-
1. 匿名 2018/02/23(金) 14:30:45
主はうつ病で通院し入院もしたことがあります。
いつか理解してくれる人に出会える日がくるのか、と年齢も30代なので焦ってます。
前にガールズちゃんねるでスレタイの投稿を見つけいろんな人がいることがわかりました。
メンタルの病気してるけど、相手に伝えて結婚したよー付き合ってるよーという方いらっしゃったらどんな形で出会われたかとか経緯を教えていただけたらと思って投稿しました。よろしくお願いします。+121
-20
-
2. 匿名 2018/02/23(金) 14:32:29
主、結婚したいの?+40
-12
-
3. 匿名 2018/02/23(金) 14:32:57
+9
-6
-
4. 匿名 2018/02/23(金) 14:33:00
結婚に焦るくらいなら、早く治るように努めて、前向きに婚活すれば。+98
-66
-
5. 匿名 2018/02/23(金) 14:33:13
主、無職?+13
-31
-
6. 匿名 2018/02/23(金) 14:33:51
友人は躁鬱の薬が必須でしたが結婚して子供も産んだよ、理解してくれる人はいるよ。+215
-12
-
7. 匿名 2018/02/23(金) 14:34:52
ごめん、なんか図々しいと思ってしまった。
私は病気だけど、理解して、背負って、結婚してって。
例えば相手も同じ病気でも、主は背負えるの?+150
-132
-
8. 匿名 2018/02/23(金) 14:34:59
主が結婚できてないのは鬱のせいじゃないと思うよ
あんまり気にしない方がいい+169
-6
-
9. 匿名 2018/02/23(金) 14:35:01
友達の紹介で知り合った男性と結婚しました。
鬱病と打ち明けても特に何も思わなかったようです。
付き合う前から結婚まで私は仕事もろくにしてなかったのですが、それでも支えると言ってくれました。
結婚10年目ですが毎日笑ってます。+233
-20
-
10. 匿名 2018/02/23(金) 14:35:03
精神不安定な理由によるからなんとも言えないんじゃない?
例えば、良いパートナーに恵まれなかったから不安定になった人もいるよね
そういう人は結婚したいと思えるような相手と出会ったら落ち着くんじゃないのかな
+110
-3
-
11. 匿名 2018/02/23(金) 14:35:14
鬱の過去を話してフラれたことはあります。
やっぱりメンタル弱いとなかなかね、付き合い続けるのは難しいと思う。
でも、言わないで結婚しても迷惑かけちゃうかもしれないし、言わないとね。+130
-5
-
12. 匿名 2018/02/23(金) 14:35:20
妹が薬なしでは生活できないメンタルの病気ですが、友達の紹介で兄の友達と結婚しましたよ
最初からは言わず、結婚を意識するようになって伝えたそうです+20
-23
-
13. 匿名 2018/02/23(金) 14:35:30
恋愛したいって思えてるなら鬱だとしても軽いんだろうね+126
-10
-
14. 匿名 2018/02/23(金) 14:35:51
自傷行為したりするくらいの鬱持ちでした
付き合ってる時に「私は精神的に弱いし、持病も持ってるから別れてくれ」と言ったら、夫が「ゆっくり、一緒に治していこう?大丈夫だから」と言われ結婚
モラハラな父親、過干渉な母親と離れて人生で1番穏やかな時を過ごしてます
鬱の原因は両親でした
主さん、わかってくれる人は必ずいます
諦めないで+278
-13
-
15. 匿名 2018/02/23(金) 14:36:03
うつ病同士で結婚すればよくね?+23
-61
-
16. 匿名 2018/02/23(金) 14:36:06
確かに私なら、相手が鬱なら結婚ためらうかもなぁ+123
-5
-
17. 匿名 2018/02/23(金) 14:36:06
メンタルではないが、甲状腺の病気がありホルモンの影響で色々メンタルに来てしまうのですが、主人はメンタルな部分には日で波があったりで完全には理解出来てないけど、病気には理解は示してるので何とかなってます+62
-6
-
18. 匿名 2018/02/23(金) 14:36:12
治るまで止めた方が良い
お互い不幸になる結婚しか出来ない
+27
-27
-
19. 匿名 2018/02/23(金) 14:36:37
付き合ってしばらくして言ったけど、
今年中に結婚予定ですよ。+57
-10
-
20. 匿名 2018/02/23(金) 14:36:38
主、仕事してるのかな?もししてないならずうずうしいと思うよ+20
-28
-
21. 匿名 2018/02/23(金) 14:36:57
>>15
それ、一番危ないよ
+89
-7
-
22. 匿名 2018/02/23(金) 14:37:25
>>1
運命の相手というのはみんなに必ず1人いるんだって。
今フリーの人はその人に出会ってないだけだから、
だから主さんも必ずいるから出会えるといいね!
自分を責めることをせず、自分らしく生きていくことが大切だと思うよ。+47
-12
-
23. 匿名 2018/02/23(金) 14:37:46
要するに養ってくれる人が欲しいと。+41
-29
-
24. 匿名 2018/02/23(金) 14:37:48
私も気になる。。
私の場合、うつ病は薬を飲まなくても良くなってきたけど、過去に自傷行為した傷あとがあるから尚更難しい。引かれたり気持ち悪いって思われるし、
結婚どころか恋愛も無理だと思ってる。。+9
-18
-
25. 匿名 2018/02/23(金) 14:38:05
鬱を理解して、っていうのはなかなか難しいし、
押しつけるのもおこがましい
難しい問題だよ+15
-17
-
26. 匿名 2018/02/23(金) 14:38:15
>>1
治るなら専念するのもいいけど、治らない病気ならこの病気と一生付き合うんだって開き直った方がいいよ+92
-3
-
27. 匿名 2018/02/23(金) 14:38:54
まず相手が出来てから、じゃない?+14
-2
-
28. 匿名 2018/02/23(金) 14:38:55
私は、毒親の影響で鬱病になり、長崎から上京し一人暮らしをしながらバイトで生計を立てていました。 バイト先でもずっと隠して仕事してましたがある日ストレスで発作が出てしまい、店長に鬱病である事を告白しました。 そしたら気晴らしにドライブに連れて行ってくれたり、泣き叫ぶくらい辛い時は電話で話を聞いてくれたりし、一緒にいる時間が長くなるにつれて恋愛関係に発展し、症状が落ち着来出した2年後にプロポーズを受けました。
鬱病を絶対俺が治してあげたいと思ったそうです。
いつどこで出会いがあるか分からないけど、主さんもこの人の為にもう少し頑張りたい!とか、この人ともっと笑ってたいなと思える人に出会えるといいですね!+129
-20
-
29. 匿名 2018/02/23(金) 14:39:02
うつ病って発症したら一生完治しないのですか?+4
-27
-
30. 匿名 2018/02/23(金) 14:39:26
パニック障害もちですが紹介で知り合った男性と結婚しました。何人かお付き合いしましたが、やっぱりとても相手に迷惑をかけるので何人にもふられました。それでも自分の事を守ってくれた方とそのまま結婚という感じです。今でも一番の理解者です。+110
-9
-
31. 匿名 2018/02/23(金) 14:39:44
>>14あなたみたいな人なら大丈夫。
私の妹は、逆で、精神的病気だけど、そこまで酷くないからって相手を騙したんじゃないけど
酷くない事アピールして結婚したけど
酷くて、結局旦那さんも振り回され欝になり
私達周りも振り回され、うんざりしてるから。+28
-6
-
32. 匿名 2018/02/23(金) 14:40:09
20の時に2歳上の彼と同じ大学がきっかけで付き合い始めました。
24で家庭環境や仕事でのストレスが爆発してうつ病、パニック持ちになりました。
退職して未遂してしまい入院もして現在28歳です。
2週間ごとの通院と毎日の服薬で落ち着いてます。
わたしの病気のせいで結婚が延ばし延ばしになりましたが、先日入籍しました。
彼への申し訳なさからわたしから何度も別れを提案しましたが、彼はずっと支えてくれました。
昔みたいにバリバリ働くことは不可能だと思いますが、彼への恩返しとしても少しずつ薬を減らしていき扶養内になってしまうと思いますが働きたいです。+64
-8
-
33. 匿名 2018/02/23(金) 14:41:01
理解する支えるというのは、カタチは人それぞれでいいと思うんだけど、主さんも誰かにそれができる?
片方だけじゃ倒れちゃうよ。+80
-3
-
34. 匿名 2018/02/23(金) 14:41:09
私はメンタル面でどん底の時に主人と出会っているので、もちろん主人は知っています。
今となっては逆にその時を見られたことが良かったかなと思ってる。言葉での説明がいらないから。
15年も一緒にいるけど、未だに働くのは無理なんだから無理して外に出るな、と言ってくれるので有り難いです。+80
-6
-
35. 匿名 2018/02/23(金) 14:42:01
結婚は逃げ場じゃないよ+86
-9
-
36. 匿名 2018/02/23(金) 14:42:38
結婚して同時にうつ病患者との生活って相手にとって幸せなのかな?+36
-9
-
37. 匿名 2018/02/23(金) 14:43:22
統合失調症なんだけど言えないw+15
-13
-
38. 匿名 2018/02/23(金) 14:43:27
治して婚活するのが1番はやい。
治す前に理解して背負って結婚してって図々しい。そもそも理解してもらうより好きになってもらう方が先だと思うし。
多分主が結婚出来ないのは鬱のせいだけじゃないから大丈夫。+48
-13
-
39. 匿名 2018/02/23(金) 14:43:33
>>1
何に対しても前向きに素直に行動してれば、素敵な人を引き寄せると思います。
鬱病だったとしても今は回復してますか? 私も鬱病だったけど、それを気にしてるのは私自身だったなあと今なら思えます。そういういわゆるマイナス点があったとしても、他でカバー出来れば好きになってくれる男性は、います!+41
-3
-
40. 匿名 2018/02/23(金) 14:43:53
息子が鬱病、無職の結婚相手連れてきたら嫌だなぁ、、+48
-28
-
41. 匿名 2018/02/23(金) 14:45:11
>>7
割れ鍋に綴じ蓋って言うじゃん。
高い場所に手が届く男性を求めている背の低い女性に、
あなたは背が低い男性を受け入れられるの?って聞いてるようなもので、
その女性の状態を許容してくれる男性がいれば、
女性側が自分と同じ状態の人を受け入れる必要はないと思う。+31
-4
-
42. 匿名 2018/02/23(金) 14:46:45
>>40
息子さんが働いてて生計がなりたって、
その女性のことを好きで一緒にいて幸せだったら、
それを否定して、
好きでもない条件が安泰な女性といろって言うのは
ナンセンスだと思う。+66
-9
-
43. 匿名 2018/02/23(金) 14:47:53
黙って結婚して後から私は鬱で発達障害だから優しくしてって旦那さん責めまくって家事も育児も放棄仕事もしないで、ライブばっか見に行って挙句浮気してデキ婚企んで失敗
旦那の子として育てるの結局また浮気して離婚
ぜーんぶ私を捨てたあいつが悪いって旦那のせい
こういう例を知ってるからやっぱり精神病は絶対結婚反対だし子供は産むべきでないとおもう
黙って結婚するのは論外
+11
-16
-
44. 匿名 2018/02/23(金) 14:48:14
私もうつ病でした。家を出て彼氏と同棲を始めて初めの方はメンタル、物を投げたりして家もボロボロに…
病院にはほとんど毎回付き添ってくれ、症状も治り結婚しました。
今は家を建てましたが物を投げることはなくなりました。たまにケンカするくらい。+15
-13
-
45. 匿名 2018/02/23(金) 14:51:56
治そうとしてる人ならいいんじゃないの?
それに前もって知ってたら対策がたてられる。鬱も大変だけど、結婚してからわかるモラハラDVはもっと大変だよ。あとボーダーなどの人格障害ね。+49
-3
-
46. 匿名 2018/02/23(金) 14:52:10
>>15
駄目だ!どっちかが命に執着ある人じゃないと心中という悲劇がおきる。
もう死にたい。
一緒に死のうか。
と二人が自殺を強力するし、しやすい状況にいる。
自殺用の薬を集めるにも練炭自殺するにもね。+30
-3
-
47. 匿名 2018/02/23(金) 14:53:38
ここの叩きっぷりを見たら更に悪化するだろう+52
-2
-
48. 匿名 2018/02/23(金) 14:54:49
婚約中に職場のストレスで鬱になり私から結婚をやめようと言ったけど、いろいろ理解してくれ結婚しました
薬の影響で迷惑かける事も多いけど離婚していない+23
-5
-
49. 匿名 2018/02/23(金) 14:55:12
私は結婚時、仕事のしすぎで体を壊し無職で、貯金もちょうど尽きた頃でした。
知り合いの紹介という名のほぼ見合いで結婚しました。
相手は9歳年上の自営業。
仲人的な人が主人の仕事の関係者でした。
仕事ばっかりでまったく出会いがないし、女性との交際経験もないけど結婚願望がある主人のために相手を探していたそう。
私の父と仲人的な人が釣り仲間で話が来ました。
父が母にこういう話があったが、私の病気のせいで迷惑かけるから断ろうって話した時に
母が、こんないい話はない。病気なの分かってて貰ってくれるなんてもうないということで、お食事会という名のお見合いをしました。
私にも結婚願望があったのでドキドキしながら会いに行きましたが、本当に優しそうな方で安心しました。
お見合いから、また会いたいですと連絡をいただき交際スタート。
一年後結婚しました。
向こうの両親に何を思われるかハラハラしていましたが、30半ばの女の子の影がまったくない息子の結婚を完全に諦めていたそうで歓迎して貰えてホッとしています。
義実家とも仲良しだし、専業主婦で子育てと家事をのんびりしています。+80
-7
-
50. 匿名 2018/02/23(金) 14:57:10
30代のうつ病を誰が引き取りたがるよ。
結婚はボランティアじゃないんだから。+19
-30
-
51. 匿名 2018/02/23(金) 14:57:20
不安障害、欝、パニック持ちですが病気は関係ないと4年ほど付き合ってます。+15
-1
-
52. 匿名 2018/02/23(金) 14:58:50
>>34
ごめんだけど
旦那さん1人で働いてそれに甘える
こんな人て世渡り上手だなと思う
働かなくても良い、外に出るなて…治らないだろうねそれじゃあ
婚活で頑張って居る人見てるとこんな人は一生旦那さんに依然して疲れさせるんだろうな…甘えて生きてるて思ってしまう
マイナス沢山だろうけど+14
-35
-
53. 匿名 2018/02/23(金) 15:00:18
病気や障害や、いろんなものを引っくるめてその人自身を好きになる、そんな事当たり前にありますよ。
+72
-1
-
54. 匿名 2018/02/23(金) 15:03:41
毒親持ちの私は、彼と付き合っているときにうつ病発症しました
彼が病院へ連れてってくれた
ネットがない時代だったし、とても純粋な(馬鹿な)人だったので
余計に「俺がついててあげないと!」って思ったらしく
プロポーズされ結婚しました
でも馬鹿だから生活力はなく、彼に借金もあって大変な新婚生活でしたが
私の貯金で借金を返済し、真面目な彼は趣味もなく仕事しか興味がないので
結婚20年を過ぎた今では優雅に暮らしています
自分でもひどいと思いますが、私だったらうつ病の彼を支えることは
できないなぁと思います
絶対共倒れする
彼は非常に鈍感なので、私と暮らしていけるのだと思います+18
-2
-
55. 匿名 2018/02/23(金) 15:04:39
専業主婦良いよね。
主さんが、理解のある男性と巡り会えますように。
+40
-3
-
56. 匿名 2018/02/23(金) 15:05:07
支える方もめちゃくちゃストレスたまるからね。
病気の人に優しくしなきゃって、イラついててもだいぶ自分を抑えるからさ。
だから、旦那さんが浮気したって多めに見ないとね。よそに癒し求めても怒らないであげてほしい。+6
-16
-
57. 匿名 2018/02/23(金) 15:06:20
うつの人はここのトピ見ない方がいいと思います。+50
-1
-
58. 匿名 2018/02/23(金) 15:06:32
鬱の程度にもよるなあ+14
-1
-
59. 匿名 2018/02/23(金) 15:08:18
顔がかわいかったら大丈夫なんじゃない?+14
-11
-
60. 匿名 2018/02/23(金) 15:09:51
>>7
その通り。相手も結婚前から鬱だった場合、主はその人を受け入れる覚悟はあるのかな。
同じ覚悟もないのに自分の鬱は受け入れてほしい、は厚かましいよね+14
-5
-
61. 匿名 2018/02/23(金) 15:09:52
結婚前提で付き合ってる人がいるのかと思ったらそうじゃないんだ
まずは普通に婚活して付き合ってみてからの話じゃないですか
彼氏がほしい出会いがないって言ってるだけのトピ
+5
-2
-
62. 匿名 2018/02/23(金) 15:10:06
うつ病の人はがるちゃんしない方がいい。
まずはそこから。+27
-3
-
63. 匿名 2018/02/23(金) 15:11:39
トピ立てたり恋愛したいくらいだから、多分たいした鬱じゃないと思うわ+9
-6
-
64. 匿名 2018/02/23(金) 15:11:47
私は発達障害持ちの鬱経験者です。
今は鬱症状はありませんが、いつ再発するかはわかりません。
ちょっとしたきっかけで不安定になったり体調が悪くなったりすることもありますが、そういう時はゆっくり休んでなんとか乗り越えています、
結婚をしているわけではないので申し訳ないですが、3年付き合っている彼氏がいます。
彼はすべてを知った上でそばにいてくれているので本当に感謝しかないです。
ただ、ときどき自分でも手に終えない感情で振り回してしまうことがあるので申し訳ない気持ちになりますが…
それでも相手への感謝を忘れず、自分の病気と向き合うことができればお付き合いは継続できると思います。
とはいえ、そういう人は少数派だと思うのでわたしも今の彼を逃したら次はないかな…とも思っています(^-^;
主さんも自分は何もせずに相手にただ受け入れてもらおうという考えではなく、自分にも出来ることを探して相手のために努力することも必要だと思いますよ。
長い上に支離滅裂な感じですみません…(>_<)+9
-3
-
65. 匿名 2018/02/23(金) 15:11:48
35歳の時鬱病になって、仕事も休職して薬も手放せずの状態だったけど。
ここでは批判されるけど、36歳の時ネット婚活で旦那と知り合って、病気のこと仕事も退職すること、暫く働く気はないこと、全て話して。
それでも良いと結婚してくれましたよ。
今はのんびり専業主婦で只今妊娠中です。
従姉妹も鬱病で薬飲んでるけど、理解ある人と30歳過ぎて結婚しましたよ。
批判的な人もいるけど、中には稀な人もいるって事で、参考までに。
+62
-6
-
66. 匿名 2018/02/23(金) 15:12:03
>>52
横だけど、外に出たら治るんですか?+1
-4
-
67. 匿名 2018/02/23(金) 15:12:04
>>52
横からだけど
世渡り上手ならメンタルどん底になることないと思う。
「治らないだろうねそれじゃあ」なにそれ?
他人が言われてることだけど、すごくイラっとした。
優しい旦那さんがいる34さんのこと相当羨ましいんだね。
+56
-5
-
68. 匿名 2018/02/23(金) 15:12:06
結婚をきっかけに鬱になったりもするよ+17
-2
-
69. 匿名 2018/02/23(金) 15:13:32
病気だからって結婚あきらめる人いるけど、それはあなたが決めることじゃない
縁があって素敵な人と出会ったのならその人にまかせればいいこと
運命の人だったらずっとずっと続いていく関係なんだから+29
-2
-
70. 匿名 2018/02/23(金) 15:14:02
うつ病より、性格に問題なければ全然OKだよ!
うつ病の人、周りに何人かいたけど性格良い人は助けたくなるし、性格に難有りの人は、ただの構ってちゃんの自己中扱い。
道徳心がありメンタル強い彼氏見付けて影響うけて主もメンタル強くなりな。
病気を悪化させる原因になる人や環境ありきの病気だから、それらとは縁をたちきる自立心が必須だよ!+43
-3
-
71. 匿名 2018/02/23(金) 15:14:50
パニック持ちだけど結婚できたよ。
付き合ってすぐに病気ことは言わなかったけど。
昔友達の友達と付き合うことになって、友達がその男の子にパニック障害のこと先に話しててイラついたことあるw+9
-1
-
72. 匿名 2018/02/23(金) 15:15:00
横だらけワロタ+3
-2
-
73. 匿名 2018/02/23(金) 15:15:33
ほんとに横なのかと+1
-3
-
74. 匿名 2018/02/23(金) 15:15:42
私も鬱治療中だけども、
結婚しました。
しかも私はシングルマザーでしたが、
子どもも私も大事にするから、と結婚してくれました。
言っていた通り、子どものことも私のことも大事にしてくれる夫です。
未だに私が症状がで振り回してしまうけれど、優しく包んでくれます。
ただそうすてくれたあと、落ち着いたら必ずお礼を言うようにしています。
主さんもきっとそんな人に巡り会えるはずです!+17
-4
-
75. 匿名 2018/02/23(金) 15:17:13
メンタル疾患抱えての結婚、そんなのわんさかいますよ。男女問わずね
それを理由に断る男性はそれまでの人間性
自分が難病になったら彼女や妻に捨てられるタイプ
受けいれてくれる男性だけを大切に、前向きにね
+60
-3
-
76. 匿名 2018/02/23(金) 15:17:42
>>65
主さんではないですが、
貴重なお話聞くことができて良かったです。
ありがとうございました。
ご妊娠おめでとうございます。つわりなどはありませんか?これからも幸せに過ごして下さいね。+9
-1
-
77. 匿名 2018/02/23(金) 15:17:46
鬱に理解がなさすぎて笑える
自分は鬱になんてならないと自信があるんだな+43
-4
-
78. 匿名 2018/02/23(金) 15:18:25
学生時代に教員からのパワハラとセクハラが悪化し、気持ちが塞ぎ込みました。
その前から知り合いだった夫から、「無理せずに学部を卒業したら、進学ではなくて結婚しようか。」と提案され結婚しました。
そのまま10年専業主婦をしてますが、交際期間0日でも両親よりも安心して穏やかに暮らせてます。
まずは仕事!など辛辣なコメントもありますが、どんなに気持ちがふさぎこんでいても出来る限り目の前のことを頑張っていれば、見てくれてる人はいると思います。+26
-4
-
79. 匿名 2018/02/23(金) 15:22:55
うつ病とパニック障害ですが、先日プロポーズされました。
1年入退院を繰り返し、今は家からも出れませんが。それでも同棲してくれてて、結婚してくれる彼に感謝してます。+27
-0
-
80. 匿名 2018/02/23(金) 15:25:37
>>73
67ですが本当に横からですよ。
+2
-2
-
81. 匿名 2018/02/23(金) 15:26:35
元々知り合いだったんだけど離れてる間にお互いうつになり、乗り越えてから再会して付き合った。私もその時は無職だったよ。
結婚後も専業になり穏やかに過ごしてる。+10
-1
-
82. 匿名 2018/02/23(金) 15:26:57
理解してくれる人がいるよ
ましてや甘えじゃない
鬱を理由に結婚を断られたとしても、理解しないで結婚して悲惨な人生送るより良いよ+20
-1
-
83. 匿名 2018/02/23(金) 15:28:02
私は付き合い初めてすぐくらいに不安障害とパニック障害になりました。
相手が受け入れてくれて支えてくれたので結婚できました。
相手の性格によると思いますよ。
+12
-1
-
84. 匿名 2018/02/23(金) 15:28:07
私も仕事が原因で鬱になりました。
ですが、こんな状態は良くないと前向きに色々とチャレンジしている時に主人に出会いました。
結婚する前から事情はきちんと伝えていました、後から言うと何となく騙してる気がしたので‥
主人は支えてくれますし一緒に頑張ろうとゆってくれてます。
結果、鬱の症状もかなりマシになりました。
主さんも結婚云々の前に、まず自分で色々とチャレンジされてみてはどうでしょうか。
自ずといい出会いに繋がると思いますよ。
長文失礼いたしました。+19
-2
-
85. 匿名 2018/02/23(金) 15:28:55
どのような出会いだったのか良かったら聞きたいです!私は統合失調症なので治らない障害で辛いです。理解してくれるパートナーに出会いたいです+11
-2
-
86. 匿名 2018/02/23(金) 15:30:27
ごめんだけど、可愛かったり美人だったりする?
ぶすでメンタル持ちって嫌われそうだから自信無い+19
-2
-
87. 匿名 2018/02/23(金) 15:31:18
>>64
大丈夫だよちゃんとした文書で分かりやすかったよ
余り気にしないようにね
あなたは自分の事ちゃんと理解してる
中には鬱て言って偽って(生活保護貰ったり男の人に依存したりしてる人)居る中ちゃんと過ごしていらっしゃる
彼と幸せになれたら良いね+9
-1
-
88. 匿名 2018/02/23(金) 15:35:09
理解してくれる人はいます。そんな人に出会えるかは難しいかもしれないけど、
私の旦那も理解してくれて結婚してくれました。
旦那の両親もとても優しい人で、私は運が良かったと思ってます。
ちなみに31歳の時に結婚しました。+15
-1
-
89. 匿名 2018/02/23(金) 15:35:14
中学生の頃に自律神経失調症になって、良くなったり悪くなったりを繰り返していました。
主人と出会ったときは落ち着いている時期だったのですが、付き合ってしばらくしてからまた悪くなりました。
病院にも迎えに行ってもらったりして、ストレスの原因だった仕事を辞めてから大分良くなりました。
その後、結婚して今は専業主婦です。
トピ主さんと性格が合う男性、理解してくれる男性はきっといるはずです。
ストレスかかりすぎないように探していくと良いと思います。+10
-1
-
90. 匿名 2018/02/23(金) 15:36:04
摂食障害だけど、打ち明けて結婚したよ。+10
-0
-
91. 匿名 2018/02/23(金) 15:36:22
主の文章読みにくいわ+0
-12
-
92. 匿名 2018/02/23(金) 15:38:18
うちは鬱絶不調のときに付き合い始めて、俺が絶対治しちゃる!みたいな感じで、結婚しよう!って押し押しされて結婚したよ。仕事も辞めて今は子育てに専念しているけど、鬱も寛解した。時々どうしようもなく落ち込むこともあるけど、うまく付き合いながら生活しています。
旦那には本当に感謝しているし、旦那にも負担になってほしくないから仕事辞めたくなったら自分がフルで働くからね!(国家資格は持ってるので復職しようとすればいつでもできると思ってる)と伝えてます。そう言っても、働きたかったら働けばいいし、家にいたかったら家にいな〜とは言ってくれてます。+18
-0
-
93. 匿名 2018/02/23(金) 15:38:49
付き合ってた彼女が鬱になってしまったならまだ分かるけど、最初から鬱持ちの人と分かってぬがら付き合ってくれる人っているの?かなり心広い人だよね。+12
-0
-
94. 匿名 2018/02/23(金) 15:39:33
>>67
羨ましい?いいえ
なんで羨ましいと思うの?優しい旦那さん?
貴方彼女の旦那さん知ってるのかな仮にそうだとしてそれが彼女の為に本当になってるのかね
鬱になった事貴方はあるの?イラッとするのは貴方の感情の問題…
私もこうして反応したので貴方と同じだけどお互いスルースキル身につけましょう
荒らしてごめんなさい
+1
-27
-
95. 匿名 2018/02/23(金) 15:40:41
主さんみたいに出会う前からだとハードル高くなってしまいますよね。
私は付き合ってからパニック障害になったので、不安でしょうがなかったですが、打ち明けて支えてもらってます。
結婚してからも症状は続いてますが、我慢せずに辛いと話してます。
理解してくれる人はいますよ!
一歩踏み出すのに勇気がいると思いますが、頑張って下さい!!+8
-1
-
96. 匿名 2018/02/23(金) 15:45:38
私の旦那は、病気になったからこそ今の性格や考え方があるんだし、その私を好きになったんだと言ってくれます
付き合ってた頃は楽しいデート中のはずなのに涙がボロボロとまらなくなったり
そういうのも受け入れてくれる人、必ず居ると思うので無理せず自分のままで居ることが大切だと思います
+26
-1
-
97. 匿名 2018/02/23(金) 15:46:40
躁鬱、パニック障害、自傷でしたが、
必ず守ってやる、病院なんかよくしてやる!って言ってもらえて、結婚しました。
一緒に病気と戦い、現在パニック障害が少しあるぐらいになりました。
昨年出産もしました。
わかってくれる人は必ずいます+17
-3
-
98. 匿名 2018/02/23(金) 15:53:48
婚活って健常な人でも、精神的にくるのに
鬱病な人がしたら余計メンタル病みそう
まずは体調落ち着いてからがいいと思います+7
-2
-
99. 匿名 2018/02/23(金) 15:59:11
高校生の頃鬱になりました。今は良くなっています。独身なのでトピズレかもしれないですが、恋愛はしてきたけど、なかなか難しいです。
私自身の鬱というより、その原因となった家族、親が引っかかってしまうというか。兄弟も障害があって、この先私が支えないといけないと思います。それでも私を好きだといってくれる方がいたけど、私にはマイナス要素があまりにも多すぎるので申し訳なさに、耐えられませんでした。
もう二度とそんな人は現れない気がします。
+7
-0
-
100. 匿名 2018/02/23(金) 16:01:49
うつで子供できて結婚して
出産前後半年位実家に帰って
うつで働いてないのに保育園通わせて
お金ないのにファミリーカーに
買い換えさせて、自分の車もあって
毎週のように実家に帰ってうつだから
旦那の食事もまともに作らない
クレイジーうつの人いたなー。
+3
-12
-
101. 匿名 2018/02/23(金) 16:01:58
鬱って誰もがなるかも知れない病だよ
産後鬱だってある
更年期障害も鬱気味になったりそれで精神系の薬に頼ってる人も沢山いるよ
鬱以外だって癌やら重い病気に掛かるかも知れない
夫婦で理解し合ってお互いが支え合っていけばいいと思う+31
-5
-
102. 匿名 2018/02/23(金) 16:02:56
主さんと同じ30代のうつ病持ちです。
主さんは本格的に婚活をする予定はあるかな?トピにするくらいだから願望は強い方なんだよね?
私は仕事も見つかり、やっと薬飲まなくても大丈夫になったから、これから婚活始める予定だよ。
もしよかったら一緒に頑張らない(^-^)?
婚活って条件の世界だから不安ですよね、ましてメンタルなんて…でも実際結婚できたうつの友達もいるよ。諦めなくていいと思う。
できそうなら一度実際に行動してみるのもどうでしょう?
出会いはやっぱり待ってても来ないんだよね、でも勇気を持って行動したら一気に増えるのは事実だし、その中に理解を持ってくれる人が1人でもいればいいんだからね!
そう信じてちょっとずつでいいから頑張れるといいね。
+14
-2
-
103. 匿名 2018/02/23(金) 16:04:15
自律神経失調症と摂食障害でした。
主人は学生からの友人で、友人の時もそのことを打ち明けており、それから数年後に付き合い始め、プロポーズされました。
どんなことがあっても守っていくと言ってくれた時、もう一度私の病気についてしっかり話しましたが、それは私の一部で、それも受け入れた上で結婚して欲しいと言われました。
今、主人の支えなどもあり、摂食障害は治りつつあります。
主さんや、他の精神疾患ある方、理解してくれるパートナーと結婚することは、悪いことじゃないです。
前に進んでいける形を見つけることが、笑顔に繋がり私みたいに症状が良くなる可能性だってあります。
自分を下げないで、自分を大切にして下さい。
みなさんが幸せな道を歩けますように。+14
-2
-
104. 匿名 2018/02/23(金) 16:14:55
友達の旦那さんは、喘息でも嫌がった人もいれば、うつでも理解して結婚した人もいます。
人によりけりだと思います。
ただ、自分でも治そうという気待ちが大切だし、依存しすぎは良くないと思います。
うつでも相手の思いやりは忘れないでほしいです。+23
-1
-
105. 匿名 2018/02/23(金) 16:30:50
今30歳、通院歴は空白期間込で15年
入院は3回したことあります
夫には付き合う前に話したと思う
夫と出会って付き合っていた頃は通院もせず安定していたので結婚しました
その後私に発達障害があることが発覚
しかも軽度ではないです
生活はかなり夫頼りです
今は夫がかなり支えになってくれますが、発覚後しばらくは大変だった
頭では理解しようとしてもなかなか難しいようで
それでも私と一緒に生きたいからと努力を続けてくれて今の安定した生活になりました
夫には感謝しかありません
ただ全ての男の人に同じことが出来るかといえばそうじゃないと思います
私は病気じゃないので治りません
軽度じゃないので生活の工夫ではどうにもならないことも多々あります
それでも生まれてきてよかったと思えるのは夫のおかげだと思います
自分語りですみません+13
-2
-
106. 匿名 2018/02/23(金) 16:43:38
>>52
それは夫婦それぞれでしょ。
この方の旦那さんは女性を守っている事で自信がついて仕事も頑張れるタイプなんじゃない?
頼ってくれる女性と相性がいいんだよ。+12
-2
-
107. 匿名 2018/02/23(金) 16:45:48
結局夫婦の事なんだから、お互いが気持ちよく過ごしていれば周りから何と言われようといいんだよ!
病気持ちだろうと旦那さんがそれでいいよとなるなら、何も問題はない。
堂々と幸せでいればいいよ!+28
-3
-
108. 匿名 2018/02/23(金) 16:48:46
あまり詳しくは書けないけど、鬱を発症する前から主人とは知り合いでした。
鬱発症して廃人になってる時に主人と偶然に再会。
私の記憶はあまり無いけど、主人にとっては衝撃が強かったそうです。
元気な姿を知ってたぶん、ここまで人は変わるんだと思ったと後から聞きました。
私も入院をする程重症でしたが、自傷行為などは無かったです。
彼が私にとっては薬になりました。
人それぞれ、過去は有ります。病気も有ると思う。
それを引け目に思ってる時点で前には進めない。
過去や病気を経験したなら、プラスに捉えて人として成長出来たんだと思えたら人生観変わると思う。
病気の時は確かに苦しいけど貴重な経験が出来たと思ってます。
再発は怖いけど、再発しない様に心掛けて進むしかないから!
卑屈になったら幸せになれないし乗り越えた事で自信にも繋がるはずだよ!
+21
-2
-
109. 匿名 2018/02/23(金) 16:49:09
>>77
理解がないのと、結婚相手として選ぶのは不安に思うのは別問題じゃないの
鬱で当面働く気は無いという男性と結婚する理解のある女性はどれだけいるのかな+4
-3
-
110. 匿名 2018/02/23(金) 16:52:10
>>7
そんな話はしてない
+9
-2
-
111. 匿名 2018/02/23(金) 17:03:49
精神病の妹が死ぬ死ぬ言って刃物を持って暴れているって、母から電話が。
友達数人の旅行中の私が気に入らなかったからっぽく、部屋に血がすごいらく、今すぐ帰ってきてと泣く母。お父さんは離婚して出てった。
旅行先からとんぼ返りの私
もうね、私も母も気が狂いそう
一回や二回じゃないからね。近所の目もあるよ?
結婚したい?
どうぞどうぞ
精神病だとわかった上で理解して結婚してくれるなら、もう、泣いて喜ぶよ
+24
-0
-
112. 匿名 2018/02/23(金) 17:06:58
心療内科でカウンセリング受けたり安定剤、睡眠薬もらってた。
今の旦那と付き合う前伝えたよ、仕事辞めて、家族とも関係がよくなって症状もよくなってたけど、結婚するってなった前には主治医に会ってもらったよ
今考えると重かったと思うけど、全部受け入れてくれたのは感謝してる+7
-0
-
113. 匿名 2018/02/23(金) 17:07:42
躁鬱病ですが結婚して、子なし専業です。
精神力、体力共に強く優しい人と結婚しました。
家事さえ出来ないこともありますが、一緒に居てくれるだけで良いよと言ってくれて幸せです。
ただ、知ってる人は知ってる位に芸能活動をしていたので、見た目がかなり良いです。
ネックとされる部分を受け入れてもらうには、何かしら相手に与えることも必要だと思います。自分を客観的に見て、何もないなら気遣いやダイエット、資格等自分に強みを持たせる位の努力はすべきかと思います。+21
-2
-
114. 匿名 2018/02/23(金) 17:22:57
111さん
妹さん統合失調症か何かですか?
私は統合失調症で発症した頃は自殺未遂行為や、夜でも昼でも大声で叫ぶ、物を壊す等の奇行してましたが、入院寸でで、投薬と認知療法、行動療法で劇的に良くなり、投薬は必要なものの結婚出来ました。今はぼちぼち元気です。
結婚は発病から15年経った30代前半でした。今はゆったり主婦しています。認知療法と行動療法は医学の本←簡単なものです。を読んでやりました。日記を書くことも有効でした。
家では母の代わりに家事の全般をやっていました。両親が発病後に甘やかしと援助をはき違えず、厳しくもあたたかくサポートしてくれたお陰のように思い、両親に感謝しています。
勿論、夫の理解や器の大きさが何より有り難く、感謝しています。せめてもと毎日美味しい食事を用意しています。
妹さんも苦しい今を乗り気って、前向きに身体や心によいこと、例えば日記や散歩等、出来ることから始められて、具合が良くなることを願っています。
ちなみに私は可愛くも若くも無いですm(_ _)m+8
-3
-
115. 匿名 2018/02/23(金) 17:29:14
婚活パーティーやお見合パーティーや紹介所では厳しいかもしれませんね;
結婚が目的でお互いに健康な人を求めているでしょうし。
何か趣味や興味のあるもの、これなら出来るかな?っていうものを探し、趣味サークルとかに参加して仲良くなれる男性を探す方が良さそうな気がします。
途方もないけれど、婚活パーティー等よりはマシかな?
結婚にこだわるのであれば鬱を隠して婚活するしかありませんが、主さんの病気を受け入れてくれるには当て嵌まらないですしね。+6
-0
-
116. 匿名 2018/02/23(金) 17:34:35
子供は生まないほうがいい+12
-1
-
117. 匿名 2018/02/23(金) 17:35:16
>>111
それ、うつ病じゃなくて別の精神疾患だよ+18
-1
-
118. 匿名 2018/02/23(金) 17:42:32
元ボーダー(年取って落ち着いた)、鬱持ちの私でも好きになってくれる人もいたよ
それも皆んなちゃんとしたお勤めしてる、真面目な男性ばかりだった
中には付き合ってみて、手に負えないと振られた事もあったけど
私が情緒不安になっても、大した事ないよ
と受け止めてくれる旦那と結婚したから
一定数優しい男性は必ずいる
でもそれは、絶対に幸せになってやるって
執念で外見磨いたり、色々痛い目にもあって
それなりに相手との気持ちの距離感とかをわかるようになったからだと思う
あとは縁だけどさ
+19
-0
-
119. 匿名 2018/02/23(金) 17:43:34
不調の時も100%支えてくれる人を探すのは難しいと思うから、不調の時は外部の力を頼ったりして相手に依存しすぎなければ男性もまぁ鬱でも軽度のメンタル弱い程度みたいに思って結婚できる可能性はあるよ。
外部の力っていうのはカウンセリングとかね。+7
-0
-
120. 匿名 2018/02/23(金) 17:52:08
精神科で働いていたけど、家族歴に精神疾患あるのが当たり前だった。
だから精神病の家族がいる人とは絶対に結婚しないほうがいいよ。+8
-10
-
121. 匿名 2018/02/23(金) 17:56:43
男性なら確実に思うだろう
そんなんあって結婚して完全に養ってもらえる選択肢がある自体なんて楽なんだろうと。
男ってメンタルあってまともに働けなかったら人生終わるし、女もわざわざ結婚しないからなぁ。
現実的って言葉も正しいけど、いい変えると男性の方が思いやりと優しさがあるのかも。+9
-0
-
122. 匿名 2018/02/23(金) 17:57:48
>>111
サイコパス家族で病んだんだ妹!
そんな状況嘆く前に、本気で妹の病気治してやるためには。とか考えた事ないね。
ただ、妹が暴れた時、どう回避するかしか考えてない事バレバレ。
あなたと母親が本気にならないと一生状況変わらないね。
サイコパスは変わらないから無理だけど。+5
-11
-
123. 匿名 2018/02/23(金) 18:06:56
最初から相手に期待しない方がいいよね
ある程度の関係が築けてたら受け入れられることもある
夫が鬱になっても支えたいけど最初から鬱だったら結婚してないと思う
実際姉を見てきてるから+8
-1
-
124. 匿名 2018/02/23(金) 18:20:23
>>120
当たり前?それは偏見だよ。+8
-1
-
125. 匿名 2018/02/23(金) 18:30:35
鬱、PTSD、乖離性障害、パニックなど持ってますが結婚して子供もいます。
専門学校で知り合って、そのまま在学中に婚約して結婚しました。
交際していた時から病院について来てくれたりしてました。+1
-3
-
126. 匿名 2018/02/23(金) 18:32:30
私は身内や周りに割と鬱が多く
いろいろみてきたので
逆のパターンなら
お世話は出来かねると思う。
結婚してるけど夫が今更でも鬱になったらと思うと面倒見れないと思う。
それくらいの人もみてきたから。
だからといって友達付き合いを辞めるつもりもないし、今夫が鬱になっても見捨てないけど。
それほど相手にも負担になる。
だから主が早めに治して良い結婚ができることを願ってる。
そらからの再発は仕方ないけど。+7
-0
-
127. 匿名 2018/02/23(金) 18:33:58
>>94
うつになったこともありますよ。
確かにイラっとするのは私の感情の問題です。あなたのコメントを見て、イラっとしたからイラっとしたと書き込んだまでです。
私自身はスルースキルを身につけなくてはいけませんが、
あなたは誰かが不快になるような言葉を使わないようにしたらいかがでしょうか。+9
-1
-
128. 匿名 2018/02/23(金) 18:36:52
>>111
帰らなければ良かったのに。
構ってる内は永遠に治らないよ。
専門家に相談した方が良いよ。
妹をだしに呼び戻す母親もちょっとおかしい。お母さんが警察と病院に通報したら済む話。
だって今回が初めてじゃないんでしょ?+4
-2
-
129. 匿名 2018/02/23(金) 18:41:31
母を見てると統合失調症だと本人の努力とかいうより、合う薬があるか、すぐに合う薬が見つかるかが大きい。まず治療の場につれてくのが大変。病識が本人はないから。家族を責めるのは間違ってる
+8
-0
-
130. 匿名 2018/02/23(金) 18:47:59
111さんの感じすごくわかる
家族がそうだと、なんで帰るの?とか母親の対応も変とか他人は簡単に言うけど、その立場にならないと、そういう家庭の中の異様さというのはわからないと思う。
当たり前の行動を取ることを阻まれるのが、そういう家族を持つ人の当たり前の日常になって、自分がおかしいのか?とか。もうわからなくなってくるんだよ…+6
-0
-
131. 匿名 2018/02/23(金) 18:51:18
>>122
精神病と身内になると、
こういうこと言われる覚悟も必要+3
-0
-
132. 匿名 2018/02/23(金) 18:52:58
鬱は一緒に生活するとかなり影響受けると聞いたので、私は無理だな、、、
+1
-0
-
133. 匿名 2018/02/23(金) 18:58:10
>>111
大変ですね。病院に押し込めたらいいのに、最近はさっさと退院させられるそうで。
服薬多めにして貰ったりできないんですか?良い支援員、お医者さんと巡り会えたらいいですね。+5
-0
-
134. 匿名 2018/02/23(金) 18:59:19
>>128
母さんが警察と病院に通報すればいい話じゃなかったよ
パニックだし、妹は手首深く切って母も腕を切りつけられ出血が多かったし二人とも数針縫う怪我して
私が帰らない方が良かった?
妹の入院の準備や母の付き添いもあるし
警察との話もあるのに
私だけ旅行楽しめと?
+5
-6
-
135. 匿名 2018/02/23(金) 19:04:39
>>7主は理解してくれる人が理想ってだけで、背負ってくれとまでは言ってなくない?なんかコメント怖い+8
-1
-
136. 匿名 2018/02/23(金) 19:13:35
>>52
自分の事、誰も支えてくれないから腹が立つのね。
って思っちゃう。
だっていい旦那さんじゃん。
+2
-0
-
137. 匿名 2018/02/23(金) 19:19:13
メンタル系の疾患があっても未来志向に物事を考えて自分の至らない点を変えていこうと思えるなら支えてくれる人はきっといるはず。自分がメンヘラだということをアイデンティティにせずに病気を治す意思を示していけば案外相手もメンヘラとの結婚を気にしないもんだよ。私も双極性障害だけど諦めずに闘病していたら今の主人と結婚できた。依存心が強いタイプだからなるべく主人におんぶに抱っこにならないように努力している。ギブアンドテイクを心がければ夫婦関係は維持できると思う。与えてもらうだけではなく与えることを実現していけば運命は開ける。+8
-0
-
138. 匿名 2018/02/23(金) 19:31:44
俺の元カノは、精神病なんだけど、通ってる病院の看護師の男性から告白されて結婚しました。
ただネットでもわかる通り、日本人は親切な人であっても精神病患者に対しては冷徹で最低ですから、厳しいことは多々待ち受けていると思います。+11
-3
-
139. 匿名 2018/02/23(金) 19:34:57
主は休職中?無職?
会社の人がうつ病休職中に結婚したときは、大ひんしゅくでした。恋愛できるくらい元気なんじゃん、って。
休職中なら時期は考えたほうが良いです。+7
-0
-
140. 匿名 2018/02/23(金) 19:49:34
>>7
ごめんって言えば傷つく事を言っても許されるとでも?
あなたの言ってる事は理解できるよ
でもそんなの皆言われなくても分かってるから、わざわざ言わなくていいんだよ
病気でまともに働けなくても周りに迷惑かけても、それでも結婚したい幸せになりたいと願うのはそんなに図々しいかね?+7
-2
-
141. 匿名 2018/02/23(金) 19:50:34
付き合ってから告白したけど、それも含めて支えていくから大丈夫だよと言ってくれ、今年結婚します。+5
-1
-
142. 匿名 2018/02/23(金) 19:56:23 ID:rzUnjYjNoO
荒らしがアンカーつけて絡んできてめんどくさい+4
-2
-
143. 匿名 2018/02/23(金) 19:59:52
私は今の旦那と交際中にパニックを発症しました。
私はその日から付き合った時と別人みたいになってしまったけど、旦那は愛想も尽かさず一緒にいてくれました。
今は薬でだいぶ良くなりましたが。
理解してくれる人はきっといると思います。+3
-1
-
144. 匿名 2018/02/23(金) 20:02:09
>>140 ほんとだよね。結婚したい、幸せになりたいなんて病気だから制限しなきゃいけない望みでもないでしょ。
人として当たり前の感情だわ。+8
-2
-
145. 匿名 2018/02/23(金) 20:03:29
重度の躁鬱病だけど、結婚しました。
病院の送り迎えは車でしてくれます。
今は安定していてパートしてます。+7
-1
-
146. 匿名 2018/02/23(金) 20:04:42 ID:rzUnjYjNoO
鬱の人と結婚ムリとか、なぜわざわざ言いにくるの
主さんは結婚された方って言っているのに+14
-1
-
147. 匿名 2018/02/23(金) 20:32:33
精神科病院で働いています。うつ病でも統合失調症でも恋愛、結婚されている方はたくさんいらっしゃいます。もし主さんが、病気を理解して支えてもらいたい、治るまで守ってもらいたいと相手に求めるなら難しいのでは?、、、私は独身ですが笑+8
-2
-
148. 匿名 2018/02/23(金) 20:37:06
33才で鬱病、自殺未遂、入院をしました。
その後、趣味で知り合った同い年の人に
すべてを打ち明けたのがきっかけで
交際→結婚しました。
私は当時休職中で、
顔は不細工、スタイルがよいわけでもなく、
年齢も若くなくて、病気もち…
それでも、奇特な人がいました。
今は専業主婦6年。
こんなこともあります。+7
-1
-
149. 匿名 2018/02/23(金) 20:39:44
私も病気重い時に付き合い結婚。夫が支えてくれて、おかげで徐々に良くなってます。
ただ、結婚前から、甘えてる等ここで批判してる方と同じような事を執拗に言ってくる方達がいました。今振り返るとその人達はみんなモテないだとか夫から大事にされないと言った不満が激しい人達だけでした。健常者でも出会いが難しい中、ここで精神病で大したこと出来てもないのに大事にされてますなんて書くと、殆どが批判になるんじゃないでしょうか。+5
-1
-
150. 匿名 2018/02/23(金) 20:46:45
精神病+喪女しかいないこのガルちゃんでこういう質問が好意的におもわれる筈もない。
嫉妬の嵐だよ+4
-2
-
151. 匿名 2018/02/23(金) 20:47:34
実兄の嫁がメンタル系です。
人付き合いが出来ず、と言うかしたくないのか?と初めは思っていました。最近になり、家の事、子供の事、自分の事を何もせずに、毎日ネトゲと通販ばかり。兄は身体を壊して、仕事もしばらく休む羽目に。鬱と自閉系はまた違うのかもしれませんが、凶暴性を増してきてて、とても子供と一緒にいさせられないので、兄と息子は今は実家で、嫁は1人暮らし。嫁は自身の親には状況を伝えるなという始末。治す気もないのか、病気だからなのかよくわからない。+9
-1
-
152. 匿名 2018/02/23(金) 20:53:16
このトピさすがに病んでるな+6
-1
-
153. 匿名 2018/02/23(金) 21:00:53
自傷行為とか、死ぬ死ぬコールとかしちゃう位重症じゃなくて
たまに何も出来なくなる位の鬱なら
受け入れられる男性多いと思うよ
ただやっぱり上に書かれているように
ある程度容姿を磨いておかないと
専業主婦させてもらえるような男性とのご縁は難しいかもね
あとは共通の趣味とか話題が合う間柄で
鬱以外のその人の内面がわかっていれば
受け入れられる事もあると思う
+14
-0
-
154. 匿名 2018/02/23(金) 21:08:07
ゴロゴロしてるだけならともかく
ネットで買い物にハマり
カード破産
家事や子育てもマトモにできずに
旦那の実家に頼りっきり任せっぱなしだった
病気なんだからしょうがないでしょ?
そうだね。しょうがないね。離婚してくれ
そうして私はひとりになった
病気なんだからしょうがないでしょ?
だって、しょうがないじゃん
しょうがなかったけど悲しい
+2
-5
-
155. 匿名 2018/02/23(金) 21:18:15
>>135
主に対して図々しいと言えるのって怖いよね+5
-3
-
156. 匿名 2018/02/23(金) 21:23:18
>>151
言っては悪いけど、最悪のパターンだね
メンタルの疾患や症状も多種多様だからね+6
-0
-
157. 匿名 2018/02/23(金) 21:46:11
うつ病になったことがあります。
結婚とか無理かなーと思ってたけど、後悔しないように頑張って出会いを沢山作りました。
37歳の時に飲み会で旦那と知り合いました。
付き合って数ヶ月のとき、話の流れでサラッと鬱のことを話したら、全く気にしない様子でした。
結婚後、軽度の発達障害と診断されて旦那に話すと、「今まで大変だったね。薬が効くといいね。一緒に頑張ろう」と言ってくれました。
旦那は色盲とアトピー持ちで、生まれ持ったハンデは仕方ないと思っているようです。+16
-0
-
158. 匿名 2018/02/23(金) 22:16:33
摂食障害、対人恐怖症、アルコール、薬物依存でしたが辛い時期も支えてくれ、何回か別れるべきかお互い諦めかけましたが何とか回復しその後結婚しました。+7
-1
-
159. 匿名 2018/02/23(金) 23:05:04
>>7
この人、闇を感じる
+2
-2
-
160. 匿名 2018/02/23(金) 23:09:55
自分が楽したいが為に結婚に逃げようとしてる人は、旦那さんが鬱になっても支えられるのかな?
鬱は誰にでもなる可能性があるから(鬱の私を)受け入れるべきって意見を述べている方々に聞きたい。+8
-0
-
161. 匿名 2018/02/23(金) 23:20:24
皆さんの旦那様、本当に素晴らしい。。病気への理解と、自分が支えていくんだっていう男らしさ。そんな素敵な男性が世の中には沢山いるんだって思うと、少し感動してしまった。
自分はメンタルを患ったことはない独女だけど、26歳の妹が鬱病。鬱に負けずに、このスレの皆さんみたいに妹にも幸せになってほしい。+20
-0
-
162. 匿名 2018/02/23(金) 23:28:04
>>120 本当にクリニックで働いていたの?ってくらい頭が悪い短文。
+8
-1
-
163. 匿名 2018/02/23(金) 23:28:57
夫はカミングアウトした時は驚いて考えていましたが、
しっかりと考えた上で私を一生支えると言ってくれ、結婚しました。
仕事はこどもをつくるなら扶養の範囲で、
作らないならそれなりに無理なく働くという話し合いもして、
今はこども二人を授かり、今年の春から少しずつ仕事を始めます。
私の場合は結婚をして新しい家族ができてすっかり良くなりました。
夫の家族にもきちんと話をして、
受け入れてもらったうえで結婚したのでトラブルもありません。
カミングアウトするときは本当にこわくて震えますが、しっかりと受け入れてもらったことで不安感が今はないので勇気を出して良かったです。
妊娠して薬をはずすことも勇気がいりましたが、
横になっていることが多いかもしれないと伝えていたので理解してくれました。+9
-1
-
164. 匿名 2018/02/23(金) 23:42:28
>>160職場の鬱病の人いじめてたオバちゃんと同じ事言ってる
+6
-2
-
165. 匿名 2018/02/23(金) 23:49:04
>>164
同じことを言ってるから何かあるの?
鬱は誰にでもなる可能性があるんだから、結婚相手も鬱になって、共倒れなんてよくある話だよ。
+8
-0
-
166. 匿名 2018/02/23(金) 23:49:35
前の旦那のDVで鬱とパニック障害になりました。離婚してから数年後高校の時の元カレが付き合おうと言ってくれたけど、職業訓練行って就職して自立するまで待って貰った。調子のいい時はパートしてます。+7
-0
-
167. 匿名 2018/02/24(土) 00:07:16
>>165自分が楽したいが為に結婚に逃げるって考え病気の人特有の考えとは思わないし、健康な人も結婚して楽したいって本音漏らす人いるよ?だから正直、男性がいいと言えばそれでいいんじゃないの?
+6
-1
-
168. 匿名 2018/02/24(土) 00:19:02
>>167
私160だけど、楽したいが為に結婚することを否定してない。良い悪いの話はしていない。
自分が楽する為に結婚する人や、最初から支えてもらう前提で結婚する人は、
もし相手が鬱になっても受け入れられるの?
って疑問に思っただけだよ。+4
-0
-
169. 匿名 2018/02/24(土) 00:40:40
鬱じゃなくて双極性障害じゃないかなと思う人がチラホラ…。
未遂や入院経験がある人は…。+5
-0
-
170. 匿名 2018/02/24(土) 01:11:59
>>168
ここは楽したくて結婚する人のトピじゃないから別トピ立てな+6
-1
-
171. 匿名 2018/02/24(土) 01:25:46
>>170
横からだけど、大まかにはトピズレしてないっしょ
最初から支えてもらう前提で結婚する人は、もし相手が鬱になっても受け入れられるのか、
ってのはトピに沿ってるじゃんw
図星突かれてたからってトピズレなコメントだと決めつけるのやめな〜+1
-4
-
172. 匿名 2018/02/24(土) 01:44:51
正直、女性なら専業主婦という選択があるから、仮に鬱だったとして仕事をしていなかったとしても、男性が外で生活費を稼いでくるから、そんなに結婚という選択にハードルが低くなるのだと思う。これが逆に、男性が鬱で、仕事ができないとなると、それでも女性側が結婚していいという選択に至るかとなったら疑問。
結婚後に鬱になるのと違って、初めから鬱で仕事をしてない状況下で結婚を決意する女性って圧倒的に少ないだろうね。
私は、結婚後に元旦那が、DVと出社拒否、逃亡などを繰り返し、理由も明確ではなかったため、おかしいと思い義母に相談したら「実は発達障害なんだ」と打ち明けられ(学歴は高かった)、支えようと思ったけど、私の身体と精神が限界で離婚した。
女性と男性とじゃ、選択が変わってくるだろうし、「大丈夫、支えてくれる人は居る」とここで書かれてるが、支える側の負担については書かれていない。
程度によると思うが、支える側はまたいつ発症するかという不安と腫物に触る様な気持ちで気を使うから、本当に大変だとは思うよ。+8
-0
-
173. 匿名 2018/02/24(土) 02:01:46
>>22
主じゃないけど、じんわり涙ぐんでしまいました
22さんみたいな素敵な人になって運命の相手と出会いたいと思います+6
-0
-
174. 匿名 2018/02/24(土) 02:06:04
>>171
私もよこからなんだけど、ここは鬱持ちで結婚した方の体験談を募っているのだから、そういう質問はトピの話題が逸れてる元になると思う。
トピを読んでいてそれに関連した疑問が浮かぶのは仕方ないけど、そういう場合は迷惑にならないように別にトピ申請したほうがいいと思うよ。+5
-0
-
175. 匿名 2018/02/24(土) 02:20:09
パニック障害と体にすこしだけ障害がありますが友達の紹介で知り合い私が入院中だったのですが5年付き合って結婚しました。
家族は理解してくれず苦しかったですが結婚してから精神的にもだいぶ落ち着いてきました。+5
-0
-
176. 匿名 2018/02/24(土) 03:03:13
鬱だったけど職場で知り合った人と結婚したよ。夫は転勤族なので仕事を辞めて数年ごとの転勤に全国あちこちついて行ってる。
鬱の原因が職場のストレスだったので環境を変えることができて今はだいぶん元気になった。
家でゆっくり過ごしてていいよと言ってくれるので基本的にそうしてる。その分、家事はちゃんとしてるけど。+5
-0
-
177. 匿名 2018/02/24(土) 03:25:01
アラフォーの摂食障害(排出型)
はいもう相手に申し訳ないので今後も1人でいます。
でも摂食障害持ちながら旦那さんや子供も居る人いるんですよね…。
一緒に住みながらあの自分の醜い姿は絶対見せたくないな…。
それに(摂食障害の排出型)比べたら精神疾患持ちの方達は縁があれば理解してくれる人に出逢えたら結婚できるんじゃないかな。
男の人に放っておけないって思わせる女の人って結構いますよ。
+5
-0
-
178. 匿名 2018/02/24(土) 04:23:28
私も精神疾患持ちです。結婚してますが、もし、旦那が病気になって働けなくなったらどうしよう。
貯金が尽きてしまったらどうしようという不安が常にあります。
まあそんな事を言い出したら誰でも同じかもしれないんですが。
トピ主さんも理解ある人と巡り会える事を願います。+4
-0
-
179. 匿名 2018/02/24(土) 04:41:28
日本人の2人に1人は生涯に一回は鬱になるって言われてるから、他の病気よりは受け入れやすそう。+3
-0
-
180. 匿名 2018/02/24(土) 04:42:07
これ男女逆ならフルボッコだよね(^^;ま、どうせ釣りなんだろうし嘘投稿だらけだから見てて楽しいけど♪+1
-7
-
181. 匿名 2018/02/24(土) 05:05:29
>>121
ただ、鬱で心底自尊心が地まで落ちてて、孤立してる時には好きな人に養ってもらうなんて申し訳なさすぎて選択肢として浮かばないと思う
こんな私なんてって思ってしまうもの
それに男性側も鬱は少ないかもだけど、アル中なんかは支える奥さん多いよね+3
-0
-
182. 匿名 2018/02/24(土) 07:26:08
私は精神病ですが覚悟あって結婚しました。もしそうなったら支えあいたい2人で頑張りたいと言います。俺は大丈夫だよと笑顔で言われても考えます。精神病は誰でもなる可能性があるものなのです。病気になった人ならそんな事わかってるはずです。+5
-0
-
183. 匿名 2018/02/24(土) 07:31:30
>>151
その兄嫁の人病院行ってるのかな?
精神疾患は病識ない人も多いので、行ってないのだったら無理にでも誰か連れて行かないと。
+0
-1
-
184. 匿名 2018/02/24(土) 07:42:31
>>120
患者の方ですが、それ精神科では医師からよく聞かれる質問だよね。
私は親は健常者だけど、従兄弟なんかに発達、鬱が多い。+0
-0
-
185. 匿名 2018/02/24(土) 08:50:47
パニ障ですが
相手に話してお付き合いして
結婚しましたよ~大丈夫!きっと見つかりますよ+2
-0
-
186. 匿名 2018/02/24(土) 10:37:09
>>111
滅多なこと言えないけど、妹さん入院した方がいいんじゃない?
家族と離れないとダメなパターンな気がする。。
近所の目よりも、お互いの安全だわさ。。+0
-1
-
187. 匿名 2018/02/24(土) 11:35:53
なぜ20代で婚活しないんだろう…。
鬱だった過去なら受け入れられても現在進行形で、30代ってなるとあとはもう顔面偏差値によるような…。+1
-2
-
188. 匿名 2018/02/24(土) 11:50:57
>>174
鬱の人は、支えて貰う前提で結婚するわけでしょ。
それで、相手も鬱になったらどうするのか?
って意見は、【鬱持ちで結婚】というトピの内容から逸れていないと思う。
171の書き方は悪いけど、同意。
都合が悪い意見だから、内容から逸れているとこじつけられているように見えるよ。+3
-1
-
189. 匿名 2018/02/24(土) 11:53:05
これ女だから許されるよね。旦那が鬱で無職って女からしたら耐えられないんじゃない?+3
-1
-
190. 匿名 2018/02/24(土) 12:52:37
皆さんカミングアウトできてすごい。
私は鬱病で抗うつ剤を飲んでいるけど、結婚前に旦那には、安定剤をもらいにメンタルクリニックへ行っていることまでしか言えなかった…
今は通院しながらパートしてます。休みの日は家にいることが多いけど、働けるうちはいいかなって…+3
-0
-
191. 匿名 2018/02/24(土) 13:27:22
付き合って、向こうが結婚を考えて欲しいと言ってくれた時にパニック障害、不安障害、PTSDや身体が弱いこと、今はしていないけれど過去に自傷行為をして傷が残っていることも伝えました。でも、それでもいいとプロポーズして頂けました。
主人は薄々心身共に弱い面があると気付いていたみたいで、やっぱりね、みたいな所があったのと、私が少しずつでも治そうと努力していると分かってくれたみたいです。
パニック障害の典型的な症状である広場恐怖症や特定の場所にいけない、突然発作が起きるなどでなかなか旅行なども出来ず引きこもりがちですが、家の中でできる遊び(ゲームや一緒に音楽を聴いたり、DVDを観たり)をして過ごしてます。
独身時代はかなり酷くて仕事もままならなかったけれど生活のためにしなくてはいけない…余計に酷くなる…という負の連鎖も落ち着いて、パートですがお給料も月に10万程度貰えるところまで良くなりました。
心の底からの本音と、いかに自分の弱さや病気と向き合っていく覚悟を決めるかが大事だなと思いました。+1
-0
-
192. 匿名 2018/02/24(土) 13:48:40
とりあえず私は当時の彼氏である夫と付き合う前に「今うつ病の治療をしていて、薬を飲んでいるので、将来のことを考えるならそこを踏まえて判断してね。治したくて治療してるけど、いつ治るとか断言できないです。ごめん。」
と伝えてました。
プロポーズして貰った翌日に、心療内科の診察に付き添って貰って、主治医の先生から私の症状の説明を受けて貰いました。その後、入籍しましたよ。
こんな例もあるので、出来る範囲で相手を尊重して付き合って行けば良いと思います。+1
-0
-
193. 匿名 2018/02/24(土) 20:47:17
逆にモテない男性自身がない男性は、メンヘラ女性支えようとして付け入ろうとするよね。
外見に問題がないメンヘラってかなり需要高いかと+4
-0
-
194. 匿名 2018/02/24(土) 21:41:43
うーん
中には身長高いからモテてた元彼いました(馬鹿にしてません)
ただ性格がすっごい救世主タイプの優しいひとでした
出会った瞬間に少し話しただけで「あ、このひと信用できるひとだ」ってわかった
ワガママも受け入れてくれたしわたし中心なかんじで尽してくれた
ただ、わたしは回避依存
仲が深まるのが怖い病気です
逃げ癖があります
最後はわたしが彼氏出来たと嘘をついて離れました
すごく苦しかったですし引きずりました
でも、仲が深まると息苦しくなるんですよね
謎の不安感がきます
わたしは友達、人間関係全部そんなかんじで、友達もコロコロ変わり今では友達いません
回避依存は結婚できない病気らしいです
「なんで婚活してるの?諦めな」って言ってくる人もいます
でも、好きな人と結婚したい
過去に打ち明けて距離感保ってくれたひともいたんです
そのひとは4年続きましたが、、、色々あり別れました
けど世の中メンヘラに偏見がない優しい男性はいるんだなと感じます
救世主タイプのひと
でもなかなか出会えないし婚活市場にいない気がしますけど、どうですか?+0
-1
-
195. 匿名 2018/02/24(土) 22:01:35
偏見がないというか、バツイチの女性や抜けてる女性がモテる原理と同じだと思う。
ここにひとりのちょいブササラリーマンがいるとする。
普通の顔で普通の頭の女性→それなりに競争相手がいて、頭もそれなりなので騙せない。やれない。付き合えない。
メンヘラ、バツイチ、抜けてる女性顔は普通→競争率が低い、困っているから奢ってあげたらヤレるかも、俺でも落とせるかも?の敷居の低さで惚れられる
現に、メンヘラの男性はよっほどイケメンか金持ちかなどのジョーカーカードを持ってても、なかなかモテないよね。
女性は、やれるかどうか価値としてみられてるってよく分かるよね。+0
-0
-
196. 匿名 2018/02/24(土) 22:04:30
救世主タイプって擁護して支配して、必要とされて自分の承認欲求満たしてるだけだからね。
もしあなたが全快したら面白くないはずだよ
誰だってそりゃ自分の欲求の為に生きてるんだから責められないけど。
共依存カップルになりたいならどうぞ
このご夫妻はそれで上手くいってる+0
-0
-
197. 匿名 2018/02/24(土) 22:13:59
うつ病(パニック症併発)になってから
好意を持ってくださる方がいて、
私も行為があったけど、言っておかなきゃと思って
カミングアウト。
それでもお付き合いが始まり、カウンセリングや病院にのお医者さんの話も一緒に聞いてくれたりして、
一年お付き合いして結婚しました。
私が気をつけていたのは、
「死にたい」っていう気持ちがあることは伝えたけど、
辛い気持ちとかを直接相手にはぶつけなかったことです。
そういう気持ちを相手に分かってもらおうと思っても
健康な人には分からないし、
分かった時には相手もうつ病になった時だと思ったからです。
共倒れが一番最悪です。
主治医やカウンセラーが、「気持ちをぶつけたいときは
僕らにだけ言ってね」
「彼氏(旦那)に分かってもらおうとしないこと」
とアドバイスしてもらったことが上手くいった方だと思っています。
+2
-0
-
198. 匿名 2018/02/24(土) 23:14:09
>>196
そうそう
わたしは尽くされて上人よ満たされてます
回避依存は恋愛依存と相性良いらしいです
回避依存はS気質で恋愛依存はM気質
出会ったら凸凹で共依存するみたいです
元彼が恋愛依存かどうかはわからないけど+0
-0
-
199. 匿名 2018/02/24(土) 23:14:57
>>198
上人→承認欲求+0
-0
-
200. 匿名 2018/02/25(日) 00:13:43
>>193
元カノ聞くと大体メンヘラだね+0
-0
-
201. 匿名 2018/02/25(日) 01:56:23
>>188
そういう質問を叩き目的でする人が多いから嫌がられてるの分からないのかね?
それが分からないってことは188を書いてる人はメンタル疾患ある人じゃないと思う。
無関係な人が不躾な質問すべきじゃないのはネットでも同じことだよ。+1
-0
-
202. 匿名 2018/03/03(土) 13:03:46
鬱から始まり、治らないと言われてる精神疾患持ちでした。障害年金と、調子が良くなってきてからはバイトをして生活をしてましたが、お付き合いしている人に本当のこと(病気や年金)は言えずに1年が過ぎた頃、私に対する不信感から元カノやら職場の女性に体の関係は無い様ですが気持ちが揺らいだそうです。それを知って私から別れ話になった際に、半分ヤケで本当のことを話したらそれから間もなく結婚することになりました。受け入れてくれる人がいるというのは凄いことで、病気は終診になり障害手帳も返し今は元気に働くことが出来ています。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する