-
1. 匿名 2019/04/23(火) 12:17:21
初めてトピ投稿します。
今の職場はコロコロと人が入れ替わるのですが、面接に来た方のメンタルの強弱を見抜く方法ってありますか?
業務で『今日はこの仕事をしてね』と新しい仕事を上司から指示されたのが嫌で辞めたり、ミスを指摘されたのが嫌で辞めたりとメンタル弱い人が続いていて困っています。
ちょっとした行動等で見抜く方法があれば教えてください。+13
-81
-
2. 匿名 2019/04/23(火) 12:17:57
メンタル弱いから辞めるわけではないと思うけどね+422
-7
-
3. 匿名 2019/04/23(火) 12:18:33
+25
-63
-
4. 匿名 2019/04/23(火) 12:18:42
>>1
色々な事が重なって辞めるんだと思う+312
-2
-
5. 匿名 2019/04/23(火) 12:18:45
それメンタルの問題なのか?+215
-1
-
6. 匿名 2019/04/23(火) 12:19:23
絶対>>1だけの理由じゃないと思う+232
-0
-
7. 匿名 2019/04/23(火) 12:19:28
みんな!フジテレビ見て!
KK騒動やってるよ!+49
-25
-
8. 匿名 2019/04/23(火) 12:19:43
コロコロ人が変わる職場はブラックだよね。
それを見抜かれてるだけ。
メンタルじゃない。+390
-2
-
9. 匿名 2019/04/23(火) 12:19:57
メンタルの強弱なんてパッと見じゃ分からないよ。
強そうに見せて脆い人もいるし、弱そうな感じで鉄の心臓だったり。+244
-1
-
10. 匿名 2019/04/23(火) 12:20:05
たまたまポンコツが続いただけ+17
-29
-
11. 匿名 2019/04/23(火) 12:20:28
辞める人でメンタルが弱いのもあるが、ワガママ系の自己中もいる そういう人はメンタル弱くないよ
やはりやる気と時間厳守かではないか?+110
-9
-
12. 匿名 2019/04/23(火) 12:20:31
メンタルねぇ…
こればかりは初対面で見破るのは難しくない?履歴書で転職回数多い人はメンタルと言うか忍耐がないくらいしかわからないと思う+113
-6
-
13. 匿名 2019/04/23(火) 12:20:44
たて続けに辞めるならメンタルが弱いんじゃなく会社に何か原因ありそうなんだけど。弱いより強い人引き当てた方が早くないかな?
続く人の特徴は必死で生きてる人。要するに誰かに支えてもらってない食べるために生活してるような自力で生きてる人や妻子持ちとか。+174
-4
-
14. 匿名 2019/04/23(火) 12:20:45
分かんないけど、体育会系の人は忍耐強いイメージ+9
-13
-
15. 匿名 2019/04/23(火) 12:20:47
>>1
働かなきゃ生活出来ない人
切羽詰まってる感じの+69
-2
-
16. 匿名 2019/04/23(火) 12:21:01
>>1
社風に問題ありなんだと思うよ…+131
-1
-
17. 匿名 2019/04/23(火) 12:21:06
>>1のメンタルの強さに脱帽
人が定着しないのはその人のせい!
職場環境が悪いわけではない!+107
-5
-
18. 匿名 2019/04/23(火) 12:21:06
対人関係がうまくいかない人+18
-3
-
19. 匿名 2019/04/23(火) 12:21:11
その程度の人材しか来ない会社が問題かも+70
-1
-
20. 匿名 2019/04/23(火) 12:21:23
メンタルと言うより
その子の性格の問題+12
-2
-
21. 匿名 2019/04/23(火) 12:21:50
主の職場の方に問題があるんじゃないの?
そんなコロコロ人変わるとかおかしいわ
メンタルの強弱の問題じゃないと思う+134
-0
-
22. 匿名 2019/04/23(火) 12:22:04
そんな事言ってるから人が入れ替わるんだよ!本当の事分かってない。全部相手が悪い言い方だな!+147
-0
-
23. 匿名 2019/04/23(火) 12:22:11
>>1
給料2倍、待遇改善しまくればええんやで+37
-0
-
24. 匿名 2019/04/23(火) 12:22:22
メンタルのせいって決めつているのはどういう理由から?
もしかしたら新しい人たちには働きにくい職場なのかもよ?
相手方のせいと一方的に決めつけず、色んな角度から検証されては?+115
-0
-
25. 匿名 2019/04/23(火) 12:22:47
メンタル強い=仕事出来る
とは限らないし。
ただ辞めないってだけでしょ?+119
-1
-
26. 匿名 2019/04/23(火) 12:23:18
外国人労働者はメンタル強そうだよ
そのかわり察するとか気をつかうとか一切できないけど+76
-3
-
27. 匿名 2019/04/23(火) 12:23:19
じつは主が原因だったり+85
-4
-
28. 匿名 2019/04/23(火) 12:23:38
信じられないくらいメンタル弱くて仕事辞める人は確かにいるけど、あまりにコロコロ人がいなくなるなら職場に問題ありかも…+63
-0
-
29. 匿名 2019/04/23(火) 12:24:10
でもすぐ辞めても惜しくない会社なんでしょ?
正直よほどじゃないと、しがみつく事ないもんね
こないだパート辞めたけど、いいとこ何もなかったわ+77
-1
-
30. 匿名 2019/04/23(火) 12:24:37
メンタルが強いから辞めるっていうのもある
辞めるっていうの言い出しにくい+93
-1
-
31. 匿名 2019/04/23(火) 12:24:49
人が辞めるのはブラックな環境だからだと思うけど
+75
-0
-
32. 匿名 2019/04/23(火) 12:24:53
某ブラックリリーのエステサロンでの面接ではストレスに強いですか?ってそのまま聞かれたよ笑
直接聞いちゃえば?+12
-0
-
33. 匿名 2019/04/23(火) 12:25:00
人がコロコロ変わる職場でそれをメンタルのせいにしておくのって
すごく乱暴な考え方だと思う
メンタル強い人を探してるんじゃなくてまさに都合の良い奴隷探してるだけじゃん
+121
-0
-
34. 匿名 2019/04/23(火) 12:25:01
それをメンタル弱いなんて言う職場はパワハラが横行してそう+70
-1
-
35. 匿名 2019/04/23(火) 12:25:14
昨年転職したのだけど、今の職場では基本的に仕事はこちらから聞かないと教えてくれない。
マニュアルもきちんとしてものがないので、気がつかなければアウト。
普通に仕事覚えるより何倍も疲れる。
なのに、ベテランの人たちは「うちって働きやすいでしょう?」って…。
苦笑いしか返せなかったよ。+66
-1
-
36. 匿名 2019/04/23(火) 12:25:46
>>30
たしかに。
見抜くの成功してますね、良かった+5
-0
-
37. 匿名 2019/04/23(火) 12:25:51
職歴見たら少しわかるんじゃないかな。どの職場も短期間で辞めて転々としてる人は割合的にすぐ辞める人が多いよ+8
-9
-
38. 匿名 2019/04/23(火) 12:26:04
メンタル強いから、仕事辞められるのかもよ?
ブラック企業なのに、辞めるって言えなくて、追い詰められて病気になるよりいい。+75
-0
-
39. 匿名 2019/04/23(火) 12:27:06
会社や職場そのものがヤバイを思われたか+9
-0
-
40. 匿名 2019/04/23(火) 12:27:28
自分では自分のメンタルは強いと思っていてもある日突然崩れる事があるし、人のメンタルまでわかるわけない+29
-0
-
41. 匿名 2019/04/23(火) 12:27:40
主フルボッコ+24
-0
-
42. 匿名 2019/04/23(火) 12:27:52
5年以上同じ職場で働いた職歴がある人を採用したらいい
面接だけでは皆いい人演じるから見分けるの難しいよ
後は『ストレス耐性テスト』っていうのがあるんで面接に組み込む
後は自分の会社の見直し
どんなに予防しようとしても辞めてく人はいるから、ある程度は『そんなもんだ』と思う+17
-4
-
43. 匿名 2019/04/23(火) 12:28:07
もしかしたら主も職場に洗脳されてる側かもしれない
本気で、やめる人のメンタルだけが問題だと思ってるなら
主も職場から逃げた方がいい
その考え方はいつか自分で自分の首絞める+51
-0
-
44. 匿名 2019/04/23(火) 12:28:42
メンタル強い弱いの前に指示だされるのが嫌で辞めちゃう人を面接で見抜けない人事の問題
ある程度ちゃんとした大人なら強い弱いはアレど通常の社会で普通に仕事できます
強い弱いが試されるのはブラックな環境下において。
主さんの会社がブラックなのか人事が仕事してないかどっちかだね+8
-0
-
45. 匿名 2019/04/23(火) 12:29:06
暴力的な人は案外メンタル弱く淋しがり+6
-1
-
46. 匿名 2019/04/23(火) 12:30:27
>業務で『今日はこの仕事をしてね』と新しい仕事を上司から指示されたのが嫌で辞めたり、ミスを指摘されたのが嫌で辞めたり
↑
みんな「メンタルが弱い」に反撃してるけど、これだけのことならさすがにメンタル弱いんじゃない?+2
-12
-
47. 匿名 2019/04/23(火) 12:30:29
結構ほわーんとしている子の方がメンタル強かったりする+52
-0
-
48. 匿名 2019/04/23(火) 12:30:49
結構だるいからやめるとか、あわないからやめるとか結構ある。私メンタル強いけど、結構やめたりあったよ。働いてみたらあわなかったとかあるよ。+9
-0
-
49. 匿名 2019/04/23(火) 12:31:46
社員で入るのとバイト、パートでは全然違うやろ?+3
-0
-
50. 匿名 2019/04/23(火) 12:32:06
人事担当が若い子ばっかり採用してるんじゃない?意外と子持ちの主婦とかのほうが生活かかってるから続くよ+28
-1
-
51. 匿名 2019/04/23(火) 12:32:38
主、聞いてみるけど主はそこに勤めて長いの?もしかしたら主が思ってる「一般の会社」と周りの会社はぜんぜん違うかもよ。他の経験あって比べれる人が辞めちゃうのかも。こんなとこより良い場所たくさんあるって。
以前、超ブラックに転職したことあり次々みんなバックレし長年そこでしか勤めたことない人にここって過ごしにくいのかな?なんでみんな辞めてくのかなって聞かれて、人もイカれてるし作業と給料が見合ってない、社員への扱いがおかしいなんて言えなかったよ。後日私も辞めた。精神科行くレベルだったから。+31
-0
-
52. 匿名 2019/04/23(火) 12:33:42
辞めた人が話した退職理由が本当だとは限らない+34
-0
-
53. 匿名 2019/04/23(火) 12:33:59
主の職場の環境も悪いんでしょ。
底辺職場で生き残ってる人達って、非論理的、根性論、排他的、バイトなのに謎に厳しい上下関係を強いるとか、価値観がダメな方向に似通ってる。
そりゃまともな人は続かないわ。
+30
-0
-
54. 匿名 2019/04/23(火) 12:34:53
>>46
向き不向きも見抜けない会社の責任+5
-0
-
55. 匿名 2019/04/23(火) 12:35:13
言い合いになった時に、第三者もあなたをこう言ってた!とかみんなも言ってる!と毎回言う人は気が弱いし性格良くないので相手にしない方がいい。
+6
-1
-
56. 匿名 2019/04/23(火) 12:36:46
メンタルじゃない気が
軽い新人いじめみたいな事やっている人いるのかも
私も今の職場に入ったばかりの時
知らないけどやられた、入って1日目に
報告書なんでこう書いたって?下っ端男に責められた
まず、1日目で仕事の説明してもらっている間に報告書なんて書かないし、報告者名男だし
それを見ていた上司がまだ説明終わっていないのに報告書書かせるわけないだろって言ってくれたけど
私を観察し、プライベートまで聞いてきて
そいつの嫌がらせが後をたたなかった
その度に上司が庇ってくれたけど
嫌になって辞める人も居ると思う
環境じゃないかと思うの+24
-0
-
57. 匿名 2019/04/23(火) 12:40:06
本人のメンタリティの問題ってだけでもないよ
人材育成が上手くない企業もあるからな…その辺はどう?
双方上手くいかないといい人材は育たないから難しいよね+9
-0
-
58. 匿名 2019/04/23(火) 12:41:23
メンタルが弱いというより、人に気を遣いすぎたり優しすぎる性格の子が入ってすぐ辞めるかもね
ちょっと気の強い職場の先輩がいても仕事覚えるまで我慢して、仕事覚えた途端に反撃するような気の強い女性なら続くと思う+31
-0
-
59. 匿名 2019/04/23(火) 12:41:25
>>46
これも、主の観点からだからねぇ、辞めた人は原因がそれということにして他に理由があるんじゃないかと思ってしまう。ブラック臭がする。+19
-0
-
60. 匿名 2019/04/23(火) 12:42:47
ブラックで社畜のように働くより、転職した方が良い。
メンタル強い弱いに関係ないよね。+15
-0
-
61. 匿名 2019/04/23(火) 12:43:00
メンタルが繊細だけど会社は採用したんでしょ?
その人の魅力を伸ばして適材適所、合うように指導するのも仕事だと思うよ+27
-0
-
62. 匿名 2019/04/23(火) 12:45:01
キンスマ見ててベッキーはやっぱり図太いなと思いました。
じゃなきゃ、平気で不倫できんわ+8
-1
-
63. 匿名 2019/04/23(火) 12:45:59
精神論持ちだしてくる>>1みたいな会社嫌だ+27
-0
-
64. 匿名 2019/04/23(火) 12:47:22
>>7
KKはメンタル強すぎ+13
-0
-
65. 匿名 2019/04/23(火) 12:57:42
毎月10人程退職者が出て、なおかつその大半が半年以内。初日で辞める人や昼休みにそのままフェードアウトする人も居るような職場に5年勤めていました!
入社後すぐに辞める人はメンタル云々よりも、会社のヤバイ体質(労働基準法無視)、社風、労働と給与が見合っていない事を早期に見抜いて見限るパターンが多かったです。
メンタル弱い人は(弱い故に言い出せずに)そんな会社でも我慢して勤めてじわじわと弱っていって1年前後でメンタル壊して通院→辞める感じでした。
なのでもし主さんの言うすぐに辞めるが半年以内なら会社の体質がヤバイと見抜かれてる可能性が高いですよ。+42
-0
-
66. 匿名 2019/04/23(火) 13:00:27
メンタル弱いというか転職するのも辞めるのもメンタル強くないと無理だよ。行動力があると言って欲しい。ブラックは優秀な人ほど辞めていくからね+35
-0
-
67. 匿名 2019/04/23(火) 13:04:36
凄まじくメンタル弱い人がいるのも事実だけどね
私が実践してるのは、あえて改善をアドバイスしてみたり否定的な意見をしてみるというもの
そのくらいのことで顔色が変わるようなら申し訳ないけど使い物にならないと判断する
社会人になった以上、すべてが自分の思い通りになるわけじゃないことくらいは理解できる人じゃないと困るから
+2
-10
-
68. 匿名 2019/04/23(火) 13:05:48
>今の職場はコロコロと人が入れ替わるのですが
この一文だけで、ブラック臭がプンプン+48
-0
-
69. 匿名 2019/04/23(火) 13:05:49
教え方が悪い。叱り方が悪い。
職場の環境をどうにかすれば?+10
-0
-
70. 匿名 2019/04/23(火) 13:07:16
>>1
主さんが指導しているのは入社してどれぐらい経過している人?
+1
-0
-
71. 匿名 2019/04/23(火) 13:07:28
初めてで不安な人が、少し指摘されたり、イレギュラーな仕事を言われただけで一気に嫌になってしまうのは、不安を加速させるような雰囲気ががただよってるんじゃない?
新人に対してウエルカムな雰囲気がなく、こいつは続くのか?って疑う空気が強いとか。
メンタル弱いというより、危機察知能力が高い可能性もあると思う。+43
-0
-
72. 匿名 2019/04/23(火) 13:12:30
この人この仕事向いてるなって思った子に限ってすぐやめる。
たぶん、向いてるっていうより、その職場よりレベルが高いから、すぐ他に行っちゃう。
この子あまりぱっとしないな、というこがビックリするぐらい長く続いてたりする。+17
-2
-
73. 匿名 2019/04/23(火) 13:13:13
>>46
主が知らないところに人が辞める原因あるかもしれないのに
それを考えようともせず、注意されただけでって片付けてるのが問題+16
-0
-
74. 匿名 2019/04/23(火) 13:13:40
トピ画のベッキー止めて。
ホントに見たくない。+4
-1
-
75. 匿名 2019/04/23(火) 13:15:27
今日はこの仕事をしてね
仕事の注意をした
これだけでたて続けに人が辞めるの?+17
-0
-
76. 匿名 2019/04/23(火) 13:16:21
メンタル強い方ですか?
って聞いちゃえば?+2
-0
-
77. 匿名 2019/04/23(火) 13:17:30
>>74
ガルを開かなければいい+3
-0
-
78. 匿名 2019/04/23(火) 13:31:42
面接のような短時間の問答で的確に見抜くのは難しいと思います
採用面接でということであれば、適性検査を取り入れてみてはいかがでしょう?
また、まことに申し訳ありませんが企業規模や業種によっては応募の段階ですでに他社で就活競争に敗れたり、採用を見送られ続けすでにモチベーションが落ちた人しか集まらないような会社もあります
自分の会社が就活者から見てどのような会社なのかを客観的かつ冷静に見ることも必要かもしれません
メンタルが強く有能な人材はどこでも引く手数多ですからね
弱い人しか集まらないのであれば、待遇面や教育法を改めて優秀な人材の確保に努めなければならないでしょう
+1
-2
-
79. 匿名 2019/04/23(火) 13:35:26
主いないし笑+5
-0
-
80. 匿名 2019/04/23(火) 13:37:12
私は〇〇って言っただけです~って一見正論だけど、言い方きついとかなんか冷たい雰囲気とかさ。自分たちを客観的に見れないんじゃないの?
それプラス給与安すぎるとかね。未練なんかなく辞めちゃうわね+14
-1
-
81. 匿名 2019/04/23(火) 13:38:16
うちの似たような職場はよく言われた人が泣いてたわ。それを上司は同じようにメンタル弱いで片付けてた
そうやっていつも人のせいなんだよね+20
-0
-
82. 匿名 2019/04/23(火) 13:40:52
>>71
それをメンタルが弱いと言うのでは?
学校のお友達ごっこじゃないんだから、いつまでもウェルカム!!ではなく、もう二日目からは戦力になってもらうべく少しづつ研修が始まるのは当たり前
というか、好待遇な会社に選ばれるような強靭なメンタルの人は言われなくても二日目以降は臨戦態勢だよ
+4
-12
-
83. 匿名 2019/04/23(火) 13:43:51
応募者のメンタルを見る前に、一応自社も見直した方がいいと思う…+15
-0
-
84. 匿名 2019/04/23(火) 13:53:43
主です。
皆さまのご指摘通り超ブラックな会社だと思います。ちなみに私はそこに派遣されているパートで、個人的にはメンタルの問題ではなく会社の問題だと思っていますが社員さんは全員>>1に書いたようにメンタルの問題だと言うので、それが多数派の意見なのかな?と思いトピを立てました。
やっぱり辞められた方々はおかしな会社だと気づかれただけですかね。私も次を探してみたいと思います。ありがとうございました。+26
-5
-
85. 匿名 2019/04/23(火) 13:54:06
>>75
仕事の注意=罵詈雑言で怒鳴りつける、理由も聞かない、矛盾した指示等々
かもしれん…+5
-0
-
86. 匿名 2019/04/23(火) 13:57:03
辞めていくのはメンタルの問題ではないと思う。
私は仕事が続きませんが、自分は悪くないし上司がバカだと思って辞めるので。
しかも自分ならどこに行っても仕事をこなせるという変な自信までありますからね。
能力に合ってないねじ曲がった高いプライドと順応性のない辺りの問題ではないでしょうか?
面接官もしましたが、突然の転勤があったらどうしますか?という質問をして反応を見てました。+8
-5
-
87. 匿名 2019/04/23(火) 14:03:40
ちゃんと考えてる人ならお金の面で将来性を見抜く人もいるからね
私はすぐに就業規則のお金に関する項目をチェックする
まず昇給無と書かれていたら100%地雷だと思って即辞める
主さんの会社の金銭面の待遇ってどんな感じだったんだろ・・
それによって弱メンタルでやめたのかブラック見抜かれて辞めたのかわかるんだけど
もう主さんも納得して去って行ったみたいだし、いいかw
+6
-0
-
88. 匿名 2019/04/23(火) 14:14:33
>>84
社員達はレベルの低い環境で働いてる自分たちを肯定/辞めていく人間を否定しないと心が保てないからそう言うよね。
特に取り柄や生きがいのない人たちにとって、なにかを貶めるという行為は気持ちいいものだからね。
まともな人からしたら「公開オナニーw恥ずかしーw」なんだけど。+10
-2
-
89. 匿名 2019/04/23(火) 14:37:42
ブラックでも高給だったらメンタル強い人だけ残るよね
財力がある会社なら試してほしいわ+11
-0
-
90. 匿名 2019/04/23(火) 14:38:30
>>32
私も某コスメショップの面接でストレスは溜め込みやすいですか?って聞かれた
そんなん時と場合によるやろ、とか思ったけど。+8
-0
-
91. 匿名 2019/04/23(火) 14:41:34
>>86
こういう答えようない質問するの、まじでやめて笑+3
-1
-
92. 匿名 2019/04/23(火) 14:43:09
>>84
正社員扱いで採用された人にパートさんが上から目線で続かない人ばっかりって会社で既にどんなところかわかる+20
-0
-
93. 匿名 2019/04/23(火) 14:43:10
管理職を長年してるけど、会社のせいっていうのもあるかもしれないけど、メンタルの弱い人が増えたのも事実だよ。
考えられない不況だからね。
会社で辛いこと耐えても実入りは少ないから報われないのもあるけど、自分で金を稼ぐ(お給料じゃなくて利益)っていうメンタルを自然と持ち合わせてる人が減った。
+5
-7
-
94. 匿名 2019/04/23(火) 14:46:21
>>86
その会社に恩も情もない面接の段階で?
今は求人でも転勤の有無記載しないといけない時代だよ。記載してても転勤させる会社はあるけど。+7
-0
-
95. 匿名 2019/04/23(火) 14:52:20
話それるけど、近ごろの面接官ってトンチンカンな事聞いてくる人多い。
友達は多い方ですか?とか、メンタルは強い方ですか?とか。
友達の多い少ない、メンタルが強いか弱いか、なんかその人の価値観それぞれなんだから答えようがない。+13
-1
-
96. 匿名 2019/04/23(火) 15:06:40
メンタルの強さを知るためだけなら昔は部活と何年間やってたか聞いてた。
体育会系吹奏楽が1番メンタル強くて仕事が丁寧だった。聞いたら走り込みとか普通にやらされるとこあるんだよね。+7
-2
-
97. 匿名 2019/04/23(火) 15:08:53
その場で判断するという意味でなくて
判断力を養う真面目に持ちたいなら
「コツ」とか「見抜く」て
言うようなのはやめた方がと
本当真面目に+5
-1
-
98. 匿名 2019/04/23(火) 15:19:01
うちはブラック店長がいる職場だから気が強い人がすぐ辞めて弱い人は2年3年我慢して心壊したり身体壊してやっと辞めていくよ!!
私も身体壊して辞めた。+7
-0
-
99. 匿名 2019/04/23(火) 15:24:01
>>84
そうかな。
>>1を読むと主さん採用人事の社員じゃないのかな。+10
-0
-
100. 匿名 2019/04/23(火) 15:31:24
逆にメンタル強いからこそ、早めに見切りつけて退職してるんじゃないのか?
入れ替わり激しかったり、メンタル云々いう職場で仕事したくないわ+21
-1
-
101. 匿名 2019/04/23(火) 16:31:33
>>82
一体どこのdqnだよ…。
こういう論理や知性のかけらもないヤンキー根性のやつが会社をブラックにしているんだよ。
+9
-1
-
102. 匿名 2019/04/23(火) 17:44:05
>>101
残業も最大19時だし、残業代もきちんとでるし、昇給も滞りなくあって、賞与もある会社で働いてるけど、やっぱりそれならそれでいつまでも新人だからっていう理屈は許されなかったよ
遅刻は厳禁だし、身だしなみも変なアクセサリーや汚い髪型とかみっともない格好はダメ、お客様への対応も教育される
でもそれでブラックだなんて全然思わないけどなぁ・・
臨戦という言葉に引っかかったのかな?別にケンカするわけじゃなく、社会人としての覚悟としての臨戦なんだけど・・うーん、上手く伝わらなかったみたいね・・
+1
-3
-
103. 匿名 2019/04/23(火) 17:58:22
>>1
辞める理由がメンタル弱いからかどうかはおいておいて、
面接時に不意に大きな音を立てると分かる。
動じない人は強いし動じるひとは弱い。
あくまで傾向だけど。+1
-6
-
104. 匿名 2019/04/23(火) 18:13:30
ここは挫折した人の方が多いの?+1
-2
-
105. 匿名 2019/04/23(火) 18:20:24
仕事に慣れないことと、メンタルと、人間関係は別物だしなあ。
仕事は向き不向き、体力がないとかもある。メンタル強いとかも不調や絶好調もある。人間関係なら女だらけだと人により裏読みしないといけない人、裏表ほとんど無い人居るからね。
あとは教えるやり方次第。知ってる人がさっさと教えても、全くの初心者には初めのスタートから意味不明なことがあるが、なぜ分からないの?と判断しないで。自分は言葉の意味や専門用語は分かっていても初心者はそれも知らないわけだから、何度か丁寧に教えてみて。
教えたつもりの人も多い。+8
-0
-
106. 匿名 2019/04/23(火) 18:24:15
>>56
その下っ端男は頭がおかしいし
そういうやつを働かせているその職場もおかしい
+2
-0
-
107. 匿名 2019/04/23(火) 18:31:21
>>1
今日はこの仕事をしてね、って言い方が普通だったにしても、説明が下手だったり資料とか社員で準備すべきものが足りなかったり、頼まれたものの何よこれ?って時があった。不備を伝えようにも、言えない。社員が仕事できない人だと説明も下手だよね。+5
-0
-
108. 匿名 2019/04/23(火) 19:15:39
入って間もないのに数回その仕事をやるよう言われて早くできなかったりなかなか理解できなければ不満言うような人ばかりだった。でもがるちゃんでは数ヶ月とか半年大目に見るような職場が多くてびっくりした。実際人がころころやめてよく求人かけてる所って教えるの嫌な人が多い。+6
-0
-
109. 匿名 2019/04/23(火) 20:19:32
主の会社はブラックだから、人は簡単に辞める。
一流企業。
給料が良い。
休みがきちんと取れる。
綺麗なオフィス。
楽しい職場の人間関係。
スキルが確実に身に付けられる職種。
主の会社には一つも該当しないから、
すぐに辞める。
それで、メンタル強い人を望むのは間違っている。
まず、人を育てようという気持ちを、せめて持とう。
それが無理なら、言葉の通じない移民を受け入れるしかない。+8
-0
-
110. 匿名 2019/04/23(火) 23:05:31
メンタルの強さは
スポーツやってるかどうか。
体育会系の人は強いよ。
そればかりの職場きっと大変w
あとはメンタル強い人は気も強いよ。
中くらいの人が沢山の方がいい。+3
-3
-
111. 匿名 2019/04/24(水) 00:11:17
メンタル弱そうなヤツは大抵メンタルが弱いと顔に書いてある。
見抜けず弱そうなヤツは入ってくるという事は、会社に問題があって新人が愛想を尽かしているか、人事担当が無能なだけ。+2
-0
-
112. 匿名 2019/04/24(水) 05:53:28
>>1
メンタル云々じゃなくてあんたみたいなのと働くのが嫌なんだよ。
女の面接官ってだけで嫌になる。+2
-1
-
113. 匿名 2019/04/24(水) 07:07:33
母親なのに我が子世代、もしくは自分より年下イジメをする人間がのさばるからだよ。あんまり年数勤めてないのに私が働いてたトコ退職者が15人ほどいて。ある時は、何故そんなにそこだけ辞めていくのか?をつつかれたらしいけど、辞めてく人で人間関係って言ったのはほんの数人。あとはわざと違う理由。これから退職する人はイジメなような事をされたら、退職理由にきちんと名指しして事細かにありのまま伝えた方がいいよ。あなた以外にも被害者出る。+2
-0
-
114. 匿名 2019/04/24(水) 08:18:02
立て続けに人が辞める場合は職場に問題があるのでは…。辞める人はわざわざ言わないだろうけど、他に原因があると思う。+4
-0
-
115. 匿名 2019/04/24(水) 12:30:25
体育会系選んだら?
中学の時に運動部だった人は精神面鍛えられてる。
高校だけ運動部だった人はダメ。
中学は上下関係厳しいけど高校は精神面が大人に近くなって上下関係は緩めだから。+1
-0
-
116. 匿名 2019/04/24(水) 14:10:23
いじめやパワハラがあるんじゃないの?
転職した人の方が正解ってこともあるよ。
辞めない人を採用したいなら、今いる職場のお局と同じ年齢か年上、似たキャラを選べば良い。+4
-0
-
117. 匿名 2019/04/26(金) 17:23:01
ゾクゾクとやめるのは、なにかあるよ。それに気づいてないのか?
素晴らしい会社は半分の社員が勤続15年超えだったよ笑
因みに、ゾクゾク辞める会社と素晴らしい会社どちらも務めたことある+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する