ガールズちゃんねる

カラス対策

103コメント2019/04/18(木) 10:22

  • 1. 匿名 2019/04/16(火) 14:30:32 

    カラスが多いです
    ゴミの日は車が通れないほど散らかされ、近所でお金を出し合っていろいろ対策したけど賢いカラスには勝てず。
    自治会の決まりでボックスタイプのは設置できないので、それ以外でなにか対策方法があったらおしえてください

    +21

    -0

  • 2. 匿名 2019/04/16(火) 14:31:58 

    鷹匠をよぶ

    +43

    -1

  • 3. 匿名 2019/04/16(火) 14:32:07 

    黄色いネットを被せる。

    +13

    -3

  • 4. 匿名 2019/04/16(火) 14:32:52 

    ネット掛けるとかは?
    あと民度の問題じゃない?マナー悪い人いるかもよ

    +48

    -1

  • 5. 匿名 2019/04/16(火) 14:32:55 

    カラスの死体(おもちゃ)をぶらさげてるの
    見たことあるよ

    通りかかるたびにドキッとするけど効果ありそう

    +26

    -0

  • 6. 匿名 2019/04/16(火) 14:33:01 

    カラス対策

    +36

    -1

  • 7. 匿名 2019/04/16(火) 14:33:02 

    威嚇する

    +2

    -4

  • 8. 匿名 2019/04/16(火) 14:33:50 

    カラスに挨拶して顔を覚えてもらう。
    止めてね〜とお願いする。

    +63

    -5

  • 9. 匿名 2019/04/16(火) 14:34:00 

    賢いカラスより賢くなる

    +6

    -0

  • 10. 匿名 2019/04/16(火) 14:34:08 

    エサを置く

    +0

    -4

  • 11. 匿名 2019/04/16(火) 14:34:13 

    豆知識
    カラスは「死姦」する
    ちなみに身近な動物では猫もよく死姦するよ
    カラス対策

    +8

    -55

  • 12. 匿名 2019/04/16(火) 14:34:38 

    自治会の決まりをどうにか変えてボックスを置くのが一番だと思います。なんで置けないんでしょうね。

    +58

    -0

  • 13. 匿名 2019/04/16(火) 14:34:49 

    いや、近所のキチガイの可能性もあるぞ

    +3

    -0

  • 14. 匿名 2019/04/16(火) 14:35:03 

    >>2
    タカでの対策は実際にあるよね
    ただやってるところが少ない
    1回じゃダメだから結構お金かかるね

    +22

    -0

  • 15. 匿名 2019/04/16(火) 14:35:44 

    私の母はカラスがベランダにいたので
    「カァ〜ッ!!」と思いっきりカラスのモノマネしたら
    カラスが逃げて行ったそうです。笑

    主さん、勇気あるならお試しあれ!笑

    +28

    -2

  • 16. 匿名 2019/04/16(火) 14:35:45 

    >>2
    それだっ!
    でも結構高いよ (゜゜)¥
    カラス対策

    +39

    -0

  • 17. 匿名 2019/04/16(火) 14:35:48 

    >>11
    そんな豆知識知りたくなかった。披露する場もないし…

    +45

    -2

  • 18. 匿名 2019/04/16(火) 14:35:54 

    うちの集積所は中・韓国語で、ゴミ出しの曜日や時間を守れとルールを書いた貼り紙したら半年くらいしてようやく普通の状態になったよ

    +22

    -1

  • 19. 匿名 2019/04/16(火) 14:36:02 

    私はカラスにハンガー持っていかれて困ってる
    針金タイプじゃなくてプラスチックタイプの物を使ってるのに…!

    +9

    -0

  • 20. 匿名 2019/04/16(火) 14:36:02 

    元締めカラスに上納金

    +7

    -0

  • 21. 匿名 2019/04/16(火) 14:36:34 

    都内は青いネットで対応してるよ
    そういうのは自治体が対応することでは??
    役所にクレームいれてみた方がいいよ

    +22

    -0

  • 22. 匿名 2019/04/16(火) 14:36:38 

    カラス対策

    +20

    -0

  • 23. 匿名 2019/04/16(火) 14:37:06 

    このまえ重りがついたネットも
    5羽くらいで「せ~の」って感じに力合わせてどかしてるのみた

    +49

    -0

  • 24. 匿名 2019/04/16(火) 14:37:11 

    >>11
    トピに関係ないうえに気持ち悪い

    +28

    -0

  • 25. 匿名 2019/04/16(火) 14:37:20 

    >>11
    助けているんじゃないの

    +10

    -1

  • 26. 匿名 2019/04/16(火) 14:37:49 

    たまにCDの裏面を(ピカピカしてる面)見えるように貼ってるのを見るけど、あれは効果あるのかな?

    +8

    -0

  • 27. 匿名 2019/04/16(火) 14:38:14 

    仲良くなれば運んでくれるんやで
    カラス対策

    +47

    -6

  • 28. 匿名 2019/04/16(火) 14:38:26 

    >>19
    営巣期はハンガー持ってっちゃうよね
    うちは小物用の小さいピンチハンガーも持って行かれた
    家に入れておくしかない

    +8

    -0

  • 29. 匿名 2019/04/16(火) 14:38:27 

    >>19
    巣作りに使うらしいね
    車のバンパー持っていかれるニュース見たわ

    +13

    -0

  • 30. 匿名 2019/04/16(火) 14:39:24 

    私がお手伝いしてるボランティア先のごみもすごい荒らされてたいへんになりました。近隣の人がごみ出しの日を守らないのをカラスがおぼえてしまい、また近隣の人がねこやすずめにえさをやるのでそれを狙うカラスが増えました
    あみをかけてます
    あみだけではカラスが持ち上げるので重しをつけてます
    あみの両端に竿をつけました
    竿をつけてない二辺にはペットボトルです
    念のためキラキラのCDをダイソーで買いました
    今はカラスが近寄りすらしない

    +19

    -0

  • 31. 匿名 2019/04/16(火) 14:39:39 

    ゴミ捨て場荒らす時は見張り役がいるよ

    高いところで見張ってる

    +20

    -0

  • 32. 匿名 2019/04/16(火) 14:39:51 

    >>26
    カラスには効かない
    鳩よけで使われることはあるけど、すぐ慣れるから意味なし

    +8

    -0

  • 33. 匿名 2019/04/16(火) 14:40:30 

    ゴミを守る護衛を雇う

    +2

    -0

  • 34. 匿名 2019/04/16(火) 14:40:34 

    田舎のカラスよりも
    都会で揉まれてるカラスの方が適応力がある

    +8

    -0

  • 35. 匿名 2019/04/16(火) 14:40:55 

    シャンシャンがカラスに毛を大量に抜かれてました。シャンシャンの毛を纏ったカラスを見ました。シャンシャンは抵抗すらしない。
    痛くないのかな

    +9

    -0

  • 36. 匿名 2019/04/16(火) 14:42:24 

    何世帯くらいのごみなんですか。
    ごみの量(規模)によっても対策は違いますよね。

    +8

    -0

  • 37. 匿名 2019/04/16(火) 14:42:49 

    カラス除けにキラキラした素材のかざぐるまがいいってネットで見た

    +2

    -1

  • 38. 匿名 2019/04/16(火) 14:43:49 

    上野のカラスパンダ一家の毛でコートやかつらみたいになっているよね。
    アフロヘアーみたいなカラス二羽先週見たけど笑えなかった。

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2019/04/16(火) 14:44:23 

    周りにオモリの入った黄色い目の細かめのネットでカバーすればやられないけど、
    やっぱりボックス形のを置きたいって交渉したほうがいいよ。
    ネットはきちんとかけないといけないので、
    ザツな人が一人でもいると台無しだから。

    +8

    -1

  • 40. 匿名 2019/04/16(火) 14:45:44 

    >>32
    私のとこはCDとかざぐるまを使っててカラス来なくなりましたよ。アミもかけています。
    おもりはブロック(レンガ)です。

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2019/04/16(火) 14:46:23 

    >>35
    うちの犬の抜け毛も持ってくけど、直接取ってはいないなー…
    カラス対策

    +16

    -0

  • 42. 匿名 2019/04/16(火) 14:46:45 

    何年か前に森久美子がベランダにカラスが来て困るから、全身黒ずくめにして巨大ガラスになって、ベランダで『カァー』って大声で威嚇したら、次の日ベランダに鳩の死骸を置かれてたって話してた。そういう嫌がらせする知能がある事に驚いた。

    +52

    -0

  • 43. 匿名 2019/04/16(火) 14:47:37 

    意識の低いアホがひとりでもいたら無理なんだよ。エサをまくアホ、ごみのルールを破るアホ、アミとか重りをちゃんと置かないアホなど。

    +11

    -1

  • 44. 匿名 2019/04/16(火) 14:49:14 

    主です、採用ありがとうございます
    黄色いネットは市が配布してくれましたが、ネットを上手にくぐってごみを漁るので
    水を入れたペットボトルで重しをしていますがそれも数羽で簡単にどかされます
    ボックスタイプのを置けない理由は道が狭いため歩行者が車道にはみ出し、通行の妨げになるから、ということです。
    案山子のようなのを置いたこともありますが、数日で効き目がなくなりました

    +16

    -0

  • 45. 匿名 2019/04/16(火) 14:49:50 

    カラスは賢いですよ。
    抜かりなく見てますよ、人の行動を。
    詰めの甘いごみ置き場を把握してます。
    人間が出入りする時間、特に自分達を厄介払いするおっかない人間が動く時間を把握してます。

    +25

    -0

  • 46. 匿名 2019/04/16(火) 14:51:18 

    >>44
    ランダムにおいてもダメだよ。隙間なく置かないと。持ち上がらないように。

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2019/04/16(火) 14:53:04 

    カラスに、この場所は荒らせないことを学習させないと。カラスの習性を逆手に取る。私は成功した。私のところ以外は荒らされていますが。

    +9

    -0

  • 48. 匿名 2019/04/16(火) 14:54:53 

    >>47

    私は成功した。 ←かっこいい!

    +18

    -1

  • 49. 匿名 2019/04/16(火) 14:56:15 

    カラスに荒らされるのが主に生ゴミの入ったものだとしたら、新聞紙をゴミ袋の側面に沿って中のゴミが外から見えないように入れたら荒らされません。
    いまは新聞とってるお宅も少ないだろうけど、効果あります。

    +19

    -1

  • 50. 匿名 2019/04/16(火) 14:57:35 

    カラスは賢いので、こちらの地域で効いた策もあちらでは効かないとかあるらしいね。
    いろいろ対策されて経験値の高いカラスは簡単には追い払えない。
    ちなみに鳩が猛威を奮っているとカラスは来ないらしいけど、鳩被害が起こるしね…。

    +8

    -0

  • 51. 匿名 2019/04/16(火) 14:59:53 

    やめてよ!来ないでよ!ってカラスに言う。

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2019/04/16(火) 15:00:43 

    カラスどもは、実験したら自動販売機で買ったりもしてたから、
    もうどうしようもない。かかしとかもすぐ見やぶる

    +9

    -0

  • 53. 匿名 2019/04/16(火) 15:00:48 

    中学の頃、毎朝カラスを声で威嚇して撃退しているおじさんが近所にいた。
    友達との待ち合わせ場所のすぐ近くで、カラス怖かったから頼もしい存在だった。
    おじさん、毎朝ありがとう。

    +21

    -0

  • 54. 匿名 2019/04/16(火) 15:02:06 

    >>47
    具体的にどのような方法で、成功に至ったのですか?

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2019/04/16(火) 15:04:06 

    私はカラスが大好きで手懐けるのが夢だから、見掛ける度に警戒されないように満面の笑みで近付きながら声を掛けてた。でも尽く逃げられる。最近はあんなに居たカラスが1羽も来なくなっちゃった。
    カラスなりに、あの地区やべぇ奴居るから近付かない方が良いぜって教え合ってるんじゃ無いかとさえ思う。
    カラスって大きいから怖いかも知れないけど、声掛けるの案外追い払うより効果的かもよ。

    +32

    -1

  • 56. 匿名 2019/04/16(火) 15:04:44 

    大学では鳥の研究したし色々な鳥を飼ってきたけど、仲間の死を悼んで騒ぐことはあるけどそれ以上のことはしないよ。病気がうつるおそれもあるからおいそれとは触らない。
    ましてや死○なんて… でまかせ書かないで。

    +30

    -2

  • 57. 匿名 2019/04/16(火) 15:09:13 

    ニュージーランドはカラスがいないらしい。
    静かで良いよね

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2019/04/16(火) 15:09:37 

    家もよく来るから黄色のネットにレンガ乗せてる
    それでも駄目なら時は殺虫剤まいたよ
    一件づつの回収ならおすすめ 他の人も触るとなると無理かな
    工事の人とかずっと人の目があると来ないんだよね

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2019/04/16(火) 15:11:50 

    >>42
    嫌がらせじゃなくて上納だったんじゃないの

    +29

    -0

  • 60. 匿名 2019/04/16(火) 15:13:07 

    すごくなれなれしく頭に乗ってこられます!

    +1

    -2

  • 61. 匿名 2019/04/16(火) 15:16:41 

    >>23

    みんなで力を合わせてってところが、また賢い

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2019/04/16(火) 15:17:30 

    >>5
    全く効果なかったよ。作り物って分かったっぽくてつついて遊びだした。かなり本物っぽかったのに。カラスは本当に頭が良い。
    逆にぶら下げた私が毎朝その死体玩具にびっくりしてた。

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2019/04/16(火) 15:20:54 

    >>15
    さすがカーちゃん

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2019/04/16(火) 15:26:20 

    カラス対策

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2019/04/16(火) 15:34:44 

    >>47
    かっこいい。方法を教えてあげたら、もっとかっこいい!!

    +10

    -0

  • 66. 匿名 2019/04/16(火) 15:36:39 

    うちは、生ごみは外から見えないように
    新聞紙で包んで捨ててます。
    ゴミ捨て場のペットボトルの数も少ないと持ち上がります。
    あと、ゴミが多い時は網も2枚使います。

    他の町内では使わない時は折り畳みのできるカゴ
    使ってますよ。

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2019/04/16(火) 15:38:02 

    >>29
    バンパーは持っていけないんじゃない?
    ワイパーのゴムを持って行っちゃうって最近テレビで見たけど…

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2019/04/16(火) 15:42:24 

    今ちょうど悩んでます。参考になります。
    ネット意味ないですよね…朝もうるさい!!

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2019/04/16(火) 15:42:57 

    カラスってレーザーポインターの光を嫌がって逃げてくって聞いた覚え有るよ。
    幾らくらいするかとか、街中で使うのは規制があるのか、人体への影響が有るのかとかは分からないので書けませんが、興味あったら調べてみて下さい。

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2019/04/16(火) 15:44:35 

    >>67
    バンパー
    引きちぎって持っていくカラスいたら
    恐ろしすぎるww

    +16

    -0

  • 71. 匿名 2019/04/16(火) 15:47:49 

    うちは戸別回収で、プラスチックの箱を被せてたけど、重りを乗せていないと引っくり返すみたいで荒らされた事あるよ
    ネットも隙間から引っ張り出して荒らしてた

    これから夏にかけて一番からすが荒れる時期だから憂鬱...
    用事がないときは出来るだけギリギリに玄関に出すようにしてます

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2019/04/16(火) 15:54:16 

    >>55をレンタル
    日給いくらで雇う

    +5

    -1

  • 73. 匿名 2019/04/16(火) 16:00:24 

    カラスに迷惑してて追い払ったら
    車の上に石を落とされるようになった友達がいて、その話を聞いてから怖くて威嚇できなくなった
    我が家は毎日毎日、玄関のステップにフンを落とされる…本当に嫌になる!

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2019/04/16(火) 16:06:34 

    >>3
    黄色いネットは効果ないよ
    カラスは色わかってない

    +4

    -1

  • 75. 匿名 2019/04/16(火) 16:10:45 

    テレビでカラス対策の人が出てたけど、
    カラスの大群を迎え撃つ姿が、かっこよかったわ。
    人間とカラスのプライドのたたかいだよ

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2019/04/16(火) 16:13:30 

    1度食べ物(ゴミ)があるとわかったら、狙われ続けるよ。
    カラスは鼻が悪いから、匂いでなく視覚で食べられそうなものを探してる。
    ゴミが見えないようにして、重しをつけたネットをかけるとか。
    対策は絶対必要。ウチの地域は蓋付きのポリバケツで対処してる。
    それか、とある大学でも実験だけどゴミに大量の唐辛子をふりかけたってのがあるよ。
    辛い物嫌いなんだって。1度辛い目に合うと食べに来なくなったらしい。
    カラスの生態を調べて、色々やってみては?本出てるよ。

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2019/04/16(火) 16:24:48 

    猫対策をしようとするとマイナス攻勢される

    +2

    -1

  • 78. 匿名 2019/04/16(火) 16:43:02 

    話しをかける
    頭おかしいって思うけど、本当に通じるよ

    +2

    -2

  • 79. 匿名 2019/04/16(火) 16:45:00 

    >>55
    カラスは隠された笑みを見抜いたのか、55さんの満面の笑みが怖かったのか気になるw

    +9

    -1

  • 80. 匿名 2019/04/16(火) 17:15:03 

    一匹殺して吊るしておけばいいんだよ(*^^*)
    そうしたら寄ってこないよ~

    +2

    -6

  • 81. 匿名 2019/04/16(火) 17:17:20 

    私は逆に仲良しになった。
    毎朝「おはよー」「ここは荒したらダメよー」と話しかけてました。
    そしたら仲良しの人の場所だからと思ってくれたみたいで荒されなくなりました。

    +18

    -2

  • 82. 匿名 2019/04/16(火) 17:23:21 

    申し訳ないけどボックスが最後の手段になります。

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2019/04/16(火) 17:35:44 

    カラスは本当に話しかけたらある程度理解してますよ!うちベランダの前が電柱でフンをよくしてたけど、毎朝おはようーとか寒いねーとか言ってたら、毎朝くるようになったけどフンしなくなった!

    +10

    -2

  • 84. 匿名 2019/04/16(火) 17:56:02 

    ネット掛けてもネットの隙間から突ついたり、うまいこと剥がして散らかしてるよね。しかもゴミ漁ってるとき、必ず見張り役のカラスがいる。すごい賢いし、ガードレールにとまってると怖い…。カラスに罪はないだろうけど正直怖い。

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2019/04/16(火) 18:36:18 

    召し使いにする

    +0

    -2

  • 86. 匿名 2019/04/16(火) 18:49:52 

    身バレ覚悟でコメントします(笑)
    自宅のすぐそばに黄色ネットのみのゴミ集積所がありカラスに荒らされ
    困っていました。

    ネットの掛け方なんだけど、手袋使用の人たちは
    皆さんしっかりネット掛けてる。
    汚いネットでもちゃんと掴んで掛けなきゃって覚悟の
    手袋なのです!!
    でもゴミ出し用の手袋つけてない人って
    ネットの掛け方が甘かったり雑だったり、
    ひどいと掛けなかったりしてる。
    ネット触りたくないから足でザっとしたりね。
    出勤、通学 途中のゴミ出しだと、ゴミ手袋は荷物になって嫌なのかな・・・
    (ゴミ出し後、自宅に戻るのに手袋つけない人、今だにいるけどね)
    軍手でもゴム手でも何でもいいから片手だけでいいのに。

    で、うちの母「必ずネット掛けて」と書いたミニプレートと
    マジックハンドをネット脇に設置しました。
    カラフルで清潔感のある物だったせいか予想以上に使う人が
    多くカラス被害が激減しました。
    マジックハンドは他の人も触るけどネットを素手で触るよりずっとマシ
    ということでしょう(笑)
    マジックハンドは収集日の早朝に置き、収集車到着の少し前に
    撤去し、いつもきれいに手入れしています。

    +8

    -4

  • 87. 匿名 2019/04/16(火) 18:51:40 

    オオタカの写真を貼ると効果あるらしい

    +2

    -1

  • 88. 匿名 2019/04/16(火) 19:23:07 

    沖縄は戦争でカラスがほとんど死滅したから稀に見るぐらいらしいと沖縄の出身の子が言っていたよ

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2019/04/16(火) 19:35:06 

    >>28
    ベランダに置いてあった箒の穂先?が無くなっていたのは、巣作りのためだったんだ!

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2019/04/16(火) 19:54:36 

    変人扱いかもしれないけど話せば理解してくれますよ、実際ここ荒らさないでって話しかけたらそれ以降うちのゴミ捨て場には来なくなった、その代わりお隣のゴミ置場で見かけるようになったけど、、、
    その後自治会でボックス設置したら姿さえ見せなくなった、カラスって本当に賢い

    +7

    -2

  • 91. 匿名 2019/04/16(火) 20:43:09 

    カラスってお腹いっぱいだと物欲しそうに見てる仲間にエサ分け与えるんだよね

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2019/04/16(火) 20:53:27 

    ごみ用ネット素手でさわってるの見るとうわあって思う。
    素手でガシってつかんでちゃんと掛けてるひともいるけど汚そうに指先でつまんで
    いい加減にやってる人多い。
    なんで手袋とかアウトドア用のトングとか使わないんだろう。

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2019/04/16(火) 21:27:09 

    >>86
    お母さん、素晴らしい。
    毎回マジックハンドの出し入れまでされて、頭が下がります。
    でも効果が表れてるようで、よかったですね。

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2019/04/16(火) 22:32:26 

    私自転車で通ってたら後ろからカラス飛んできて頭に乗られたことあった。
    雛の時期はもっと今以上に気をつけないと…

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2019/04/17(水) 01:38:34 

    >>6
    これめっちゃ笑ったw

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2019/04/17(水) 01:51:35 

    納豆好き家族
    余った大量のカラシを水で薄めて
    霧吹きでかけると効果あり
    でもツ-ンとくる成分が抜けてると
    早速カラスに見破られてしまう

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2019/04/17(水) 02:46:17 

    >>76霧ふきに唐辛子入れてエキス吹きつけたら効き目ありそうですね!

    +1

    -1

  • 98. 匿名 2019/04/17(水) 04:20:10 

    私は鳩やカラスが好きなんだけど
    私には寄ってこない。
    餌をやっても来ない。

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2019/04/17(水) 10:47:35 

    >>90
    私もカラスと話し合いで解決しました笑
    可燃ゴミの日のたびにゴミ置場を荒らされたことあり、あなたがやったんでしょ!とゴミとカラスを順番に指差すと、知りませんて感じで顔背けてチョコチョコ移動する。それを1週間くらいやったら、来なくなりました。

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2019/04/17(水) 12:23:47 

    >>97
    霧吹きつまる。

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2019/04/17(水) 18:48:43 

    私の実体験です。
    ・自転車のカゴにか惣菜のコロッケを盗まれる。
    ビニールとパックは残して、中身だけ盗まれる。

    ・自転車のカゴのトマトを狙われた。しかし、重くて持って行けず、道路にトマトが落ちていた。

    ・自転車のカゴにカバーをかけたら、カバーを大きく切られた。

    ・自転車の後ろにつけるチャイルドシートの柔らかい部分をくちばしで破って壊される。

    ・駐輪場の場所を何度も何度も変えても狙われる。

    ・チャイルドシートのビリビリビリにされたところに、唐揚げがぐちゃぐちゃにされて、乾いた状態のものが詰めて入っていた。

    ・それに気づいて掻き出した。
    そこにビニールテープを何枚か貼ったら、次の日剥がされた。


    ・また後日ぐちゃぐちゃなった食べ物入っていた。
    またそれを掻き出した。数回繰り返し。

    ・その頃になると、朝自転車を使う前になると、カラスが私達を監視しにきて、頭上を飛び回り仲間を呼び始める。

    ・このままだと、チャイルドシートが壊れてしまう、どうすればいいかと、ネットで見た『赤唐辛子』をビリビリにされた場所に目一杯つめた。

    ・その翌日駐輪場で、一台開けて自転車に止まって私達を50センチ以内の距離で待ち伏せさじっと見られた。

    ・自転車を使おうとしたら、唐辛子が無かった。カラスも辛くて腹が立ったようで、もっとむちゃくちゃにビリッビリに引きちぎられた。

    ・その後色々考えて、網掛ける。
    するとピタリと嫌がらせがなくなる。

    ・その後は違う自転車をビリビリにし始め、その自転車にも網が掛けられた。

    ・またその後は地域のコンビニのゴミを荒らし始めてる。

    カラスは自分の羽が何かに触れたりすることで、死の危険を感じて(引っかかる)近寄らないみたいです。

    チャイルドシートをビリビリにされてからだいたい半年弱戦いました。しばらくはイタチごっこ状態っしたが、ようやくこの2ヶ月位は嫌がらせがおさまりました。
    カラスは頭いいのでまたいつ嫌がらせをしてくるかわからないので、日々次の対策を考えています。

    参考までに。


    +1

    -0

  • 102. 匿名 2019/04/17(水) 19:39:23 

    >>101
    カラスに縁がありすぎる…

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2019/04/18(木) 10:22:06 

    >>101
    チャイルドシートの柔らかいところ毟って食べ物を詰め込をんでたのは、
    きっと食料の一時保管場所にしてたんだろうなぁ。。
    でも人間のお母さんも生活守るのに必死だもんね、半年もよく戦ったね。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード