-
1. 匿名 2019/04/15(月) 18:04:48
プレナス広報室は、「以前より、おかわりをしている人もしていない人も同じ値段を頂戴しておりましたが、その不公平感にご意見をいただいておりました。今回のテストは、改めて定食の価格とおかわり自由の価格を設定し、お客様の評価を把握する一環でテストを行います」とコメントした。試験的な導入のため、おかわりの料金は実施店舗によって異なり、30~100円の幅という。実施期間は未定。+102
-21
-
2. 匿名 2019/04/15(月) 18:05:22
いいんじゃない?
+443
-16
-
3. 匿名 2019/04/15(月) 18:05:51
いやいやいやいや、文句言ってる奴はもっと食ってデブになりゃいいんだよバーカ+617
-53
-
4. 匿名 2019/04/15(月) 18:06:15
うん、おかわりは有料でいいと思う+603
-51
-
5. 匿名 2019/04/15(月) 18:07:05
提供するものにお金取るのは当然の事
食べたきゃその分お金払えばいいんだよ
これ文句言う人の方がヤバい(笑)+561
-30
-
6. 匿名 2019/04/15(月) 18:07:07
評価の把握なら確実に不評でしょ。
こういうものは原材料の高騰とか言って謝りながらしれっとやればいいのに
やり方が下手。+238
-11
-
7. 匿名 2019/04/15(月) 18:07:16
おかわり無料がいいのになぁ+385
-51
-
8. 匿名 2019/04/15(月) 18:07:18
おかわりお願いします!って店員さんに大声で頼んだら恥かいたからこれは助かる+12
-30
-
9. 匿名 2019/04/15(月) 18:07:23
おかわりするほど食べられない
なんなら小ライスは値引きしてほしい+535
-21
-
10. 匿名 2019/04/15(月) 18:07:30
女性にとってはどうでもいいと思うけど
やよい軒のメイン客の男性にはどう響くかな気がする+360
-3
-
11. 匿名 2019/04/15(月) 18:07:46
ご飯のおかわりはサービスだと思ってた。
いらないなら食べなきゃいいのに、それを不公平と思う奴の脳みそおかしいと思う。+645
-20
-
12. 匿名 2019/04/15(月) 18:07:51
個人的には、おかわり云々よりも、みんなが触ったしゃもじでご飯よそうのが無理。+26
-30
-
13. 匿名 2019/04/15(月) 18:08:08
こういうお代わり無料系でお代わりしたことない
食べられなくない?+43
-35
-
14. 匿名 2019/04/15(月) 18:08:16
学生にはきついかもね
でも、お代わり別にしないし、
糖分の取り過ぎは体に悪いから別にいいと思う+78
-11
-
15. 匿名 2019/04/15(月) 18:08:22
ブラック企業らしいけど本当に?+12
-6
-
16. 匿名 2019/04/15(月) 18:08:26
やよい軒って一杯目もかなりしっかり目に盛ってあるよな。
でもおかわり行ってる男性多いからよく食うなって思ってた+31
-22
-
17. 匿名 2019/04/15(月) 18:09:35
お代わりするって食い過ぎだろって思う
普通ならご飯一杯で足りるだろ+32
-44
-
18. 匿名 2019/04/15(月) 18:09:40
私はおかわりするから、やよい軒は選択肢から外れる
おかわりできないなら大戸家に行くわ+260
-25
-
19. 匿名 2019/04/15(月) 18:09:51
テーブルに味付きゴマが置いてるから、おかず食べきった人もゴマかけたりお茶かけたり何杯も食べてる人いるもんねw若い子とか男性はそれを目当てに行ってるんだと思う+230
-0
-
20. 匿名 2019/04/15(月) 18:09:56
トンカツ屋のキャベツはおかわりするけど、やよい軒のご飯はおかわりしない+5
-16
-
21. 匿名 2019/04/15(月) 18:09:57
ラーメン屋さんでも並盛と大盛の値段が同じな店があってモヤモヤした
そんな食えないし!+10
-25
-
22. 匿名 2019/04/15(月) 18:10:03
でも、そこが魅力だったんじゃないの?+303
-3
-
23. 匿名 2019/04/15(月) 18:10:12
わたしはおかわりしないけど不公平なんて思った事ないわ
器小さいケチな人がいるんだね+446
-5
-
24. 匿名 2019/04/15(月) 18:10:17
夫が大好きで
おかわり3回は行く
残念だな~+198
-14
-
25. 匿名 2019/04/15(月) 18:10:37
工事現場が近くにあるお店はガテン系の男性で賑わってたりするけど、客層変わるのかしら+121
-1
-
26. 匿名 2019/04/15(月) 18:10:37
何回もおかわりする人がいるからかな。5回くらいおかわりする男の人いたから 儲けが出ないんじゃないかな。+14
-9
-
27. 匿名 2019/04/15(月) 18:11:23
不公平というなら、大戸屋みたいにご飯小は50円引きも取り入れるべき
言い訳具合が企業イメージ下がるね+265
-6
-
28. 匿名 2019/04/15(月) 18:11:25
ご飯やパンお代わり自由ってお店あるけど
ご飯お代わりしたらおかずとのバランス悪くない?
それとも白飯だけ食べるの?
+6
-15
-
29. 匿名 2019/04/15(月) 18:12:00
不公平感というのを言い訳に単に値上げしたいだけだと思う+208
-5
-
30. 匿名 2019/04/15(月) 18:12:09
「おかわり無料だから行く」って層が一定数いたと思うよ
30円程度でおかわり自由なら、定食の値段を+30円すればいいだけだと思った
こういうおかわり無料の定食屋で女性の意見を聞くのは間違い
小盛りでいいから値段下げて欲しい~って言う人たちだよ?+210
-11
-
31. 匿名 2019/04/15(月) 18:12:38
>>11
食べる→サービス
食べない→サービスは?+5
-14
-
32. 匿名 2019/04/15(月) 18:12:50
ストローやレジ袋と同じだね
経費削減や値上げって言いたくないだけじゃん
そんな文句が出る人はやよい軒選ばない
+70
-2
-
33. 匿名 2019/04/15(月) 18:13:23
不公平という意見を取り入れたという名の値上げでは?+101
-2
-
34. 匿名 2019/04/15(月) 18:13:28
米も買うのにお金かかってるしね
世の中無料の仕事なんてないよ
あくまでもお店側からお客さんへのサービスっていうだけだから
有料は当たり前+45
-13
-
35. 匿名 2019/04/15(月) 18:13:54
値上げしたらどうなるかの実験でしょ
こんな意見聞いてたらキリないもの+19
-1
-
36. 匿名 2019/04/15(月) 18:14:04
おかわり無料のお店っておかわり前提の値段設定だと思ってた
それか定期的に炊き立てご飯提供するためとか+136
-1
-
37. 匿名 2019/04/15(月) 18:14:09
お客様が〜って。
もっと取り入れるべき意見あると思うけど+26
-2
-
38. 匿名 2019/04/15(月) 18:14:14
おかわり自由(無料)が魅力だったのでは?+155
-2
-
39. 匿名 2019/04/15(月) 18:16:32
値上げへの布石だよね
お客さまのためとかやめて欲しいわ
+68
-2
-
40. 匿名 2019/04/15(月) 18:16:39
ホッケの焼き魚定食、身が厚くて結構味が濃いからご飯のおかわりするよ。最初の量の半分くらいだけど。お漬物もテーブルに置いてあるし。
残念な話。+98
-2
-
41. 匿名 2019/04/15(月) 18:16:41
おかわり有料はいいと思うけれど
一部店舗のみって事で不満な人も居るのでは
全国全ての店舗で、おかわり有料にしたらいいのに+71
-6
-
42. 匿名 2019/04/15(月) 18:16:43
お客様の不公平感と言いながら店が有料にしたいだけちゃうん+40
-1
-
43. 匿名 2019/04/15(月) 18:17:54
全ての店舗でない限り客からクレーム出ても当然だと思う+14
-2
-
44. 匿名 2019/04/15(月) 18:18:13
素直に食材と人件費が上がってるから値上げしますって言えばいいのに+70
-2
-
45. 匿名 2019/04/15(月) 18:18:16
>>3
早死にしろデブ
これだからデブは…
燃費も悪いし頭も悪いし…+2
-25
-
46. 匿名 2019/04/15(月) 18:19:06
おかわりは別に有料でも良いけど
そもそも値上げした上に、おかずの量減ってない?
味も落ちたし、肉味噌と茄子の炒め物の定食はいつのまにかほっけ→サバになってるしw
しばらく行ってないから今どうなってるのか知らないけどさ。トリカツ定食ってまだあるのかな?コスパ良かったんだよね。+50
-2
-
47. 匿名 2019/04/15(月) 18:19:18
>>17
あんな小さな茶碗だと大食いでなくてもお代わりするよ+15
-6
-
48. 匿名 2019/04/15(月) 18:19:20
店員がおかわりよそうようにするだけでだいぶ抑止になると思うけどね。
セルフだと遠慮ない人増えるでしょ。+59
-1
-
49. 匿名 2019/04/15(月) 18:19:56
貧乏人は無料がいいだろうね+11
-6
-
50. 匿名 2019/04/15(月) 18:20:23
でも、値上げするだけでしょ?おかわりしない人が今まで損してた訳でも、これから得する訳でもないよね?
トータルで見たら客が損してるだけじゃん。+45
-4
-
51. 匿名 2019/04/15(月) 18:20:30
優先席と同じだよ。おかわり自由はお店の善意なんだよ
一人前+αの【+α】の部分なんだよ。まず一人前ありきで正規の値段なんだから
+αが食べられないからって+αを食べてる奴を高くしろってのは筋違いなんだよ
それは優先席を専用席だと思って譲れって騒いでる老人と同じ+22
-11
-
52. 匿名 2019/04/15(月) 18:20:57
客側はおかわり有料化が嫌なら行かないという選択ができるし、店側はおかわりしない客層ブラスαが残ればビジネスとしていけるという計算あってのことだろうからいいんじゃね?+21
-3
-
53. 匿名 2019/04/15(月) 18:22:14
おかわり自由に対する不公平感という意見の数よりも、おかわり自由が有料になって残念っていう意見の数の方が圧倒的に多いと思う+55
-4
-
54. 匿名 2019/04/15(月) 18:22:25
このニュースを喜ぶ人は一人もいないでしょ。
耳障りのいい言い訳で値上げしたいだけなのは明らか。+32
-5
-
55. 匿名 2019/04/15(月) 18:23:38
貧乏学生やガテン系の男が文句言うならわからんでもないけど
女が文句言ってたらなんか引くわ+15
-19
-
56. 匿名 2019/04/15(月) 18:23:51
>>53
それはないww+2
-14
-
57. 匿名 2019/04/15(月) 18:24:43
お代わりする事なかったけど、それを不公平って感覚はなかったなぁ。+53
-1
-
58. 匿名 2019/04/15(月) 18:24:45
おかわりする人→値上げ
おかわりしない人→変わらないだったらやよい軒が値上げしたいだけだね。
公平にって言うなら全体的に値下げした上で、おかわりを有料にしないと意味がない。+44
-2
-
59. 匿名 2019/04/15(月) 18:25:08
お代わり有料にするなら元の値段を下げれば全て解決!+18
-1
-
60. 匿名 2019/04/15(月) 18:25:51
店舗ごとに客層が違うから有料化はしかたないよ
バカみたいに食い散らかす層が多い店舗は有料化して対抗しないと潰れちゃう+26
-2
-
61. 匿名 2019/04/15(月) 18:26:13
不公平使ったのは後々揉めそう
あの魚の方が大きかったぞ不公平だとか言う客絶対来るよ+11
-1
-
62. 匿名 2019/04/15(月) 18:27:11
値上げしたい理由をお客様のせいにしなくてもいいのにと思った。+61
-1
-
63. 匿名 2019/04/15(月) 18:27:24
つい2·3日前にTV でご飯へのこだわりやってたよね
産地から炊き方からすごく拘ってるの
散々アピールしておいて、なのに有料化なのか?
あんなに拘ってるんだから有料化なのか?
たぶん後者だろうな
上手く騙されたw+27
-2
-
64. 匿名 2019/04/15(月) 18:27:33
>>51
「善意」でやってるわけないないw
善意、好意、感謝、還元、いろいろ綺麗な理由付けてるけど基本全部企業の戦略。それをエサに客を呼び消費してもらうためにやってるの。
エサ<利益のうちはいいけどエサ>利益になったら別のエサに変えたり値上げしたりするよ。慈善事業じゃなく、利益を生むために会社やってるんだから。
地主さんとかの税金対策で赤字経営の方が助かるような店は知らんが。+7
-1
-
65. 匿名 2019/04/15(月) 18:27:52
やよい軒の白ご飯おいしいよね+25
-1
-
66. 匿名 2019/04/15(月) 18:28:22
美味しくて何杯も食べちゃうからおかわり自由は魅力的だった。+22
-2
-
67. 匿名 2019/04/15(月) 18:28:34
じゃあ、ご飯ついてる定食の値下げもして欲しいわ。セコイ。+12
-4
-
68. 匿名 2019/04/15(月) 18:28:46
やよい軒で働いてました。
部活帰りの男子高校生が集団で来るとほんとにきつい。お米だって炊くのに時間かかるのに、食べ尽くしていく。ひどい時は間に合わなくて近くのスーパーまでチンのご飯買いに行ったこともある。
別に定食のお金払ってるからいいんだけどさ、限度ってものがあるよね。+42
-25
-
69. 匿名 2019/04/15(月) 18:29:34
おかわり自由が売りだったからおかわり自由が経営に響いてるって言えないもんね
でもこの言い訳はないわw+45
-2
-
70. 匿名 2019/04/15(月) 18:30:16
おかわり込みの値段でそれがウリなんだから不公平とか意味わからない。
文句あるなら行くなよ。+36
-3
-
71. 匿名 2019/04/15(月) 18:30:27
大阪のとあるラーメン屋みたいに
炊飯器をそのままおいておけばいいのに
確かに何度もおかわりすると手間だとは思うから
食べたい人は勝手にと
ごはんがべちゃべちゃになるからあんまり食べたくないけど
質より量の人には関係ないんじゃない?+1
-12
-
72. 匿名 2019/04/15(月) 18:30:49
味噌汁とかなんだろうけど、100円余分に払うなら違うお店行くかなw
ってならない?+8
-2
-
73. 匿名 2019/04/15(月) 18:31:01
>>51
新幹線で例えると、座席の他に目の前の折りたたみテーブル使いたいなら有料にするねって感じに思う。
ついてきて当たり前と思ってたものに後からお料金発生するってやっぱりいい気分しないよ。+9
-6
-
74. 匿名 2019/04/15(月) 18:31:15
ご飯おかわり有料化でたかだか30円〜100円で騒ぐ客層なら離れてくれた方がいい場合もある。
これ、不満な人たちはやよい軒の読みが外れて客離れが起きて会社が大幅減収減益とかになればザマア!って言ってやればいいよ。+32
-0
-
75. 匿名 2019/04/15(月) 18:31:52
お米美味しいから値上げでもいいよ
不公平とかいう言い訳はいならい+4
-5
-
76. 匿名 2019/04/15(月) 18:31:56
おかわりの杯数制限すればいいだけじゃないのかな
+16
-1
-
77. 匿名 2019/04/15(月) 18:32:05
おかわり有料より、小盛り値引きにしてほしい。
おかわり無料だと男性は喜ぶから、それで良いと思ってたけど女性は基本おかわりしないよね。
男性がおかわりできないのはそれはそれでかわいそうな気もする。+19
-11
-
78. 匿名 2019/04/15(月) 18:32:31
確かにおかわり自由の他のお店よりご飯は美味しい+26
-1
-
79. 匿名 2019/04/15(月) 18:32:46
おかわり1回まで無料にしてくれ
おかわりありきでよそってあるから最初のご飯少ない+45
-1
-
80. 匿名 2019/04/15(月) 18:33:07
やよい軒、言い訳が見苦しい+23
-1
-
81. 匿名 2019/04/15(月) 18:33:18
>>63
米にこだわるお店はおいしいよね。+11
-1
-
82. 匿名 2019/04/15(月) 18:34:04
行かないからいいけど、ここの本社で働く人は大変だろうなと思う。
なすりつけが企業風土だと人間関係悪そう。+12
-1
-
83. 匿名 2019/04/15(月) 18:34:57
私はご飯のおかわりしないどころか、少な目でってお願いするけど、有料サービス化は残念。
これがトンカツ屋のキャベツ味噌汁おかわり自由サービスに影響出たら恨む。
トンカツ屋はキャベツのお代わりが楽しみで行くのに。+15
-1
-
84. 匿名 2019/04/15(月) 18:35:39
>>5
おかわりしてない人達が、おかわりしてる奴らは追加料金払わないのはおかしいってクレームがきたからから、料金取るようにしたんでしょ?
クレーム入れる"おかわりしない派"の方がおかしいと思うんだけど。
おかわり無料はお店の方針だったんだから。+38
-2
-
85. 匿名 2019/04/15(月) 18:36:13
飲食店でパートしてて、ごはんの大きさの値段が変わらずなんだけど、おかわりただじゃないの?と文句たれるやつたまにいるんだよね。
で、大盛り頼んで半分位残すの!!
バッシングしながら、あんだけ文句言ってこれかよ!と内心思ってる(笑)
全部食べる人がほとんどだし、おかわりする人もいるけどね!+11
-1
-
86. 匿名 2019/04/15(月) 18:36:57
無料はそのままで、おかわりしない人の方を値引きするかなんかしらお得感出した方がイメージいいのに+20
-4
-
87. 匿名 2019/04/15(月) 18:38:05
今は驚くほど卑しい人がいるから従来通りの経営戦略では難しいのかもしれない。
おかわりしない方の不公平感を〜とか言ってるけど本音は「卑しい客を弾きたい」だと思うよ。+21
-4
-
88. 匿名 2019/04/15(月) 18:38:09
大(サービス)中を同じ値段にして、小を値引き。
これがいいと思う。+19
-2
-
89. 匿名 2019/04/15(月) 18:39:02
>>86
クーポン券渡すとかね!
そうすりゃークーポン券あるからまた行くか!ってなる+3
-1
-
90. 匿名 2019/04/15(月) 18:40:12
女性はおかわりしないんだから値引きしてほしい!
そもそも女性でおかわりってヒく!!(15時のおやつにシュークリームモグモグ)
それより間食しないでやよい軒を愛してくれる男の客を優先した方がいいと思うんだけどなあ
行く人は週3とかで行くでしょ
女性は週3でやよい軒なんか行かない人の方が多いよ+11
-30
-
91. 匿名 2019/04/15(月) 18:43:02
このタイミングで吉野家が定食おかわり無料になったからなあ+10
-0
-
92. 匿名 2019/04/15(月) 18:43:14
>>90
コメントにひくわー+27
-2
-
93. 匿名 2019/04/15(月) 18:43:34
お代わりしない人に-30円値引いてあげたら良いのに
でも、そうするとセルフだからこっそりお代わりする人でるかもね
お店の民度低そうだもん
+1
-7
-
94. 匿名 2019/04/15(月) 18:45:13
ぶっちゃけやよい軒より大戸屋って人は+
女の人は大戸屋の方が好きなイメージある+8
-19
-
95. 匿名 2019/04/15(月) 18:45:17
>>93
炊飯器キッチンに行くんじゃない?+3
-0
-
96. 匿名 2019/04/15(月) 18:46:07
不公平だって言う人は値下げしてほしいんだよ。他人の値上げなんて興味ないでしょ。
異常な量食べるおかわり乞食と値下げ要求の間に挟まれた結果、暴走してるね。+11
-0
-
97. 匿名 2019/04/15(月) 18:46:49
行ったことないけど おかわりしに行ってるあいだに皿からオカズスティールする人がいるって聞いた+2
-3
-
98. 匿名 2019/04/15(月) 18:46:56
無料だからと一人で3杯も4杯も食べる客が多いからと言えばいいのに
無理やり食べない客が不公平ーに持っていってない?+40
-2
-
99. 匿名 2019/04/15(月) 18:47:48
やよい軒が最近市内にできたから行ってみようかな。この行動めめまたやよい軒の思惑に乗ってるんだろうけどw+2
-1
-
100. 匿名 2019/04/15(月) 18:50:26
バカな力仕事系のデブ男とか一人で炊飯器空にするからなー
もうそういうやつが触った後のしゃもじなんて触る気にならないし
そういうのが減るなら歓迎+16
-16
-
101. 匿名 2019/04/15(月) 18:55:44
>>100
力仕事してくれてる人がいるから社会が回ってるんでしょ。
そういう人たちがたらふく食べて午後からも仕事頑張れる店は必要。
やよい軒はそっち系の店だと思ってたよ。
私は大戸屋行きます。+41
-5
-
102. 匿名 2019/04/15(月) 18:57:09
私は十六穀米にチェンジするから、元々おかわり出来ない。でも、大盛と普通がある。そして私が行くやよい軒は普通で頼んでもやたら大盛ぎみに出てくる。
おかわり出来ない気遣いだろうか。+11
-1
-
103. 匿名 2019/04/15(月) 19:00:07
定食の値段を少し下げておかわり有料がいいよ。+6
-5
-
104. 匿名 2019/04/15(月) 19:03:38
おかわりしたい人は店員に言うんだよね。
仕事が増えそう。
+3
-7
-
105. 匿名 2019/04/15(月) 19:04:12
>>15
逆に飲食店でブラックじゃないところってあるの?+5
-0
-
106. 匿名 2019/04/15(月) 19:04:46
クソクレーマーの意見をここぞとばかりに利用した?+17
-1
-
107. 匿名 2019/04/15(月) 19:07:13
私は少食だからおかわりはしたことなかったけどおかわりいっぱいしてる人いても不公平感なんて持った事なかったけどな
+35
-0
-
108. 匿名 2019/04/15(月) 19:08:23
えーまじかぁー
それなら豚カツ屋とか吉野家とか食べに行った方がいいかな
おかずだけだと足りない+6
-6
-
109. 匿名 2019/04/15(月) 19:09:22
ここ店員めっちゃ少ないから人件費少ないのにね+25
-1
-
110. 匿名 2019/04/15(月) 19:11:50
不公平って発想がなかった
別に自分の取り分が減ってるんじゃなくて
そのプラス分をお店が負担してくれてるっていう考えだったわ+19
-0
-
111. 匿名 2019/04/15(月) 19:12:36
おかわりのご飯代上乗せしてた筈だよね
通常のは安くなるの??+8
-1
-
112. 匿名 2019/04/15(月) 19:16:49
女性はお代わりしないって?
私、いつも2、3杯頂くよ?+39
-5
-
113. 匿名 2019/04/15(月) 19:17:49
ガル民よう食べるなー。
+26
-0
-
114. 匿名 2019/04/15(月) 19:18:02
>>60
高校や大学の横とかねw+4
-0
-
115. 匿名 2019/04/15(月) 19:19:59
>>94
やよい軒行ったことない
女性は入りにくいよね+1
-18
-
116. 匿名 2019/04/15(月) 19:25:52
大盛り無料にすれば問題なしだね+2
-1
-
117. 匿名 2019/04/15(月) 19:28:16
今まではおかわり込みの値段だったはず。
クレームのせいにしてるけど要は値上げしたいだけでしょ。+35
-1
-
118. 匿名 2019/04/15(月) 19:37:35
ガル民というか女ってそんなにやよい軒通いつけてないよね?
おかわり前提で食べ盛りの学生や力仕事のおっさんをメイン顧客にしてるんだろうに、どうすんだろ
豚カツ屋系はまだご飯味噌汁キャベツお代わり自由だったりするからそっちに流れちゃうんじゃないの+6
-1
-
119. 匿名 2019/04/15(月) 19:40:25
やよい軒好きだけど大抵は男性と行くよね。
男性はおかわり有料だったらもう行かないかもね。+9
-3
-
120. 匿名 2019/04/15(月) 19:42:08
街かど屋はご飯とお味噌汁おかわり無料じゃなかった?+2
-0
-
121. 匿名 2019/04/15(月) 19:46:16
おかわりしようがしまいが満腹になれば平等だろ?
それがやよい軒だと思ってたよ。+18
-0
-
122. 匿名 2019/04/15(月) 19:47:58
何回もお代わりする人って卑しいイメージ
タダだし出来るだけ食べてやろうって人苦手+21
-14
-
123. 匿名 2019/04/15(月) 19:48:34
ラーメンのおかわり(替え玉)も有料だしね+8
-3
-
124. 匿名 2019/04/15(月) 19:52:23
おかわりしたら、後で追加料金を払うの?
新たに食券を発行してもらうのかな?
だったらおかわりのご飯はいちいち店員さんがテーブルまで運ぶんだろうか
セルフなら黙ってご飯よそっちゃう人がいるかも
何杯目のおかわりかを把握しなくちゃいけないだろうし、店員さんの仕事増えそう
+10
-1
-
125. 匿名 2019/04/15(月) 19:54:48
>>73 全然例えられてないw+6
-0
-
126. 匿名 2019/04/15(月) 19:57:28
>>19 ごま塩は大戸屋じゃない?
やよい軒は漬物だと思うけど…
都内か埼玉のしか行かないけど、地域によって違うの?+18
-0
-
127. 匿名 2019/04/15(月) 20:00:48
不公平だと思うなら自分もおかわりすればいいと思うが?並盛の料金払って、おかわりする分が無料なんだよ?はじめからおかわり料金払わされておかわりするほど食べられないってんならともかく。意味がわからん。+18
-2
-
128. 匿名 2019/04/15(月) 20:09:54
定価がおかわり有りきでの値段設定なら、食べない人はそりゃ文句言って良いだろうけど。
でも、どんな値段設定しているかなんて永久にわからないけどね+17
-1
-
129. 匿名 2019/04/15(月) 20:17:51
おかわり有料なら行かない人増えそう。むしろ十穀米をおかわり自由にしてほしいわ。+16
-1
-
130. 匿名 2019/04/15(月) 20:18:08
おかわり自由だからあの値段を払ってる+13
-2
-
131. 匿名 2019/04/15(月) 20:23:26
豚カツ屋さんとかキャベツとご飯がおかわりし放題なとこ多いけど誰からも文句無いんじゃないの?+4
-1
-
132. 匿名 2019/04/15(月) 20:28:59
元から安いよね?
おかわりする人が客層に多いならおかわり自由で別に文句ないなぁ
私おかわりしないけど
ってか毎回おかわり不可の五穀米にしてる☺️+11
-1
-
133. 匿名 2019/04/15(月) 20:34:18
>>132
まさに同じこと書こうとしてた!
私もおかわりしないから、五穀米にしてるよ。+20
-0
-
134. 匿名 2019/04/15(月) 20:39:40
今の値段にお替り分の料金が含まれているのにさらに値上げっておかしくない?+9
-2
-
135. 匿名 2019/04/15(月) 20:42:44
>>3
デブになるとかならいいとかの問題じゃないでしょ
みんなプラスつけてるけど+4
-0
-
136. 匿名 2019/04/15(月) 20:43:05
試験的な実施なら、反対派の人はやよい軒行かなきゃいいよ
おかわり有料になってからお客さん激減したら本格的実施はなくなるかもだし
30円~100円でどのくらいお客さん減るかテストしてるのかな
私は30円程度なら行くけどね+9
-0
-
137. 匿名 2019/04/15(月) 20:44:09
肉体労働している男性には明らかに不評でしょうね+12
-1
-
138. 匿名 2019/04/15(月) 20:44:26
次回大盛りに出来るクーポンをあげたらいいよ。
だけど、食べ盛りの息子が友達と食べに行く時に助かってるみたいだから、未成年はお代わり無料とかでも良いかもね。
大人はお金を払えばいいんだから。+3
-10
-
139. 匿名 2019/04/15(月) 20:46:57
小ライスが安くならないから行かないよ。+2
-1
-
140. 匿名 2019/04/15(月) 21:17:50
おかず食べ終わった後の、
卓上の漬物でお茶漬けが楽しみな人には残念なお知らせね+11
-0
-
141. 匿名 2019/04/15(月) 21:33:36
>>87
おかわり無料と銘打って客入れてたのに、おかわりするのが「卑しい」って違うんじゃない?+10
-4
-
142. 匿名 2019/04/15(月) 21:37:21
女の人入りにくいとか女はお代わりしないとか書いてる人いるけど、ガルちゃんでやよい軒トピ10個以上立つくらい人気なんだよー
私も大好きでよく行くし、お代わりする
ただ、馬鹿みたいに何杯も食べる学生とか店からしたらたまらんよね
値上げしても仕方ないかも+26
-0
-
143. 匿名 2019/04/15(月) 21:44:42
他の人も書いてるけど、おかわり込みの値段設定でこれまできていて、いきなり、おかわりしない人からの苦情があるから、おかわり分料金取るって、客のせいにして単に値上げしてるだけ。
値上げしたいなら理由をちゃんと言って上げればいい。
でも人件費が上がったからは信用しない、何故なら私が行ったやよい軒、数件とも貼り出してる求人募集の時給は3、4年同じまま変わらない。
(元々最低賃金より高い時給設定)
それで人件費上がったから値上げしますは理由にならない。
+7
-2
-
144. 匿名 2019/04/15(月) 21:45:23
あぁこれは明暗ハッキリと分かれるね。+10
-1
-
145. 匿名 2019/04/15(月) 21:49:19
客減るよ確実に。+8
-2
-
146. 匿名 2019/04/15(月) 21:52:33
ここの店いったらご飯が全部薬品の味がして不味くてなんでだろ?って思って怖くなって原因何かな?って思って割り箸の匂いかいだら割り箸から薬品の匂いと味がしてまじ気持ち悪くなったからもう行きたくない。
+0
-5
-
147. 匿名 2019/04/15(月) 21:58:14
お代わり代金も今までの価格に含まれてたんだから値下げした上でお代わり代金を貰うようにしなきゃダメだよ
みんな誤魔化されないように+1
-3
-
148. 匿名 2019/04/15(月) 22:10:12
店舗限定でテストしてるだけだからどうなるかね。
というかおかわり30円?とかでここまで騒がれるのって凄いわ+13
-1
-
149. 匿名 2019/04/15(月) 22:11:53
他人が得をしてると自分が損してるって感じる人いるよね。
おかわりしない人はしなくても満足感得られてるんでしよ?別にマイナスににってないじゃん。+7
-1
-
150. 匿名 2019/04/15(月) 22:17:46
大食いな人多いんだね+8
-0
-
151. 匿名 2019/04/15(月) 23:10:18
「ご飯のおかわり有料になりました」って堂々としてりゃいいのに、回りくどい言い訳しちゃって。+22
-0
-
152. 匿名 2019/04/15(月) 23:53:09
とんかつのきゃべつも+1
-0
-
153. 匿名 2019/04/16(火) 01:14:09
おかわり有料なら大戸屋のが好きだな
おまぜ定食定着しなかったし…
近くに大戸屋無いから鉄火丼にとろろ納豆卵トッピングしてるけども+3
-1
-
154. 匿名 2019/04/16(火) 01:14:57
おかわり有料なら別のところ行くよ~+8
-3
-
155. 匿名 2019/04/16(火) 01:22:19
高くて100円くらいなら全然いいと思うけど。普通一杯で100円200円とられるし。+1
-0
-
156. 匿名 2019/04/16(火) 01:25:45
>>143
同じ時給でもうちは人件費あがったよ。有給ついたり、一分単位で時給でたり。同じだからかかってないとは限らないよ+3
-0
-
157. 匿名 2019/04/16(火) 01:37:44
初めて行ったけど、生姜焼き美味しくなかったです。ご飯は美味しかった。+1
-4
-
158. 匿名 2019/04/16(火) 01:40:59
この後メレンゲで特集して、こだわりのお米とかおかわり自由とかご紹介してたばっかじゃんよ!?+4
-0
-
159. 匿名 2019/04/16(火) 01:45:47
少なめお願いすると、料金変わりませんがよろしいですか?って聞いてくるところはちょっとだけモヤモヤする+0
-3
-
160. 匿名 2019/04/16(火) 01:51:41
>>156
同じ時給でもうちは人件費あがったよ。有給ついたり、一分単位で時給でたり。同じだからかかってないとは限らないよ
ってことは156の勤務先の店舗は、いままで有給ついてなかったの?
一分単位ででたりとかとも書いてるけど、今更やる話じゃなくて、昔からやってて当たり前の話、156の内容だとやよい軒は、そんな当たり前のことをやってなかったってことになる。
短期の期間限定バイトでなく、長期で勤務してくれる人を求人してるなら有給が発生することは想定できることだし、接客商売ならシフト通りきっちりあがれないから残業でることだって想定できるのでは?
156の勤務店舗ややよい軒はそういう労務管理もやってなかったわけ?
そういうのを見越して、以前、値上げしたんでしょ。
ようするに以前値上げしたのに、そういうところをやよい軒が甘く見積りしてて足りないから、また値上げするのに、値上げ理由を客をダシにしている言い訳が利用者からするとふざけるなって話。
+3
-0
-
161. 匿名 2019/04/16(火) 02:03:06
>>37
そのとおり、やよい軒、アプリがとかいってるけど、そのアプリが使えない。
+0
-0
-
162. 匿名 2019/04/16(火) 03:14:28
おかわり自由かは店が決めることだし、どうとも。
ただ、おかわり有料だからって文句言ってる奴は論外だよね。対価払うのなんて当たり前(笑)
それより、バイキングで特定メニュー独り占めして残す人とかが腹たつわ。+9
-1
-
163. 匿名 2019/04/16(火) 03:44:04
ごはんの小盛り欲しい+6
-0
-
164. 匿名 2019/04/16(火) 09:18:16
ドリンクバーみたいにご飯バー制(プラス100円程度)にすれば?
そもそもおかわり込みの値段じゃないの?
それともおかわり目当ての客が多くなりすぎて利益出なくなったのかな
食べられないから不公平!っていう層とおかわり無料がいい!っていう層では後者の方がよく利用してそう
利益を考えたらご飯を小盛りにしたくらいでは値引きはなかなかできないよね原価率低いもん
比較したら平均的にご飯食べるのも遅いし席の回転悪そう
女性客も狙いたいから実験するんだろうけど肝心の男性客が居なくなりそうだ+5
-0
-
165. 匿名 2019/04/16(火) 09:18:43
お代わりしない人は値引きとかにすれば印象違ったんじゃないかな+3
-0
-
166. 匿名 2019/04/16(火) 10:00:54
おかわり1杯か2杯まで無料にすればいいんじゃない。9割は満足するでしょ。
残り1割が5杯とか6杯とか食べて、やってけなくなってるんでしょ。
そういう大食いの人の分の負担をさせられるのは確かにイヤだよ。+10
-1
-
167. 匿名 2019/04/16(火) 12:47:39
ちょっと信用できない店になった..+2
-3
-
168. 匿名 2019/04/16(火) 16:34:10
関係ないので有料でいいです
おかわりする人は払うって事で+1
-2
-
169. 匿名 2019/04/16(火) 17:02:40
一回行っただけだけど、大学のラグビー部っぽい集団がモリモリ食べてて頼もしくなったな
見てるだけで気持ちいいです+0
-0
-
170. 匿名 2019/04/16(火) 17:47:35
試験的に一部店舗で有料にするって言ってるのに
全店舗で有料化だー!値上げする気だー!
って騒ぎすぎじゃない?+4
-2
-
171. 匿名 2019/04/16(火) 17:49:09
>>170
ガル男が騒いでるんだよ+2
-0
-
172. 匿名 2019/04/16(火) 18:05:33
店舗によって違うと、おかわりできるところを狙って行くようになるよね。
おかわりできなくなると、男性の場合客離れが起こりそう。+4
-0
-
173. 匿名 2019/04/16(火) 22:13:42
これって日本人が全体的に食が細くなってきたから、おかわり無料がサービスとしての価値が低くなってしまったから、おかわりを有料化すればベースの定食の低価格化やカシラの質や量の向上が図れるかテストする感じかな。+3
-0
-
174. 匿名 2019/04/16(火) 22:21:02
>>173
そうそう。日本人が食べ物に対しての価値の見出し方が量より質になったのよね。
昔は焼肉って食べ放題が当たり前だったけど、最近は叙々苑みたいに食べ放題じゃないサービス重視の焼肉店が持て囃される時代になったからね。+3
-0
-
175. 匿名 2019/04/17(水) 02:05:43
女だけど、必ずおかわりするので有料はやめてほしい。。+5
-0
-
176. 匿名 2019/04/17(水) 10:42:05
ちょっと前にあったトピの非常識な子連れ思い出した
子供の分を頼まないで、おかわり無料のご飯あげるってやつ
そういう非常識な人に対しては不公平だなと感じる+3
-0
-
177. 名無しの権兵衛 2019/04/20(土) 00:28:11
先日体調を崩してしばらく何も食べられなかったので、そろそろしっかり食べないといけないと思い、このトピを見て久しぶりにやよい軒に行ってきました。
むろん、公式サイトでおかわり無料の店舗を調べての上でです。
私が思うに、>>68さんが書いているような限度を知らない客の割合が比較的高い店舗のみ、おかわり有料にしたのではないでしょうか。
私はご飯を半分ほどおかわりしましたが、私の行った店舗では、そんな何杯もがっついて食べるような客はいませんでしたよ。+4
-0
-
178. 匿名 2019/04/20(土) 02:28:08
おかわりしない人は値下げならわかるけど
おかわりする人は値上げって
経営苦しいんかな?+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
定食チェーン「やよい軒」が16日から、これまで無料だったご飯の「おかわり」を関東の一部店舗で試験的に有料化する。やよい軒を運営するプレナスの担当者が毎日新聞の取材に明らかにした。有料化するのは全国378店舗のうち、東京、千葉、栃木、茨城の4都県の12店舗(約3%)。