • 22. 匿名 2014/10/05(日) 10:30:11 

    高校生の頃茶華道部でした。お茶は裏千家、お華は池坊。でも週二回のゆる〜い部活だったから、いつまでたってもお点前覚えられず。

    正座して立ち上がったとき転けるとか、お華の時、あまりのセンスのなさに師範から「貴女ねぇ、お花をやみくもに刺せばいいってもんじゃないのよ。」とため息つかれたりとか。そんな思い出(笑)全然品も所作もキレイじゃないです。

    +12

    -0

  • 23. 匿名 2014/10/05(日) 10:35:03 

    小5から高3までやってました
    大人になってからは何の役にも立たない…と思いきや、結婚相手のお母さんがお茶の先生だったので、お正月のお茶会の度に『お茶やっててよかったー』と思ってます笑

    +19

    -0

  • 24. 匿名 2014/10/05(日) 10:35:18 

    現役茶道部、茶道歴は10年目です!
    許状欲しい〜笑

    +9

    -0

  • 25. 匿名 2014/10/05(日) 10:47:11 

    高校3年間茶道部でした
    私もお菓子目当てで茶道部入りました
    文化祭でお点前披露するために文化祭前に一生懸命覚えたなあ
    着物を着るのが恒例だったらしいけど私達の代の時に無くなっちゃって悲しかった

    +9

    -0

  • 26. 匿名 2014/10/05(日) 10:49:35 

    私も茶道部だった。

    たまにものすごーく
    お抹茶と和菓子が食べたくなる。

    先生が 作法なんて気にせず 気軽に家でもお茶たてたらいいのよーって言ってたし
    家で始めようかと思ってる。

    茶せんと お茶碗があれば できるかなあ?

    +34

    -0

  • 27. 匿名 2014/10/05(日) 11:00:18 

    本当は、茶道入りたかったのですが華道ででした。
    文化祭で、お茶いただくのを楽しみにしていました。
    毎回緊張していた私に優しくして下さって茶道の良さをその度に実感していました。

    礼儀作法も身につくので華道部おすすめです。

    +5

    -0

  • 28. 匿名 2014/10/05(日) 11:01:41 

    ユチューブで、韓国茶道みてがっかりしました。

    +7

    -1

  • 29. 匿名 2014/10/05(日) 11:02:51 

    高校3年間、茶道部でした(*^_^*)
    週1のクラブが楽しみで♪
    近所の和菓子屋さんに毎回いって購入。たしかに1つ80円だったはず…
    学祭のときは浴衣を着ておてまえ(*/ω\*)
    ちなみに少しギャルでした…笑

    +8

    -1

  • 30. 匿名 2014/10/05(日) 11:20:00 

    高校時代。お菓子目的で茶道部へ。
    お作法がなかなか覚えられなくて…

    茶道=上品のイメージが根強く、
    茶道部だったの!?Σ('∀`)と皆に驚かれて笑われます。

    +8

    -0

  • 31. 匿名 2014/10/05(日) 11:20:29 

    生菓子の時はウキウキ♡
    干菓子だった時はちょっとガッカリ…
    和三盆の干菓子おいしいけど量が少ないしw

    +22

    -0

  • 32. 匿名 2014/10/05(日) 11:23:19 

    目上の方との話題になります。
    やっていた頃は息抜き感覚で、私もお菓子目当てでした(笑)。教えて下さる先生がハチャメチャな人で毎回賑やかにしてました。懐かしい!

    +6

    -0

  • 33. 匿名 2014/10/05(日) 11:24:24 

    高校時代に茶道部でした
    お菓子目当ての軽い気持ちで入ったのに、3年生で部長やってました
    表裏じゃない流派で、表裏さんは商人の茶道、我が派は武士の茶道…とのことでした

    +5

    -0

  • 34. 匿名 2014/10/05(日) 11:26:21 

    学生時代茶道部だったけど、先生が嫌な感じの人でした

    おしゃべりに夢中で稽古は見ない

    気に入らない生徒の悪口を生徒いない時に他の生徒に言う

    60代の先生だったけど、苛めっ子の中高生みたいなキャラだった

    +5

    -0

  • 35. 匿名 2014/10/05(日) 11:27:07 

    大学時代、茶道部でした(*^_^*)サークルではなく部活だったので、なかなか真面目に活動していました!
    年に3回、一般の方も参加できるお茶会を開催。お菓子もデザインから部員が考えたり、お菓子に合う抹茶を選んだり。素敵な思い出です\(^^)/
    結婚した今もお茶を習いに行きたいんですが、なかなか教室が見つからず‥‥。子どもができたら一緒に習うのが夢です♪

    +10

    -1

  • 36. 匿名 2014/10/05(日) 11:28:21 

    お菓子目当てで入部したくちです(笑)
    卒業後も続けています!

    +5

    -0

  • 37. 匿名 2014/10/05(日) 11:31:15 


    作法はほとんど忘れちゃったけど、今でもお点前のセットは持ってて、たまに和菓子買ってきてお茶たてて楽しんでます♪

    資格持っときたいな〜!
    学生時代or現茶道部の方!

    +13

    -1

  • 38. 匿名 2014/10/05(日) 11:33:22 

    社会人になって始めました。
    今思えば、学生時代も茶道部に入っていれば良かったなぁ。
    子育て中でやめてるけど、また再開したい!
    今はまだ10ヶ月の娘が大きくなったら、一緒に習うのが夢!

    +10

    -0

  • 39. 匿名 2014/10/05(日) 11:37:21 

    現茶華道部です!
    ゆるいだろーなと思って入りました!笑
    最初は苦いのかなーと思ってたけど全然苦くなくておいしいです!
    でも私は猫背だし、男っぽい感じの体制をしてるので、もっと姿勢よく女らしくしなさい!
    と、先生にゆわれます!笑
    でもこの部活のお陰で普段の行いとかが良くなったと思います!

    +6

    -1

  • 40. 匿名 2014/10/05(日) 11:38:47 

    先日、温泉旅館へ行ったら、
    まずは茶室でお茶のお手前による御接待でした。

    こちらは関西なので、気候の良い時には、
    寺社仏閣や美術館などの茶室で、お手前があります。(数百円)

    お作法にこだわることはないと思うけど、
    基本的なことだけは知っておいたほうがいい。
    楽しめますよ。

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2014/10/05(日) 11:40:41 

    小学生のころ習ってました
    がやる気なし!
    和菓子目的でした
    今となっちゃ作法覚えていません(^◇^;)
    大人になった今抹茶が苦手です
    アイス、お菓子から匂いからしてダメです

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2014/10/05(日) 11:43:35 

    茶道は日本の伝統文化であることは認めます。

    どんなお稽古事でもそうだけど、
    かかるお金が半端ない。
    お道具類も、いいものは桁が違うし。
    着物も買わなくてはならない。
    茶会が会費3万円って・・・。

    洋服でもOK、身近な茶器でOK,
    というところはないのかなあ・・・。

    +8

    -0

  • 43. 匿名 2014/10/05(日) 11:48:34 

    中・高茶道部でした^ ^
    部長もしました^ ^
    今はまったくしていないので
    忘れちゃってるけどトピ見たら
    久々に茶道したくなりました^ ^♡
    和菓子美味しかったなぁ〜♡

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2014/10/05(日) 11:59:48 

    大学生の頃、交換留学した先で茶道部に入りました!一年だけですが。
    抹茶が好きとかお菓子目当てとか、あまりにも友達がいなかったからとかなんですが…
    一年だけだったので、お作法とか覚えてないんですが…
    お茶会で夏は浴衣着たり、冬は餅つきとかして楽しかったなぁ~っていい思い出です。

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2014/10/05(日) 12:10:52 

    高校3年間茶道部で江戸千家でした!
    江戸千家の人、居ないかなー?
    因みに、和菓子は苦手で一切食べられません。笑
    それでも部活は楽しかった\(^o^)/

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2014/10/05(日) 12:35:07 

    楽しかったなあ〜
    静かな部活にみられがちだけど
    おしゃべりとか冗談ばっかりで
    よく盛り上がってました^ ^

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2014/10/05(日) 12:37:10 

    高校3年間やってました(^o^)
    裏千家で、最後は貴人点前やらせてもらいましたが、手順が多く難しかったのであまり覚えていません(T . T)

    週1の活動で、先生方が優しくてお上品で学生も仲良しで最高の部活でした!
    部品が月に500円でしたが学校が沢山お金を出してくれていたので、毎週高級なお茶とお菓子を使って練習してたと後から知りました。
    卒業と同時にお免状もらいましたが、今は作法などもすっかり忘れてしまっていてもったいないなと思います…
    社会人になったらまたやりたいのですが、お金がかかるのでちょっと考えちゃいます(*_*)

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2014/10/05(日) 12:44:54 

    元茶道部、そして今は茶道指導者です
    高校の茶道部に指導にも行っています

    みんな超~ミニスカートでお点前するので見ていてハラハラしますが、素直で可愛い生徒さんに囲まれてとても楽しいです

    文化祭前にはみんなで浴衣の着付けしたり、茶会の準備したり☆
    卒業しても時々思い出してくれたら嬉しいな

    +8

    -0

  • 49. 匿名 2014/10/05(日) 12:48:53 

    元茶道部、そして今は茶道指導者です
    高校の茶道部に指導にも行っています

    みんな超~ミニスカートでお点前するので見ていてハラハラしますが、素直で可愛い生徒さんに囲まれてとても楽しいです

    文化祭前にはみんなで浴衣の着付けしたり、茶会の準備したり☆
    卒業しても時々思い出してくれたら嬉しいな

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2014/10/05(日) 13:10:42 

    小学生の頃から、約20年続けています。

    すでに書いている方がおられますが、所作、足さばき、お箸の持ち方など、美しくなりますよ。

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2014/10/05(日) 13:12:54 


    部活とかではないですが、授業で茶道があり習ったことがあります。
    毎回の和菓子が楽しみでした^^
    最後の授業で出たいちご大福は格別でした!

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2014/10/05(日) 13:18:31 

    和菓子目当ての人が多くて笑ってしまった
    そんな私も和菓子目当てで中学時代入部しました(笑)

    仲のいい部活だったから楽しかったな~
    青春のいい思い出

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2014/10/05(日) 13:19:00 

    月1の部活だったので入りました(笑)お点前も覚えては忘れての繰り返しでしたが、文化祭でのお茶会やお寺でのお茶会に参加したこと、楽しい思いでばかりです!

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2014/10/05(日) 14:42:05 

    社会人になって続けられなくなってしまったけど、
    毎朝、出勤前の締めに抹茶をよばれています(点てるだけ)。

    それだけでもお茶とつながっているようで、嬉しい。
    再開したいなあ。

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2014/10/05(日) 14:57:02 

    大学生で現茶道部です。
    茶道部の友達は綺麗目でおしゃれで所作がきれいです。きちんとしているというか!
    あと美人さんが多い…顔面偏差値高い…

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2014/10/05(日) 15:26:42 

    高校時代に茶道部でした~。
    でも残念なくらいに何も覚えていないのです(-_-;)
    袱紗のたたみ方すら…。
    でも良い思い出ばかりです。
    外部から来られる高齢の先生に教えて頂いてましたが、全てがお上品で。
    それでいてどこかお転婆な所もあって素敵な先生でした。

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2014/10/05(日) 16:54:22 

    高校時代に茶道部でした。
    文化祭の時に浴衣でお茶会しました。
    週1で活動だったので、楽しくやってました。
    お菓子目当てでしたがお菓子が出たのは、
    文化祭や入部歓迎会や卒業前のお披露目など数回でした。
    今では須津狩り作法など忘れてしまいましたが、
    入って良かったです。

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2014/10/05(日) 16:55:32 

    >57

    須津狩り→すっかり

    間違えました。
    スミマセン。

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2014/10/05(日) 17:34:12 

    文化祭で浴衣着たくて入りました!
    あと私の学校の茶道部の先輩はみんな才色兼備ですてきだったので憧れて入部しました♪
    楽しかったなぁ~。

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2014/10/05(日) 18:10:14 

    今でもお茶会と聞くと行きたくなる

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2014/10/05(日) 18:25:50 

    先生がおばあちゃん先生ですごく可愛らしかったです。
    私も着物が似合う大人になりたいなと思いました。
    いつまでも好きなことができるって素晴らしいですね。
    クリスマス茶会一番印象に残りました。
    茶道は和しかないかと思っていたけど海外の文化が入っていてまた違う楽しさがありました。
    茶道って華やかな世界で作法が厳しいと思っていたけどスポーツで言うとルールと変わらないものだと思いました。
    覚えること多いけど日本の文化を楽しむって大事ですね。

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2014/10/05(日) 18:46:18 

    大学の茶道部で現役部長を務めています。
    お寺が経営する保育園で、幼少の思い出がよみがえり、やってみようかなとワクワクした気持ちで始めました。
    入った部内の雰囲気は、しかして上下関係がこれもう露骨で、お釜を先輩が持ってたら「1年のくせにタラタラしないでよ」と言われたり、お抹茶が机にこぼれただけでミーティングが開かれたりで殺伐とした雰囲気。
    「みんなが心から茶道を楽しめるような部活」をつくりたい一心で、この一年間満身創痍でがんばってきました。
    だけど、任期最後の学祭茶会を前に、この前部員の一人から「部長の役割果たせてないね」と軽々しく言われてしまい、戦意喪失というか、やる気が根こそぎ消えてしまい、和室に足を踏み入れるのも気持ちが落ち込んでしまいます。
    任期を終えたらすぐにでも退部をする予定です。
    ここにいるみなさんのコメントを読んでびっくり、悲しくなったのは、誰もが当たり前に茶の心を愛していること、そもそも茶道以外の要因で苦しむ人なんていないことで、自分の状況が馬鹿らしくさえ思えます。
    本当に好きな人なら、「部活」に拘泥せず、どんなかたちでも「茶道」を続けていくものなのですね。
    長くなり申し訳ありませんが、このトピックのおかげで、今一度自分の中の茶道への考えを確認することができました。
    学生時代or現茶道部の方!

    +7

    -1

  • 63. 匿名 2014/10/05(日) 18:46:29 

    先生がおばあちゃん先生ですごく可愛らしかったです。
    私も着物が似合う大人になりたいなと思いました。
    いつまでも好きなことができるって素晴らしいですね。
    クリスマス茶会一番印象に残りました。
    茶道は和しかないかと思っていたけど海外の文化が入っていてまた違う楽しさがありました。
    茶道って華やかな世界で作法が厳しいと思っていたけどスポーツで言うとルールと変わらないものだと思いました。
    覚えること多いけど日本の文化を楽しむって大事ですね。

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2014/10/05(日) 21:40:37 

    45
    私も江戸千家です。

    会社の中のサークルで、部員は5人しかいないんですが、ほそぼそと。
    始めて13年になります。

    たまに外のお茶会にいくと、裏千家さんの華やかさにうっとりしたり、若い人の多さに圧倒されたりします。

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2014/10/05(日) 21:42:31 

    茶道部でーす(*^^*)
    家でもともと正座ばっかなので最初から正座はきつくなかったですよぉ~(⌒▽⌒)1人で入ったんですけど今では部員全員と仲良くなってとても楽しい部活動です‼

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2014/10/05(日) 22:04:22 

    高校、大学と茶道部でした。
    合宿があったり、なかなかお金もかかったけど…。
    年に何回か明治神宮とかの広いお茶室借りてのお茶会は楽しい思い出!
    濃茶出前とか苦労したな~

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2014/10/05(日) 22:19:22 

    中学と大学で茶道部でした。本当に綺麗な子が多くて、知ってるだけでも同じ学年の子で3人開業医の奥さんです、大学のほうで。不思議。

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2014/10/05(日) 23:59:47 

    高校の礼法の授業で茶道に触れ、大学入学と共に先生についてお稽古を始めました。10年以上茶道と華道両方習っていますが、茶道はお道具を良いものを買い揃えようとしなければ、余りお金がかからない印象です。ただ、凝りだすと危険ですね(笑)お茶会も通常のものは数千円ですし。3万円となると、かなりお偉い先生が茶席を設ける時ではないでしょうか。立派な先生についてらっしゃると、そのような機会も増えてたいへんですよね。
    華道は毎回お花を購入する分お金がかかります。いつまで、こんな贅沢をしていられるかわかりませんが^_^;

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2014/10/06(月) 14:01:51 

    62さん
    しんどかったですね、無理されたのではないですか?
    ご立派ですよ。なかなかそんなふうにはできません(^^)
    でももしかしたらお一人で色々背負い過ぎなのかなって心配になりました。

    あなたの中で茶道がどうか嫌な思い出で塗られませんように。
    美味しいお菓子とあったかいお抹茶で
    ポットのお湯入れて一服しましょう٩(✿╹◡╹✿)۶


    上の方で干菓子でガッカリって言った者ですけれど
    私は部活ではやったことがなく、
    実母が師範?の免許?を持っているので(友人の一人に教えている程度)
    幼いころから母親と茶道をしてきました。
    かといって別に厳しかったわけでもなく、指導の練習台の様なものでもあったと思います。
    まさにゆるーくやってきました。

    真面目にやっておられる方には怒られること必至ですが
    お茶と一緒にお菓子を食べたり、お菓子半分→お抹茶→お菓子完食
    などなど自由にやってきました。
    冬場の炉ではおけいこ後に炉の周りに寝転がって
    残った炭の火を眺めてぼーっとしたり。

    こんなんだけど、茶道が大好きです。
    うーんむしろ炭の残り火と御香の香りでぼーっとするのが一番好きかもしれない^^

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2014/10/06(月) 20:51:10 

    中学の時、必ず何かに入部しなくてはいけなかったので、「楽そう」ということで友達と入部。
    始めの頃は顧問が毎回来てたけど途中からは来なくなり、「茶話会」状態に。
    部員が多過ぎた為に曜日分けされていて週一しかないうえにお気楽状態だった為、退部する子はなかった。そのお気楽さに転部してくる子までいました。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード