-
1. 匿名 2018/03/22(木) 20:28:29
抗不安薬レキソタンを服用しながらなんとか事務パートをしています。
最近悪化してるようで休日はほぼない寝たきり、家事もままならなくなってきました。
来月から部署異動になると言われ、コミュ障もありやっていけるか不安でたまりません。
他県へ引越ししたこともあって別の病院を探そうと思いますが皆さん自分に合う病院ってどうやって探しましたか?
病院探しする気力もないですが、仕事も辞めたくありません…+97
-4
-
2. 匿名 2018/03/22(木) 20:30:04
心療内科に電話すると予約いっぱいで1ヶ月先だって言われる。
今がツライのに1ヶ月も待てない。+275
-3
-
3. 匿名 2018/03/22(木) 20:30:22
通える範囲のところ。いい病院見つかるまで大変だけど薬貰うだけならどこでもよいのでは。
なんかベンゾ批判起こりそうだわ。+63
-3
-
4. 匿名 2018/03/22(木) 20:30:34
仕事を続けたいのならしっかり通院して薬飲もうね+90
-4
-
5. 匿名 2018/03/22(木) 20:30:35
薬が合うのか合わないのかよくわかんないときあ?よね
何気なく先生と話してたらいきなり薬変えられてたり+47
-2
-
6. 匿名 2018/03/22(木) 20:30:39
経験がないのでどのクリニックがいいかのアドバイスはできませんが…
無理しないようにされてくださいね。+42
-7
-
7. 匿名 2018/03/22(木) 20:30:56
自分の行ける範囲の病院を片っ端から行くしかない。
雑な言い方で申し訳ないけど。+86
-0
-
8. 匿名 2018/03/22(木) 20:31:07
わかる。病院探すだけで大変だよね…少しでも調子いい時に探すしかなかったな。私の場合…。+122
-1
-
9. 匿名 2018/03/22(木) 20:31:10
心療内科より精神科がいいよ
心療内科はその名の通り内科なんだよね
精神病というより精神的なところから来る症状に強い+94
-14
-
10. 匿名 2018/03/22(木) 20:31:26
春は酷くなるの?+34
-4
-
11. 匿名 2018/03/22(木) 20:32:37
心療内科って何で予約制なんだろう
体調や精神的に行けると思った時に行きたいのに+180
-4
-
12. 匿名 2018/03/22(木) 20:32:49
胃酸が出る感じや
喉に異物が常にあるのが
とれず胃カメラをしたと
ころ咽喉頭異常感症と診断されました。
喉には異物がないのにストレスで
自律神経が弱って異物があるよう
に感じるメンタルの病気だそうです。
ストレスを減らさないと治らない
そうで。。なかなか難しいです(*_*)
同じような方いますか?+97
-2
-
13. 匿名 2018/03/22(木) 20:32:54
県だか市の担当のところに相談すると、病院は教えてくれますよ!
合うか合わないかはやはり行ってみないとわからないですよね…
私も他県へ引っ越して病院に通ってますが、はっきり言って合いません。
近くに他に病院ないので仕方なく行ってる感じ。+26
-0
-
14. 匿名 2018/03/22(木) 20:33:50
先生との相性は人それぞれだから
いい先生に会えるまで探すのが1番ですね
病院まで出向くのが辛かったら
ある程度はネットで調べて口コミの良いとこへ行くのもアリだと思います
いい病院が見つかりますように
お大事にね+76
-0
-
15. 匿名 2018/03/22(木) 20:34:20
通い易い。
先生が気が合いそう。
良い病院が見つかります様に。
+45
-0
-
16. 匿名 2018/03/22(木) 20:35:50
こればっかりは行ってみないとわからないよね。
私は同じ病院の同じ精神科医で3人の先生に診てもらったけどやっぱりみんな違う。
1番相性が良い先生に診てもらっています。
主さんも見つかるといいね!お大事に。+67
-0
-
17. 匿名 2018/03/22(木) 20:36:42
>>12
少し違うかもだけど、のどが閊えるような感じが時々して、ひどいと過呼吸になる…
深く腹式呼吸すると落ち着くんだけどね+18
-1
-
18. 匿名 2018/03/22(木) 20:37:03
引っ越してきた時に市の保健センターに問い合わせて行きました。
薬を減らしてくれて、優しい良い先生のクリニックでした。+23
-2
-
19. 匿名 2018/03/22(木) 20:37:31
薬やめて、また薬ほしくなったのに心療内科の予約取れない。
薬がほしい…+16
-8
-
20. 匿名 2018/03/22(木) 20:38:04
通院歴長いなら、小さなクリニックよりも大きな病院の方がいいよ。
春は症状重くなるよね。+38
-1
-
21. 匿名 2018/03/22(木) 20:39:52
近隣に心療内科がないので通院するだけで苦痛だった。
予期不安が酷く外出が困難になってキャンセルした事もある。+23
-2
-
22. 匿名 2018/03/22(木) 20:40:40
心療内科は内科も診れるんだよ。
漢方取り扱ってるところも多い。
私は10年以上同じところだけど予約なくても行ける。回転が速い。でも30秒診察。
私にはそれが合ってるから(薬貰うだけだし)、生活習慣表(認知行動療法)を書くことも義務付けられていて毎日日記のように朝・昼・晩・就寝を5段階の数字化にしなきゃいけないのが面倒だけど。
でも精神が参ってる人って予約の日に行けるかなというプレッシャーも感じやすいから
私がここがあってる。
調子よくなれば漢方に変えてもらえるしカウンセリングだけということもできる。+43
-1
-
23. 匿名 2018/03/22(木) 20:40:56
助けてほしいのに予約でいっぱい私はどうしたらいいんだろ死ねばいいのかなわかったよおっけー+9
-27
-
24. 匿名 2018/03/22(木) 20:42:55
行って見て合わないと思ったら他探すしかないかな。私も今ものすごく辛い時期です。+9
-1
-
25. 匿名 2018/03/22(木) 20:43:00
評判のいい病院でも、先生との相性が大事
入院もできる精神科病院の先生がすごくいい先生でずっと通ってたけど、県外の病院へ移ることになり、他の先生に変わったら合わなくて症状悪化
通院がストレスになったので、転院を決意
市内の精神科、心療内科ほとんど行ったよ
クチコミでの評判はよくても、私にはダメってとこが多かった
あちこち行ってみて、今の心療内科に落ち着いた
5種類飲んでた薬も今は1種類に減った
+40
-0
-
26. 匿名 2018/03/22(木) 20:44:40
どこがいいかネットで検索して口コミ見るけど口コミ書く人って最高!と思った人か最低!って思った人しか書かない気がする。
しかもその中でも嫌な思いをした人の方が「口コミに書いてやる」と思うから当てになんない。
特に精神を扱う病院の口コミは長文でヒステリックな感じが多い。+10
-1
-
27. 匿名 2018/03/22(木) 20:45:39
確か『Q L ife キューライフ』という口コミサイトで見つけました。
良い先生に巡り会えて、元気になり今断薬への途中です。+8
-1
-
28. 匿名 2018/03/22(木) 20:46:18
私も予約しても病院に行けず初診までにたどり着けずにいました。体調が良い日に予約なしで診てもらえたのですが、目も合わせず笑顔もない先生で、とりあえず薬を処方されました。凄く悲しい気持ちになりましたが、今は他の病院に行ってます。
良い病院と巡りあえるといいですね。+16
-1
-
29. 匿名 2018/03/22(木) 20:48:49
>>23マイナスつけた人なんなの!+2
-24
-
30. 匿名 2018/03/22(木) 20:49:45
とりあえず、内科で今飲んでいるお薬伝えて処方してもらったら?病院探しは口コミなど見ながらゆっくりやる。
心療内科も精神科も即日診てくれる
ところはないと思うから、まずはお薬切らさないようにしよう。
+9
-0
-
31. 匿名 2018/03/22(木) 20:50:00
>>29
死なないでって意味+26
-3
-
32. 匿名 2018/03/22(木) 20:50:15
>>23悪ふざけでコメントするな!+10
-8
-
33. 匿名 2018/03/22(木) 20:53:24
口コミ見てクリニック選んだけど、私には合わなかった。全然話聞いてくれないし、ありえない量の薬漬けにされただけ。
+8
-3
-
34. 匿名 2018/03/22(木) 20:53:57
家、もしくは会社から近くて通いやすい所。
そこが合わないなと思ったら次に近くて通いやすい所。
予約取りにくいのはこのご時世、どこも同じだよ。
でもやたら薬多く出すところは辞めたほうがいいよ。+17
-1
-
35. 匿名 2018/03/22(木) 20:54:37
>>32は?悪ふざけじゃないし予約の電話しても予約すらとれなくて苦しんでるのによくそんなこと家ますね鬼!+8
-18
-
36. 匿名 2018/03/22(木) 20:55:31
>>23
絶対死んだらあかん。
私が悲しむ。
私も同じ経験ある。
でもなんとか生きてる❗+25
-3
-
37. 匿名 2018/03/22(木) 20:57:06
自殺したくなる様な事いっぱい言われて辛くなった+22
-1
-
38. 匿名 2018/03/22(木) 20:57:37
>>31優しいありがとう。けどねさっき父親に死ねっていわれてテキーラのんでしゃけつしやつただれなまつ元々く、るたない+6
-3
-
39. 匿名 2018/03/22(木) 20:58:41
>>32
悪ふざけで書かないでしょ
私も同じように思ったこと何十回何百回とあるわ+16
-1
-
40. 匿名 2018/03/22(木) 20:59:14
>>36生きててもみいわく筒ていわれるの話でむね無数されていそをざいかちわにいのた+2
-2
-
41. 匿名 2018/03/22(木) 20:59:26
メンタルクリニックの受診の流れってどうなんです?初診でいろいろ話すらしいですが、それでまあ薬が出たとして、次からどうなるんです?何を話すの?5分10分ちょっと話して同じ薬を延々ともらうだけ?なんかそれだと、薬漬けになるだけってイメージしかわかないんだけど、どうですか?+2
-9
-
42. 匿名 2018/03/22(木) 20:59:33
更年期からくる不眠で精神科でエチゾラムもらってる。私の感想では、個人病院の心療内科より、大きな精神病院の方が医師もゆったりしてて、よく話を聞いてくれる気がする。
心療内科の方が外聞がいいしハードル低いイメージだけど、中身は精神科と同じよ。+15
-1
-
43. 匿名 2018/03/22(木) 21:00:07
四十路のオッサンですけど15歳以下の女の子しか興味を持てません。
これって何かの病気でしょうか?+4
-25
-
44. 匿名 2018/03/22(木) 21:01:10
精神意外は救急や夜間病院で診てもらえるのにね。+6
-1
-
45. 匿名 2018/03/22(木) 21:01:39
てあがー、ちぬんで、薬のんでも ちよ、ら+1
-8
-
46. 匿名 2018/03/22(木) 21:02:52
やたしね原信すん、わつおもあつたわ。たわけち 嫌がさす+2
-7
-
47. 匿名 2018/03/22(木) 21:02:54
ネットで情報収集。
直接的な口コミじゃなくても、患者さんのブログなんかからなんとなく推測とか…
地域名×色んな単語で検索しまくるといいよ。
あと、地元総合病院の壁や公共施設の壁のポスターをチェック。
メンタルヘルス系の講演会なんかに関わっている先生の病院やクリニックなど
それから患者の親睦団体「○○の会」みたいなのを面倒みている先生や、その病院など
深刻に思いつめないで、探偵気分で先生を探そう。+3
-0
-
48. 匿名 2018/03/22(木) 21:06:28
>>1
元の病院の先生に紹介状を書いてもらうのは?
引っ越しなら不義理にならないし。+8
-0
-
49. 匿名 2018/03/22(木) 21:07:06
マイナスつけたやつゆるさなあ+1
-12
-
50. 匿名 2018/03/22(木) 21:07:43
どうしようもなく辛かったのに、ネットで評判のよいクリニックは初診が1ヶ月後とかで、
外来初診OKな精神科(認知症の高齢者が多い)に行ったら、めちゃくちゃ嫌な先生だった。
ネットでうつ病患者をディスってる人達みたいなこと真顔で言われた。
帰り道で自殺しようかと思ったけど、薬だけ出してくれたから、それでなんとか1ヶ月耐え忍んでクリニックの初診に滑り込んだよ。
もう二度とあんな思いはしたくない。+10
-1
-
51. 匿名 2018/03/22(木) 21:08:03
投薬治療なら心療内科でも良いけど、しっかり根本的に治したいなら、リワークもしている精神科の方が良いと思う
生活から見直していかないと、なかなか体調も治らないし、多少自分でコントロール出来るようになると大分違ってくる
+2
-1
-
52. 匿名 2018/03/22(木) 21:12:55
主です。
皆さま優しい御言葉ありがとうございます。
なんだか最近レキソタンも効かなくなってきたような気がします。いろんな薬も試してきてレキソタンに落ち着いてたんですが。
10年近く通院、カウンセリングも受けましたが全く良くならず(仕事に行けるだけマシ)
今までの意思からは合うカウンセラーをみつけて治療して言った方がいい、と言われましたが。
生い立ちから何から話すのが苦痛です。
コミュ障は治らないと思うし、部署異動で人間関係築ける気がしないし、やっぱり仕事辞めて黙々とこなせる仕事探したらいいのか…とか迷います。
個人的なトピのようになってしまい、すみません。+16
-0
-
53. 匿名 2018/03/22(木) 21:14:25
精神科→精神の勉強・研修をした人
心のアプローチから診察する。
重い精神病を診れる。
メンタル中心。
心療内科→内科の勉強・研究をした人(内科医がこころの勉強をした人)
心療内科は身体の状態を見てから心を見る。
例えば下痢が続くのは鬱が原因だとか。
+12
-1
-
54. 匿名 2018/03/22(木) 21:15:49
>>52
是非、朝、日光に浴びながら少しでもいいから散歩かウォーキングしてみてほしい。
薬の補助的な感じで。
無理しない程度で。+8
-0
-
55. 匿名 2018/03/22(木) 21:16:12
変な書き込みがあるけど、薬でらりってるんじゃないかな。たぶん記憶もないと思うよ。
ODはキケンだからやめたほうがいいね。
+18
-0
-
56. 匿名 2018/03/22(木) 21:16:27
助けてほしいだけなに+2
-1
-
57. 匿名 2018/03/22(木) 21:17:37
なんでたきせくつくるない+0
-4
-
58. 匿名 2018/03/22(木) 21:18:00
助けられないよ誰も
自分で治そうって思った人じゃなきゃ医者でも治せない+20
-0
-
59. 匿名 2018/03/22(木) 21:18:04
みんなちよたいけ+0
-3
-
60. 匿名 2018/03/22(木) 21:18:14
今行ってるところは三軒目のクリニック
1軒目知り合いが教えてくれた
近いから助かると思い行ったが、
番号で呼ばれ、予約とっても1分もかからず診察終わりの繰り返し
ただ処方箋貰うだけの所だった
2軒目
ここも近所だし良いかなと思って行ってみたが
待合室は禁煙室と喫煙室があったけど
ほぼ喫煙室にタバコの匂いがいつも流れて来て
違う意味で耐えきれず…
いま三軒目はネットで探した所に通ってる
個人クリニックで内科を主にしていて心療内科もやってる
本当辛くて大変な時にみつけた所で
内科的な事も診てもらえるし
心療内科に行ってるという感覚もない
処方箋出して終わりって感じじゃなく
必ずどんな状況かとか話を聞いてくれる
それだけでありがたい+10
-0
-
61. 匿名 2018/03/22(木) 21:18:37
先生と会わず通院が苦痛ですごくストレスです。
症状も改善されず悪化してます。
転院する時は紹介状が必須でしょうか?
頼むのを考えると転院がしにくいです。
地元で評判の病院は新規受け入れてないと言われてなかなか転院先のも見つかりません。+5
-0
-
62. 匿名 2018/03/22(木) 21:19:04
>>51
いや、精神科でも投薬しかしない病院もあるし、心療内科や個人クリニックでもしっかりリワークや行動療法などに取り組んでいるところありますよ。最近は、患者が来やすいように、わざと心療内科という看板文句にしているところもあり、一概に精神科か心療内科か、という分け方ができないみたい。+9
-0
-
63. 匿名 2018/03/22(木) 21:20:15
>>61
引っ越すので…と言えばいいと思うよ+5
-0
-
64. 匿名 2018/03/22(木) 21:20:58
>>42
エチゾラム(商品名デパスやその後発品)はベンゾジアゼピン系で依存性があるよ
更年期の不眠なら漢方薬「加味逍遙散」かみしょうようさん
漢方薬の睡眠薬「酸棗仁湯」さんそうにんとう
あたりがいいと思うな+5
-1
-
65. 匿名 2018/03/22(木) 21:21:44
とりあえず電話してみて電話対応がいいところにするな
受付の教育まで行き届いてるところはハズレはないと思うし。+12
-0
-
66. 匿名 2018/03/22(木) 21:22:33
自分はその当時、同じ職場の方に紹介され受診しました。
はじめてメンタルクリニックに行きましたが人の多さに驚きました。
生きづらい社会の中、心に悩み苦しみを抱える人がこんなに多いんだなと。+18
-0
-
67. 匿名 2018/03/22(木) 21:25:02
本当にメンタルクリニック行くと、ふっつーーーうの人が多くて驚く。
年代性別問わず。
+31
-1
-
68. 匿名 2018/03/22(木) 21:26:39
人によって病気も症状と違うと思うけど
私は病院に10年以上通って色んな薬も飲んだけど
根本的に完治することはなくて諦めました
薬飲んでも飲んでなくても症状出るときは出るしと思って薬はやめました
症状が出るときはやっぱり辛いけど
上手くこの病気と付き合っていこうと思います
主さんもあまり思い詰めないでほどほどにね
大丈夫、ひとりじゃないから+2
-0
-
69. 匿名 2018/03/22(木) 21:27:21
市役所の福祉課に相談してみてはどうだろうか。
+8
-0
-
70. 匿名 2018/03/22(木) 21:31:21
ねぇ、心療内科ってね数回研修受講しただけで簡単になれるんだよ。心理学の勉強をしたわけでもないから専門家じゃないんだよ。
だから敷居高いかもしれないけど、精神科がある病院がいいよ。
心療内科なんて薬だして、血液検査してがっつり儲けてるだけなんだよ。+4
-1
-
71. 匿名 2018/03/22(木) 21:32:49
>>52
漢方薬はどう?+0
-0
-
72. 匿名 2018/03/22(木) 21:34:44
辛さがよく分かります。
私は市民病院に行きました。
その先生が独立されたので、今はそっちに行ってます。
近所の人に評判を聞くのも一つの手だけど、難しいよね。
少しでも良くなりますように。+3
-0
-
73. 匿名 2018/03/22(木) 21:39:41
今の薬が合っているのなら、普通の内科で事情を話して処方箋出してもらって
焦らずクリニックを探すのも手だよ+4
-0
-
74. 匿名 2018/03/22(木) 21:42:11
この時期は体調崩しやすいから何するにも慎重にね。極端な変化や新しい事はなるべく避けたいかな私なら。
誰か頼れる人はいないですか?+4
-0
-
75. 匿名 2018/03/22(木) 21:44:37
貰った薬で合うものがあるならとりあえず内科で薬だけ貰い、ネットで口コミを調べる。
病院探すの大変だよね。
結局自分で行ってみないとわからない(´;Д;`)+1
-0
-
76. 匿名 2018/03/22(木) 21:47:03
ただでさえ引きこもりがちだから、バスで15分の病院に行ってる。たまたま担当医が合っていて薬も調節してくれたりで今はすごく安定してる。
先生の相性と近場がおすすめです!+5
-0
-
77. 匿名 2018/03/22(木) 21:50:29
>>52
私も社会人になってからずっとレキソタン飲んでいます。15年位。
春は調子が悪くなりますよね。
でもそれでいいんだーと何も考えず
朝起きてごはんたべて目の前の仕事して帰ってひたすら寝て今日は寝てる感じで
のらりくらりと付き合ってきました。
お薬で治すのではなく薬で心の平穏を補充しながら、
調子よいときには心身強くなるよう
色々自分なりの付き合い方を模索し身につけていくのが良いと思います。
風邪と同じって感じで付き合っていくよう心がけてます。+8
-0
-
78. 匿名 2018/03/22(木) 21:51:42
ほかの病院も行くしかないんですよね。
ただ、メンタル弱ってる時の病院って
かなりキツいのは分かります。
予約制じゃない気軽に行けるところ
となると遠かったりしますもんね…+6
-0
-
79. 匿名 2018/03/22(木) 21:51:50
>>61
紹介状は無くても大丈夫
通院がストレスになってるなら、転院した方がいい
私もいくつも転院したけど、何にも言われたことない
自分に合う医師探して転院繰り返す患者は多いと思う
評判が良くても医師と合わないかもしれない
逆に評判悪くても自分に合うかもしれない
受診してみないとわからないよね+5
-1
-
80. 匿名 2018/03/22(木) 22:10:46
統合失調症を患っております
今まで小さなクリニックを転々としていましたが
入院を機に大きな精神病院に転院しました
PSWさんがいて障害者手帳、障害年金の手続きを手伝ってくれました
とてもありがたかったです
デイケアもあり、週に数回リハビリに通っています
ひきこもりがちだった生活が変わりました
統合失調症は寛解しても投薬治療が必要なので
たぶん一生、今の病院にお世話になると思います
主治医との相性も大切ですが私は以下の点も考慮して
掛かりつけ病院を決めました
・緊急時に入院できる設備
・PSWさんが常駐している相談室
・精神科デイケア
・通院しやすい距離+6
-0
-
81. 匿名 2018/03/22(木) 22:11:23
主です。
皆さん本当にありがとうございます。
ネットで口コミ信じて明日電話してみようと思います。
内科でも精神薬出してもらえるんですね。
10年診てもらった医師からは鬱ではないと思うと言われ、最終的には発達障害では?となりもう諦めてましたが、どうにもならなくなってしまいました。
私の場合毒親とか、夫の浮気とかで悪化して根深いのでカウンセリングで話すのが辛いです。
引越して新環境で気分転換できるかも?と思ったけど無理でした。
春はなんだかみんな幸せそうに見えて自己嫌悪です。
趣味を持てと言われますが、見つけられません。
+22
-0
-
82. 匿名 2018/03/22(木) 22:19:19
>>64
返信ありがとう!
漢方含め、色々試した結果エチゾラムに落ち着いたんだ。毎日寝る前にエチゾラム0.5mg、1錠を飲んでる。
私も依存性とか副作用とかかなり気になる方なんで根掘り葉掘り聞くんだけど、
医師からは錠数が増えるわけでもなく眠れているし、昼間に飲むのと違って寝る前だけなら依存性は気にしなくていいって言われてるのよ。+5
-0
-
83. 匿名 2018/03/22(木) 22:25:35
主さん、こんばんは。私も毒親持ちです!安定剤は内科でももらえて、私も飲んでいます。ですがはっきりしたい場合はやはり大学病院へ行くしかないと言われました。+2
-0
-
84. 匿名 2018/03/22(木) 22:29:34
発達障害ではなく愛着障害では?似ているようですよ。+3
-0
-
85. 匿名 2018/03/22(木) 22:30:58
直接、電話をかけるのが当たりを見つけやすいです。受付の対応がしっかりしていて穏やかであること。週明けの月曜は混んでるところは良いクリニックだと思います。+2
-0
-
86. 匿名 2018/03/22(木) 22:32:30
多少、交通費かかっても自分と相性いい先生を見つけるといいよ
確定申告で医療機関までの往復の交通費も医療費とともに申請できるよ+3
-0
-
87. 匿名 2018/03/22(木) 22:35:14
>>79
ありがとうございます。
新しい病院を探すのは勇気がいりますが、力を出してみようと思います。+3
-0
-
88. 匿名 2018/03/22(木) 22:49:09
予約取りたくて初めてのところに電話したら通院歴入院歴きかれ、入院歴のある方は院長の意向で診られませんって断られたことある。+6
-0
-
89. 匿名 2018/03/22(木) 22:51:45
>>83
ありがとうございます。
大学病院前ですか…敷居が高いですね。
はっきりさせた方がいいのか、薬でごまかしながら生きてく方がいいのか悩みます
+0
-0
-
90. 匿名 2018/03/22(木) 22:52:25
こんなに鬱やメンタルクリニックが浸透しない時の方が良いお医者さん、病院があった。
転勤ごとに病院を変えざるを得ないけど、酷いところに当たる確率が上がる一方。
やっと巡り合えたと思ったらまた転勤…+4
-0
-
91. 匿名 2018/03/22(木) 22:54:06
担当医が攻撃的で毎回精神論の説教みたいな感じになって薬は合ってるみたいだけど、医師に会うのが辛くて予約不要で駅から近くて便利なクリニックでしたが、渋々転院しました。
私は最初から医師とのコミュニケーションはあきらめて病歴&薬歴、現在の状況など書きだして、それを読んでもらって質問があったらどうぞ~。みたいな感じで診察受けました。病状を簡潔にまとめるのもしんどい状態だったから新しい先生にも伝わったみたいで助かりました。完全予約制で通院するの大変だけど。
ダメなら次!位で行きたいですが、あんまり専門医いないし、良さげなクリニックは普通に患者さん集まりますよね。+6
-0
-
92. 匿名 2018/03/22(木) 22:54:42
私もそんなに待っていられなくて内科で診てもらってます。いまの状態から悪化するようなら心療内科を紹介するよ、と言ってもらってますが、とりあえず落ち着いてるのでこのまま内科の先生にお世話になるつもりです。
どうしてもしんどいのなら内科で相談してみたらいかがでしょうか。先生が探してくださるかもしれません。
どうかお大事になさってください。
この時期は大なり小なり調子悪いですから。+2
-1
-
93. 匿名 2018/03/22(木) 22:59:51
つらいよね。
私は職場の近くや家の近くは見られたらいやだったから少し離れたとこの病院にいったよー
すぐにでもラクになりたくて、いつでも何時でも可能なので早く予約とれませんか?空いてませんか?って聞いたら3日後なら空いてるって言われてすぐ予約とれて薬もらってらくになったよ
+5
-0
-
94. 匿名 2018/03/22(木) 23:03:27
>>84
主です。愛着障害についての本持ってます。
が、薬のせいか精神的なものか本が読めなくなりました。片付けが出来なくなったとか
それを伝えたら発達障害疑惑に…
昔は小説とかですが結構読んでたんですけどね。
まずそのへん治さないと認知療法とかも出来ないのかな…
コメントたくさんしてしまい、かまってちゃんみたいになって皆さんごめんなさい。
+10
-0
-
95. 匿名 2018/03/22(木) 23:06:04
都会と言われる場所から結婚で地方に越して
最初に病院選びは私も迷いました。
地元はドクターショッピング出来るくらい病院件数あったけど、今は大きな総合病院とクリニック三件くらいの街にいます。
転居届や自立支援更新で窓口行った際に
役所の人に聞いたり、あとはネット口コミが主。
あまり勧められないし具合悪い時に見るものでは無いけど、某巨大匿名掲示板であえてネガティブサーフィンもして実際の所どうかも調べました。
結果、最初に掛かった病院の先生と相性そこまで問題無く通えています。
具合悪い時にすぐ行けて、良くも悪くも口コミで決めましたが、精神科は患者さんの症状が悪いと疑心暗鬼になりやすいし直感で選ばなきゃいけない部分が多いのが外科や内科の情報集めより難しくて大変だと思いました。+3
-0
-
96. 匿名 2018/03/22(木) 23:09:36
口コミ検索したことあるけど何か、被害妄想っぽい誹謗中傷とかが結構あって、信用出来るのかは微妙だった…
近場が1番だし、近所にあるとこ回ってみるしか無いかも。+4
-0
-
97. 匿名 2018/03/22(木) 23:17:59
ネットで通える範囲の心療内科クリニックを探しました。先生と気が合うのでもう10年通院していますが、先生が65歳で定年されるのが近いと聞き、先生がいなくなったらどうしたらいいかわかりません。私以外にも「先生が引退したら○ぬ」と言われている人もおられるようで先生も困り顔....+5
-1
-
98. 匿名 2018/03/22(木) 23:23:57
大きめの入院設備も整っている精神病院の外来に行くと良いです。
自分がどの位置に属しているのかが、客観的にハッキリ分かることと、先生も色々なタイプで大勢いるから、相性の合う先生が1人はいるはず。+4
-0
-
99. 匿名 2018/03/22(木) 23:35:22
>>11病気によって人が近くにいるだけで症状がでる人もいるんだよ。
だからできるだけ待ち時間を作らない、人と被らないようにしてるのもあると思う。
前に行ってた病院は予約無しだけど混んでて待つの辛かった。+5
-0
-
100. 匿名 2018/03/22(木) 23:43:53
>>84
>>83どちらも私です。整理整頓が苦手で最近12歳の子供にママって話それるよねって指摘されたんでガチで発達障害かもしれません。
+0
-0
-
101. 匿名 2018/03/22(木) 23:48:34
市町村の保健所に電話すると教えてくれるよ。
私は、県の保健センターに電話して貰ったところに通ってるけど、親切なところだった。
大変だけとネットだけじゃなくて、公的機関に訪ねてみると、いろいろな情報手に入るよ。+1
-0
-
102. 匿名 2018/03/23(金) 00:07:40
開業医には 物凄い藪医が存在
口車に乗せられてほいほい沢山貢がないように気をつけて下さい
経験者より+6
-1
-
103. 匿名 2018/03/23(金) 00:19:22
転院しようと違う心療内科に初診の予約の電話したけど、担当が折り返し電話します。といわれたから一週間程電話待ってだけどこなかったから、再度連絡したけどまた担当が居ないから折り返し電話しますといわれた。それ以来その病院から電話はこない。なぜ?(゜〇゜;)?????+3
-0
-
104. 匿名 2018/03/23(金) 00:36:28
市役所とかに相談するのは何て聞くのが一番いいんでしょうか?
心療内科を探してますとかでいいんですか?+2
-0
-
105. 匿名 2018/03/23(金) 00:59:32
女性は体を冷やすと自律神経が乱れて鬱になりやすくなるみたいですよ。
漢方の病院に行き始めて、先生が色々教えてくれて、鎮痛剤も体を冷やすからあまり飲まない方がいいと言われました。
生理痛や頭痛なども。
今頑張って体を冷やさないように意識し始めたら、パニック障害の症状が少し和らぎました。
漢方の病院オススメです!+13
-0
-
106. 匿名 2018/03/23(金) 01:38:15
各都道府県にある【精神保険福祉センター】に行って下さい。
貴女に見合った病院を紹介してくれると思います。
また、鬱病や不安神経症なら【認知のゆがみ】を正す《認知行動療法》があります。
+6
-0
-
107. 匿名 2018/03/23(金) 07:28:42
>>22
私も同じような病院に通ってます。
一日の体調、行動したことを書く一言日記のような欄もあります。
1や2の多い日が続くと看護師が5分から10分カウンセリングしてくれ、その後医師に相談してくれます。必要なら医師のカウンセリングも受けることが出来ますが料金が加算されます。その旨をあらかじめ患者に伝えてくれて時間と手持ちの都合が合えば受けています。
予約は必要ですが、急な変更も受け入れてくれます。
明日の診察予定を今日に変更とか。
その病院は投薬以外にも光療法、注射(プラセンタなど)、サプリ相談、漢方、認知行動療法、気功など色々あります。笑
投薬治療期間は血液検査を定期的に行なってくれます。
こちらから言わずとも行なってくれるので料金も安いです。+2
-0
-
108. 匿名 2018/03/23(金) 08:01:55
結局一度の解消法はストレスから離れる事だよね。+5
-0
-
109. 匿名 2018/03/23(金) 10:40:53
私は最初重度の抗うつから心療内科に行きました。
先生は最悪…
こちらの話を聞こうともせず、カルテ見て
「うん、うん。じゃあまた2週間後に来て」
みたいな感じだったから、行くのやめて違う心療内科に行ってる友達の所に診察に一緒に入れてもらい先生の様子を見た。
ピーンと「この先生なら大丈夫!」
と思い、その日に予約取った。
でも、1ヶ月待ちだった。
大阪に住んでる方なら
放出(はなてん)の駅近くの
「〇〇〇心療内科」
ってとこ。
先生はわ私が泣こうが喚こうが落ち着いて最後まで話聞いてくれて適切にアドバイスくれる。
病院の名前は出せないけど、提携してる薬局は
「サン薬局放出店」
薬剤師さんも親切です。
長々すみませんm(__)m+2
-2
-
110. 匿名 2018/03/23(金) 10:46:40
田舎で精神科のある病院が2件しかなくてどちらも常に混んでたので、電車で片道2時間くらいかけて他県の病院に行ってました。
移動時間はしんどかったけどたまたまその病院の先生がすごく良い人だったから何とか通えてました。
近い病院は混んでるから仕方ないのかもしれないけど診察時間も短くていい加減な感じだったので、多少遠くても話をしっかり聞いてくれる病院に行くのがベストだと思います。+3
-0
-
111. 匿名 2018/03/23(金) 13:16:37
すみません
群馬県で摂食障害に良い病院あったら
お願いします!
赤城ホスピタル以外で…。+2
-0
-
112. 匿名 2018/03/23(金) 17:00:59
暇つぶしに行く老害に加えて精神科医もどうしようもないのが多いし
日本ではメンタルクリニックってクズの巣窟だよ+3
-0
-
113. 匿名 2018/03/23(金) 17:18:18
ちょっとスレチかもしれなせんが・・・
主さんは社会生活を送れているということで書き込みます。
正直いうと、病院は症状は治してくれるかもしれませんが
病気は治してくれませんよ。
病気は自分で治すしかありません。
社会生活送れている主さんは、自分で病気を治せると思います。
手始めに、甘いものをやめて食生活を見直して見てください。
ストレスから甘いものに頼っていませんか?
緑黄色野菜(食物繊維)とたんぱく質をたっぷりと、
糖質は最低限に。必要なら高濃度ビタミンのサプリメントを。
隠れ栄養失調で、脳の機能が落ちている可能性が高いです。
社会生活、よく頑張ってきましたね。
あなたは素敵です。
次は自分と自分の身体を愛して、身体が喜ぶ物を食べて下さい。
栄養を十分に取れば、あなたはきっと元気になると思います。
うつとパニック障害とPMDDを食事で自力で治したものより。
+2
-2
-
114. 匿名 2018/03/23(金) 19:35:35
初診お願いしたくて電話しても、予約が何週間も先じゃないと取れず、4件電話して全滅。
メンタルの病気だからこそすぐに薬が欲しいのに。
1件だけ予約不要で診てくれる病院見つけて、そこに行ったら大当たりだった。
ただこれは自分が飲むべき薬が分かってるから出来た事かなぁ、と。
初めてのメンタルクリニックだと難しいよね。+2
-0
-
115. 匿名 2018/03/23(金) 19:43:41
おひさま浴びて
運動するのを習慣にしてみたら+0
-0
-
116. 匿名 2018/03/23(金) 20:57:59
最初の病院は、
カウンセラーがすごく良い人で
医師はカウンセラー任せ。
医師の診察は冷たく、薬の話だけ。
評判はいまいちで、
人が少ないから待ち時間が少ない。
病院かえたら、医師はめちゃくちゃ良い人で
薬の量も多すぎず、信頼できる人。
だけど、話をよく聞いてくれるから、
人気で待ち時間はいつも数時間かかる。
そのかわり、カウンセラーがぱっとしない。
どちらも歩いて行ける範囲にあるのが
有り難かった。
完璧に揃う病院はあまりないと思う。
何を重視するか。
私の場合は医師の治療方針が重要だった。
+0
-0
-
117. 匿名 2018/03/23(金) 23:56:54
大学病院に最近まで勤務してて、独立したばかりのクリニック選ぶわ。
診断はよりかくじつだし、ないより薬の使い方もシンプルで薬漬けになる心配がない。
精神科の開業医は2週間で効果を感じてもらうためにまずはベンゾジアゼピンを出すからね。依存性きついしベンゾジアゼピンたくさん出すところは気をつけて!+1
-0
-
118. 匿名 2018/03/24(土) 12:27:50
効果あるかわかりませんが、自分は素晴らしいと思いながら会話してみてください+0
-0
-
119. 匿名 2018/03/24(土) 13:33:03
精神系の薬って最初に飲むとき、明日が休みとかじゃないと怖くない?
すっごく体がダル重で仕事いけなくなったり、起きたら夕方だったりする。
薬のんだら、頭の回転も悪くなって、仕事が手につかなかったり、どうしたらいいのかわからん。
色々な薬試したけど、全部こんな感じになる。皆さんはどうしてますか?+2
-0
-
120. 匿名 2018/03/24(土) 16:51:00
病気の治療は相性だからよっぽど合わない、嫌な目にあったと感じた場合以外は少し通い続けてみることが大事だと思う。
先生の考え方や病院の雰囲気が自分に合うかというのも影響してくるし、病んでる時は人の何気ない仕草や喋り方でもネガティブに受け取ってしまうこともあるから。
決断を後回しにしろってのはそういうこと。元気になったらあの時早まらなくてよかったー!てほっとするよ。辞めるんじゃなくて休むのは治療の一環なのでいいと思うけど。
あとDrショッピングしてたり薬を言われた通り飲まなかったりそもそも別に治りたくないあわよくば周りも引きずりこみたいって奴も多いから気を付けてね。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する