ガールズちゃんねる

相次ぐ自動車事故 どうすれば減らせるのか、意見を交換しませんか?

245コメント2019/04/23(火) 23:29

  • 1. 匿名 2019/04/21(日) 22:31:54 

    先日の池袋での暴走事故で幼い子供とお母さんが無くなり、今日もまた、神戸で市バスが暴走して2人の尊い命が奪われました。
    ゼロにする事は難しくても、少しでも減らせるように、皆さんの経験や考えを聞かせてください。
    また、飲酒運転や煽り運転、高齢者による事故などの対策強化のために、私たち1人1人ができる事(署名など)を拡散する場所にもなればと思います。
    相次ぐ自動車事故 どうすれば減らせるのか、意見を交換しませんか?

    +87

    -2

  • 2. 匿名 2019/04/21(日) 22:32:43 

    乗らない

    +130

    -11

  • 3. 匿名 2019/04/21(日) 22:33:16 

    MT車に乗ろう!

    +116

    -8

  • 4. 匿名 2019/04/21(日) 22:33:22 

    相次ぐ自動車事故 どうすれば減らせるのか、意見を交換しませんか?

    +6

    -157

  • 5. 匿名 2019/04/21(日) 22:33:27 

    難しいよね〜
    意識の持ち方だと思うけど

    +106

    -3

  • 6. 匿名 2019/04/21(日) 22:33:28 

    運転免許毎年更新

    +183

    -19

  • 7. 匿名 2019/04/21(日) 22:33:34 

    車買えないレベルの貧乏になり下がる

    +62

    -8

  • 8. 匿名 2019/04/21(日) 22:33:35 

    事故を減らす為には車の運転をやめる
    高齢者の自動車免許は65歳で強制返納

    +78

    -42

  • 9. 匿名 2019/04/21(日) 22:33:41 

    自動運転に期待するしかない。

    +223

    -15

  • 10. 匿名 2019/04/21(日) 22:33:57 

    早く自動運転の世の中になってほしい。

    +169

    -10

  • 11. 匿名 2019/04/21(日) 22:34:01 

    自動ブレーキも必要なのかもね。。

    +199

    -3

  • 12. 匿名 2019/04/21(日) 22:34:04 

    高齢者の事故に関しては免許取り上げない家族も同罪だよね

    +229

    -29

  • 13. 匿名 2019/04/21(日) 22:34:40 

    自動運転じゃないかな

    +27

    -6

  • 14. 匿名 2019/04/21(日) 22:34:40 

    とりあえず、何かしたら一発免停で免許取れなくする
    高齢者は定年制度作るしかないと思う

    +217

    -2

  • 15. 匿名 2019/04/21(日) 22:34:55 

    教習所ももっと厳しくして

    +127

    -3

  • 16. 匿名 2019/04/21(日) 22:34:59 

    年齢制限。
    下限も上限も。

    +165

    -4

  • 17. 匿名 2019/04/21(日) 22:35:01 

    まずお酒の販売を禁止する
    これだけで飲酒運転はなくなる

    +30

    -18

  • 18. 匿名 2019/04/21(日) 22:35:09 

    簡単に免許取れちゃうし
    更新もただの作業になってるからかな
    予算や時間の都合上仕方ないんだろうけど

    +107

    -1

  • 19. 匿名 2019/04/21(日) 22:35:09 

    車乗ってる人のほとんどは自分が事故に遭うなんて思ってないから減らすのは無理

    +146

    -5

  • 20. 匿名 2019/04/21(日) 22:35:10 

    自分本意で書くけど、後もう少しでゴールド免許になるから、運転には細心の注意を払ってる。

    +58

    -6

  • 21. 匿名 2019/04/21(日) 22:35:16 

    身内に事故起こした人がいたら三親等以内は連帯責任にして乗る人を減らす

    +8

    -34

  • 22. 匿名 2019/04/21(日) 22:35:27 

    免許返納もだけど
    ながら運転の強化も必要
    特にスマホは深刻な気がする

    +133

    -2

  • 23. 匿名 2019/04/21(日) 22:35:33 

    自動運転も信用できるか?

    +63

    -0

  • 24. 匿名 2019/04/21(日) 22:35:33 

    自動安全ブレーキの完全普及

    +64

    -1

  • 25. 匿名 2019/04/21(日) 22:35:41 

    相次ぐ自動車事故 どうすれば減らせるのか、意見を交換しませんか?

    +30

    -1

  • 26. 匿名 2019/04/21(日) 22:35:52 

    上も年齢制限を決める。

    法で免許取り上げないと無理だわ

    +164

    -4

  • 27. 匿名 2019/04/21(日) 22:35:55 

    車所有禁止
    移動はタクシーバス自転車徒歩

    +13

    -11

  • 28. 匿名 2019/04/21(日) 22:36:03 

    運転アシスト機能つき以外の車は使用できなくする(テレビの地デジみたいに、強制的に)

    60歳までは10年ごと、69までは3年ごとに実地&筆記試験をパスしないと免許更新不可
    70以上は免許返納
    車はパスした免許証がなければうごかせなくする(ICチップで簡単にできるはず)

    +130

    -5

  • 29. 匿名 2019/04/21(日) 22:36:11 

    高齢者の免許の強制返上と、被害者が出るような重大な事故の厳罰化
    人殺しても車に乗ってただけで過失致死になるのはおかしい
    殺人じゃん

    +102

    -2

  • 30. 匿名 2019/04/21(日) 22:36:20 

    黄色い車を意識していれば黄色い車を見る事が増える

    それに対して反応すればするほどあなたの人生から交通事故がなくなることはない

    +3

    -5

  • 31. 匿名 2019/04/21(日) 22:36:23 

    65で免許返納
    右車線を低速で走る人間も免許返納
    流れに乗れずに周りに迷惑かけるのも免許返納
    意味不明な所でやたらブレーキ踏むのも免許返納

    +45

    -18

  • 32. 匿名 2019/04/21(日) 22:36:25 

    かもしれない運転の徹底

    +18

    -0

  • 33. 匿名 2019/04/21(日) 22:36:34 

    実は高齢者より若者のほうが圧倒的に事故率高いよ
    相次ぐ自動車事故 どうすれば減らせるのか、意見を交換しませんか?

    +89

    -19

  • 34. 匿名 2019/04/21(日) 22:36:47 

    基本的にはスピードを出さない事。

    +44

    -1

  • 35. 匿名 2019/04/21(日) 22:36:55 

    ADHDは乗るな

    +31

    -1

  • 36. 匿名 2019/04/21(日) 22:36:59 

    酒飲みや下手くそのせいで無駄に電装系が増えて
    車両価格も上がりメンテナンスにお金がかかる

    +10

    -1

  • 37. 匿名 2019/04/21(日) 22:37:00 

    すごく冷たい言い方だけど自動車事故で亡くなった方には不運だったとしか
    私達は自動車に沢山恩恵を受けてる影で犠牲も多くある
    今更車のない社会なんて無理
    誰もが明日死ぬかもしれない、誰かを轢き殺すかもしれないと身構えるしかない

    +53

    -43

  • 38. 匿名 2019/04/21(日) 22:37:02 

    これから発売される自動車は自動運転はともかくブレーキサポートは必ずつけないと発売できないように法改正してほしい

    +93

    -1

  • 39. 匿名 2019/04/21(日) 22:37:22 

    高齢者の事故はみんなが食いつき良いから積極的に流すだけで、実際は若者の方が事故率高いんだよね。
    まずはそういう偏向報道を正して誰にでも事故の可能性はあるっていう慢心を取り払わないといけないと思うし、
    ここでも老人が老人がと言うけれど、それこそ正に慢心の一つ。
    交通事故に年齢は関係ない。車に乗れば起こりえることをどれだけ回避出来るかという事が重要だよ。

    +129

    -8

  • 40. 匿名 2019/04/21(日) 22:37:28 

    >>27
    タクシーもバスも事故ります

    +8

    -1

  • 41. 匿名 2019/04/21(日) 22:37:48 

    急発進出来ないとか(アクセルとブレーキ間違え)、自動ブレーキくらいしか思いつかない。
    誰にでも免許与えすぎなのもよくない。運転しない方が良い人は必ずいるんだから厳しくする。
    運転する時に免許証入れないとエンジンつかないとか。
    免許取り消しでも無免許で運転できるもんね。

    +35

    -0

  • 42. 匿名 2019/04/21(日) 22:37:54 

    高齢者じゃないドライバーによる事故はなかなか難しいかもしれないけど、70歳くらいからは毎年試験とか実施して、内容も言い方悪いけどかなり意地悪なものにしたら良いと思う。
    もう取り上げるの前提くらいの試験にして良いと思う。

    +38

    -2

  • 43. 匿名 2019/04/21(日) 22:37:58 

    免許証の返還

    +6

    -0

  • 44. 匿名 2019/04/21(日) 22:38:18 

    運転が上手いと思ってる人

    歩きスマホ同様、
    周りが事故を未然に防いでくれてることを
    そろそろ気付けやと言ってやりたい

    +72

    -1

  • 45. 匿名 2019/04/21(日) 22:38:24 

    でも今の高齢ドライバーがいきなり運転出来なくなるってなったら大変だろうな。
    そこんところしっかり国も考えてないと

    +26

    -1

  • 46. 匿名 2019/04/21(日) 22:38:40 

    ・ブレーキとアクセルを別の場所に設置する

    ・免許更新時、何度も間違える高齢者にやり直しさせない・忖度しない

    ・車に乗る習慣をなるべく減らし、普段から歩き老後の為に、車がなくても生活できる身体に鍛える

    +26

    -3

  • 47. 匿名 2019/04/21(日) 22:39:06 

    スマホながら罰金50万、携帯ながら罰金80万、夕方の時点で無灯火罰金100万
    早めのライト点灯は不要な飛び出しなどを予防し予想以上に事故を減らせる

    +13

    -1

  • 48. 匿名 2019/04/21(日) 22:39:12 

    都会は交通の便に恵まれているから、高齢者の運転免許は返納すべきだと思うけど、田舎に行ったら車がないと生活できない。病院にも行けない。

    コミュニティバスや、医療タクシー、宅配サービスなどの整備をきちんとしてから、高齢者の免許返納を呼び掛けるべき。

    +101

    -0

  • 49. 匿名 2019/04/21(日) 22:39:38 

    今回の容疑者に同情するわけではないけど、日本は働かせすぎなんじゃない?池袋の事件は理解不能だけど、今は65歳まで働かないと生活もままならいのが現実で、あの年齢で大型バスの運転手を続けないといけないなんて異常だよ。年齢重ねたら、判断能力が落ちるなんて当たり前のことだもん。政府がもっと真剣にとらえてほしい。若い未来のある命が奪われるなんて、あってはならないよ。

    +103

    -4

  • 50. 匿名 2019/04/21(日) 22:39:38 

    免許返納したら年金受給出来るようにするとか

    +24

    -2

  • 51. 匿名 2019/04/21(日) 22:39:45 

    なんか道路、標識も含めて複雑になりすぎてない?都内は首都高や高速じゃなくてもすごく緊張する。

    +29

    -0

  • 52. 匿名 2019/04/21(日) 22:39:51 

    自動ブレーキでしょ、マンパワーに頼るのは限界がある

    +21

    -0

  • 53. 匿名 2019/04/21(日) 22:40:11 

    違反を徹底的に取り締まる。
    黄色信号で加速する車、歩行者がいるのに横断歩道で止まらない車の運転手は免許停止にする。

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2019/04/21(日) 22:40:12 

    そもそもウィンカー出すのが遅い人ばかり

    +29

    -0

  • 55. 匿名 2019/04/21(日) 22:40:44 

    一定の年齢に達すれば、更新の知らせを止め、免許が無効になる知らせを届ける。それで更新したい人は自分から出向き、あらかじめ検査が厳しいことを伝え選択してもらう。それでも更新したい場合、その検査に受かった人のみ免許が更新できる。

    +19

    -1

  • 56. 匿名 2019/04/21(日) 22:41:11 

    事故を引き起こした者への罰則強化を望みます

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2019/04/21(日) 22:41:20 

    80歳以上は免許更新出来ないようにする。

    +37

    -4

  • 58. 匿名 2019/04/21(日) 22:42:02 

    高齢者については都会と地方を同じには語れない

    +28

    -4

  • 59. 匿名 2019/04/21(日) 22:42:09 

    選挙権と運転免許の上下の年齢制限

    +2

    -1

  • 60. 匿名 2019/04/21(日) 22:42:16 

    車そのものを規制する。
    で、代わりに人力車を普及させる。
    そうすれば環境にも優しい、事故も起きない、人力だからAIに仕事奪われない、でいいこと尽くしだよね!

    +11

    -6

  • 61. 匿名 2019/04/21(日) 22:43:06 

    高齢者には車を維持するより免許を返納した方が得をするとメディアで洗脳する

    実際車維持するより返納した方が交通機関の割引カードみたいなもの発行される(地域による)

    +11

    -0

  • 62. 匿名 2019/04/21(日) 22:43:23 

    返納返納言う奴が多いけど自分がいざその年齢になったら返納しない奴の方が圧倒的に多そう

    +44

    -5

  • 63. 匿名 2019/04/21(日) 22:43:28 

    未成年でもボケても飲酒でも病気でも
    車のエンジンかけて動かす事が簡単すぎる。
    アクセルとブレーキのワンペダルがもっと普及すればいいのに。

    +9

    -0

  • 64. 匿名 2019/04/21(日) 22:43:52 

    年齢制限を設けること。
    任意保険を自賠責同様に、任意ではなくある程度のものに確実にはいらせること。

    今の現状では、自分の保険会社は選べても相手の保険会社は選べないから、相手が保険入ってなかったりあまりに安い悪質な保険に入ってる場合は、被害者が泣き寝入りせざるおえなくなってる。
    得に、100、0の被害者になった場合、間に入るのは加害者側の保険会社。
    だからこそ責任感のある人は、いつか加害者になるかもしれないからとちゃんとした保険に入るけど、
    逆に言えばそういう人は気をつけるような人だから大それた事故は起こさないし起こしたとしても誠意ある対応をする。
    でも、無保険や、安い保険会社に入ってるような無責任な人たちは、やはり運転も無責任なためちょこちょこと事故を起こしては迷惑をかけてる。

    もし、金銭的に保険に入れないとか安い保険にしか入れないのだとしたらそもそも年寄り同様に車に乗るべきではない。
    そういった意味でも年齢同様に、審査をもうけるべき

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2019/04/21(日) 22:43:53 

    人と車が通る道を上下で分ける(車道は全部高架にするとか)ぐらいしか思いつかない。
    全くのゼロにするのは悲しいけど無理なのかも。

    +16

    -1

  • 66. 匿名 2019/04/21(日) 22:44:09 

    高齢者の免許返納義務化。どうしても必要な人もいるから、試験受けて合格なら延長できるようにする。
    車にアルコール検査機能つけて、のるたび検査させて基準値以下ならエンジンかかるようにする。引っかかったら車動かせない。

    +12

    -0

  • 67. 匿名 2019/04/21(日) 22:44:30 

    スマホをはめる場所を作る。
    はめないと運転出来ないの。
    そうすればスマホの操作による事故はなくなる。
    持ってない人はいいけど、もし事故ってスマホを契約してたことがバレたら無免許並の扱いで。

    +10

    -1

  • 68. 匿名 2019/04/21(日) 22:44:39 

    宅配サービスとか移動販売を充実させて、病院も送迎義務化など
    あまり車に乗らなくてもよくする
    初心者マークと紅葉マークなんてあんな小さいのじゃ無くて、目立つ赤い車しか乗っちゃダメとか一目で周りが分かるようにするとか

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2019/04/21(日) 22:44:54 

    高齢ドライバーもあれだけど若い人や中年もかなりの確率でスマホ見てるよ!
    トラックの運転手なんか、普通に片手に持ちながら。それを隠しもしない
    ああいうのがいつか絶対に追突起こす!

    +23

    -1

  • 70. 匿名 2019/04/21(日) 22:45:05 

    >>60
    いいね!地球にも優しい!

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2019/04/21(日) 22:45:25 

    全国で1日あたり10人の人が交通事故で亡くなってる
    これ以上減らすのは難しいよ。
    心がけで変わるのならとっくにこの数字は切ってるだろうね。自動運転に期待する以外ない

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2019/04/21(日) 22:45:52 

    通学路を歩行者天国にする

    +2

    -2

  • 73. 匿名 2019/04/21(日) 22:46:06 

    こう言うのもあるよ。
    いつまでも若々しく自動車をドライブするためのコツと、日々健康な社会生活を楽しむために習慣にしたいメソッドを紹介。
    松田秀士による50歳以上限定「スローエイジングドライビングレッスン」が開催…3月26日 富士 | レスポンス(Response.jp)
    松田秀士による50歳以上限定「スローエイジングドライビングレッスン」が開催…3月26日 富士 | レスポンス(Response.jp)response.jp

    松田秀士氏による50歳以上限定の「スローエイジングドライビングレッスン」が3月26日、富士スピードウェイ第2駐車場で開催される。

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2019/04/21(日) 22:46:48 

    自動車メーカーに頑張ってもらって、速度自動制御機能を作って貰う。

    +16

    -0

  • 75. 匿名 2019/04/21(日) 22:48:01 

    道路に接地したら、オートメーションで速度がコントロールされるようになれば良いと思う。
    空港のベルトコンベアみたいに目的地まで。

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2019/04/21(日) 22:48:55 

    車をこんにゃく素材にして
    ぶつかってもポヨーンとなるようにする

    +34

    -2

  • 77. 匿名 2019/04/21(日) 22:49:03 

    65歳以上は2人乗りの車にしか乗れなくする。
    せめて殺傷能力の低いものを。
    それなら送迎したり日常の買い物は可能でしょ?

    +5

    -1

  • 78. 匿名 2019/04/21(日) 22:49:06 

    >>65
    予算的にきつそう。
    東京でも全域ってなると難しそう。

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2019/04/21(日) 22:49:24 

    >>17
    それもそうだけど、今問題になってるのってやっぱ高齢者の事故だよね

    +3

    -8

  • 80. 匿名 2019/04/21(日) 22:50:31 

    せっかく設備が整った時代なんだから、前後と車内のドライブレコーダー義務化。
    無謀な運転する人減るし、スマホやマンガ見ながら運転減らせる。
    高齢者は1ヶ月に1度、適正チェック。

    無謀な運転が多いから事故も多いんだよ。

    カメラあれば、事故が起きてしまった時もどちらが悪いかはっきりするからね。
    車対自転車だって、自転車側が悪い場合もある。

    常に自分で、または他の車両から録画されていると思えば、マナー悪い車は減らせるよ。
    車内レコーダーは何も起きなければ見ないからプライバシーも保たれる。

    +9

    -0

  • 81. 匿名 2019/04/21(日) 22:50:38 

    防犯カメラで監視できない場所はないくらいにする
    ナンバーではなく本名載せて走るか車用の名前(絶対被らないように申請するルール)で瞬時に記憶して通報できるようにするとか
    当て逃げされてもナンバー一瞬で記憶できないし写メ撮ろうと携帯取り出してる間に車は行っちゃうし
    本当に歩行者は理不尽な思いをする

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2019/04/21(日) 22:50:48 

    公共機関料金をもっと安くもっと便利に。
    特に田舎こそもっと本数増やすべき。
    返納したくたって代わりになる足がなけりゃできないよ。

    +47

    -0

  • 83. 匿名 2019/04/21(日) 22:51:17 

    極端な速度制限をすればいいと思う。
    緊急車両以外最高速度をマラソン選手の走りと同じくらいの速さにするとか。

    +5

    -1

  • 84. 匿名 2019/04/21(日) 22:51:37 

    いつもスピード出したいと思ってる人はアクセルの事ばっかり考えてるから
    何かの時にわざわざブレーキよりも小さくて横にあるアクセルを踏んじゃうんだよ
    あと長くマニュアルに乗ってた人もアクセルを意識するよね

    オートマばかりの人はブレーキを踏んでないと自動的に前に出ちゃうからブレーキに意識が向く

    +1

    -6

  • 85. 匿名 2019/04/21(日) 22:51:49 

    >>39
    池袋のようなダイナミックアタックをする素面の若者っていた?
    私は飲酒のバカと無敵の加藤しか知らないけど。

    +4

    -7

  • 86. 匿名 2019/04/21(日) 22:53:08 

    助手席でもなにかあったときにブレーキふめる機能つけるとか。
    運転するひとがアクセルふみっぱなしで意識なくなるかもしれないし。
    池袋の事故はアクセルがもどらなくなって加速したから運転手は気が動転してブレーキふめなかったんだよね

    +19

    -1

  • 87. 匿名 2019/04/21(日) 22:53:41 

    急ブレーキは必要性分かるけど、急発進は車側で抑制出来るならしても良さそうな?
    でも今回みたいな加速とかは判別するの難しいよね…

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2019/04/21(日) 22:53:58 

    車だけの問題じゃないよ。
    自転車も歩行者も交通違反してるのが多すぎる。
    車の運転手が信号無視なんてしたら速攻2点取られて罰金も15000円発生するのに自転車や歩行者は罰則がないなんておかしい。
    あの池袋の事故みたいなものは免許返納制度を定めたら今より減ると思うけど歩行者や自転車の意識改革もしていかないと。
    車単独の事故ばかりじゃないからね。

    +31

    -3

  • 89. 匿名 2019/04/21(日) 22:54:22 

    スピード出しすぎない
    同じぶつかるでもスピードが出てた事故と出てない事故では度合いが全く違う
    交通ルールを守る

    自分は悪くなくても…っていうこともあるけど1人1人気を付けなくちゃね

    +2

    -1

  • 90. 匿名 2019/04/21(日) 22:55:21 

    免許の更新も、シミュレーターで実技検査導入して
    厳しくして、手続きも複雑で面倒くさくするとか。

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2019/04/21(日) 22:55:49 

    進路変更も自動でやってほしい
    都内運転してるけど、それが一番こわい。

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2019/04/21(日) 22:56:12 

    >>62
    うちの婆ちゃんと母も同じこと言ってた
    モラハラの祖父と父は例に漏れず車の運転も身勝手だから
    祖父と父みたいな人は特に、何歳になろうが、
    周りで誰が事故ろうが
    誰が轢き殺されようが
    「 俺 は あ い つ ら と は 違 う 」
    「 事 故 な ん て 起 こ す は ず が な い 」
    という根拠ゼロの謎の確信を持ってるから
    こういう連中に対しては、国がもう、法律で規制するしかない

    +30

    -0

  • 93. 匿名 2019/04/21(日) 22:56:15 

    >>33
    免許取り立てのウェーイ層が多いからね

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2019/04/21(日) 22:56:32 

    車がいらない社会にしないと
    日本は自動車産業で成り立ってるから無理か

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2019/04/21(日) 22:56:37 

    まずは当たり前だけど「選挙に行く」ことが大事だよね
    別に免許返納をアピってる人に投票しなきゃいけないとかではなく、現状、声が大きい年代の意見で世の中が成り立ってしまっている

    選挙に18歳から行けるようになったし、「自分一人くらい行っても行かなくてもどうせ世の中変わらない」という気持ちもとても分かる、でも若年層の投票率を1%でも高くすることはすごく大切だと思う
    投票率が上がれば、政治家も無視できなくなる

    +6

    -1

  • 96. 匿名 2019/04/21(日) 22:57:09 

    まず、信号を完全分離式にしてほしい。
    今回の池袋の事故みたいなものにはあまり意味がないけど、交差点で右折や左折する車に巻き込まれることは防げると思う。
    あと、元々狭い車道に無理やり自転車を通らせるようにしたのは愚策。
    お金をかけて、きちんと自転車レーンをつくるべき。
    税金はそういうことに使ってほしい。

    +23

    -0

  • 97. 匿名 2019/04/21(日) 22:57:28 

    一般道では速度出なくするとか。高速の入口出口で速度の上限切り替え。技術的にはGPSとかで出来そうだけどコストかかるし普及まで時間かかるか…

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2019/04/21(日) 22:57:36 

    スマホのGPS機能で違反を割り出しまくって罰金しまくる

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2019/04/21(日) 22:58:15 

    Bをバックと勘違いさせてしまうプリウス
    相次ぐ自動車事故 どうすれば減らせるのか、意見を交換しませんか?

    +10

    -0

  • 100. 匿名 2019/04/21(日) 22:58:23 

    高齢ドライバーが一際大きく取り上げられてるけど
    実際に事故を起こしているのは高齢ドライバーが多いってわけじゃないからな
    とはいえ免許返納強制年齢を決めるのは賛成
    けれどもっと事故自体を減らすには全年齢的に考えないといけないと思うんだけど

    年齢とっぱらっても毎日乗ってても全然事故起こさない人と
    大きくはなくても細かい事故をよく起こす人がいるしな

    +15

    -1

  • 101. 匿名 2019/04/21(日) 22:58:25 

    >>51
    私も思ってました!
    首都高は走ったことないけど、大阪の環状線道路めちゃめちゃ難しい上に、皆飛ばすし怖い。
    免許取って15年、運転得意な方だけどあれは凄いわ...

    +10

    -1

  • 102. 匿名 2019/04/21(日) 22:58:36 

    >>86
    古い車はサイドブレーキだったから、助手席からの制御も可能だったよね。
    私が免許取り立てのときは助手席の母はずっとサイドブレーキ握っていたわ。

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2019/04/21(日) 22:59:35 

    元プロドライバーでずっとゴールド免許、試験も高得点で合格している義理父に理由なしに返納しろとは息子嫁の立場でとても言えない...国が年齢決めてその歳になったら全員返納、守らない場合罰則ありにしてくれたら家族としても言いやすいし本人も諦めると思うんだけど。

    +22

    -1

  • 104. 匿名 2019/04/21(日) 23:00:10 

    運転前に認知機能チェックしないとエンジンかからない。飲酒と認知症を両方ともカバーできそう。
    簡単な認知テストみたいなので。
    でも政府もメーカーもそこまで本気にはならないだろうなぁ…

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2019/04/21(日) 23:00:21 

    政府は自分等が被害に遭わない限り動かなそう。

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2019/04/21(日) 23:01:27 

    海外の重鎮が轢かれて国際問題になってたくさんの国から公式で批判されまくらないと動かないよこの国は。
    妙に身内には厳しいもんな

    +11

    -0

  • 107. 匿名 2019/04/21(日) 23:01:40 

    >>55
    これいいね!

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2019/04/21(日) 23:01:59 

    時間に余裕を持つと、運転中の心にも余裕が生まれる

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2019/04/21(日) 23:02:57 

    すみません、グチります。

    先日、生まれて初めて事故を起こしました。
    何かと心配性な性格なので、基本的にいつも慎重な運転を心がけているつもりです。
    が、自転車の中学生が余所見をして飛び出して来て、前輪に軽くぶつかりました。

    幸いスピードを出していなかったので自転車に傷がついた程度でしたが、こちらはきちんと交通ルールを守っていたのにこの始末。
    後に首が痛いと通院しているそうです。

    今はどのような状況でも、基本的に車の過失が大きいですよね。
    車、自転車、徒歩、それぞれがルールを守れば防げる事故。
    だからこそ、車ばかりでなく自転車や徒歩でも違反した側への罰則も平等にしてもらいたいと実感した経験でした。

    +47

    -3

  • 110. 匿名 2019/04/21(日) 23:03:23 

    60歳以上はマニュアル車じゃないと乗れない法律を作る。万が一、操作を誤ってもエンストして停まるので。逆に今の時代の老人は自動運転だと過信しそうなので…。

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2019/04/21(日) 23:03:58 

    >>85
    素面だろうが飲酒だろうが事故は事故でしょ

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2019/04/21(日) 23:04:00 

    免許返納したら100まんえん貰えるうえに死ぬまで有効なタクシーパス貰える。
    財源は現在任意の協会費を義務化してさらに値上げする。

    +2

    -4

  • 113. 匿名 2019/04/21(日) 23:04:23 

    車のスピードをまず制限できるようになればなと思う
    高速以外ではスピードが50キロ以上出ない
    高速でも100キロまでしか出ない車しか
    販売できないことにできたらな

    +12

    -1

  • 114. 匿名 2019/04/21(日) 23:05:14 

    ドライバー歴17年ですが 運転の質マナーが悪くなったなと思う スマホ操作ながら運転、法廷速度で走っていてもあおる、高齢ドライバーはわが道を行く自由すぎる運転、やはりドライブレコーダーはつけたほうがいいですよ

    +18

    -0

  • 115. 匿名 2019/04/21(日) 23:05:58 

    高齢者の運転をどうにかしてほしい。
    実際びっくりするような運転してくる。
    ショッピングモールの駐車場で逆走してきたり。
    入り口から出たり。
    高齢者増税の自動車税。

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2019/04/21(日) 23:06:58 

    信号を渡ってても、歩道を歩いていても、
    ひかれるかもしれないと思って注意するしかない

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2019/04/21(日) 23:07:13 

    それぞれが気をつけるしかないよなあ。
    自分がどれだけ気を付けたり、車にいい装備しても周りが気を付けてなきゃ意味ないもん。

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2019/04/21(日) 23:07:30 


    いやー笑
    当然と思うよ笑
    とある地方都市にいるけど、歩行者やチャリが気をつけてあげないとヤバい運転ばかり。

    ついでに徒歩でも感じることだけど
    なんかここの人ら老若男女問わず、感覚おかしな人多い。
    一旦進んでる方向が、絶対に曲がったり速度緩めたり、徐行したりできない。
    わざとじゃなくて、脳が混乱してるの本気で。なんか鈍すぎて怖い。

    もちろん、サッと機転の利く人もいるけど。

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2019/04/21(日) 23:08:24 

    今日事故直後に遭遇した
    20代男のベンツと20代女のK自動車
    ベンツが横から突っ込んでKが横転してた
    国道の交差点
    両方とも運転手が車の外に立ってたから
    死亡事故にはなっていないけど…
    状況から見てベンツが信号無視しなきゃ
    あんな事にはならない感じ
    信号と車のエンジンを連動させる事
    出来ないのかな?
    黄色でエンジン止まって
    ウインカーと信号の矢印が一致すれば
    曲がれるとか…

    +13

    -0

  • 120. 匿名 2019/04/21(日) 23:10:50 

    スピードがあるから大きな事故になるんでしょ。
    車の仕様を変えて自転車程度の速度しか出ないようにすればいいのに。
    車がゆっくりゆっくり走るようになって会社もそれに対応して出社時間を遅らせれば心にゆとりが生まれるよ。

    +15

    -1

  • 121. 匿名 2019/04/21(日) 23:11:15 

    >>109
    確かに。歩行者の中には「車側が避けてくれる」ありきで行動してる人いるもんね。私も住宅街を徐行中に歩きスマホ+イヤホンつけて歩いてる若い子がフラフラと真ん中に飛び出してきて危なかったことある。彼女、睨みながらどこかへ行ったけど。
    少し前に信号で停車中のトラックの下に子供が入り込んでそのまま轢かれて死亡、運転手逮捕ってのもあったし…どうにかならないのかな。

    +21

    -3

  • 122. 匿名 2019/04/21(日) 23:12:28 

    左足ブレーキの禁止ですね

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2019/04/21(日) 23:12:30 

    >>55
    でもそのテストに受かった自信?よけいに
    俺は運転はとくいみたいなことになりそう

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2019/04/21(日) 23:12:51 

    あちこちに警官を配置交通誘導 パトカーでパトロールさせる

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2019/04/21(日) 23:13:32 

    >>122
    赤上げて、白上げないで赤下げる

    じゃないですが、左でブレーキ、右でアクセルという運転をしてる方ってのは、
    とっさの迷いが生じるわけですからね。お年寄りなら尚更でしょう。

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2019/04/21(日) 23:14:59 

    免許制度をもっと厳しくしてもいいと思う

    車の運転ってセンスみたいなのがあるから、誰でも彼でも交付するのはどうかと思う。ゴーカートじゃあるまいし。
    1年毎に更新して乗ってる実績ないなら一から免許取得させたらいい。身分証明書じゃないんだよ、運転免許は。

    +6

    -5

  • 127. 匿名 2019/04/21(日) 23:15:17 

    全ての電柱にセンサーを付けて
    スピード違反と一旦停止を厳しく監視で
    違反したら警告音で周囲通知と1年免停

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2019/04/21(日) 23:15:36 

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2019/04/21(日) 23:16:07 

    >>125
    一方で右足でブレーキを踏むという行為は、
    現在踏んでいるアクセルペダルに対しての変化ですからね。
    変化がイコールブレーキに繋がっているわけですね。

    一方で右足アクセル、左足ブレーキですと、例えば一番ヤバイパターンは、
    エンブレをかけてアクセルから足を離している場合、迷いが生じるわけですね。

    変化ではなく、完全な二択になるわけですからね。

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2019/04/21(日) 23:16:57 

    70歳からは毎年運転技能試験や見えてる
    視野の範囲や動体視力等とかもしっかり
    検査しないとダメだと思う。それで明らかに
    基準に満たしてない人は免許返納。
    明らかに無理だろってお年寄りがフラフラ
    トロトロ走ってるもん

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2019/04/21(日) 23:21:56 

    まずは23区内で70歳以上の高齢者の運転禁止条例を作ろう

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2019/04/21(日) 23:22:26 

    私はゴーカートやゲームセンターでの
    運転でもぶつかるから運転免許を持ってない
    運転に不向きな人はいるからね

    定期的に試験して
    反射神経が鈍ったら免停にしてほしい

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2019/04/21(日) 23:25:42 

    ジジババのせいにしてるけど
    分母を考えてもジジババよりジジババ以外の事故のが多いからね
    若者がジジババ殺すケースのが遥かに多い

    +10

    -1

  • 134. 匿名 2019/04/21(日) 23:30:06 

    後期高齢者になったら免停

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2019/04/21(日) 23:31:46 

    無免許の人だけ公共交通機関が安く利用出来るなど公共交通機関の利用を促進する
    そうしたら田舎の赤字路線の問題が解消するかも

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2019/04/21(日) 23:36:06 

    武器商人がいる限り戦争がなくならないように、車の売上が減るような政策は日本はしないよ
    お金持ってる高齢者から免許取り上げたらクルマ買ってくれないじゃん

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2019/04/21(日) 23:36:26 

    ドラえもんの世界みたいな空中をパイプで繋いで人と車を分離させた未来都市的なもの

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2019/04/21(日) 23:37:42 

    必然的に運転に集中し、クラッチが切れるMT車の踏み間違え暴走事故はなんと0!
    なのに必死にマニュアルミッションを抹殺しようとする世の風潮

    これは、自動運転機能や自動ブレーキ機能の追加によって車体単価の増加がそのまま経済に良いという短絡的な考えというカラクリ

    欧州では今も高割合でMT車が新車販売されている

    +7

    -0

  • 139. 匿名 2019/04/21(日) 23:40:18 

    >>134
    60代でのアクセルべた踏み暴走事件も結構ありますよ

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2019/04/21(日) 23:41:07 

    >>48
    それね。
    田舎の人に簡単に返納しろとは言えないよね。
    ド田舎ではなく県庁所在地でも、自転車代わりに
    軽自動車乗ってるよ。

    +10

    -2

  • 141. 匿名 2019/04/21(日) 23:45:18 

    うちの近所の人、パーキンソン病なんだけど、
    免許の更新できたらしい。
    危なくないかなっていつも思ってる。

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2019/04/21(日) 23:52:34 

    高齢者はバスやタクシー使えばいいと言うけどバスやタクシーの運転士も高齢化
    神戸の事故はバスも危ないってなっちゃう

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2019/04/22(月) 00:01:10 

    池袋の事故の87歳は、車を取り上げなかった家族も同罪だと思う。東京の真ん中でなぜ高齢者が自分でハンドル握るのか。タクシー利用すればいいのに。

    +13

    -1

  • 144. 匿名 2019/04/22(月) 00:08:24 

    官僚出身国民は現行犯逮捕されず一般国民は現行犯逮捕される 日本国憲法では日本の国民全員平等のはず

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2019/04/22(月) 00:11:25 

    老人の運転免許更新をもっと厳しくしないとダメ

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2019/04/22(月) 00:13:49 

    日本からAT車を無くさないとダメ

    +5

    -3

  • 147. 匿名 2019/04/22(月) 00:15:29 

    速度を2段階切り替えにし、通常は40キロまでしか出ないように作り、高速に入るときだけもう1つの段階ではに切り変えて90キロまで出るようにする。皆んな40キロなら無謀な追い抜きも無くなるし、前が遅くてイライラする人もいなくなる。

    +5

    -1

  • 148. 匿名 2019/04/22(月) 00:15:56 

    もし、今回のような事故を起こした人が70歳以上だった場合、免許の更新を許可した人や機関に、重い罰則やペナルティを与える。

    +2

    -1

  • 149. 匿名 2019/04/22(月) 00:20:51 

    自動の保安装置という担保がなく
    人の意思で安全を保つシステムには限界があるのよ

    昔は交通事故だけで一万人くらい亡くなってたのだから
    今の人はまだ立派な方よ

    完全に無くしたければ
    自動運転以外は不可しかありえない

    今はその過渡期に差し掛かろうとしている時期

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2019/04/22(月) 00:34:43 

    AI

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2019/04/22(月) 00:39:17 

    ほんとクソドライバー多すぎる。
    車も増えすぎ!無駄にデカ過ぎ!
    車高高くて視界遮られて何も見えない。そんなのにそこそこ若いのが運転してるの見ると腹が立ってしょうがない。

    もう殺人マシーンだよ、車って。

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2019/04/22(月) 00:58:30 

    お年寄りの免許返納は都会は交通手段柄あるからいいけど地方は車ないと本当に困るよ
    バスだって1時間に1本来たらいい方、返納するならお年寄り限定でタクシー乗り放題とか自家用車に代わる交通手段考えないといけないと思う
    返納した途端ボケちゃう人もいるし難しい問題

    +6

    -4

  • 153. 匿名 2019/04/22(月) 01:09:26 

    >>113
    速度表示のない一般道は法廷速度60キロなのに、
    何で50キロ?

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2019/04/22(月) 01:13:47 

    >>33
    人口数の違いじゃなくて?
    若者も老人も同じ人数からのデータなら分かるけど

    +1

    -2

  • 155. 匿名 2019/04/22(月) 01:16:21 

    池袋の事故の続報のトピが立たないのは何でなんだろう?

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2019/04/22(月) 01:35:45 

    車同士の出会い頭事故もあるよね。
    どっちが一方的に悪い、とかじゃなくて、本当に運だった、って事が。

    事故の多い道路なんかも、見通しとか視覚的構造的な問題もあるんじゃないか、と思える場所もあるよね。

    +1

    -3

  • 157. 匿名 2019/04/22(月) 01:52:17 

    >>131
    そしたら、都内23区外から23区内に入る全ての道路で検問やって
    70歳以上が運転する車は入れないようにしないといけなくなるよ。

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2019/04/22(月) 02:16:54 

    免許更新の時の検査の基準を厳しくする。

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2019/04/22(月) 02:33:07 

    学生時代に学内で加害者も被害者も関係者という痛ましい事故が起きた。(フェイク入れてます。)その時にこのトピと同じような会合が何度も開かれた。荒れた。結論もなく無意味で虚しかった。

    はっきり言って優しさや意識や規制なんかじゃどうにもならない。事故は無くならない。命は戻らない。

    マイカーという便利さを追及した弊害。
    どこかでその便利さを我々が手離さない限り事故はなくならない。



    +7

    -0

  • 160. 匿名 2019/04/22(月) 03:09:13 

    お年寄りが運転しなくても大丈夫なように同居して送り迎えしてあげる。

    +3

    -3

  • 161. 匿名 2019/04/22(月) 04:17:23 

    私も郊外に住んでるけど、郊外こそ高齢者多くてバスやタクシー必要なのに、料金は高いし本数も少ない。バス停まで行けるほど足腰丈夫な高齢者が少ない。
    みんな車だけど、超高齢化社会になったらどうなるのって思う。未来ある子どもや若者が犠牲にならないでほしい。

    +6

    -2

  • 162. 匿名 2019/04/22(月) 04:19:56 

    免許取得時・更新時に精神鑑定必須にして、
    更新は年1回を義務付け、
    違反者は年2回以上とかにして、
    なおかつ、免許書にその情報を入れておいて、
    運転時、車にそれをクリアしてるかどうかの確認と、
    本人確認(虹彩などをつかった認証)も入れて、
    どちらもOKなら、そこではじめて、
    エンジンがかかるようにしたら、かなり減るとは思う。
    現実的ではないけどね。

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2019/04/22(月) 04:20:21 

    免許返納に備えて日頃から足腰丈夫にしておこうと思う!30年後は今の高齢者の立場になるからさ。

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2019/04/22(月) 04:20:43 

    自動車の欠陥を老人のせいにする報道はやめること
    事故の多い車はペダルやシフトレバーの位置がおかしい
    それをたまたま老人が事故したのだけを報道して原因を老人へとすり替えるのはよくない
    事故は今も若者が圧倒的に多い

    +8

    -4

  • 165. 匿名 2019/04/22(月) 04:25:18 

    車より安全で高齢者が扱いやすい乗り物を開発する。速度がでなくて、自動ブレーキ搭載。
    夢の話だわ。ドラえもーん何か道具だしてー

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2019/04/22(月) 04:38:30 

    60歳過ぎても運転したい人はアイサイト搭載車必須にする。
    アイサイトなら「普通に大丈夫」的な距離感でも
    人を認識すると減速して停まるから。
    そうなると車買い換えなければならないとかお金はかかるかも知れないけど
    高齢になっても運転したいなら、そこはしょうがないよね。

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2019/04/22(月) 05:08:39 

    今回はなんの落ち度もない方々が犠牲者になりましたが、その件は置いといて歩行者や自転車にも厳罰化をしてほしい。マジで。
    突然物陰から飛び出してくるガキや老人を厳しく取り締まってほしいわあ。

    +10

    -0

  • 168. 匿名 2019/04/22(月) 05:12:31 

    >>151
    クソ自転車やクソ歩行者も多いよ。
    交通量多い道路を平気で渡ってくる老人の多いこと。

    +10

    -0

  • 169. 匿名 2019/04/22(月) 05:41:32 

    病気は自己申告制になってるけど、病院にかかったらそのデータは県警に行くようになったほうがいい
    過去にてんかんで泡をふいて倒れて救急車で運ばれた経験もあるという人がてんかんを隠して免許取得、更新を続けているのを知っている

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2019/04/22(月) 05:44:28 

    免許はマニュアル一択に戻す
    新車販売もオートマ車は終了させ、中古や今乗ってるオートマ車も乗っていいのはあと10年後までとする
    オートマ限定免許の人は運転したければ、また一から取り直しさせる

    +9

    -1

  • 171. 匿名 2019/04/22(月) 05:51:10 

    田んぼや畑のあるエリアを見れば今の時期は軽トラを運転してる70くらいの人がゴロゴロいるよ
    さあ田植えの準備だ草刈りだって
    65とか70で強制返納なんかさせたら、日本で自給率が唯一100%の米にまで影響が出て、日本の農業はさらなる急降下の衰退の道に入る

    +15

    -1

  • 172. 匿名 2019/04/22(月) 05:58:43 

    結局、最後に必要になるのは「思いやり」なんだと思う。
    これだけ発達した社会で最新鋭の車に乗っていても、道徳心や倫理観がなければ事故は起きてしまう。
    自分が早く行きたいのに前の車が遅いからパッシングする、歩道を走っていた自転車が後方確認せずいきなり車道に出てくるなど、自分本位で動く人が多すぎる。
    皆が使う道路なんだから、もう少し他の人のことも考えて走ろうよ…と思う。
    あと、右左折する前にウィンカー出すのが本来のルールのはずなのに、先にブレーキ踏むドライバーがなぜあんなに多いのか。
    どうしてウィンカーがあるのかもう一度考えてほしい。

    +9

    -0

  • 173. 匿名 2019/04/22(月) 06:32:52 

    エンジン音の静かな車が多すぎる。ハイブリッドなんて後ろから来ていても気付かないもん。音もなしにスーっと車が現れるから怖い。

    +10

    -0

  • 174. 匿名 2019/04/22(月) 07:29:53 

    まず、高齢者の免許返納は難しいと思う。
    買い物や病院へ行くのに毎回家族が乗せて行く事は難しいし、高齢だからバスで買い物行っても荷物が重いと持って帰れない。それを行政で行うと税金使わざる得ない。結局他人に迷惑かかるし、家族にも負担かかって迷惑かける。私の住んでる市では、お祭りとかイベント会場は混み合うのでバスでお越し下さいと書いてても、若い人達は皆車で来るよ。バスに乗るの面倒くさいんだろうね。

    +10

    -1

  • 175. 匿名 2019/04/22(月) 07:35:15 

    海外のテロ防止?みたいな下からウィーンって柵みたいなのが信号が赤の時は出てくる仕組みにしてほしい。救急車はそれを下げられる装置かリモコン所持で。
    それか間引きだよね。東京、大阪とか人が集まるところをバラけさせる。

    +0

    -1

  • 176. 匿名 2019/04/22(月) 07:46:21 

    免許所持に年齢の上限を設ける。大型車など特殊な車両はさらに5~10歳下に。
    運転に支障をきたす薬を処方されたら、服用する間は免許を一時返納する。
    違反の常習者は一定回数まで達したら免許を取り消し二度と交付しない。

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2019/04/22(月) 07:48:51 

    男の運転を禁止する
    事故を起こすのは男ばかり

    +0

    -2

  • 178. 匿名 2019/04/22(月) 07:54:03 

    全体的に車は凶器だっていう意識を持ってる人が少ないんじゃないかと思う。煽り運転とか、足元のおぼつかないような高齢者の運転とか、他にも色々。

    私自身も前を向かずに見つめあってるカップルや後ろをずっと向いている家族連れの人の余所見運転に何度轢かれかけた事か……
    命を軽く見てるとしか思えない。

    罰ももっと重くするべき。

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2019/04/22(月) 07:56:01 

    こういうトピ見るような人より、事故のニュースを気にもかけないタイプをどうにかしないと減らないよね
    仮に運転に向く性格かどうかテスト出来たとしても、そういう奴らは無免許でも乗るだろうし

    +5

    -0

  • 180. 匿名 2019/04/22(月) 07:58:34 

    >>175
    右左折出来なくない?
    全て歩道橋の方がまだ現実的

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2019/04/22(月) 08:08:59 

    凄くシンプルな思考が必要なんじゃないかな

    かっこいいとかうまい下手、定刻通りこそ正しいって風潮を

    『命のため、安全のため』にを念頭に置き
    運転する側も見る側も開発者も原点回帰したらいい。
    持病があるならそれこそ、公共機関のドライバーはなにがしかの目印や会社側の体制、踏み間違い!を強調するならペダルの履歴データ、

    そして自動車は人を殺めるものじゃないという
    基本的にしてインパクトある広告を車関連会社のCMから、免許センターから、警察から、加害者からが
    しっかり向き合って打ち出していく。

    返納の潔さや手放す気持ちももっと強く引き出すこと辺りかな

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2019/04/22(月) 08:11:43 

    人の意識だけじゃ無理。
    どうにもならない奴等がいる。
    自動ブレーキは必須はもちろん。
    普段生活していると信号無視をよく見る。
    黄色になって直ぐに止まるとクラクション鳴らされたり追突されてしまいそうになる。
    信号に監視システムとかつけて直ぐに免停にしてほしい。クルマは免許証差し込んでアルコールチェックしないと動かなくしてほしい。

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2019/04/22(月) 08:14:51 

    よく田舎とか車がないと生活出来ないって言うけど、それを改善するべき。

    それに不便かもしれないけど生活出来るはず。
    いまはネット出買い物も出来るしなんとかなる!

    渋滞や公害もあるし、もっと安くて安心な交通機関が増えたらいいな。

    +1

    -7

  • 184. 匿名 2019/04/22(月) 08:15:32 

    >>20
    車の意味ない
    自転車事故が増えるだけ

    +0

    -1

  • 185. 匿名 2019/04/22(月) 08:17:23 

    >>156
    運だったねとしか言えないのは外部から物が飛んできたパターンくらいでしょ。落石事故とか
    対向車がすっ飛んできたような対面事故以外は運だけではないよ

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2019/04/22(月) 08:26:39 

    警察の取締って、めっちゃ見通しの良いとこで一時停止見てたりなんだか、そこじゃないってことが多い。
    いっそ色んなとこに測定器やカメラ置いてチェックした方が効率的な気がする。
    あと、制限速度って適当だよね。
    この道は40キロじゃ渋滞なるしもっと出しても大丈夫ってとこもあるし、逆にこんな細い道なのに制限速度ないの?ってとこもある。
    3車線とかある大きな道路なら60キロ以上でも良い気もするし。

    +7

    -0

  • 187. 匿名 2019/04/22(月) 08:29:24 

    高齢ドライバーの事故で人が亡くなる度に、免許返納の甘さを感じる。
    地方ではしょうがないけど、都市圏では強制的に運転をやめさせて欲しい。
    公共交通機関があるんだから。

    人口の半分以上が50才オーバーというのに、巻き込まれて亡くなる方は 若い人ばかり。
    こんなに 年寄りが余ってるのに。
    命の価値は平等だけど、年寄りと若い人では、この先の人生の価値が違う。

    +5

    -1

  • 188. 匿名 2019/04/22(月) 08:31:06 

    自動運転の路面電車が街中をぐるぐる回っていたら、車に乗る人は少し減るかなあ?

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2019/04/22(月) 08:50:47 

    >>84にマイナスが付いてるのを見ればわかるけど
    アクセルを意識してる人は自戒の念がないのがわかるよね
    こういう時に普通思うのは「自分も気を付けなきゃ」でしょ
    それを自分の事を言われたと思ってマイナスとかどうしようもない
    マイナスを付けた人は、って話だけどね

    +1

    -1

  • 190. 匿名 2019/04/22(月) 09:31:02 

    >>42
    70歳以上毎年更新は賛成。
    更新手数料を3万円くらいにして実技試験を取り入れる。
    チェック機能が強化されるし、自主返納も増えると思う。

    +2

    -1

  • 191. 匿名 2019/04/22(月) 09:32:45 

    >>190
    3万円が高かったら一万円でも良いや

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2019/04/22(月) 09:37:13 

    そもそも車に100キロ以上出る性能いらない。
    池袋も120キロ出てたかもとか言うし。

    一般車は60キロが最大でいいと思う。

    高速の時はわかんないけどなんとかしてほしい。

    +5

    -0

  • 193. 匿名 2019/04/22(月) 09:37:16 

    ルールとマナーを守る。一時停止無視やら、信号無視してれば、事故も起こるって。究極は、運転しない。早期自動運転実現。

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2019/04/22(月) 09:38:50 

    アクセルとブレーキの踏み間違いが無いからという理由でMTをとったけど、こっちがどんなに気を付けても避けようの無い事故は存在するわけで…
    自動運転技術の向上を待つといってもあと何年かかるか分からないし。
    どこかの国みたいに車を運転できる日を決めて、乗れない日は公共交通機関に頼るというのも現実的じゃないよね…
    根本的な解決方がない。

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2019/04/22(月) 10:25:41 

    ハインリッヒの法則で大きな事故の前には小さな兆候がある
    今回の事故でも兆候が出てた
    高齢ドライバーの場合は特に周りがその兆候に敏感になる事かな

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2019/04/22(月) 10:30:23 

    >>183
    高齢者にネットで買い物しろっていうのは
    酷だと思うよ。
    田舎は、車が普及しているからバス路線が廃止になる
    っていう悪循環。
    そもそも、バスも1日に数本っていうのもふつう。

    +11

    -1

  • 197. 匿名 2019/04/22(月) 10:33:40 

    60キロしかでない自動車とかにすれば少なくなりそだけど、現実問題無理よね

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2019/04/22(月) 11:01:36 

    >>121

    109です!
    どの立場でも自分が気を付けるのが大前提ですが、周りの指導や注意も必要ですよね。

    私は警察も念のために呼んだのですが、中学生はその場で「よそ見して飛び出してしまった」ときちんと謝罪してきました。
    しかし親が来て「うちの子がぶつけられた(車の過失)」というようなアピールをしてきたのを見て、この子は親の言動を見て今後反省して気を付けるだろうか?とある意味心配になりました。
    うちにも子供がいるため、ウザいくらいに注意を促したいです。
    そして私は今まで以上に危機感を持って、車は怖いものだと思って運転したいと思います。

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2019/04/22(月) 11:03:34 

    >>168
    今朝も自転車が車線の真ん中フラフラ走っててクラクション鳴らされてた。何を思ったのか車の間をすり抜けて車線を横断して逆走して戻っていった。赤信号だったからいいようなものの、これを跳ねても車が悪いって言うのが理不尽すぎる。

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2019/04/22(月) 11:19:13 

    自動運転の実装。ただ、故障したときが怖すぎる

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2019/04/22(月) 11:31:09 

    60歳以上の場合は身体測定みたいな感じで、体が動けるかチェックするべきだと思う。

    池袋のは普段から足がちょっと不自由だった人が、アクセルが戻らないと言って人の命を奪ったわけで。

    アクセルが戻らないのはアクセル踏み込んでるからだろうし、まずブレーキという概念がないし。

    そして事故起こしても、元通産省のお偉いさんだと、容疑者ではなく、さん付けで呼ばれ、逮捕もされず、、

    +4

    -0

  • 202. 匿名 2019/04/22(月) 11:34:14 

    プリウスの事故多くない?
    プリウス×年配の方は凶器でしかない

    自動ブレーキついてる車に乗ってください

    +6

    -0

  • 203. 匿名 2019/04/22(月) 11:37:08 

    新車販売は自動ブレーキ必須に国がすればいい。
    70歳以上は自動ブレーキのついてる車専用免許とかで。

    +10

    -0

  • 204. 匿名 2019/04/22(月) 11:48:26 

    高齢者なのにもみじマークつけていない人多いよね?
    あれも絶対つけるという風にして欲しい。
    信号無視、ヨロヨロで30キロ以下で大丈夫かと、後ろから追い越し車線で追い越してバックミラーで見たら、ご高齢の人だった。 夜間とか特にご高齢はやめて欲しいと思う。

    +6

    -0

  • 205. 匿名 2019/04/22(月) 12:42:43 

    最近、人手不足で市バスも本数減らしたり、幼稚園とかの送迎バスも高齢者多いよね。
    市バスや送迎バスなかったら不便だけど、なり手いないし、どうしたらいいんだろうね…。

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2019/04/22(月) 12:54:42 

    高齢化社会と車は相性が悪すぎますよね…
    自動運転技術の発展にはもう少し時間がかかると思いますし…手っ取り早いのが70歳で強制免許取り消しでしょうかね

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2019/04/22(月) 13:08:03 



    車で無謀な運転する人やヘタな人が
    歩行者の時にも、いきなり何かの建物や道じゃないところから確認もせずバカみたいな勢いで飛び出してきておかしな動きする



    +1

    -0

  • 208. 匿名 2019/04/22(月) 13:22:10 

    You tubeの自動車事故の映像見たら車ってマジで凶器

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2019/04/22(月) 13:40:36 

    自動運転、絶対安全な乗り物を作って欲しい。
    せめて飛行機や新幹線並の事故率

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2019/04/22(月) 13:43:23 

    >>82安くするなら税負担は避けられないね。

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2019/04/22(月) 13:52:52 

    確かに下手なくせにスピード出し過ぎな車多い。
    狭い道だと中央線あるのに普通にはみ出てるし。
    あんまり多過ぎて何がいい運転とか全然わかってないんだと思う。

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2019/04/22(月) 13:57:53 

    まともに歩行できない人は、運転やめるようにしてほしい。
    今回の池袋の高齢者も、歩きはヨタヨタだったと近所の人が証言していた。
    わが地域にも、そんな人がたくさん運転していて本当に怖い。

    +4

    -0

  • 213. 匿名 2019/04/22(月) 15:21:14 

    この人本当に凄い!今、一番
    世の中を変えようとしている熱い漢!
    イケメンすぎ!
    神戸市営バスに電話しました!テェイでました! - YouTube
    神戸市営バスに電話しました!テェイでました! - YouTubeyoutu.be

    神戸市営バス 電話しました チャンネル登録→http://u0u0.net/KTR6

    +0

    -2

  • 214. 匿名 2019/04/22(月) 15:43:37 

    インシュリン打ってる人は

    低血糖起こしてる体験ありませんか?

    +2

    -1

  • 215. 匿名 2019/04/22(月) 15:44:59 

    >>22
    若い子が多いよ

    +0

    -1

  • 216. 匿名 2019/04/22(月) 15:47:46 

    >>27
    みなさ~~ん
    若いときから50ccバイク乗る練習してた方がいいよー
    わたくし車を手放して今ではバイクで買い物です。若いときから乗ってて良かったとしみじみ思います30km位で走っています
    自転車だと重い荷物が大変だから。
    高齢者です。

    +0

    -1

  • 217. 匿名 2019/04/22(月) 16:03:19 

    >>216 屋根付きの宅配業者が使うようなあのバイクだと安定性も良さそうだよね。

    +3

    -0

  • 218. 匿名 2019/04/22(月) 16:20:49 

    >>33
    若者の事故も多いかもしれないけれど、事故の種類が違うんじゃないかな?
    飲酒や薬物を使っていない場合に横断歩道に突っ込んで多数を死傷させるような
    常軌を逸したような判断ミスな思い込み事故は若者は起こさないんじゃないかと思う

    +0

    -2

  • 219. 匿名 2019/04/22(月) 16:30:57 

    >>212
    歩くのもヨタヨタしているとなると、いざというときに力いっぱいブレーキを踏みこむこともできないと思う
    それに、よくお年寄りの不自由な姿を体験しようみたいなイベントだと、変に茶色い色のついた見えにくいゴーグルと手足にも曲がりにくい物をつけさせられて、お年寄りは目も良く見えないし
    耳も聞こえにくい、体も動かしづらいしこんなに大変なんですみたいなことを言っているのにね…
    妊婦体験ジャケット装着とかもそうだけど、じわじわと体の機能が落ちて動きにくくなっていても、年寄本人は急に体が不自由になるわけじゃないから、気持ち的には出来ている感覚なんだと思う

    +4

    -0

  • 220. 匿名 2019/04/22(月) 16:33:33 

    法定速度をもっと遅くする!

    +1

    -1

  • 221. 匿名 2019/04/22(月) 17:15:43 

    田舎に住んでるんだけど、交通手段が少ないから
    みんな免許手放さないよってか手放したくても手放せない
    交通パスみたいなの申請すればもらえるけど
    日常的に使うには額面が少なすぎるし
    そもそもバスの本数少なすぎて使いようがないみたい
    年寄りは環境変わるの嫌うから都会には引っ越さないし
    お年寄り用の循環バス増やしたり
    運賃もタダ同然にするとかしないとダメだと思うよ
    実現性低いのは分かるけど、そのぐらい思い切ったことしないと
    免許手放してくれない

    +5

    -0

  • 222. 匿名 2019/04/22(月) 17:41:22 

    他の人も書いてるけど、高齢者はタクシーをかなり安くして利用しやすくする。
    例えば年間20回まで無料とか。
    田舎では車がないと生活できないから、免許返納したくても現実的にできない人が多い。
    タクシーが増えたら、雇用にも繋がる。

    +7

    -0

  • 223. 匿名 2019/04/22(月) 17:49:48 

    昨日「ぽつんと一軒家」で80歳過ぎの腰のかなり曲がったおじいさんが、車を運転してるのを放送してたけど、高齢ドライバーの事故多発してるのに、なんてのんきなことやってるのかと思った。
    そのおじいさんは今は元気そうだけど、そんな人がいつ事故を起こしてもおかしくない。
    ちなみにそのじいさんの目標は85歳まで運転することらしい。
    勘弁してください。

    +7

    -2

  • 224. 匿名 2019/04/22(月) 18:17:31 

    50代以上の方はアイサイト搭載車に乗り換える。
    古い車を売る
    山道で出会い頭の事故を防ぐためにまだ先が見えない道でも感知する機能を車業界が作る

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2019/04/22(月) 18:38:56 

    マニュアル車

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2019/04/22(月) 18:42:11 

    自動運転のタクシーが実用化されました。
    あと10年で自動運転は実用化されてると思います。

    世界初、自動運転タクシーによる営業走行開始 ZMPと日の丸交通 | レスポンス(Response.jp)
    世界初、自動運転タクシーによる営業走行開始 ZMPと日の丸交通 | レスポンス(Response.jp)www.google.co.jp

    ZMPと日の丸交通は、世界初となる自動運転タクシーによる公道営業実証実験を8月27日より開始した。

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2019/04/22(月) 18:58:20 

    >>19
    交通事故数も交通事故死者数も年々減ってますよ。

    +2

    -1

  • 228. 匿名 2019/04/22(月) 19:13:00 

    >>185

    そうじゃなくて、角を曲がった所に対向車がいてぶつかるとか、明らかにどっちが悪いと言えない事故のこと。車同士だと報道されないけど、これで子供が巻き添えだった場合に報道されてるだけ。

    運転してる人なら、これでぶつかってたらどっちが悪いかわからないな、とヒヤッとした経験は誰でもある。

    やたら事故の多い道路なんかは、構造の問題もある。歩行者道路が狭い、雨で濡れると反射して見えにくくなる道路とかね。運転しない人は、そういう場所に気付かないけど。

    +0

    -1

  • 229. 匿名 2019/04/22(月) 19:15:48 

    高齢ドライバーばかりがやり玉に挙がってるけど
    今日は21歳の男が高齢者が運転する車に突っ込んで
    高齢者夫婦が死亡してるよ。突っ込んだ21わいは軽傷。
    正面衝突で80代夫婦が死亡 栃木・鹿沼 - 産経ニュース
    正面衝突で80代夫婦が死亡 栃木・鹿沼 - 産経ニュースwww.sankei.com

    22日午前7時半ごろ、栃木県鹿沼市樅山町の県道で、同市千渡の会社員、加藤将人さん(21)の乗用車と、同市久野の職業不詳、柏田益美さん(85)の軽乗用車が正面衝突…

    +4

    -1

  • 230. 匿名 2019/04/22(月) 19:26:29 

    スマホの規制。
    便利で必要不可欠だけど、スマホのせいで
    歩行者、二輪車、自動車、すべての事故が増えた。
    信号で止まればスマホ
    歩きスマホで見落とし、急な方向転換

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2019/04/22(月) 19:40:31 

    マニュアル車にする。
    変な運転したらエンストする

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2019/04/22(月) 19:44:43 

    買い物がって言うけど、田舎の高齢者こそ、生協とかの宅配使えばいいのに。
    定期的にくるし、頼まないとあれ?ってなるから、孤独死も避けられるし、荷物運ばなくて済むし、一石二鳥だと思いませんか?

    病院に関しては、タクシーやバスで。うちの祖父母は父が会社半日休んで付き添ってます。
    高齢者の病院って、月一で高血圧、血糖の薬を貰うとかだから。休みやすいらしいです。

    +3

    -3

  • 233. 匿名 2019/04/22(月) 20:51:15 

    踏み出しの時に思いっきりアクセル踏み込んだら空振りするみたいな装置作れないのかな。そもそもアクセルを最初から全開にすることないし。

    +2

    -0

  • 234. 匿名 2019/04/22(月) 20:54:37 

    死亡事故を起こした際の、厳罰化と高齢者の運転年齢制限を望みます。

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2019/04/22(月) 21:38:45 

    ●18歳からと始まりを決めているならば、60歳迄と終わりも決める。
    ●60歳以上でも乗る場合、自動ブレーキがついた車のみ可。
    ●呼気チェックしないと、エンジンがかからない仕様にする。
     
    とかかなあ。

    +4

    -0

  • 236. 匿名 2019/04/22(月) 22:27:00 

    なぜAT車と報道しないんでしょうか?我が家は何十年もMT車なので
    どうしてあのような事故が頻繁に起きるのか、ニュース報道の度に不思議に思っています

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2019/04/22(月) 22:32:50 

    75歳以上で免許自動失効
    そのかわりにバス、タクシー、電車無料にする

    +2

    -2

  • 238. 匿名 2019/04/22(月) 22:34:29 

    若者も20歳以上にすればよいと思う。
    小型循環バスを田舎には走らせればいいし。

    +1

    -1

  • 239. 匿名 2019/04/22(月) 23:30:24 

    急発進できないようにする、対人、対物へのセンサーをつける。
    自動ブレーキ。
    100キロからスピードは出ないようにする。

    +4

    -0

  • 240. 匿名 2019/04/23(火) 09:55:18 

    年をとると何かおきたときに瞬時に判断して行動にうつすまでの時間が劣っていく。
    だから免許の更新の仕方を変えなきゃ無理だよ。
    更新時のあんな適性検査内容じゃゆるすぎる。

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2019/04/23(火) 10:02:01 

    事故を起こしてないと言っている老人は、周りのドライバーが事故を回避してくれてることさえ気付いてないと思う。
    優先道路へいきなり飛び出てくる車の運転手は圧倒的に年寄りばかり。

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2019/04/23(火) 10:06:39 

    なんか必死に若者も事故をおこしてるって主張してる人がいるけど笑

    +0

    -3

  • 243. 匿名 2019/04/23(火) 23:21:00 

    バイクじゃなくてもキープレフト 
    煽り運転絶対減ります

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2019/04/23(火) 23:21:08 

    こんなに悲惨な事故の報道見ても老人たちは自分は大丈夫だとか思って運転し続けるのかな。
    本当になんとかしないと老人に子どもや若者が殺され続けるよ

    +1

    -2

  • 245. 匿名 2019/04/23(火) 23:29:48 

    今テレビで報道していたけれど、若者の場合仮に踏み間違えをしたとしてもすぐに間違えたと気づいて対応できるので大きな事故にはつながらないが、老人の場合は対応が遅れて酷い事故になりやすいと
    自宅の車庫で踏み間違ったおばあちゃんが、間違えてアクセル踏んだけれど固まってしまい対応できなかったと経験談を話していた

    しかし、老人って謎の自信があったりするよね
    自分だけは大丈夫だ、みたいな、年寄扱いするなとか、なんでも意固地になったりするし

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード