-
1. 匿名 2019/04/18(木) 21:20:56
今正社員で働いていますが、夫が転勤になる事になったので私も仕事を辞めてついていく事になりました。
子供がまだいないので、転勤先でも働きたいのですが、いつまた転勤になるか分からないので派遣社員で働こうと思っています。
ただ、私は結構プライドが高く、新卒から今まで10年近くバリバリ働いてきたので、派遣社員・新人という立場で周りとうまくやっていけるか不安です。
自分のプライドが邪魔して周りに嫌な奴だと思われそうです…
正社員から派遣社員になって転職した方、上手くやれてますか?+107
-28
-
2. 匿名 2019/04/18(木) 21:21:48
正社員長くやってるとキャリア捨てるの惜しいよね
分かります+237
-5
-
3. 匿名 2019/04/18(木) 21:21:59
はい!正社員から派遣に転職しましたが後悔なし+193
-1
-
5. 匿名 2019/04/18(木) 21:22:58
割り切って黙って作業できないと無理かも。
私派遣なんかやってるけどこんなにすごいのよ!とアピールしない方がいいです。+303
-0
-
6. 匿名 2019/04/18(木) 21:23:16
派遣で働くならプライドは捨てて立ち回りを考えた方がいい。
言われたことをテキパキやるのは全然いいと思うけど、意見したりしたら厄介者扱いされるよ。+248
-1
-
7. 匿名 2019/04/18(木) 21:23:24
>>1
ただ、私は結構プライドが高く
👆
そう思うなら今までと違う職に就いたらどうでしょうか?
そして大人なんだからそこはグッと堪えようよ+207
-3
-
8. 匿名 2019/04/18(木) 21:23:45
私は派遣でいろんな所にいきましたが、扱いが酷い所もあるので、社員から派遣は辛いと思いますよ。+123
-0
-
9. 匿名 2019/04/18(木) 21:24:12
いつもこの手の相談見て思うんだけど、なんで99%女が仕事辞めるんだろうな。
男が転職してもいいのにな。+218
-7
-
10. 匿名 2019/04/18(木) 21:24:15
正社員から派遣になりました。
意外とスーッと肩の力が抜けた感じで
楽に楽しく仕事できたよ
派遣として常識や責任感を持って仕事すれば
それなりに評価さしてくれるし
でもそれ以上は期待されないから
自分もプレッシャーも頑張り過ぎもない感じ+165
-1
-
11. 匿名 2019/04/18(木) 21:24:20
専門職の派遣社員ならプライド持ったままバリバリやっていいと思うけど+79
-0
-
12. 匿名 2019/04/18(木) 21:25:01
バリバリ働いてきた人なら大丈夫だと思うな
早く仕事覚えて即戦力になれば扱い変わる+28
-1
-
13. 匿名 2019/04/18(木) 21:25:35
+9
-2
-
14. 匿名 2019/04/18(木) 21:26:00
うちの会社派遣さんたくさんいるけどみんな優秀だよ。
毎年何人かは社員に引き抜いてる。
派遣=下 という意識は無い。+150
-1
-
15. 匿名 2019/04/18(木) 21:26:34
正規だろうが派遣だろうが新しい職場に行ったら一からのスタートなわけで。
正規だからと大きい態度はとれないよ。
正規派遣関係なく、一から学びますという姿勢が大事なのでは。+121
-4
-
16. 匿名 2019/04/18(木) 21:26:37
プライド高いのはいいけど、派遣社員は仕事できても評価されないからね。評価されたとしても時給何十円の世界だよ+78
-5
-
17. 匿名 2019/04/18(木) 21:27:57
やってますよ。
でも、派遣の場合はある程度業務範囲がきまってるので、バリバリやってた人には正直物足りないかも。
反対に、派遣なのにアレもコレもって業務外のことも任せようとする図々しい職場もありますが。
ただ、派遣が正社員と違うのは、意見が求められるならまだしも、自分から何々がここの会社はなってないとか、出しゃばるのはやめた方がいいです。
以前勤めてたところの前任者がそのタイプで、結構まわりから煙たがられてました。
+63
-1
-
18. 匿名 2019/04/18(木) 21:27:58
>>10
あくまで私のところはだけど派遣先がケチだから給料削れそうなところは削ってきて派遣はほぼ社員だって言ってガンガン仕事させられる。仕事好きだからそれはいいんだけどケチすぎなわりに元以上のものを取ろうとする姿勢がムカつくから近々他の派遣先に変える予定。派遣の人件費惜しむならバイト雇えよー。愚痴すみません。+42
-0
-
19. 匿名 2019/04/18(木) 21:28:19
嫌みではなく、パートやアルバイトにしてみたらどうでしょうか。割りきれると言うか、プライドとか無くやれそうって意味で。+12
-3
-
20. 匿名 2019/04/18(木) 21:28:33
看護師(正社員)から派遣社員(事務)に転職しましたが気持ちも楽で人間関係も良好で仕事が楽しいです+55
-0
-
21. 匿名 2019/04/18(木) 21:29:34
>>11
私もそう思う
介護職だけど、派遣さんがバリバリ新人指導とかしてくれてるよ
頼もしい+8
-2
-
22. 匿名 2019/04/18(木) 21:30:19
主はずっと正規で第一線でやってきたからこそのプライドなんだろうけど、派遣でその立場や環境を知りながら働くのも、主の人間としての成長にとってはアリなんじゃない?
その立場になって考えてみるのも大切だよ。
+61
-2
-
23. 匿名 2019/04/18(木) 21:30:37
私も主さんと同じような経緯で今派遣をしています。
与えられた仕事を淡々とこなすことを心がけていますが、与えられた仕事以外をあれこれやったり改善策を提示したり正社員に意見すると邪険にされそうな雰囲気はあります。
それで正社員に声かかるパターンもなくなはないのかもしれないですが、居心地が悪くなる可能性の方が高いです。
もしプライドが高いと言うことでしたら、やはり転勤先でも正社員を目指すか派遣以外の働き方の方がいいかと思います。+45
-0
-
24. 匿名 2019/04/18(木) 21:30:53
私も社員の重責に耐え切れず派遣になったクチですが、
派遣も良し悪しですね。
「ひとつのところに長くいるのが嫌なの」っていう短期で渡り歩いてる人も
多いですが、まぁ一緒にいるとその理由がわかります。
結構変な人も多いです。それは社員でも同じだけど。
仕事内容がさほど変わらないならやっぱり社員がいいかな・・・
+36
-0
-
25. 匿名 2019/04/18(木) 21:32:30
20年正社員やってたけど
今派遣社員です。
やっぱり下の立場だし
しょせんは社員のお手伝い
私もプライド高いので
下の立場って悲しいですよw
昔はパートさんに指示出してた立場なのに…
今は社員に言われることだけやる
割りきりは必要
でも主さんと違って独身
働くしかない
+88
-3
-
26. 匿名 2019/04/18(木) 21:32:50
>>9
退職してでも着いていきたい女性と
転職するくらいなら離婚したいと考える男性が多いからじゃないですかね?+5
-1
-
27. 匿名 2019/04/18(木) 21:34:13
私は派遣から正社員にしてもらったけど、
プライド高いなら派遣はやめた方がいいのでは?
社員の補助的な立場で重要な仕事は任されないからプライド傷つくんじゃないかな。
社員差し置いて出来るアピールすると嫌われるよ。
派遣が9割とかならいいかもね。+62
-1
-
28. 匿名 2019/04/18(木) 21:35:19
立場をわきまえる
↑
これが派遣には必要+89
-0
-
29. 匿名 2019/04/18(木) 21:37:10
私も主さんと同じ経緯で東京の大手企業から地方の銀行で派遣社員になりました。
派遣さんってこういうふうに思ってたんだって感じた。
私はムリだった・・・+20
-1
-
30. 匿名 2019/04/18(木) 21:39:29
>>27
派遣でやるなら派遣が大半の職場以外はおすすめしないです。
派遣が自分くらいのところで過去何回か行きましたが
「私の一存で派遣なんていつでもクビにできる」
と言われたこともありますし、
社員同士の結束が固く派遣は基本部外者扱いです。
よっぽど仕事と割り切れる強いメンタルないときついです。
+47
-1
-
31. 匿名 2019/04/18(木) 21:40:57
派遣の良いところは、働いた分の報酬があるのでモチベーションが上がること。長期契約はせず、時給の良い仕事にシフトし続ける働き方にしました。+11
-1
-
32. 匿名 2019/04/18(木) 21:41:14
私も今までずっと正社員でしたが去年からパートにかわりました。これまで面接官もしてきたので、正直今の職場の社員さんみていてこんなので勤まるのかと思うことも。。。
でも所詮パートなので黙ってみています。
どうしても上から目線になってしまうのでそこは気をつけています。
小遣いかせぎにきてるのか、やっぱりなーと言われましたが笑ってすませました。+10
-2
-
33. 匿名 2019/04/18(木) 21:44:26
>>14
派遣は下ではなく「別」なの。そんなことも働いてて分からないの?+5
-14
-
34. 匿名 2019/04/18(木) 21:44:53
私も夫の転勤に伴い10年勤めた会社を辞めました
私が辞めたのは、生涯賃金を計算すると私の方が少なかったから合理的な判断(私の方が高かったら夫は転勤を断るつもりだった)
今は派遣で働いています
プライドも少しあるのであえて未経験の業種で働いてますよ
10年働いて社会人としてとか仕事の仕方とかの力はあると思うけど、未経験の業界では新鮮なことがとても多くて楽しいし、新人です
そして、プライド捨てて謙虚に仕事をしていたら、今までバリバリ仕事してきて実力あるならその力は自ずと仕事に滲み出てきます
評価もしてくれるし正社員登用もあるしやりがいありますよ+27
-2
-
35. 匿名 2019/04/18(木) 21:47:10
ひたすら入力するだけの仕事で、つまらな過ぎて辞めて正社員に戻った。
飽き性の私には合わなかった。
選んだ仕事が悪かったのかもだけど(^^;)+6
-1
-
36. 匿名 2019/04/18(木) 21:53:26
派遣社員が1人しかいない職場は断った方がいい。
同じ立場の人がいる方がいいよ。+57
-0
-
37. 匿名 2019/04/18(木) 21:53:35
>>30
27ですが、私も派遣が大半の所で働いた事ありますがお勧めしないです。
代わりはいくらでもいるって感じで使い捨て感満載ですよね。
ちなみにそこは派遣のお局様がが正社員より強かったです。
トピ主さんは正社員を目指すわけじゃないから、同じ派遣が大半なら出来る人は大歓迎だと思うし。
ほぼ正社員の所は出しゃばるのは禁物ですから。
正社員目指すなら中小企業で派遣が各部署1人いるかいないかぐらいだと声がかかりやすいと思います。+9
-0
-
38. 匿名 2019/04/18(木) 21:54:28
教える立場から教わる立場になるだけで
責任感少し減って、自分の時間増えて良かったと思ってます。
給料よくても休み少ない職場だったので派遣の方が私には合ってました!+7
-0
-
39. 匿名 2019/04/18(木) 21:54:53
>>36
派遣雇うの初めてってところもオススメしない+46
-0
-
40. 匿名 2019/04/18(木) 21:55:01
バリバリ働いてた人間ではありませんが、初めて派遣やってます。もう色々メンタルやられます。疎外感と空気みたいな扱いが一番キツイ。言いたいことも言えないし。一応表面上皆優しいけど、見えない壁があります。
元々プライド高そうな人たちが集まってそうなところに入った自分も悪いですが、派遣って劣等感強くなるなと思います。+22
-1
-
41. 匿名 2019/04/18(木) 21:58:41
言われたことだけやればいいし、時間通りに帰れるし、責任も社員より気にならないから楽ー!+10
-2
-
42. 匿名 2019/04/18(木) 21:58:57
正社員ずっとやっててぶっちゃけ派遣とかバイトとか見下してたけど、派遣になったら飲み会やら研修やらないから気が楽だよー
責任もストレスも減ったし、正社員じゃなくても適度に仕事して稼げるからいいや!正社員乙!って切り替えた+43
-4
-
43. 匿名 2019/04/18(木) 22:01:04
責任重い仕事とか逆にふられたくないw
派遣のいいところは気楽なところだから+18
-0
-
44. 匿名 2019/04/18(木) 22:01:05
つまり主さんは、普段から派遣社員を格下に見て差別してるってこと?+26
-3
-
45. 匿名 2019/04/18(木) 22:04:25
正社員12年でバリバリ働いてました。
結婚して、ワークライフバランスを考えて派遣ではなく契約社員になりました。
でもすぐ役職つけたし、年収は下がったけど、旦那との時間も増えて良かったと思ってます。+3
-5
-
46. 匿名 2019/04/18(木) 22:04:30
>>33
こういう人とは、正社員だろうが派遣だろうが一緒に働きたくないわ+16
-2
-
47. 匿名 2019/04/18(木) 22:06:41
ちらほら出ているけど、派遣やパートを格下に見ている正社員が多いことに驚いた。
その派遣やパートがいなければ、仕事が回らないよね?
+80
-3
-
48. 匿名 2019/04/18(木) 22:07:31
いま、派遣で働いてます。
派遣は私1人です。
隣のデスクの女の子は私より10歳年下で正社員で、みんなから頼りにされてて、彼女にしか出来ない仕事を任されてて、でもお子さんが小さいので時短勤務で…
正直、劣等感がすごいです。
もうすぐ任期が終わるので、次は正社員を探そうと思ってます。+34
-1
-
49. 匿名 2019/04/18(木) 22:08:45
>>1
主さんが、派遣やパート、アルバイトをバカにする人ってことは理解した。
そんな人を雇う会社も大変だから、おとなしく専業主婦してなよ。
+6
-8
-
50. 匿名 2019/04/18(木) 22:09:11
プライドが高い人は派遣社員は難しそうだよね
私はプライドが高いから、派遣社員になることを想像すると難しいと思う
それに、うちの会社に来ている男性の派遣社員さんもすごくプライド高くて扱いにてこずるよ+14
-0
-
51. 匿名 2019/04/18(木) 22:12:29
>>16
評価されて正社員登用される人たくさんいるけど。+7
-5
-
52. 匿名 2019/04/18(木) 22:13:03
>>30
>>37です。
すみません、読み間違えました。
30さんは派遣が多い方がおすすめなんですね。
やはり派遣先によるんだと思います。
私が入ってた派遣が多いところは、派遣のお局とその取り巻きがすごく嫌な人で3ヶ月頑張ったけどやめました。
3ヶ月の間に、3日目に途中で帰ってそのまま辞めた人や2週間で来なくなった人や、過去には昼休みのあと帰って来なかった人もいたとか。
お局になんで続かないんだと思う?って聞かれたけどオメーだよ!!って思った。
逆に正社員になった所は派遣は私1人でしたが、みなさんとても親切で飲み会なども呼んでくれてました。
そんな会社もありますよ。+12
-0
-
53. 匿名 2019/04/18(木) 22:13:33
派遣が多い職場ならいいんじゃない?
私は派遣私1人、他は正社員って職場で、
業務以外の雑務も全部私に押し付けられるからプライドない私でも結構疲れる^^;+27
-0
-
54. 匿名 2019/04/18(木) 22:14:47
>>33
あなた職場で嫌われてるでしょw+7
-0
-
55. 匿名 2019/04/18(木) 22:17:49
わかります。私も派遣を雇うのがほぼ初めて、私以外は正社員ってところに派遣されたけど社員さんの意識が色々とズレている事が多かった。私は辞めてパートに転職しました。派遣先によって違うかもしれないけど部外者感が半端なかった。プライド低い方だと思ってたけど辞める頃にはプライドズタボロだったよ。+24
-1
-
56. 匿名 2019/04/18(木) 22:25:52
一年単位で引っ越しとかでないなら、正社員で探しては?
今の若い子なんて数年間隔で転職もざらだし、これからの時代短いスパンで転職しても何とも思われない時代になるよ
バリバリ働いてたプライドあるならキャリア繋げばいいと思うよ+15
-0
-
57. 匿名 2019/04/18(木) 22:26:25
どんな職種なのかにもよる。
技術職で仕事ができれば派遣の方が楽かも。
プライドも保たれるし。+12
-0
-
58. 匿名 2019/04/18(木) 22:31:25
私も社員から派遣になりましたが、精神的に楽になりました。私自身プライド高い方だと思いますが、言われた仕事をきちんとこなせば文句を言われることはないし、時間になったら帰れるし、社員の時みたいに精神的に病むことがなくなりました。唯一イライラくるのは、あー派遣さんねみたいなバカにしてくる人だけです。ちゃんと仕事してたら文句もないし、なにより時間がきっちりしてるから自分の時間も持てるから派遣になってよかったと思ってます+20
-1
-
59. 匿名 2019/04/18(木) 22:32:30
同じ職場ならきついけど違うところならそうでもない
見渡してみると、結婚を機に正社員から派遣やパートになる人結構多いよ
仮の居場所だと思って気楽にね+1
-2
-
60. 匿名 2019/04/18(木) 22:34:18
派遣だしと割り切って仕事が
できるので後悔してません!
正社員の方が重荷があり今が気持ち的に楽です!+23
-0
-
61. 匿名 2019/04/18(木) 22:37:31
プライド高いなら難しいんじゃないかな?
私は契約で雑務がメインです
雑務が苦にならない人はいいですが。
というより、仮に次正社員になっても、
キャリアがあるからっていうタイプは面倒くさがられるよ+7
-0
-
62. 匿名 2019/04/18(木) 22:58:36
看護学校を受験するために、新卒で入った会社を辞めて派遣になりました。
前職ではバリバリの営業だったので、数字に追われることもなく責任を取るポジションにもいない派遣が気楽でした。
残業もなかったので勉強をする時間もたっぷり取れてありがたかったです。
+5
-0
-
63. 匿名 2019/04/18(木) 23:04:33
私は正社員で派遣さんを使う立場だけど、たまにプライド高すぎる人はいる。自分はもっと評価されるべき!自分より出来ない人が正社員だなんて!というのがビシビシ伝わってきて、当然周りとはうまくいかなくてお互いしんどい。
派遣という形を選ぶなら、割り切って事務処理に徹するべき。承認欲求が満たされないようなら正社員とか資格職を目指そう。+18
-3
-
64. 匿名 2019/04/18(木) 23:09:18
旦那さん転勤なら自己都合退職にならないから失業保険4ヶ月貰えるよね、バリバリ働いてきたなら少しゆっくりしてもいいと思う。+9
-0
-
65. 匿名 2019/04/18(木) 23:27:38
派遣という働き方に興味はある。
正社員で医療事務をしている。でも英語を使った仕事にチャレンジしてみたい。
もし派遣をやるなら未経験の職種にする。
もうすぐ40歳で独身なんだけど、正社員から派遣になるのはとても勇気がいる。
姉に相談すると「あなたは派遣には向かないと思うよ。下に見られたり馬鹿にされたりするのが嫌でしょ?」て言われた。
派遣で働いてる知人も「契約更新の時期になると内心ビクビクしているよ」と言ってた。
そう言う話を聞くと、やっぱり正社員で仕事を探したほうがいいのかなと思う。
結婚してるんなら、派遣はいいよね。
+15
-0
-
66. 匿名 2019/04/19(金) 00:47:29
私も同じ理由で派遣興味あるけど、独身で彼氏もいないので不安で出来ない+1
-0
-
67. 匿名 2019/04/19(金) 00:58:27
主さんのような性格や環境なら、派遣とかパートとかの区切りを気にしないで業務内容で決めてみたらいかがでしょう?
私も旦那が元転勤族で、正社員辞めてついて行ったのですが、色々経験してみたくなって、職業訓練に行ったり、レンタルショップでバイトしたり、アパレルでバイトしたり、営業やったり、パソコンのインストラクターなどやって楽しかったです。畑違いの仕事だと、プライドなんて全然気にならなかったです。
今は旦那の転勤も落ち着いたので、地元の大手企業で働いています。正社員の時のキャリアやバイトの色々やった事が認められたのか、割とすぐ出世して仕事楽しいです。+8
-1
-
68. 匿名 2019/04/19(金) 01:08:45
正社員→派遣
非正規じゃないと、私みたいな経歴悪い人間は、大手や商社には勤務できないから。
因みに契約満了になって、直ぐ次が見つからなくて正社員に戻ったけど。+2
-1
-
69. 匿名 2019/04/19(金) 07:27:31
転勤なんて制度、止めたらいいのに。県内異動とかにおさめれば、住宅も売れるんじゃないかな。
なんで住む場所を変えさせられて会社に振り回されなきゃならんのだ?+4
-2
-
70. 匿名 2019/04/19(金) 07:35:03
>>65
派遣は気楽さを求める人じゃないとむいてないかも
正社員で転職先探しては?+1
-1
-
71. 匿名 2019/04/19(金) 08:23:19
えっざぼいざ
ゞ(^o^ゝ)≡(/^_^)/"えっざぼいざ
派遣は覇権を奪えない😪+1
-0
-
72. 匿名 2019/04/19(金) 08:53:49
派遣ならとりあえず登録してお仕事をしてみたらいいと思うけど。派遣先が自分にあわない場合は契約を更新しなければいいんだし、会社から更新されない場合だってあるんだし。
転勤族なら3年程度でまた転勤ですよね!?
そんなに深く考えないで仕事をしてみたらいいんじゃない!?
余計なお世話ですが、もし30代ならお仕事より妊活するのもいいのでは??と思います。
お子さんを望んでいるなら。
私も転勤族の妻でずっと専業主婦です。
妊娠中の引っ越しや乳児のいる引っ越しは大変なので。転勤後すぐに産婦人科に通うと途中で病院を変えなくてすみます。新しく引っ越しした先で即妊娠&出産、子育てをして又転勤する方が楽ですよ。
+1
-1
-
73. 匿名 2019/04/19(金) 09:39:28
正社員10年やってから派遣になって5年目。
技術系の方なら派遣オススメです。
正社員の時に煩わしく感じていた接待、社員旅行、飲み会、付き合い残業、年賀状のやりとりなどの、仕事に直接関係はないけど円滑に仕事する為の行動を一切しなくてよくなった。これは大きい。
有給申請もしやすいし定時で上がれてます。
仕事バリバリやりたい!って人には合わないかも
適度に自分の技術で稼いで、仕事以外に家庭や趣味がある人にはホントいい環境。+5
-1
-
74. 匿名 2019/04/19(金) 12:39:02
旦那の転勤についてく女性は専門職のイメージ、ドコ行っても即戦力みたいな!+0
-1
-
75. 匿名 2019/04/19(金) 13:15:38
同じ経験あり言いたい事はほぼ出ましたが、経験を生かせる仕事をした方がいいかとは思います
派遣先も即戦力を求めてくるので知らない事が出た時露骨にがっかりする人いるしプライドが傷つく
自分は、指摘したいのを我慢するのも疲れるけど自信を持って仕事をする事を優先した+1
-0
-
76. 匿名 2019/04/19(金) 13:32:15
主さん、自己分析キッチリ出来てるし心配ないかと思う
ただ会社や職場の人が派遣をどう扱うかが凄い幅広く両極端だったりするので本当に賭けというか運ですね
空気の様な人を求めてるのか、バリバリやって欲しいのかを早く見極めるのが大事だと思う+2
-0
-
77. 匿名 2019/04/19(金) 19:29:22
長く販売やってて事務の正社員になった人が職場にいるんだけど、忙しいから派遣を1年だけ雇え、雑用やらせろとか、派遣を何だと思ってるの?!みたいな発言をする。
うちの会社は、人を使い捨てとかしないポリシーなのに、それでもしつこく言ってくる。+2
-0
-
78. 匿名 2019/04/19(金) 20:50:53
主さんがどんな職種かわかりませんが、正社員でキャリアを少しずつでも積んで、次の転勤の際は思い切ってフリーランスになってはどうですか?+2
-0
-
79. 匿名 2019/04/20(土) 11:41:38
派遣の事務をしています
私としてはやりたい仕事・企業に行くなら、派遣のほうが入りやすかったからってことで派遣してます
大手だから女性社員もバリバリ仕事できるきつそうな人も多い
年下の正社員から指示されるってこともあります
ただ私自身、少し抜けてるところもあるので上で指揮を執るより、指示されるほうが向いてるし、人間関係はゆるく平和にしたいので、きつい人にも年下の正社員の人に指示されるのも苦じゃなかったので、働きやすいかなと思います
残業ないし、派遣にも優しい会社なのもあると思います
ただ、契約更新の時期だけは不安になるので、派遣の範囲内でも置いていかれないよう勉強しなくては・・と日々思います+5
-0
-
80. 匿名 2019/04/20(土) 22:45:08
これから派遣で働こうと思ってる方へ
就業前に派遣担当の方と仕事についてお話する機会があると思いますが
録音しておく事をオススメします
派遣担当が言った事と実際の現場では言われる事が違う場合があります
契約内容全てを書面に起こしてもらい辞めるまで保存しておくのもいいかもしれません
もし何かあった時に泣き寝入りしなくていいようにしてください
滅多にない事とは思いますが…+2
-0
-
81. 匿名 2019/04/22(月) 01:46:00
私も大手の管理職を経て、家庭事情で退職し2年あまり派遣勤務してた時期がある。働きはじめてからは、「前は何してたの?」と尋ねられても、適当にごまかしてマトモには話さなかった。勤務開始前の顔合わせのときには派遣会社が職務経歴書作って派遣先に提出するけど、企業の実名やポジションは出さないからね。プロフィールははっきり分からない方が派遣先社員も自分もお互いに働きやすいと思ってのことで、みなさんによくしてもらった。
派遣の職種によっては、特にアシスタント的な立場だとバリバリの経歴の人はやがて敬遠されることがあるよ。それが理由で数度面接で断られたことがあり、職場で経歴を曖昧にしてたのはそれがあったから。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する