-
1. 匿名 2019/04/21(日) 11:04:51
私は一文字だとあるじ、トピ主はとぴぬしと読んでいましたが、ぬしさんと書いてる方もいたのでどっちかなと気になりました。
皆さんは主をなんと読んでいますか?+57
-19
-
2. 匿名 2019/04/21(日) 11:05:14
しゅ+90
-77
-
3. 匿名 2019/04/21(日) 11:05:15
ぬし+469
-3
-
4. 匿名 2019/04/21(日) 11:05:20
+22
-2
-
5. 匿名 2019/04/21(日) 11:05:22
どれや?+4
-17
-
6. 匿名 2019/04/21(日) 11:05:22
ぬし+209
-2
-
7. 匿名 2019/04/21(日) 11:05:26
あるじ+70
-35
-
8. 匿名 2019/04/21(日) 11:05:37
ぬし+148
-2
-
9. 匿名 2019/04/21(日) 11:05:40
オモロ+3
-11
-
10. 匿名 2019/04/21(日) 11:05:41
ぬし一択+154
-3
-
11. 匿名 2019/04/21(日) 11:05:51
ぬしと読んでいる+113
-2
-
12. 匿名 2019/04/21(日) 11:05:55
しゅ
ってイエス様じゃん+115
-1
-
13. 匿名 2019/04/21(日) 11:06:00
川の主釣り+22
-1
-
14. 匿名 2019/04/21(日) 11:06:09
>>7かっけーw+17
-6
-
15. 匿名 2019/04/21(日) 11:06:12
重複
ちょうふく+
じゅうふく-+318
-112
-
16. 匿名 2019/04/21(日) 11:06:18
ヌシですヌシ+37
-2
-
17. 匿名 2019/04/21(日) 11:06:24
>>5
うるさい+3
-9
-
18. 匿名 2019/04/21(日) 11:06:31
主⬅️これだけだと【あるじ】+65
-20
-
19. 匿名 2019/04/21(日) 11:06:48
お主
おぬしって言うよね+124
-2
-
20. 匿名 2019/04/21(日) 11:06:56
>>15
勝手にアンケート始めるな+26
-28
-
21. 匿名 2019/04/21(日) 11:07:12
あるじ派がいてびっくりしている+148
-10
-
22. 匿名 2019/04/21(日) 11:07:16
+17
-10
-
23. 匿名 2019/04/21(日) 11:07:30
トピしゅさんっておかしくない?(笑)
+79
-11
-
24. 匿名 2019/04/21(日) 11:07:51
>>2
こないだのトピですね?w+6
-0
-
25. 匿名 2019/04/21(日) 11:08:02
>>17
どれか?わからなかったの・・
ごめんなさいm(__)m+11
-4
-
26. 匿名 2019/04/21(日) 11:08:03
豚汁はなんと読む?+11
-0
-
27. 匿名 2019/04/21(日) 11:08:06
ぬし以外の人がいることに衝撃+94
-9
-
28. 匿名 2019/04/21(日) 11:08:12
ぬっしー+4
-3
-
29. 匿名 2019/04/21(日) 11:08:30
>>15
ちょうふく
です+11
-3
-
30. 匿名 2019/04/21(日) 11:08:31
ぬし+12
-0
-
31. 匿名 2019/04/21(日) 11:08:34
>>4
めぐみ
(知ってる人はアラフォー世代ww)+16
-15
-
32. 匿名 2019/04/21(日) 11:08:53
>>4なにこの駆け出してそうな愛+8
-2
-
33. 匿名 2019/04/21(日) 11:09:14
前に「トピ」が付くと「ぬし」って呼ぶけど、
「主」だけだと「しゅ」+44
-27
-
34. 匿名 2019/04/21(日) 11:09:16
>>20
主の読み方だけじゃこのスレもたないから別にいいでしょ(笑)+42
-1
-
35. 匿名 2019/04/21(日) 11:09:17
>>26
あせ+3
-7
-
36. 匿名 2019/04/21(日) 11:09:24
>>26
ぶたじる+18
-21
-
37. 匿名 2019/04/21(日) 11:09:31
>>26
とんじる+99
-2
-
38. 匿名 2019/04/21(日) 11:09:50
>>28
Nissyみたいに書くなww+7
-3
-
39. 匿名 2019/04/21(日) 11:09:56
重宝
+ちょうほう
−じゅうほう+172
-5
-
40. 匿名 2019/04/21(日) 11:10:12
「しゅしゅしゅのシュ~」+24
-1
-
41. 匿名 2019/04/21(日) 11:10:22
どちらの読み方をしますか? プラスorマイナスで教えてくださいgirlschannel.net一つの言葉でも、二つの読み方がある単語ってありますよね。 あなたはどちらで読みますか? プラスかマイナスで教えてください...
+3
-4
-
42. 匿名 2019/04/21(日) 11:10:47
ガルちゃんのトピ関連だったら[ぬし]と読んでるよ。
それ以外ならケースバイケース。+57
-1
-
43. 匿名 2019/04/21(日) 11:10:49
主 だけなの? ふくらまないトピだな+9
-3
-
44. 匿名 2019/04/21(日) 11:11:04
>>26
ぶたじるって田舎って感じ
うちの田舎がそう。+10
-14
-
45. 匿名 2019/04/21(日) 11:11:17
あるじって呼ぶ人は刀剣乱舞をやっている。+6
-10
-
46. 匿名 2019/04/21(日) 11:11:31
「ぬし」以外の読み方をしている人がいるとは思ってなかった。+20
-9
-
47. 匿名 2019/04/21(日) 11:11:59
向井理
+むかいおさむ
−むかいり+26
-47
-
48. 匿名 2019/04/21(日) 11:12:13
ヌッシー+2
-1
-
49. 匿名 2019/04/21(日) 11:12:20
ぬし。
あるじだと、その人に仕えてる感じがする
「しゅ」は言いにくい
+10
-2
-
50. 匿名 2019/04/21(日) 11:12:28
>>31
愛情の愛と書いてめぐみww+16
-0
-
51. 匿名 2019/04/21(日) 11:12:29
ヌシシ(*^^*)+2
-5
-
52. 匿名 2019/04/21(日) 11:12:30
町
【あなたの地域】はなんて読む?+7
-1
-
53. 匿名 2019/04/21(日) 11:12:48
>>44
田舎も都会も関係ない
地域の問題+13
-2
-
54. 匿名 2019/04/21(日) 11:14:08
>>22
ぼんのう(ドヤ)+5
-1
-
55. 匿名 2019/04/21(日) 11:14:18
ぬし、あるじ
だね+0
-1
-
56. 匿名 2019/04/21(日) 11:14:22
>>52
ちょう+4
-2
-
57. 匿名 2019/04/21(日) 11:14:46
しゅさんってよんでる+4
-6
-
58. 匿名 2019/04/21(日) 11:14:50
>>52まち+13
-1
-
59. 匿名 2019/04/21(日) 11:16:33
佑典
ゆうすけ → プラス
ゆうてん → マイナス+34
-1
-
60. 匿名 2019/04/21(日) 11:17:10
おも+1
-3
-
61. 匿名 2019/04/21(日) 11:17:46
ガルちゃんでの話ならぬし+10
-0
-
62. 匿名 2019/04/21(日) 11:18:21
【しゅ】は音読みだから「主【しゅ】は〇〇なの?」とか名詞として使うのは変じゃない?www
名詞として使うなら訓読みの【ぬし】【あるじ】のどちらかが自然な感じする。
+22
-2
-
63. 匿名 2019/04/21(日) 11:19:31
>>33
主は◯○なの?なんて文よくあるけど
セリフで相手を呼ぶ時「しゅは」なんて言わないよ
ぬしだよ。+9
-2
-
64. 匿名 2019/04/21(日) 11:20:02
>>62
ごめんまるっと被った(笑)+4
-1
-
65. 匿名 2019/04/21(日) 11:20:25
ぬし、だと思ってた。
森の主(ぬし)的な、トピの主(ぬし)。+22
-1
-
66. 匿名 2019/04/21(日) 11:21:29
森の主
トピの主
ぬしじゃない?+6
-1
-
67. 匿名 2019/04/21(日) 11:25:19
代替
だいたい+
だいがえ-
職場でだいがえ派の人に「だいがえだよ?」って言い直されてもやもやする。
代替案はだいたいあんって言うじゃん!
代替機はだいたいきだよ!+49
-2
-
68. 匿名 2019/04/21(日) 11:25:50
「トピ主(ぬし)」で一文字「主」の時だけあるじに変わるのも変じゃない?統一しようよ+4
-0
-
69. 匿名 2019/04/21(日) 11:27:05
主 おも+0
-2
-
70. 匿名 2019/04/21(日) 11:28:27
店主(てんしゅ)
店の主(みせ の あるじ)+6
-1
-
71. 匿名 2019/04/21(日) 11:28:56
>>67
だいがえだ思ってた
代替案もだいがえあんって読むと思ってた
代替機はわからない+5
-14
-
72. 匿名 2019/04/21(日) 11:29:05
>>52
住んでる町名が「〇〇まち」っていう名前なんだけど、それ言ったら他県の人から「『〜ちょう』じゃなく『〜まち』って田舎ってかんじがするーw」って笑われたよ+1
-1
-
73. 匿名 2019/04/21(日) 11:29:30
>>1
「トピ主はぬしと読んでたけど、ぬしさんと呼ぶ人もいる」
どっちもぬしって読んでるじゃん。ただ自分で言うか、他人を呼ぶかの違いなだけ。
何を言いたいの?+2
-2
-
74. 匿名 2019/04/21(日) 11:30:05
施術
せじゅつ +
しじゅつ -
以前しじゅつと言ったら”せじゅつ”と訂正されたことがあったので、どちらが一般的なのかなと
+59
-1
-
75. 匿名 2019/04/21(日) 11:30:23
ガルちゃんではぬしだね
ゲームの影響であるじって読むけど、それ以外はぬしって読む+3
-0
-
76. 匿名 2019/04/21(日) 11:33:29
>>73
最初にあるじと読むと書いてあるようにみえる+3
-0
-
77. 匿名 2019/04/21(日) 11:33:31
>>72
うちの県に至っては、田舎ほど「○○ちょう」で
県庁所在地は「○○まち」だから逆の感覚だわ
色々あるんだね+4
-0
-
78. 匿名 2019/04/21(日) 11:34:27
きずな+1
-0
-
79. 匿名 2019/04/21(日) 11:34:43
>>74
しじゅつって言ってる人には会ったことないな〜
でもしじゅつで変換できるから間違いではないんだろうね+21
-0
-
80. 匿名 2019/04/21(日) 11:36:11
出生
しゅっしょう+
しゅっせい−+10
-22
-
81. 匿名 2019/04/21(日) 11:37:45
玉のチョロ毛が抜けて頭に乗ってるから主と書いてまだ生えてない青二才と読みます
+0
-3
-
82. 匿名 2019/04/21(日) 11:38:54
>>79
ややこしいよね
辞書で調べると、一般的に○○が主流だが△△も誤りではない。とかあるよね+12
-0
-
83. 匿名 2019/04/21(日) 11:39:41
あくまで"主"単体で考えた場合
"しゅ"は、なぜか創造主とかキリストのイメージがある。主よ!(しゅよ)とか映画とかドラマの台詞であるからかな?
店主とかになるとまた違うんだけどね+2
-0
-
84. 匿名 2019/04/21(日) 11:40:30
佐々木とか日々の繰り返しの文字は、何て読むの?+2
-0
-
85. 匿名 2019/04/21(日) 11:40:45
>>15
昔、アホな上司がいて
”じゅうふく”と読んでいた。
その人は啓蟄を”けいつち”とも言っていたな。
春先にちょっとかっこいいことを
いったつもりのように見えたけど、周りの人たちは
反応に困っていた。
+5
-4
-
86. 匿名 2019/04/21(日) 11:41:10
>>81
Pardon?+4
-0
-
87. 匿名 2019/04/21(日) 11:43:30
実施
じっし+
じっち-+42
-0
-
88. 匿名 2019/04/21(日) 11:44:40
>>85
重複はどっちの読み方でも良いらしいよ
早急にとかも+18
-0
-
89. 匿名 2019/04/21(日) 11:45:05
このトピが立った原因w
人の気配って分かると思いますか?girlschannel.net人の気配って分かると思いますか?私は会社のトイレに入った瞬間ものすごい人の気配を感じて、「なんだろう?」と思ったら、同僚2人が扉の裏に隠れて声を殺して笑っていました(私をびっくりさせようとしてた) 息子は気配なんてないと言います 視覚か聴覚で分か...
+5
-0
-
90. 匿名 2019/04/21(日) 11:45:17
近々
➕ちかぢか
➖きんきん+28
-1
-
91. 匿名 2019/04/21(日) 11:45:29
>>84
々←これのこと?どっかのトピに書いてあった!
+2
-0
-
92. 匿名 2019/04/21(日) 11:47:39
他人事
➕ひとごと
➖たにんごと+16
-14
-
93. 匿名 2019/04/21(日) 11:49:14
>>84
のま
ノマで々になるから。+13
-0
-
94. 匿名 2019/04/21(日) 11:49:43
>>91『のま』って読むらしいが私のスマホではでないなww+7
-0
-
95. 匿名 2019/04/21(日) 11:50:46
>>52
ウチの地域は◯◯町(ちょう)+3
-0
-
96. 匿名 2019/04/21(日) 11:52:37
>>52
同じ市内でもあっちではまちでこっちではちょうで…と決まってない
強いていうなら城下町だったあたりは「まち」を使ってる気がする+2
-0
-
97. 匿名 2019/04/21(日) 11:56:59
>>71
だいがえと読むなら
代替えの「え」という送り仮名がいる。
漢字に音読み訓読みがある日本語ならではだなと思う。
+19
-0
-
98. 匿名 2019/04/21(日) 12:01:01
>>97
そうだね
勉強になったよ。ありがとう😃+8
-0
-
99. 匿名 2019/04/21(日) 12:01:08
>>84
スマホやパソコンで変換するときは「おなじ」で出るけど、そもそもの読みは知らんな…+4
-0
-
100. 匿名 2019/04/21(日) 12:02:16
主をしゅって読んでる人はキリスト教かなにか?ぬし以外の読み方してる人はじめての見たとき、わざとかと思ったw+5
-1
-
101. 匿名 2019/04/21(日) 12:03:17
主に で
おもにとも読むよね+2
-0
-
102. 匿名 2019/04/21(日) 12:03:21
おもは?+0
-0
-
103. 匿名 2019/04/21(日) 12:04:15
おもは読みとしてあっても、
人のこと呼ぶ時には使わんよ+17
-0
-
104. 匿名 2019/04/21(日) 12:06:08
主従関係→あるじ
場所→ぬし
らしいから、どちらかとなったらやっぱりトピの場合は「ぬし」じゃない?+14
-0
-
105. 匿名 2019/04/21(日) 12:08:44
続柄
つづきがら➕
ぞくがら➖+16
-14
-
106. 匿名 2019/04/21(日) 12:09:43
>>4愛をラブとよんで名前の一部に付けた知人がいる+0
-0
-
107. 匿名 2019/04/21(日) 12:15:57
>>106
まさか…ペットの名前だよね?子供の名前じゃないよね?+5
-0
-
108. 匿名 2019/04/21(日) 12:23:53
トピ主の略でヌシじゃねーの?+9
-0
-
109. 匿名 2019/04/21(日) 12:35:11
月極
➕げっきょく
➖つきぎめ+0
-28
-
110. 匿名 2019/04/21(日) 12:36:11
総総+1
-0
-
111. 匿名 2019/04/21(日) 12:36:41
捏ね+0
-0
-
112. 匿名 2019/04/21(日) 12:37:14
ヌシって響きがなんていうかこう、太古のヌシ的なイメージ+8
-0
-
113. 匿名 2019/04/21(日) 12:40:39
>>76
一文字では、でしよ。それはあるじでわかる。
でもその後の「トピぬし」と「ぬしさん」はそれでひとつの単語でしょ?どっちもぬしって読んでるよ。主はなんなの?+4
-2
-
114. 匿名 2019/04/21(日) 12:43:45
辞書引けばわかるトピが採用されてる意味の方がわからん。規約に書いてある事と反してると思うんだけど?+0
-4
-
115. 匿名 2019/04/21(日) 12:49:33
>>114
ガルチャンローカルルールの話だよ+6
-0
-
116. 匿名 2019/04/21(日) 12:51:37
>>110
ふさふさ+0
-0
-
117. 匿名 2019/04/21(日) 13:00:38
>>111
つくね・・・?+1
-0
-
118. 匿名 2019/04/21(日) 13:06:29
>>113
とぴあるじとは言わないでしょ+3
-0
-
119. 匿名 2019/04/21(日) 13:10:38
>>118
最後の、主はなんなの?、は
トピ主はどういう意味で言ってるの?の事だと思う。+0
-0
-
120. 匿名 2019/04/21(日) 13:11:56
>>106
愛龍 ラブリューとか?ww+1
-0
-
121. 匿名 2019/04/21(日) 13:18:05
>>113
このトピの主は、"主"一文字だと"あるじ"と読む
"トピ主"だと"とぴぬし"と読む
このトピの主は、"ぬしさん"ではなく"あるじさん"って呼んでたって事じゃない?
+4
-0
-
122. 匿名 2019/04/21(日) 13:23:23
>>31
アラフォーじゃなくても知ってます
教養の問題かと+0
-3
-
123. 匿名 2019/04/21(日) 13:25:51
>>112
わかるw
ちなみに主(あるじ)だとペンションのオーナーのおっさんのイメージ。
だからか主(ぬし)と読むのは解ってても「しゅ」って読んじゃう。書き込む時も「しゅ」で変換。+2
-5
-
124. 匿名 2019/04/21(日) 13:32:43
最近まで
仁和寺をニンワジと読んでいた(涙)
中学生の息子にニンナジやで!と半笑いで注意された、恥ずかしい+3
-0
-
125. 匿名 2019/04/21(日) 13:40:04
々
説明するときなんて言いますか?+1
-0
-
126. 匿名 2019/04/21(日) 13:45:03
世論
よろん +
せろん -+15
-1
-
127. 匿名 2019/04/21(日) 13:46:29
早急
そうきゅう +
さっきゅう -+5
-8
-
128. 匿名 2019/04/21(日) 13:48:41
>>122
残念だけど愛に「めぐみ」という読み方は存在しないよ。漢字辞典調べてみるといいかも。ひとつ教養がついて良かったですね。+2
-2
-
129. 匿名 2019/04/21(日) 13:55:35
>>125
「久々とか常々とか日々とかに使う記号」
↑言ってる途中に理解してもらえる+2
-0
-
130. 匿名 2019/04/21(日) 15:00:02
>>52
江戸時代では町人の住むところを「ちょう」、武士の住むところを「まち」と使い分けられていたよ。
その名残りが残っているんじゃないかな?+3
-0
-
131. 匿名 2019/04/21(日) 15:29:29
>>92
他人事ひとごとは、当て字だとおもってました。
本気と書いてまじと読むみたいな?
+0
-0
-
132. 匿名 2019/04/21(日) 15:41:59
施行
+ せこう
- しこう+9
-1
-
133. 匿名 2019/04/21(日) 17:58:50
>>125
同じって意味のやつ+0
-0
-
134. 匿名 2019/04/21(日) 18:00:26
>>131
ひとごとが本来は正しいんだよ。
たにんごと
【他人事】
「ひとごと」と読むべきを誤ってできた語。
ひとごと
【他人事】
自分には関係のない、他人の事。よそさまの事。 「―でない」+6
-0
-
135. 匿名 2019/04/21(日) 23:12:15
>>97
基本的に音音か訓訓だから送り仮名付けようが”だいがえ”は間違い+0
-0
-
136. 匿名 2019/04/22(月) 02:17:49
好敵手
こうてきしゅ プラス
とも マイナス+2
-0
-
137. 匿名 2019/04/22(月) 12:11:46
頭では、ヌシってわかってるんだけどついシュって読んでしまう。
人生初めて主って言葉を短期間に何度もシュって読む経験から入ったしたクリスチャンとか、キリスト教の学校に通ってた人の中にもいるんじゃないかな。
私も高校時代にカソリックの学校に入って、初めて主って言葉を何度も使う機会があり、そしてシスターから主(シュ)は主(シュ)はって何度も連呼されたから、どうしてもシュってよび方が抜けない。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する